某、サイトより転載

次に燃費についても、殆ど知られていない事をお伝えしておきます。

さて、いつもの様に問題です。

以下の状態でエンジンを3000回転にした場合、燃料消費量は異なるでしょうか?

@自動車がアイドリング状態のときにアクセルを踏んで3000回転にする。
Aギヤを2速に入れて、3000回転で運転する。
Bギヤを4速に入れて、3000回転で運転する。

どうでしょう?殆どの方は、負荷は異なるものの同じ回転数で回っているのだから、燃料の消費量は同じだと感じると思うのですが、いかがでしょうか?

答えはご推察通り消費量は異なり、B>A>@の順で消費量は少なくなります。

その理由ですが、例えばギヤを4速に入れて3,000回転で走っていたとして、アクセルをそのままにギヤをニュートラルに入れたとしたら回転数は5,000回転近くに跳ね上がります。

また2速で3,000回転で走っているときに、アクセルをそのままにギヤをニュートラルにすれば4,000回転近くまでアップします。

すなわちこれは、アクセルの踏み量は同じでも、負荷があると回転数が落ちるという事です、

だとしたら、同じ回転数でも負荷が掛った状態の方が燃料の消費量が多いという事を示しています。