X



トップページ軽自動車
1002コメント351KB
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:10:44.01ID:rjjbpK1h
丁寧語で話しても中身がこれじゃ意味無いんだけどねぇ
バネのストローク()とか考えた事もないわwww
0739!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:15:11.03
ショックはそれが搭載されてる場所によるが
スプリング一体ならバネのストロークと同じだし
トーションビームみたいならショックの方がストロークするし
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:15:22.81ID:rjjbpK1h
硬いバネにするとしなやかとはこれまた妙な世界に住んでるのかな?
しなやかという主観ポエムも何を示してるのか怪しい訳だが?w

ガタガタガシャンガシャンと砂利道走った動画からして
何がしなやかなんですかね?
0742!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:16:54.16
>>740
ストロークが小さいからしなやかに動くんですよ?
大きなストロークには相当強いダンパーが必要ですが
それをやると跳ねまくりますね?
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:17:34.35ID:q8uA0InX
マイナーチェンジ去年末買ったんだけど
アイドリングストップほとんど発動しないわ、何かにぶつかりそうになってもピピピピってなるだけで止まらないわ
この前も人引きそうになって焦ったけど何も反応なし
俺の車壊れてんの?
10万くらいの追加オプションで安全なんちゃらセットにしたのに全然役に立たんのだけど
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:19:06.40ID:rjjbpK1h
底付きしないように固くしてるというのは
ショックのストロークを構造的に稼げないショボ車に多いわけだが?w

あのガシャガシャした音からして失格な
0745!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:20:25.70
>>744
ダブルウィッシュボーンの車全滅だな
ストロークを稼げないしょぼいスペースしかないから
多数の部品追加してテコの原理持ち込んでなんとかストローク確保してる
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:23:34.86ID:rjjbpK1h
おやおや、四隅に限界まで寄せた軽ミニバンの事は見えないらしいw
で、そのしなやか()な脚周りで走らせた結果事故って火病したのは誰だっけ?
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 23:34:54.66ID:rjjbpK1h
あーあ、何か勘違いしてブヒブヒ鼻息荒くしてる
下手くそが喚いてるなぁ

全財産すっ飛んで、上のクラスを貶さないと気がすまなくなったかww
正に軽太郎、24歳で早くも軽太郎www
0752!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:37:18.13
あのな?ダブルウィッシュボーン式ってのはシステム全体が低くできるんだよ?
S2000を例にあげてるけどこの車こそストロークを確保することができないじゃん?
https://www.cockpit.co.jp/shop/zoom/custom-car/owners/5254/
だからダブルウィッシュボーン式にしてスプリング全高を抑えてる
S2000だから、ボディデザインから先に出来上がったのかもしれないが

逆に軽ハッチバックはタイヤが四隅にあるとか関係なくストラットで十分なストロークを確保できてるの。
なぜわからないんだろう?
0760!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:50:43.93
ハイエースとかボンゴとかエンジンがシート下にあって
さらにその下に車軸通ってんだからダブルウィッシュボーン式にしないと収まらないだろ?
考えろよ
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 08:27:54.60ID:uOMBCt+d
>>704
貴方は映像媒体と街中を走っている車の挙動が同じ妥当見分けられるんですか?スピード等諸条件が違うのに同等と見分けられるのですか?
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 08:33:44.04ID:uOMBCt+d
軽自動車離れしてN耐SPOONフィットと同様の安定性のN-WGNがどうしてあんな緩いコーナーでガードレールにぶつかったんですか?
N-WGNに安定性があるならドライバーの技術力の無さでぶつかった訳ですよね?
0787!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:58:31.83
>>785
答えになっています。
地面のある時点を定点Pとして、カメラの視点をA、Aから地面に接する点をBとすると
三角形PABが形成されます
この中で最も長い辺は線分PAです。
実際の速度は地面に接している線分PBで計算されるため、
線分PAと線分PBの比率だけ見かけの速度が鈍化します
俯角APBが45度の場合は重ね71%の速度に、30度の場合は重ね86.6%の速度になります
0788!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:01:10.69
>>786
まずふらつきは速度に影響を与えない
回転数の上昇も変速比に依存
俯角APBの角度によって変化するため、視点高さである線分ABの長さが長くなれば(視点高さが高くなれば)体感速度は下がっていきます
0790!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:04:35.51
同じ60キロで走行していても、アルファードやランドクルーザーでは遅く、
86やアクアでは早く感じるのはこのためです
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:07:27.86ID:uOMBCt+d
>>787
貴方の答えの条件は同じ角度、時間で見ることですよね?映像媒体のフィットは別にしても街中のN-WGNをどの様にして同じ角度、時間見るのですか?
明らかに解答が破綻してるんですが?
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:07:55.66ID:AyA1SWvV
体感速度の話では無いだろ
もはや曖昧な言い回しを繰り返すバカのポエムに付き合のは大変だな
0798!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:11:12.95
>>791
明らかに回答が破綻してるのはそちらなのですよ?
あなたの言い分では街中走ってる速度と同じだと言い張るということですね?
それは俯角によって体感速度が下がってるからなのです
0800!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:14:20.08
>>797
目標物はいくらでもあります
先行車、路面、ラバーポール、デリネーター
普段運転するときそれらを見るでしょう?それが定点Pです
ドライバーによって定められる点なので点Aが変わる車に乗ると体感速度の差を感じますね?
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:16:46.46ID:uOMBCt+d
>>798
体感速度でSPOONフィットと比較してるのですか?全く信頼性のない主観的な話ですね
あーソースは俺!のバカ話は疲れるわ
お前頭腐ってるからこのスレ来んなよ
他のオーナーの迷惑だわ
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:20:22.14ID:AyA1SWvV
>>801
具体的に測った訳じゃないし速度計も表示してないし
しかも速度違反だよね?

何ブヒブヒ鼻息荒くしてるのかな?
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:37:18.75ID:AyA1SWvV
ぶつかった直後の速度で違反じゃない〜!!!
へぇ、それなら覆面にサイレン鳴らさせても法定速度に落とせば無罪!

罪を認めたか?
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:43:44.80ID:KKy9y5oD
>>811
視点が高いほうが俯角が大きくなるのに、体感速度が下がるなら、矛盾しますよ
体感速度が下がるのは、視点が高いほうが地表面との距離が延びる(→網膜上の移動速度が下がる)から
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 09:45:03.12ID:+IBgr1gM
タックイン出来ない(下手過ぎてwww)のはわかった。
じゃあ次は自慢のパーキングブレーキ踏んで曲がるって言うのを見せてね。出来るから言ってるんだよね?
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 10:01:55.16ID:uOMBCt+d
新たな豚の珍論です!
ノーマルN-WGNとN耐SPOONフィットは挙動が同じ!
違うように見えるのは視点の高さの違いによる体感速度の差だけ!
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/01(土) 10:33:36.07ID:gtg8GDqY
すげえ馬鹿
自分で馬鹿の自覚が無いことに驚きだわ

752 名前:!AMD ◆6PESYlOnyapM (世界樹の都) [sage] :2018/08/31(金) 23:37:18.13
あのな?ダブルウィッシュボーン式ってのはシステム全体が低くできるんだよ?
S2000を例にあげてるけどこの車こそストロークを確保することができないじゃん?
https://www.cockpit.co.jp/shop/zoom/custom-car/owners/5254/
だからダブルウィッシュボーン式にしてスプリング全高を抑えてる
S2000だから、ボディデザインから先に出来上がったのかもしれないが

逆に軽ハッチバックはタイヤが四隅にあるとか関係なくストラットで十分なストロークを確保できてるの。
なぜわからないんだろう?
0828!AMD ◆6PESYlOnyapM (地図に無い島)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:36:05.55
>>827
何にも間違っていない
地面すれすれがもっとも体感速度が速い
だから>>818が間違ってる
俯角が大きくなるほど体感速度は低くなる
極端な例が飛行機だ
地面を見ると止まってるように見えるほど遅くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況