X



[FHI謹製]スバル サンバー Ver.71[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/24(日) 12:23:25.29ID:5onpElvI
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.70[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1496496321/

「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
2017/12/10(日) 13:38:30.74ID:7XsQ2D4s
今更サンバー買う位ならホビオ買っとけ
2017/12/10(日) 13:38:48.49ID:6u4NMMLt
人それぞれだねえ
ただ経済性が軽バンを選んだ理由だし、頑張ると矛盾をはらむね
限界はあるだろうし
2017/12/10(日) 14:19:43.63ID:dyu8MgGi
ウエイクでも買っとけよ あんちゃん
2017/12/10(日) 14:26:05.92ID:/JdzXcpN
細かな部分の耐久性は何とも言えないけど、車としての根幹は赤帽で鍛えられている分それなりに強いと思うよ。
20万キロ超えの個体を維持しろという事であれば、迷う事なくサンバーを選ぶな。少なくともホンダは選ばない。
2017/12/10(日) 15:28:12.62ID:Y31kdTr4
サンバー楽しい車ですげー好きだけどオススメはしない
人を選ぶ車だと思うな
2017/12/10(日) 16:08:47.38ID:jwo+MFmN
バン買い替えたくても3ATばっかだ。車体も新品出してくれもう
2017/12/10(日) 17:08:10.15ID:+5Sa0Tof
終わった事をいつまでグチグチ言ってんだよ
2017/12/10(日) 18:04:04.53ID:uEKsilNv
>>520
いつ使うかわからないそれを維持して中まで防錆処理してってなるとね…
535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 18:23:30.88ID:7flfYOZz
燃費どうなの?サンバーバン
2017/12/10(日) 18:33:06.45ID:fta9HOER
サンバーバン
レジスタコンプリート入れてハイオク仕様だけど燃費向上するよ
プラグはRXプラグ入れて燃費向上

のはずなんだけど、気持ち良く低回転から高回転まで回るしマフラーは純正だけどマフラーエンドが腐れ落ち吹け上がりが良くなって無駄に回してる!

結果、13/Lくらいで走ってる
2017/12/10(日) 18:51:16.34ID:ksAluZet
>>534
え?

もちろん10万km/年ペースで使い倒すんだよ。
2017/12/10(日) 19:11:53.74ID:uEKsilNv
>>537
ならもうちょっと丈夫な車を買いなさい
2017/12/10(日) 20:12:53.35ID:mAW7tEOs
俺はボンゴに行く。
2017/12/10(日) 20:46:30.11ID:VspSyvia
>>526
バモスは箱が小さいよ。
サンバーで注意すべきは吸気口フレームの腐り。
しっかりしたフレームの上にキャビンが載ってるから
キャビンの変形が少ない。
サンバーは足元が広いだけでも価値あるよ。
15年式TVでもバイパスの速い流れについて行けるよ。
2017/12/10(日) 20:55:50.10ID:ksAluZet
>>538
謹製サンバーより丈夫な選択肢出してよ。
2017/12/10(日) 22:12:27.74ID:LNBmMn/9
部品がどんどん無くなる&高くなるサンバーよりバモスのほうがマシだろ
2017/12/10(日) 22:12:49.62ID:zUqpyOn0
>>536
うちのも溶接部分から腐って穴あき、
二重になってるパイプの内側がガサガサ動く

来年の車検はパテで凌ごうと思ってるけど
いずれフジツボのワンオフステンに替えたい

幾ら位なんだろうね
2017/12/10(日) 22:49:30.83ID:uEKsilNv
>>541
ハイエースにしなさい
2017/12/10(日) 22:54:36.45ID:VspSyvia
軽サイズに価値がある。
2017/12/10(日) 23:08:32.18ID:ksAluZet
>>544
軽貨物用の選択肢なんですがw
2017/12/10(日) 23:31:29.13ID:uEKsilNv
>>546
ハイエースにしなさいw
548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 23:45:02.58ID:qt5rlxBG
平成10年のサンバークラシック!薄青に乗ってます!現在、約13万キロ!まだまだ乗ります!
549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 23:47:39.10ID:7flfYOZz
放射能汚染された中古車が怖いな
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 23:49:55.51ID:7flfYOZz
>>540
確かにサンバー広いな。リアシート外したらすげぇ荷物乗りそう
2017/12/11(月) 00:48:57.11
部品が値上がりしてる?(´・ω・`)
まだまだいっぱい走ってるし、あと10年は大丈夫でしょ。
2017/12/11(月) 01:57:51.23ID:6IdvXmWi
1年くらい前に純正部品の値上げあったはず
あとはアッシーでしか出なくなったりで実質高くなってるものもある
2017/12/11(月) 02:47:59.93ID:AYYbUTl8
毎年4月ごろに見直しがある
それまでにダンパー換えてしまうか迷ってる
換えた直後にフレームがご臨終しないか不安
554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/11(月) 06:40:53.50ID:il5xsT+Z
オクでサンバーのロアアーム売っているけど、
ばらしてはいけないネジ外して売っているんだよな。
アレ、解体業者しらないんだろう。
部品にもネジはずすな的な刻印あるのにさ。
2017/12/11(月) 09:24:22.54ID:J6SU9XFl
外さなきゃバラせないじゃん
2017/12/11(月) 12:45:17.81ID:hjINnRYF
>>555
2017/12/11(月) 13:14:26.41ID:x4OcWS1t
>>555
??
2017/12/11(月) 13:32:33.28ID:Dd4rypnd
>>555
???
2017/12/11(月) 13:39:56.54ID:17LepNsK
釣られません。
外さないと中古部品として売れません。
2017/12/11(月) 15:01:41.90ID:7fkB7pV7
>>539
俺もボンゴは狙ってる。
2017/12/13(水) 08:39:57.22ID:RA2GC6Cn
>>502
新車の時から8万キロ越えた今でもそうなんだけど。
しかも、某県のスバル本社で買って、
最初にこのクレーム入れた時にはなんとミッション交換してくれた(らしい)けど、症状は変わらず。
なので、この車固有の特性なのかなと、諦めてる。
ちなみにオレのスペックは50歳過ぎで、MT車ばかり10台以上乗り継いでるけどこんな症状が出る車は初めて。
2017/12/13(水) 09:05:49.02ID:V6aAtlLC
ミッションオイル交換とかダブルクラッチは効果無いの?
走ってる時のシフトダウンでも2速には入らないの?
2017/12/13(水) 10:14:06.42ID:txouu/G8
普通にギヤ入るわ
純正ミッションオイルで車検毎に交換
564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 10:17:14.11ID:o8WiwnCR
>>561
MTオイルが冷えているときにその粘性の影響でシンクロの同調が温感時より滑らかで無いのは、
サンバーに限らずMT車の仕様です。
普通車のTY75だろうがTY85だろうがトヨタだろうがマツダだろうがホンダだろうが、同じです。
感じるか感じないか経験があるかないかという「感想」に意味はありません。
2017/12/13(水) 12:37:41.13ID:j75PmoOx
サンバーのミッションは他社と比べても入り渋いけどな
入らない事はないけど

三菱純正オイル使った時は暖かくてもギヤ入らなかったけどw
2017/12/13(水) 14:05:50.16ID:xBc32qkt
俺は1速なんて滅多に使わんから1→2速に入らんとか全然意味わかんない
冷えて入んないにしてもあったまるまで2速で出りゃ良いだけだしな
2017/12/13(水) 14:12:36.28ID:V6aAtlLC
1速発進推奨。
俺も過去は2速発進だったが1速発進するとすぐ吹け上がり2速3速へのつながりが良い。
クラッチの切れが悪いと2速に入りにくくなるな。
2017/12/13(水) 14:48:19.44ID:xBc32qkt
2速から出ればもともとそんな心配要らないって話なのにw
2017/12/13(水) 15:09:10.97ID:ZgFFpBC6
>>567
何年も前からずっと言ってるねそれ
年式によってファイナルやら違うのよ
これも何度も言ってるけど
2017/12/13(水) 15:42:42.86ID:V6aAtlLC
でもでも
明らかに1速発進のほうがレスポンス良い。
Uターンの時はハンドルの切れも良い。
2017/12/13(水) 16:17:11.67ID:vi1A5a0T
ローは満載時の緊急用って割り切って普段は2速発進。
2017/12/13(水) 17:11:25.11ID:bG0JujY9
>>561
結構個体差があるよ
シンクロの出来が悪いんだろうとは思ってる
>>569
TV、TWの中でも仕様変更があるって事?
スーチャーが違うのは知ってるけど
573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 17:28:03.20ID:tuyKvuHp
1速のシンクロ使って2速発進でいい気がするね
2017/12/13(水) 18:01:13.96ID:jyr1C9/i
1速の使い道は満載時ぐらいしか見当たらん
でいつも空荷だから全く要らん
575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 18:27:38.40ID:T8D6mMja
>>561
ワゴンの最終の頃にロットなのかクラッチの切れ不良があり
うちの車はクレームでクラッチ交換
普段2速発進なので2速は問題なしでしたが
3速入れる時にクラッチ踏み切っていてもギヤ鳴り
完全停止から時間をおいてバックに入れてもガリガリ
2017/12/13(水) 20:15:24.44ID:vi1A5a0T
クラッチも乗り方次第だよなあ。
2017/12/13(水) 20:57:48.45ID:xBc32qkt
>>575
調整できてないだけじゃねーの?
578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/13(水) 21:38:40.83ID:T8D6mMja
>>577
ディーラーもクラッチ?
ミッション疑ったけどダメで結局クラッチ交換
2017/12/13(水) 21:47:37.33ID:W4hKRowq
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p584636779

これ欲しい
2017/12/13(水) 21:59:11.89ID:P8QhaWsX
ちょっとでも上り勾配なら1速発進かな
2017/12/13(水) 22:00:13.63ID:tbneOr30
欲しいなら買えとしか…
2017/12/13(水) 22:36:00.78ID:V6aAtlLC
予備車検付いてるのね。
引き取りにいけるの?
2017/12/14(木) 00:51:33.77ID:8ThIXox8
ATか…高速そんなに使わないならありかな。
2017/12/14(木) 05:49:29.77ID:PxUbTfLt
発電機逝った。マフラーも変えた。燃費が7に下がった。3at4wdのり。どーしたら燃費10にもどるんや??
2017/12/14(木) 06:35:07.67ID:SkhYc7qj
タイヤ圧を3.0にする
乗り心地もふわふわドッタンバッタンした感じになっていいよ
2017/12/14(木) 06:49:44.04ID:vsXhRN3w
>>584
MTに乗り換える
2017/12/14(木) 07:47:43.11ID:2oAD0HxP
>>584
エアクリだろ
2017/12/14(木) 08:54:11.09ID:7iKC2CLk
O2センサ
2017/12/14(木) 08:57:45.55ID:Ch2oA5UG
>>584
その状態でもプラグは正常に焼けてるの?
王道は、火花、混合気、圧縮の順に点検でしょ。
エンジン正常なら次は駆動系。
2017/12/14(木) 12:35:56.45ID:2vb8vYu2
キャブ?
2017/12/14(木) 14:58:43.84ID:4XRbYw7v
アクセル踏み過ぎ
シフトアップ前に引っ張り過ぎ
エンジンまわし過ぎ
過積載
2017/12/14(木) 18:49:47.07ID:bi2jEBWt
バッテリーしばらく外して
学習のリセットとか
593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/14(木) 20:59:06.12ID:iYqqDLlf
ダイナモ修理が最優先だろ
2017/12/14(木) 21:02:56.26ID:bi2jEBWt
直した後に燃費が悪くなったって話だと思ったが
2017/12/14(木) 21:09:32.15ID:bi2jEBWt
そういや件のプーリーが壊れた一人なんだけど
修理に持ち込むのに予備のバッテリー積んで自走で持ってった
限界までがんばったら何kmくらい走れるもんだったのかね
リーフ程は走れんでしょ?
2017/12/15(金) 00:27:08.83ID:KryLLTi5
>>595
中古でサンバー買って、乗って帰る途中でバッテリ警告灯が点いた
ファンベルトが切れてただけだったんだけど、警告灯が点いてから10kmくらいは走った
まだまだ走れたんだろうね
予備バッテリ積んで、ファンベルト外せば試せるんだろうけど、試す人はいないか
2017/12/15(金) 01:43:12.88ID:3EqCrTIo
サンバーバンの初期型(GD-TV2)を中古で買ったのですが、
検索でこのスレでELM327をOBD2コネクタにさせば
ECUの情報を見られると見かけて買ってみたのですが駄目でしたorz
ELM327のバージョンは1.5です。
Bluetoothで飛ばしてAndroidスマホでTorqueやOBD Info-sanで見たのですがバッテリー情報しか出ません。
家の他の車で試したらちゃんと情報が見れました。
別の商品でも試しましたが駄目でした。買ったのは下記のリンクの商品です。
上手くいった方、もしくは他の方法でOBD2コネクタから情報を見る方法をご存知の方おられましたらご教授下さいm(_ _)m

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058NQLGG/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J7CC4T2/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&;psc=1
2017/12/15(金) 03:53:34.56ID:RVRXOmsy
>>594
そーです!変えた後!
599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 07:49:11.80ID:gmUbimwo
バッテリーだけでも

結構走るよ。

その際はステレオオフ
ライト類オフ。

消費電力最小にするのが吉。
2017/12/15(金) 08:04:10.62ID:nNYCQYLS
交換したダイナモが粗悪品だったんだろ
2017/12/15(金) 08:25:35.05ID:5IbqMMFO
リチウムイオンバッテリー入れてみたい
2017/12/15(金) 08:58:00.92ID:Bz7kYukK
>>598
1000km走行単位で燃費計算しよう。
2017/12/15(金) 09:47:18.13ID:FFjB9Jpe
こないだ長距離走って燃費計算してみたら19km/l以上いってたんだけどこれってあり得る数値? TV1のMTだけど。
2017/12/15(金) 10:12:58.58ID:E+73EkuH
それはないでしょ
2017/12/15(金) 11:08:38.91ID:BlR7aCHG
18なら70キロ巡行で出せるけど19は無理じゃね
606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 11:18:55.22ID:z1CpHArf
長距離と言っても100km程度を長距離と言う人もいるし、
その100kmが東海道や山陽の自動車専用バイパスが連続して平均速度60キロ程度で、
タイヤが155/70R13のエコタイヤで空気圧300Kpaぐらい入れていたら、リッター19いくかも。
2017/12/15(金) 12:08:33.77ID:5IbqMMFO
タイヤ高めに入れて長距離乗ってもせいぜい15くらいだわ
オレの場合ぜんぜんエコじゃない走りするからこんなもん

北海道走れば19いくのかな?
2017/12/15(金) 12:09:24.71ID:Iw7Lmy76
行かないww
2017/12/15(金) 12:48:24.10ID:nNYCQYLS
みんカラみると18とか走るやつたまにいるよね
2017/12/15(金) 12:59:30.97ID:Bz7kYukK
地方郊外県道沿いに家があれば良い燃費が出る。
2017/12/15(金) 14:12:36.15ID:E+73EkuH
百姓タイヤを履いてるから13だわ
トランポMT4WD
2017/12/15(金) 15:24:35.09ID:U0MbaVAW
5000〜5500rpmをもっと使えと以前読んだような。
2017/12/15(金) 15:41:18.03ID:WbJWBSyo
>>597
サンバーのECUの信号規格がOBDII準拠になったのは最終型から。

それまでの型はOBDIIコネクタは使っているけど汎用OBDIIソフトじゃ読めないよ。
2017/12/15(金) 15:42:56.59ID:WbJWBSyo
>>603
普通にあり得るよ。
2017/12/15(金) 15:52:08.59ID:U0MbaVAW
>>613
OBDU対応のレー探を買っても大丈夫ってことなの?<最終ゴン太2011.12
2017/12/15(金) 15:57:07.48ID:tV1E0bGc
>>612
うるさくてかなわんw
2017/12/15(金) 16:15:45.50ID:48Nc+dKj
スバルから エンジンオイルメンテナンスに関する大切なお知らせ なんて封筒が来たぞ
内容は 同型車におきましてオイルメンテナンスが不適切な事によるエンジン故障が発生しております また故障したまま使用をら続けると車両火災が発生する可能性がございます
オイル管理せずに壊して発火したバカなクレーマーが沢山出たのか? 何でこんなの配ってるんだろ??
https://i.imgur.com/uugpdUH.jpg
618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 17:24:32.81ID:RrPwiqNE
タイムスリップしたかと思った
2017/12/15(金) 17:52:57.13ID:CFaOkR+0
なんか懐かしいね
2017/12/15(金) 18:22:13.69ID:u6NwLRAY
この間そのチラシもらったわ
621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 18:26:07.64ID:TU4KEUMk
>>615
レー探は最終でもダメだと思う
2017/12/15(金) 18:33:54.31ID:KryLLTi5
>>603
TW2のSCMTで18.9が最高だったけど、TV1でならそのくらい行くんじゃない
夏場の毎日往復で40キロくらいの通勤だった
今は、往復で13キロくらいになって、このところ寒いから15も行かない
起伏は、ほとんどない地域でほとんど60キロで走れるようなところ
2017/12/15(金) 19:40:09.64ID:Bz7kYukK
仕事で手一杯で車は動けば良いユーザーがいる。
俺のTVだと1万qでオイル2リットルぐらい減る。
クランクケースはほぼ空。
2017/12/15(金) 19:43:30.57ID:Bz7kYukK
>>622
お宅を出て500mぐらい走る間に信号、一時停止、右折、左折はどのぐらいあるの?
2017/12/15(金) 20:22:49.29ID:KryLLTi5
>>624
以前の通勤経路なら50mくらいで信号を右折して次の信号まで1kmみたいな感じ、片道20kmのうち絶対止まる一時停止は2か所しかなかったと思う
途中にまだ信号は、10くらいあったと思うけど、平地で見通しが効くから赤信号なら別ルートで回避できるところも多かった
今は片道6.5kmで信号4つと踏切が一つ、スクールバスや路線バスが邪魔をするところもある
626603
垢版 |
2017/12/15(金) 20:57:29.27ID:FFjB9Jpe
19km/lちょいは 今年の10月下旬に東京から四国へ9日間 車中泊の旅してきてその中で出た数値。基本下道で2800kmぐらいだった。
タイヤは新品のエナセーブ 運転中以外はアイドリングもしてない。全行程GPSでログ取っててオドメーターとの誤差はそんなになかったのでまぁ正確かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況