【前スレ】
軽キャンピングカー 8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1411535165/
【過去スレ】
軽キャンピングカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170592076/
軽キャンカーを語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165630372/
【二人で】軽キャンカー総合スレ【いい旅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162458814/
軽キャンピンカー 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
軽キャンピングカー3(実質5?)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1230099056/
軽キャンピングカー 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271740261/
軽キャンピングカー 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308626206/
軽キャンピングカー 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1355105852/
軽キャンピングカー 7
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1378997812/
探検
軽キャンピングカー 9 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/12(水) 13:03:07.30ID:3uZ4aQ3W
2阻止押さえられちゃいました
2017/04/12(水) 14:02:21.66ID:yK8Tc3aw // / /- //\ | |!
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ W/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ W/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \
3阻止押さえられちゃいました
2017/04/13(木) 01:20:49.39ID:zrt5R38x >>1
スレ立て乙です!
スレ立て乙です!
4阻止押さえられちゃいました
2017/04/13(木) 01:25:35.35ID:zrt5R38x 前スレ >>998
>私は建築業で自作して普段は倉庫の片隅に置いて事務所的に使ってたまに積んで遊ぶに行くぐらいでただいま図面書いてる。
事務所的に使えるかい? 軽トラ載せ用だろ? 狭いテーブルに不充分な照明、低い天井……。
あ、否定的なことばかり書いてゴメン。心配になったんで。設計が済んだら略図だけでも
アップしてくれるとありがたい。
>私は建築業で自作して普段は倉庫の片隅に置いて事務所的に使ってたまに積んで遊ぶに行くぐらいでただいま図面書いてる。
事務所的に使えるかい? 軽トラ載せ用だろ? 狭いテーブルに不充分な照明、低い天井……。
あ、否定的なことばかり書いてゴメン。心配になったんで。設計が済んだら略図だけでも
アップしてくれるとありがたい。
5阻止押さえられちゃいました
2017/04/13(木) 10:17:19.33ID:KfCnF+Js >>4
事務所は大げさですがまあ第二の部屋ぐらいで考えてます。
とりあえず囲いして小さいテーブル置くだけからはじめます。
参考にはならないと思いますよ。
あぐらかいて上が30cmぐらいのカプセルホテルの部屋のワイド板ぐらいで考えてるんで
事務所は大げさですがまあ第二の部屋ぐらいで考えてます。
とりあえず囲いして小さいテーブル置くだけからはじめます。
参考にはならないと思いますよ。
あぐらかいて上が30cmぐらいのカプセルホテルの部屋のワイド板ぐらいで考えてるんで
2017/04/13(木) 11:00:19.01ID:rmJmueHu
事務所とか、第二の部屋(書斎?)というよりは、
移動アジトとか秘密基地(隠れ家)ってニュアンスの方に近いんじゃないかな?
移動アジトとか秘密基地(隠れ家)ってニュアンスの方に近いんじゃないかな?
2017/04/13(木) 11:50:30.87ID:MPapr7xO
ネットカフェ個室の2倍は広いだろ
天井の一部をポリカ波板でも使えば昼間は明るいだろうし
軽くできるからポップアップもさせやすいだろ
ただ四角いまま持ち上げすぎると風で倒れそうだから
かるキャンみたいな持ち上げかたの方がはいいかもね
まあどんなこと考えてるのか図面楽しみではある
天井の一部をポリカ波板でも使えば昼間は明るいだろうし
軽くできるからポップアップもさせやすいだろ
ただ四角いまま持ち上げすぎると風で倒れそうだから
かるキャンみたいな持ち上げかたの方がはいいかもね
まあどんなこと考えてるのか図面楽しみではある
2017/04/13(木) 12:00:03.19ID:sdaY7u4l
天井透明だと夏の昼間は温室、冬の夜は熱が逃げて寒さにふるえるいい感じの部屋になりそう
2017/04/13(木) 16:20:40.84ID:RVI9tBty
>>8
どっちにしろエアコン無しだと死ぬわ
どっちにしろエアコン無しだと死ぬわ
10阻止押さえられちゃいました
2017/04/13(木) 23:04:57.42ID:+t4LRmBM 一応暑いのは網戸 扇風機 どこでもクーラー
寒いのはハクキンカイロ 電気毛布 ガスストーブ
一応スタイロフォームは全面に入れる。
寒いのはハクキンカイロ 電気毛布 ガスストーブ
一応スタイロフォームは全面に入れる。
2017/04/14(金) 12:50:46.57ID:elUmkr7w
これはなかなか…宿泊インフラの整ってない僻地、辺境に分け入って行けそう。
http://www.mystic.ne.jp/jimcabin.htm
ドアをシンク側に寄せて設置し、反対側にトイレ&シャワーの個室を設けられそうだ。
(でもトイレ&シャワールームが必要な場所だと、狩猟免許と散弾銃が無いと熊に襲撃されるかもね…w)
http://www.mystic.ne.jp/jimcabin.htm
ドアをシンク側に寄せて設置し、反対側にトイレ&シャワーの個室を設けられそうだ。
(でもトイレ&シャワールームが必要な場所だと、狩猟免許と散弾銃が無いと熊に襲撃されるかもね…w)
2017/04/14(金) 13:11:09.06ID:Tw9TZeyG
2017/04/14(金) 13:35:19.91ID:a8rFkn2Q
フル加速でウイリーしそう
14阻止押さえられちゃいました
2017/04/14(金) 13:37:39.25ID:0YrNxoMQ2017/04/14(金) 20:42:04.80ID:sW8eevcJ
軽の維持費毎月2-3万払う値打ちあると思うますか?
2017/04/14(金) 21:51:37.05ID:EzSBNnYK
>>15
普通車だともっとかかるんだが
普通車だともっとかかるんだが
2017/04/15(土) 11:23:02.41ID:EFM8nmWN
30年位前の俺→アニメや特撮にはまってた→そんな趣味のやつが幼女に対して犯罪
現在の俺→軽キャンや地域ボランティアにはまってる→そんな趣味のやつが幼女に対して犯罪
なんなんだよ、もう・・・
現在の俺→軽キャンや地域ボランティアにはまってる→そんな趣味のやつが幼女に対して犯罪
なんなんだよ、もう・・・
2017/04/16(日) 02:06:16.40ID:8LfXpYdz
もう白い目で見られるから乗れたもんじゃないな
電動自転車でも買ってソロキャンプするか
電動自転車でも買ってソロキャンプするか
19阻止押さえられちゃいました
2017/04/16(日) 02:07:16.19ID:eFp3AGLH20阻止押さえられちゃいました
2017/04/16(日) 03:13:16.97ID:FVejfKdX21阻止押さえられちゃいました
2017/04/16(日) 03:28:34.14ID:FVejfKdX それって乗車定員は4人なのかな? 幌タイプじゃないとそれは
出来ないから、現行機種では無理なんだよな・・
出来ないから、現行機種では無理なんだよな・・
22阻止押さえられちゃいました
2017/04/16(日) 03:36:34.99ID:FVejfKdX それと、11のやつって、全長のはみ出しは34センチ以下に
なってるんだろうか? 写真だとちょっと長く見える。
なってるんだろうか? 写真だとちょっと長く見える。
2017/04/16(日) 20:40:56.95ID:nE325fHI
後ろにアメ車あるから、軽規格度外視かもね
2017/04/17(月) 14:31:17.35ID:6e7Om893
>>21
はみ出しは確実に340以上だろ
JA11の荷台が900ぐらいだから
多分800とか900ぐらいははみ出てるはず。
警察署に許可出せばはみ出しても大丈夫な場合もあります。
乗車人員は2人だけど後ろの積載物の監視役で
一人乗せてもいいので3人乗りです。
があそこのビルダーの常套句
はみ出しは確実に340以上だろ
JA11の荷台が900ぐらいだから
多分800とか900ぐらいははみ出てるはず。
警察署に許可出せばはみ出しても大丈夫な場合もあります。
乗車人員は2人だけど後ろの積載物の監視役で
一人乗せてもいいので3人乗りです。
があそこのビルダーの常套句
25阻止押さえられちゃいました
2017/04/17(月) 15:53:21.90ID:mUc4rW912017/04/17(月) 16:15:40.36ID:+Qpp2KU/
キャンピングシェルはどこまではみ出していいものなの?34センチ以下って事なん?
だったら走行中は34センチ以下に収納して、停車してから拡張する構造でもいいのかな?
http://www.mojnoviauto.com/cms/wp-content/uploads/2012/11/vw-doubleback-t5-580x326.jpg
だったら走行中は34センチ以下に収納して、停車してから拡張する構造でもいいのかな?
http://www.mojnoviauto.com/cms/wp-content/uploads/2012/11/vw-doubleback-t5-580x326.jpg
2017/04/17(月) 17:12:15.39ID:fHQf16tW
>>26
でもそういう仕掛けは高コストで設置が面倒なだけ
アイデアとしてはおもしろいんだけど、現実的にはほとんど使えないよ
そんな拡張ができる場所は山中かキャンプ場に限られる
それだったらテント持って行った方がいい
でもそういう仕掛けは高コストで設置が面倒なだけ
アイデアとしてはおもしろいんだけど、現実的にはほとんど使えないよ
そんな拡張ができる場所は山中かキャンプ場に限られる
それだったらテント持って行った方がいい
2017/04/17(月) 17:16:51.61ID:6e7Om893
>>26
34センチじゃなくて車両全長の1割以下
全長3400以下の車両ならはみ出していいのは34以下
http://blog.goo.ne.jp/holoholo3/e/28a08772dd6f34670f6c1cc5ce1b467e
ノビルサンバーおじさんならホームレスの移動する車上生活者だから
冬は道の駅下田、夏は日光湯元、今なら岐阜の粕川キャンプ場の駐車場にいるから
詳しく車両の話聞けるよ
話好きな孤独老人だから深入りするとメンドクサイけど
なにかカップラーメンとか保存食でも恵んであげれば何でも教えてくれる
34センチじゃなくて車両全長の1割以下
全長3400以下の車両ならはみ出していいのは34以下
http://blog.goo.ne.jp/holoholo3/e/28a08772dd6f34670f6c1cc5ce1b467e
ノビルサンバーおじさんならホームレスの移動する車上生活者だから
冬は道の駅下田、夏は日光湯元、今なら岐阜の粕川キャンプ場の駐車場にいるから
詳しく車両の話聞けるよ
話好きな孤独老人だから深入りするとメンドクサイけど
なにかカップラーメンとか保存食でも恵んであげれば何でも教えてくれる
29阻止押さえられちゃいました
2017/04/17(月) 19:19:54.90ID:Lz2wuXEe あくまでも枠内でやるから面白いんだと思うよ。
宝くじ当たったから買ったて人雑誌にいたね。
宝くじ当たったから買ったて人雑誌にいたね。
30阻止押さえられちゃいました
2017/04/18(火) 04:30:22.91ID:5pSNk5+Q そうそう、枠内でやるのがベスト。伸ばしても全長の一割以下。
ただ、停車時にポップアップする屋根は許せるかな。
ただ、停車時にポップアップする屋根は許せるかな。
31阻止押さえられちゃいました
2017/04/18(火) 09:35:15.61ID:buUhdgLV 軽自動車でキャンピングカー出来るなんて楽しい話だな
まさに走る個室カプセルホテルって感じなのだろうか
男の隠れ家・秘密基地として最高にワクワクしそうだ。
普段は4人を乗せて普通に移動することも出来、セットすれば
テーブル付きの部屋にもなり、ベッドルームにもなる。
これらが軽自動車で出来るなんて凄いこと。
いろいろと使うシーンを想像するだけでで楽しくなってくる。
まさに走る個室カプセルホテルって感じなのだろうか
男の隠れ家・秘密基地として最高にワクワクしそうだ。
普段は4人を乗せて普通に移動することも出来、セットすれば
テーブル付きの部屋にもなり、ベッドルームにもなる。
これらが軽自動車で出来るなんて凄いこと。
いろいろと使うシーンを想像するだけでで楽しくなってくる。
2017/04/18(火) 11:37:02.20ID:CmojxC1p
2017/04/18(火) 12:23:29.40ID:buUhdgLV
どんな工夫をしても暑さ寒さはしのげないのかな?
プリウスみたいに電気を溜められる車ならエンジン掛けずにエアコンを使えるのだろうけど。
まあ、真夏と真冬は車中泊などしなければいいだけだとは思うけどね。
夏でも夜は日光が無いからそれほど暑くはないだろうけど冬の車内は相当に冷えるらしい。
それでもきっと何か工夫をすれば夏や冬でも車中泊は可能だろうとは思うのだが。
プリウスみたいに電気を溜められる車ならエンジン掛けずにエアコンを使えるのだろうけど。
まあ、真夏と真冬は車中泊などしなければいいだけだとは思うけどね。
夏でも夜は日光が無いからそれほど暑くはないだろうけど冬の車内は相当に冷えるらしい。
それでもきっと何か工夫をすれば夏や冬でも車中泊は可能だろうとは思うのだが。
34阻止押さえられちゃいました
2017/04/18(火) 13:35:19.09ID:QswvzNIS2017/04/18(火) 13:42:21.29ID:pCn7/6Oc
カプセルホテルのカプセルをそのまま搭載とか、漫喫の個室をそのまま搭載とかでいいわ
水回りは基本ムリ、車内で立てるスペースまではいらない
断熱材を入れて車本体の空調をつなげてサブバッテリー搭載でいいじゃん
水回りは基本ムリ、車内で立てるスペースまではいらない
断熱材を入れて車本体の空調をつなげてサブバッテリー搭載でいいじゃん
2017/04/18(火) 13:44:18.34ID:k+Y76xHR
冬は着ぶくれ夏は出かけない
37阻止押さえられちゃいました
2017/04/18(火) 15:06:51.44ID:buUhdgLV 軽キャンピング持ってたらイザという時(災害時などの非常緊急時など)に
簡易ダイニングおよび簡易宿泊所になるというのは良いな。
走る別荘というのは言い過ぎかもしれないが、海の見えるところまで走っていき、
そこで車内寛いで食事したり1泊したり出来るなら、まさに走る別荘だ。
メーカー純正のキャンピング仕様で一番安い車種って何になるの?
2人で食事の出来るくらいのテーブルとエアロベッドなどを置ける完全なフルフラットさえ
出来れば充分なんだけど。
簡易ダイニングおよび簡易宿泊所になるというのは良いな。
走る別荘というのは言い過ぎかもしれないが、海の見えるところまで走っていき、
そこで車内寛いで食事したり1泊したり出来るなら、まさに走る別荘だ。
メーカー純正のキャンピング仕様で一番安い車種って何になるの?
2人で食事の出来るくらいのテーブルとエアロベッドなどを置ける完全なフルフラットさえ
出来れば充分なんだけど。
2017/04/18(火) 15:25:04.03ID:27kGtoy2
1BOXに寝袋と毛布持ち込んだだけじゃチョット凌げない程、冬の夜は冷えるよね…
目を瞑ると「ここは氷山のテントの中?」と妄想できるくらい冷え込むしw
夏は夏で熱いしね…網戸とブラインドカーテンだけじゃ凌げない位に車内は蒸すし。
だから断熱材の内張りってのは相当効果があるんだろうな、と想像。
目を瞑ると「ここは氷山のテントの中?」と妄想できるくらい冷え込むしw
夏は夏で熱いしね…網戸とブラインドカーテンだけじゃ凌げない位に車内は蒸すし。
だから断熱材の内張りってのは相当効果があるんだろうな、と想像。
2017/04/18(火) 15:49:46.91ID:ZOlaJD5g
そりゃ、単なる鉄板とガラスだけの部分ばかりだから。
車内全面にダンボールを養生テープで貼るだけで、全く違う。
車内全面にダンボールを養生テープで貼るだけで、全く違う。
2017/04/18(火) 18:56:57.74ID:64tapZdm
車持ってたら維持費が馬鹿にならないね
テント泊にしようか検討中
テント泊にしようか検討中
2017/04/18(火) 19:55:35.52ID:hd12NSvK
2017/04/18(火) 21:04:08.73ID:ZOlaJD5g
>>40
だから、軽でしょ
だから、軽でしょ
2017/04/18(火) 21:04:46.61ID:ZOlaJD5g
>>41
窓に付ける網がある
窓に付ける網がある
2017/04/18(火) 21:20:14.44ID:W9Rw81hM
真夏でも標高が高い峠のパーキングとかは夜涼しいだろ
45阻止押さえられちゃいました
2017/04/18(火) 21:29:10.45ID:buUhdgLV 電池式の蚊取り器具もあるから夏は網戸で何とかなりそう。
充電池式の扇風機(そんなのがあるのか知らないが)が使えれば騒音も出さずに涼しく寝れるだろう。
冬も極寒用(冬山仕様)の寝袋があれば何とかなるのかもw
※今、軽キャンピング車内の電気製品に使用できる一番高性能な充電池ってどれくらい電気を貯めておけるのだろうか?
充電池式の扇風機(そんなのがあるのか知らないが)が使えれば騒音も出さずに涼しく寝れるだろう。
冬も極寒用(冬山仕様)の寝袋があれば何とかなるのかもw
※今、軽キャンピング車内の電気製品に使用できる一番高性能な充電池ってどれくらい電気を貯めておけるのだろうか?
2017/04/18(火) 21:30:17.22ID:hd12NSvK
>>43
それで寝れたら、家に住んでる奴はエアコンなど使わないわ
それで寝れたら、家に住んでる奴はエアコンなど使わないわ
2017/04/18(火) 21:46:44.04ID:ZOlaJD5g
2017/04/18(火) 21:52:26.72ID:ZOlaJD5g
>>45
サイトに電源のあるオートキャンプ場で、ホットカーペットを使うっ手もある
サイトに電源のあるオートキャンプ場で、ホットカーペットを使うっ手もある
49阻止押さえられちゃいました
2017/04/19(水) 00:42:43.68ID:EWuFz8nZ 正直真夏はホテルに泊まるかコロナのどこクー使う。
真夏にキャンプするなんか昔の話
今の暑さは体に悪い 臨機応変に考えてます。我慢大会じゃないんだから
真夏にキャンプするなんか昔の話
今の暑さは体に悪い 臨機応変に考えてます。我慢大会じゃないんだから
50阻止押さえられちゃいました
2017/04/19(水) 01:39:17.51ID:G9qXAt23 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
http://gby.god.jp/1040.html
http://gby.god.jp/1040.html
2017/04/19(水) 02:00:44.33ID:/XkcbTIL
北海道でもない限り寒さはどうにでもなるけど
暑さはトラックに積んでるようなアイドリングストップ対策の車載クーラーでもないと厳しいな
これがまた高い
暑さはトラックに積んでるようなアイドリングストップ対策の車載クーラーでもないと厳しいな
これがまた高い
52阻止押さえられちゃいました
2017/04/19(水) 07:28:56.00ID:r0+/hL7d カー団地見てたら寒いのはなんとかなる気がする。
2017/04/19(水) 08:47:49.90ID:JdQzD0a+
そこまで我慢して何があるんだよ
3000円出したら、風呂と布団と素晴らしい温度管理
トイレもすぐに行ける。
外出して夕食を食べに行った方が安くて美味しいぞ
3000円出したら、風呂と布団と素晴らしい温度管理
トイレもすぐに行ける。
外出して夕食を食べに行った方が安くて美味しいぞ
2017/04/19(水) 09:00:38.21ID:P42+73qd
2017/04/19(水) 09:07:08.08ID:o4w1ZNEZ
>>53
うるせー、おまえスレチだ、消えろ。
うるせー、おまえスレチだ、消えろ。
2017/04/19(水) 09:11:25.93ID:JdQzD0a+
57阻止押さえられちゃいました
2017/04/19(水) 09:33:22.98ID:r0+/hL7d まあただの道楽てことを忘れてる。
2017/04/19(水) 14:03:34.30ID:VVM/dNiJ
>>53
田舎のホテルとか民宿はもっと高いよ
市街にあるビジネスホテルならそんなもんだけど、駐車場がなかったり
あと田舎の宿はけっこう壊滅的に倒産してるからアテにできない
それにメシは外食が基本だよ
せっかくなんだから名物料理を思う存分堪能したらいい
そのへんキャンカーうんぬんは関係ない
まあ電子レンジと冷蔵庫と電気ポッドがあれば便利だけどね
べつに何が何でも車中泊にこだわるということではなく、
宿泊・車中泊どっちでもできるのがキャンカーのいいところ
時間ないのに無理して宿探す必要ないから、出かけるときも気が楽
イベントやってて宿いっぱいで泊まれないこともあるし
そういうこといちいち気にしなくてもいいのがありがたい
風呂は全国どこにでもあるから選り取りみどりだよ
まったく心配ない
>>56
田舎行く=文明と隔絶 ってことじゃないから
あくまで気軽な旅行
そのための手段
べつにサバイバル体験したいわけじゃない
だからなんちゃってもへったくれもないんだよね
近年ネットや携帯端末の普及でますます気軽に旅行できるようになった
いいことだと思うよ
田舎のホテルとか民宿はもっと高いよ
市街にあるビジネスホテルならそんなもんだけど、駐車場がなかったり
あと田舎の宿はけっこう壊滅的に倒産してるからアテにできない
それにメシは外食が基本だよ
せっかくなんだから名物料理を思う存分堪能したらいい
そのへんキャンカーうんぬんは関係ない
まあ電子レンジと冷蔵庫と電気ポッドがあれば便利だけどね
べつに何が何でも車中泊にこだわるということではなく、
宿泊・車中泊どっちでもできるのがキャンカーのいいところ
時間ないのに無理して宿探す必要ないから、出かけるときも気が楽
イベントやってて宿いっぱいで泊まれないこともあるし
そういうこといちいち気にしなくてもいいのがありがたい
風呂は全国どこにでもあるから選り取りみどりだよ
まったく心配ない
>>56
田舎行く=文明と隔絶 ってことじゃないから
あくまで気軽な旅行
そのための手段
べつにサバイバル体験したいわけじゃない
だからなんちゃってもへったくれもないんだよね
近年ネットや携帯端末の普及でますます気軽に旅行できるようになった
いいことだと思うよ
2017/04/19(水) 16:53:39.35ID:eDp02uAH
>サバイバル体験
でも装備を整えたいモチベーションはサバイバルで装備を存分に活用させたい、って点にあるんだと思う。
まあ、しかし、日本のどこにそんな文明と隔絶された場所があるのかという背反した現実もね、また突きつけられるw
ホントに日本で文明と隔絶された場所へは多分、車では簡単には辿り着けない場所なんだと思うしね。
でも装備を整えたいモチベーションはサバイバルで装備を存分に活用させたい、って点にあるんだと思う。
まあ、しかし、日本のどこにそんな文明と隔絶された場所があるのかという背反した現実もね、また突きつけられるw
ホントに日本で文明と隔絶された場所へは多分、車では簡単には辿り着けない場所なんだと思うしね。
2017/04/19(水) 21:35:58.28ID:2BZ70tm9
ちょうど一年前、九州在住だったので被災地で車中泊をしてた
道楽とは別に避難用に重宝するのは確か
道楽とは別に避難用に重宝するのは確か
2017/04/19(水) 22:38:08.21ID:VVM/dNiJ
2017/04/20(木) 09:00:22.09ID:Ed1osrpG
キャンピングカーで移動売春
キャンプ場は長蛇の列
キャンプ場は長蛇の列
63阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 09:16:36.02ID:KhrPAwO4 走るラブホテル
64阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 10:48:16.27ID:3fHm8Ome キャンピングカーでスワッピングしてる人は知ってる。
65阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 15:21:13.83ID:XEfxjgVO 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
http://tbh.noz.jp/1051/
66阻止押さえられちゃいました
2017/04/21(金) 04:02:40.80ID:AAgDQDBk >>62
キャンプ場で移動売春ってのは初めて聞いたが・・・
トラックステーションの駐車場に行ってご覧。
安い軽でやって来てる女がよくいる。
ステーションでシャワーだけ浴びてメシだけ食ってトラックの寝室で寝た方が安い。
そんなドライバー向けに営業しているケバいお姉さんがいる。
キャンプ場よりずっと儲かるよ。シーズン関係ないし。
キャンプ場で移動売春ってのは初めて聞いたが・・・
トラックステーションの駐車場に行ってご覧。
安い軽でやって来てる女がよくいる。
ステーションでシャワーだけ浴びてメシだけ食ってトラックの寝室で寝た方が安い。
そんなドライバー向けに営業しているケバいお姉さんがいる。
キャンプ場よりずっと儲かるよ。シーズン関係ないし。
2017/04/21(金) 05:14:47.59ID:OjBEUhor
トラステとかよりも 海老名SAとかの方が多いよ。ハイエースに数人乗せて来てトラック相手に営業してる。
キャビンの明かりついてるとコンコンっとね
キャビンの明かりついてるとコンコンっとね
2017/04/21(金) 06:39:18.90ID:ajPknnIh
チョーセンジンのおねーさんが相手してくれんのか。
69暴力団米村組 組長
2017/04/21(金) 14:39:08.76ID:z8+awjSy (´・ω・`)女子社員の無修正ヌードをホームページに掲載しているリコー関連会社が
鳥取にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな
リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu
鳥取市のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww
10年前の2007年3月、「社員ヌード」の件で
リコーはプロバイダに圧力をかけ、強制解約させられネットができなくなったが
別のプロバイダに加入しまたリコーに悪質な嫌がらせを現在もしている。
鳥取にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな
リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu
鳥取市のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww
10年前の2007年3月、「社員ヌード」の件で
リコーはプロバイダに圧力をかけ、強制解約させられネットができなくなったが
別のプロバイダに加入しまたリコーに悪質な嫌がらせを現在もしている。
2017/04/21(金) 17:12:14.68ID:kD14pf8v
>>34
テントだって、その為の工夫すれば、暑さ寒さしのげるから、やる気次第。
テントだって、その為の工夫すれば、暑さ寒さしのげるから、やる気次第。
2017/04/21(金) 21:05:54.15ID:FzaAM5PQ
メーカー側で断熱材内張仕様のオプションって用意されてないん?
72阻止押さえられちゃいました
2017/04/22(土) 00:15:08.99ID:VplI2tb7 >>71
遮熱塗装は聞いたことある。
遮熱塗装は聞いたことある。
2017/04/22(土) 00:47:29.85ID:7tAg1uxK
スズキあたりならエコ何チャラとかって銘打って、コストに跳ね返っても、何かしら梃入れしても不思議じゃないのにな…
74阻止押さえられちゃいました
2017/04/22(土) 04:09:19.83ID:X3STtDrQ2017/04/23(日) 09:45:19.82ID:FjSmvl4Z
>>72
それはほとんど効果はないね
それはほとんど効果はないね
76阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 03:49:15.54ID:OgbFoTei ヤフオクにこんなん出てた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x469557434
新車時は350万円? 195万即決らしいがそれでも高いな。
最低落札価格はいくらなんだろう?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x469557434
新車時は350万円? 195万即決らしいがそれでも高いな。
最低落札価格はいくらなんだろう?
2017/04/26(水) 04:19:40.39ID:LZ27yo5b
>>76
これは駄目な改造の仕方だと思う
車にデッキがあっても日本では活用出来る場所がない
キャン場で使うならタープテントを付けた方がいい
デッキを付けたせいで寝床が無くなりルーフテント
軽キャンの長所をごっそり無くしてる気がする
これは駄目な改造の仕方だと思う
車にデッキがあっても日本では活用出来る場所がない
キャン場で使うならタープテントを付けた方がいい
デッキを付けたせいで寝床が無くなりルーフテント
軽キャンの長所をごっそり無くしてる気がする
2017/04/26(水) 04:24:17.15ID:NafseRCl
79sage
2017/04/26(水) 05:06:27.59ID:gleKd88X 「俺様はTPOを気にしない最強!団塊世代♪」とか調子扱いて、実際何度か使ってみて、
「あ、やっぱダメだわ…」って解ってウリニダしたのかな?
「あ、やっぱダメだわ…」って解ってウリニダしたのかな?
2017/04/26(水) 05:15:52.71ID:LZ27yo5b
81阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 08:18:12.91ID:t4w70lJR いらないわ。スペースなさ過ぎ。
2017/04/26(水) 14:29:43.66ID:PL087bCs
軽キャンを知らない人が造ったような代物だなw
2017/04/26(水) 14:40:15.44ID:LEIRO0pP
>>78
> 道の駅やSAPAで、とても車中泊できないよ
おれも欲しいとは思わないが、そもそもPASAってキャンピングか?
普通にオートキャンプとかなら使えるだろう。
道の駅やSAPAをキャンプ場の延長と思ってる迷惑野郎が多すぎ、
キャンプ指定場所でしようぜ、
道の駅やSAPAは車中泊の延長、迷惑かからないように一般車と見分けの付かない車中泊車でひっそりと。
> 道の駅やSAPAで、とても車中泊できないよ
おれも欲しいとは思わないが、そもそもPASAってキャンピングか?
普通にオートキャンプとかなら使えるだろう。
道の駅やSAPAをキャンプ場の延長と思ってる迷惑野郎が多すぎ、
キャンプ指定場所でしようぜ、
道の駅やSAPAは車中泊の延長、迷惑かからないように一般車と見分けの付かない車中泊車でひっそりと。
84阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 16:01:16.69ID:22KIelZ9 タープ出したりしたら問題だか中で寝るだけならいいんじゃない?
2017/04/26(水) 16:03:41.24ID:AmD6lal5
86阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 17:20:51.98ID:ceL1wRy+87阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 18:28:30.80ID:uf1nV/z5 30万円でもいらんわ
88阻止押さえられちゃいました
2017/04/26(水) 18:32:55.20ID:22KIelZ9 ルーフテント酒飲む人やションベン近い人はやめた方がいい ケガするゆ。
2017/04/26(水) 19:14:47.06ID:L38a4D2w
http://www.karucan.jp/deck-cruiser/index.html
コイズミってどこかずれてるんだよな
おっ いいな!と思わせておいても、こんなもので70万とか高すぎる
http://www.karucan.jp/2in1-web.pdf
コイズミってどこかずれてるんだよな
おっ いいな!と思わせておいても、こんなもので70万とか高すぎる
http://www.karucan.jp/2in1-web.pdf
2017/04/26(水) 19:42:53.05ID:ms7+zxjb
2017/04/26(水) 19:45:48.52ID:gleKd88X
オートキャンプ場ならバカ高いルーフテントじゃなく、テント張ればいいしね。
じゃ、何処で使い場面があるかと言えば、日本国内なら道の駅やSA 、PAという事になる。
ンが、展張すればTPO的に顰蹙を買う…か。
…でも70万したらさぁ、別に無神経な団塊世代じゃなくても使ってみたくなるわなw
じゃ、何処で使い場面があるかと言えば、日本国内なら道の駅やSA 、PAという事になる。
ンが、展張すればTPO的に顰蹙を買う…か。
…でも70万したらさぁ、別に無神経な団塊世代じゃなくても使ってみたくなるわなw
2017/04/26(水) 20:09:34.41ID:FZk0T59m
アメ公に俺のキャンピングカー写メ見せたら真顔でナニコレ?って言われたわwwww
すっごい傷ついたwwwwwwwww
すっごい傷ついたwwwwwwwww
2017/04/26(水) 20:15:40.25ID:LEIRO0pP
>>91
お前はニートかw
なんでオートキャンプ場と道の駅SAPAの二択なんだよ。
俺はボンゴのルーフトップ持ってたからわかるけど、
地方や本当にアウトドアを楽しめる場所にはオートキャンプ場なんて多くないんだよ。
釣りやサーフィンで浜辺で止まるとか、高原の見晴らしのいい空き地とかルーフトップが楽しめる場所は沢山ある、
そんな場所じゃ地面がいいとは限らないのでテントなんて貼れないし、素早く移動撤収シしたい時にも対応が難しい。
ルーフトップはテントの開放感と通常車中泊の利便性の中間でニーズが有るんだよ。
お前はニートかw
なんでオートキャンプ場と道の駅SAPAの二択なんだよ。
俺はボンゴのルーフトップ持ってたからわかるけど、
地方や本当にアウトドアを楽しめる場所にはオートキャンプ場なんて多くないんだよ。
釣りやサーフィンで浜辺で止まるとか、高原の見晴らしのいい空き地とかルーフトップが楽しめる場所は沢山ある、
そんな場所じゃ地面がいいとは限らないのでテントなんて貼れないし、素早く移動撤収シしたい時にも対応が難しい。
ルーフトップはテントの開放感と通常車中泊の利便性の中間でニーズが有るんだよ。
2017/04/26(水) 20:18:43.91ID:LEIRO0pP
あと人気のないところで地面にテント貼るのは何気に怖いよ、
熊にはあったこと無いが狸とかイノシシとかを見た事は有る、地面だと特攻されたら恐ろしいがルーフトップなら安心感が違う。
熊にはあったこと無いが狸とかイノシシとかを見た事は有る、地面だと特攻されたら恐ろしいがルーフトップなら安心感が違う。
2017/04/26(水) 22:09:03.83ID:qriDFdA9
2017/04/26(水) 23:26:14.79ID:gleKd88X
スイマセン…バイクでテント泊と車中泊しか経験ないんで
97阻止押さえられちゃいました
2017/04/27(木) 02:04:34.72ID:cFDZyTlL2017/04/27(木) 03:46:50.40ID:8I7EgfeX
最近仕事の都合でPAで寝る事があるんだけど
車上生活者って結構いるね
見た目が貧乏臭いから一目でわかるw
車上生活者って結構いるね
見た目が貧乏臭いから一目でわかるw
2017/04/27(木) 09:02:52.22ID:/Jo12jOq
車上生活者≒ホームレス、浮浪者、貧乏人
キャンパー=レジャー、それなりに金は持ってる
だからね、
ここはキャンピングのスレであって、ホームレス用車両のスレじゃない。
キャンパー=レジャー、それなりに金は持ってる
だからね、
ここはキャンピングのスレであって、ホームレス用車両のスレじゃない。
2017/04/27(木) 14:05:04.56ID:VJGEgt+k
2017/04/27(木) 14:05:46.96ID:hVfUpMCK
2017/04/27(木) 14:07:28.56ID:VJGEgt+k
2017/04/27(木) 17:19:05.80ID:2EOiXMD8
>車上生活者≒ホームレス、浮浪者、貧乏人
あー嗜好として、こっちの方が関心あるわー
マッドマックス的な被災生活とか、米国や欧州的なロードムービー的生活…ゴッコ的支店かなぁ
レジャーというか、キャンプって、便利なキャンプグッズを使いたいが為に、チョット不便な処に出かける…みたいな。
勿論、キャンピング以外にサーフィンやら何やらが主目的の為なら別なんだろうけど。
あー嗜好として、こっちの方が関心あるわー
マッドマックス的な被災生活とか、米国や欧州的なロードムービー的生活…ゴッコ的支店かなぁ
レジャーというか、キャンプって、便利なキャンプグッズを使いたいが為に、チョット不便な処に出かける…みたいな。
勿論、キャンピング以外にサーフィンやら何やらが主目的の為なら別なんだろうけど。
2017/04/27(木) 19:15:38.29ID:b5F4kcqT
2017/04/27(木) 21:03:45.87ID:NV8m3XkB
>>97
カプセルのサウナを出て飲むビールの方が旨いよ
カプセルのサウナを出て飲むビールの方が旨いよ
2017/04/28(金) 00:45:30.82ID:QkfjWVfE
107阻止押さえられちゃいました
2017/04/28(金) 00:57:26.38ID:5v01tVdA まあひっそりしてたら大丈夫 だいたい 毎日同じとこいないでしょう飽きるし買い物しないと
2017/04/28(金) 03:16:32.22ID:dGjVLTsN
2017/04/28(金) 06:08:45.40ID:8zrvvynP
2017/04/28(金) 06:56:01.80ID:QkfjWVfE
>>109
前にも言ったかもしれないが、それは国土交通省の道の駅の要件を満たしていない
とんでもない俺様ルール炸裂な道の駅だから、国土交通省の該当部署に強くクレームと指摘をして
ムチャクチャな指定管理者をクビに追い込むべき。
前にも言ったかもしれないが、それは国土交通省の道の駅の要件を満たしていない
とんでもない俺様ルール炸裂な道の駅だから、国土交通省の該当部署に強くクレームと指摘をして
ムチャクチャな指定管理者をクビに追い込むべき。
2017/04/28(金) 07:01:46.48ID:msT66rqh
2017/04/28(金) 12:24:57.00ID:k9WMg/n3
Wikiより抜粋
道の駅は、24時間利用可能な一定数の駐車スペース、トイレ、24時間利用可能な電話、情報提供施設を備えた施設であることが登録の条件となっている
なお、わずかだが、冬期は積雪などのため閉鎖される道の駅がある
国土交通省のHP
http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline.html
自分勝手に閉鎖するなら道の駅の登録要項を満たしてない事にならん?
補助金は受け取るけどルールを守らないなら補助金返納が必要かと
道の駅は、24時間利用可能な一定数の駐車スペース、トイレ、24時間利用可能な電話、情報提供施設を備えた施設であることが登録の条件となっている
なお、わずかだが、冬期は積雪などのため閉鎖される道の駅がある
国土交通省のHP
http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline.html
自分勝手に閉鎖するなら道の駅の登録要項を満たしてない事にならん?
補助金は受け取るけどルールを守らないなら補助金返納が必要かと
2017/04/28(金) 12:41:53.84ID:k9WMg/n3
>>111
火を使うのは頭おかしいが、ゴミに関してはむしろ当然だよ
家からわざわざゴミを持ってくるなら駄目だけど
車内ゴミを立ち寄った場所のゴミ箱に捨てるのは普通だろ
それすら想像出来ないなら想像力不足だし閉鎖の理由にはならん
コンビニでバイトしたことあるけどゴミ箱に捨てられるのはほとんど他店で買ったゴミ
自店で買った物は他店のゴミ箱に捨てられるから当然だよね
道の駅だけ特別でそれは許せないって主張なら開設しない方がいいと思う
火を使うのは頭おかしいが、ゴミに関してはむしろ当然だよ
家からわざわざゴミを持ってくるなら駄目だけど
車内ゴミを立ち寄った場所のゴミ箱に捨てるのは普通だろ
それすら想像出来ないなら想像力不足だし閉鎖の理由にはならん
コンビニでバイトしたことあるけどゴミ箱に捨てられるのはほとんど他店で買ったゴミ
自店で買った物は他店のゴミ箱に捨てられるから当然だよね
道の駅だけ特別でそれは許せないって主張なら開設しない方がいいと思う
2017/04/28(金) 12:48:04.51ID:eP2msiUF
みなさん、アタマのおかしい人の相手はしないようにね
115阻止押さえられちゃいました
2017/04/28(金) 13:41:51.54ID:svg+w+01 まあ基本は持ち帰り 車中で飲んだジュースの缶とかはまだ理解できるがバーベキューの紙皿や食品トレーはそこに捨てるのは違う気がする。
2017/04/28(金) 14:03:54.69ID:TgsWlcAu
>>111
道の駅でBBQする馬鹿が出てくるとは想定もしてなかっただろうからなw
道の駅でBBQする馬鹿が出てくるとは想定もしてなかっただろうからなw
2017/04/28(金) 15:30:53.85ID:GRvPbwiL
>>113
> 車内ゴミを立ち寄った場所のゴミ箱に捨てるのは普通だろ
俺は同じ系列のコンビニは別店舗でも捨てるけど、他のゴミは入れないな、まあ同系列でも別のFCの場合も有るだろうけどね。
> 自店で買った物は他店のゴミ箱に捨てられるから当然だよね
いまはこういう思考の奴が多いんだね。
他の奴がやってるから当然とは思わないな、まあ程度問題だけど、
別にゴミは車に積んでてもそれほど困るわけじゃないし同じ店に行かなかったら持ち帰って処分するな。
つか、徒歩ならゴミ持ってウロウロ出来ないから立ち寄り先で捨てるのも理解できるけど、
なんで積載量に問題ない車でソレほどまでにゴミを早く処分したいのか理解できない。
> 車内ゴミを立ち寄った場所のゴミ箱に捨てるのは普通だろ
俺は同じ系列のコンビニは別店舗でも捨てるけど、他のゴミは入れないな、まあ同系列でも別のFCの場合も有るだろうけどね。
> 自店で買った物は他店のゴミ箱に捨てられるから当然だよね
いまはこういう思考の奴が多いんだね。
他の奴がやってるから当然とは思わないな、まあ程度問題だけど、
別にゴミは車に積んでてもそれほど困るわけじゃないし同じ店に行かなかったら持ち帰って処分するな。
つか、徒歩ならゴミ持ってウロウロ出来ないから立ち寄り先で捨てるのも理解できるけど、
なんで積載量に問題ない車でソレほどまでにゴミを早く処分したいのか理解できない。
2017/04/28(金) 15:32:48.63ID:GRvPbwiL
きっとそういう奴はタバコも空き缶も走りながら捨てちゃうことも有るんだろうなと思う。
2017/04/28(金) 16:17:35.66ID:p1JM2wFF
2017/04/28(金) 16:32:50.89ID:GRvPbwiL
> 次に寄った店なり自販機で捨てるのは普通じゃない?
普通はどうかは別として、俺的には等価交換だな。
買ったものと同程度のものはOK、ジュース1本買ってマック家族分の食べかすを捨てるとかはマナー違反と思ってる。
あとコンビニトイレは基本使わないけど、緊急時に使うときは500円位は買うね。
そこまで気にしなくていいって人がいるだろうけど、逆の立場でもOKならそれは思想として理解する。
が、得てしてそういう奴は自分が店員側になったら他所のゴミ捨てんな、タダでトイレ使うなとか言っちゃうよね。
普通はどうかは別として、俺的には等価交換だな。
買ったものと同程度のものはOK、ジュース1本買ってマック家族分の食べかすを捨てるとかはマナー違反と思ってる。
あとコンビニトイレは基本使わないけど、緊急時に使うときは500円位は買うね。
そこまで気にしなくていいって人がいるだろうけど、逆の立場でもOKならそれは思想として理解する。
が、得てしてそういう奴は自分が店員側になったら他所のゴミ捨てんな、タダでトイレ使うなとか言っちゃうよね。
2017/04/28(金) 16:51:50.86ID:p1JM2wFF
>>120
等価交換は知らんけどコンビニエンスの意味は調べた方がいい
コンビニは商用店舗だが客寄せ目的の無償サービスや利益の上がらないサービスも多い
ゴミを捨てる、トイレ利用で立ち寄ったとしても全然OKだと思う
ま、立ち寄ったついで何か買うのはマナーだろうけどな
等価交換は知らんけどコンビニエンスの意味は調べた方がいい
コンビニは商用店舗だが客寄せ目的の無償サービスや利益の上がらないサービスも多い
ゴミを捨てる、トイレ利用で立ち寄ったとしても全然OKだと思う
ま、立ち寄ったついで何か買うのはマナーだろうけどな
2017/04/28(金) 17:39:22.65ID:GRvPbwiL
2017/04/28(金) 20:06:38.09ID:s4WTWgQk
マナーというより、自分のこだわり。自分のポリシーかもね。
124阻止押さえられちゃいました
2017/04/29(土) 00:54:58.63ID:ZP77c19t ここはキャンピングカーのスレだから、ホテルに泊まった方が良いとか
いうのは、ちょっとスレチだと思うんだよな。
別の形式のキャンパーの方が良いとか言うなら分かるが。
いうのは、ちょっとスレチだと思うんだよな。
別の形式のキャンパーの方が良いとか言うなら分かるが。
2017/04/29(土) 05:03:51.41ID:LfvUHQe2
憧れの裏返しでしょう
軽キャンで車中泊やりたいが、自分の旅スタイルにはそぐわない、ジレンマがある
軽キャンで車中泊やりたいが、自分の旅スタイルにはそぐわない、ジレンマがある
2017/04/29(土) 05:37:17.26ID:AIrnnt48
>>124
いいこと言うね。乙
いいこと言うね。乙
2017/04/29(土) 08:51:40.49ID:VEqfnfHV
そりゃ、泊まりたい場所にに安くて快適なホテルがあればホテルに泊まる場合もあるけど、
満天の星を深夜まで撮影できる丘の上、
起きてすぐ活動開始できる釣りフィールドのそば
朝一の波に乗れる砂浜のそば
とかにはまず無いからね。
俺の場合はキャンプ車中泊は目的のための最適な方法であって、宿泊自体が目的じゃないな。
結構多くの方とがそうなんじゃないの?
満天の星を深夜まで撮影できる丘の上、
起きてすぐ活動開始できる釣りフィールドのそば
朝一の波に乗れる砂浜のそば
とかにはまず無いからね。
俺の場合はキャンプ車中泊は目的のための最適な方法であって、宿泊自体が目的じゃないな。
結構多くの方とがそうなんじゃないの?
2017/04/29(土) 19:14:19.52ID:XuHqdCB6
道の駅、車中泊のスレは必ず荒らしが湧いてくる
キャンピングカーのことなんて
奴等には全くどうでもイイこと
とにかくホームレス等と貶して荒らしまくるのが目的
キャンピングカーのことなんて
奴等には全くどうでもイイこと
とにかくホームレス等と貶して荒らしまくるのが目的
2017/04/29(土) 22:25:30.70ID:ibc6L7Za
田舎の宿泊業の連中が、車中泊に奪われて客こなくなったから荒らしているという説もあるな。
2017/04/29(土) 22:49:11.68ID:ykCg6Ewd
道の駅によっては、RVパーク併設で 車中泊OKってかウェルカムな場所も有るのにね 馬鹿には理解出来ないんだろーね
2017/04/30(日) 11:37:16.86ID:3Mhzz3fy
人様の迷惑にならない場所でなら、何処で車中泊しようが構わんと思う。
その辺の感覚が麻痺してる奴は、どうやっても駄目でしょ。
その辺の感覚が麻痺してる奴は、どうやっても駄目でしょ。
2017/04/30(日) 19:39:25.67ID:H/PtM9Qr
道の駅でこれはダメ?
http://www.matts.co.jp/rooftent/?p=2344
http://www.matts.co.jp/rooftent/?p=2344
2017/04/30(日) 23:00:54.73ID:INHu+iUb
2017/05/01(月) 00:01:05.91ID:B1LJPe9j
>>132
私はこれで車中泊する勇気ありませんw
私はこれで車中泊する勇気ありませんw
2017/05/01(月) 21:38:40.58ID:aohFANbn
>>119
だよな
たむろってるヤンキーじゃないんだし
順繰りに移動していくもんだよな、ゴミって
>>127
そういう良さげな場所には、かつてはホテルだった廃屋が建ってたりするけどな
地方の旅客業とか観光ビジネスはもはや壊滅状態
ここ数年の間だけでも相当閉鎖してる
建物取り壊す資金もないから廃屋だけが残ってる
いっそもともと何もないところはいいんだけどねー
旅行会社から選ばれた観光地はインバウント需要でウハウハだけど、そうでないところは悲惨
一気に差がついたね
だから田舎のホテルとか民宿なんて、泊まろうと思っててもアテにできない
都市部だとビジホは絶対あるけど、駐車場がなかったり
キャンピングカーならその点気が楽でいいよね
ホテル泊まろうが車泊しようが成り行きまかせでどっちでもオケ
休み取れたらいつでも旅に出れる
>>129
車中泊に客奪われるなんて被害妄想なんだけどな
そもそもその宿に泊まりたいがためにその場所に行くわけでもないし
高速道路とかモータリゼーションの発達がお泊まり需要を減らしただけのことで
つまりかつては宿場街だった所が、その日の通過点のひとつになったってことなんだよな
だよな
たむろってるヤンキーじゃないんだし
順繰りに移動していくもんだよな、ゴミって
>>127
そういう良さげな場所には、かつてはホテルだった廃屋が建ってたりするけどな
地方の旅客業とか観光ビジネスはもはや壊滅状態
ここ数年の間だけでも相当閉鎖してる
建物取り壊す資金もないから廃屋だけが残ってる
いっそもともと何もないところはいいんだけどねー
旅行会社から選ばれた観光地はインバウント需要でウハウハだけど、そうでないところは悲惨
一気に差がついたね
だから田舎のホテルとか民宿なんて、泊まろうと思っててもアテにできない
都市部だとビジホは絶対あるけど、駐車場がなかったり
キャンピングカーならその点気が楽でいいよね
ホテル泊まろうが車泊しようが成り行きまかせでどっちでもオケ
休み取れたらいつでも旅に出れる
>>129
車中泊に客奪われるなんて被害妄想なんだけどな
そもそもその宿に泊まりたいがためにその場所に行くわけでもないし
高速道路とかモータリゼーションの発達がお泊まり需要を減らしただけのことで
つまりかつては宿場街だった所が、その日の通過点のひとつになったってことなんだよな
136阻止押さえられちゃいました
2017/05/01(月) 23:31:55.61ID:M1XDu/Nd 車中泊する人が増えれば、旅館とか既存の宿泊客は確実に減ると思う
今はホステルとか宿泊業も多様化してるから、止む無しと言われればその通りなんだけどね
経済原理だけで言えば、車中泊の人は一番お金落とさない層なので、あまり良く思われない側面はあると思う
今はホステルとか宿泊業も多様化してるから、止む無しと言われればその通りなんだけどね
経済原理だけで言えば、車中泊の人は一番お金落とさない層なので、あまり良く思われない側面はあると思う
2017/05/02(火) 00:20:52.13ID:l+2VIOEE
>>135
俺もそう思う昔は泊まりで行ってたとこも日帰り出来ちゃうんだよね
俺もそう思う昔は泊まりで行ってたとこも日帰り出来ちゃうんだよね
2017/05/02(火) 00:24:26.13ID:l+2VIOEE
>>136
ビジネスホテルが増えたのもデカいと思う どこの駅前にもたくさんあるし予約も簡単に出来る
飯も美味いとこで食って寝るだけでいいから本当に便利だよ
ここは車中泊の人ばかりだけどそんなに増えてる感じはないな
ビジネスホテルが増えたのもデカいと思う どこの駅前にもたくさんあるし予約も簡単に出来る
飯も美味いとこで食って寝るだけでいいから本当に便利だよ
ここは車中泊の人ばかりだけどそんなに増えてる感じはないな
2017/05/02(火) 05:13:02.78ID:gKHsUNT+
土日に東名を走行したがキャンピングカーを目にしなかった
走りをみたい
走りをみたい
2017/05/02(火) 05:57:06.84ID:fPssFkiL
日曜に富士山行ったが、やたらキャンピングカーが多かったぞ
2017/05/02(火) 07:49:24.80ID:hWuoC/fq
>>136
>車中泊する人が増えれば、旅館とか既存の宿泊客は確実に減ると思う
それはないな
そもそも競合関係にないから
昔の映画なんか見てるとよくわかるけど、以前は法人需要がかなりあった
慰安旅行とかそういうやつ
今はそういうのがない
会社の連中と飲み会なんてのも流行らないよね
今旅館支えてるのはバスツアーの利用客
でも旅行会社の搾取がひどくて利潤は薄いし、現地に金も落とさない
観光地の人が喜ぶのは個人の客だよ
とくにキャンピングカー所有してるような富裕層は喜ばれる
ただ50年前のシステムでやってるようなホテル・旅館はもう需要がないだろうね
外観とか内装が中途半端に古くてみすぼらしいし
>車中泊する人が増えれば、旅館とか既存の宿泊客は確実に減ると思う
それはないな
そもそも競合関係にないから
昔の映画なんか見てるとよくわかるけど、以前は法人需要がかなりあった
慰安旅行とかそういうやつ
今はそういうのがない
会社の連中と飲み会なんてのも流行らないよね
今旅館支えてるのはバスツアーの利用客
でも旅行会社の搾取がひどくて利潤は薄いし、現地に金も落とさない
観光地の人が喜ぶのは個人の客だよ
とくにキャンピングカー所有してるような富裕層は喜ばれる
ただ50年前のシステムでやってるようなホテル・旅館はもう需要がないだろうね
外観とか内装が中途半端に古くてみすぼらしいし
2017/05/02(火) 15:23:26.02ID:/vUtKssp
軽キャンで利用が減るのは格安の素泊まり宿や民宿じゃないかな
有名観光地でもなければわざわざ行こうとさえしなかった地域だろうから
客層が被るかと言われれば微妙
仕事で行くならビジホ、ホテルや旅館はやっぱり被らない
キャブコン、バスコンレベルの所有者ならホテル利用は減るかもしれんが
ホテルに年単位で連泊しても買えない値段
そもそも国内だと道路事情も相まって極端に数が少ないから誤差範囲
有名観光地でもなければわざわざ行こうとさえしなかった地域だろうから
客層が被るかと言われれば微妙
仕事で行くならビジホ、ホテルや旅館はやっぱり被らない
キャブコン、バスコンレベルの所有者ならホテル利用は減るかもしれんが
ホテルに年単位で連泊しても買えない値段
そもそも国内だと道路事情も相まって極端に数が少ないから誤差範囲
2017/05/02(火) 21:20:37.91ID:l+2VIOEE
>>142
昔は色々なとこに温泉街があって旅館やスナックが集合してるとこあったけど軒並み廃れてるね
昔は色々なとこに温泉街があって旅館やスナックが集合してるとこあったけど軒並み廃れてるね
2017/05/03(水) 01:15:38.72ID:8DloRm2u
乗物に寝泊まりする趣味の人ってのは少数派だろうか
自分の場合は昭和の頃にブルートレインに何度も乗った
しかしそれが絶滅してからは軽キャン買って車中泊するようになった
自分の場合は昭和の頃にブルートレインに何度も乗った
しかしそれが絶滅してからは軽キャン買って車中泊するようになった
2017/05/03(水) 06:08:33.97ID:ZCasfyAg
>>144
最近になって増えてきたってだけで、極々少数
そのための車を一台維持するってのは、軽といえど普通はできないから
たとえ普段も使いまわすとしても、普通の人は他の機能・性能や価格を優先するもの
心の中では欲しいと思っていても、実際に実現できる人は極少数
キャンピングカーは夢の乗り物だよ
だからこそ叩かれる
最近になって増えてきたってだけで、極々少数
そのための車を一台維持するってのは、軽といえど普通はできないから
たとえ普段も使いまわすとしても、普通の人は他の機能・性能や価格を優先するもの
心の中では欲しいと思っていても、実際に実現できる人は極少数
キャンピングカーは夢の乗り物だよ
だからこそ叩かれる
146阻止押さえられちゃいました
2017/05/03(水) 10:06:14.19ID:fNhv+p66 普段はごく普通の4人乗り軽自動車
でも、テーブルをセットすれば座卓のようになり、
フルフラットにすればセミダブルベッドが出現する。
そういう超シンプルなキャンピングカーに憧れる
でも、テーブルをセットすれば座卓のようになり、
フルフラットにすればセミダブルベッドが出現する。
そういう超シンプルなキャンピングカーに憧れる
147阻止押さえられちゃいました
2017/05/03(水) 10:18:40.72ID:1ENhOpub コペンベースでキャンピングカー仕様にする猛者はおらんのか?
2017/05/03(水) 12:57:51.16ID:OZKjrumD
>>146
それなら乗りたい 普段からデカくて後ろ見難いのは勘弁だな
それなら乗りたい 普段からデカくて後ろ見難いのは勘弁だな
149阻止押さえられちゃいました
2017/05/03(水) 13:33:17.48ID:K3/WVsRZ 居住性を重視してハイルーフにするってだけで、重心が上がって不安定さが増すし、横風にも弱くなる
かと言って流行りのトールワゴンだと、天井の高さが気になって車中泊には厳しい
どちらを選んでも、ないものねだりのどっちつかずにはなっちゃうよな 何にこだわって何を切り捨てるかの選択の問題だと思う
かと言って流行りのトールワゴンだと、天井の高さが気になって車中泊には厳しい
どちらを選んでも、ないものねだりのどっちつかずにはなっちゃうよな 何にこだわって何を切り捨てるかの選択の問題だと思う
2017/05/03(水) 16:13:19.16ID:PmuzrWkP
アルトベースのなら見てみたい
助手席たたんでフラットにできれば
助手席たたんでフラットにできれば
151阻止押さえられちゃいました
2017/05/03(水) 16:23:37.73ID:mIuEKINz 標準ルーフのエブリィバンにキャリア付けて 作るか 軽トラに自作の箱作って積み下ろしするか悩む。普段ウィンチ使うハシゴ積まないといけないからどちらにするか悩む。
152sage
2017/05/04(木) 00:24:25.61ID:8ZWHJl2f >普段も使いまわすとしても、普通の人は他の機能・性能や価格を優先するもの
やっぱ軽トラ+キャンピングシェルじゃないの?
普段は荷台からシェルを降ろしておけばいいんだから。
…でも都市部だと置き場を確保しないとならないけどね。
>普段はごく普通の4人乗り軽自動車
ハイト軽+ルーフテントになるんかな?ルーフテントってキャリアから簡単に外せるのか知らんけど…。
背高になって悪化する走行性能はねぇ…フルフラットも軽には見当たらないよねぇ…
やっぱ軽トラ+キャンピングシェルじゃないの?
普段は荷台からシェルを降ろしておけばいいんだから。
…でも都市部だと置き場を確保しないとならないけどね。
>普段はごく普通の4人乗り軽自動車
ハイト軽+ルーフテントになるんかな?ルーフテントってキャリアから簡単に外せるのか知らんけど…。
背高になって悪化する走行性能はねぇ…フルフラットも軽には見当たらないよねぇ…
2017/05/04(木) 06:27:57.09ID:1WC1cg39
2017/05/04(木) 07:15:42.02ID:HD1jcXMK
>>150
屋根にテント付ければ
屋根にテント付ければ
2017/05/04(木) 09:05:52.49ID:m/KRuFSh
てことは>>132みたいなのか
2017/05/04(木) 11:07:51.63ID:FDMhDzGJ
>>155
凄いなテントもって行って設置した方がいいと思うけどな
凄いなテントもって行って設置した方がいいと思うけどな
2017/05/04(木) 15:25:59.98ID:zihBc3kp
アルトなんて屋根にテントつけたら重みで潰れそう
2017/05/04(木) 15:41:34.15ID:TW3TWrPd
ルーフテントとか、使い勝手凄い悪いよ 強風にも弱いし、道の駅とかでは絶対に展開できない しかも価格も結構するしさ
そんな中途半端なもの買うくらいなら、もうちょっと足してキャンピング・トレーラー買った方がよさげ
そんな中途半端なもの買うくらいなら、もうちょっと足してキャンピング・トレーラー買った方がよさげ
2017/05/04(木) 16:30:48.49ID:zihBc3kp
キャンピングトレーラーは魅力的だが非常にハードル高いな
全長7mくらいになりそうだがどこに停めるかとか
全長7mくらいになりそうだがどこに停めるかとか
2017/05/04(木) 20:40:51.78ID:TPQvKYdM
俺一人暮らしだから手軽なバンコン購入した
もし二人暮らしなら余裕のあるキャブコンだけど、軽キャン利用するなら定員二人まで
三人以上になったら普通のキャンピングカーをレンタルですます
トレーラーは、まず運転が大変そうなので絶対手出ししないw
もし二人暮らしなら余裕のあるキャブコンだけど、軽キャン利用するなら定員二人まで
三人以上になったら普通のキャンピングカーをレンタルですます
トレーラーは、まず運転が大変そうなので絶対手出ししないw
2017/05/04(木) 21:38:45.49ID:8ZWHJl2f
ジムニーにルーフテントと…
自動ラップ式ポータブルトイレ、トイレ用簡易テントを積み込んで、温水シャワーシンクもあれば、
http://www.toilet.or.jp/toilet-guide/product/img/attach/0014393492620000012.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rukuha/cabinet/bousai/docot_02.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/auto8082/imgs/3/c/3c9950d6.jpg
折りたたみAライナートレーラーを曳く事も無いな。
http://aliner.com/campers/
まあ、トイレシャワールーム付きとなると牽引する軽自動車より大きくなってしまうけどなw
自動ラップ式ポータブルトイレ、トイレ用簡易テントを積み込んで、温水シャワーシンクもあれば、
http://www.toilet.or.jp/toilet-guide/product/img/attach/0014393492620000012.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rukuha/cabinet/bousai/docot_02.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/auto8082/imgs/3/c/3c9950d6.jpg
折りたたみAライナートレーラーを曳く事も無いな。
http://aliner.com/campers/
まあ、トイレシャワールーム付きとなると牽引する軽自動車より大きくなってしまうけどなw
2017/05/04(木) 22:35:20.90ID:wOX7kBKk
簡易テントはいいけど
その自動トイレは激しく重そうだし高そうだし場所も取る
10リットルしか使えない軽キャン用シンクはいらない
トイレをもう少し簡易的な物にして、水周りは折り畳みタンク+シャワーヘッド
それらをルーフbox乗せれば解決だな
その自動トイレは激しく重そうだし高そうだし場所も取る
10リットルしか使えない軽キャン用シンクはいらない
トイレをもう少し簡易的な物にして、水周りは折り畳みタンク+シャワーヘッド
それらをルーフbox乗せれば解決だな
2017/05/05(金) 00:44:29.13ID:4HQLySRW
今はどこでもトイレと温泉みたいなのあるから寝るのが快適ならそれでいいな
2017/05/05(金) 00:56:02.46ID:VXct6SD+
俺もトイレは道の駅か公園やコンビニ。
風呂は近場の温泉か銭湯。
あとは寝床として車内がどれだけ快適か?
ってとこだな。
風呂は近場の温泉か銭湯。
あとは寝床として車内がどれだけ快適か?
ってとこだな。
2017/05/05(金) 06:09:42.28ID:ioFcA5ri
トイレはパチンコ屋がお勧め。
個室が複数あるから、ゆっくりできる。
個室が複数あるから、ゆっくりできる。
2017/05/05(金) 09:15:15.78ID:Lgtdz8cq
>>164
それって何が楽しいの?
それって何が楽しいの?
2017/05/05(金) 10:22:05.83ID:VXct6SD+
ここは軽キャンだったか。
軽車中泊と間違えたわ。
軽車中泊と間違えたわ。
2017/05/05(金) 19:23:48.40ID:L1QSZpS9
一応、ジムニーとしたのはトイレインフラから隔絶した僻地に侵入する位で無いと、
トイレ&シャワーは不用装備になるから…。
そういう辺境でもトイレ事情だけは妥協できないというかな…w
空調の問題、虫対策、トイレ、入浴、そして最期に食事と…まあ、サバイバルする訳じゃないんだけどね。
トイレ&シャワーは不用装備になるから…。
そういう辺境でもトイレ事情だけは妥協できないというかな…w
空調の問題、虫対策、トイレ、入浴、そして最期に食事と…まあ、サバイバルする訳じゃないんだけどね。
169阻止押さえられちゃいました
2017/05/06(土) 01:36:22.35ID:oR4Vi5Rj 127も書いているが、「軽キャンパーでの車中泊」は、それが目的じゃなくて、
あくまでも「手段」なんだよね。単に夜を快適に過ごすだけなら、他にいくらでも方法がある。
やはり、「その土地でしか得られない体験」をするためにこそ移動することに
価値があるんだろう。そしてそこに必ずしも良い宿泊施設があるとは限らない。
そんな時こそキャンピングカーが本領を発揮するんだと思う。
あくまでも「手段」なんだよね。単に夜を快適に過ごすだけなら、他にいくらでも方法がある。
やはり、「その土地でしか得られない体験」をするためにこそ移動することに
価値があるんだろう。そしてそこに必ずしも良い宿泊施設があるとは限らない。
そんな時こそキャンピングカーが本領を発揮するんだと思う。
170阻止押さえられちゃいました
2017/05/06(土) 01:37:28.28ID:oR4Vi5Rj 酔っているから主旨がまとまってないが、「旅程が自由に組める」というのも
キャンピングカーの大きなメリットだと思う。
キャンピングカーの大きなメリットだと思う。
2017/05/06(土) 10:32:22.10ID:5EYUnV4r
それも有るよね、
特にGWとかだと普通に工程組むと宿予約優先になってなんの旅か本末転倒になる場合も多いよね、
取れる宿を優先していくと行きたい工程が組めなくなるという…
そういう俺は2〜5で九州に行ってきたばかりだが景観有線の俺にとっては宿なんて足かせになるだけ、
ハイキングして行きたい温泉行って寝たい場所で寝る。
いい情報が入れば躊躇せずそこに行ける、宿の予約なんて関係ない、 最高だ。
特にGWとかだと普通に工程組むと宿予約優先になってなんの旅か本末転倒になる場合も多いよね、
取れる宿を優先していくと行きたい工程が組めなくなるという…
そういう俺は2〜5で九州に行ってきたばかりだが景観有線の俺にとっては宿なんて足かせになるだけ、
ハイキングして行きたい温泉行って寝たい場所で寝る。
いい情報が入れば躊躇せずそこに行ける、宿の予約なんて関係ない、 最高だ。
2017/05/06(土) 20:35:21.49ID:KcJAuJej
観光は、がらがらの8時前がいい。施設も朝一番で入って、込んできたら、次の目的地に移動。
173阻止押さえられちゃいました
2017/05/06(土) 20:47:24.30ID:vg/CETqO 伊勢神宮行くぞ。
174阻止押さえられちゃいました
2017/05/07(日) 00:18:35.54ID:mMNaeRgj 朝8時だと、開いている施設や店は限られるけどな。
2017/05/07(日) 01:46:50.00ID:qgy0tRqj
基本GWはどこ行っても人混みなので、家で(*´Д`)が一番いいよね
若い時から色々試行錯誤してきた俺の個人的感想
若い時から色々試行錯誤してきた俺の個人的感想
2017/05/07(日) 02:12:44.46ID:+d5gVj6+
2017/05/07(日) 10:52:33.71ID:BxQrqP2g
>>175
そりゃ平日連休とれるならそれがいいけど無理だもん
そりゃ平日連休とれるならそれがいいけど無理だもん
178阻止押さえられちゃいました
2017/05/07(日) 10:57:48.06ID:pF0hjLtM だよね
2017/05/07(日) 16:48:56.53ID:lJzU15BE
2017/05/07(日) 23:35:06.18ID:qgy0tRqj
俺は端的に金がないから お金があれば優雅にエクシブの宿ででもくつろぐんだが、
金がないから軽キャンの車中泊で我慢してる
でも旅ってお金ない方が楽しかったりするから、一概にどっちがいいとも言えないのよね
金がないから軽キャンの車中泊で我慢してる
でも旅ってお金ない方が楽しかったりするから、一概にどっちがいいとも言えないのよね
181阻止押さえられちゃいました
2017/05/08(月) 02:13:39.76ID:ZwExDuLC トイレ付きのキャンピングカーの場合、後の処理が簡単だと良いんだが……。
たとえば、車を下水道や浄化槽の真上に持っていき、レバーを引くだけで
下にドバーッと落としてそれで終わり、みたいに。
たとえば、車を下水道や浄化槽の真上に持っていき、レバーを引くだけで
下にドバーッと落としてそれで終わり、みたいに。
2017/05/08(月) 02:50:39.78ID:LBn1jaNG
2017/05/08(月) 04:20:19.83ID:jKJ89m0S
だから1回200円でパックしてゴミとして捨てられる、自動ラップ式ポータブルトイレなんですよ。
毎回使う訳じゃなければ、スコップで穴掘るメンタルの強さを発揮するよりは、1回200円で済ました方が良くない?
風呂は我慢できてもトイレだけはダメだ。あと不快害虫もダメだ!
毎回使う訳じゃなければ、スコップで穴掘るメンタルの強さを発揮するよりは、1回200円で済ました方が良くない?
風呂は我慢できてもトイレだけはダメだ。あと不快害虫もダメだ!
2017/05/08(月) 05:28:59.50ID:rtK52NEe
車内でウンコするくらいなら、外で穴掘ってする方が気が楽だけどな
もちろん山中での話
山歩きとかアウトドア系の趣味やってる人なら、さほど抵抗ないと思う
もちろん山中での話
山歩きとかアウトドア系の趣味やってる人なら、さほど抵抗ないと思う
2017/05/08(月) 10:31:01.63ID:tOASQf+r
GWは、どこも混んでるという理由でどこも行かない人がいるけど、単なる出不精の言い訳。首都圏近郊を視野に入れてるから混んでるだけであって、東北や北陸などの観光地は、以外に混んでない穴場。
2017/05/08(月) 11:47:00.29ID:xPWnqg1s
観光地は混んでなくても、行き来の大渋滞を嫌う人は多いよ。
2017/05/08(月) 12:39:07.09ID:LvDa6x+Y
昨日の帰りはたいして混んでなくて驚いた。
188阻止押さえられちゃいました
2017/05/08(月) 13:34:51.77ID:eHtlE6J62017/05/08(月) 14:33:02.19ID:LvDa6x+Y
>>188
できる施設ってどこにあるの?
できる施設ってどこにあるの?
2017/05/08(月) 14:41:40.47ID:xPWnqg1s
自分ちの浄化槽とか下水マンホールの蓋開けてならOKでしょ、
2017/05/08(月) 14:45:38.51ID:xGkgDapE
2017/05/08(月) 15:02:03.77ID:LvDa6x+Y
>>191
それ、オレに言われても、、、
それ、オレに言われても、、、
2017/05/08(月) 18:17:37.31ID:XT4ZcY9G
>>184
登山が趣味だけど、普段は携帯用トイレなどを持ち歩き、そこらで済ませて埋めるのはマナー違反で常識知らずな行動。
登山が趣味だけど、普段は携帯用トイレなどを持ち歩き、そこらで済ませて埋めるのはマナー違反で常識知らずな行動。
2017/05/08(月) 19:03:23.58ID:xPWnqg1s
人が多く歩く登山道周辺ではそのとおりだと思う。
ただ、ほとんど人が入ってこない場所ですぐに自然分解される環境でペーパー位なら深めに埋めれば許容範囲でしょ。
イノシシや獣の糞と変わらないし。
ただ、ほとんど人が入ってこない場所ですぐに自然分解される環境でペーパー位なら深めに埋めれば許容範囲でしょ。
イノシシや獣の糞と変わらないし。
2017/05/08(月) 19:04:20.60ID:jKJ89m0S
車内でウンコするなら個室としての仕切りが必要かな…軽じゃ無理だよね。
野外での簡易テントに自動ラップ式ポータブルトイレ入れて用を済ます方式。
しかし登山道ではマナー違反でもジムニーで分け入っていく様な僻地での野糞はソレには当たらないんじゃ?
まああと車内トイレは高速の渋滞時には重宝するかもね。
緊急時には車内に匂いが充満しても止む無しかも知れないが、やっぱ個室としての仕切りが欲しいよね。
それと汚物タンクの処理もイヤだなぁ…
野外での簡易テントに自動ラップ式ポータブルトイレ入れて用を済ます方式。
しかし登山道ではマナー違反でもジムニーで分け入っていく様な僻地での野糞はソレには当たらないんじゃ?
まああと車内トイレは高速の渋滞時には重宝するかもね。
緊急時には車内に匂いが充満しても止む無しかも知れないが、やっぱ個室としての仕切りが欲しいよね。
それと汚物タンクの処理もイヤだなぁ…
2017/05/08(月) 22:56:08.94ID:/GlAPtIY
部屋の中でポータブルトイレでンコしても、相当臭いぞ 増して狭い軽キャンの中でやるなんて自殺行為だと思う
俺なら素直に公衆便所やコンビニ等、水洗設備のあるところまで走るな
野グソはミニマム・インパクトの考えからするとできるだけ避けるべきだが、
登山中の縦走とかどうしようもない場面もあるわけで、そういうところの雉打ちは仕方ないと思う
俺なら素直に公衆便所やコンビニ等、水洗設備のあるところまで走るな
野グソはミニマム・インパクトの考えからするとできるだけ避けるべきだが、
登山中の縦走とかどうしようもない場面もあるわけで、そういうところの雉打ちは仕方ないと思う
197阻止押さえられちゃいました
2017/05/08(月) 22:58:35.28ID:tkFLCWEl 軽の車内に個室を作るのは確かに難しいが、不可能というほどじゃない。
おれは軽トラあと載せタイプを考えているから、34センチ近く長くできる。
工夫すれば出来るかも知れない。
おれは軽トラあと載せタイプを考えているから、34センチ近く長くできる。
工夫すれば出来るかも知れない。
2017/05/09(火) 06:19:32.18ID:bovyLPRh
確かにキャンピングシェルには可能は可能らしいが…う〜んw
http://ameblo.jp/ev227/entry-11483137733.html
https://ameblo.jp/ggk17/theme2-10085629695.html
同乗者を想定すると、仕切り以外にも音や匂い換気も対策しないとね。
http://ameblo.jp/ev227/entry-11483137733.html
https://ameblo.jp/ggk17/theme2-10085629695.html
同乗者を想定すると、仕切り以外にも音や匂い換気も対策しないとね。
2017/05/09(火) 09:06:01.95ID:UD6rXqwN
持ってないけど俺ならトイレはいらない今はどこにでもあるもん
2017/05/09(火) 09:16:39.67ID:xRZ2P9h4
正直トイレに困ったこと無いけどな、
近くに公園やPや何らかの施設がある場合はそれで問題ないし
逆に凄く人里離れたところなら外で問題ないし。
強いて言えば役立つのは高速渋滞とかで長時間身動きできなっく成った時くらいかな?
小便は一回だけビニール袋にしたことあるな、子供が小さい時は万一のために携帯トイレを持ってたな。
近くに公園やPや何らかの施設がある場合はそれで問題ないし
逆に凄く人里離れたところなら外で問題ないし。
強いて言えば役立つのは高速渋滞とかで長時間身動きできなっく成った時くらいかな?
小便は一回だけビニール袋にしたことあるな、子供が小さい時は万一のために携帯トイレを持ってたな。
2017/05/09(火) 13:18:38.41ID:X07PvfsM
ペットボトルで十分
2017/05/09(火) 14:12:16.40ID:xRZ2P9h4
9cmならね。
俺は無理だな。
俺は無理だな。
2017/05/09(火) 17:49:35.38ID:cR6wSWSj
長さ関係なくね?
2017/05/09(火) 18:15:57.08ID:xRZ2P9h4
それはそうだけど、ある程度は長さと太さは比例するだろう。
2017/05/09(火) 18:26:13.33ID:dYoKiv+m
漏斗を御用意下さい
2017/05/09(火) 18:32:09.42ID:ELIkuB8z
>>201
そのペットボトルがリサイクルされてまた飲み物が入って我々の元に帰ってくるのだな
そのペットボトルがリサイクルされてまた飲み物が入って我々の元に帰ってくるのだな
207阻止押さえられちゃいました
2017/05/09(火) 18:52:59.95ID:jeQ5tt19 広口でも無理だわ
2017/05/09(火) 20:22:43.75ID:YNtydQZc
アポロ宇宙船だったか、宇宙船内の水は貴重なので、
乗組員の尿を浄化して飲料水にするシステムが備わってるそうな
だから狭間で尿を飲料水に浄化する技術は可能だけど、
予算はどれくらいかかることやら
乗組員の尿を浄化して飲料水にするシステムが備わってるそうな
だから狭間で尿を飲料水に浄化する技術は可能だけど、
予算はどれくらいかかることやら
2017/05/09(火) 22:07:34.23ID:OE58kyjw
逆浸透膜法使えば、真水に近い水も作り出せるよ
自分のおしっこフィルタリングするだけなら、市販のアウトドア製品でもいいんじゃない?
どうせ自分から出たものなんだし・・・・
自分のおしっこフィルタリングするだけなら、市販のアウトドア製品でもいいんじゃない?
どうせ自分から出たものなんだし・・・・
210阻止押さえられちゃいました
2017/05/09(火) 22:46:14.24ID:tULFAJyx 将来水道代値上がりするからそうなったら家庭内循環設備とか進歩するだろうからそうなったらキャンピングカーにも良くなるかな?
2017/05/09(火) 23:11:38.27ID:X07PvfsM
ブツを突っ込むこと考えたらあかんで
先っぽをくっつけるだけでションベン入ってくぞ
道端に落ちてる中身入りのペットボトルなんかみんなそれ
要はコントロールや
先っぽをくっつけるだけでションベン入ってくぞ
道端に落ちてる中身入りのペットボトルなんかみんなそれ
要はコントロールや
2017/05/09(火) 23:16:24.22ID:bovyLPRh
『砂の惑星デューン』ってそういう自分の分泌した水分を濾過して戻すシステムのキャメルバックになってる服だったよね。
http://nico2.neoboss.net/wp-content/uploads/2013/02/dune50.jpg
確かにトイレ・インフラのある活動範囲の普通使いで、トイレ装備は不要だけれどね。
渋滞の雪隠詰や災害などの非常時に備えた緊急用でしかないのかも。
でもそういう不便な妄想を膨らませるのがキャンピンググッズの存在意義でもあるしw
汚物処理を考えれば、備わっていても、極力使わない事がベターな訳だし。
http://nico2.neoboss.net/wp-content/uploads/2013/02/dune50.jpg
確かにトイレ・インフラのある活動範囲の普通使いで、トイレ装備は不要だけれどね。
渋滞の雪隠詰や災害などの非常時に備えた緊急用でしかないのかも。
でもそういう不便な妄想を膨らませるのがキャンピンググッズの存在意義でもあるしw
汚物処理を考えれば、備わっていても、極力使わない事がベターな訳だし。
2017/05/10(水) 10:05:55.44ID:PPbnBi4h
ま、少なくとも軽キャンカーにトイレなんて無理だし、普通車であっても万一のためにだけその場所を確保するのは無駄だよね
日本で運用するならスペースを別の目的に利用した方が現実的。
加えて言うなら美少女ならペットボトルは不要、直飲みでOKだな。
日本で運用するならスペースを別の目的に利用した方が現実的。
加えて言うなら美少女ならペットボトルは不要、直飲みでOKだな。
214阻止押さえられちゃいました
2017/05/10(水) 22:38:16.98ID:OBe9hLQh2017/05/11(木) 05:58:06.73ID:ia2z2Bsu
>好きなんだろ? そういう変態的なのが・・・・
いや…『直飲みでOKだな』は『砂の惑星デューン』のボディースーツに掛けてるんじゃないか?
https://blogs.yahoo.co.jp/s_arakinskywalker/27036287.html
いや…『直飲みでOKだな』は『砂の惑星デューン』のボディースーツに掛けてるんじゃないか?
https://blogs.yahoo.co.jp/s_arakinskywalker/27036287.html
2017/05/11(木) 09:16:31.53ID:PE7HOQFb
流石にうんこは嫌だけど、尿を飲んでる人は結構いるんんじゃないかな?
俺クンニ大好きなんで潮吹くまでやっちゃうから今まで数知れず飲んできた、
ほとんどの奴はクンニすると思うけどそうでもないのかな?
俺クンニ大好きなんで潮吹くまでやっちゃうから今まで数知れず飲んできた、
ほとんどの奴はクンニすると思うけどそうでもないのかな?
2017/05/11(木) 18:24:19.78ID:/QWlwCxk
クンニするのはいいけど、できれば潮は勘弁してほしい
あれは成分的にはまぎれもなく尿だから
薄いからほぼ無臭ではあるんだけど
愛液だったら喜んでナメるけどね
あれは成分的にはまぎれもなく尿だから
薄いからほぼ無臭ではあるんだけど
愛液だったら喜んでナメるけどね
2017/05/11(木) 19:51:43.76ID:IsVxit15
ここエロスレかよ
219阻止押さえられちゃいました
2017/05/11(木) 20:52:15.45ID:ETfFhyb0 親子丼風俗行ったことあるんだけど、母38歳娘18歳みたいなの想像してたら
50くらいのババアが出て来て、3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと
我慢してやったんだけど、終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した
50くらいのババアが出て来て、3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと
我慢してやったんだけど、終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した
2017/05/11(木) 21:22:41.09ID:IrPU4E5w
ここはいつからコピペスレになったんだ
くだらねえ
くだらねえ
221阻止押さえられちゃいました
2017/05/12(金) 02:37:28.88ID:5xNcIjnU キャンピングカーはキャンプするための物ではなくて、施設のない
場所でも自宅に近い快適さで宿泊できることを目的とする物。
普通のテントを張ったキャンプならトイレなんてないのが当たり前。
場所でも自宅に近い快適さで宿泊できることを目的とする物。
普通のテントを張ったキャンプならトイレなんてないのが当たり前。
2017/05/12(金) 03:55:41.83ID:IqB0XBwJ
>>221
だよな
キャンピングカーっていう和声英語のせいで誤解を招いてるけど、
本来キャンプとは関係ないよな
キャンプ場とも縁のないものだし
ヨーロッパでモータースポーツやってる連中なんかはコンチネンタルサーカスとか言って、
モーターホーム乗って各地を転戦してるけど、いってみればそれの簡易版みたいな感じ
日本国内なら風呂とトイレはいたるところにあるから必要ない
車大きすぎると移動が大変だし、停める場所にも苦労することになってしまって本末転倒だし
だよな
キャンピングカーっていう和声英語のせいで誤解を招いてるけど、
本来キャンプとは関係ないよな
キャンプ場とも縁のないものだし
ヨーロッパでモータースポーツやってる連中なんかはコンチネンタルサーカスとか言って、
モーターホーム乗って各地を転戦してるけど、いってみればそれの簡易版みたいな感じ
日本国内なら風呂とトイレはいたるところにあるから必要ない
車大きすぎると移動が大変だし、停める場所にも苦労することになってしまって本末転倒だし
2017/05/12(金) 06:14:40.47ID:iZ2tIFoP
>コンチネンタルサーカス
あれだろ?
トレーラーハウスを3台とか合体させて、2日くらいで移動式ホーム組み立てるってヤツ。
http://www.f1-stinger.com/f1-news/sting_kun/images/140127hestingkun001%20%284%29.jpg
>施設のない場所でも自宅に近い快適さで宿泊できることを目的とする物
シャワートイレ装備付のキャンピングカーにサイドテントって手もあるよな。
車外に天幕張れれば何も車内での就寝にどうしても拘る必要もないのかも知れない…。
http://k-rv.asablo.jp/blog/img/2016/04/03/407e7e.jpg
シャワーもバックドアにカーテン垂らして車外にホース引っ張って、トイレも独立した簡易テントで。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/328/117/6328117/p1.jpg?ct=99fece62f959
あれだろ?
トレーラーハウスを3台とか合体させて、2日くらいで移動式ホーム組み立てるってヤツ。
http://www.f1-stinger.com/f1-news/sting_kun/images/140127hestingkun001%20%284%29.jpg
>施設のない場所でも自宅に近い快適さで宿泊できることを目的とする物
シャワートイレ装備付のキャンピングカーにサイドテントって手もあるよな。
車外に天幕張れれば何も車内での就寝にどうしても拘る必要もないのかも知れない…。
http://k-rv.asablo.jp/blog/img/2016/04/03/407e7e.jpg
シャワーもバックドアにカーテン垂らして車外にホース引っ張って、トイレも独立した簡易テントで。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/328/117/6328117/p1.jpg?ct=99fece62f959
2017/05/12(金) 10:29:30.63ID:vob+CA+u
2017/05/12(金) 15:57:15.16ID:5ub51JLT
それこそ元取れないだろ、
そんなのネカフェでいいじゃん。
好きな場所での野宿(キャンプ)=プライスレスなんだよ。
北海道の平原で泊まったけど、
人工物が全くなく足元さえ見えない真っ暗な闇で見渡す限り地平線まで星がびっしりの夜空、他では味わえない。
そんなのネカフェでいいじゃん。
好きな場所での野宿(キャンプ)=プライスレスなんだよ。
北海道の平原で泊まったけど、
人工物が全くなく足元さえ見えない真っ暗な闇で見渡す限り地平線まで星がびっしりの夜空、他では味わえない。
2017/05/12(金) 21:16:22.36ID:IqB0XBwJ
>>223
>トレーラーハウスを3台とか合体させて
いや、全然違うw
大きさは観光バスくらいのが多いかな
他ではツールドフランスなんか見てても、
キャンピングカー乗って一緒に転戦しながら観戦してる人多いね
>>224
元とるとらないは論点が違うかと
趣味として金かけるだけの価値を感じてるかどうかじゃないかな
>>225
>好きな場所での野宿(キャンプ)=プライスレスなんだよ。
基本同意なんだけど、キャンプである必要はないんだよね
キャンプ自体は好きなんだけど、俺の場合キャンピングカーとは相容れない感じ
ネカフェやビジホでももちろんいいんだけど、そういうのは市街にしかないし、
駐車場がなかったりして利用しずらいのが欠点
地方へ行くと選べるほど宿ないし、いつのまにか廃業してたりする
ちょっとしたイベントのせいで予約埋まってることもあるし
思い立ったときにぶらっと出かけて確実に宿泊できるとは限らない
かといって何でもかんでも事前に調べ上げるのは面倒だし、旅の醍醐味に欠ける
キャンピングカーの利点はとにかくいつでも気軽に旅に出れることだね
>トレーラーハウスを3台とか合体させて
いや、全然違うw
大きさは観光バスくらいのが多いかな
他ではツールドフランスなんか見てても、
キャンピングカー乗って一緒に転戦しながら観戦してる人多いね
>>224
元とるとらないは論点が違うかと
趣味として金かけるだけの価値を感じてるかどうかじゃないかな
>>225
>好きな場所での野宿(キャンプ)=プライスレスなんだよ。
基本同意なんだけど、キャンプである必要はないんだよね
キャンプ自体は好きなんだけど、俺の場合キャンピングカーとは相容れない感じ
ネカフェやビジホでももちろんいいんだけど、そういうのは市街にしかないし、
駐車場がなかったりして利用しずらいのが欠点
地方へ行くと選べるほど宿ないし、いつのまにか廃業してたりする
ちょっとしたイベントのせいで予約埋まってることもあるし
思い立ったときにぶらっと出かけて確実に宿泊できるとは限らない
かといって何でもかんでも事前に調べ上げるのは面倒だし、旅の醍醐味に欠ける
キャンピングカーの利点はとにかくいつでも気軽に旅に出れることだね
2017/05/13(土) 02:57:25.93ID:PYRTFMCG
>嫁と喧嘩したときの逃げ場所
切ねぇ…『あかりハウス』かよw
http://campernavi.com/img/kcamper006f.jpg
キャンピングシェルって分離すると如何にもプチ隠れ家って感じがシックリ来る。
子供が段ボールとガムテで造る秘密基地みたいな…或いは母屋と離れたコンテナハウスの子供部屋とかかな。
切ねぇ…『あかりハウス』かよw
http://campernavi.com/img/kcamper006f.jpg
キャンピングシェルって分離すると如何にもプチ隠れ家って感じがシックリ来る。
子供が段ボールとガムテで造る秘密基地みたいな…或いは母屋と離れたコンテナハウスの子供部屋とかかな。
2017/05/13(土) 06:49:39.86ID:boH6ewoq
ttp://www.extravaganzi.com/wp-content/uploads/2015/08/Ketterer-Continental1.jpg
2017/05/13(土) 10:17:58.18ID:IGOyQOx2
>>227
短期用、長期用、夏用、冬用と複数のシェルを所有し、それらを用途にあわせて天井クレーンで積み換える、そんな人生に憧れていた…
ttp://youtube.com/watch?v=1_EUkiGOGYU
短期用、長期用、夏用、冬用と複数のシェルを所有し、それらを用途にあわせて天井クレーンで積み換える、そんな人生に憧れていた…
ttp://youtube.com/watch?v=1_EUkiGOGYU
2017/05/13(土) 12:00:09.55ID:LfunGqyI
>>224
何だかなぁw 飯食いに行く奴に自分で作れば安いのに馬鹿じゃねえのって言ってる馬鹿みたい
何だかなぁw 飯食いに行く奴に自分で作れば安いのに馬鹿じゃねえのって言ってる馬鹿みたい
2017/05/13(土) 19:08:02.85ID:pm8xIfd/
2017/05/13(土) 21:56:38.82ID:atuBVh4X
>>231
キチガイ…
キチガイ…
2017/05/13(土) 22:00:46.37ID:B5DhSiJ6
北海道、九州なら飛行機、近場なら電車
酒飲みながらローカル線で移動したり
街を散策したり旅するのが自分のスタイル
宿泊は安ホテルかカプセルだな
ドライブするという選択肢はないのだが
それでも軽キャンには惹かれる
酒飲みながらローカル線で移動したり
街を散策したり旅するのが自分のスタイル
宿泊は安ホテルかカプセルだな
ドライブするという選択肢はないのだが
それでも軽キャンには惹かれる
2017/05/14(日) 19:00:55.64ID:mvpeTDbD
ドライブが好きじゃないなら、宿泊は良いとしてもキャンカーの移動は苦痛なだけでは?
2017/05/14(日) 19:04:19.36ID:I/pR2Up0
>>233
都会だと車は邪魔になるから高速バス移動が多いな
都会だと車は邪魔になるから高速バス移動が多いな
236阻止押さえられちゃいました
2017/05/14(日) 21:38:10.40ID:76Z3d+DP 生産中止になってしまったテントむしT-Poって、ベッドを片付けると広い空間ができたらしい。
http://keicampingcarfan.com/tentomushiT-po.shtml の
http://keicampingcarfan.com/tentomushiTpo16.jpg
ここに90x60cmくらいの折り畳みの机と椅子を置けば仕事もできそう。(普通の軽キャンピングカーについてるテーブルは仕事には小さい)
写真の左の部分に電池・インバーター・電子レンジもおけて寝るときにはベッドの下になるはず。
一応普段使いができて、荷物をたくさん積めて、二人で泊まれて、一人なら出先で仕事もできてコーヒーも淹れられる、こんな軽キャンパーを誰かつくってくれないかな?
http://keicampingcarfan.com/tentomushiT-po.shtml の
http://keicampingcarfan.com/tentomushiTpo16.jpg
ここに90x60cmくらいの折り畳みの机と椅子を置けば仕事もできそう。(普通の軽キャンピングカーについてるテーブルは仕事には小さい)
写真の左の部分に電池・インバーター・電子レンジもおけて寝るときにはベッドの下になるはず。
一応普段使いができて、荷物をたくさん積めて、二人で泊まれて、一人なら出先で仕事もできてコーヒーも淹れられる、こんな軽キャンパーを誰かつくってくれないかな?
2017/05/15(月) 05:27:50.84ID:nLBgmYck
コイズミの軽キャンは広そう
使ってる方いますか?
使ってる方いますか?
2017/05/15(月) 05:36:28.57ID:B0r7gyxn
よくも悪くも目立ちすぎてなあ
2017/05/15(月) 08:29:20.68ID:nLBgmYck
自宅の離れの代わりにしようと思う
2017/05/15(月) 08:43:20.92ID:3mlz3YF3
241阻止押さえられちゃいました
2017/05/15(月) 17:57:53.30ID:iVVYfSNb >>239
小学生連れ込んじゃダメだよ
小学生連れ込んじゃダメだよ
2017/05/15(月) 19:47:25.47ID:nLBgmYck
>>240
安いね
安いね
243阻止押さえられちゃいました
2017/05/15(月) 21:50:14.29ID:Pm4OkSN8 鹿児島県曽於(そお)市は15日、ふるさと納税の返礼品に1台約250万円のキャンピングカー5台を用意し、4月1日付で寄付の募集を始めたと明らかにした。
500万円以上の寄付者が対象で先着順となる。返礼品価格を寄付額の3割以下とするよう求めた同日付の総務省通知には「早急に対応できなかった」としている。
キャンピングカーは市内で自動車製造などを手がける「バンショップミカミ」が、
新車の軽トラックを改造し、2段ベッドや冷蔵庫などを備え付けた。
曽於市が2016年度から返礼品に加え、好評だったため17年度も継続した。
ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170515000122
500万円以上の寄付者が対象で先着順となる。返礼品価格を寄付額の3割以下とするよう求めた同日付の総務省通知には「早急に対応できなかった」としている。
キャンピングカーは市内で自動車製造などを手がける「バンショップミカミ」が、
新車の軽トラックを改造し、2段ベッドや冷蔵庫などを備え付けた。
曽於市が2016年度から返礼品に加え、好評だったため17年度も継続した。
ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170515000122
244阻止押さえられちゃいました
2017/05/15(月) 22:57:27.11ID:qLYD1stw 「ふるさと納税控除額シミュレータ」によると
500万円納税しようと思ったら、年収1億円でも足りないみたいだね。
500万円納税しようと思ったら、年収1億円でも足りないみたいだね。
2017/05/15(月) 23:49:20.65ID:koYgJ0C7
500万円で250万円のもの買う?
2017/05/16(火) 00:15:50.83ID:TiL5pUIt
500万円とられるより
500万円とられても250万円返してもらえる方が得だろw
500万円とられても250万円返してもらえる方が得だろw
247阻止押さえられちゃいました
2017/05/16(火) 02:05:28.90ID:iMVsOUn0 若い人は、本格的な軽キャンパーは、EVが普通になるまで待つのが吉。
低床化と重量に見合うパワー確保を考えるとね。だが実現はまだ先の話。
おれは年齢的に待てないから軽トラポン載せかワンボックス改造
しか眼中にない。
低床化と重量に見合うパワー確保を考えるとね。だが実現はまだ先の話。
おれは年齢的に待てないから軽トラポン載せかワンボックス改造
しか眼中にない。
248阻止押さえられちゃいました
2017/05/16(火) 04:18:31.40ID:27pH+EWC ↑爺ちゃん長生きしろよ( ´Д`)y━・~~
2017/05/16(火) 09:16:43.04ID:fUHUHSbf
俺は座高が高いからリクライニング前提で、軽トラの運転はチョット無理だ。
乗れなくもないが、ワンマイルシート状態だろう… (╥_╥)
で、1ボックスという事になるんだろうが、そうすると規格一杯の寸法止りで、
キャンピングシェルみたいに荷台からはみ出せない。
そこで注目するのがオープンデッキの1ボックスですよ。
http://blog-imgs-79.fc2.com/t/r/u/trucktorack/top_563.jpg
これなら1ボックスでありながらキャンピングシェルによるはみ出しOKという事に…w
乗れなくもないが、ワンマイルシート状態だろう… (╥_╥)
で、1ボックスという事になるんだろうが、そうすると規格一杯の寸法止りで、
キャンピングシェルみたいに荷台からはみ出せない。
そこで注目するのがオープンデッキの1ボックスですよ。
http://blog-imgs-79.fc2.com/t/r/u/trucktorack/top_563.jpg
これなら1ボックスでありながらキャンピングシェルによるはみ出しOKという事に…w
2017/05/16(火) 09:33:05.89ID:fUHUHSbf
ハイゼットデッキバン+キャンピング・シェル
http://koumeishi.typepad.jp/.a/6a0133f4793c5c970b0134879963ab970c-pi
軽トラックと専用キャンピング・トレーラー
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/600x315/d9/b8/ef/d9b8ef1b82d1c9b6378430e7ce83bf8c.jpg
ハードカバー扱いで軽規格のまま車高2.5m、全長3.74mまで拡張w
http://koumeishi.typepad.jp/.a/6a0133f4793c5c970b0147e1d53061970b-pi
とりあえず脱着した状態が軽規格を保持していれば軽のままだから、
軽の規格寸法限度を超えて拡張したいなら荷台に乗せるとか、牽引するしかないよね。
http://koumeishi.typepad.jp/.a/6a0133f4793c5c970b0134879963ab970c-pi
軽トラックと専用キャンピング・トレーラー
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/600x315/d9/b8/ef/d9b8ef1b82d1c9b6378430e7ce83bf8c.jpg
ハードカバー扱いで軽規格のまま車高2.5m、全長3.74mまで拡張w
http://koumeishi.typepad.jp/.a/6a0133f4793c5c970b0147e1d53061970b-pi
とりあえず脱着した状態が軽規格を保持していれば軽のままだから、
軽の規格寸法限度を超えて拡張したいなら荷台に乗せるとか、牽引するしかないよね。
2017/05/16(火) 09:56:48.85ID:ZObpXtY8
>>249
身長は何cm?
身長は何cm?
2017/05/16(火) 10:26:20.17ID:/n+wY6/w
>>246
それすぐに転売したら、実質半額程度の脱・・節税だからな。
それすぐに転売したら、実質半額程度の脱・・節税だからな。
2017/05/16(火) 11:05:55.75ID:acLpkNuL
ふるさと納税って、結局金持ち優遇制度なんだよな。
2017/05/16(火) 18:08:44.23ID:rjOBa3xy
>>253
金の無い成りに生きろ
金の無い成りに生きろ
2017/05/16(火) 18:56:31.90ID:qO4Q9O5g
2017/05/16(火) 19:00:05.34ID:qO4Q9O5g
>>250
それ上のやつメチャかっこいいな
それ上のやつメチャかっこいいな
2017/05/16(火) 19:48:40.39ID:eW2iK3Xk
高速バスはドリエル飲んで無理やり寝る。
258阻止押さえられちゃいました
2017/05/17(水) 01:02:13.69ID:f+401OKs >>248
ああ、せいぜい長生きするよ。いま61歳だけど、85歳までは
ピンピン生きるつもり。EVは普及しつつあるが、おれが元気な内に
ほとんどの車がEVになる保証はないからね。
孫をおれのキャンピングカーにのせて思い出を作ってやりたいが、
まだ2歳。俺と妻と娘夫婦と孫だと5人になるのでどっちみちムリだな。
ああ、せいぜい長生きするよ。いま61歳だけど、85歳までは
ピンピン生きるつもり。EVは普及しつつあるが、おれが元気な内に
ほとんどの車がEVになる保証はないからね。
孫をおれのキャンピングカーにのせて思い出を作ってやりたいが、
まだ2歳。俺と妻と娘夫婦と孫だと5人になるのでどっちみちムリだな。
2017/05/17(水) 03:10:54.28ID:JemcsMIL
>>258
一生孫とはキャンプに行けそうにないな
一生孫とはキャンプに行けそうにないな
2017/05/17(水) 09:41:28.59ID:uf45ZuWt
>>258
孫が5才くらいになったら2人で行けばいいじゃん、
そういうの楽しいと思うけどな。
うちも大学生なので今更子どもといけないが、子供が小さい頃に遊んだ楽しさをもう一度味わいたいから孫期待してる。
ただ女の子だと無理かもね。
孫が5才くらいになったら2人で行けばいいじゃん、
そういうの楽しいと思うけどな。
うちも大学生なので今更子どもといけないが、子供が小さい頃に遊んだ楽しさをもう一度味わいたいから孫期待してる。
ただ女の子だと無理かもね。
2017/05/17(水) 09:43:31.44ID:uf45ZuWt
2017/05/17(水) 19:00:17.97ID:90FT3fCe
この軽キャン、どこ製かわかる方いませんか
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030346730160219001.html
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030346730160219001.html
263阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 11:23:43.60ID:VgnaMI3N 初心者におすすめのキャンピングカー教えて下さい
用途 主にひとり旅
予算 200万台
独身20代なので軽で考えてます。
用途 主にひとり旅
予算 200万台
独身20代なので軽で考えてます。
2017/05/18(木) 11:55:41.61ID:HDCk17Yo
普通に1BOX軽買って、自分で内装作ったほうが楽しいよ。
50万も掛ければ自分に合わせて十分な装備が出来ると思う。
まずはベース車買って寝袋とマット積んで出かけて、妄想しながら色々追加装備でカスタム
50万も掛ければ自分に合わせて十分な装備が出来ると思う。
まずはベース車買って寝袋とマット積んで出かけて、妄想しながら色々追加装備でカスタム
2017/05/18(木) 17:23:56.78ID:SBP7dYtD
>>264
専門店のオーケーワゴンに頼むか、テントむし考えてますがダメですかね?
専門店のオーケーワゴンに頼むか、テントむし考えてますがダメですかね?
2017/05/18(木) 18:05:15.83ID:HDCk17Yo
目的次第だからなんとも・・・
俺の場合は車に余分な金かけるなら、その分だけ行動に使いたい、DIYも好きだし。
ま、人によっては綺麗なキャンピングカーで一番近いオートキャンプ場に言ってBBQとかするのが一番楽しいいって人も居るのでなんとも。
トレーラーのいいの持ってる知り合いは殆ど庭駐車で使ってて出動は年1,2回ってのも居る。 これも1つの楽しみ方かな。
俺の場合は車に余分な金かけるなら、その分だけ行動に使いたい、DIYも好きだし。
ま、人によっては綺麗なキャンピングカーで一番近いオートキャンプ場に言ってBBQとかするのが一番楽しいいって人も居るのでなんとも。
トレーラーのいいの持ってる知り合いは殆ど庭駐車で使ってて出動は年1,2回ってのも居る。 これも1つの楽しみ方かな。
267阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 18:42:13.61ID:gpaAtteb268阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 20:30:09.17ID:IivcW1bm ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
2017/05/18(木) 21:11:26.18ID:1t6NO7oY
だからよ!
ふるさと納税の返礼品に何でキャンピングカーなんだよ!
舐めとんのかアホ!
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170516/k00/00m/040/019000c.amp
ふるさと納税の返礼品に何でキャンピングカーなんだよ!
舐めとんのかアホ!
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170516/k00/00m/040/019000c.amp
2017/05/18(木) 21:56:09.95ID:uofVwv8g
2017/05/18(木) 22:15:45.00ID:onZzUDBQ
>>270
それ幼女を連れ込んでるんじゃ…
それ幼女を連れ込んでるんじゃ…
2017/05/18(木) 22:34:51.46ID:WAppHKw6
おいww
273阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 23:50:20.88ID:gYgPNlqp2017/05/19(金) 15:34:19.65ID:BFVOmRcm
2017/05/19(金) 17:07:21.37ID:BFVOmRcm
2017/05/19(金) 17:34:16.86ID:pjHDy7QS
やり過ぎると走行性能とパワーの問題が有るんじゃない?
俺は軽トラは座高的に厳しいものがあるから、ハイゼットトラック ジャンボとか、スーパージャンボになっちゃうのかなぁ
どれくらいリクライニング出来るのか具合は知らないけど、側面視界が遮られるかもだな…
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0304/users/1/2/5/3/hidetada571128-img600x450-1492840881pbqrtg31855.jpg
俺は軽トラは座高的に厳しいものがあるから、ハイゼットトラック ジャンボとか、スーパージャンボになっちゃうのかなぁ
どれくらいリクライニング出来るのか具合は知らないけど、側面視界が遮られるかもだな…
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0304/users/1/2/5/3/hidetada571128-img600x450-1492840881pbqrtg31855.jpg
2017/05/20(土) 08:04:08.80ID:4edSDJ9N
>>262
オグショーっぽいんだよなぁ
オグショーっぽいんだよなぁ
278阻止押さえられちゃいました
2017/05/20(土) 23:56:55.88ID:hKUY/ZJg2017/05/21(日) 03:49:01.19ID:oQDe49bC
5月25日木曜 午後8時15分〜 午後8時43分 犬HK総合
所さん!大変ですよ「人生の楽園!?謎の“改造軽トラ”」
軽トラの荷台に載せることができる小屋を手作りする人々が増えている。わずか1.6畳のスペースに、ベッドはもちろん、水回りや電気まで完備し、移動しながら暮らすことができる「モバイルハウス」だ。
退職後、旅行を楽しみたくても余裕がない高齢層や、自分の書斎が持てない中年サラリーマンなどの心をつかみ、作り方を教えるDIY教室では、毎回、満員御礼だという。小さな車体に多くの希望を載せた軽トラのまか不思議な世界。
【司会】所ジョージ,片山千恵子,【出演】澤口俊之,牛窪恵,モーリー・ロバートソン,【リポーター】徳永圭一,【語り】吉田鋼太郎
所さん!大変ですよ「人生の楽園!?謎の“改造軽トラ”」
軽トラの荷台に載せることができる小屋を手作りする人々が増えている。わずか1.6畳のスペースに、ベッドはもちろん、水回りや電気まで完備し、移動しながら暮らすことができる「モバイルハウス」だ。
退職後、旅行を楽しみたくても余裕がない高齢層や、自分の書斎が持てない中年サラリーマンなどの心をつかみ、作り方を教えるDIY教室では、毎回、満員御礼だという。小さな車体に多くの希望を載せた軽トラのまか不思議な世界。
【司会】所ジョージ,片山千恵子,【出演】澤口俊之,牛窪恵,モーリー・ロバートソン,【リポーター】徳永圭一,【語り】吉田鋼太郎
2017/05/21(日) 07:40:41.22ID:uUp8HmYk
DIY教室があるなら俺も行ってみたいなぁ
2017/05/21(日) 13:59:03.00ID:vJdfJr9j
これくらい欲張った拡張性で、トイレ&シャワー個室確保が理想だなw

2017/05/21(日) 14:08:35.44ID:Lk7mkMqr
283阻止押さえられちゃいました
2017/05/21(日) 17:24:06.72ID:yYhMwXLS >>281
すごい欲張った仕様だね。実現出来たらたいしたもの。
可能かも知れないが、コストと重さが問題になるかな……。
なお、トイレがはみ出し部分にあるようだね。軽規格に
納めるなら34センチ以下だからちょっとムリかな。
すごい欲張った仕様だね。実現出来たらたいしたもの。
可能かも知れないが、コストと重さが問題になるかな……。
なお、トイレがはみ出し部分にあるようだね。軽規格に
納めるなら34センチ以下だからちょっとムリかな。
2017/05/21(日) 17:27:24.13ID:y+Ub46YM
>>278-279
273でとっくに紹介しているんだが。
273でとっくに紹介しているんだが。
2017/05/21(日) 17:55:07.89ID:KXr2xnYA
これから暑さ対策しないとね。
2017/05/21(日) 18:34:08.50ID:jjdux6MI
>>282
ふだんポータブルトイレに、お湯入れて入るの?
ふだんポータブルトイレに、お湯入れて入るの?
287阻止押さえられちゃいました
2017/05/21(日) 18:45:28.20ID:M5Nlphzr 暑くなってきました。皆さん暑さ対策はどうしていますか? トランスクーラーなるものが気になるのですが、使ってる人いますか?
2017/05/21(日) 18:47:54.92ID:Lk7mkMqr
>>286
軽トラの荷台を浴槽にする
軽トラの荷台を浴槽にする
2017/05/21(日) 18:55:36.60ID:YCKVAb52
>>287
昨年買って使ったけど、サブバッテリー凄くたくさん使わないと長時間使えないから、スマホ電源で使える扇風機で充分かと。
車だから移動できるのでなるべく涼しい高地に行って寝ると良い。
どうしても暑くて我慢できないときは、普通に車のエンジンかけて、車のクーラーで涼む。
昨年買って使ったけど、サブバッテリー凄くたくさん使わないと長時間使えないから、スマホ電源で使える扇風機で充分かと。
車だから移動できるのでなるべく涼しい高地に行って寝ると良い。
どうしても暑くて我慢できないときは、普通に車のエンジンかけて、車のクーラーで涼む。
2017/05/21(日) 18:59:26.53ID:YCKVAb52
あ!俺が買ったのはトランスクーラーではなくて、普通の車載用クーラーだった。
排気をジャパラのダクトで排出するタイプのラクールだったかな?
排気をジャパラのダクトで排出するタイプのラクールだったかな?
2017/05/21(日) 19:01:14.39ID:sPJfm8x5
>>289
迷惑ですよ
迷惑ですよ
2017/05/21(日) 20:19:53.36ID:GKqYuuxt
2017/05/21(日) 21:04:01.20ID:vJdfJr9j
>>283
>可能かも知れないが、コストと重さが問題になるかな……
テントトレーラーなら近い構造のものはあるね…
http://www.hatanaka.jp/car_list/ut_folding_tr_h14/images/l_folding_tr80.jpg
>可能かも知れないが、コストと重さが問題になるかな……
テントトレーラーなら近い構造のものはあるね…
http://www.hatanaka.jp/car_list/ut_folding_tr_h14/images/l_folding_tr80.jpg
2017/05/21(日) 21:36:25.06ID:KXr2xnYA
電源あればコロナのどこクーダクト延長
295阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 01:34:16.28ID:hzOqORZD エンジン式発電機みたいに、小型のガソリンエンジンが付いていて、
それで冷房する可搬式エアコンってあるの? 効率は良くないかも知れないが、
一晩中車のエンジンかけっぱなしよりはずっと良いと思う。
それで冷房する可搬式エアコンってあるの? 効率は良くないかも知れないが、
一晩中車のエンジンかけっぱなしよりはずっと良いと思う。
296阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 01:36:30.23ID:hzOqORZD 市販品はないのかな? 需要がないから?
自作した人はいるようだ。
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/cyanping-car_air-condione/diy-air_condione.htm
自作した人はいるようだ。
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/cyanping-car_air-condione/diy-air_condione.htm
2017/05/22(月) 01:48:30.26ID:edBVXxRl
2017/05/22(月) 01:54:18.35ID:Z9f6lpV3
やはり電源ですよね。問題は
2017/05/22(月) 02:08:34.02ID:d/MCLb1q
300阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 02:12:17.12ID:7kL1Wm3L2017/05/22(月) 03:40:14.70ID:tBni8A0h
>>295
軽自動車のエアコン一式を解体部品で手に入れてきて、プーリー比を適切に減速できるように
大きなプーリーをコンプレッサー側にかけて、ホンダあたりの草刈り機に使われている汎用50ccほどのエンジンで
普通にエアコンは動かせるよ。
一度発電して、電力でエアコン駆動するより効率もいい。
ただし、独立した燃料タンクまで備えて、一体型で、振動騒音、排ガスの排出まで
しっかり考慮された物を作るのはとても難しいので、ビルダーも個人も誰もやらないんだろうな。
軽自動車のエアコン一式を解体部品で手に入れてきて、プーリー比を適切に減速できるように
大きなプーリーをコンプレッサー側にかけて、ホンダあたりの草刈り機に使われている汎用50ccほどのエンジンで
普通にエアコンは動かせるよ。
一度発電して、電力でエアコン駆動するより効率もいい。
ただし、独立した燃料タンクまで備えて、一体型で、振動騒音、排ガスの排出まで
しっかり考慮された物を作るのはとても難しいので、ビルダーも個人も誰もやらないんだろうな。
2017/05/22(月) 03:46:01.89ID:tBni8A0h
エアコン部分を解体部品じゃなくて新品で欲しい場合は、値段は安くないが
ワーゲンビートル専門店のFLAT4がエアコンキットを出してるんで、
これに汎用エンジンなり、12V駆動のモーターを繋げば自作できるだろう。
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=1300
ワーゲンビートル専門店のFLAT4がエアコンキットを出してるんで、
これに汎用エンジンなり、12V駆動のモーターを繋げば自作できるだろう。
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=1300
2017/05/22(月) 10:47:44.68ID:J9KzAk+B
>>295
うるさくて寝れないよ
うるさくて寝れないよ
2017/05/22(月) 10:48:47.19ID:J9KzAk+B
2017/05/22(月) 11:08:47.74ID:V3/QY1QC
まあ真夏はホテルに泊まる方がいい。
2017/05/22(月) 11:14:49.18ID:J9KzAk+B
2017/05/22(月) 11:17:15.46ID:BLwLzKKm
>>295,301
> 一度発電して、電力でエアコン駆動するより効率もいい。
小型汎用エンジンとかキャブでものすごく燃費悪いぞ、
現時点では高度に洗礼されてる自動車用エンジンの方が圧倒的に効率いい。
余計なことするだけ無駄。
あと音にしてもエンジンのアイドリングのほうが小型エンジンで必要電力を賄う為にガンガン回されるよりどう考えても静か。
屋台の発電機とか見たこと無いのかな? 騒音、振動、匂い酷いよ。
現時点で効率化するならデカイ太陽光パネル積んで日中にバッテリに充電したのを使うのがベストだけど軽だとバッテリ重量が負担だろうな。
> 一度発電して、電力でエアコン駆動するより効率もいい。
小型汎用エンジンとかキャブでものすごく燃費悪いぞ、
現時点では高度に洗礼されてる自動車用エンジンの方が圧倒的に効率いい。
余計なことするだけ無駄。
あと音にしてもエンジンのアイドリングのほうが小型エンジンで必要電力を賄う為にガンガン回されるよりどう考えても静か。
屋台の発電機とか見たこと無いのかな? 騒音、振動、匂い酷いよ。
現時点で効率化するならデカイ太陽光パネル積んで日中にバッテリに充電したのを使うのがベストだけど軽だとバッテリ重量が負担だろうな。
2017/05/22(月) 11:38:03.55ID:kC6z//Mz
琵琶湖の周辺とかならなんとかなるけど都内のコインパーキングに止めて寝るのは真夏は無理だわ。
2017/05/22(月) 12:05:57.74ID:fuTf/VtV
>>308
琵琶湖って、盆地で暑いイメージあるけど、そうでもないの?
琵琶湖って、盆地で暑いイメージあるけど、そうでもないの?
2017/05/22(月) 12:32:47.07ID:kC6z//Mz
>>309
水辺だからまだマシかな 夏ならほどよく涼しい
水辺だからまだマシかな 夏ならほどよく涼しい
2017/05/22(月) 16:28:20.79ID:BLwLzKKm
2017/05/22(月) 17:52:53.76ID:u1LZijoD
313阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 18:12:03.43ID:E+BO1Q4K 日テレでやるよ
314阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 23:57:06.59ID:dXVyXVjA >>312
バスみたいに空調容積が大きな車両だからそういうのが出来たんだろうな。
ただ、調べて見ると最近ではそれも下火だそうだ。
草刈機のエンジンでって話があったが、馬力不足もさることながら、
2サイクルエンジンだと確かに燃費は良くないわな。
バスみたいに空調容積が大きな車両だからそういうのが出来たんだろうな。
ただ、調べて見ると最近ではそれも下火だそうだ。
草刈機のエンジンでって話があったが、馬力不足もさることながら、
2サイクルエンジンだと確かに燃費は良くないわな。
2017/05/23(火) 00:12:54.72ID:XqaoywAB
一晩ぐらいならコンビニで氷買って枕にするのも有りだろね。
316阻止押さえられちゃいました
2017/05/23(火) 00:20:25.29ID:V767+ApN 冷風扇だね
2017/05/23(火) 00:26:33.78ID:XqaoywAB
>>316
湿度上がるからしめきるとキツイよ。
湿度上がるからしめきるとキツイよ。
2017/05/23(火) 00:39:59.16ID:WrqMFmJg
PC用のパーツでクーラーを自作してる人もググるとけっこういるね。
2017/05/23(火) 00:50:10.39ID:O6i41P1R
>>304
思い込みでどんだけ古いカビが生えた知識で物言ってるんだよ?
ホンダの900Wの発電機は50ccで最大出力は2馬力で動いてるんだが。
100ccあったら、1600W発電できるんだけど。
で、エアコンの馬力と電力とエンジンの馬力って全然別の計算だから。
エアコンの馬力は1馬力機で2800Wで、0.75KWではないから。
で、今ならインバーター1馬力機なら100ccで余裕だし、よくある家の6畳用の2.2KWエアコンなら
900W出力の50cc発電機で余裕で動かせるんだが。
これは一度電気にした場合だから、25ccとか35ccの汎用4サイクルエンジンで
十分ってこと。
思い込みでどんだけ古いカビが生えた知識で物言ってるんだよ?
ホンダの900Wの発電機は50ccで最大出力は2馬力で動いてるんだが。
100ccあったら、1600W発電できるんだけど。
で、エアコンの馬力と電力とエンジンの馬力って全然別の計算だから。
エアコンの馬力は1馬力機で2800Wで、0.75KWではないから。
で、今ならインバーター1馬力機なら100ccで余裕だし、よくある家の6畳用の2.2KWエアコンなら
900W出力の50cc発電機で余裕で動かせるんだが。
これは一度電気にした場合だから、25ccとか35ccの汎用4サイクルエンジンで
十分ってこと。
2017/05/23(火) 00:59:46.96ID:O6i41P1R
>>307
車のエンジンは回転数が変わるからあれだけ高度な仕組みにしなければダメなだけで、
一定速で回ってる定速エンジンならまだキャブレターで十分なんだよ。
25ccから50cc以内で、クーラーボックスぐらいの防音箱に入れてれば車のアイドリング並みにしずかなのも作れるし。
ただ、車外に出しておかないと排気ガスの問題があるから、それだとエアコンとして作りにくいというだけだろう。
キャンカーなら、床下に一式吊るというのもできるだろうけどね。
電気で行くなら、マリン用のコンプレッサーがあることはあるけど、12V程度でコンプレッサーモーター回すのは効率が悪い。
一般人だと手に入れらるのが難しい感じだが、ツインバードのFPSCユニットが
手に入るなら、それを使うのが一番近道になると思う。
12Vで動くし、100Wでコロナのどこでもクーラーを凌ぐ能力だから。
車のエンジンは回転数が変わるからあれだけ高度な仕組みにしなければダメなだけで、
一定速で回ってる定速エンジンならまだキャブレターで十分なんだよ。
25ccから50cc以内で、クーラーボックスぐらいの防音箱に入れてれば車のアイドリング並みにしずかなのも作れるし。
ただ、車外に出しておかないと排気ガスの問題があるから、それだとエアコンとして作りにくいというだけだろう。
キャンカーなら、床下に一式吊るというのもできるだろうけどね。
電気で行くなら、マリン用のコンプレッサーがあることはあるけど、12V程度でコンプレッサーモーター回すのは効率が悪い。
一般人だと手に入れらるのが難しい感じだが、ツインバードのFPSCユニットが
手に入るなら、それを使うのが一番近道になると思う。
12Vで動くし、100Wでコロナのどこでもクーラーを凌ぐ能力だから。
2017/05/23(火) 01:09:06.90ID:O6i41P1R
>>307
あとな、効率の面で言ったら、アイドリングはエンジン回ってるエネルギーのほとんどを無駄に捨ててるから
全然効率悪い。
アイドリングでエアコンだけ駆動だと、普通車で一時間1L、軽自動車でもその2/3ぐらいで600cc/hぐらい
燃料食ってしまうが、エンジン発電機ならアイドリングでエアコンかけてる程度の能力を取り出すなら
1/4負荷出力でエコスロットルで250Wも出してりゃ十分だが、そのときの燃費は2Lで7時間ほど回る。
つまり300cc/h以下ってことで話にならないぐらい効率がいい。
車のエンジンは走るための用途以外は効率はたかが知れてるよ。
まあ、エンジンよりこれからの時代なら、太陽光パネルとバッテリーとモーターで駆動したほうがよさそうだけどな。
あとな、効率の面で言ったら、アイドリングはエンジン回ってるエネルギーのほとんどを無駄に捨ててるから
全然効率悪い。
アイドリングでエアコンだけ駆動だと、普通車で一時間1L、軽自動車でもその2/3ぐらいで600cc/hぐらい
燃料食ってしまうが、エンジン発電機ならアイドリングでエアコンかけてる程度の能力を取り出すなら
1/4負荷出力でエコスロットルで250Wも出してりゃ十分だが、そのときの燃費は2Lで7時間ほど回る。
つまり300cc/h以下ってことで話にならないぐらい効率がいい。
車のエンジンは走るための用途以外は効率はたかが知れてるよ。
まあ、エンジンよりこれからの時代なら、太陽光パネルとバッテリーとモーターで駆動したほうがよさそうだけどな。
2017/05/23(火) 10:50:22.25ID:A7xMiAe2
発電機の騒音は問題ない位に静かにならんのかね…
米国の石油メジャーと電線利権の陰謀が無ければ、シズマドライブなど夢想しなくても、
ニコラ・テスラの世界システムで、インフラ不要でどこででも電力を供給できたのにな…くそうw
http://pbs.twimg.com/media/Cec2acQWwAA1bbB.jpg
(↑この構図は無いわ…エジソン178 cm狸顔、テスラ195cm、生涯独身のイケメン)
米国の石油メジャーと電線利権の陰謀が無ければ、シズマドライブなど夢想しなくても、
ニコラ・テスラの世界システムで、インフラ不要でどこででも電力を供給できたのにな…くそうw
http://pbs.twimg.com/media/Cec2acQWwAA1bbB.jpg
(↑この構図は無いわ…エジソン178 cm狸顔、テスラ195cm、生涯独身のイケメン)
323阻止押さえられちゃいました
2017/05/23(火) 13:18:58.04ID:HBKG3yGK このスレだけかもしれないが、エンジン式エアコンはかなり需要が
あるようだから、どこかのメーカーが作らないかな。
キャンピングカーに限らず、テント式のキャンプなどにも活用できるのに。
もちろん、車で行ける程度のキャンプ地ってことになるが。
あるようだから、どこかのメーカーが作らないかな。
キャンピングカーに限らず、テント式のキャンプなどにも活用できるのに。
もちろん、車で行ける程度のキャンプ地ってことになるが。
2017/05/23(火) 14:31:49.06ID:XCb7dCPI
> テント式のキャンプなどにも活用できるのに。
キャンプ場でそんなの使ってたら追い出されるだろ。
まあDQNさんは犯罪じゃなかれば何でもOKってスタンスなんだろうけど。
キャンプ場でそんなの使ってたら追い出されるだろ。
まあDQNさんは犯罪じゃなかれば何でもOKってスタンスなんだろうけど。
2017/05/23(火) 14:41:01.10ID:5DtMSRgu
>>323
馬鹿は死ね。
馬鹿は死ね。
2017/05/23(火) 14:56:03.24ID:O6i41P1R
>>323
動作してるかわからないレベルまで静音化する事ができれば、受け入れられて需要も出るかもね。
世の中には、今までの常識にとらわれすぎて、今のレベルでしか物を判断できずに
見たこともない物を想像して生産的な話ができる人間は非常に少ないからねw
動作してるかわからないレベルまで静音化する事ができれば、受け入れられて需要も出るかもね。
世の中には、今までの常識にとらわれすぎて、今のレベルでしか物を判断できずに
見たこともない物を想像して生産的な話ができる人間は非常に少ないからねw
2017/05/23(火) 15:05:13.92ID:Kzr1VVce
>>323
大きなキャンピングカーで実際にあるのは、エンジン式の発電機に、
それで家庭用のエアコン付けてるヤツだな。
以前道の駅で寝てたら、すぐ近くにデカイキャンピングカー止まって、
ずっと発電機回していて煩かったので、とっととその車から離れて一番外れの場所に止めて寝た。
今求められているのは全く音の出ない静音エンジン発電機だと思う。
大きなキャンピングカーで実際にあるのは、エンジン式の発電機に、
それで家庭用のエアコン付けてるヤツだな。
以前道の駅で寝てたら、すぐ近くにデカイキャンピングカー止まって、
ずっと発電機回していて煩かったので、とっととその車から離れて一番外れの場所に止めて寝た。
今求められているのは全く音の出ない静音エンジン発電機だと思う。
2017/05/23(火) 15:14:54.94ID:O6i41P1R
俺が現在色々試しているのは、エンジン式じゃなくてw
一般人が入手するのが難しいんだけど、ツインバードのFSPC装置を使ったシステム。
http://fpsc.twinbird.jp/
これの、トラックの荷台なんかに装着しておける冷蔵、冷凍装置の心臓部分を手に入れることができたので
それを車載して色々実験してる。これの一つ前の出力50Wモデル
http://fpsc.twinbird.jp/legacy/sc_js05n_unt.html
俺のは出力が低いので冷凍までの低温が難しいタイプなんだけど、
これを後部の窓開けてそこにカマボコが外に出るように挟み込んでワンタッチで装着。
バッテリーはリン酸鉄リチウム使った、0.5KWh出力の太陽光パネルもくっつけられる
シャープ製のポータブル電源装置。今なら同等の性能のが4万円も出せば買える。
これでDC12Vを変換なしで8時間ちょっと動かすことが出来てる。
ただし、能力がだいぶ低いので、以前乗ってた普通車の車内を冷やすのは無理だった。
今乗ってる軽自動車で、しっかり遮熱して一人用ならなんとかというレベル。
なので出力は100Wぐらいないと辛い感じ。
また、日が出ていない夜中ならまあ快適だけど、日が出てくると能力が足らなくてアウトな感じ。
改善の余地はあるけど、出力100Wほどで、1KWhぐらいのポータブル電源が普通に買えるようになったら
車中泊エアコンはバッテリーでという時代が来るかもね。
一般人が入手するのが難しいんだけど、ツインバードのFSPC装置を使ったシステム。
http://fpsc.twinbird.jp/
これの、トラックの荷台なんかに装着しておける冷蔵、冷凍装置の心臓部分を手に入れることができたので
それを車載して色々実験してる。これの一つ前の出力50Wモデル
http://fpsc.twinbird.jp/legacy/sc_js05n_unt.html
俺のは出力が低いので冷凍までの低温が難しいタイプなんだけど、
これを後部の窓開けてそこにカマボコが外に出るように挟み込んでワンタッチで装着。
バッテリーはリン酸鉄リチウム使った、0.5KWh出力の太陽光パネルもくっつけられる
シャープ製のポータブル電源装置。今なら同等の性能のが4万円も出せば買える。
これでDC12Vを変換なしで8時間ちょっと動かすことが出来てる。
ただし、能力がだいぶ低いので、以前乗ってた普通車の車内を冷やすのは無理だった。
今乗ってる軽自動車で、しっかり遮熱して一人用ならなんとかというレベル。
なので出力は100Wぐらいないと辛い感じ。
また、日が出ていない夜中ならまあ快適だけど、日が出てくると能力が足らなくてアウトな感じ。
改善の余地はあるけど、出力100Wほどで、1KWhぐらいのポータブル電源が普通に買えるようになったら
車中泊エアコンはバッテリーでという時代が来るかもね。
2017/05/23(火) 15:21:43.17ID:O6i41P1R
>>327
今なら家庭用の2.2KWのインバーターエアコンだったら、ホンダの静かな
インバーター発電機でも十分動かせるぐらいにはなってるので、それだとすごくうるさいってほどでもないけど
最新の技術に疎いキャンパーだとオープンフレームの大型なのとか、なんの迷惑も考えずに使ってたりするからねえ。
発電機の防音趣味になってる人もいるようだけど、理論的な考察ができないような連中がやってるから
クーラーボックスに押し込めて溶かしちゃったり、オーバーヒートさせてるなんてのばかりだよね。
小排気量の発電機エンジンは騒音が甲高いので、そのままだと音が静か目でも
アイドリングよりうるさく感じたりするね。
今なら家庭用の2.2KWのインバーターエアコンだったら、ホンダの静かな
インバーター発電機でも十分動かせるぐらいにはなってるので、それだとすごくうるさいってほどでもないけど
最新の技術に疎いキャンパーだとオープンフレームの大型なのとか、なんの迷惑も考えずに使ってたりするからねえ。
発電機の防音趣味になってる人もいるようだけど、理論的な考察ができないような連中がやってるから
クーラーボックスに押し込めて溶かしちゃったり、オーバーヒートさせてるなんてのばかりだよね。
小排気量の発電機エンジンは騒音が甲高いので、そのままだと音が静か目でも
アイドリングよりうるさく感じたりするね。
2017/05/23(火) 15:27:41.34ID:TKbOJo3m
>>328
これは言われるように窓に設置できるからよさそうですね。
早速購入してテストしてみたいけど、\143,000か・・w
お試しにはちょっと高いな。
うちのはキャブコンなので断熱性は高いと思うので実験したいところ。
これは言われるように窓に設置できるからよさそうですね。
早速購入してテストしてみたいけど、\143,000か・・w
お試しにはちょっと高いな。
うちのはキャブコンなので断熱性は高いと思うので実験したいところ。
2017/05/23(火) 15:31:21.78ID:TKbOJo3m
>>330
ん?
http://www.hiehie.jp/1708.html
ここを見ると
エアコン機能はありません。冷気循環型のためウインドファンとしては全く効果ございません。
尚、100リットルの容器の大きさを超えると冷却能力は、極端に下がります。
うーむww
ん?
http://www.hiehie.jp/1708.html
ここを見ると
エアコン機能はありません。冷気循環型のためウインドファンとしては全く効果ございません。
尚、100リットルの容器の大きさを超えると冷却能力は、極端に下がります。
うーむww
2017/05/23(火) 15:32:43.11ID:QfOLc6It
DIYだと適度な箱に消音、吸音材を敷き詰めるくらいしか出来ないし
吸気、排気を気にしなきゃならんから防音性能にも限度がある
発電機本体もメーカーごとに形が違うから汎用防音BOXは期待出来ない
メーカー側が自社発電機に合わせた形状の防音BOXを作らないと手詰まり感はあるね
吸気、排気を気にしなきゃならんから防音性能にも限度がある
発電機本体もメーカーごとに形が違うから汎用防音BOXは期待出来ない
メーカー側が自社発電機に合わせた形状の防音BOXを作らないと手詰まり感はあるね
2017/05/23(火) 15:42:02.78ID:otWTQDb0
部屋冷やすんじゃなくて寝袋冷やすようなのが欲しいな
2017/05/23(火) 15:49:13.90ID:Kzr1VVce
>>333
夏場は寝袋に入らずタオルケットの上で寝てるだろ?
USBやシガーで電源取る扇風機で十分だぞ。
窓は網戸などにして、上部には換気口も付けた。
そこにも丸い筒型の送風機を換気扇代りに付けられるように改造した。
実際は、小型の換気扇買ったけど、こちらの方が手軽だった。
一応氷も作れる車載冷蔵庫も買ったが、走行充電しながらでないとサブバッテリーが持たんw
夏場は寝袋に入らずタオルケットの上で寝てるだろ?
USBやシガーで電源取る扇風機で十分だぞ。
窓は網戸などにして、上部には換気口も付けた。
そこにも丸い筒型の送風機を換気扇代りに付けられるように改造した。
実際は、小型の換気扇買ったけど、こちらの方が手軽だった。
一応氷も作れる車載冷蔵庫も買ったが、走行充電しながらでないとサブバッテリーが持たんw
2017/05/23(火) 16:56:33.04ID:O6i41P1R
>>331
勝手に期待して買って、全然冷えねえじゃねえか!ってクレーム続出だったのかね?
やけに警戒した書き方になってるw
で、ご指摘の通りそのままポン付けじゃ話にならない。
熱交換部分が小さすぎるので、もっと表面積稼がないと冷房には使えない。
現在、パソコン水冷システムの水枕を熱交換部分に装着して、ラジエターを逆な使い方で熱交換器にして実験してる。
形状がちょうどいい、ヒートパイプと放熱フィンユニットがあればもっとシンプルになりそう。
勝手に期待して買って、全然冷えねえじゃねえか!ってクレーム続出だったのかね?
やけに警戒した書き方になってるw
で、ご指摘の通りそのままポン付けじゃ話にならない。
熱交換部分が小さすぎるので、もっと表面積稼がないと冷房には使えない。
現在、パソコン水冷システムの水枕を熱交換部分に装着して、ラジエターを逆な使い方で熱交換器にして実験してる。
形状がちょうどいい、ヒートパイプと放熱フィンユニットがあればもっとシンプルになりそう。
2017/05/23(火) 17:21:49.02ID:O6i41P1R
>>332
汎用の発電機を箱に入れるという考えじゃなくて、
発電機の中身と、軸の回転力でコンプレッサー回すエアコンと、
リチウム蓄電池システムと、チャージコントローラーを全て内蔵した
パワーユニットとして設計して、車の下部に吊ったりして装着できるような物を作り出せばいいんだよ。
そしたら、基本電池から電力供給だけど、エアコンのときはエンジンは回転動力
電池がなくなってきたり、大電力使う物を繋げたいときはエンジンは発電機になんて使い方ができれば理想だね。
あと、防音ボックス型の発電機用の防音箱は設計からして間違ってるよ。
汎用だからそうなるのかもしれないが、特定用なら出ている騒音は特定の周波数の脈動なんで
ヘルムホルツレゾネーターで設計するべきなんだよ。
車の吸気部分なんてそういう設計になってるでしょ。
汎用の発電機を箱に入れるという考えじゃなくて、
発電機の中身と、軸の回転力でコンプレッサー回すエアコンと、
リチウム蓄電池システムと、チャージコントローラーを全て内蔵した
パワーユニットとして設計して、車の下部に吊ったりして装着できるような物を作り出せばいいんだよ。
そしたら、基本電池から電力供給だけど、エアコンのときはエンジンは回転動力
電池がなくなってきたり、大電力使う物を繋げたいときはエンジンは発電機になんて使い方ができれば理想だね。
あと、防音ボックス型の発電機用の防音箱は設計からして間違ってるよ。
汎用だからそうなるのかもしれないが、特定用なら出ている騒音は特定の周波数の脈動なんで
ヘルムホルツレゾネーターで設計するべきなんだよ。
車の吸気部分なんてそういう設計になってるでしょ。
2017/05/23(火) 18:33:45.51ID:XCb7dCPI
そこまでするならHV車の100V電源でいいじゃん、バッテリ減ったら勝手にエンジン掛って充電できるし。
エアコンも車のでいいだろうし。
そもそも軽スレなのに大掛かりな自家電源システムとか無理があるよ、
コンパクトに纏めるには取捨選択が重要。
エンジン音が迷惑なら少し離れればいいだけじゃん。
エアコンも車のでいいだろうし。
そもそも軽スレなのに大掛かりな自家電源システムとか無理があるよ、
コンパクトに纏めるには取捨選択が重要。
エンジン音が迷惑なら少し離れればいいだけじゃん。
338阻止押さえられちゃいました
2017/05/24(水) 02:30:00.71ID:YT/2RLth >>324-325
ID変えてまでバカな荒らし乙です!
ID変えてまでバカな荒らし乙です!
339阻止押さえられちゃいました
2017/05/24(水) 17:47:38.38ID:0WPklY6v2017/05/24(水) 19:52:09.67ID:aFHGgqBe
若い子はあったかいよね
2017/05/24(水) 21:14:07.00ID:alvVbnTr
2017/05/24(水) 22:50:10.68ID:gD4caTTl
たとえばこんなマットで
ttp://amzn.asia/cTTKegH
車の外に2つの水タンク上下に積んで
上タンクから重力でマットに流れて下タンクに溜まり
風車で下タンクから上タンクにくみ上げれば無電化できんじゃね
体温より低い室温で
人間が暑く感じるのは布団と体の間に熱が溜まるからだから
ハンモックみたいな網にして下から風あてれば十分なんだけど
(理論上w)
ttp://amzn.asia/cTTKegH
車の外に2つの水タンク上下に積んで
上タンクから重力でマットに流れて下タンクに溜まり
風車で下タンクから上タンクにくみ上げれば無電化できんじゃね
体温より低い室温で
人間が暑く感じるのは布団と体の間に熱が溜まるからだから
ハンモックみたいな網にして下から風あてれば十分なんだけど
(理論上w)
343阻止押さえられちゃいました
2017/05/25(木) 00:12:23.07ID:E+pY/+s4 夏場のキャンプなんて、元々汗だくで寝るもの。
一般家庭でも、昭和の頃はエアコンがないなんて普通だった。
キャンピングカーだから快適さを求めたいのは分かるが、
ほどほどで妥協しないとね。
一般家庭でも、昭和の頃はエアコンがないなんて普通だった。
キャンピングカーだから快適さを求めたいのは分かるが、
ほどほどで妥協しないとね。
344阻止押さえられちゃいました
2017/05/25(木) 01:21:33.28ID:+tKlBX4z2017/05/25(木) 11:16:08.97ID:NLjaRr3W
漫画「カムイ外伝」では瀕死のカムイを漁村の女たちが交代で暖めていたがな…
雪山の山小屋とかではワンコを湯たんぽ代わりにってのはあるだろうが…
浅間山荘事件の映画とかでは男同士でも寒すぎて抱き合って寝たり…w
雪山の山小屋とかではワンコを湯たんぽ代わりにってのはあるだろうが…
浅間山荘事件の映画とかでは男同士でも寒すぎて抱き合って寝たり…w
346阻止押さえられちゃいました
2017/05/25(木) 15:36:23.78ID:bqljK3Ti 砂漠の塩はまさに砂漠の中が舞台で水がまったく使えなったからそうしたようだ。
2017/05/25(木) 16:46:11.32ID:e1WyOehF
2017/05/25(木) 20:33:16.41ID:LYOZiJnw
NHKでやってるね
DIY軽キャンいいわー
DIY軽キャンいいわー
2017/05/25(木) 23:54:53.88ID:6zKobBLR
>>347
ダニに殺されるぞ
ダニに殺されるぞ
350阻止押さえられちゃいました
2017/05/26(金) 00:10:01.08ID:Htsow39N >>348
最初にアナウンスした273だが、もちろん見たよ。
しかし、あの猫の形のはチラッと映っただけだったね。
直方体以外の形のがいくつかあったのは新鮮だった。
こういうのは、もっと時間を掛けてじっくり放送してほしいね。
所ジョージも興味はあるようだが作る気は全くないと言っていた。
マナー関係をキチンと説明したあたりはやはりNHKだね。
それに住んでいるという40代の女性、1ヶ月の風呂代が4000円?
月に10回程度しか入らないということか?
温泉地(たとえば別府)だと100円で入れるところもあるけど……。
最初にアナウンスした273だが、もちろん見たよ。
しかし、あの猫の形のはチラッと映っただけだったね。
直方体以外の形のがいくつかあったのは新鮮だった。
こういうのは、もっと時間を掛けてじっくり放送してほしいね。
所ジョージも興味はあるようだが作る気は全くないと言っていた。
マナー関係をキチンと説明したあたりはやはりNHKだね。
それに住んでいるという40代の女性、1ヶ月の風呂代が4000円?
月に10回程度しか入らないということか?
温泉地(たとえば別府)だと100円で入れるところもあるけど……。
2017/05/26(金) 00:29:05.37ID:31t6+nqm
YouTubeで上がったら見たいわ。
2017/05/26(金) 00:33:02.54ID:j1gkd8sh
所は興味ないだろな
最近ベンツのワンボックタクシー仕様を輸入したばっかだからな
(軽トラに乗る箱より広いでw)
内容もたいしたことなかったな
車より人を中心にしたつくりだった、まあNHKじゃあんなもんか
タモリクラブとかでやったら構造について色々見れるだろうな
最近ベンツのワンボックタクシー仕様を輸入したばっかだからな
(軽トラに乗る箱より広いでw)
内容もたいしたことなかったな
車より人を中心にしたつくりだった、まあNHKじゃあんなもんか
タモリクラブとかでやったら構造について色々見れるだろうな
353阻止押さえられちゃいました
2017/05/26(金) 00:53:26.85ID:Htsow39N 問題は尺と掘り下げ方だよね。マニア受けする掘り下げ方をして、
かつまた時間をたっぷり取らないと、このスレの住人には
不満が残るだろう。
かつまた時間をたっぷり取らないと、このスレの住人には
不満が残るだろう。
354阻止押さえられちゃいました
2017/05/26(金) 01:47:02.39ID:cq/iQR5E どれも高さ2.5mギリギリのが多かったね。
機動性を考えると2mくらいに抑えてポップアップ
とかした方が合理的なんだが、やはりコストの問題か?
多くの人が20万円以下で作ったって言っていたし。
あと、軽トラマーケットってのも良かったね。
おれの地元でもやってるらしいが知らなかった。
機動性を考えると2mくらいに抑えてポップアップ
とかした方が合理的なんだが、やはりコストの問題か?
多くの人が20万円以下で作ったって言っていたし。
あと、軽トラマーケットってのも良かったね。
おれの地元でもやってるらしいが知らなかった。
2017/05/26(金) 02:32:52.22ID:p8SLJ3Sw
番組見た感じキャンピングシェルはダメっぽいなぁ…寝返りうてないと腰痛になるよ。
無理がある…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/9cfe23dbbc4c9bf220e9c533e0f1a9a6.jpg
無理がある…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/9cfe23dbbc4c9bf220e9c533e0f1a9a6.jpg
2017/05/26(金) 17:11:32.84ID:qsMJBOfh
357阻止押さえられちゃいました
2017/05/27(土) 00:02:32.70ID:b0jdCngx >>356
NHKが「合法的なものです」と言っているのだから、2.5に収まって
いるのでは? 元自衛官のは屋根が斜めになったヤツだよね?
あれは中の様子を見ると、屋根の斜面の下端がかなり低かった。
屋根がとがっていたから高く見えたのでは?
NHKが「合法的なものです」と言っているのだから、2.5に収まって
いるのでは? 元自衛官のは屋根が斜めになったヤツだよね?
あれは中の様子を見ると、屋根の斜面の下端がかなり低かった。
屋根がとがっていたから高く見えたのでは?
2017/05/27(土) 02:06:46.47ID:ov/OxNWQ
元自衛官のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=MMYiRLv5pOw&app=desktop
10:05くらいに前から見た様子が分かる
確実に2.5m以下だと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=MMYiRLv5pOw&app=desktop
10:05くらいに前から見た様子が分かる
確実に2.5m以下だと思われる
2017/05/27(土) 09:46:56.80ID:Hn1H42TL
2017/05/27(土) 09:47:17.09ID:Hn1H42TL
↑所さん!大変ですよ「人生の楽園!?謎の“改造軽トラ”」 2017年5月25日
2017/05/28(日) 09:02:13.20ID:w3RJdGjE
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
362阻止押さえられちゃいました
2017/05/28(日) 10:51:07.22ID:EONiroY5 バロッコがすごく良さそう
2017/05/28(日) 11:00:44.38ID:wyJDw8tZ
バロッコ高杉なんだよなあ
2017/05/28(日) 14:33:52.56ID:PdRRNPkL
J cabin mini W が欲しいのだが、2人乗車がネック。
荷物の見張り役で3人乗車ダメなのかな?
荷物の見張り役で3人乗車ダメなのかな?
2017/05/28(日) 16:34:16.71ID:e0uOSjq6
>>364
すごく雰囲気いいよね。
使わないときに外しておけるのもいい。ちょっとした自分用書斎にも使えそう。
ただ、ベース車の足回り強化とFF.ヒーターやその他最低装備を準備していると
かなりの金額になっちゃうのが微妙。
キャブコン持っている身からすると、居室部分から直接運転席に移動できないのはすごく
不便に思える。
乗車人員は別に4人とか乗っていても停止させられることはなさそうだけどねw
車検証見ないとわかんないし。事故起こして後ろに乗っていた人が怪我して
保険屋呼んだときにやっと問題になるくらいかな。
すごく雰囲気いいよね。
使わないときに外しておけるのもいい。ちょっとした自分用書斎にも使えそう。
ただ、ベース車の足回り強化とFF.ヒーターやその他最低装備を準備していると
かなりの金額になっちゃうのが微妙。
キャブコン持っている身からすると、居室部分から直接運転席に移動できないのはすごく
不便に思える。
乗車人員は別に4人とか乗っていても停止させられることはなさそうだけどねw
車検証見ないとわかんないし。事故起こして後ろに乗っていた人が怪我して
保険屋呼んだときにやっと問題になるくらいかな。
2017/05/28(日) 17:20:30.22ID:Yxmh4Hdx
キャブコンは何乗っているのですか?
これからの季節はドライブや高原キャンプなんか最高ですよね。
各社良いとこ取りの新車でないかな。
これからの季節はドライブや高原キャンプなんか最高ですよね。
各社良いとこ取りの新車でないかな。
367阻止押さえられちゃいました
2017/05/29(月) 02:42:40.40ID:2RQiLvQQ 軽トラキャンパーの場合、2人乗りか4人乗りかは意見の分かれるところだね。
おれも希望としては4人乗りがよいが、軽トラあと載せタイプを考えると2人乗りしか
選択肢はない(荷物監視の人員は別)というのがおれの妥協点だな。
バロッコは完成度高いけど、やはり価格がネック。キャンパーとしてしか使えないタイプは、
飽きると二束三文でしか売れないしね。
おれも希望としては4人乗りがよいが、軽トラあと載せタイプを考えると2人乗りしか
選択肢はない(荷物監視の人員は別)というのがおれの妥協点だな。
バロッコは完成度高いけど、やはり価格がネック。キャンパーとしてしか使えないタイプは、
飽きると二束三文でしか売れないしね。
2017/05/29(月) 05:03:03.74ID:P+XOv3iT
前にも挙がったが、デッキバン軽でトラキャンというプラン…。
規格枠はみ出しOKで4人乗り実現じゃね?
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/a1/4a/fa/a14afa44f7c07f88b6373acec0140a41.jpg
でもその分、居室空間が狭くなるか…
規格枠はみ出しOKで4人乗り実現じゃね?
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/a1/4a/fa/a14afa44f7c07f88b6373acec0140a41.jpg
でもその分、居室空間が狭くなるか…
2017/05/29(月) 07:50:26.94ID:f9IxAYzO
4人乗れても4人寝るのは厳しそうに思えるけど、どうだろう?
俺的には軽規格だと2人以上は無理があるように思うのだけど
俺的には軽規格だと2人以上は無理があるように思うのだけど
2017/05/29(月) 09:27:37.21ID:sxuZRfc3
リアゲートテントになるだろうな
ttps://www.circle-h.jp/shop/commodity/03WH/WH-002/
普通にテント張るよりは楽だろうし
地面に二人、荷台から板伸ばして二人で行けんじゃね
(地面に4人でもいけるかな?)
ttps://www.circle-h.jp/shop/commodity/03WH/WH-002/
普通にテント張るよりは楽だろうし
地面に二人、荷台から板伸ばして二人で行けんじゃね
(地面に4人でもいけるかな?)
2017/05/29(月) 10:26:11.84ID:r9jsCEvW
372阻止押さえられちゃいました
2017/05/29(月) 12:36:04.91ID:Rhb7nLLX2017/05/29(月) 13:50:48.80ID:sxuZRfc3
2017/05/29(月) 14:15:22.59ID:WbZDb80f
2017/05/29(月) 15:52:11.47ID:f9IxAYzO
2017/05/29(月) 16:16:14.57ID:r9jsCEvW
2017/05/29(月) 16:17:38.24ID:r9jsCEvW
それに構造的に駐車場無理だろ。
>※ポール自体は自立しません。必ずペグ打ち等を行ってください。
>※ポール自体は自立しません。必ずペグ打ち等を行ってください。
2017/05/29(月) 16:23:42.00ID:r9jsCEvW
>>373
> テント張るタイミングぐらい考えればどうにでもなるだろ
> テントから目を離す方が怖い
キャンプしたこと無いのかな?
普通は現場についたらテント設置、
それから買い物や遊び、夕飯作ったり温泉等。(車の出番)
帰ってきてテントそばで星見たり晩酌しながら就寝。
朝一に地元の市場の朝一など探索、
かえって朝めし
昼前に片付けて撤収。
そりゃ全ての施設が整ってるキャンプ場ならまかなえる場合もあるけど、付近も散策したいじゃん、
あと、連泊ならまず車固定とか無理だしね。
> テント張るタイミングぐらい考えればどうにでもなるだろ
> テントから目を離す方が怖い
キャンプしたこと無いのかな?
普通は現場についたらテント設置、
それから買い物や遊び、夕飯作ったり温泉等。(車の出番)
帰ってきてテントそばで星見たり晩酌しながら就寝。
朝一に地元の市場の朝一など探索、
かえって朝めし
昼前に片付けて撤収。
そりゃ全ての施設が整ってるキャンプ場ならまかなえる場合もあるけど、付近も散策したいじゃん、
あと、連泊ならまず車固定とか無理だしね。
2017/05/29(月) 16:37:56.19ID:7Y0MsSyp
道の駅での車中泊専門の人間とキャンパーで話が食い違ってるw
アンジャッシュのコントかよw
アンジャッシュのコントかよw
2017/05/29(月) 17:02:53.40ID:r9jsCEvW
??
どこに道の駅での車中泊って話が?
どこに道の駅での車中泊って話が?
2017/05/29(月) 17:34:38.70ID:lYsqVSot
>>376
駐車場にテント張ったら通報されるよ
駐車場にテント張ったら通報されるよ
2017/05/29(月) 17:37:17.73ID:lYsqVSot
2017/05/29(月) 17:40:51.91ID:7Y0MsSyp
>>380
だからかみ合ってないんだよ、メンドクサイな
駐車場で車中泊専門の人間が
オートキャンプでリビングスペースに展開できるタープテントを駐車場で展開して
そこに寝れるかな?って話だろ
つかメンドクサイからもういいや
だからかみ合ってないんだよ、メンドクサイな
駐車場で車中泊専門の人間が
オートキャンプでリビングスペースに展開できるタープテントを駐車場で展開して
そこに寝れるかな?って話だろ
つかメンドクサイからもういいや
2017/05/29(月) 17:58:08.74ID:r9jsCEvW
> 駐車場で車中泊専門の人間が
だから、何処にそんな話題があったんだよ?
自分の脳内だけで話の前提を作ってるんじゃないの?
めんどくさいのはどっち?
だから、何処にそんな話題があったんだよ?
自分の脳内だけで話の前提を作ってるんじゃないの?
めんどくさいのはどっち?
2017/05/29(月) 20:34:48.62ID:xRs9emXh
2017/05/29(月) 21:58:55.88ID:mJtyLIww
>>382
どこの道の駅?
どこの道の駅?
2017/05/29(月) 23:22:49.68ID:7jP0kAC0
2017/05/29(月) 23:31:19.61ID:G9lwdq3i
>>387
ですね、でも1万円以内で買えるなら検討の余地ありかと。
ですね、でも1万円以内で買えるなら検討の余地ありかと。
2017/05/30(火) 00:35:21.44ID:v5bC0jSs
>>370
こんなに簡単にキャンピングカー気分味わえるならいいなと思ったけど値段が、、、
こんなに簡単にキャンピングカー気分味わえるならいいなと思ったけど値段が、、、
2017/05/30(火) 00:59:19.30ID:EvbdRADf
で、お前ら何乗ってんだよ。
391阻止押さえられちゃいました
2017/05/30(火) 03:10:25.96ID:mOIg4yaF 女の腹の上
2017/05/30(火) 12:47:40.76ID:Rfj3nWP5
最低!
393阻止押さえられちゃいました
2017/05/30(火) 13:29:47.56ID:Do/kNkH/ じゃ、尻の上
394sage
2017/05/30(火) 14:50:59.17ID:QI7gaMY7 駐車場で車中泊も、オートキャンプでテント展開も両方共想定するだろう。
>>378みたいな使い方をするなら撤収する機動性も必要だろうし、かるキャンですら億劫になるかも知れない。
そうするとNHKの所さんの番組で紹介していた一人用2.5m越えの軽トラキャンも走行性能を落としても引き合うものなのかも知れないね。
>>378みたいな使い方をするなら撤収する機動性も必要だろうし、かるキャンですら億劫になるかも知れない。
そうするとNHKの所さんの番組で紹介していた一人用2.5m越えの軽トラキャンも走行性能を落としても引き合うものなのかも知れないね。
2017/05/30(火) 19:03:24.42ID:jCfggBmx
結局相馬さんのサンバーが最強なんだよな
2017/05/30(火) 20:42:16.63ID:EmvQ3moG
軽キャンは維持費は安いんだけど、ポップアップ式が多いのが難点だな
かといってソリッドルーフのだとすごい空気抵抗強いし、走行安定性も低い
休日しか使わない派なら、ハイエースキャンパーのレンタルもアリかもしれないね
これだと道の駅でなくても、トイレのある所なら気軽に車中泊できそう
かといってソリッドルーフのだとすごい空気抵抗強いし、走行安定性も低い
休日しか使わない派なら、ハイエースキャンパーのレンタルもアリかもしれないね
これだと道の駅でなくても、トイレのある所なら気軽に車中泊できそう
2017/05/30(火) 21:10:59.02ID:oIJC+Ypl
>>396
ほとんどの人がそうだと思う。
ほとんどの人がそうだと思う。
2017/05/30(火) 23:14:07.64ID:AMrIdX2X
嫁の通勤ボロ軽が更新時期を迎えている、これはスーパーチャンス!!!
嫁が望むならインディでもバロッコでも即買いなのだが、キャンピングカーの展示会に連れていって子供と洗脳活動しても一向に首を縦に降らない。
嫁を意のままに操れる薬は無いか。
嫁が望むならインディでもバロッコでも即買いなのだが、キャンピングカーの展示会に連れていって子供と洗脳活動しても一向に首を縦に降らない。
嫁を意のままに操れる薬は無いか。
2017/05/30(火) 23:25:49.74ID:tbPtnhoT
諦めた方がいい
男のロマン
定年まで待て
男のロマン
定年まで待て
2017/05/30(火) 23:34:12.48ID:Rfj3nWP5
>>398
嫁の趣味を伸ばすメリットがあるといいのだけどね。
嫁の趣味を伸ばすメリットがあるといいのだけどね。
2017/05/31(水) 00:03:16.83ID:bOKqKIvk
402阻止押さえられちゃいました
2017/05/31(水) 00:08:20.46ID:Yq/1PmCn >>394
2.5m越えているのかな? それ以下っぽいんだが。
知恵袋とか見ると、2.5m以下じゃないと違法と書いているのもあるし、
3mまでの幌は許されるとか書いているのもある
法律的に正しいのはどっちなんだ?
おれ的には2.5mでもいやだからポップアップ式にしたいが。
2.5m越えているのかな? それ以下っぽいんだが。
知恵袋とか見ると、2.5m以下じゃないと違法と書いているのもあるし、
3mまでの幌は許されるとか書いているのもある
法律的に正しいのはどっちなんだ?
おれ的には2.5mでもいやだからポップアップ式にしたいが。
2017/05/31(水) 13:34:59.78ID:aVov0DOF
>>402
軽トラは一応2.5mとなってる。
軽トラじゃなければもう少し高いのでもOK。
自分の持ってるのがアレより少し低い感じに見えるけど、
ギリギリ2.5m位。多少重いもの入れると車高が数センチ低くなるから何とかセーフって感じ。
でも、多少のオーバーなら固定されてるものでなく、
取り外せるものなら大丈夫だと思いたい。
実際にサイドオーニングやサイクルキャリーやドアミラーは、
規格よりはみ出ていても許してもらえると色々調べたら書いてあった。
自分はシェルの後ろに取り外し可能な携行缶用のボックスを少しはみ出すけど取り付けた。
軽トラは一応2.5mとなってる。
軽トラじゃなければもう少し高いのでもOK。
自分の持ってるのがアレより少し低い感じに見えるけど、
ギリギリ2.5m位。多少重いもの入れると車高が数センチ低くなるから何とかセーフって感じ。
でも、多少のオーバーなら固定されてるものでなく、
取り外せるものなら大丈夫だと思いたい。
実際にサイドオーニングやサイクルキャリーやドアミラーは、
規格よりはみ出ていても許してもらえると色々調べたら書いてあった。
自分はシェルの後ろに取り外し可能な携行缶用のボックスを少しはみ出すけど取り付けた。
2017/05/31(水) 21:34:28.30ID:fdwUZ7Zi
>>360
夜中(明日午前3時40分)再放送だね
夜中(明日午前3時40分)再放送だね
405阻止押さえられちゃいました
2017/05/31(水) 22:08:58.69ID:t05Zj5Ei >>399 おれの歳からだと定年は80くらいになりそうだ 優雅な老後どころか定年と同時に免許返納になりそうだわw
2017/05/31(水) 23:18:36.17ID:vH96sd4m
>>405
週末にキャンピングカーレンタルして嫁の反応伺って見ては
週末にキャンピングカーレンタルして嫁の反応伺って見ては
407阻止押さえられちゃいました
2017/06/01(木) 03:14:33.03ID:zEW6zXN7 高さは260センチまではOK
おれはシャコタンで12センチ下げるから!
おれはシャコタンで12センチ下げるから!
408阻止押さえられちゃいました
2017/06/01(木) 08:23:04.65ID:HyE2z2V6 >>398
今のうちに離婚しとけ。
今のうちに離婚しとけ。
2017/06/01(木) 09:13:46.25ID:dVhSTmuK
特攻車になるね
その頃にはボケ老人の害をテクノロジーが補うか
その頃にはボケ老人の害をテクノロジーが補うか
2017/06/01(木) 09:43:45.39ID:u8WaqvbQ
普段車を運転してる人が、定年後キャンピングカーに乗りかえるのなら良いが、サンデードライバーだった場合は、かなり厳しいよ。買ったとしてもすぐ億劫になって、ただの置物になるか、すぐに売却。軽キャンで走行距離の少ない中古車は、だいたいこのパターン。
2017/06/01(木) 10:01:36.18ID:c4lcAZyT
>>410
>>軽キャンで走行距離の少ない中古車は、だいたいこのパターン。
なにそれ?どこで何人にアンケートしたのw
俺が実際に聞いたすぐ売却の3人は
キャンプ、車中泊の経験無いけどTV、雑誌だかで感化されて購入
でも思ったより不快、不便、狭い、で最初の数回だけで
すぐ行かなくなって、それでも最初の車検までは所有
で車検で売却のパターン
>>軽キャンで走行距離の少ない中古車は、だいたいこのパターン。
なにそれ?どこで何人にアンケートしたのw
俺が実際に聞いたすぐ売却の3人は
キャンプ、車中泊の経験無いけどTV、雑誌だかで感化されて購入
でも思ったより不快、不便、狭い、で最初の数回だけで
すぐ行かなくなって、それでも最初の車検までは所有
で車検で売却のパターン
412阻止押さえられちゃいました
2017/06/01(木) 11:12:29.37ID:BysU9L1B 新車を改造したメーカーもののキャンピングカーだと、走行距離が短いのが
あたりまえ。良くても週1くらいしか使わないんだから。
結局411氏が書いているように早く手放す人が多い。だったらやはり、
あと載せタイプが良いかな、ってことになる。しかもDIYのやつ。
今朝3時40分から再放送見ちゃったよ。
あたりまえ。良くても週1くらいしか使わないんだから。
結局411氏が書いているように早く手放す人が多い。だったらやはり、
あと載せタイプが良いかな、ってことになる。しかもDIYのやつ。
今朝3時40分から再放送見ちゃったよ。
2017/06/01(木) 12:03:47.07ID:vAnDVNwy
そう考えると、仕様歴の少ない中古が良さそうだね。
2017/06/01(木) 12:26:21.14ID:EeyAj0hi
自作で飽きたらヤフオクで売るかバラバラにして捨てる。
2017/06/01(木) 20:48:59.12ID:AtvvFNkQ
ワゴン改のキャンパー乗ってたけど一人で旅するならまぁまぁ快適
2人でもまぁ仲の良い男女なら快適だが男同士なら不快だろうな
フルフラットでもシングルベッドサイズも確保できない気がしたが
高速はしんどい今なら5AGSとか4ATあるから少しは楽なんだろうけど
3ATはダメだったわ5ナンバーワゴンをベース車にするならハイエースをベースにした方がお得感があるので
結局今はハイエースベース車に乗ってる
軽の時から普段乗りにも使ってたけど軽は維持費が安いから飛びついた
たまにしか乗らないから維持費が安い方がって考えるのかな
8ナンバーより軽の方が断然安いし維持費は魅力だから軽は捨てがたい
2人でもまぁ仲の良い男女なら快適だが男同士なら不快だろうな
フルフラットでもシングルベッドサイズも確保できない気がしたが
高速はしんどい今なら5AGSとか4ATあるから少しは楽なんだろうけど
3ATはダメだったわ5ナンバーワゴンをベース車にするならハイエースをベースにした方がお得感があるので
結局今はハイエースベース車に乗ってる
軽の時から普段乗りにも使ってたけど軽は維持費が安いから飛びついた
たまにしか乗らないから維持費が安い方がって考えるのかな
8ナンバーより軽の方が断然安いし維持費は魅力だから軽は捨てがたい
2017/06/01(木) 21:00:41.14ID:6pHSd+Yy
このスレで、よく書き込みしてる人って実際に軽キャンピングカー所有してる人なのか?それとも購入予定か、自作予定の人達なの?
2017/06/02(金) 00:40:07.51ID:mrno4+bJ
2017/06/02(金) 01:02:46.96ID:LogXTrMR
>>418
いいね
ただ車に積むって考えればエンジンの廃熱使いたいよな
ラジエーターとかマフラーの途中に仕込むとかすれば走行中も冷やせるのに
はんと車メーカーなんとかしないかなアイスもホットもいけるようになるのに
いいね
ただ車に積むって考えればエンジンの廃熱使いたいよな
ラジエーターとかマフラーの途中に仕込むとかすれば走行中も冷やせるのに
はんと車メーカーなんとかしないかなアイスもホットもいけるようになるのに
2017/06/02(金) 01:24:14.59ID:SihNQINM
2017/06/02(金) 11:11:47.83ID:xhJ+HsFX
コンプレッサー式以外は使い物にならんよ。
2017/06/02(金) 11:17:12.86ID:jHIZigo0
でも
> 周囲環境温度から最大マイナス25℃差まで稼働。
> 周囲環境温度から最大マイナス25℃差まで稼働。
2017/06/02(金) 11:26:17.23ID:M6so65o2
20年近く前に知り合いがキャンプでイワタニモデルのを使ってたけど
AC電源かガス缶なら普通に冷える、DC電源だと弱いと言っていた
時間はかかるけど氷も作れるよ、と
その後疎遠になったので最近のは知らないけど悪くなることはないんじゃないか
AC電源かガス缶なら普通に冷える、DC電源だと弱いと言っていた
時間はかかるけど氷も作れるよ、と
その後疎遠になったので最近のは知らないけど悪くなることはないんじゃないか
2017/06/02(金) 12:48:26.17ID:1txVL4KI
昔の規格のガスだから強力なんじゃないの?
昔のエアコンとかMAXで可動すると霧みたいに吹き出してきたからな
昔のエアコンとかMAXで可動すると霧みたいに吹き出してきたからな
2017/06/02(金) 13:24:02.42ID:xhJ+HsFX
>使用可能温度は32℃以下
これで夏場に使えるのか?
これで夏場に使えるのか?
2017/06/02(金) 14:14:11.37ID:jHIZigo0
車内温度はそんなものでしょ、
まあ駐車中にエンジン(エアコン)止めてると超えるだろうけど。
バカとハサミは使いようって言うし、仕様を理解した上で上手に使えば大丈夫じゃない?
って事で頭に自信がない人はやめたほうがいいかな。
まあ駐車中にエンジン(エアコン)止めてると超えるだろうけど。
バカとハサミは使いようって言うし、仕様を理解した上で上手に使えば大丈夫じゃない?
って事で頭に自信がない人はやめたほうがいいかな。
2017/06/02(金) 14:24:18.92ID:L0fZ0DKI
夏場ってヤバいよね 車の中クッソ暑くなってる時に冷蔵庫開けてみたら中激暑 あれを冷すにはパワー必要
2017/06/02(金) 15:10:45.59ID:xhJ+HsFX
夏場の車内温度が32℃くらいと本気で思ってるのか?
頭のいい兄さんよ。
頭のいい兄さんよ。
2017/06/02(金) 15:30:39.99ID:L0fZ0DKI
真夏でエンジン停止中に 車内にカセットガス置いておくなんて私は恐ろしくて 出来ませんわ
2017/06/02(金) 16:31:12.71ID:5qg+wINx
>>427
60℃以上
60℃以上
430阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 17:31:49.77ID:OCbwSTww その冷蔵庫は要らないから、カセットガス一本で一晩使える
車載用クーラーとか作ってくれないかな。
車載用クーラーとか作ってくれないかな。
2017/06/02(金) 19:22:29.68ID:jHIZigo0
>>426-428
やっぱバカとハサミはだな・・
普通のクーラーBOXでも中に保冷剤とか仕込んどけば周りが高温でも数時間は冷えてる、
お馬鹿さんは何の工夫もなく暑いまま物を突っ込んだりするんだろうけど、
少し頭が使える人は工夫をするんだよ。
保冷剤はもちろんだけど、普通に走行中に十分冷やしておくとかね。あと遮熱シート掛けるとか日除けをするとか
これがバカと頭は使いようって事。
お馬鹿さんは工夫もせずに役に立ちましぇ〜〜ん って言うだけんだね。
やっぱバカとハサミはだな・・
普通のクーラーBOXでも中に保冷剤とか仕込んどけば周りが高温でも数時間は冷えてる、
お馬鹿さんは何の工夫もなく暑いまま物を突っ込んだりするんだろうけど、
少し頭が使える人は工夫をするんだよ。
保冷剤はもちろんだけど、普通に走行中に十分冷やしておくとかね。あと遮熱シート掛けるとか日除けをするとか
これがバカと頭は使いようって事。
お馬鹿さんは工夫もせずに役に立ちましぇ〜〜ん って言うだけんだね。
2017/06/02(金) 19:31:08.34ID:L0fZ0DKI
2017/06/02(金) 20:02:33.66ID:ZMby8f07
冷蔵庫って手入れ大変だし電気食う
真空断熱のクーラーボックスに板氷買った方がいいんじゃないかと思う
真空断熱のクーラーボックスに板氷買った方がいいんじゃないかと思う
2017/06/02(金) 20:13:28.34ID:fpjzg+I0
シマノのクーラーボックス少々値は張るけど12v冷蔵庫より使える
数時間っていうレベルじゃないぞ
外気温60度の環境で24時間は氷がある状態が保てる
バッテリー付冷蔵庫ってのがあったけど重いしシマノのクーラーボックスのが重宝してるわ
キャンプ場まで行けば夜はエアコンなんていらないけどな
窓用網戸は必須だけど
数時間っていうレベルじゃないぞ
外気温60度の環境で24時間は氷がある状態が保てる
バッテリー付冷蔵庫ってのがあったけど重いしシマノのクーラーボックスのが重宝してるわ
キャンプ場まで行けば夜はエアコンなんていらないけどな
窓用網戸は必須だけど
2017/06/02(金) 20:19:29.51ID:L0fZ0DKI
状況や使い方色々だよね
それなのに頭悪いとか 人を小馬鹿にしたグズも居るしw
俺はソーラーで賄えるから冷蔵庫電源入れっぱだね 家庭用の1ドアのやつ
それなのに頭悪いとか 人を小馬鹿にしたグズも居るしw
俺はソーラーで賄えるから冷蔵庫電源入れっぱだね 家庭用の1ドアのやつ
2017/06/02(金) 23:52:15.69ID:9hjTmgHJ
クーラーボックスに保冷剤がわりの冷凍飲料だな
溶けたら飲んでコンビニで凍ったヤツを補充する
溶けたら飲んでコンビニで凍ったヤツを補充する
2017/06/03(土) 00:07:52.93ID:GK2kRxfV
小型で保冷力高いクーラーボックスある?保冷はドリンクや冷やしメン
2017/06/03(土) 05:05:09.66ID:/LKU2jUs
>>436
非効率的だな
非効率的だな
2017/06/03(土) 07:39:55.40ID:1WCNGecY
>>432
> 2泊目から 頭の良い人は、保冷剤どこで凍らせるの?
24時間高温な環境にいるのか?
すげーなーお前、何処でキャンプしてんだ?
で、そんな高温下でどうやって寝るの?
> わざわざ氷でも買ってきますか?
436みたいにそれも有りだよね、
> エンジン止めるたびにw
断熱効果があるので数時間は大丈夫なんだけどな。
止めたらすぐに中が熱々になると思ってるのかな?
いや、マジで知能の低い奴って居るんだな、 よくこれまで生きてこられたな、感心するよ。
> 2泊目から 頭の良い人は、保冷剤どこで凍らせるの?
24時間高温な環境にいるのか?
すげーなーお前、何処でキャンプしてんだ?
で、そんな高温下でどうやって寝るの?
> わざわざ氷でも買ってきますか?
436みたいにそれも有りだよね、
> エンジン止めるたびにw
断熱効果があるので数時間は大丈夫なんだけどな。
止めたらすぐに中が熱々になると思ってるのかな?
いや、マジで知能の低い奴って居るんだな、 よくこれまで生きてこられたな、感心するよ。
2017/06/03(土) 11:13:44.05ID:25DYELBn
必死なやつがいるな。見苦しい。
2017/06/03(土) 11:31:10.61ID:/At0OPAp
六面真空が一番なのかもな
クッション作れば(座布団でもいいけど)椅子になるし
クッション作れば(座布団でもいいけど)椅子になるし
2017/06/03(土) 11:37:55.89ID:zyzIbvJa
2017/06/03(土) 11:40:21.80ID:zyzIbvJa
444なか
2017/06/03(土) 12:03:41.39ID:yLcC+FgA >>439
いつも、上から目線のコメを打つから、煽られるんでない。オートキャンプ熟練者のようだし、自分の経歴を軽くでも書いておけば、皆んな納得すると思いますよ。
いつも、上から目線のコメを打つから、煽られるんでない。オートキャンプ熟練者のようだし、自分の経歴を軽くでも書いておけば、皆んな納得すると思いますよ。
2017/06/03(土) 12:05:42.16ID:Y4hOdn1A
半日くらい車を開けるなら冷蔵庫の中を空にすればいいだけでは
家の冷蔵庫じゃないんだし
家の冷蔵庫じゃないんだし
2017/06/03(土) 12:24:35.91ID:zyzIbvJa
旅先でお土産とか買いません?
私は上に書いた通りソーラーとサブBで普通に冷やし続けてますが
なんか絡んでくるんですよね
自分以外の考えは、認めん!
って人なのかな
私は上に書いた通りソーラーとサブBで普通に冷やし続けてますが
なんか絡んでくるんですよね
自分以外の考えは、認めん!
って人なのかな
2017/06/03(土) 13:49:04.99ID:/At0OPAp
>>446が443と同一人物なら確認したいが
まじで熱々なの?
太陽光と冷蔵庫の廃熱でやられんのかな?
ttps://sgwu1.com/camp/5998
の実験結果から計算すると六面真空なら車内58度でも8時間なら
ペットボトルはまだ完全には溶けきっておらず3割程度は凍った状態は
保てそうだな
まじで熱々なの?
太陽光と冷蔵庫の廃熱でやられんのかな?
ttps://sgwu1.com/camp/5998
の実験結果から計算すると六面真空なら車内58度でも8時間なら
ペットボトルはまだ完全には溶けきっておらず3割程度は凍った状態は
保てそうだな
2017/06/03(土) 14:16:01.59ID:kK3OOqKa
体に良いのは常温!
冬は我慢
夏も我慢
季節と場所を選びましょう。
冬は我慢
夏も我慢
季節と場所を選びましょう。
2017/06/03(土) 14:36:29.14ID:5Fy0bgJn
>冷蔵庫電源入れっぱだね 家庭用の1ドアのやつ
ソーラーパネルって蓄電できないの?
件の"シマノのクーラーボックス"の保冷性能でサーモスタッドか何かで断続的に冷却して長持ちさせるとか…。
そういう製品が普通にあると思ってた。
ソーラーパネルって蓄電できないの?
件の"シマノのクーラーボックス"の保冷性能でサーモスタッドか何かで断続的に冷却して長持ちさせるとか…。
そういう製品が普通にあると思ってた。
2017/06/03(土) 14:55:57.67ID:zyzIbvJa
2017/06/03(土) 15:02:06.02ID:zyzIbvJa
>>449
ソーラーで充電してサブBで冷蔵庫回してます。だから夜中でも回しっぱですよ。家庭用冷蔵庫って意外と電気喰いません。コンプレッサー回ってる時90w位で停止時は 数w位 私の冷蔵庫は 1時間で47w位ですね。
ソーラーで充電してサブBで冷蔵庫回してます。だから夜中でも回しっぱですよ。家庭用冷蔵庫って意外と電気喰いません。コンプレッサー回ってる時90w位で停止時は 数w位 私の冷蔵庫は 1時間で47w位ですね。
452阻止押さえられちゃいました
2017/06/03(土) 16:05:21.17ID:5TpMtcdG 俺はクーラー派だな
氷はコンビニで売ってるし
ドライアイスは入手が難しいしね
氷はコンビニで売ってるし
ドライアイスは入手が難しいしね
2017/06/03(土) 16:10:55.65ID:6bMtrL5N
軽はスペースに限りあるから通常のキャブコンでも家庭用はちょっと邪魔かなと思うけど
冷蔵庫より水はどうすんのとか重さと体積はほぼ同じだし
軽はキャンプ用品一式積み込んでペットボトルは途中のコンビニでその都度調達ぐらいしか使えんと思う
トイレも常設できないからコーヒーとかお茶類を走行中に飲んでるとヤバいことに
そこまで装備にこだわるならなぜ軽キャンパー?と思ってしまった
冷蔵庫より水はどうすんのとか重さと体積はほぼ同じだし
軽はキャンプ用品一式積み込んでペットボトルは途中のコンビニでその都度調達ぐらいしか使えんと思う
トイレも常設できないからコーヒーとかお茶類を走行中に飲んでるとヤバいことに
そこまで装備にこだわるならなぜ軽キャンパー?と思ってしまった
2017/06/03(土) 18:09:15.71ID:/LKU2jUs
>>449
ソーラー発電するだけ
ソーラー発電するだけ
2017/06/03(土) 22:05:42.45ID:9tFn86nA
2017/06/03(土) 22:50:31.85ID:zyzIbvJa
2017/06/03(土) 22:56:39.02ID:tDSr9wcY
2017/06/03(土) 23:22:20.75ID:PWOGvAzN
2017/06/03(土) 23:40:48.05ID:zyzIbvJa
>>457
ヤフオクでセミフレキシブルソーラー
で検索して出てくるパネルです。
100w1枚 一万〜一万二千円位で落ちますね。
私は 最初1枚で増設したのですが
1枚の時 真夏で最高7Ah位出てました。
今年は 増設後初の夏なので楽しみにしてるとこですわ
ヤフオクでセミフレキシブルソーラー
で検索して出てくるパネルです。
100w1枚 一万〜一万二千円位で落ちますね。
私は 最初1枚で増設したのですが
1枚の時 真夏で最高7Ah位出てました。
今年は 増設後初の夏なので楽しみにしてるとこですわ
2017/06/04(日) 06:44:07.09ID:L3fAupn8
>>459
一枚でそんなに出るんだ
一枚でそんなに出るんだ
2017/06/04(日) 07:09:19.12ID:v2d8UCJa
太陽光パネルで動かしたいのは換気扇ぐらいかな?
2017/06/04(日) 07:58:30.93ID:L3fAupn8
>>461
そんな無駄な使い方があるんだ
そんな無駄な使い方があるんだ
2017/06/04(日) 09:01:29.48ID:v2d8UCJa
軽キャンに搭載する家電てなんだろ?
2017/06/04(日) 09:19:39.98ID:L3fAupn8
>>463
オナホ
オナホ
465阻止押さえられちゃいました
2017/06/04(日) 12:43:22.52ID:+qhFP4jS たけるくん
466sage
2017/06/04(日) 16:47:34.09ID:QLjl2e4U >直流炊飯器タケルくん
そこまでして何が何でも車内で食べたがるかな?
『所さん大変ですよ!』の人みたいに車に住んでるなら兎も角。
自炊せざるを得ない僻地なら周囲に憚る事無くアウトドアグッズ広げて使えばいいんじゃないか…と?
そこまでして何が何でも車内で食べたがるかな?
『所さん大変ですよ!』の人みたいに車に住んでるなら兎も角。
自炊せざるを得ない僻地なら周囲に憚る事無くアウトドアグッズ広げて使えばいいんじゃないか…と?
2017/06/04(日) 17:21:05.46ID:fn+DAO25
夏なかで煮炊きしたら暑いからしないわ
2017/06/04(日) 17:28:01.42ID:GVt9ikAV
キャンプといえばカレーライスは定番なんだが・・・
たけるくんは1合炊きじゃなかったけ
一人でキャンプしてカレーライス食ってる奴とは友達になりたくないな
まぁ4人乗れて後ろのバックドア開放でテント替わりに拡張して4人寝れるとかポップアップで天井に寝るとか
キャンプのための車ならそういうの想像するけど冷蔵庫とか炊飯器とかソーラーとか
単なるリッチなホームレスの人なんじゃないのと感じてしまうわ
たけるくんは1合炊きじゃなかったけ
一人でキャンプしてカレーライス食ってる奴とは友達になりたくないな
まぁ4人乗れて後ろのバックドア開放でテント替わりに拡張して4人寝れるとかポップアップで天井に寝るとか
キャンプのための車ならそういうの想像するけど冷蔵庫とか炊飯器とかソーラーとか
単なるリッチなホームレスの人なんじゃないのと感じてしまうわ
2017/06/04(日) 17:42:46.42ID:7QUhADSY
米からご飯炊くには、米研いだり水使うのめんど臭そう。
チンして食べるご飯を、お湯で温めて食う方が簡単そう。
実際にはやったことないけどw
カセットガスコンロで湯沸かして、カップ麺やインスタントスティックコーヒー、
せいぜいアルミの鍋焼きうどん作って食べた程度。
チンして食べるご飯を、お湯で温めて食う方が簡単そう。
実際にはやったことないけどw
カセットガスコンロで湯沸かして、カップ麺やインスタントスティックコーヒー、
せいぜいアルミの鍋焼きうどん作って食べた程度。
2017/06/04(日) 17:59:49.81ID:L3fAupn8
>>468
ホームレスも段ボール家の横でラーメン作ってたよ
ホームレスも段ボール家の横でラーメン作ってたよ
2017/06/04(日) 19:03:24.60ID:fn+DAO25
冬や山とかで鍋とかするが炊飯はしないね。最悪サトウのご飯
2017/06/04(日) 19:03:50.27ID:O+O3I9XD
>>458
ずっとレスだからな、、、
ずっとレスだからな、、、
2017/06/04(日) 21:13:53.67ID:yiPErnuw
>>470
それを言っちゃ青島幸男
それを言っちゃ青島幸男
2017/06/04(日) 21:23:31.58ID:D+QGtXig
475阻止押さえられちゃいました
2017/06/04(日) 23:33:15.53ID:VmxSO1n9 全全全裸になるのは自由人の特権 楽しもう
2017/06/05(月) 02:27:37.95ID:p6NEURSW
> リアハッチ上げて そこにカーテン吊るしてシャワー浴びてるよ
それは普通にあるキャンカーの外部シャワーという工夫なのでわ?
それは普通にあるキャンカーの外部シャワーという工夫なのでわ?
2017/06/05(月) 09:23:10.17ID:VczzPQRc
2017/06/05(月) 14:51:59.72ID:VczzPQRc
2017/06/05(月) 20:17:00.72ID:Vs1D3oUp
むか〜しマツダのボンゴフレディーのオプションにあったわ
カーテンシャワー
カーテンシャワー
480阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 01:12:33.00ID:YBUGALw0 おいどんは谷川の水で豪快に沐浴ですたい!
2017/06/06(火) 03:46:53.71ID:D84oK/tV
>ボンゴフレディーの…カーテンシャワー
もう立派なミニバンやん…
だったらシャワートイレルーム付のアストロタイガーとかでもいいやん…
https://i2.wp.com/poochocoran.net/knowledge/wp-content/themes/keni70_wp_beauty_aqua_201608151512/images/IMG_2211.jpg
https://i1.wp.com/poochocoran.net/knowledge/wp-content/themes/keni70_wp_beauty_aqua_201608151512/images/IMG_2245.jpg
車幅が約30cm、長さは20cm、高さは1m以上差があって、2.5Lと4.3Lじゃ税金も違うけど…
もう立派なミニバンやん…
だったらシャワートイレルーム付のアストロタイガーとかでもいいやん…
https://i2.wp.com/poochocoran.net/knowledge/wp-content/themes/keni70_wp_beauty_aqua_201608151512/images/IMG_2211.jpg
https://i1.wp.com/poochocoran.net/knowledge/wp-content/themes/keni70_wp_beauty_aqua_201608151512/images/IMG_2245.jpg
車幅が約30cm、長さは20cm、高さは1m以上差があって、2.5Lと4.3Lじゃ税金も違うけど…
2017/06/06(火) 21:45:14.29ID:g0SLOelx
>>481
引用じゃなくてアンカー付けてくれないかな?
引用じゃなくてアンカー付けてくれないかな?
2017/06/07(水) 15:50:15.00ID:gGpYDJ0a
軽キャンの8ナンバーの税金ていくら?
2017/06/07(水) 16:25:22.38ID:38fro9Gb
5000a円
2017/06/07(水) 16:26:08.81ID:38fro9Gb
aが余分だったw
5000円ね。
5000円ね。
2017/06/07(水) 17:32:49.04ID:Bqy1PPTg
こんな感じなら軽でもいけるかな?
http://surftripp.exblog.jp/3167868/
http://surftripp.exblog.jp/3167868/
2017/06/07(水) 17:39:04.28ID:gGpYDJ0a
>>486
床抜かないとね。
床抜かないとね。
2017/06/07(水) 18:29:44.47ID:A7mQCWHE
黒のタンクにすれば太陽光でお湯になる
ttps://www.youtube.com/watch?v=dckjFgzZ5EA
ttps://www.youtube.com/watch?v=dckjFgzZ5EA
2017/06/07(水) 18:37:13.10ID:dJmSIyjp
>>486
ウエイクなら150cm弱有るから小さいやつならなんとか・・
ウエイクなら150cm弱有るから小さいやつならなんとか・・
2017/06/07(水) 19:20:38.14ID:miXtR55W
2017/06/07(水) 20:52:06.60ID:6thU1Lr6
中古キャンピングカーの経年劣化の一番激しい所が水回りからって、聞くしなぁ…
2017/06/08(木) 06:23:38.50ID:1CLRW0nF
493阻止押さえられちゃいました
2017/06/08(木) 07:52:30.52ID:ByX57E7X 何で車内でシャワー浴びなきゃならんのよ
温泉行けばいいだろ
温泉行けばいいだろ
2017/06/08(木) 09:01:16.99ID:Of2tTFf/
>>493
家で居たらいいんじゃないか
家で居たらいいんじゃないか
2017/06/08(木) 09:15:03.45ID:w4/nt7wy
欲しいとは思うが優先順位は低い
2017/06/08(木) 13:28:48.84ID:8wkqO/+e
>>493
今はトイレと風呂はどこにでもあるもんね 現代ではいらない機能になりつつある
今はトイレと風呂はどこにでもあるもんね 現代ではいらない機能になりつつある
2017/06/08(木) 13:49:15.14ID:w4/nt7wy
付ける費用とメンテナンスあるからね。
2017/06/08(木) 13:52:39.70ID:bUtgAs38
車内である必要性はないが、
サーフィン、トレッキング、釣りなどの後にスッキリしたいことは有るよ。
海だと暖かい時期は普通に加圧式シャワータンク持ち歩いて使ってる。
温泉とかはさらにその後に。
サーフィン、トレッキング、釣りなどの後にスッキリしたいことは有るよ。
海だと暖かい時期は普通に加圧式シャワータンク持ち歩いて使ってる。
温泉とかはさらにその後に。
499阻止押さえられちゃいました
2017/06/08(木) 18:04:01.23ID:DGGnRAgo2017/06/08(木) 18:10:32.11ID:Of2tTFf/
>>499
なおさら家にいろ
なおさら家にいろ
2017/06/08(木) 18:37:48.44ID:bUtgAs38
ま、あながち間違いでもない。
キャンピングカーってのがそもそも移動式の家の簡易版だからね。
出来るだけ快適な環境で様々な景観地やアウトドアを楽しむための道具だし。
でもって、若干の不便さが逆に非日常感を演出して楽しい要素にもなる。
人によって便利さと不便さのバランスは違うのでどこまで求めるかは人それぞれ。
キャンピングカーってのがそもそも移動式の家の簡易版だからね。
出来るだけ快適な環境で様々な景観地やアウトドアを楽しむための道具だし。
でもって、若干の不便さが逆に非日常感を演出して楽しい要素にもなる。
人によって便利さと不便さのバランスは違うのでどこまで求めるかは人それぞれ。
2017/06/09(金) 00:57:48.97ID:wCP3I9sU
>>501
なぜか対立が多い板なので、このように大変真っ当なまとめ方をしてもらえると、スッキリするわ
なぜか対立が多い板なので、このように大変真っ当なまとめ方をしてもらえると、スッキリするわ
503阻止押さえられちゃいました
2017/06/09(金) 01:26:45.39ID:lZqK8wUx キャンピングカーだからって必ずしも車中泊する人ばかりじゃないから、
使う人の目的ごとに必要な機能を選択すれば良いと思うよ。
使う人の目的ごとに必要な機能を選択すれば良いと思うよ。
2017/06/09(金) 05:17:34.51ID:0N5mqNQc
2017/06/09(金) 06:13:47.88ID:fsXYGuaw
画像で見たことあるけど、群馬って未開の地なんでしょ?
だったらトイレじゃなくてもよくね?
山中とかで
だったらトイレじゃなくてもよくね?
山中とかで
506阻止押さえられちゃいました
2017/06/09(金) 11:04:46.98ID:v2rcb3V32017/06/09(金) 16:50:18.24ID:JKuk66Ng
>>504
都市部の昼間ならデカいパチンコ屋が多いな。
道の駅だと夜中トイレも使えんところもあってビックリ。
でも、数十キロ走れば、まともな道の駅がある。
そう言うところは、車もたくさん停まっているけど。
都市部の昼間ならデカいパチンコ屋が多いな。
道の駅だと夜中トイレも使えんところもあってビックリ。
でも、数十キロ走れば、まともな道の駅がある。
そう言うところは、車もたくさん停まっているけど。
2017/06/09(金) 19:28:30.93ID:MuTTrybp
>>501
10トントラックベースのキャンピングカーに乗ればいいんじゃないの
軽には自ずと限界ってもんがあるんだろ
真っ先に限界なのは経済的なもんだろ
経済的に問題ない人はバスコンとかキャブコン買うもんな
10トントラックベースのキャンピングカーに乗ればいいんじゃないの
軽には自ずと限界ってもんがあるんだろ
真っ先に限界なのは経済的なもんだろ
経済的に問題ない人はバスコンとかキャブコン買うもんな
2017/06/09(金) 20:54:31.03ID:215gULXd
ワンセグ山に入ったらダメだね なんとかならなあかな?
2017/06/09(金) 22:25:22.58ID:oIcHioki
>>509
さっさと諦めてCS/BSを見るのが吉
さっさと諦めてCS/BSを見るのが吉
511510
2017/06/09(金) 22:27:30.36ID:oIcHioki2017/06/10(土) 02:12:31.54ID:lUcyR2yJ
ハリウッド映画だと経済的に問題ある人はモーターホームに住んでいる設定多いけどね。
(金持ちはメガヨットで暮らしてるイメージw)
(金持ちはメガヨットで暮らしてるイメージw)
2017/06/10(土) 10:18:44.12ID:lpJsdybE
2017/06/10(土) 10:52:51.39ID:fYE2bsSn
2017/06/10(土) 11:06:24.19ID:U4e0A+QA
>>514
そんなにトイレが気になるなら、家に居ればいいのに
そんなにトイレが気になるなら、家に居ればいいのに
2017/06/10(土) 13:21:14.64ID:9fFhBg0q
家にトイレはない
517阻止押さえられちゃいました
2017/06/10(土) 14:29:14.88ID:GscAEMSa >>516 プッ・・・壁も無いんだろ?
2017/06/10(土) 22:46:50.88ID:IfBaJKQN
明日、エコパのキャンピングカーショーに行ってくる
ちょっと前まではその場で商談するつもりだったが、やめた、見るだけ
買うのはバンコンな
ちょっと前まではその場で商談するつもりだったが、やめた、見るだけ
買うのはバンコンな
2017/06/10(土) 23:40:37.70ID:b1jOoOhB
2017/06/12(月) 09:44:06.73ID:jEkJ0OE9
>>511
https://goo.gl/3DQ2rm
個人的に
アルミテープ張ってるプラシーボさんみると爆笑しちゃう
それをブログで明らかに挙動がかわった、振動がなくなった。
とか書き連ねちゃうのは痛いと思う
黄色いナンバーなんかダサいって言って白ナンバーにしちゃうのはもっとダサいと思う
平気で後ろにBOXはみ出させてる違法行為をブログにアップする神経は嫌い
https://goo.gl/3DQ2rm
個人的に
アルミテープ張ってるプラシーボさんみると爆笑しちゃう
それをブログで明らかに挙動がかわった、振動がなくなった。
とか書き連ねちゃうのは痛いと思う
黄色いナンバーなんかダサいって言って白ナンバーにしちゃうのはもっとダサいと思う
平気で後ろにBOXはみ出させてる違法行為をブログにアップする神経は嫌い
2017/06/12(月) 10:32:36.27ID:7HpuGHr0
娯楽と防犯のためにラジオは持って行く。不在時鳴らしてる。
2017/06/12(月) 13:08:32.04ID:NLtJalsh
>>520
霊感商法みたいな事メーカーがやっていいのかなあとか思う
霊感商法みたいな事メーカーがやっていいのかなあとか思う
2017/06/12(月) 19:31:34.26ID:IPgBBisI
2017/06/12(月) 19:51:53.36ID:Qiz/xy49
エビデンスもなくオカルトと決めつけるのもどうかと思う
だったら明らかにオカルトだという証拠を出してみろ
https://patentscope.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2015064195&redirectedID=true
だったら明らかにオカルトだという証拠を出してみろ
https://patentscope.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2015064195&redirectedID=true
2017/06/12(月) 20:11:09.85ID:EDXqCmpB
2017/06/12(月) 20:16:54.61ID:NLtJalsh
>>525
まさかあんな物貼ってないよねw
まさかあんな物貼ってないよねw
2017/06/12(月) 20:20:05.54ID:IPgBBisI
2017/06/12(月) 20:23:17.43ID:nqUHhdmE
悪魔の証明
2017/06/12(月) 22:20:09.29ID:knwwTp56
530阻止押さえられちゃいました
2017/06/12(月) 23:26:00.04ID:R1B4IfQO >>524
アルミテープ貼ってさらにアーシングをしまくってそうだな お前の車
アルミテープ貼ってさらにアーシングをしまくってそうだな お前の車
2017/06/13(火) 17:23:11.77ID:93XvZvQe
>>524
お前が言ってる事は
悪魔がいないなら、いない証拠を出してみろって事で
効果が無い物をどうやって証明するの?馬鹿なの?釣り?
その効果がある証拠も
走りだした瞬間感じが違う、振動が少なくなった、とかの主観と
アクセルの踏み込み加減、道路状況で大きく変わる燃費とかで証拠にならない
WIPO、PCT、エビデンス、トヨタ
横文字、活字、ネット、に書いてあれば全部信用してプラシーボ効果で車が
乗った瞬間に別物になっちゃうんだからすごい感受性だよな
うらやましい
さらに物凄い夢のような商品がいっぱいあるからもっと騙されて来い↓
http://gtkautoparts.com/shop6/
オカルトじゃナイデース、これはサイエンスデース
だってさwwww
お前が言ってる事は
悪魔がいないなら、いない証拠を出してみろって事で
効果が無い物をどうやって証明するの?馬鹿なの?釣り?
その効果がある証拠も
走りだした瞬間感じが違う、振動が少なくなった、とかの主観と
アクセルの踏み込み加減、道路状況で大きく変わる燃費とかで証拠にならない
WIPO、PCT、エビデンス、トヨタ
横文字、活字、ネット、に書いてあれば全部信用してプラシーボ効果で車が
乗った瞬間に別物になっちゃうんだからすごい感受性だよな
うらやましい
さらに物凄い夢のような商品がいっぱいあるからもっと騙されて来い↓
http://gtkautoparts.com/shop6/
オカルトじゃナイデース、これはサイエンスデース
だってさwwww
2017/06/13(火) 17:59:25.05ID:zwZk/izv
こういうののプラシーボ効果の実験って以前に有ったよな、
ホットイナズマとかアーシングの製品で、ランダムに内部回路やケーブルを断線させた製品をモニターさせて感想を聞くと
詳しくない人はよくわからないって回答して、自称詳し言ったやつほど微妙な違いを力説するってやつ、
それで種明かしして赤っ恥。
ホットイナズマとかアーシングの製品で、ランダムに内部回路やケーブルを断線させた製品をモニターさせて感想を聞くと
詳しくない人はよくわからないって回答して、自称詳し言ったやつほど微妙な違いを力説するってやつ、
それで種明かしして赤っ恥。
2017/06/13(火) 18:19:40.11ID:klg4cadf
理論は正しいからな
飛行機とかで燃費向上するわけで
ただ車程度の速度でどこまで効果がでるかわしらんし
そのテープごときで効果があるかもしらんw
(もっと電気流すような配線してたぞ?)
飛行機とかで燃費向上するわけで
ただ車程度の速度でどこまで効果がでるかわしらんし
そのテープごときで効果があるかもしらんw
(もっと電気流すような配線してたぞ?)
2017/06/13(火) 18:30:39.49ID:zwZk/izv
> 飛行機とかで燃費向上するわけで
興味あるけど、そんな実験データ有った?
興味あるけど、そんな実験データ有った?
2017/06/14(水) 16:39:26.01ID:mnG2Bd69
>>520
え?物入れとか荷物が後ろにはみ出すと違法なの?
鉄骨とかの部材は赤い目印とかつけて運ぶよね?
車体自体が長いと車検通らないとかあると思ったけど、荷物は前後に
はみ出すのは大丈夫じゃなかったっけ。
恒久的な固定はダメぽいが。
間違ってたらごめん。
え?物入れとか荷物が後ろにはみ出すと違法なの?
鉄骨とかの部材は赤い目印とかつけて運ぶよね?
車体自体が長いと車検通らないとかあると思ったけど、荷物は前後に
はみ出すのは大丈夫じゃなかったっけ。
恒久的な固定はダメぽいが。
間違ってたらごめん。
2017/06/14(水) 16:43:35.05ID:mnG2Bd69
>>535
あー自己解決したわ。
軽自動車で荷物を運ぶ際に車体寸法からはみ出て良いのは何センチま... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314174703?__ysp=6LuK44Gr5LmX44Gb44Gf6I2354mp44GM5YmN5b6M44Gr44Gv44G%2F5Ye644GX44Gm44KC44GE44GE44Gn44GZ44GL77yf
申請しておけばいいけど、そうでない場合は34センチまでなんだね。
あー自己解決したわ。
軽自動車で荷物を運ぶ際に車体寸法からはみ出て良いのは何センチま... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314174703?__ysp=6LuK44Gr5LmX44Gb44Gf6I2354mp44GM5YmN5b6M44Gr44Gv44G%2F5Ye644GX44Gm44KC44GE44GE44Gn44GZ44GL77yf
申請しておけばいいけど、そうでない場合は34センチまでなんだね。
2017/06/14(水) 16:45:48.43ID:mnG2Bd69
2017/06/14(水) 18:07:56.54ID:ZQ5TmO7b
2017/06/14(水) 18:12:53.45ID:yUFFUJT+
2017/06/14(水) 18:34:53.84ID:Xk1BXbbh
>>538
その申請も出発地から経由地、目的地とか記入して
その内容と違ってたら違反切符だし
そもそもレジャー目的なら受理されない可能性のほうが高いし
積載オーバなんてほとんどお咎め無しかと思わせといて
見せしめで結構捕まえてるし
1点減点の7千円が惜しくないなら
勝手にやればいい
その申請も出発地から経由地、目的地とか記入して
その内容と違ってたら違反切符だし
そもそもレジャー目的なら受理されない可能性のほうが高いし
積載オーバなんてほとんどお咎め無しかと思わせといて
見せしめで結構捕まえてるし
1点減点の7千円が惜しくないなら
勝手にやればいい
541537
2017/06/14(水) 18:48:42.17ID:mnG2Bd692017/06/15(木) 00:13:18.89ID:lFml77IE
>>541
溶接などで完全に固定されて無く簡単に取り外せるような構造のものならほんの少しはみ出てるくらいなら許してもらえるらしい。(噂)
例えば、サイドウォーニングとか、トラックなどのミラーなどは厳密には車幅をはみ出している。
溶接などで完全に固定されて無く簡単に取り外せるような構造のものならほんの少しはみ出てるくらいなら許してもらえるらしい。(噂)
例えば、サイドウォーニングとか、トラックなどのミラーなどは厳密には車幅をはみ出している。
2017/06/15(木) 00:15:15.01ID:lFml77IE
>>542
サイドオーニングだったw
サイドオーニングだったw
544阻止押さえられちゃいました
2017/06/15(木) 00:41:20.90ID:Uze8+y4X 高さは2.5mまでしかダメってこのスレで学んだ。
ところが、軽トラ使ってる宅配業者とかで、テントがすごく高いんで
見たら、荷台の上に人が乗って普通に作業してる。頭の上にまだ20センチ
くらい余裕があった。その人の体格からして、荷台の上に190〜200センチ
はあるのは確実。となると、荷台の高さは普通66〜70センチくらいだから、
明らかに2.5m越えてると思うんだけど・・・
これって違法のまま使ってるの?
ところが、軽トラ使ってる宅配業者とかで、テントがすごく高いんで
見たら、荷台の上に人が乗って普通に作業してる。頭の上にまだ20センチ
くらい余裕があった。その人の体格からして、荷台の上に190〜200センチ
はあるのは確実。となると、荷台の高さは普通66〜70センチくらいだから、
明らかに2.5m越えてると思うんだけど・・・
これって違法のまま使ってるの?
545阻止押さえられちゃいました
2017/06/15(木) 00:44:57.23ID:Uze8+y4X546阻止押さえられちゃいました
2017/06/15(木) 00:49:46.44ID:Uze8+y4X こっちは室内高さ2100らしいから、もっと高いですね。
http://d.hatena.ne.jp/otasukekoubou/20150625
http://d.hatena.ne.jp/otasukekoubou/20150625
2017/06/15(木) 04:08:20.07ID:5JYpTuxi
それ悪徳業者じゃね?
2017/06/15(木) 10:06:53.94ID:JMAXWEMr
こんなの横風一発転倒だよな、下手すりゃ台風で駐車中に転送してることもありそう。
でも街の電気屋で冷蔵庫とか運ぶときに必要なんだろうね。
でも街の電気屋で冷蔵庫とか運ぶときに必要なんだろうね。
2017/06/15(木) 10:19:23.27ID:n1URKPPW
車検は無理だろね。
2017/06/15(木) 10:27:36.50ID:m2TceHoX
これは普通では使えないね
瀬戸大橋とからな転倒すると思う
瀬戸大橋とからな転倒すると思う
2017/06/15(木) 18:05:48.83ID:1BPkxA3g
2017/06/15(木) 18:23:09.16ID:ZOg6kTaZ
キャブオーバータイプの2500h荷室の軽トラでチャーター便乗ってたけど、案外風で横転することは無いな
減速せずにカーブ突っ込んだ時も横転せずに、水平方向に一回転したわ
減速せずにカーブ突っ込んだ時も横転せずに、水平方向に一回転したわ
2017/06/15(木) 19:21:12.20ID:g7RIJ2C3
2017/06/15(木) 19:45:34.52ID:mboIV1ZV
2017/06/15(木) 23:00:07.50ID:nHRi9tPX
>>553
その理論だと当然サイクルキャリアの自転車とか荷物は問題ないなw
その理論だと当然サイクルキャリアの自転車とか荷物は問題ないなw
556阻止押さえられちゃいました
2017/06/16(金) 01:29:31.19ID:0TX7+HBZ へー、テントは荷物扱いだから2500越えて良いのか、良いこと聞いた。
でもそれって、車検の時ははずすんだよね?
でもそれって、車検の時ははずすんだよね?
557阻止押さえられちゃいました
2017/06/16(金) 01:31:16.34ID:0TX7+HBZ 価格が気になるな。
そのテントがそのままキャンプに使えるから、見栄えを気にしなければ
けっこう良い居住空間が得られそう。
そのテントがそのままキャンプに使えるから、見栄えを気にしなければ
けっこう良い居住空間が得られそう。
2017/06/16(金) 06:23:29.21ID:Pak8BtQ2
2017/06/16(金) 07:12:52.31ID:/Y1L1hqC
2017/06/16(金) 07:49:56.25ID:STN9zUph
2017/06/16(金) 07:55:30.24ID:STN9zUph
あー>>540への話ね。
2017/06/16(金) 12:52:20.89ID:/Y1L1hqC
2017/06/16(金) 13:15:10.04ID:SwNnSxlg
1点減点とかボーナスやん
2017/06/16(金) 14:01:28.46ID:c/uAFjZe
まあどうでもいいが、軽キャンピングカーのサイクルキャリアの荷物が
違法なのかってこととカンカン(自動含めて)を一緒にするなってことだろ。
で、どうなんだ?キャンピングカーの後ろにはみ出た荷物詰んでて違反切符
切られたヤツでも居るのかよ。そんなん聞いたこともないし、ググっても出てこねえ。
違法なのかってこととカンカン(自動含めて)を一緒にするなってことだろ。
で、どうなんだ?キャンピングカーの後ろにはみ出た荷物詰んでて違反切符
切られたヤツでも居るのかよ。そんなん聞いたこともないし、ググっても出てこねえ。
2017/06/16(金) 14:20:30.10ID:gxGqa6hQ
>>564
たしかに聞いたことないな
フェリー料金の区分が違ってくるから、その分しっかり料金取られたって話は聞くけど
よほどあからさまにオーバーしてない限り、切られることないんじゃないの
こういう法的にグレーな部分って警察も関わりたくないみたいだし
たしかに聞いたことないな
フェリー料金の区分が違ってくるから、その分しっかり料金取られたって話は聞くけど
よほどあからさまにオーバーしてない限り、切られることないんじゃないの
こういう法的にグレーな部分って警察も関わりたくないみたいだし
2017/06/16(金) 14:42:08.50ID:WtVdDXtI
>>564
あれは揉めるみたいね
あれは揉めるみたいね
2017/06/16(金) 20:43:53.66ID:D45I4agU
>自動カンカン
初めて聞くコトバでググっちゃったよ…自動台貫ってのは菅原文太の映画で見たこと有るなw
あれ、車体寸法も測れるのか。
初めて聞くコトバでググっちゃったよ…自動台貫ってのは菅原文太の映画で見たこと有るなw
あれ、車体寸法も測れるのか。
2017/06/16(金) 21:00:53.09ID:/Y1L1hqC
569阻止押さえられちゃいました
2017/06/16(金) 21:52:40.85ID:Wot6LZ3q ストコー
570阻止押さえられちゃいました
2017/06/17(土) 02:10:24.72ID:EgiZ9YP/2017/06/18(日) 23:16:16.07ID:f1jPphJU
Jcabinminiを改造して、運転席からキャビンの中に入れるように改造は出来ないものか?
2017/06/19(月) 00:58:52.62ID:ysPefDxC
民進党って
なんか特殊学級の生徒が鼻息荒く一般学級の生徒に対抗意識燃やしてる感じなんだよな
なんか特殊学級の生徒が鼻息荒く一般学級の生徒に対抗意識燃やしてる感じなんだよな
2017/06/19(月) 02:45:50.58ID:d+Z/Apsr
民進党はスレと関係ないだろ、いい加減にしろ
2017/06/19(月) 09:29:21.98ID:lRPh9h7/
>>564
http://wave.ap.teacup.com/bayern/586.html
ググったらこれぐらいか?
ただ捕まらないからグレーじゃなくて
捕まらないとしても明確に法律で決められてる
完全にブラックな行為なんだから
追突でもされたら保険屋とはもめるだろうね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
http://wave.ap.teacup.com/bayern/586.html
ググったらこれぐらいか?
ただ捕まらないからグレーじゃなくて
捕まらないとしても明確に法律で決められてる
完全にブラックな行為なんだから
追突でもされたら保険屋とはもめるだろうね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
2017/06/19(月) 10:55:15.79ID:bPco5BXe
>正直、減点をとらない場合が多いですが人によってとる場合もあるというのだけはご了解ください。
>この辺は若干担当者のさじ加減です。地方ではわりとゆるいみたいです。
>申請は5日前ですがこれも担当者次第でかわっているようです。
ざるだなw
>この辺は若干担当者のさじ加減です。地方ではわりとゆるいみたいです。
>申請は5日前ですがこれも担当者次第でかわっているようです。
ざるだなw
2017/06/19(月) 11:22:08.66ID:/R7WL0NU
なんの減点?
2017/06/19(月) 11:57:04.74ID:jpDgnkQU
2017/06/19(月) 22:57:02.46ID:bPco5BXe
いやカヌー載っているのとサイクルキャリアにボックス載せているのを同レベルで話せないと思うがw
579阻止押さえられちゃいました
2017/06/20(火) 01:39:49.11ID:Y7Jq4R+V DIY板とマルチです。少し編集しています。
日曜日にポップコーン売ってる軽トラを見た。
良く出来たキャンピングカーのようにきれいに仕上げていたが、やはり、取り
外せる荷物扱いなのかな? 高さは2.5m近くあったから。
その軽トラのオーナー(やや大柄に見えた)が中で立ってみせて、天井に頭が
付くか付かないかギリギリだった。
車両込み300万円かけたって。やはり品質が良いものは高いね。
エアコンはナシで 換気扇のみだった。ただ、大きな店舗のそばで営業するので、
AC100V を使わせてもらってるんだって。なら窓用エアコンは使えるかも。
キャンピングカーとして使う場合は、オートキャンプ場でもない限りムリだが。
まだいろいろと聞きたかったが、商売の邪魔になるので退散した。
日曜日にポップコーン売ってる軽トラを見た。
良く出来たキャンピングカーのようにきれいに仕上げていたが、やはり、取り
外せる荷物扱いなのかな? 高さは2.5m近くあったから。
その軽トラのオーナー(やや大柄に見えた)が中で立ってみせて、天井に頭が
付くか付かないかギリギリだった。
車両込み300万円かけたって。やはり品質が良いものは高いね。
エアコンはナシで 換気扇のみだった。ただ、大きな店舗のそばで営業するので、
AC100V を使わせてもらってるんだって。なら窓用エアコンは使えるかも。
キャンピングカーとして使う場合は、オートキャンプ場でもない限りムリだが。
まだいろいろと聞きたかったが、商売の邪魔になるので退散した。
2017/06/20(火) 14:31:50.48ID:9ZTounc3
>>579
写真ないの〜?
写真ないの〜?
2017/06/20(火) 18:32:51.76ID:iWRPoU8d
>>579
http://www.makuwcompany.com/customize.html
車検の時はボルト、ナット外して取外して検査
車高2650だけど別に道路交通法には触れる事無いらしい
なんか今までのこのスレの話と違くないか?
高さ2.5まででアイボルトとか
蝶ナットとかで工具無しで簡単に取外しできなきゃ駄目とかじゃ無かった?
http://www.makuwcompany.com/customize.html
車検の時はボルト、ナット外して取外して検査
車高2650だけど別に道路交通法には触れる事無いらしい
なんか今までのこのスレの話と違くないか?
高さ2.5まででアイボルトとか
蝶ナットとかで工具無しで簡単に取外しできなきゃ駄目とかじゃ無かった?
2017/06/20(火) 18:54:46.62ID:JxoShfQN
2017/06/20(火) 18:57:37.27ID:JxoShfQN
公認取るためには、普通車両として登録するって書いてあるな。
584阻止押さえられちゃいました
2017/06/21(水) 01:24:33.06ID:rQXDVUfR 軽トラの荷台の高さは64〜66.5センチだから2.5mの高さだと
屋根と床の厚さを引いても1.8mは残る。普通の体格の人なら立てるという
計算になるし、軽登録のままで良いからメリットが大きい。
おれ個人はカスタム品注文するんじゃなくて自作したい。
ぜいたく言わなければ30万以下で出来るだろうし。
屋根と床の厚さを引いても1.8mは残る。普通の体格の人なら立てるという
計算になるし、軽登録のままで良いからメリットが大きい。
おれ個人はカスタム品注文するんじゃなくて自作したい。
ぜいたく言わなければ30万以下で出来るだろうし。
2017/06/21(水) 06:38:35.21ID:uomVK9Fo
2017/06/21(水) 10:08:55.66ID:X9pv76tk
ハイゼットジャンボがベースじゃないと儘ならない様な普通の体格でない人なら1.8じゃ不十分だから、要ポップアップだな。
つか、日曜大工や自動車整備どころか、塗装を億劫がってプラモも良く造れない輩には自作は無理だよな。
殆どの人がそうだと思うから、自作スクールとかあるんだろうけどね。
昔、NHK特集かなんかで紹介していた、米国のリタイヤ爺さん達が自作飛行機を造るサークルに集まってたの思い出す。
つか、日曜大工や自動車整備どころか、塗装を億劫がってプラモも良く造れない輩には自作は無理だよな。
殆どの人がそうだと思うから、自作スクールとかあるんだろうけどね。
昔、NHK特集かなんかで紹介していた、米国のリタイヤ爺さん達が自作飛行機を造るサークルに集まってたの思い出す。
2017/06/21(水) 10:30:17.74ID:EVpPvZ8C
廃材やパレットで自作考え方中予算3万 防水はマメにペンキ塗りでなんとかなるかな?
2017/06/21(水) 11:41:24.74ID:LRvXZ+Uj
見た目も大事
2017/06/21(水) 12:01:24.72ID:/VATA/py
自分は昨年自作したものを約20万で譲ってもらいました。
最初は自分で作ろうと考えていましたが、ちょうどいいのが売りに出されていたので、
直接取り引きで譲ってもらいました。
材料代だけでも、自分が調達すると30万近くはするものでした。
もしアレを自分で作っていたとしたら、工具や工作機械なども揃えないといけないし、
休みの日をその時間に費やしても、どう考えても1年近くはかかるだろうって思いました。
その後、少し自分好みに改造はしてます。
ちょっと見た目は、自作だけあって、グラスファイバーを塗ってる部分が波打ったり、
少し個性があるけど、それも味があっていいと思っています。
(時間があれば、あとで少しずつ自分で直して行くつもりですけどw)
最初は自分で作ろうと考えていましたが、ちょうどいいのが売りに出されていたので、
直接取り引きで譲ってもらいました。
材料代だけでも、自分が調達すると30万近くはするものでした。
もしアレを自分で作っていたとしたら、工具や工作機械なども揃えないといけないし、
休みの日をその時間に費やしても、どう考えても1年近くはかかるだろうって思いました。
その後、少し自分好みに改造はしてます。
ちょっと見た目は、自作だけあって、グラスファイバーを塗ってる部分が波打ったり、
少し個性があるけど、それも味があっていいと思っています。
(時間があれば、あとで少しずつ自分で直して行くつもりですけどw)
590阻止押さえられちゃいました
2017/06/21(水) 12:49:06.83ID:FLkbPuuZ >>589
画像見たい。
画像見たい。
2017/06/21(水) 13:35:46.58ID:EVpPvZ8C
外に置くならファイバー処理必要だろうけど屋根下保管なら大丈夫かな?て感じ 構造体はツーバイフォーとバラしたパレットで床は8ミリコンパネ外内壁は薄いベニヤ板に白い塗装屋根はポリカ波板で端と真ん中桟木で上から押さえたら大丈夫かな?
2017/06/21(水) 14:11:19.90ID:LExqK/Q9
>>591
ここは軽キャンピングカースレなんだが、走行に耐えられる事を考えて言ってるんだよな?
ここは軽キャンピングカースレなんだが、走行に耐えられる事を考えて言ってるんだよな?
2017/06/21(水) 15:07:40.16ID:7gFEz8sT
軽トラの荷台におくんならそれで十分じゃない?
それよりいい加減な荷物を載せることも有るわけだし、
荷ヒモで落ちないように縛っとけば余程無謀な運転でもしない限りダイジョブだと思うが。
それよりいい加減な荷物を載せることも有るわけだし、
荷ヒモで落ちないように縛っとけば余程無謀な運転でもしない限りダイジョブだと思うが。
2017/06/21(水) 15:22:34.66ID:nsmdC2/G
2017/06/21(水) 16:08:54.00ID:LRvXZ+Uj
ブルーシートで囲った軽キャンとか見た目痛くて乗ってられない
2017/06/21(水) 16:12:28.27ID:6yHRTade
予想ではそこまでしなくても塗装してるから大丈夫だと思うし まず大雨降るぐらい悪天候なら行かないし
2017/06/21(水) 16:16:36.76ID:nsmdC2/G
2017/06/21(水) 16:26:22.04ID:6yHRTade
>>597
予算3万ぐらいで端材と廃パレ集めて作るものにそこまで求めてもね。あくまても実験みたいなんですがもん 外壁にアルミ缶ウラ返しにして貼るとかも考えてる。
予算3万ぐらいで端材と廃パレ集めて作るものにそこまで求めてもね。あくまても実験みたいなんですがもん 外壁にアルミ缶ウラ返しにして貼るとかも考えてる。
2017/06/21(水) 16:45:55.98ID:nsmdC2/G
>>598
俺は最初は数万円の幌に床は、段ボールや大きめの断熱材の銀マットの上に
板にカーペットを貼ったのを並べて、雪が降り積もる極寒の中で車中泊したこともある。
幌の中には実質1人用の2人用テントを張って、その中に真冬用のシュラフで寝た。
カセットコンロとヤカンでお湯沸かして、湯たんぽとホットカイロで幌内氷点下でも大丈夫だった。
費用は幌と自作の床や断熱マットなどで、10万はかからなかった。
俺は最初は数万円の幌に床は、段ボールや大きめの断熱材の銀マットの上に
板にカーペットを貼ったのを並べて、雪が降り積もる極寒の中で車中泊したこともある。
幌の中には実質1人用の2人用テントを張って、その中に真冬用のシュラフで寝た。
カセットコンロとヤカンでお湯沸かして、湯たんぽとホットカイロで幌内氷点下でも大丈夫だった。
費用は幌と自作の床や断熱マットなどで、10万はかからなかった。
2017/06/21(水) 18:02:41.89ID:OiNBL4rr
寺崎系ゴミ車で野宿ホームレスと
ラクーンとかテントムシ系の小金持ちとは住み分けするべきじゃね?
とりあえずゴミ車の野宿仕様は
キャンピングカーじゃ無いんだから別スレ行けよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437946475/
ラクーンとかテントムシ系の小金持ちとは住み分けするべきじゃね?
とりあえずゴミ車の野宿仕様は
キャンピングカーじゃ無いんだから別スレ行けよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437946475/
2017/06/21(水) 19:13:57.35ID:uomVK9Fo
>>594
それならやらない方がまし、テントでも張って寝ろ
それならやらない方がまし、テントでも張って寝ろ
2017/06/21(水) 21:14:28.65ID:LRvXZ+Uj
2017/06/21(水) 21:15:04.23ID:83OtZB03
そこまでして軽トラにこだわる理由がわからない
箱バンなら幌とかいらないし、防水に気を使う必要もない
つまりそのへんの費用は0円
車への出入りもしやすいだろうし、見た目的にもいいんじゃないの?
所さんの番組は見たけど、
木材でシェル自作したり、幌使ってどうこうしたところでいいものができるとは思えないけどな
箱バンなら幌とかいらないし、防水に気を使う必要もない
つまりそのへんの費用は0円
車への出入りもしやすいだろうし、見た目的にもいいんじゃないの?
所さんの番組は見たけど、
木材でシェル自作したり、幌使ってどうこうしたところでいいものができるとは思えないけどな
2017/06/21(水) 21:44:32.41ID:OMEcO9Cs
>>603
幌は知らないが私は仕事でトラックがいるから これ以上車増やしたくないから仕事の時は下ろして倉庫保管
幌は知らないが私は仕事でトラックがいるから これ以上車増やしたくないから仕事の時は下ろして倉庫保管
2017/06/21(水) 22:27:27.56ID:X9pv76tk
606阻止押さえられちゃいました
2017/06/21(水) 22:28:59.88ID:RYm8WqG7 ラクーンとかテントムシも本格的キャンパーに比べれば貧乏人に過ぎないんだから、
同属嫌悪は止めなさい みっともない
同属嫌悪は止めなさい みっともない
2017/06/21(水) 22:46:11.22ID:p9luEIDY
問題は天井高なんだよね
車内で立てる広さは欲しいよね2mぐらい
箱バンの天井丸ごとポップアップする車が理想なんだけどないからな
車内で立てる広さは欲しいよね2mぐらい
箱バンの天井丸ごとポップアップする車が理想なんだけどないからな
2017/06/21(水) 23:23:51.75ID:ab4nHl6h
>>600
寺崎系って何? ググっても出て来ない
寺崎系って何? ググっても出て来ない
2017/06/21(水) 23:28:58.26ID:ab4nHl6h
2017/06/22(木) 02:23:14.93ID:exTic9Pa
2017/06/22(木) 04:59:21.45ID:lFF3unxR
自作派を分けても双方伸びないから
2017/06/22(木) 05:32:29.21ID:eRYqRL+/
別にわけなくでもかまわないけど、自分が気にくわないとすぐにキレて、相手に暴言を吐いて場の雰囲気を壊すアナタが居なくなって欲しいわ。
2017/06/22(木) 05:54:56.52ID:lFF3unxR
>>612
暴言は無いけど
暴言は無いけど
2017/06/22(木) 06:02:40.37ID:eRYqRL+/
2017/06/22(木) 09:14:04.01ID:TXjd56Ac
>>608
寺崎組長は野宿ホームレス系の人達の教祖
信者達取り巻きは寺崎組と呼ばれてる
組員は組長をリスペクトしてるので、同じような汚い恰好して
汚い髭、汚いバイク、車を使用してる
山奥の野宿宴会にはお布施を払って参加する
中央が尊師、後ろの軽トラが尊師のマイホーム
http://j-king.cocolog-nifty.com/outback/images/komukawa0059.jpg#_ga=2.221737168.957091173.1498089819-602952229.1498089819
寺崎組長は野宿ホームレス系の人達の教祖
信者達取り巻きは寺崎組と呼ばれてる
組員は組長をリスペクトしてるので、同じような汚い恰好して
汚い髭、汚いバイク、車を使用してる
山奥の野宿宴会にはお布施を払って参加する
中央が尊師、後ろの軽トラが尊師のマイホーム
http://j-king.cocolog-nifty.com/outback/images/komukawa0059.jpg#_ga=2.221737168.957091173.1498089819-602952229.1498089819
2017/06/22(木) 09:14:52.51ID:RS6fjPbW
>>603
> そこまでして軽トラにこだわる理由がわからない
サンダーバード2号の発想だよ、
目的に応じてキャビンを積み替える。
長期なら最大MAXIMALのキャビン、
高速移動が多いならエアロキャビン、
星観察なら天文ドームキャビン、
足立区なら装甲キャビン。
> そこまでして軽トラにこだわる理由がわからない
サンダーバード2号の発想だよ、
目的に応じてキャビンを積み替える。
長期なら最大MAXIMALのキャビン、
高速移動が多いならエアロキャビン、
星観察なら天文ドームキャビン、
足立区なら装甲キャビン。
2017/06/22(木) 10:46:24.89ID:DZdg4pSa
自営業 軽トラなら全部経費扱い
2017/06/22(木) 11:33:15.94ID:t4XhqtCR
2017/06/22(木) 11:51:33.99ID:bRS8u4Xo
>>616
俺もそんな感じ。
屋根付きのバンだったら、軽乗用車で充分ことが足りる。
軽トラ買ったのは、やはり屋根付きの車では収まりきらないようなものを運びたい時に使う。(もっぱら趣味専用)
専用キャンパー買っちゃうと、それ以外の用途に使うのは厳しい。
お金と駐車場に余裕があったら、専用キャンピングカー買った方がいいことは誰でもわかっている。
ただし、キャンピングシェルもってわかったことは、中にいっぱいいろんな装備品を詰め過ぎると、
軽トラでは重たすぎて、(とくに高速の上り坂では)走るのに大変だった。
本格的にキャンピングカーで長旅するには、もっと大きいトラックでシェル積むか、大きいのになって行くって言う、
他のキャンピングカーもっと人たちの歴史からもわかっている。
まぁこのスレは、まずキャンピングカーのビギナーズのスレだと思っている。
時間とお金に余裕が出来てきたら徐々に進化していけばいいと思う。
俺もそんな感じ。
屋根付きのバンだったら、軽乗用車で充分ことが足りる。
軽トラ買ったのは、やはり屋根付きの車では収まりきらないようなものを運びたい時に使う。(もっぱら趣味専用)
専用キャンパー買っちゃうと、それ以外の用途に使うのは厳しい。
お金と駐車場に余裕があったら、専用キャンピングカー買った方がいいことは誰でもわかっている。
ただし、キャンピングシェルもってわかったことは、中にいっぱいいろんな装備品を詰め過ぎると、
軽トラでは重たすぎて、(とくに高速の上り坂では)走るのに大変だった。
本格的にキャンピングカーで長旅するには、もっと大きいトラックでシェル積むか、大きいのになって行くって言う、
他のキャンピングカーもっと人たちの歴史からもわかっている。
まぁこのスレは、まずキャンピングカーのビギナーズのスレだと思っている。
時間とお金に余裕が出来てきたら徐々に進化していけばいいと思う。
2017/06/22(木) 11:53:18.58ID:bRS8u4Xo
2017/06/22(木) 11:54:39.71ID:DZdg4pSa
できたの買える人はイイね 店に聞けるから
2017/06/22(木) 11:55:31.46ID:jfoFs3Iv
変形合体は男の夢
2017/06/22(木) 12:32:22.72ID:/LcfQNLF
>>615
まずラットカスタムってマッドマックスの世界観みたいなわざとヤレた外観を嗜好するジャンルが有るよね。
錆び塗装のグラフィックパターンのカッティングシートを貼り付けたり…
あと軽キャンパーはエントリークラスなんだろうね。
で、多分日本国内だとエントリークラスで終っちゃうんだろうな…入門用にして到達点というか。
本格的なキャンピングカーオーナーは大抵ろくすっぽ使わずに手放してしまうんじゃないかと…
まずラットカスタムってマッドマックスの世界観みたいなわざとヤレた外観を嗜好するジャンルが有るよね。
錆び塗装のグラフィックパターンのカッティングシートを貼り付けたり…
あと軽キャンパーはエントリークラスなんだろうね。
で、多分日本国内だとエントリークラスで終っちゃうんだろうな…入門用にして到達点というか。
本格的なキャンピングカーオーナーは大抵ろくすっぽ使わずに手放してしまうんじゃないかと…
2017/06/22(木) 13:43:11.88ID:QuAzK7UZ
2017/06/22(木) 13:49:00.82ID:SyA1qksn
>>624
予算3万円ならこの位かなってオモた。
予算3万円ならこの位かなってオモた。
2017/06/22(木) 13:51:07.61ID:QuAzK7UZ
2017/06/22(木) 13:55:39.18ID:QuAzK7UZ
2017/06/22(木) 14:47:39.90ID:SyA1qksn
>>627
お前はここが軽の板だと知ってて話をしてるんだろうな?
お前はここが軽の板だと知ってて話をしてるんだろうな?
2017/06/22(木) 14:56:41.74ID:jpGc4SCi
3万てまあ目安 コンパネや道具やちょっとした材料はあるから
あとは現場で捨てるスタイロンの切れ端とかもらったりする まあ買うのて構造材やペンキや金具やポリカの板ぐらいかな?コーキングは捨てるぐらいあるし
あとは現場で捨てるスタイロンの切れ端とかもらったりする まあ買うのて構造材やペンキや金具やポリカの板ぐらいかな?コーキングは捨てるぐらいあるし
2017/06/22(木) 16:04:04.34ID:RS6fjPbW
3万あればかなり出来ると思うけどね、当然工作道具は持ってる前提だが。
コンパネ1枚1000円、外装用と内部のベットや棚の工作物用に10枚で1万円。
塗料、金具等で1万
あと何が居るだろう? 電源系?
DIYやってる俺からすると板と工具があれば何でも作れると思うんだが。
コンパネ1枚1000円、外装用と内部のベットや棚の工作物用に10枚で1万円。
塗料、金具等で1万
あと何が居るだろう? 電源系?
DIYやってる俺からすると板と工具があれば何でも作れると思うんだが。
2017/06/22(木) 18:24:09.48ID:7gI1WekO
コンパネって重そうに見えるな
発泡素材で形作って表面エポキシのFRPで積層で軽くならないかと妄想中
発泡素材で形作って表面エポキシのFRPで積層で軽くならないかと妄想中
2017/06/22(木) 18:51:28.42ID:dxyIhNLh
目的
1 街灯の無い空気の澄んだところで星を見たい
2 桜の木の下に止めて周りを気にせずにのんびり花見したい
3 景色のいいところで雲の流れを見ていたい
要は、人の視線を気にせずに自然を独占したい
1 街灯の無い空気の澄んだところで星を見たい
2 桜の木の下に止めて周りを気にせずにのんびり花見したい
3 景色のいいところで雲の流れを見ていたい
要は、人の視線を気にせずに自然を独占したい
2017/06/22(木) 18:57:07.88ID:dxyIhNLh
条件
1 中にひとがいる気配がない方がいい
2 野生動物や危ない人間からの攻撃を避けたい
3 どこに止めても怪しまれない
1 中にひとがいる気配がない方がいい
2 野生動物や危ない人間からの攻撃を避けたい
3 どこに止めても怪しまれない
2017/06/22(木) 18:57:32.73ID:RS6fjPbW
>>631
コンパネはいろんな種類があるよ、いわゆる本物のコンパネ(コンクリート型枠用)は重い、
でも桐の集成板とかいろんな種類の通称コンパネがあるので軽いのも有る。
あとFRPは意外に重いし臭いし面倒だと思う。
常時野外放置じゃないなら普通の塗料でいいと思うし、使わない時に野外ならそれこそシート掛けとくとかが現実的じゃないかな?
コンパネはいろんな種類があるよ、いわゆる本物のコンパネ(コンクリート型枠用)は重い、
でも桐の集成板とかいろんな種類の通称コンパネがあるので軽いのも有る。
あとFRPは意外に重いし臭いし面倒だと思う。
常時野外放置じゃないなら普通の塗料でいいと思うし、使わない時に野外ならそれこそシート掛けとくとかが現実的じゃないかな?
2017/06/22(木) 19:00:15.75ID:RS6fjPbW
2017/06/22(木) 19:09:55.53ID:jpGc4SCi
コンパネは床だけ壁は薄いベニヤ板 とりあえずそれでこしらえてまた考える。
2017/06/22(木) 19:15:48.40ID:qdBdg3oY
コンパネは段々と反ってこねぇ?
2017/06/22(木) 19:36:51.23ID:BuE+gsll
2017/06/22(木) 19:38:52.33ID:RS6fjPbW
むしろ木目のない集合材であるコンパネのほうが反りにくいよ、BOX構造ならまず大丈夫
平板なら適宜にハリなど入れればいいし
平板なら適宜にハリなど入れればいいし
2017/06/22(木) 19:40:09.19ID:BuE+gsll
軽キャンピングカーなら岡モータースのミニチュアクルーズSVがレンジも使えていいなー。
2017/06/22(木) 20:37:46.38ID:SyA1qksn
2017/06/22(木) 21:47:03.59ID:Ds6B7+H8
>>641
だったらよそのスレでやれ
だったらよそのスレでやれ
2017/06/22(木) 23:40:02.79ID:a1x3Dr16
>>634
中途半端な知識で間違いを堂々と語るなよアホが。
コンパネはコンクリート型枠専用で、表面処理は悪いが強度だけは取れる物のうち
コンクリ流し込みの水分に耐えられる接着剤を使った物。
メートルモジュールなので、サイズは1800mmX900mm限定。厚みも12mm限定。
それ以下の厚みは存在しない。
その他のものは、表面仕上げが重要ではないものは構造用合板という。
表面仕上げがそれなりに綺麗なものはJIS合板といって、5.5mm、9mm、12mm、15mm、18mmなどあるが
8mmというものは存在しない。
桐のものは付き板を表面に貼ってある化粧合板というもので、これをコンパネと呼ぶバカは居ない。
または今だと集製材で桐の板などはあるが、桐を外装材に使うアホもいない。
キャンピングカーの壁面や天井に使うのなら、水分で腐らず、直射日光や紫外線に耐え、
そこそこ強度があって軽い物が求められるが、自作で加工できるレベルなら、アルミ複合パネルあたりを使った方がいい。
中の樹脂が高発泡タイプもあるからそっちを使えば断熱性能もある程度は期待できる。
3x6サイズで一枚5000円弱はするけどね。
中途半端な知識で間違いを堂々と語るなよアホが。
コンパネはコンクリート型枠専用で、表面処理は悪いが強度だけは取れる物のうち
コンクリ流し込みの水分に耐えられる接着剤を使った物。
メートルモジュールなので、サイズは1800mmX900mm限定。厚みも12mm限定。
それ以下の厚みは存在しない。
その他のものは、表面仕上げが重要ではないものは構造用合板という。
表面仕上げがそれなりに綺麗なものはJIS合板といって、5.5mm、9mm、12mm、15mm、18mmなどあるが
8mmというものは存在しない。
桐のものは付き板を表面に貼ってある化粧合板というもので、これをコンパネと呼ぶバカは居ない。
または今だと集製材で桐の板などはあるが、桐を外装材に使うアホもいない。
キャンピングカーの壁面や天井に使うのなら、水分で腐らず、直射日光や紫外線に耐え、
そこそこ強度があって軽い物が求められるが、自作で加工できるレベルなら、アルミ複合パネルあたりを使った方がいい。
中の樹脂が高発泡タイプもあるからそっちを使えば断熱性能もある程度は期待できる。
3x6サイズで一枚5000円弱はするけどね。
2017/06/22(木) 23:45:47.45ID:a1x3Dr16
>>630
そのレベルと知識でDIYやってるということは、出来上がった物はお察しだな。
ゴミの箱が荷台に乗っかってるレベルかw
だいたい、今じゃコンパネ一枚1000円なんかじゃとても買えないし。
安くても1400円ぐらいはするよ。
10年前の記憶で脳内なら100円だろうがw
そのレベルと知識でDIYやってるということは、出来上がった物はお察しだな。
ゴミの箱が荷台に乗っかってるレベルかw
だいたい、今じゃコンパネ一枚1000円なんかじゃとても買えないし。
安くても1400円ぐらいはするよ。
10年前の記憶で脳内なら100円だろうがw
2017/06/22(木) 23:48:44.19ID:a1x3Dr16
箱の中で快適に立ち上がれるというのだけ諦めれば、椅子に座り姿勢なら
高さ140cmあれば不満なくそこそこ快適に過ごせるよ。
140cmなら、材料の寸法自由度も重量も強度も、大きさも走行中の抵抗もだいぶ削減できるし
DIYでもなんとかなるレベルだろう。
高さ140cmあれば不満なくそこそこ快適に過ごせるよ。
140cmなら、材料の寸法自由度も重量も強度も、大きさも走行中の抵抗もだいぶ削減できるし
DIYでもなんとかなるレベルだろう。
2017/06/23(金) 00:26:28.10ID:Z4E8XZvv
2017/06/23(金) 01:10:18.74ID:BnHtPE2A
2017/06/23(金) 01:30:42.94ID:XmBq8NzA
2017/06/23(金) 02:09:20.08ID:T3WHM1NV
あのさ、みなさん。そりゃ、意見の合わない人もいる。
けど、同じことを言うにしても、相手の立場を理解して、やんわりと言うようにしない?
そうするだけで、このスレはもっとみんなが居やすい場所になるよ。
トラブルも起きにくくなる。2ちゃんねるで匿名だからって、不作法な発言は
しないように心がけようよ。
けど、同じことを言うにしても、相手の立場を理解して、やんわりと言うようにしない?
そうするだけで、このスレはもっとみんなが居やすい場所になるよ。
トラブルも起きにくくなる。2ちゃんねるで匿名だからって、不作法な発言は
しないように心がけようよ。
2017/06/23(金) 09:33:31.95ID:lOWls/Xy
だから前に言ったじゃん
軽トラの荷台にコンパネ、ブルーシートは
キャンピングカーじゃないんだよ
ダンボールハウスカーだろ?
もしかして手作りキャンピングカーとか自称しちゃってるの?
それは痛いぞ
とりあえずお前
http://hissi.org/read.php/kcar/20170622/UlM2ZmpQYlc.html
は激しくスレ違いだから
ここに行け
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437946475/
帰ってくるなよ
軽トラの荷台にコンパネ、ブルーシートは
キャンピングカーじゃないんだよ
ダンボールハウスカーだろ?
もしかして手作りキャンピングカーとか自称しちゃってるの?
それは痛いぞ
とりあえずお前
http://hissi.org/read.php/kcar/20170622/UlM2ZmpQYlc.html
は激しくスレ違いだから
ここに行け
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437946475/
帰ってくるなよ
2017/06/23(金) 10:42:00.31ID:Rt22LMkU
>>643
> コンパネはコンクリート型枠専用で、表面処理は悪いが強度だけは取れる物のうち
> コンクリ流し込みの水分に耐えられる接着剤を使った物。
土建屋さん的にはそうなんだろうけど、
「いわゆる」って注釈付けてるじゃん、
DIY的には1800x900の汎用板材をコンパネっていうよ。
ネット通販やモノタロウとか見てみ、「コンパネ」で検索するといろんな材質や特性の板材が出てくるから。
ホームセンターでも「コンパネ」コーナーに様々なの置いてるよ。
> コンパネはコンクリート型枠専用で、表面処理は悪いが強度だけは取れる物のうち
> コンクリ流し込みの水分に耐えられる接着剤を使った物。
土建屋さん的にはそうなんだろうけど、
「いわゆる」って注釈付けてるじゃん、
DIY的には1800x900の汎用板材をコンパネっていうよ。
ネット通販やモノタロウとか見てみ、「コンパネ」で検索するといろんな材質や特性の板材が出てくるから。
ホームセンターでも「コンパネ」コーナーに様々なの置いてるよ。
2017/06/23(金) 10:57:05.77ID:2toR1/6h
>>651
土建屋もコンクリ側油塗ってたな
土建屋もコンクリ側油塗ってたな
2017/06/23(金) 10:58:18.93ID:xq5YEBFd
モバイルハウス作りたいんじゃないの?
ただ、普段使いで車中泊仕様の車両に全敗するから覚悟決めないとね。
ただ、普段使いで車中泊仕様の車両に全敗するから覚悟決めないとね。
2017/06/23(金) 10:58:56.37ID:BnHtPE2A
>>651
お前みたいなバカが所謂とか言ってるから、知らない素人までそんなもんかと思てるだけだろアホ。
桐のコンパネなんて絶対に言わないんだよ。
今からでも遅くないから、きちんと合板と呼べ。
実際のところ、コンクリ専用のコンパネは、面での強度は取れるが、プライ数が少ないんで
ネジの強度がJAS合板より低いから、数百円安くても使わないほうがいい。
針葉樹の型枠合板もやめておいたほうがいい。
お前みたいなバカが所謂とか言ってるから、知らない素人までそんなもんかと思てるだけだろアホ。
桐のコンパネなんて絶対に言わないんだよ。
今からでも遅くないから、きちんと合板と呼べ。
実際のところ、コンクリ専用のコンパネは、面での強度は取れるが、プライ数が少ないんで
ネジの強度がJAS合板より低いから、数百円安くても使わないほうがいい。
針葉樹の型枠合板もやめておいたほうがいい。
2017/06/23(金) 11:26:27.03ID:XmBq8NzA
>>650
いい加減にしろ。
手作りキャンピングカーは、キャンピングカーじゃないのかよ?www
キャンプ自体、まっとうなつくりの建物でするもんじゃないんだぞ。wwwwwwwwwwww
自分の考え以外は、受け入れられないタイプの人は、2ちゃんに居るのは難しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にしろ。
手作りキャンピングカーは、キャンピングカーじゃないのかよ?www
キャンプ自体、まっとうなつくりの建物でするもんじゃないんだぞ。wwwwwwwwwwww
自分の考え以外は、受け入れられないタイプの人は、2ちゃんに居るのは難しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/06/23(金) 11:30:09.88ID:2toR1/6h
>>655
リヤカーでもキャンピング
リヤカーでもキャンピング
2017/06/23(金) 12:09:32.92ID:UY3z5dbq
まあ自作の別スレへどうぞ ここは金のあるやつだけ来ればいい。
車中泊や自作は来なくていい。
車中泊や自作は来なくていい。
2017/06/23(金) 12:37:46.93ID:h93/xIwO
2017/06/23(金) 12:54:08.31ID:ZuLSWeMs
>>657
金があるなら、軽なんかじゃなく、もっとでかいの乗ったらどうだ?
金があるなら、軽なんかじゃなく、もっとでかいの乗ったらどうだ?
2017/06/23(金) 13:05:13.99ID:03Q9pnt9
2017/06/23(金) 13:13:12.41ID:03Q9pnt9
幌の説明書には、時速80キロ以上出さないように!って書いてあったが、
補助用の取り付け金具も付けてなくて、ロープだけの取り付けだけでも120キロ以上の速度出てても大丈夫だった。
さすがに台風のような時は、走らない方が良さそうだった。
補助用の取り付け金具も付けてなくて、ロープだけの取り付けだけでも120キロ以上の速度出てても大丈夫だった。
さすがに台風のような時は、走らない方が良さそうだった。
2017/06/23(金) 15:28:18.24ID:Z7vITgbs
>>660-661
でも危険じゃない?
たまたま大丈夫だったからって、これからも大丈夫とは限らないし
まして幌メーカーがやめとけって言ってんでしょ?
なんかそういうのはちょっと違うと思うんだよね
チャレンジ精神は大事だし、いろいろやってる人の話聞くのは楽しいけど、
危険を伴うようなことはちょっとまずいと思うんだよな
自分自身は助かっても、後続車とか対向車とか巻き込む可能性だってあるわけだし
でも危険じゃない?
たまたま大丈夫だったからって、これからも大丈夫とは限らないし
まして幌メーカーがやめとけって言ってんでしょ?
なんかそういうのはちょっと違うと思うんだよね
チャレンジ精神は大事だし、いろいろやってる人の話聞くのは楽しいけど、
危険を伴うようなことはちょっとまずいと思うんだよな
自分自身は助かっても、後続車とか対向車とか巻き込む可能性だってあるわけだし
2017/06/23(金) 15:32:58.80ID:03Q9pnt9
2017/06/23(金) 15:51:45.43ID:Z7vITgbs
2017/06/23(金) 15:59:45.70ID:03Q9pnt9
>>664
保険おりないような違法なかいぞうにはしてない。
保険おりないような違法なかいぞうにはしてない。
2017/06/23(金) 17:43:28.73ID:Rt22LMkU
軽トラの荷台に積んだキャビンはあくまでも荷物扱いだから保険的にも問題ないでしょ。
2017/06/23(金) 17:52:20.19ID:Z7vITgbs
ほんとにそうなのか?
上の方の書き込み見てるとグレーな雰囲気だけど
もちろんちっさいキャビンなら問題ないはずだけど、中で立てるくらいの高さなんだろ?
上の方の書き込み見てるとグレーな雰囲気だけど
もちろんちっさいキャビンなら問題ないはずだけど、中で立てるくらいの高さなんだろ?
2017/06/23(金) 18:27:33.14ID:YKTUSU07
2017/06/23(金) 19:29:07.33ID:03Q9pnt9
>>667
昨年購入したキャビンは、ちゃんと高さ2.5mギリギリに収まってる。
買う前に確かめた。
中でも立てるぞ。
長さも後ろの煽り開いても、それ以内になってるから、規定内。
実際に買って持ってて、確かめているから買いてる。
想像だけで買いてる人は、大抵文句言ってる人が多い。
昨年購入したキャビンは、ちゃんと高さ2.5mギリギリに収まってる。
買う前に確かめた。
中でも立てるぞ。
長さも後ろの煽り開いても、それ以内になってるから、規定内。
実際に買って持ってて、確かめているから買いてる。
想像だけで買いてる人は、大抵文句言ってる人が多い。
2017/06/23(金) 19:29:56.36ID:03Q9pnt9
書いてるがなぜか買いてるになってたw
2017/06/23(金) 19:33:46.56ID:N+qTgQlk
>>648
スレタイ読んでから言え、アホたれ。
スレタイ読んでから言え、アホたれ。
2017/06/23(金) 19:51:26.38ID:03Q9pnt9
2017/06/23(金) 20:37:43.07ID:abnh41by
2017/06/23(金) 21:31:13.24ID:ZsfI496I
ここは自分のようなテントムシ乗りには居心地悪そうだね…
2017/06/23(金) 22:40:36.00ID:dUyxd4f+
ウゼー
2017/06/24(土) 03:22:16.31ID:+SwnXjHX
すいません、一部の人だとは思いますが、言葉のちょっとした使い方
や言い回しが不適切なために、他の人を傷つけている例があるようです。
書き込むときは、読む人のことを考えましょう。大人のスレにしましょう。
や言い回しが不適切なために、他の人を傷つけている例があるようです。
書き込むときは、読む人のことを考えましょう。大人のスレにしましょう。
677阻止押さえられちゃいました
2017/06/24(土) 03:27:18.66ID:WATiP2OD ちょっと軌道修正。
軽トラあと載せタイプのキャンピングユニットで、180弱の人が中で立てる仕様。
その場合、重量的には最低どれ位の重さになりますか?
アマが木材などで作った場合です。豪華装備や断熱材とかは考えていません。
予算は30万円以下です。
軽トラあと載せタイプのキャンピングユニットで、180弱の人が中で立てる仕様。
その場合、重量的には最低どれ位の重さになりますか?
アマが木材などで作った場合です。豪華装備や断熱材とかは考えていません。
予算は30万円以下です。
2017/06/24(土) 03:30:12.20ID:/EgLxnGJ
2017/06/24(土) 08:46:29.74ID:KDWy9BA0
自作派は別スレあるのになぜここにこだわるのかなぞ
2017/06/24(土) 10:27:51.61ID:S2jr1XI/
>>677
コンパネと角材で180cmX180cmX140cmの箱を作ると考えた場合、
コンパネ1枚で15kgぐらいなんで、6面だと8枚半ぐらいの計算になる。
それで127.5kg
中の角材は入れる量にもよるが最低で50kgぐらい。
あとは窓なりドアなりつけていくだろうから、どんなに軽くても木質で組んだら250kgぐらいにはなるだろうな。
軽くするなら、アルミ複合パネルで、骨もアルミアングルで組むという手もある。そしたら100kgぐらいは軽くできるかもしれない。
コンパネと角材で180cmX180cmX140cmの箱を作ると考えた場合、
コンパネ1枚で15kgぐらいなんで、6面だと8枚半ぐらいの計算になる。
それで127.5kg
中の角材は入れる量にもよるが最低で50kgぐらい。
あとは窓なりドアなりつけていくだろうから、どんなに軽くても木質で組んだら250kgぐらいにはなるだろうな。
軽くするなら、アルミ複合パネルで、骨もアルミアングルで組むという手もある。そしたら100kgぐらいは軽くできるかもしれない。
2017/06/24(土) 11:27:15.19ID:zo3cGDra
少なくとも免許取れる年齢のはずなのにゲーム板みたいな書き込みが多いね
2017/06/24(土) 16:09:20.67ID:wiPcqpAN
コンパネは安くて重宝するけど
重いよね。
重いよね。
2017/06/24(土) 16:40:55.41ID:wiPcqpAN
保安的には問題があるかもしれないが
厚手の布地に塗装したもの(零戦の主翼みたいな)や、ダンボールに塗装を施したものを
軽トラや普通車のトラックに載せるのは
どうだろう? 工夫すれば自宅車庫で脱着
できるんではないだろうか?
上手く仕上げればそれほど貧乏臭く見えない
かもしれない。草案だけでスマソ。
厚手の布地に塗装したもの(零戦の主翼みたいな)や、ダンボールに塗装を施したものを
軽トラや普通車のトラックに載せるのは
どうだろう? 工夫すれば自宅車庫で脱着
できるんではないだろうか?
上手く仕上げればそれほど貧乏臭く見えない
かもしれない。草案だけでスマソ。
2017/06/24(土) 17:00:33.31ID:ddEnF+LT
>>679
そんなスレどこにあるの? と思って検索したらあった。
2日前に誰かが立てたんだな。大半の人は知らないだろうから、
なぞでもなんでもない。
軽キャンパーのスレは二つも要らないし、アナウンスもしていないから
ここでも良いのでは?
そんなスレどこにあるの? と思って検索したらあった。
2日前に誰かが立てたんだな。大半の人は知らないだろうから、
なぞでもなんでもない。
軽キャンパーのスレは二つも要らないし、アナウンスもしていないから
ここでも良いのでは?
2017/06/24(土) 19:53:46.09ID:CO7b+DfL
>>684
URL貼れよ
URL貼れよ
2017/06/24(土) 19:57:47.45ID:aybYg0VA
ここでも良いと言っている人にURL貼れって言ってもね。
679に言うなら分かるけど。同じ板だしスレッド一覧で
「自作」で検索すれば一発で分かるし。
679に言うなら分かるけど。同じ板だしスレッド一覧で
「自作」で検索すれば一発で分かるし。
687阻止押さえられちゃいました
2017/06/25(日) 03:01:34.56ID:gZUalZa/2017/06/25(日) 04:27:18.69ID:8gPqOBb9
・ダンボールハウスカー(自作)・既製品キャンピングカー(キャブコン/バンコン/シェル)
…そして
・非キャンピング仕様の車中泊…に大別できるんでしょうか。
バンク付キャブコン/ルーフテント付バンコンは軽規格の枠内に収める制約があるけど、
既製品キャンピングシェルや自作ダンボールハウスカーはその限りでないと…
(実質的にサンダーバード2号のコンテナユニットという例えは言い得て妙だと思うけどなぁ)
で、これらを踏まえた上で、予算以外の事で、自作ダンボールハウスカーの利点って…
軽規格寸法の制約をある程度逸脱できるという"グレーゾーン的脱法カスタム"の要素だと思うのねw
(既製品オーナーは結局、軽規格寸法や強度計算などの柵で、制約受けた設計の既製品に甘んじなければならない)
どこまで作り込むとか、どこまで機能が必要なのか、とかカスタムビルダーのお望み次第で自由だし。
ただ、そういう自作ムーブメントを歓迎できない既製品嗜好の人は、軽キャンカテゴリーそのものが、
仕上げの見栄えも様々な自作ダンボールハウスカーの存在によって貶められてると取るんだろうな…と。
…そして
・非キャンピング仕様の車中泊…に大別できるんでしょうか。
バンク付キャブコン/ルーフテント付バンコンは軽規格の枠内に収める制約があるけど、
既製品キャンピングシェルや自作ダンボールハウスカーはその限りでないと…
(実質的にサンダーバード2号のコンテナユニットという例えは言い得て妙だと思うけどなぁ)
で、これらを踏まえた上で、予算以外の事で、自作ダンボールハウスカーの利点って…
軽規格寸法の制約をある程度逸脱できるという"グレーゾーン的脱法カスタム"の要素だと思うのねw
(既製品オーナーは結局、軽規格寸法や強度計算などの柵で、制約受けた設計の既製品に甘んじなければならない)
どこまで作り込むとか、どこまで機能が必要なのか、とかカスタムビルダーのお望み次第で自由だし。
ただ、そういう自作ムーブメントを歓迎できない既製品嗜好の人は、軽キャンカテゴリーそのものが、
仕上げの見栄えも様々な自作ダンボールハウスカーの存在によって貶められてると取るんだろうな…と。
2017/06/25(日) 05:44:52.18ID:pksDp+N4
正直サンダーバードとか言われてもわからねぇっす
2017/06/25(日) 08:18:33.76ID:WsmmG+6d
揚げ足と自作が無くなるとここでする話題てある?
なんでダンボールが出てくるのかなぞ
なんでダンボールが出てくるのかなぞ
2017/06/25(日) 12:36:13.32ID:8gPqOBb9
ダンボールは揶揄でしょ。
サンダーバード2号のコンテナユニットに例えるのはこういう事。
http://www.ms-plus.com/images_item/9000/9489.jpg
http://keijidousya-esse.up.seesaa.net/image/E5AFB8E5898D.jpg
サンダーバード2号のコンテナユニットに例えるのはこういう事。
http://www.ms-plus.com/images_item/9000/9489.jpg
http://keijidousya-esse.up.seesaa.net/image/E5AFB8E5898D.jpg
2017/06/25(日) 18:40:35.48ID:LGprHt3j
さらに補足すると、サンダーバード2号のコンテナは用途別に複数あってケースに応じて使い分ける。
2017/06/25(日) 18:47:28.98ID:hU7iAEyI
2017/06/25(日) 20:56:37.23ID:pksDp+N4
みなさん団塊世代なんですか?
2017/06/25(日) 20:57:35.68ID:qETPWjlC
30代ですが
2017/06/25(日) 20:58:48.65ID:CgCASYPu
このジャッキだけ欲しい
2017/06/25(日) 21:13:11.43ID:pksDp+N4
>>695
サンダーバード2号とか言われて理解できます?
サンダーバード2号とか言われて理解できます?
2017/06/25(日) 21:26:16.51ID:qETPWjlC
サンダーバードって昔の人形劇?くらいな印象
2017/06/25(日) 23:24:47.11ID:Xn6BlrrN
2017/06/26(月) 01:23:52.13ID:bjReFeGC
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
701阻止押さえられちゃいました
2017/06/26(月) 01:24:46.48ID:QSAt8Emi 自作スレの方もそこそこ書き込みあるみたいだけど、
自作の人はここで語っちゃダメってことはないよね。
ここのやり取りが気にくわない自作派さんだけが行けばいいんであって・・・
自作の人はここで語っちゃダメってことはないよね。
ここのやり取りが気にくわない自作派さんだけが行けばいいんであって・・・
2017/06/26(月) 01:25:14.25ID:QSAt8Emi
すまん上げてしまった
2017/06/26(月) 01:27:16.75ID:QSAt8Emi
おれ個人は自作派だが和風軽キャンパーとか山小屋風とか
出来ないかと考えてる
出来ないかと考えてる
2017/06/26(月) 05:08:50.69ID:O9C7c1va
2017/06/26(月) 06:40:56.25ID:6oRJ0mg0
団塊世代は戦後生まれから高度経済成長が終わる頃までに生まれた世代の人達。
現在、62〜72の老害世代。
だから人形劇のサンダーバードに馴染みがあるのは団塊Jr世代辺りからじゃないかな?
他、実写版(2004)、全CGのリメイク版(2015)もあるしね。
まぁ、ガンダムやウルトラマンと同じくらい、例えとして通じなくなくない普遍性があるシリーズ作品と思うんだがなぁw
現在、62〜72の老害世代。
だから人形劇のサンダーバードに馴染みがあるのは団塊Jr世代辺りからじゃないかな?
他、実写版(2004)、全CGのリメイク版(2015)もあるしね。
まぁ、ガンダムやウルトラマンと同じくらい、例えとして通じなくなくない普遍性があるシリーズ作品と思うんだがなぁw
2017/06/26(月) 10:57:00.93ID:iBPas89F
>>705
いや、俺40代だけど、サンダーバードなんか知らんぞ
名前は知ってるけど見たことない
昔の作品のリメイクとかよくあるけど、基本流行ってないしな
ウルトラマンは一応見てた、と言っても再放送だと思うけど
正直サンダーバードごときをガンダムと同列に考えちゃダメだと思う
海外ではサンダーバードの方がメジャーなんだろうけど
ガンダムでも変形するの出てくるし、そういうのに例えていただければと
いや、俺40代だけど、サンダーバードなんか知らんぞ
名前は知ってるけど見たことない
昔の作品のリメイクとかよくあるけど、基本流行ってないしな
ウルトラマンは一応見てた、と言っても再放送だと思うけど
正直サンダーバードごときをガンダムと同列に考えちゃダメだと思う
海外ではサンダーバードの方がメジャーなんだろうけど
ガンダムでも変形するの出てくるし、そういうのに例えていただければと
2017/06/26(月) 12:39:25.93ID:6oRJ0mg0
>名前は知ってるけど見たことない
サンダーバードは1965〜66年に英国で制作され、翌年から日本でも放送され、結構、頻繁に再放送しているぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.94.BE.E9.80.81
まあ、俺も余りちゃんと見たことはないw…ただ昭和の子供としては玩具には馴染みがあるけどな。
米空軍のアクロバットチームより、やっぱり特撮人形劇の方の存在を先に知ったし。
何よりウルトラマンシリーズの防衛隊の発進シーケンスとか、サンダーバードの影響だし、それは子供でも分かる位だしな。
サンダーバードは1965〜66年に英国で制作され、翌年から日本でも放送され、結構、頻繁に再放送しているぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.94.BE.E9.80.81
まあ、俺も余りちゃんと見たことはないw…ただ昭和の子供としては玩具には馴染みがあるけどな。
米空軍のアクロバットチームより、やっぱり特撮人形劇の方の存在を先に知ったし。
何よりウルトラマンシリーズの防衛隊の発進シーケンスとか、サンダーバードの影響だし、それは子供でも分かる位だしな。
2017/06/26(月) 13:40:12.53ID:pC8Pi1Oz
2017/06/26(月) 14:49:40.58ID:5uge40mu
奴らが活躍してたのは確かだけど、
そのときの成功体験が今も通じると思ってる時点で老害なのは事実。
そのときの成功体験が今も通じると思ってる時点で老害なのは事実。
2017/06/26(月) 15:22:10.66ID:6oRJ0mg0
>決めつけてるのは君の偏見>奴らが活躍>成功体験
う〜ん、俺も聞いた話なんだけど…
団塊世代が社会に出た頃が丁度、高度経済成長が終わった時期なんだそうだ。
戦後の復興期支えてないんだよねw
で、60年代安保闘争やってた無駄に血気盛んな世代でしょ?
団塊が社会の中枢を担う頃にバブル崩壊で長期不況を引き起こした張本人でしょ?
んでリタイア後の現在も、反日教育直撃世代だから戦後レジューム脱却の足引っ張ってる訳で。
いや、老害ドライバーとか世間で取り沙汰される前から、
些細な事でキレる老人が巷や周りで、なんか増えて来てるな〜とは感じていたんだけれども、
上記の団塊世代の事柄など、あまり意識してなかったんだけれど、指摘されてみれば、
う〜ん、そういう事なのかなぁと、合点が行く訳で…w
う〜ん、俺も聞いた話なんだけど…
団塊世代が社会に出た頃が丁度、高度経済成長が終わった時期なんだそうだ。
戦後の復興期支えてないんだよねw
で、60年代安保闘争やってた無駄に血気盛んな世代でしょ?
団塊が社会の中枢を担う頃にバブル崩壊で長期不況を引き起こした張本人でしょ?
んでリタイア後の現在も、反日教育直撃世代だから戦後レジューム脱却の足引っ張ってる訳で。
いや、老害ドライバーとか世間で取り沙汰される前から、
些細な事でキレる老人が巷や周りで、なんか増えて来てるな〜とは感じていたんだけれども、
上記の団塊世代の事柄など、あまり意識してなかったんだけれど、指摘されてみれば、
う〜ん、そういう事なのかなぁと、合点が行く訳で…w
2017/06/26(月) 16:11:52.82ID:mh55aSvT
老害っていう書き込みにキレてる時点で既に老害www
2017/06/26(月) 16:23:30.84ID:2b80WF6g
俺も将来立派な老害になってみせるぜ
2017/06/26(月) 18:05:04.92ID:ASv1o94/
>>711
それを見て「キレてる」と感じる時点で器が小さい
それを見て「キレてる」と感じる時点で器が小さい
2017/06/26(月) 18:15:58.54ID:JRaEN7Bw
おれはもう労咳におかされている、余命いくばくもない
2017/06/26(月) 20:32:48.99ID:W8Qlo35m
>>704
畳敷が基本装備の軽キャン=mocなら見たことがあるよ
和風の風情が良さそうな内装だったな
ただしご指摘通り大きな搬送物を固定するには向いてないだろうから、普段は畳の代わりのゴザを敷いてる
これなら片付けもしやすく、いざ搬送というのに対応できる
畳敷が基本装備の軽キャン=mocなら見たことがあるよ
和風の風情が良さそうな内装だったな
ただしご指摘通り大きな搬送物を固定するには向いてないだろうから、普段は畳の代わりのゴザを敷いてる
これなら片付けもしやすく、いざ搬送というのに対応できる
716阻止押さえられちゃいました
2017/06/26(月) 22:34:51.23ID:cuSNrhXz 我が家を洋室にリフォームした時の畳が余ってるから使いたいんだけど、
畳ってけっこう重いんだな。厚さもあるからその分天井低くなるし、ちょっと迷う
畳ってけっこう重いんだな。厚さもあるからその分天井低くなるし、ちょっと迷う
2017/06/26(月) 22:47:35.90ID:d2LSlYq4
>>716
天井上げたら?たたみの厚み気にするレベル?
天井上げたら?たたみの厚み気にするレベル?
718阻止押さえられちゃいました
2017/06/27(火) 00:09:25.19ID:c6u0KKHS 全高2.5m以下だと室内高は高くても180センチくらい。
そこに畳の厚さ5センチがマイナスになると、175くらいになる。
背の高い人は頭がつかえる。この差は大きい。
そこに畳の厚さ5センチがマイナスになると、175くらいになる。
背の高い人は頭がつかえる。この差は大きい。
2017/06/27(火) 00:24:21.06ID:S7rsortV
ポップアップ天井なら関係ないけどね
男性の身長と近いから数センチでも影響大きいね
男性の身長と近いから数センチでも影響大きいね
2017/06/27(火) 00:55:50.62ID:zA/Smjnb
>>718
畳だったら、基本立ってウロウロじゃない過ごし方になるだろうから、高さは180cmもあれば余裕でしょ。
150cmぐらいでもそれほど問題出ないと思うけど。
屋形船なんて、隙間が狭い橋の下通るから、180cmもない高さだったりするけど
不満も困ることもなかったりするし。
畳だったら、基本立ってウロウロじゃない過ごし方になるだろうから、高さは180cmもあれば余裕でしょ。
150cmぐらいでもそれほど問題出ないと思うけど。
屋形船なんて、隙間が狭い橋の下通るから、180cmもない高さだったりするけど
不満も困ることもなかったりするし。
2017/06/27(火) 01:01:24.10ID:bA5aobLy
考え方の違う人に何言っても意味ないと思うんだけど
2017/06/27(火) 01:51:38.53ID:odgrujKG
おなじ屋形船でも船体が細くて見物をメインにするものは座ってられるが、
中が広間みたいになっていて宴会に使うのがメインだと、中で立てないと
使えない。用途や使う人の価値観で様々だよ。
中が広間みたいになっていて宴会に使うのがメインだと、中で立てないと
使えない。用途や使う人の価値観で様々だよ。
2017/06/27(火) 01:53:00.95ID:odgrujKG
橋の下を通らない屋形船もたくさんあるよ。
2017/06/27(火) 06:07:18.10ID:YQaF/A17
畳にはダニが潜んでいるけど、車内は炎天下だから、ダニアースしなくても篭った熱で常に死滅するねw
2017/06/27(火) 09:51:43.81ID:NASRGunm
2017/06/27(火) 10:10:00.71ID:IxS0Bwou
50℃ 20〜30分で死ぬ。
60℃ 一瞬で死ぬ。
社内放置の子どもと同じ程度の耐性かな?
ただ春秋はダニに快適温度かもしれない。
60℃ 一瞬で死ぬ。
社内放置の子どもと同じ程度の耐性かな?
ただ春秋はダニに快適温度かもしれない。
2017/06/27(火) 10:12:37.63ID:IxS0Bwou
>>718
広い空間ならそうだろうけど、そもそもほとんど動けない軽空間なんだから現実的にはそれほど問題にならないと思うけどな、
出入りするときに立つくらいじゃね?
普通車のデカミニバンでも室内高はもっと低いけどそれほど不満はないけどな。
広い空間ならそうだろうけど、そもそもほとんど動けない軽空間なんだから現実的にはそれほど問題にならないと思うけどな、
出入りするときに立つくらいじゃね?
普通車のデカミニバンでも室内高はもっと低いけどそれほど不満はないけどな。
2017/06/27(火) 12:46:56.73ID:ZyzqwdMq
>>724
昨年軽トラに乗せるキャビン買って、軽トラに乗せて帰ってくる時に、
何日かその中で車中泊しながら帰ってきたんだけど
その中に強烈なダニが居て、刺されて皮膚がすごく大きく腫れてしまった。
帰ってきて早速ダニ用のバルサン焚いて、その数日後にももう一度バルサン焚いたらダニは死んだみたいで、
そのあと数回車中泊したけど大丈夫だった。
売ってくれた人がキャビン保管してた所が材木屋の倉庫だったので、
数ヶ月置きっぱなしだったそうで、ダニが繁盛してたんだと。
普通の家ダニのような腫れ方じゃなかったので、マダニに刺されたのかと思ったが、
虫刺されの薬で数日で治った。
昨年軽トラに乗せるキャビン買って、軽トラに乗せて帰ってくる時に、
何日かその中で車中泊しながら帰ってきたんだけど
その中に強烈なダニが居て、刺されて皮膚がすごく大きく腫れてしまった。
帰ってきて早速ダニ用のバルサン焚いて、その数日後にももう一度バルサン焚いたらダニは死んだみたいで、
そのあと数回車中泊したけど大丈夫だった。
売ってくれた人がキャビン保管してた所が材木屋の倉庫だったので、
数ヶ月置きっぱなしだったそうで、ダニが繁盛してたんだと。
普通の家ダニのような腫れ方じゃなかったので、マダニに刺されたのかと思ったが、
虫刺されの薬で数日で治った。
2017/06/27(火) 13:34:29.09ID:NASRGunm
2017/06/27(火) 14:13:08.17ID:WoNcmD4t
>>577
横は駄目だからな
横は駄目だからな
2017/06/27(火) 14:35:55.48ID:NASRGunm
2017/06/27(火) 14:38:29.73ID:WoNcmD4t
2017/06/27(火) 14:41:48.38ID:NASRGunm
>>733
ミラーはいいのに荷物はダメなの?
ミラーはいいのに荷物はダメなの?
2017/06/27(火) 14:43:32.85ID:zA/Smjnb
>>726
残念でしたね。チビに育たなかったのをこんなところで後悔するとはw
残念でしたね。チビに育たなかったのをこんなところで後悔するとはw
2017/06/27(火) 16:35:31.61ID:IxS0Bwou
軽キャン好きってカプセルホテルとかも好きかと思ったら違うのかな?
自分はやや古い少年思考なんで秘密基地的なのが意外と好きだったりするんだけど、
DAIWAホームの竹野内の気持ち
自分はやや古い少年思考なんで秘密基地的なのが意外と好きだったりするんだけど、
DAIWAホームの竹野内の気持ち
2017/06/27(火) 17:00:22.90ID:YQaF/A17
>チビに育たなかったのを
縦2m、横は寝返り打てる幅は欲しいね…
>>729-730
シラミってどうなんだろう…つか、車内にダニって湧くものなのか…
やっぱ密閉された車内じゃないと逃げ場に移動しちゃってダメなんかな?
縦2m、横は寝返り打てる幅は欲しいね…
>>729-730
シラミってどうなんだろう…つか、車内にダニって湧くものなのか…
やっぱ密閉された車内じゃないと逃げ場に移動しちゃってダメなんかな?
2017/06/27(火) 18:08:27.56ID:WoNcmD4t
739阻止押さえられちゃいました
2017/06/27(火) 20:08:51.91ID:j1pIwSFb はじめまして。
軽キャンパーに興味があるんだけど、近くにレンタル業者がなくて、
悩んでいたところなんだよね。
よく軽キャンパーは走らないって聞くけど、実際のところどんなレベル?
軽キャンパーに興味があるんだけど、近くにレンタル業者がなくて、
悩んでいたところなんだよね。
よく軽キャンパーは走らないって聞くけど、実際のところどんなレベル?
740阻止押さえられちゃいました
2017/06/27(火) 20:54:29.81ID:/EkF+SZA >>739
足回りをそこそこイジったAT乗りですけど、思っていた以上に走らないですよ。
峠の登りは最悪。よっぽど他車を気にしない人でない限り
申し訳ございませんって感じで、登り車線があるとありがたく思います。
急な坂道は10kでないこともあります。(やはりMTにしておけばよかったと後悔)
高速では下り90kくらい出せますが、やはり登りは頑張って50Kです。
邪魔者以外の何にでもないです。
なので、積載量も切実な問題となって来ます。
キャンプ道具などなるべくミニマム使用にして余計な物は積まないようにしてます。
スパチャイとかターボとか真剣に考えてた時もありました。
結局付けられなかったんですけどね。
一般道50〜60前後ならストレスを感じたことはありません。
ノーマルブレーキですと効きが多少遅く早めのブレーキを心がけてます。
実際一言で言ってしまえば、やっぱり走りは遅くて高速移動は向かないです。
私の場合そのコンパクトさに惹かれていますので、慣れでなんとか克服しました。
他にもプライスレスな事は多々ありますよ。
足回りをそこそこイジったAT乗りですけど、思っていた以上に走らないですよ。
峠の登りは最悪。よっぽど他車を気にしない人でない限り
申し訳ございませんって感じで、登り車線があるとありがたく思います。
急な坂道は10kでないこともあります。(やはりMTにしておけばよかったと後悔)
高速では下り90kくらい出せますが、やはり登りは頑張って50Kです。
邪魔者以外の何にでもないです。
なので、積載量も切実な問題となって来ます。
キャンプ道具などなるべくミニマム使用にして余計な物は積まないようにしてます。
スパチャイとかターボとか真剣に考えてた時もありました。
結局付けられなかったんですけどね。
一般道50〜60前後ならストレスを感じたことはありません。
ノーマルブレーキですと効きが多少遅く早めのブレーキを心がけてます。
実際一言で言ってしまえば、やっぱり走りは遅くて高速移動は向かないです。
私の場合そのコンパクトさに惹かれていますので、慣れでなんとか克服しました。
他にもプライスレスな事は多々ありますよ。
2017/06/27(火) 21:50:09.42ID:GrTO0A/U
走りは仕方ないかと やはりミッションなんですかね。キャリーの新しいオートマみたいなのてどうなんですかね?あとリアリーフ増してるんですかね。
742阻止押さえられちゃいました
2017/06/27(火) 22:42:05.61ID:j1pIwSFb >>740
思った以上に走らないんですね(汗)
維持費を考えると、セカンドカーとしてではなく、軽キャンを通勤や普段使いにも使用したいと思っていたので、厳しいですね。
ライトエース(タウンエース)ベースのキャンピングカーなら、そこそこ走りますか?
軽トラベースが走らない以上、今一番気になっているのは、ネオユーロというキャンピングカーなのですが。
思った以上に走らないんですね(汗)
維持費を考えると、セカンドカーとしてではなく、軽キャンを通勤や普段使いにも使用したいと思っていたので、厳しいですね。
ライトエース(タウンエース)ベースのキャンピングカーなら、そこそこ走りますか?
軽トラベースが走らない以上、今一番気になっているのは、ネオユーロというキャンピングカーなのですが。
2017/06/28(水) 00:58:13.49ID:+G4noe+d
>>742
軽トラ3ATにキャンピングワゴン乗せて走った時は、
積載重量350kg以内だったら、普通に高速でも走れましたよ。
いろいろ余分なもの乗せて走った時は、高速の上り坂でも、
アクセル下手踏みでも時速70kmが限度で、早く片側2車線にならないかと必死で走っていました。
当然制動距離も伸びるので普段の2倍以上は車間距離取って走ってました。
ちなみにいろいろ余分なものとは、サブバッテリー1つ26kg位なのを3ことか、
あの有名な冷凍冷蔵庫、車載用クーラーなど、幌の時に比べて喜んでいっぱい詰め込んだので、
計ってないけどたぶん積載オーバーだったような気がする。
やっぱり長期の車中泊旅行するつもりで、豪華な設備を整えるのなら、
大型のキャンピングカーってことになりそうだと、実際にやってみてわかった。
ただし近年は、道の駅やコンビニなどが、日本中スマホですぐに調べられるので、
軽キャンパーは、単純に寝るだけの設備にしておけば充分だとわかった。
軽トラ3ATにキャンピングワゴン乗せて走った時は、
積載重量350kg以内だったら、普通に高速でも走れましたよ。
いろいろ余分なもの乗せて走った時は、高速の上り坂でも、
アクセル下手踏みでも時速70kmが限度で、早く片側2車線にならないかと必死で走っていました。
当然制動距離も伸びるので普段の2倍以上は車間距離取って走ってました。
ちなみにいろいろ余分なものとは、サブバッテリー1つ26kg位なのを3ことか、
あの有名な冷凍冷蔵庫、車載用クーラーなど、幌の時に比べて喜んでいっぱい詰め込んだので、
計ってないけどたぶん積載オーバーだったような気がする。
やっぱり長期の車中泊旅行するつもりで、豪華な設備を整えるのなら、
大型のキャンピングカーってことになりそうだと、実際にやってみてわかった。
ただし近年は、道の駅やコンビニなどが、日本中スマホですぐに調べられるので、
軽キャンパーは、単純に寝るだけの設備にしておけば充分だとわかった。
2017/06/28(水) 01:25:13.38ID:ULqJqmx3
>>735
なんでそんな風にひがんでんの? 君、背が低いの?
おれも低いよ。163だから。でも頭の上の余裕は大きい方が良い、
というのが俺の価値観だから。価値観なんて人それぞれだから、お互いに
認め合えば良いんじゃない? 君がそう思うなら、君の考えは否定しない。
けど、おれは違う、そう言っているだけなんだが。
それに、友人を乗せる場合のことも考えているし。
なんでそんな風にひがんでんの? 君、背が低いの?
おれも低いよ。163だから。でも頭の上の余裕は大きい方が良い、
というのが俺の価値観だから。価値観なんて人それぞれだから、お互いに
認め合えば良いんじゃない? 君がそう思うなら、君の考えは否定しない。
けど、おれは違う、そう言っているだけなんだが。
それに、友人を乗せる場合のことも考えているし。
745阻止押さえられちゃいました
2017/06/28(水) 02:25:25.64ID:26VUnWiu ダニ問題は、バルサンすれば一発解決では?
狭い空間だから良く効くと思うけど
狭い空間だから良く効くと思うけど
2017/06/28(水) 02:31:41.33ID:+G4noe+d
2017/06/28(水) 02:51:43.79ID:2jP+T1aF
バルサンは白い粉が付くから水溶性とかスプレー式の方が良いよ。
2017/06/28(水) 09:38:56.05ID:18/2Xsh7
2017/06/28(水) 10:41:19.04ID:qmQHYZJ8
2017/06/28(水) 10:54:56.22ID:ugZpKxsJ
>ネオユーロというキャンピングカー
これはトイレ&シャワー用個室が確保できそう…
でも、それだと更に走行速度問題に拍車を掛ける事になるねw
>2st550
考えてみれば昔の軽は走んなかったよね…良く知らんけど。
代車のミニカトッポを運転した時は「軽は無理!」って真剣に思ったもんだ…w
現行規格の軽とは隔世の感が有るよねぇ〜って、もうかれこれ20年近く経ってるのかな?
その前の、前の前の軽規格の軽なんて免許なんて無いから、どんなもんなのか想像も付かんけど。
スーパーカーブームの時に乗せてもらった保健の先生のマイカーがフロンテクーペだったか、セルボだったのか、
未だに判然としないし…w
これはトイレ&シャワー用個室が確保できそう…
でも、それだと更に走行速度問題に拍車を掛ける事になるねw
>2st550
考えてみれば昔の軽は走んなかったよね…良く知らんけど。
代車のミニカトッポを運転した時は「軽は無理!」って真剣に思ったもんだ…w
現行規格の軽とは隔世の感が有るよねぇ〜って、もうかれこれ20年近く経ってるのかな?
その前の、前の前の軽規格の軽なんて免許なんて無いから、どんなもんなのか想像も付かんけど。
スーパーカーブームの時に乗せてもらった保健の先生のマイカーがフロンテクーペだったか、セルボだったのか、
未だに判然としないし…w
751阻止押さえられちゃいました
2017/06/28(水) 12:18:07.30ID:3XCL8zOQ2017/06/28(水) 12:22:26.22ID:QGQs84Wa
>>750
昔の軽は排気量は550ccまでだったし、さらにもっと昔だとエンジンが2ストだったりしてパワーがなかったからね。
昔の軽は排気量は550ccまでだったし、さらにもっと昔だとエンジンが2ストだったりしてパワーがなかったからね。
2017/06/28(水) 12:23:44.05ID:CRk4lsOJ
>>742
> 維持費を考えると、セカンドカーとしてではなく、軽キャンを通勤や普段使いにも使用したいと思っていたので、厳しいですね
軽トラ後載せタイプなら、使わない時はおろしておけば燃費も良いでしょ。
どうせキャンプなんて月数回でしょ? 手間と燃費をどう考えるかだな。
> 維持費を考えると、セカンドカーとしてではなく、軽キャンを通勤や普段使いにも使用したいと思っていたので、厳しいですね
軽トラ後載せタイプなら、使わない時はおろしておけば燃費も良いでしょ。
どうせキャンプなんて月数回でしょ? 手間と燃費をどう考えるかだな。
2017/06/28(水) 14:01:13.68ID:kVUoslFC
2017/06/28(水) 14:43:56.75ID:CRk4lsOJ
> パワーは2ストの方が圧倒的に上だよ
どの型番のこと?
どの型番のこと?
2017/06/28(水) 15:12:36.22ID:0WvDA3Ee
2017/06/28(水) 15:13:42.36ID:0WvDA3Ee
だから芝刈り機とかは2ストが多い
軽くてハイパワーだから
軽くてハイパワーだから
2017/06/28(水) 15:25:30.60ID:CRk4lsOJ
いや、小型機機で2stが多のは単なるパーツが少なく安価に出来るからだよ、あと軽量化とか
排気量制限はないから4stが同じコストや手間で出来るならので大きくすればいいだけ。
パワー要因なんて二の次三の次。
排気量制限はないから4stが同じコストや手間で出来るならので大きくすればいいだけ。
パワー要因なんて二の次三の次。
2017/06/28(水) 15:30:12.69ID:CRk4lsOJ
>>756
> 構造的には2ストのほうがハイパワー化できるだろ
これはそのとおりだが、
元のこのコメントに対して何だから
> 昔の軽は排気量は550ccまでだったし、さらにもっと昔だとエンジンが2ストだったりしてパワーがなかったからね。
どの2stと4stを比べてるのか示してくれないと。
少なくとも切り替わり時には圧倒的なほどの差はなかったと思うけどな。
> 構造的には2ストのほうがハイパワー化できるだろ
これはそのとおりだが、
元のこのコメントに対して何だから
> 昔の軽は排気量は550ccまでだったし、さらにもっと昔だとエンジンが2ストだったりしてパワーがなかったからね。
どの2stと4stを比べてるのか示してくれないと。
少なくとも切り替わり時には圧倒的なほどの差はなかったと思うけどな。
2017/06/28(水) 15:38:48.10ID:18/2Xsh7
突っ込み所いっぱいなんだけど釣り?
SJ30のLJ50の丈夫さは有名でOHなしで20万Kmノートラブルなんてザラ
調子悪くなったらばらしてカーボン取るだけでまた走れる
スーパーカーブームの頃の軽って360だよ?
今より走るはずないだろwww
本当は運転はおろか360の軽が走ってる所すら見た事ないだろ?
>>パワーは2ストの方が圧倒的に上だよ
>>低速トルクはないけどね
2st550ジムニー 28PS
4st550ジムニー 52PS
現行660ジムニー 64PS
ちなみにスズキの軽自動車は80年代にジムニーも含めてすべて4stに
移行したけど不整地の走破性は低速トルクが重要だから
低速トルクに有利な2stジムニーは4stと併売されてた。
多分2stレプリカバイクの知識とかマッハ伝説とかの浅い知識で話出しちゃったんだろうけど
これ以上は恥の上塗りになるから消えたほうが良いんじゃね?
SJ30のLJ50の丈夫さは有名でOHなしで20万Kmノートラブルなんてザラ
調子悪くなったらばらしてカーボン取るだけでまた走れる
スーパーカーブームの頃の軽って360だよ?
今より走るはずないだろwww
本当は運転はおろか360の軽が走ってる所すら見た事ないだろ?
>>パワーは2ストの方が圧倒的に上だよ
>>低速トルクはないけどね
2st550ジムニー 28PS
4st550ジムニー 52PS
現行660ジムニー 64PS
ちなみにスズキの軽自動車は80年代にジムニーも含めてすべて4stに
移行したけど不整地の走破性は低速トルクが重要だから
低速トルクに有利な2stジムニーは4stと併売されてた。
多分2stレプリカバイクの知識とかマッハ伝説とかの浅い知識で話出しちゃったんだろうけど
これ以上は恥の上塗りになるから消えたほうが良いんじゃね?
2017/06/28(水) 16:27:10.36ID:7x4P6eWx
>>757
刈払機の多くが2stなのは、パワーという理由よりも、上下左右どっちに
向けても大丈夫、というのが主な理由だよ。4stだとエンジンオイル溜まり
が下にないと潤滑しにくいんで。あと、構造がシンプルで安いというのもひとつの理由。
なので、それを解決したホンダとかは4stの刈払機を作ってる。
刈払機の多くが2stなのは、パワーという理由よりも、上下左右どっちに
向けても大丈夫、というのが主な理由だよ。4stだとエンジンオイル溜まり
が下にないと潤滑しにくいんで。あと、構造がシンプルで安いというのもひとつの理由。
なので、それを解決したホンダとかは4stの刈払機を作ってる。
2017/06/28(水) 16:35:11.62ID:7x4P6eWx
2stはトルクでも有利。というか、同じ回転数でも爆発回数が2倍になる
からトルクが大きく、結果的に馬力も高くなる。
低速トルクがないというのは、たとえば軽の排気量が360tだった最後の
頃のパワー競争で、やたらと高回転型のエンジンばかり作っていた当時の話。
リッター100馬力越えなんて普通だったから。当時は4stのエンジンも
低速トルクがスカスカだった。40馬力のフェローMAXなんて、低回転域
がレッドゾーンになっていて、「その回転数は使わないようにするのが上手
い運転」なんてメーカーも宣伝していたくらい。
からトルクが大きく、結果的に馬力も高くなる。
低速トルクがないというのは、たとえば軽の排気量が360tだった最後の
頃のパワー競争で、やたらと高回転型のエンジンばかり作っていた当時の話。
リッター100馬力越えなんて普通だったから。当時は4stのエンジンも
低速トルクがスカスカだった。40馬力のフェローMAXなんて、低回転域
がレッドゾーンになっていて、「その回転数は使わないようにするのが上手
い運転」なんてメーカーも宣伝していたくらい。
2017/06/28(水) 17:18:06.23ID:Ak9+xvM8
もうそろそろスレチであることに気がついて欲しいのだが
2017/06/28(水) 17:35:01.01ID:ugZpKxsJ
>スーパーカーブームの頃の軽って360だよ?
まあ、文脈からして俺宛ではないだろうが、保健の先生のマイカーに乗ったときは'77年だ。
ネット時代だから後から知ったんだが、丁度フロントクーペとセルボの切り替え時期で秋頃の事だったから結構微妙な時期w
その頃スーパーカーが流行っていて、生意気に小学生の俺は先生の軽を無邪気にDisった訳だw
なんか反論と言うか、子供に分かる範囲で、ちょっと言い返されたと思う。
どうしてこの車にしたか、とか、スバル360の頃とは違うとか、買い時だったとか…なんとなくしか覚えてないけどね。
で、Wikiとか他のHPの解説読むと「う〜ん、そんな事言ってた様な…」ってモヤモヤする訳だw
フロントクーペ(2st360 76年6月生産終了)、セルボ(2st550 77年10月発売)
モヤモヤするが…フロントクーペの在庫処分車を新型販売に合わせた大幅値引きで貼ったのかもな。
インパネがメーター多くてスポーツカーみたいだったから、車内でスーパーカーの話題になったんだろうな。
あと、ジムニーといえばマカロニだなw
まあ、文脈からして俺宛ではないだろうが、保健の先生のマイカーに乗ったときは'77年だ。
ネット時代だから後から知ったんだが、丁度フロントクーペとセルボの切り替え時期で秋頃の事だったから結構微妙な時期w
その頃スーパーカーが流行っていて、生意気に小学生の俺は先生の軽を無邪気にDisった訳だw
なんか反論と言うか、子供に分かる範囲で、ちょっと言い返されたと思う。
どうしてこの車にしたか、とか、スバル360の頃とは違うとか、買い時だったとか…なんとなくしか覚えてないけどね。
で、Wikiとか他のHPの解説読むと「う〜ん、そんな事言ってた様な…」ってモヤモヤする訳だw
フロントクーペ(2st360 76年6月生産終了)、セルボ(2st550 77年10月発売)
モヤモヤするが…フロントクーペの在庫処分車を新型販売に合わせた大幅値引きで貼ったのかもな。
インパネがメーター多くてスポーツカーみたいだったから、車内でスーパーカーの話題になったんだろうな。
あと、ジムニーといえばマカロニだなw
2017/06/28(水) 17:57:03.70ID:18/2Xsh7
>>764
俺はジムニーといえば宇宙刑事ギャバン
俺はジムニーといえば宇宙刑事ギャバン
2017/06/28(水) 18:23:35.94ID:cP1DPBpq
>>764
島刑事もよく乗ってた。
島刑事もよく乗ってた。
2017/06/28(水) 20:06:07.33ID:Ak9+xvM8
おっさん乙wwww
2017/06/28(水) 21:53:25.77ID:kVUoslFC
2017/06/28(水) 23:51:10.05ID:LpIW0K2+
ここまでスレチが続くとむしろすがすがしい。
が、そろそろキャンピングカーの話をしよう。
が、そろそろキャンピングカーの話をしよう。
2017/06/28(水) 23:57:45.64ID:IA6QqsSk
×フロントクーペ
○フロンテクーペ
○フロンテクーペ
771阻止押さえられちゃいました
2017/06/29(木) 03:44:36.82ID:SnZp8KIL あれ、ここに書き込むつもりが軽キャンモドキスレに書いてしまった。
酔っ払ってるんでスマソ。明日っつか今日は遅番なんでもう少しネットやります。
酔っ払ってるんでスマソ。明日っつか今日は遅番なんでもう少しネットやります。
2017/06/29(木) 04:54:50.65ID:NIhD+opP
>>742
空荷のバンでもライトエース(タウンエース)のATは、軽MTターボより走らない印象だね
空気抵抗も大きいとは思うけど、加速性能の確認なら、重量物乗せた確認でも良いんじゃない?
軽トラもライトエースもレンタルあるでしょ、高速だと空気抵抗が大きいのかもしれないけどね
目安にはなるんじゃない
空荷のバンでもライトエース(タウンエース)のATは、軽MTターボより走らない印象だね
空気抵抗も大きいとは思うけど、加速性能の確認なら、重量物乗せた確認でも良いんじゃない?
軽トラもライトエースもレンタルあるでしょ、高速だと空気抵抗が大きいのかもしれないけどね
目安にはなるんじゃない
2017/06/29(木) 09:11:40.19ID:b8Z1T4ly
>>772
当たり前の事言われてもな
当たり前の事言われてもな
2017/06/29(木) 09:38:50.09ID:W7977YUS
>>768
マカロニ、ギャバン、島刑事
からのおっさん乙でうまくスレチが終了してたのに
なんで空気読めないんだろ?
お前もうちょっと周りとあわせようぜ
で、最後にこれを十回読め
http://t-reiz.com/column93.html
JA71の紹介の記事
550ccのターボエンジンと、5速マニュアルトランスミッションの組み合わせにより
高速走行での余裕と静粛性は高まった。
低回転域のトルクが2サイクルに比べ不足する反面
ターボが効くと出力が急に立ち上がるという二面性を持つため、
オフロードではシビアなスロットル操作が要求された。
スズキ自身もその点を良く把握しており、実用グレードとして
従来の2サイクルエンジンを搭載したSJ30型も併売となった
読んだら間違いに気付いた謝罪も
後だしジャンケンみたいな論点すり替え長文もいらないから
空気読んで消えようね
マカロニ、ギャバン、島刑事
からのおっさん乙でうまくスレチが終了してたのに
なんで空気読めないんだろ?
お前もうちょっと周りとあわせようぜ
で、最後にこれを十回読め
http://t-reiz.com/column93.html
JA71の紹介の記事
550ccのターボエンジンと、5速マニュアルトランスミッションの組み合わせにより
高速走行での余裕と静粛性は高まった。
低回転域のトルクが2サイクルに比べ不足する反面
ターボが効くと出力が急に立ち上がるという二面性を持つため、
オフロードではシビアなスロットル操作が要求された。
スズキ自身もその点を良く把握しており、実用グレードとして
従来の2サイクルエンジンを搭載したSJ30型も併売となった
読んだら間違いに気付いた謝罪も
後だしジャンケンみたいな論点すり替え長文もいらないから
空気読んで消えようね
2017/06/29(木) 09:51:22.83ID:2pNBnL14
2017/06/29(木) 10:46:32.34ID:W7977YUS
2017/06/29(木) 10:46:46.14ID:NSCpjq4Y
空気読む前にスレタイ読めw
2017/06/29(木) 12:00:58.28ID:iKBX68s6
こないだロッキーがBSの釣り番組に出てたな(スレチ)
2017/06/29(木) 12:43:01.58ID:Gw1exAxM
>>774
オイオイ、終わった話を蒸し返すなよ
論破されてよっぽど悔しかったか?
ちったぁ空気読めよ馬鹿
それに今さら話すり替えんな
そもそも同排気量で2ストと4ストどちらがパワー的に有利かって話なんだぞ
当時排ガス規制的に先のない2ストの開発をあきらめて4ストに移行せざるを得なかったわけだが、
それだとどうしてもパワー的に劣る
だからターボチャージャー搭載してピークパワーを稼いだ
ターボが効かない低回転域は当然NAにも2ストにも劣るしが、当時のスズキの技術陣としてはやむを得ない選択だった
さらに言えば、新開発の4ストロークエンジンは高コストなため、2ストモデルも販売せざるを得なかったという事情がある
いわばこれは当時のスズキの社内事情によるものであって、2ストと4ストで根本的に4ストの方が低速トルクが劣るということではない
わかったか無知
オイオイ、終わった話を蒸し返すなよ
論破されてよっぽど悔しかったか?
ちったぁ空気読めよ馬鹿
それに今さら話すり替えんな
そもそも同排気量で2ストと4ストどちらがパワー的に有利かって話なんだぞ
当時排ガス規制的に先のない2ストの開発をあきらめて4ストに移行せざるを得なかったわけだが、
それだとどうしてもパワー的に劣る
だからターボチャージャー搭載してピークパワーを稼いだ
ターボが効かない低回転域は当然NAにも2ストにも劣るしが、当時のスズキの技術陣としてはやむを得ない選択だった
さらに言えば、新開発の4ストロークエンジンは高コストなため、2ストモデルも販売せざるを得なかったという事情がある
いわばこれは当時のスズキの社内事情によるものであって、2ストと4ストで根本的に4ストの方が低速トルクが劣るということではない
わかったか無知
2017/06/29(木) 14:42:52.26ID:dwNJJ7Ix
>>779
うるせーな、いちいち話を蒸し返すなよ。
うるせーな、いちいち話を蒸し返すなよ。
2017/06/29(木) 14:53:34.93ID:b8Z1T4ly
>>779
2stの時はTOYOTAに頭を下げて排気ガス通してたよな
2stの時はTOYOTAに頭を下げて排気ガス通してたよな
2017/06/29(木) 15:35:26.55ID:W7977YUS
2017/06/29(木) 15:54:25.48ID:puILWZO0
ところでジムニーのSJ10のLJ50の話だが(火に油
2017/06/29(木) 17:07:12.03ID:W7977YUS
2017/06/29(木) 17:37:59.52ID:dDMgvzhY
2stとか懐かしい話しだな。
回してナンボだから、どうしても忙しない走りになっちゃうんだよな。
回してナンボだから、どうしても忙しない走りになっちゃうんだよな。
2017/06/29(木) 19:14:53.14ID:7GwwllRt
2017/06/29(木) 19:39:26.71ID:Gw1exAxM
エンジンの仕組みも理解してない知ッタカ>>774も遁走したし、もういいだろう
このバカ論点すり替えようと必死だし
ネット上でググって調べるしか能がないくせに、これ以上無知さらすなよな
だいたいミニカトッポがスーパーカーブーム時代の車のわけねえっての
やんわり諭してるうちにやめときゃいいのに
このバカ論点すり替えようと必死だし
ネット上でググって調べるしか能がないくせに、これ以上無知さらすなよな
だいたいミニカトッポがスーパーカーブーム時代の車のわけねえっての
やんわり諭してるうちにやめときゃいいのに
2017/06/29(木) 23:49:53.60ID:t7KCLMCw
2017/06/29(木) 23:59:35.63ID:Gw1exAxM
>>788
お前がすり替えてるだけだろ
お前がすり替えてるだけだろ
790阻止押さえられちゃいました
2017/06/30(金) 00:12:32.78ID:2xe0uu7N ねえねえ、もうやめようよそんな話
2017/06/30(金) 01:09:03.75ID:5+dQLoZk
スーパーカー時代といえば
アルト46万円w
アルト46万円w
2017/06/30(金) 01:15:27.48ID:Nv73d45p
うるせぇ、キャンピングカーの話をしろ
2017/06/30(金) 02:54:17.28ID:NiSGDCXY
>>791
アルトの登場時は47万円。但しエアコンナシ。スズキのマイティーボーイというトラックは45万円だった。
もっと昔だと、スバル360の後継車だったスバルR2は30.3万円だった。
さて、スレチはこれくらいにして、キャンピングカーの話に戻そう。
アラカンの俺は、昔のミニカトッポが好きだった。
あれを改造すればちょっとしたキャンピングカーに出来そうだと当時思った。
が、その後軽のウォークスルーバンが出て、その方が適していると感じた。
だが時代は変わって、どちらも消えてしまった。
アルトの登場時は47万円。但しエアコンナシ。スズキのマイティーボーイというトラックは45万円だった。
もっと昔だと、スバル360の後継車だったスバルR2は30.3万円だった。
さて、スレチはこれくらいにして、キャンピングカーの話に戻そう。
アラカンの俺は、昔のミニカトッポが好きだった。
あれを改造すればちょっとしたキャンピングカーに出来そうだと当時思った。
が、その後軽のウォークスルーバンが出て、その方が適していると感じた。
だが時代は変わって、どちらも消えてしまった。
2017/06/30(金) 04:09:32.71ID:kh/XplPi
2017/06/30(金) 08:22:45.51ID:A7V0d+TK
お金はないけどマイティボーイ
2017/06/30(金) 08:53:34.85ID:kh/XplPi
>>795
一番駄目な奴
一番駄目な奴
2017/06/30(金) 14:38:29.35ID:J2t0/W9Y
なんでダメなの?
2017/06/30(金) 14:51:30.97ID:XfBVklkN
スズキのマー坊カッコいいよな
歴代の日本車の中で一番カッコいいと思う
ピックアップトラックの超小型版っていう発想なんだろうな
まあ荷台が小さすぎてキャビンは乗りそうにないけどねw
歴代の日本車の中で一番カッコいいと思う
ピックアップトラックの超小型版っていう発想なんだろうな
まあ荷台が小さすぎてキャビンは乗りそうにないけどねw
799阻止押さえられちゃいました
2017/06/30(金) 14:58:30.82ID:eqWe1hFX マー坊は二代目セルボだっけ?あれの後ろを荷台にしたものだよね
たしかにあの荷台じゃ寝られない
たしかにあの荷台じゃ寝られない
800阻止押さえられちゃいました
2017/06/30(金) 15:05:33.72ID:eqWe1hFX2017/06/30(金) 16:21:04.82ID:2nlGjlc1
アルト47万円
2017/06/30(金) 16:24:37.94ID:l7hs2UGO
麻婆豆腐はくそ車
803阻止押さえられちゃいました
2017/07/01(土) 00:46:04.85ID:8TYJniLm あの荷台の小ささでキャンピングカーにしようと思ったら
運転席の上にまで伸びる特殊なケージでも作らないとムリだろうな。
それでも寝るのがやっと。
運転席の上にまで伸びる特殊なケージでも作らないとムリだろうな。
それでも寝るのがやっと。
804阻止押さえられちゃいました
2017/07/01(土) 02:52:32.73ID:M8+CWdFB マー坊は最初から除外すべき
2017/07/01(土) 09:01:06.95ID:Q3KikfkT
ヤフーニュースで見たやつ全然全容がわからないね。ピッコロてシェルだけで40万て安いね。
2017/07/01(土) 18:45:15.20ID:F1Q3Qvpg
>>805
ん?どれのこと?詳しく。
ん?どれのこと?詳しく。
807阻止押さえられちゃいました
2017/07/01(土) 21:45:45.49ID:6PphEd0A あげ
808阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 01:33:08.62ID:owOXbhMk809阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 01:37:58.36ID:mZJGlca02017/07/02(日) 05:46:07.07ID:F7AW6qCX
>イージーキャンパー ピッコロ \400,000
移動販売車のベースユニットだろう。
またサンダーバード二号のコンテナに例えてしまうが、
今日はタコ焼き屋、明日はクレープ屋、明後日はホットドック屋って、カセットの様に荷台のシェルだけ乗せ換えれば、何屋にでもなれるなw
牽引トレーラーだけでも焼き芋屋とか出来そう。
移動販売車のベースユニットだろう。
またサンダーバード二号のコンテナに例えてしまうが、
今日はタコ焼き屋、明日はクレープ屋、明後日はホットドック屋って、カセットの様に荷台のシェルだけ乗せ換えれば、何屋にでもなれるなw
牽引トレーラーだけでも焼き芋屋とか出来そう。
2017/07/02(日) 09:48:51.41ID:t/GTF3iE
旅する家 トラベルハウス
2017/07/02(日) 09:52:25.31ID:t/GTF3iE
>>810
でも良くない?とりあえず中は自分で使いやすいように作れば良いし市販のて無駄に豪華過ぎるし
でも良くない?とりあえず中は自分で使いやすいように作れば良いし市販のて無駄に豪華過ぎるし
2017/07/02(日) 10:05:41.27ID:iTFpjnkD
素材も重量も寸法もわからないのでなんとも
2017/07/02(日) 10:16:40.86ID:xjo6pxCH
ハリボテ感満載なのは、安いから仕方ないんだろうけど。
角にRとかつけるだけで、もっとレジャーぽくなりそうなのに。
角にRとかつけるだけで、もっとレジャーぽくなりそうなのに。
2017/07/02(日) 11:13:37.70ID:AkaaLBqh
2017/07/02(日) 11:23:20.06ID:t/GTF3iE
思った自作の参考にはするが買うのはまあまあかな?
2017/07/02(日) 14:06:02.81ID:JglxV97o
自作のってトンネルの中で大型車とすれ違った時にバラけそう
818阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 17:51:56.93ID:wsGNwk7c それは妄想だ。それなりの強度に作ればなんの問題もない。
2017/07/03(月) 09:41:49.43ID:scBVL94/
<img src="//o.5ch.net/vq0u.png">
2017/07/03(月) 16:35:09.78ID:qGE/X5dX
2017/07/03(月) 17:07:47.78ID:rtq3TuZB
普通シェルだけで重さ150ぐらいかな?
2017/07/03(月) 17:13:30.93ID:Lcskjt7L
2017/07/03(月) 17:14:45.42ID:rtq3TuZB
意外と重いね。内装なんか込み?
2017/07/03(月) 17:29:29.78ID:qGE/X5dX
>>822
素材はなんでしょう?
素材はなんでしょう?
2017/07/03(月) 19:04:52.03ID:Lcskjt7L
>>824
木材です。
断熱材とか使ってしっかりと作ってあります。
受け取りに行った帰りに乗せ下ろしするときのジャッキや単管パイプ入れて、
こちらから100キロ位の荷物積んで帰って来た時は、
何とか高速の登りでも80キロ以上のスピードは出ました。
ただし燃費は10割ってましたし、制動距離も2倍くらい伸びてました。
積載オーバーギリギリ位だったかも?
木材です。
断熱材とか使ってしっかりと作ってあります。
受け取りに行った帰りに乗せ下ろしするときのジャッキや単管パイプ入れて、
こちらから100キロ位の荷物積んで帰って来た時は、
何とか高速の登りでも80キロ以上のスピードは出ました。
ただし燃費は10割ってましたし、制動距離も2倍くらい伸びてました。
積載オーバーギリギリ位だったかも?
2017/07/03(月) 20:02:31.26ID:0SNjbUPZ
制動距離が2倍ってのはアレだね。
2017/07/03(月) 20:23:01.86ID:Lcskjt7L
>>826
あれって?
あれって?
2017/07/03(月) 21:13:00.10ID:scBVL94/
あれじゃんwwww
2017/07/03(月) 21:14:43.19ID:Lcskjt7L
>>828
まあ空車で走っている時と同じ感覚でブレーキしたら、普通にそんな感じになるな。
まあ空車で走っている時と同じ感覚でブレーキしたら、普通にそんな感じになるな。
2017/07/03(月) 22:23:59.21ID:PXyeUOd1
200kgくらい、大人4人なら上がるでしょ?
一人当たりたったの50kgだよ?
一人当たりたったの50kgだよ?
2017/07/03(月) 22:59:56.83ID:2SNR+9WF
>>830
『ACDelco-Voyager-M31MF(ACデルコ-ボイジャー)』26.5kgを一つ持つだけで、俺はせい一杯だから、
お前さんのような力持ちの人なら4人で何とか担げる程度だと思う。
俺は無理w
『ACDelco-Voyager-M31MF(ACデルコ-ボイジャー)』26.5kgを一つ持つだけで、俺はせい一杯だから、
お前さんのような力持ちの人なら4人で何とか担げる程度だと思う。
俺は無理w
2017/07/03(月) 23:03:09.55ID:l1JscxLV
ジャッキはいるでしょうね。
電源はアンカーパワーハウス ぐらいでいいや。
電源はアンカーパワーハウス ぐらいでいいや。
2017/07/03(月) 23:37:10.41ID:PXyeUOd1
>>831
いやいや、お年寄りでなければ、単に思い込みだけでしょう。
力持ちではなく、平均的な成人男性ならそれ位持てますよ。
で、言葉足らずでしたが、大人4人で本当に持てないなら
200kgどころじゃないのではないかな、と。
もちろん普段使いはジャッキでしょうけど。
いやいや、お年寄りでなければ、単に思い込みだけでしょう。
力持ちではなく、平均的な成人男性ならそれ位持てますよ。
で、言葉足らずでしたが、大人4人で本当に持てないなら
200kgどころじゃないのではないかな、と。
もちろん普段使いはジャッキでしょうけど。
2017/07/03(月) 23:38:03.48ID:qGE/X5dX
2017/07/03(月) 23:57:32.70ID:l1JscxLV
普通の市販のて木材の構造体なのかな?
2017/07/04(火) 00:27:18.88ID:l09N+Dyy
>>834
たしかに持ちやすさは大事。
バーベルなら、その倍はいけるからね。バーだけで25kgだしw
でも、持ちやすそうな気がするけどねぇ。
四隅にジャッキ(持つところ)付いてて、そこで自立するほどバランス取れてるんだから。
ウチに2m四方位のジャグジー持ってきた業者は、3人でトラックから下ろして
1m強の高さの庭に設置してったよ。
まぁ彼らは業者なので、力持ちなんだろうけど。
たしかに持ちやすさは大事。
バーベルなら、その倍はいけるからね。バーだけで25kgだしw
でも、持ちやすそうな気がするけどねぇ。
四隅にジャッキ(持つところ)付いてて、そこで自立するほどバランス取れてるんだから。
ウチに2m四方位のジャグジー持ってきた業者は、3人でトラックから下ろして
1m強の高さの庭に設置してったよ。
まぁ彼らは業者なので、力持ちなんだろうけど。
2017/07/04(火) 00:42:14.10ID:PG6Pro1S
>>833
だからあなたくらいの人なら大丈夫。
俺はお年寄りだから無理ってことw
実際に26.5kgのサブバッテリー一つ持つだけでも苦しいしw
それを中に3つ入れて、一つだけに戻そうかと思っているw
中身を完全に空にすれば、一人でも一片を下にすれば、てこの原理で数センチ持ち上げることは出来る。
思いこみじゃなくて、実際にやったことだからw
だからあなたくらいの人なら大丈夫。
俺はお年寄りだから無理ってことw
実際に26.5kgのサブバッテリー一つ持つだけでも苦しいしw
それを中に3つ入れて、一つだけに戻そうかと思っているw
中身を完全に空にすれば、一人でも一片を下にすれば、てこの原理で数センチ持ち上げることは出来る。
思いこみじゃなくて、実際にやったことだからw
2017/07/04(火) 00:59:58.18ID:PG6Pro1S
>>835
市販のじゃなくて、個人の手作り作品です。
でも大きな材木屋さん経営している方で、仕事の合間に趣味で作られたそうです。
材木屋さんだから材料は値打ちに調達されてました。
自分の軽トラに積み込み時は、その方のフォークリフトで積みました。
自宅でおろす時は、その四隅の単管パイプと手回しジャッキでおろして、
単管パイプとキャスターで自作した台に乗せてありますけど、
それを移動させるのだけでも重くて大変ですw
市販のじゃなくて、個人の手作り作品です。
でも大きな材木屋さん経営している方で、仕事の合間に趣味で作られたそうです。
材木屋さんだから材料は値打ちに調達されてました。
自分の軽トラに積み込み時は、その方のフォークリフトで積みました。
自宅でおろす時は、その四隅の単管パイプと手回しジャッキでおろして、
単管パイプとキャスターで自作した台に乗せてありますけど、
それを移動させるのだけでも重くて大変ですw
839阻止押さえられちゃいました
2017/07/04(火) 02:15:59.75ID:aDImCzNw >>833
普段力仕事をしてない人四人ではかなりキツイつかムリ。おれは力仕事は割と
やっている方だが、四人のバランス感覚が要るからね。特にキャンピングカーの
キャビンなんて地面から70センチくらいまで持ち上げなきゃなんない。適度
な位置に頑丈で持ちやすい取っ手でもついてないとすごくやりにくいよ。
まあ、あなたがウンと強い力の持ち主なのか、あるいは頭で想像しただけで
言っているのか分からないけどね。
普段力仕事をしてない人四人ではかなりキツイつかムリ。おれは力仕事は割と
やっている方だが、四人のバランス感覚が要るからね。特にキャンピングカーの
キャビンなんて地面から70センチくらいまで持ち上げなきゃなんない。適度
な位置に頑丈で持ちやすい取っ手でもついてないとすごくやりにくいよ。
まあ、あなたがウンと強い力の持ち主なのか、あるいは頭で想像しただけで
言っているのか分からないけどね。
840阻止押さえられちゃいました
2017/07/04(火) 02:35:48.60ID:aDImCzNw 片方だけ持ち上げてトラックの荷台の端にかけ、反対側を四人で持てば
充分に可能ではあるよ。だが、あまりお勧めしないね。ポールジャッキで
最初からGL+70センチくらいまでの位置にあげておいて、トラックを
バックで入れるのが一番エレガントだとおれは思ってる。
なにしろ、一人か二人が楽しむために、4人がかりで載せるってのは、
ちょっと現実ばなれしているからね。
充分に可能ではあるよ。だが、あまりお勧めしないね。ポールジャッキで
最初からGL+70センチくらいまでの位置にあげておいて、トラックを
バックで入れるのが一番エレガントだとおれは思ってる。
なにしろ、一人か二人が楽しむために、4人がかりで載せるってのは、
ちょっと現実ばなれしているからね。
2017/07/04(火) 04:30:29.35ID:qfrwlwWx
軽であることを考慮すると、基本的には一人でやらなきゃいけない作業といえる
そうすると載せたり降ろしたりってのは、けっこう大変だろうね
やっぱ軽トラより箱バンの方がいいかも
そうすると載せたり降ろしたりってのは、けっこう大変だろうね
やっぱ軽トラより箱バンの方がいいかも
2017/07/04(火) 07:04:12.13ID:l09N+Dyy
2017/07/04(火) 09:10:58.05ID:IDD0neur
>>830
アホすぎw
均等に50kg掛かるわけじゃないし、誰かがよろけて少し力抜いただけで他が荷重オーバーで破綻するよ。
安全に動かすには少なくとも許容荷重の半分以下にすることが常識。これなら一人よろけても何とか持ちこたえられる。
アホすぎw
均等に50kg掛かるわけじゃないし、誰かがよろけて少し力抜いただけで他が荷重オーバーで破綻するよ。
安全に動かすには少なくとも許容荷重の半分以下にすることが常識。これなら一人よろけても何とか持ちこたえられる。
2017/07/04(火) 09:52:40.66ID:PxyKKndu
なんだ結局830=833は机上の空論だけで言い張っていたアマちゃんだったのか
2017/07/04(火) 10:02:12.67ID:v64KbjPL
どうでもいいけど、よくそんな計測したわけでもない耐荷重の話でスレ延ばすなw
2017/07/04(火) 10:22:53.85ID:qI2lyhhp
2017/07/04(火) 10:24:37.22ID:l09N+Dyy
別人だよw
2017/07/04(火) 10:31:29.82ID:l09N+Dyy
>>843-844
300kgを3人で持ってるのを実際に見てるからね。
300kgを3人で持ってるのを実際に見てるからね。
2017/07/04(火) 10:35:32.12ID:V+GdtQ7I
しつこい
2017/07/04(火) 10:36:53.57ID:l09N+Dyy
スマソ
2017/07/04(火) 10:49:28.74ID:qxF0WC0+
どのみちジャッキで上げ下げするしかない。
毎回人呼ぶなんて非現実
毎回人呼ぶなんて非現実
2017/07/04(火) 10:50:04.82ID:IDD0neur
ま、事故上等の方たちならそれで良いだろうね。
それが普通の人にもあてはまると思ってるって超ポジティブだね。なんでも出来そうでうらやましい。
それが普通の人にもあてはまると思ってるって超ポジティブだね。なんでも出来そうでうらやましい。
2017/07/04(火) 11:23:45.25ID:qxF0WC0+
事故気にするならそもそも軽自動車がダメだろね。シェルはあくまでも荷物
2017/07/04(火) 14:42:15.47ID:IDD0neur
2017/07/04(火) 23:33:30.38ID:qfrwlwWx
>>848
自分でも書いてるとおり、その三人はプロだからなあ
それが仕事ならどうしたってやらざるを得ないだろうけど、レジャーでそこまではちょっと...って気はする
まあ普通はそんなことしないだろうね
土建屋とかは80kgのボンベをそれぞれ両肩にガンキャノンみたいに担いで運んだりしてるから、常人の参考にはならないような
自分でも書いてるとおり、その三人はプロだからなあ
それが仕事ならどうしたってやらざるを得ないだろうけど、レジャーでそこまではちょっと...って気はする
まあ普通はそんなことしないだろうね
土建屋とかは80kgのボンベをそれぞれ両肩にガンキャノンみたいに担いで運んだりしてるから、常人の参考にはならないような
2017/07/04(火) 23:35:16.54ID:EERLMfwl
両方で160kgやん…(汗;
ボブサップ級を肩車してる様なもんか…
ボブサップ級を肩車してる様なもんか…
2017/07/05(水) 08:56:01.93ID:zfZWdZxx
>>855
そそ。
なので、その半分に当たる4人で200kgなら、素人でも上がると思っただけ。
非力な老人4人という想定はしてなかったけど・・・
何度も書くけど、それで上げ下ろしするというつもりじゃなかったのよ。
4人で上がらない位なら、300kgとかそれ以上の可能性もあるんじゃないの?と思っただけ。
でもググったら、軽トラの過積載なんて当たり前らしいから、べつに400kgでもいいのかもだけど。
しつこいと怒られちゃうけど、せっかくレスもらったのでm(__)m
そそ。
なので、その半分に当たる4人で200kgなら、素人でも上がると思っただけ。
非力な老人4人という想定はしてなかったけど・・・
何度も書くけど、それで上げ下ろしするというつもりじゃなかったのよ。
4人で上がらない位なら、300kgとかそれ以上の可能性もあるんじゃないの?と思っただけ。
でもググったら、軽トラの過積載なんて当たり前らしいから、べつに400kgでもいいのかもだけど。
しつこいと怒られちゃうけど、せっかくレスもらったのでm(__)m
2017/07/05(水) 13:23:02.57ID:x1s5lHLW
俺、体重122kgなんだが…
859阻止押さえられちゃいました
2017/07/05(水) 13:23:51.20ID:6fp8brls あのさあ、人力で持ち上がるかどうかの話はもう終わりにしない?
不毛だよ。お互い反省して次の話題以降。
不毛だよ。お互い反省して次の話題以降。
2017/07/05(水) 16:26:35.02ID:s8tMQAvY
2017/07/05(水) 16:59:56.43ID:Rnr5hnG8
>>860
それもいらない
それもいらない
2017/07/05(水) 18:05:12.42ID:Qr0ulabp
なんか、論破してやったぜーの
例のあの人が、悔しくて悔しくて
また2ストの話を持ち出そうとしてるのがみえみえ
そんな餌、誰も食べないよ
例のあの人が、悔しくて悔しくて
また2ストの話を持ち出そうとしてるのがみえみえ
そんな餌、誰も食べないよ
2017/07/05(水) 18:51:46.45ID:JzJEl62K
2stNAの最高峰というと、時代はかなりさかのぼるがバイクのGP500時代かな、
500ccで200馬力超、
ターボ4stだと古いF1で1500CCで1000馬力以上、予選では1L=1000馬力とも言われてた。
これは2stNAではどう頑張っても無理な領域。
2stは確かに1サイクル1爆発で4stの2倍だけど、行程の1/4位はポートが開いてて圧縮も膨張も空気が逃げてるわけで全工程分が有効に使えるわけではないからね。
500ccで200馬力超、
ターボ4stだと古いF1で1500CCで1000馬力以上、予選では1L=1000馬力とも言われてた。
これは2stNAではどう頑張っても無理な領域。
2stは確かに1サイクル1爆発で4stの2倍だけど、行程の1/4位はポートが開いてて圧縮も膨張も空気が逃げてるわけで全工程分が有効に使えるわけではないからね。
2017/07/05(水) 18:58:35.12ID:gGy12RZF
>>863
F1は1500cCで予選は1500ps出てた
F1は1500cCで予選は1500ps出てた
865阻止押さえられちゃいました
2017/07/05(水) 20:23:04.32ID:FiQIt10b2017/07/05(水) 21:35:01.40ID:x1s5lHLW
190の人寝れてないじゃん…走行中は軽サイズに収まる様な仕様にすればいいのに。
http://livedoor.blogimg.jp/yoreyorerider/imgs/a/5/a59239ca.jpg
例えば、トイレ/シャワーの個室が引き出しの様に車外に引っ張り出されて就寝スペースを確保するとかさぁ。
なんか、かるキャンの構造が製品化できるんだから、その内工夫されて出来そうなものだけれどね。
http://livedoor.blogimg.jp/yoreyorerider/imgs/a/5/a59239ca.jpg
例えば、トイレ/シャワーの個室が引き出しの様に車外に引っ張り出されて就寝スペースを確保するとかさぁ。
なんか、かるキャンの構造が製品化できるんだから、その内工夫されて出来そうなものだけれどね。
2017/07/05(水) 22:30:03.92ID:M10EH3Wr
とりあえず痩せればいいんじゃないかな
2017/07/05(水) 23:18:10.55ID:sRghw7SL
>>865
そりゃ金出したら良い なんでも付いてるし。
そりゃ金出したら良い なんでも付いてるし。
869阻止押さえられちゃいました
2017/07/06(木) 00:41:54.51ID:Aqn13ePz 軽トラ別でMAX30マソ
それ以上出したくない
それ以上出したくない
2017/07/06(木) 06:20:03.75ID:fJQ3J/XT
>>866
斬新
斬新
2017/07/06(木) 09:02:02.32ID:PHP0D0UJ
>>870
斬新も何も
何年も前から専用スレがあったり、
たびたびこのスレにも話題にあがるぐらいの有名人だよ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1416884706/
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1452846304/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378819617/477-525
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378819617/472
俺は彼の後輩
斬新も何も
何年も前から専用スレがあったり、
たびたびこのスレにも話題にあがるぐらいの有名人だよ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1416884706/
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1452846304/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378819617/477-525
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378819617/472
俺は彼の後輩
2017/07/06(木) 11:29:30.41ID:NxAJYH9R
有名人なのかディスられているのか・・・
2017/07/06(木) 19:40:07.77ID:PFl6K6hz
どう見ても晒し
2017/07/06(木) 23:11:38.32ID:x2GQXeKZ
2017/07/07(金) 00:16:16.72ID:kpFc/4rG
>伸びるサンバーじゃんw
車検とかフツーに通るんだろうか?
車検とかフツーに通るんだろうか?
876阻止押さえられちゃいました
2017/07/07(金) 02:00:44.23ID:/lKa2B89 >>875
改造申請とかしてるんじゃないの? それなら問題なく通るはず。
けど、軽のキャンパーにそこまでしたくないな。
その人は良いと思ってやっているんだろうが、オレとは価値観が合わない。
そんなに金かけるんなら軽キャンにする必要ないし。
改造申請とかしてるんじゃないの? それなら問題なく通るはず。
けど、軽のキャンパーにそこまでしたくないな。
その人は良いと思ってやっているんだろうが、オレとは価値観が合わない。
そんなに金かけるんなら軽キャンにする必要ないし。
2017/07/07(金) 12:22:25.30ID:kpFc/4rG
まあ、改造申請なんて強度計算とか色々大変そうだから、貨物扱いのキャンピング・シェルを志向する訳だからねぇ
でもキャンピング・シェルで引き出し式に室内空間を拡張するとなると、重量が嵩んでくるんだろうな。
でもキャンピング・シェルで引き出し式に室内空間を拡張するとなると、重量が嵩んでくるんだろうな。
878阻止押さえられちゃいました
2017/07/07(金) 16:04:55.41ID:efxYX8B0 うん、だから引き出し式とかしなくて良いよ。シンプルイズベストって言うし。
2017/07/07(金) 20:03:21.86ID:v3H/30DB
軽キャンは走りに問題あるので
ハイエースにするわ
ハイエースにするわ
2017/07/07(金) 20:53:23.15ID:eNZOMCxe
まあ重量とエンジンパワーを考慮するなら、それが正解だね
2017/07/07(金) 21:35:20.19ID:7dXPwc2g
うちも置くところさえあればハイエースにしたのだが・・・(悲哀)
2017/07/07(金) 21:38:12.04ID:7dXPwc2g
883阻止押さえられちゃいました
2017/07/07(金) 23:21:42.08ID:j9TGepLM 自分のレスに安価は要らないと思うが。
でもなんかちょっと痛々しい
でもなんかちょっと痛々しい
884阻止押さえられちゃいました
2017/07/08(土) 03:41:12.71ID:AP7Nm6sJ 軽がベースなのにわざわざ5ナンバーに変更してるのって、
ちょっと価値観疑うよね。なんのメリットがあるんだろう?
ちょっと価値観疑うよね。なんのメリットがあるんだろう?
2017/07/08(土) 09:55:55.40ID:rcZneVBR
仕方なくじゃね?
886阻止押さえられちゃいました
2017/07/08(土) 13:16:27.87ID:z5eVidYp 横幅広げたら安定性は落ちるし重いから動力性能も落ちるし、
税金の面でも上がるし・・ だったら普通車買えばよいのに。
税金の面でも上がるし・・ だったら普通車買えばよいのに。
2017/07/08(土) 13:30:40.82ID:7S4runBb
ちょうどいい大きさの普通車のキャンピングカーって少なくない?
普段使いするので、ハイエース級もちときつい。
ラクーンあたりの大きさと装備で、1500ccくらいのエンジンが載っているのが理想なのだが。
普段使いするので、ハイエース級もちときつい。
ラクーンあたりの大きさと装備で、1500ccくらいのエンジンが載っているのが理想なのだが。
2017/07/08(土) 13:32:52.03ID:7S4runBb
>>883
わざとだよw
わざとだよw
2017/07/08(土) 14:07:27.15ID:zgVcBxhu
>>887
スパロンはともかく、ナローボディベースのバンコンなら普段使い全然問題ないよ
ラクーンより全長は長いけど、幅はむしろわずかに短いくらいだし
高さも243cmとかあると立駐絶対無理だけど、224cmならけっこう入れる
キャンカーは車重重いから、エンジン1500だと不満感じると思うよ
もちろん軽よりはマシだけど
スパロンはともかく、ナローボディベースのバンコンなら普段使い全然問題ないよ
ラクーンより全長は長いけど、幅はむしろわずかに短いくらいだし
高さも243cmとかあると立駐絶対無理だけど、224cmならけっこう入れる
キャンカーは車重重いから、エンジン1500だと不満感じると思うよ
もちろん軽よりはマシだけど
2017/07/08(土) 14:09:58.99ID:lBoIPwKk
何乗っても力不足になる 常に満載で走ってるんだから 乗用車に乗ってホテルに泊まるのがいいよ。
2017/07/08(土) 14:19:20.28ID:zgVcBxhu
>>890
少なくてもハイエース3リッターディーゼルで力不足は感じないよ
高速150km巡行も可能
アクセル全開にすることなんてまずないから
もちろんホテルはよく利用するけど、不便なことも多い
そもそも僻地だとホテルないし
キャンカー買ったからホテル泊まっちゃいけないってわけじゃない
選択肢が増えるのはとてもありがたいことだよ
出かけるのに泊まるところの心配しなくていいから、すごく気が楽
少なくてもハイエース3リッターディーゼルで力不足は感じないよ
高速150km巡行も可能
アクセル全開にすることなんてまずないから
もちろんホテルはよく利用するけど、不便なことも多い
そもそも僻地だとホテルないし
キャンカー買ったからホテル泊まっちゃいけないってわけじゃない
選択肢が増えるのはとてもありがたいことだよ
出かけるのに泊まるところの心配しなくていいから、すごく気が楽
2017/07/08(土) 14:33:35.45ID:lBoIPwKk
2017/07/08(土) 22:03:48.38ID:+wUm5T5s
軽自動車ベースなら、ターボ付きなら不足はあまり感じない。
2017/07/08(土) 22:19:16.24ID:rcZneVBR
これで良いじゃん。
キャビンエアコン付きw
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5673739533/index.html
キャビンエアコン付きw
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5673739533/index.html
2017/07/09(日) 01:39:05.80ID:dyvca3oP
>>891
なんで急にハイエース出てきた?
なんで急にハイエース出てきた?
896阻止押さえられちゃいました
2017/07/09(日) 02:09:22.21ID:lTQTn1kw2017/07/09(日) 04:56:36.45ID:Qt+TEXSv
凍死する寸前はすごく気持ちが良いらしいから、
心地よい眠りにつけそう
心地よい眠りにつけそう
2017/07/09(日) 06:54:16.82ID:l7ZRO3+4
>>895
少しはその手前のカキコミ位読めよ。
少しはその手前のカキコミ位読めよ。
2017/07/09(日) 12:01:53.49ID:KTRtMAJq
>>895
890の何乗っても力不足になるに対する反論だろ
890の何乗っても力不足になるに対する反論だろ
900阻止押さえられちゃいました
2017/07/10(月) 06:34:31.42ID:t3Z50GR9 自作派はここに戻ってきてスレをもり立ててくれ。
もともと市販の軽キャンなんて数が知れてるんだから。
もともと市販の軽キャンなんて数が知れてるんだから。
2017/07/10(月) 06:37:34.33ID:n+1bKT3b
テスト
2017/07/10(月) 09:09:12.70ID:HwLiyvKB
嫌だ 貧乏くさいだなんだ言われたから別にしたよ。ブルジョアの集まりなんだからいいじゃん
2017/07/10(月) 09:40:46.28ID:/rxJSIZQ
2017/07/10(月) 10:48:50.81ID:QTVFjlX5
>>903
キャブコン?詳しく。
キャブコン?詳しく。
2017/07/10(月) 10:56:07.35ID:/rxJSIZQ
>>904
http://campingcarfan.com/comparisonNV200vancon.shtml
知りあいのは一番上のテーブルとベットに変化できるシンプルなやつだったけど、
色々有るよ。
http://campingcarfan.com/comparisonNV200vancon.shtml
知りあいのは一番上のテーブルとベットに変化できるシンプルなやつだったけど、
色々有るよ。
2017/07/10(月) 11:21:16.93ID:QTVFjlX5
>>905
サンクス。ページみたけどバンコンなのね。ラクーンみたいなキャブコンが欲しいんだ。
サンクス。ページみたけどバンコンなのね。ラクーンみたいなキャブコンが欲しいんだ。
2017/07/10(月) 14:56:20.66ID:/rxJSIZQ
>>906
軽でそれはおすすめしないな、
自分は持ってないけど、以前に知り合いと高知へ行った時に高知道で全開50km/hで壊れそうだったよ、
積載量によってはそれ以下もあり得るよね。
高知道は今は殆ど2車線化されてるけど数年前の一車線だったら非難轟々で恐ろしいと思う。
最低限のマナーとして満積載でも高速道路やバイパスを制限速度で走れる必要はあると思うな。
想像してみて、GWに遅い車が延々渋滞引き起こして延々走ってるの、 自分が後続だったらどう思う?
軽でそれはおすすめしないな、
自分は持ってないけど、以前に知り合いと高知へ行った時に高知道で全開50km/hで壊れそうだったよ、
積載量によってはそれ以下もあり得るよね。
高知道は今は殆ど2車線化されてるけど数年前の一車線だったら非難轟々で恐ろしいと思う。
最低限のマナーとして満積載でも高速道路やバイパスを制限速度で走れる必要はあると思うな。
想像してみて、GWに遅い車が延々渋滞引き起こして延々走ってるの、 自分が後続だったらどう思う?
2017/07/10(月) 15:06:35.76ID:8MOROpCV
2017/07/10(月) 15:18:25.53ID:8MOROpCV
>>906
で、俺も同じような考えで今ミディポップも候補に入ってる
http://www.mystic.ne.jp/camper/midi_pop
実車も見てきたけど
車体はハイエースより小さいけど居住スペースは全然上
上段ベッドの1940×1590なんてダブルベッド以上のサイズ
走りもシェルが軽いからすごく快調
ただかっこ悪い
で、俺も同じような考えで今ミディポップも候補に入ってる
http://www.mystic.ne.jp/camper/midi_pop
実車も見てきたけど
車体はハイエースより小さいけど居住スペースは全然上
上段ベッドの1940×1590なんてダブルベッド以上のサイズ
走りもシェルが軽いからすごく快調
ただかっこ悪い
910阻止押さえられちゃいました
2017/07/10(月) 20:30:48.89ID:U7wXugvU スレ違い
911阻止押さえられちゃいました
2017/07/11(火) 00:15:13.49ID:+6A22JpL >>902
君が軽キャンモドキのスレ立て? だったら責任持って向こうを盛り立てろよ。
でも、向こうが盛り上がらないってことは、ほとんどの自作派はここに
残ってるってこと。その事実をちゃんと受け止めてね。
君が軽キャンモドキのスレ立て? だったら責任持って向こうを盛り立てろよ。
でも、向こうが盛り上がらないってことは、ほとんどの自作派はここに
残ってるってこと。その事実をちゃんと受け止めてね。
2017/07/11(火) 14:51:59.85ID:TbBb3Izz
>>911
反論?が破綻しているぞwwww
902が「ここはブルジョワなんだから貧乏自作派はこなくてよい」と言っているのだよ
なんでブルジョワの連中が貧乏自作スレを盛りあげる必要あるんだ?
軽”キャンピングカー”っていうスレなんだから、幌でいいだとか一般人が見て
キャンピングカーとは言えないシェルを自作しているヤツは出て行けよwwww
反論?が破綻しているぞwwww
902が「ここはブルジョワなんだから貧乏自作派はこなくてよい」と言っているのだよ
なんでブルジョワの連中が貧乏自作スレを盛りあげる必要あるんだ?
軽”キャンピングカー”っていうスレなんだから、幌でいいだとか一般人が見て
キャンピングカーとは言えないシェルを自作しているヤツは出て行けよwwww
2017/07/12(水) 00:04:46.03ID:Nr8mMG0d
>>912
おそらく君は読解力のない人だ
おそらく君は読解力のない人だ
2017/07/12(水) 08:40:31.81ID:HSf/Uha2
おまえも来なくて良い
2017/07/12(水) 08:41:25.01ID:HSf/Uha2
>>912 も下品だから来なくて良い
916阻止押さえられちゃいました
2017/07/13(木) 01:30:00.69ID:P1tHgaAq 消えるのは912だけで良いだろ
2017/07/13(木) 14:46:01.95ID:vKUA7h9X
みんなが来なくなって〜
みんなが消えて〜
そして誰もいなくなった(´・ω・`)
みんなが消えて〜
そして誰もいなくなった(´・ω・`)
2017/07/13(木) 15:33:36.83ID:nGOWY20O
車中泊乞食仕様もスレ違い
黄色ナンバーじゃないラクーンとかもスレ違い
軽キャンもいいけどタウンエース、NV200クラスも気になってる人もスレ違い
じゃあお前らのなっとくする車種とここまではOK
ここからは別スレ行けのテンプレ用意しとけよ
それを次スレに張れ
あと価値観疑っちゃう〜ウフ じゃねーよ、キモチ悪い、
価値観なんて人それぞれ、子供3人で5人家族、
駐車場の問題でタウンエースじゃ大きすぎるなら
ラクーンも別にありだろ?
黄色ナンバーじゃないラクーンとかもスレ違い
軽キャンもいいけどタウンエース、NV200クラスも気になってる人もスレ違い
じゃあお前らのなっとくする車種とここまではOK
ここからは別スレ行けのテンプレ用意しとけよ
それを次スレに張れ
あと価値観疑っちゃう〜ウフ じゃねーよ、キモチ悪い、
価値観なんて人それぞれ、子供3人で5人家族、
駐車場の問題でタウンエースじゃ大きすぎるなら
ラクーンも別にありだろ?
2017/07/13(木) 18:47:25.17ID:w3D4rwld
次スレよろしく
2017/07/13(木) 18:54:06.50ID:w3D4rwld
みた感じ、何が何でも自分の思い込みと勘違いを押し通さないと
気が済まないひとが混じってるのよね。
気が済まないひとが混じってるのよね。
2017/07/13(木) 19:20:08.91ID:YEOQLBoW
やたらとからんでいく輩も居るしな
2017/07/13(木) 23:14:13.90ID:+Uo8QFzT
そういう輩がいるから別スレを立てたんだろうな。
過疎るに決まってるのに。
過疎るに決まってるのに。
2017/07/14(金) 07:50:16.12ID:VIKRrOsa
別に過疎ってもいいのよ
平和なら
平和なら
924阻止押さえられちゃいました
2017/07/15(土) 09:50:52.46ID:/xh1hIRm 自由度が高いのが2ちゃんねるの良いところ。それをいちいち
スレチとか言ってるやつってウザイ
自分がまとまな話題を提供するなら良いけどね。
スレチとか言ってるやつってウザイ
自分がまとまな話題を提供するなら良いけどね。
2017/07/15(土) 14:40:28.34ID:tqn6n6T/
自由度が高いからとズルズルと2ストジムニーの話をするとかどうかと。
2017/07/15(土) 15:06:49.83ID:0DirHTmp
前にフレキシブルソーラーパネル教えてくれた人ありがとう(^^)
購入して着けてみたけど、とっても満足
軽くいいよね
購入して着けてみたけど、とっても満足
軽くいいよね
927阻止押さえられちゃいました
2017/07/17(月) 00:10:54.33ID:NMZ8M1cF >>926
それって、発電効率はどうなの?
それって、発電効率はどうなの?
2017/07/17(月) 11:11:23.22ID:7/U9AZ9a
2017/07/18(火) 01:13:17.78ID:1QHywytT
えっ、けっこう高いんだ!
2017/07/18(火) 10:15:52.15ID:a4k5IkKR
オクだともう少し安く入手できるね
2017/07/18(火) 15:31:51.65ID:kkquwYam
再生品が?
2017/07/18(火) 17:29:42.66ID:yq+9PZIY
2017/07/18(火) 23:59:37.14ID:tBjz/ZsQ
買った人が測定するケースってほとんどないだろうしね。
素人が変換効率を測定するってすごく難しいし。
素人が変換効率を測定するってすごく難しいし。
2017/07/19(水) 06:13:21.29ID:6pOE5I42
>>932
セルモジュールは立派な家庭用と同じもの使ってるけど、耐久性や放熱性が
あまりきちんと考えられていないんで、毎日外出しっぱなしで使うと5年ぐらいで劣化して
使い物にならなくなってきたりする。
セルモジュールは立派な家庭用と同じもの使ってるけど、耐久性や放熱性が
あまりきちんと考えられていないんで、毎日外出しっぱなしで使うと5年ぐらいで劣化して
使い物にならなくなってきたりする。
2017/07/19(水) 07:52:14.15ID:vAr1p5X/
2017/07/19(水) 09:08:58.85ID:HYbuyxiQ
むしろこの値段で5年も使えれば御の字だと思うが、家と違って交換だって簡単だし。
2017/07/19(水) 09:58:33.14ID:vAr1p5X/
2017/07/19(水) 11:07:59.08ID:zljXdYtg
使いっぱなしで5年ももつなら全然いいよな
2017/07/19(水) 11:10:10.20ID:HYbuyxiQ
ちなみに樹脂などは紫外線を予防するコーティング剤とか塗れば良いかも、
汚れもつきにくくなるし効率も良くなるんじゃないかな?
って、既に皆やってるかな?
汚れもつきにくくなるし効率も良くなるんじゃないかな?
って、既に皆やってるかな?
2017/07/19(水) 13:12:52.95ID:3613yPXB
メーカーオプでよくある、後ろドアを跳ね上げて
垂らしたテントで囲うようなやつじゃエアコンも効かないし蚊も入る。
かといって延びるサンバーやかるきゃんも大げさ過ぎたり高すぎたり…。
いくらかでも断熱効果のある生地や軽量パネルなど使って、
展開した側面に後面、天面はそのままハッチバック、
折り畳みアウトリガー付きの延長フロアなんてのはないのかな?
ワンボックスのスタイルと価格と軽量をバランスよく成り立たせたい。
組み立て式で普段は取り外しできたら最高だな〜。通勤も旅も一台でこなしたい。
垂らしたテントで囲うようなやつじゃエアコンも効かないし蚊も入る。
かといって延びるサンバーやかるきゃんも大げさ過ぎたり高すぎたり…。
いくらかでも断熱効果のある生地や軽量パネルなど使って、
展開した側面に後面、天面はそのままハッチバック、
折り畳みアウトリガー付きの延長フロアなんてのはないのかな?
ワンボックスのスタイルと価格と軽量をバランスよく成り立たせたい。
組み立て式で普段は取り外しできたら最高だな〜。通勤も旅も一台でこなしたい。
941阻止押さえられちゃいました
2017/07/19(水) 13:22:08.39ID:7zSGtkra2017/07/19(水) 13:28:25.36ID:vAr1p5X/
>>939
そういうコーティーング剤でおすすめあったら教えてください
そういうコーティーング剤でおすすめあったら教えてください
2017/07/19(水) 14:10:32.20ID:HYbuyxiQ
2017/07/19(水) 14:52:22.35ID:vAr1p5X/
>>943
ちょっとググってみたけど、クリア塗装とかならともかく、コーティーング剤で紫外線をカットすることは無理のようですね(苦笑)
お客様から「コーティングする事で紫外線から守れるの?」というご相談を多く頂いていました
答えは「守れません」です
ttps://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html
まあ、なるべく外しておくか、劣化したら交換することにしますわ
ありがとう
ちょっとググってみたけど、クリア塗装とかならともかく、コーティーング剤で紫外線をカットすることは無理のようですね(苦笑)
お客様から「コーティングする事で紫外線から守れるの?」というご相談を多く頂いていました
答えは「守れません」です
ttps://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html
まあ、なるべく外しておくか、劣化したら交換することにしますわ
ありがとう
2017/07/19(水) 16:11:52.51ID:HYbuyxiQ
この検証はホントなんだろうか?
実際に実験してるのは評価できるんだけどう〜ん、、、
現実コーティングしてると塗膜とかが守られて劣化が遅くなるのは多くの人が実感してるんじゃないかな?
そして劣化に影響うするのは外気温とかが同じであれば紫外線の差しか無いはず。
人間が使う日焼け止めでも塗る/塗らないの効果は歴然だしね、
継続時間の問題は有るだろうけど施工した直後で全く効果が無いって事があり得るんだろうか?
実際に実験してるのは評価できるんだけどう〜ん、、、
現実コーティングしてると塗膜とかが守られて劣化が遅くなるのは多くの人が実感してるんじゃないかな?
そして劣化に影響うするのは外気温とかが同じであれば紫外線の差しか無いはず。
人間が使う日焼け止めでも塗る/塗らないの効果は歴然だしね、
継続時間の問題は有るだろうけど施工した直後で全く効果が無いって事があり得るんだろうか?
2017/07/19(水) 17:09:58.17ID:vAr1p5X/
>>945
そういえばこのひとがやっていることって単純に「紫外線の量」を測っているだけで、
普通に劣化を防ぐだけならワックスでもいいよね。、
うちの車は赤色で車庫保管だけど、あれ色褪せるよねえ(涙)・・
ワックスはかけてるからたぶん紫外線なんだろうな・・
そういえばこのひとがやっていることって単純に「紫外線の量」を測っているだけで、
普通に劣化を防ぐだけならワックスでもいいよね。、
うちの車は赤色で車庫保管だけど、あれ色褪せるよねえ(涙)・・
ワックスはかけてるからたぶん紫外線なんだろうな・・
947阻止押さえられちゃいました
2017/07/20(木) 01:56:15.59ID:FuH99Owh2017/07/20(木) 03:13:30.47ID:5SWR86uD
>>939
フレキシブルパネルだと、表面のPET樹脂に紫外線吸収剤が練り込んである。
ないよりましだが、ちょっと前のトヨタ車のヘッドライトぐらいのスピードで劣化するだろうね。
なので使わないときははずせるようにしておいたほうがいいんじゃないかな。
フレキシブルパネルだと、表面のPET樹脂に紫外線吸収剤が練り込んである。
ないよりましだが、ちょっと前のトヨタ車のヘッドライトぐらいのスピードで劣化するだろうね。
なので使わないときははずせるようにしておいたほうがいいんじゃないかな。
2017/07/20(木) 08:25:30.68ID:DoilSEhx
2017/07/20(木) 09:22:32.00ID:pi26gtdI
取り付け方法にもよるだろうけど外すのが面倒ならカバーでもいいかもね。
2017/07/20(木) 10:49:57.16ID:Xg4iyUOH
走行充電できない駐車中に充電したいのが目的なのに
駐車中は取り外しするとか、、、
駐車中は取り外しするとか、、、
2017/07/20(木) 10:53:33.19ID:pi26gtdI
> 駐車中は取り外しするとか、、、
貴方は馬鹿ですか、 普通の人は一年中キャンプしてないんだから連休とかの運用時以外は外すって事だろ。
キャンピングカーじゃなくて普通のミニバンで車中泊してる友人はルーフキャリアに乗っけてるよ。
貴方は馬鹿ですか、 普通の人は一年中キャンプしてないんだから連休とかの運用時以外は外すって事だろ。
キャンピングカーじゃなくて普通のミニバンで車中泊してる友人はルーフキャリアに乗っけてるよ。
2017/07/20(木) 11:42:23.37ID:+g4xqldr
2017/07/20(木) 12:58:50.68ID:Xg4iyUOH
>>952
突然他人を馬鹿呼ばわりするような
心がやんでる人と話す気は無いし
何が普通か人それぞれだから話しても無駄だけど
連休が無いと車に乗らないならなおさら
フロート充電してサブバッテリーを保護しなきゃだろ?
つか走行充電無い時でもフロート充電できるからこそのソーラーパネルだろ?
知ったかでドヤ顔、他人をバカ呼ばわりする前に
とりあえずフロート充電でもググってろ
突然他人を馬鹿呼ばわりするような
心がやんでる人と話す気は無いし
何が普通か人それぞれだから話しても無駄だけど
連休が無いと車に乗らないならなおさら
フロート充電してサブバッテリーを保護しなきゃだろ?
つか走行充電無い時でもフロート充電できるからこそのソーラーパネルだろ?
知ったかでドヤ顔、他人をバカ呼ばわりする前に
とりあえずフロート充電でもググってろ
2017/07/20(木) 13:13:36.67ID:bef15gGp
いちいちアホとかバカとか書くやつってなんなんだろね。
普段からそんな生活してんのかな。
普段からそんな生活してんのかな。
2017/07/20(木) 15:02:25.77ID:5SWR86uD
2017/07/20(木) 16:19:29.53ID:kGFuAYUq
2017/07/21(金) 09:27:56.39ID:VO9Q39Ff
2017/07/21(金) 13:43:54.41ID:DYhY7VqC
割り込んできたとか
どれだけ心に余裕がないんだろ
渋滞の合流とかで必死に車間詰めて
絶対に譲らないタイプかね
どれだけ心に余裕がないんだろ
渋滞の合流とかで必死に車間詰めて
絶対に譲らないタイプかね
2017/07/21(金) 14:55:14.63ID:4dAblCOV
お前ら仲良くしろよ(;_;)
961阻止押さえられちゃいました
2017/07/21(金) 23:19:51.66ID:3aipUTD0 よし、このスレの住人でオフ会だ! 明日は土曜日だし。
集合場所どこにする? おれ神奈川なんだけど、関東一円ならどこでも行くよ。
集合場所どこにする? おれ神奈川なんだけど、関東一円ならどこでも行くよ。
2017/07/22(土) 14:28:04.66ID:ytf4U1OX
東京湾に車ごと沈んでくれ
2017/07/22(土) 17:29:03.21ID:dC/cFCpG
軽キャンピングカーでターボ積んでるのってないよね?
なんで?
なんで?
2017/07/22(土) 17:47:07.81ID:84tdh4wW
2017/07/22(土) 19:32:52.87ID:I0EMNw7J
>>962
おまえさぁ・・いくら自分が精神病質だからってここに書き込んで憂さ晴らしするのやめなよ
おまえさぁ・・いくら自分が精神病質だからってここに書き込んで憂さ晴らしするのやめなよ
2017/07/22(土) 19:37:34.67ID:I0EMNw7J
2017/07/22(土) 19:53:24.04ID:t47ccQC4
>>966
だよな。こいつが真っ先に沈めばいいのさ
だよな。こいつが真っ先に沈めばいいのさ
2017/07/22(土) 19:59:06.11ID:I0EMNw7J
2017/07/22(土) 20:07:46.79ID:86RSrH1g
バンコンなら商用ベースでもターボ選べるな
キャブコンは無理ちゃう
キャブコンは無理ちゃう
2017/07/22(土) 20:22:13.35ID:UNK4rme3
963だけど、バンコンじゃあ意味ない。
断熱材入ってないもん。
キャブコンでターボが欲しいんだ。
断熱材入ってないもん。
キャブコンでターボが欲しいんだ。
2017/07/22(土) 21:06:07.81ID:86RSrH1g
ターボがあった時代の軽トラ中古
あるいはターボ化かエンジンスワップ
ハードルは高いかと
あるいはターボ化かエンジンスワップ
ハードルは高いかと
2017/07/23(日) 10:06:37.11ID:U6cwPyCg
>>971
ターボ化はしてくれるショップもあるけど、そこまで金かけてするほどの意味が
あるのかどうかがかなり微妙なところ
純正以外のターボは耐久性とか疑問だし
ジムニーみたいにシェラの1000ccエンジンとスワップが可能なくらいのエンジン
ルームならいっそのこと純正部品で載せ替えられるのだが
キャリーベースのキャブコンあっても、同じエンジンの新型ジムニーは出てない
からそれもまだ無理か
ターボ化はしてくれるショップもあるけど、そこまで金かけてするほどの意味が
あるのかどうかがかなり微妙なところ
純正以外のターボは耐久性とか疑問だし
ジムニーみたいにシェラの1000ccエンジンとスワップが可能なくらいのエンジン
ルームならいっそのこと純正部品で載せ替えられるのだが
キャリーベースのキャブコンあっても、同じエンジンの新型ジムニーは出てない
からそれもまだ無理か
973963
2017/07/23(日) 19:43:11.52ID:KuyyNpHP 車はまったく詳しくないんだが、軽キャンピングカー(キャブコン)にターボがない理由って、
つまりベース車となる軽トラにターボ仕様がないと言うことか。
つまりベース車となる軽トラにターボ仕様がないと言うことか。
2017/07/23(日) 21:38:45.03ID:pPhXtSxi
975973
2017/07/23(日) 21:59:15.59ID:KuyyNpHP ググッたけど、農家用軽トラにはオーバースペックだったみたいね。
かつて赤帽専用サンバーにスーパーチャージャー仕様があったようだが、
なくなったのが悔やまれる。
軽ワゴンのシャシー売りはないのかな?
かつて赤帽専用サンバーにスーパーチャージャー仕様があったようだが、
なくなったのが悔やまれる。
軽ワゴンのシャシー売りはないのかな?
976阻止押さえられちゃいました
2017/07/24(月) 01:01:04.49ID:nruzQmIv 確かに軽トラを本来の軽トラの使用目的に使う分には、ターボはあまり要らないかな。
駆動力が必要な時は低いギアを使えば良いし、高速道路を走るような用途はあまりないし。
加速力は不満でも、近距離での使用ではそれほど困ることもないし。
あと、やはり価格と耐久性(耐用年数)の問題が大きいように思う。
駆動力が必要な時は低いギアを使えば良いし、高速道路を走るような用途はあまりないし。
加速力は不満でも、近距離での使用ではそれほど困ることもないし。
あと、やはり価格と耐久性(耐用年数)の問題が大きいように思う。
2017/07/24(月) 15:21:07.48ID:XyVvPGAk
>>975
一例
スーパーチャージャーキット (DA16T)現行キャリイ
ttp://www.gtcp-shopping.jp/product/567
459,980円 (税別)
これをつけても乗り心地、安定性等は到底普通車には及ばず・・
やっぱりやめとこうってなる
一例
スーパーチャージャーキット (DA16T)現行キャリイ
ttp://www.gtcp-shopping.jp/product/567
459,980円 (税別)
これをつけても乗り心地、安定性等は到底普通車には及ばず・・
やっぱりやめとこうってなる
2017/07/24(月) 15:53:30.03ID:aIli2qOS
https://e-nenpi.com/article/detail/277696
スーパーキャリーが欲しい
1.2のガソリンより800のディーゼルターボ
軽トラぐらいの車体価格で買えるなら
年間の維持費なんか多少高くなっても払うから欲しい
スーパーキャリーが欲しい
1.2のガソリンより800のディーゼルターボ
軽トラぐらいの車体価格で買えるなら
年間の維持費なんか多少高くなっても払うから欲しい
2017/07/24(月) 17:00:10.46ID:3gG8Szud
そういえば最近は軽箱ベースの
リッターワンボックスとか無くなっちゃったの?
リッターワンボックスとか無くなっちゃったの?
2017/07/24(月) 17:18:24.20ID:OySFQU3z
ソリオ
2017/07/24(月) 18:41:05.94ID:RWjjfD6B
ソリオって軽か?
982阻止押さえられちゃいました
2017/07/24(月) 23:30:35.73ID:PVjmkSJn2017/07/24(月) 23:34:04.51ID:sWU03M+0
ウォークスルーバンを出してほしいわ
今なら流行りそう
今なら流行りそう
2017/07/25(火) 00:19:26.63ID:+bER9fwn
リッターカーなのは良いが全然
1BOXじゃ無い件
1BOXじゃ無い件
985阻止押さえられちゃいました
2017/07/25(火) 02:54:25.22ID:c9XR6RED986阻止押さえられちゃいました
2017/07/25(火) 02:55:43.44ID:c9XR6RED2017/07/25(火) 04:38:17.26ID:xgosTAvD
>>986
ダイハツだと スパンキー7?確かそんな名前 後52エブリィベースにも白ナンバー有ったよ
あっ ランディーとか言ったよーな
うろ覚えでスマン 無くなったのが本当に惜しいと自分的には思います。当時は車中泊とか今みたいに盛んじゃなかったしね
ダイハツだと スパンキー7?確かそんな名前 後52エブリィベースにも白ナンバー有ったよ
あっ ランディーとか言ったよーな
うろ覚えでスマン 無くなったのが本当に惜しいと自分的には思います。当時は車中泊とか今みたいに盛んじゃなかったしね
2017/07/25(火) 04:41:29.31ID:xgosTAvD
今調べたら 何やらごっちゃになってた トヨタがスパーキー ダイハツがアトレー7 スズキがエブリィランディーだね
2017/07/25(火) 09:19:40.64ID:hTiJvW0H
三菱タウンボックスワイド「せやな」
2017/07/25(火) 13:48:35.05ID:zyn/LWqJ
カールと一緒だよ
ドミンゴアラジンもデリバリーバンも
今なら買うのに〜って言っても
その時に買ってあげないからなくなる
ドミンゴアラジンもデリバリーバンも
今なら買うのに〜って言っても
その時に買ってあげないからなくなる
2017/07/25(火) 13:49:32.39ID:L0QadJzb
>>990
だってそのときは軽キャンに興味なかったんだもん(´・ω・`)
だってそのときは軽キャンに興味なかったんだもん(´・ω・`)
2017/07/25(火) 13:52:06.13ID:0LwdUxnn
ウォークスルーバンとか懐かしいな。
昔仕事先にミラのがあって、たまに乗ってた。
4WDだった気がするけど、記憶が定かじゃない。
昔仕事先にミラのがあって、たまに乗ってた。
4WDだった気がするけど、記憶が定かじゃない。
2017/07/25(火) 20:59:35.99ID:MVhBbGT5
ここでソリオとかいうやつはバカなのか?
2017/07/25(火) 21:29:57.52ID:L0QadJzb
>>993
またあんたか。人をいきなり馬鹿呼ばわりするのやめない?
またあんたか。人をいきなり馬鹿呼ばわりするのやめない?
2017/07/25(火) 21:52:52.62ID:2BhTNZBA
2017/07/25(火) 21:55:04.38ID:2BhTNZBA
993のことな。
2017/07/25(火) 22:07:38.01ID:L0QadJzb
そういうのもちょっとアレだけど、まあいっか
2017/07/25(火) 22:08:34.85ID:L0QadJzb
埋めとく
2017/07/25(火) 22:09:18.60ID:L0QadJzb
う
1000阻止押さえられちゃいました
2017/07/25(火) 22:09:42.02ID:L0QadJzb め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 104日 9時間 6分 35秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 104日 9時間 6分 35秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」 [705549419]
- 卵価格高騰👉 ニワトリ飼育に1100万世帯が挑戦 [399259198]
- 【暇空茜】堀口くん、元暇アノンに1400万円の和解金を請求wwwwwwwwwwww [599152272]
- 【緊急】今飛び降り自殺してる🥺
- 政府「2030年、日本の高齢化、異次元です。いいアイデアないと本気で終わります。助けてください。」 [677076729]
- ベッキー、結婚後に節約するようになったと主張するも、例として出した卵の値段が高すぎて炎上 [732912476]