結局日本刀が最強の武器なの?
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 15:41:45.13ID:VeLIAgWl みんながしってる武器で日本刀超えるやつある?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 14:03:14.85ID:3FBS3dtg >>38
ケンシロウ
ケンシロウ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 18:33:55.43ID:1KHs9H0e 人は掘、人は石垣、人は城。
人そのものこそが最強の武器。
人そのものこそが最強の武器。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 04:27:55.57ID:ORf9rkg6 ››40
2014/12/30(火) 15:09:09.44ID:wLEDKANY
現代のテロリストなどが好んで使うのは
正規軍が置いて行った砲弾などを拾って再利用して作る
「IED(即席爆破装置)」ってやつだ
戦車砲弾や瘤弾を使った自爆装置みたいなやつ
街中で使えば半径数百mの範囲で千人単位が被害になる
正規軍が置いて行った砲弾などを拾って再利用して作る
「IED(即席爆破装置)」ってやつだ
戦車砲弾や瘤弾を使った自爆装置みたいなやつ
街中で使えば半径数百mの範囲で千人単位が被害になる
43名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 18:43:35.31ID:AVzYdTD+ 西京
44名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 11:27:12.89ID:aRUsGole 埼京
2015/01/03(土) 22:07:29.37ID:So6p3McI
背中に日本刀背負って、両手にサブマシンガンでOK
2015/01/08(木) 08:40:41.60ID:B7fWst+t
47名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 11:41:52.39ID:zWRCuETK名刀を鞘から抜く時に鞘が切れない理屈がワカラナイ [転載禁止]©2ch.net [939236743]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424354171/l50
2015/03/22(日) 13:38:30.35ID:dGy1GE1x
ガンツソード最強
如意棒のように伸縮自在で何でも斬れるとか反則すぎる
如意棒のように伸縮自在で何でも斬れるとか反則すぎる
2015/03/25(水) 23:17:07.80ID:d/hDepLo
名刀でなけりゃ始まらないw
50名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 00:22:46.33ID:Umrju6hO :
51名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/27(月) 13:51:04.61ID:TZ+Ve3QB 刀と槍では、どちらが有利ですか?
例えば素人同志、達人同志では?
槍は棒の部分を切られたら一巻の終わりと
自信満々で言ってた人がいました。
固定してるわけでもないのに切れます?
例えば素人同志、達人同志では?
槍は棒の部分を切られたら一巻の終わりと
自信満々で言ってた人がいました。
固定してるわけでもないのに切れます?
2015/04/28(火) 10:38:13.26ID:w36wmQ46
簡単に柄を切られるようなことはないが、
槍は刀身より内に接近されると困難になる。
むしろ棒術のほうが展開はおもしろいかもしれない。
槍は刀身より内に接近されると困難になる。
むしろ棒術のほうが展開はおもしろいかもしれない。
2015/04/29(水) 01:59:05.22ID:LGJ/LYvu
運動場とかで足元見ずにバックステップし放題のところでやれば圧倒的に槍
54名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 18:03:13.47ID:myzovhKg 20名以下の刀を持った秀吉軍に切り込まれ、
200人以上の戦死者を出した明軍。
加藤清正軍と明軍でおこなわれた一方的な白兵戦
http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffcnsf8ksw
200人以上の戦死者を出した明軍。
加藤清正軍と明軍でおこなわれた一方的な白兵戦
http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffcnsf8ksw
55名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 23:21:54.86ID:xzK0/Ez1 古刀がめっちゃ強いって本当なのかな?
本当だとしたらロマン溢れるな
本当だとしたらロマン溢れるな
56名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 16:14:00.05ID:qgDLSQV2 刀は5人くらい斬ると切れなくなるって話はどう?
2〜3人と言う話もある。人の脂肪で切れなくなるとか?
仮に切れ味が落ちても刀を頭や腕に降り下ろされたら
死ぬか戦闘不能になると思うし、やはり切られたら
刃が深く入らないだけでただじゃすまないと思う。
2〜3人と言う話もある。人の脂肪で切れなくなるとか?
仮に切れ味が落ちても刀を頭や腕に降り下ろされたら
死ぬか戦闘不能になると思うし、やはり切られたら
刃が深く入らないだけでただじゃすまないと思う。
2015/05/16(土) 21:16:48.54ID:yj2dFi8E
>>56
刃引きでも竹でも藁でも斬れるのが刀です。
でも布となる刃が丸くなってたら切れないかもです、逆に一部の欠けなら問題が無いと思います、でもね刃が丸くなってようが刃が欠けていようが切っ先が生きてれば布の上からでも問題なく人を斬り続けれるでしょうね。
刃引きでも竹でも藁でも斬れるのが刀です。
でも布となる刃が丸くなってたら切れないかもです、逆に一部の欠けなら問題が無いと思います、でもね刃が丸くなってようが刃が欠けていようが切っ先が生きてれば布の上からでも問題なく人を斬り続けれるでしょうね。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 21:48:07.62ID:yqz45QrU2015/05/16(土) 22:56:40.01ID:SX+fEONr
2015/05/16(土) 23:00:59.14ID:SX+fEONr
あ、あと血脂の話の方は2〜3人で切れ味は鈍るけど
着物の裾とかで拭いながら斬り続ける
懐に血を拭う用に半紙を持ち歩くやつも居たとか
着物の裾とかで拭いながら斬り続ける
懐に血を拭う用に半紙を持ち歩くやつも居たとか
2015/05/17(日) 19:57:35.55ID:NSDfPyeG
脂塗りたくって切断する実験とかだと容赦なく切れる
まあ人体じゃできんが
まあ人体じゃできんが
62名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 21:00:06.87ID:ULPd6wDl だから剣術を習う。
腕を飛ばして刃こぼれするのは未熟。
日本刀は、強靭だよ。
腕を飛ばして刃こぼれするのは未熟。
日本刀は、強靭だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 09:13:36.36ID:B+YRaDyj 素人ですが骨を切って刃こぼれするかどうかは
刀にも、よるんじゃないですか?
いわゆる名刀と言われる刀と、そうじゃない刀では違うんじゃ?
自分は、山刀で太めの木の枝を何度か切ったけど
あんなものでも特に刃こぼれはしませんでした。
因みに居合の先生を知ってるのですが、かなり刃こぼれした刀を
弟子に貸し与えてます。演武で巻藁や竹とか切るんですよね?
まさか骨を切ったとも思えないし。昔は切腹する人の首を切ったり
罪人を何人か重ねて刀の切れ味を試したとか言う話もありますね
刀にも、よるんじゃないですか?
いわゆる名刀と言われる刀と、そうじゃない刀では違うんじゃ?
自分は、山刀で太めの木の枝を何度か切ったけど
あんなものでも特に刃こぼれはしませんでした。
因みに居合の先生を知ってるのですが、かなり刃こぼれした刀を
弟子に貸し与えてます。演武で巻藁や竹とか切るんですよね?
まさか骨を切ったとも思えないし。昔は切腹する人の首を切ったり
罪人を何人か重ねて刀の切れ味を試したとか言う話もありますね
64名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 21:03:45.74ID:qsjVhb6x 日本刀の刃は、意外と厚い。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 21:20:26.53ID:B+YRaDyj2015/05/20(水) 00:52:23.97ID:MhRNK2ds
重ねは研いだら減る(薄く)のは当たり前やで
67名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/20(水) 01:13:34.14ID:DABEqMp0 以前、なんでも鑑定団で日本刀専門の鑑定士が
鑑定に出された刀を、これは細身ですねと言ってた記憶がある。
つまり、最初から細身の刀があるんじゃないの?
二刀流で使うにはいいのかもとか思ったりした。
鑑定に出された刀を、これは細身ですねと言ってた記憶がある。
つまり、最初から細身の刀があるんじゃないの?
二刀流で使うにはいいのかもとか思ったりした。
2015/05/20(水) 01:21:29.34ID:MhRNK2ds
>>67
もちろん刀匠や作刀を依頼した者の好みもあるから細身はなんぼなんでもありまよ
もちろん刀匠や作刀を依頼した者の好みもあるから細身はなんぼなんでもありまよ
2015/05/21(木) 23:31:19.64ID:3x8pN1IU
元寇を受けて頑丈さより切れ味重視に作りが変わってるのが面白い
70名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 20:48:58.21ID:3hubA1+C 69
作る刀匠によって違うだろ。
同田貫とか頑丈だし切れ味もあるよ。
刀は頑丈だよ。
作る刀匠によって違うだろ。
同田貫とか頑丈だし切れ味もあるよ。
刀は頑丈だよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 01:17:04.60ID:w5kzpDXz 靖国神社で小次郎の物干し竿のような刀見たことある。
成田山の美術館にも日本刀があるけど
神社仏閣で日本刀置いてるところがありますね。
成田山の美術館にも日本刀があるけど
神社仏閣で日本刀置いてるところがありますね。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 21:50:56.31ID:dzNBIgYU 鹿島にもある。 直刀
73名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 17:37:44.08ID:dcifGRdB74名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/26(火) 20:35:15.58ID:YLCLYwhH 【刃牙道】[クローン武蔵vs烈海王]烈、襷で手足を縛られ醜態を晒し悔し泣く→武蔵に後ろからバッサリ→次号へ [転載禁止]©2ch.net [614341861]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432638454/
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432638454/
75名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 17:05:02.43ID:XNaXyMOc76名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 16:25:18.68ID:djqCZVbH77名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 22:10:20.74ID:Xx+rJ2yi78名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/31(日) 21:52:01.12ID:s54F783H 戦は平地だけではない。
槍は狭い場所では役に立たない。
槍は狭い場所では役に立たない。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/01(月) 12:12:28.40ID:9OHvoYKP80名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/02(火) 12:19:46.21ID:7rdxdcMZ >>71
沢山あるが有名な所では熱田神宮の真柄太刀が一押し
沢山あるが有名な所では熱田神宮の真柄太刀が一押し
81名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/03(水) 01:24:24.59ID:4vF+58Xf 物干し竿みたいな刀欲しいけど、ちょっとなさそう。
仮にあってとしても、そうとう高いんでしょうね?
新たに、つくってもらうとしても高くつきそう。
知人に居合の先生いるけど、刀って警察とかに許可とれば
簡単に買えるものなんですか?
仮にあってとしても、そうとう高いんでしょうね?
新たに、つくってもらうとしても高くつきそう。
知人に居合の先生いるけど、刀って警察とかに許可とれば
簡単に買えるものなんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/03(水) 16:26:09.85ID:6OHe0jvV2015/06/04(木) 02:58:30.78ID:ochAdya1
刃物って難しいな
断面丸の棒は簡単でいいわ
断面丸の棒は簡単でいいわ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 18:53:39.66ID:bWxUp43K2015/06/07(日) 11:42:55.78ID:psw9hMpK
日本刀(太刀)の大型化は、南北朝時代半ばでピークになるがそれ以降は縮小していく。
軍忠状の中の疵や手柄の報告は、下級兵士以外生存者の自己申告であり、受け手側・どちらか一方のの状態しかわからない場合が多い。
軍忠状の中の疵や手柄の報告は、下級兵士以外生存者の自己申告であり、受け手側・どちらか一方のの状態しかわからない場合が多い。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/07(日) 21:47:31.65ID:ctbjbXgY 日本刀は素晴らしい武器。
ぜひ剣術を習おう。
鹿島新当流を習いたい。
ぜひ剣術を習おう。
鹿島新当流を習いたい。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/09(火) 09:36:51.10ID:Mt6N95DE 「日本剣道の達人 vs 剣道ロボット」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/45093927.html
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/45093927.html
88名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 05:23:44.57ID:sJ+0jPg8 剣道より薙刀が強い。
ガンダム<ゲルググさ
ガンダム<ゲルググさ
89名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 10:00:27.06ID:t5GBeCos でも、流行らなかったよね
2015/06/13(土) 02:09:37.00ID:AlekqH3r
本身の薙刀相手にするならその薙刀よりちょっと長くて軽い槍が良さそう
2015/06/14(日) 22:28:35.57ID:jsaQ++sh
>>88
それは、竹で出来た刀と竹で出来た薙刀で、ルールのある試合の場合のみ。
真剣では刀も薙刀も竹で出来た物同士での試合の様には素早く動かす事が出来ない。
この弊害は長い薙刀を持ってる方に、より大きく作用する。
その結果、薙刀の方は指を落とされて負ける傾向にある。
もちろん刀と槍との戦いも同じ。
1対1だと、鍔が常に手の近くにない長物は刀相手には不利。
それが実戦、それが現実。
それは、竹で出来た刀と竹で出来た薙刀で、ルールのある試合の場合のみ。
真剣では刀も薙刀も竹で出来た物同士での試合の様には素早く動かす事が出来ない。
この弊害は長い薙刀を持ってる方に、より大きく作用する。
その結果、薙刀の方は指を落とされて負ける傾向にある。
もちろん刀と槍との戦いも同じ。
1対1だと、鍔が常に手の近くにない長物は刀相手には不利。
それが実戦、それが現実。
2015/06/14(日) 23:41:24.53ID:nwfsSiEy
相手の指落としたけど土手っ腹貫かれましたにならんかな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/20(土) 16:20:12.80ID:C7Kg9EP+ >>91
確かにそのとおり。
薙刀に勝つための技術はいろいろな剣術の流派に存在する。
懐に入られると薙刀は、不利になる。
https://www.youtube.com/watch?v=NumecwD2_50
確かにそのとおり。
薙刀に勝つための技術はいろいろな剣術の流派に存在する。
懐に入られると薙刀は、不利になる。
https://www.youtube.com/watch?v=NumecwD2_50
2015/06/21(日) 06:43:30.97ID:RMeMxm0+
橋かかりから面と胴を見せてるけど、そのまま柄に沿って滑らせて指を落としにかかるだけでもおkだよなこれ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 19:10:56.96ID:4Yu6hZcO 相撲界の訃報】 元大関・貴ノ浪=音羽山親方(43歳)が「急性心不全」で急死
先月行われた夏場所では土俵下で審判を務めていました。
https://twitter.com/hanayuu/status/612205541461340161
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
先月行われた夏場所では土俵下で審判を務めていました。
https://twitter.com/hanayuu/status/612205541461340161
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
2015/08/20(木) 20:11:35.40ID:0duhYKIf
日本刀が技術がないと使えない。
ドシロウトでは、まず刀を抜くときに鞘割れしたり、手を切ったりする。
刃筋をタダして斬らないと全然斬れない。逆に刀が折れたり曲がったりする。
あと、刀の峰で受けたり、峰打ちしたりすると刀が簡単に折れるのは真剣斬りをする人の常識(時代劇の峰打ちはフィクション)。
ドシロウトでは、まず刀を抜くときに鞘割れしたり、手を切ったりする。
刃筋をタダして斬らないと全然斬れない。逆に刀が折れたり曲がったりする。
あと、刀の峰で受けたり、峰打ちしたりすると刀が簡単に折れるのは真剣斬りをする人の常識(時代劇の峰打ちはフィクション)。
2015/08/20(木) 20:13:56.35ID:0duhYKIf
日本刀の峰で受けると刀が折れるので
峰ではなく鎬(しのぎ)で受ける技術がある人じゃないと日本刀は使えない。
峰ではなく鎬(しのぎ)で受ける技術がある人じゃないと日本刀は使えない。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 19:52:47.26ID:jkJ8VM6t2015/08/23(日) 14:49:50.34ID:QxmzHbur
日本刀は大きい包丁なんだよ。
人斬り包丁と言われるのはそういう事。
包丁の扱いには基本的な技術が必要なんだよ。
それを身に付けずに使うと折れたり曲がったりする。
技量不足を道具のせいにする人は下手なままで上達しないよ。
人斬り包丁と言われるのはそういう事。
包丁の扱いには基本的な技術が必要なんだよ。
それを身に付けずに使うと折れたり曲がったりする。
技量不足を道具のせいにする人は下手なままで上達しないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 15:29:08.84ID:F1GkMIIF 日本刀はかなり強度があるよ。
日本刀は高いので持ってる人は傷つくのを恐れて強度実験しないだけ。
日本刀は高いので持ってる人は傷つくのを恐れて強度実験しないだけ。
2015/08/28(金) 17:31:39.80ID:ZiwJ36HV
厚みある方だよな
102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 18:53:19.43ID:btyALBEp 祖父が戦争で中国に行った時、幅の広い中国刀を見たらしいが日本刀よりも
薄くて驚いたとか言ってたな。
見た目は怖いそうだが日本刀に比べて強度はいまいちだったらしい。
薄くて驚いたとか言ってたな。
見た目は怖いそうだが日本刀に比べて強度はいまいちだったらしい。
2015/08/29(土) 20:46:08.77ID:zTY1KmVc
メードインチャイナの低品質は過去現在未来変わる事は無い。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 13:25:25.01ID:QvHJ+vUq 鍛鉄で厚みがありもの凄い強度があるのに
日本刀はいつも過小評価される。
日本刀はいつも過小評価される。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 05:33:42.51ID:xPjSzuMh >>104
見かけの偏見と風評被害がでかいからだろ
技術がないとまともに扱えない
=武器としてはカス
(それを打ち消す利点があるのは別)
という曲解や、
刃で受けることを避け鎬などで防御する
=強度が低い=武器として低級
という偏見も過小評価に拍車を掛けてる
見かけの偏見と風評被害がでかいからだろ
技術がないとまともに扱えない
=武器としてはカス
(それを打ち消す利点があるのは別)
という曲解や、
刃で受けることを避け鎬などで防御する
=強度が低い=武器として低級
という偏見も過小評価に拍車を掛けてる
2015/08/31(月) 05:44:06.57ID:LjGyzmI9
107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 13:56:19.44ID:Dfomjysn 大太刀を持ったことがあるが厚みが凄かった。
外国の刀剣と比べて日本刀は強靭だよ。
日本刀は最強。異論は認めない
外国の刀剣と比べて日本刀は強靭だよ。
日本刀は最強。異論は認めない
108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 13:59:38.81ID:Dfomjysn 刃で受けると刃こぼれするというのは日本刀vs日本刀の場合だけ。
日本刀より強度が低い外国の刀と打ち合っても刃こぼれはしない。
日本刀より強度が低い外国の刀と打ち合っても刃こぼれはしない。
2015/09/02(水) 20:45:08.29ID:0gmXh8gp
で?
2015/09/02(水) 20:45:50.59ID:bo/VM7Ja
何が?
2015/09/04(金) 04:23:36.41ID:FjDOy5Mu
112名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 13:58:26.40ID:fjDsjm8x なんで日本刀はいつも過小評価されるの?
3人斬ったら刃毀れするとか言ってる奴が多い気がする。
3人斬ったら刃毀れするとか言ってる奴が多い気がする。
2015/09/04(金) 18:03:31.35ID:OOHSZuc6
いつもではない
鈴木全盛の頃が一番ひどくてだんだん持ち直して来てる状態
鈴木全盛の頃が一番ひどくてだんだん持ち直して来てる状態
114名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 10:20:26.97ID:OwRsinch コンビニでも売ってるような本にも鈴木説が幅を利かせている辺り、
ネットの外つまり世間一般じゃ
日本刀(刀剣)こそが戦場の主役
常設の騎馬のみの隊はあった
は当然として他には
日本刀は三人しか切れないまたは、無限に斬れる
日本の鎧はただの防御皆無の飾り
なんだろう。
バカッターのカキコ見てそう思った。
ネットの外つまり世間一般じゃ
日本刀(刀剣)こそが戦場の主役
常設の騎馬のみの隊はあった
は当然として他には
日本刀は三人しか切れないまたは、無限に斬れる
日本の鎧はただの防御皆無の飾り
なんだろう。
バカッターのカキコ見てそう思った。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 19:59:12.21ID:UrwrZXE2 ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
2015/10/01(木) 20:10:54.00ID:3GT7DPtg
117名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 21:30:46.89ID:4djhStPb 相手が抵抗してくるなら自分が戦闘不能になる・横槍が入るリスクを考慮すりゃ
刺そうが斬ろうが3〜4人でも充分だろ
刺そうが斬ろうが3〜4人でも充分だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 03:32:52.62ID:OcuktrM7119名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 05:31:51.18ID:OPf/2sz32015/10/05(月) 08:14:43.80ID:Ruxsvoyt
脂塗りたくってもそんな有意な差がでるんかね
121名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 22:18:36.17ID:U0EDH784 【歴史】南京事件の記憶遺産登録 朝日、毎日は「百人斬り」報道の取り消しを[10/29] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446123133/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446123133/
2016/05/09(月) 19:32:05.07ID:ZFJxNdOc
123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 19:37:26.37ID:X8pcpYur 至近接戦闘最強の武器らしいな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 00:41:57.00ID:CX9U4jCS 弓道部最強
125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 22:37:05.30ID:MaNakern 単純に日本刀の上位互換なのは興亜一心・満鉄刀とかの科学的にアプローチで作られた刀だろうね
マイナス40度の冷蔵庫で一晩放置し、凍り付いた状態で鉄の作業台に思いっきり叩きつけても
刃こぼれ、刃切れ無しってやべーだろ
鉄斬りをやれる日本刀は色々あるけどこのマイナス40度凍結後に叩きつけは
耐えられる日本刀は存在しないのでは?
マイナス40度の冷蔵庫で一晩放置し、凍り付いた状態で鉄の作業台に思いっきり叩きつけても
刃こぼれ、刃切れ無しってやべーだろ
鉄斬りをやれる日本刀は色々あるけどこのマイナス40度凍結後に叩きつけは
耐えられる日本刀は存在しないのでは?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 00:05:52.88ID:00OZ+5GH >>22
まあ日本刀が武士の命みたいになったのは、江戸時代で平和な時代が300年も続いたからだろ。
携帯が容易な護身具としては刀が一番実用的だったから。今で言うナイフみたいなもんだ。
あくまで平時の携帯用護身武器として有用だったというだけで最強とか頓珍漢にもほどがあるって話。
実戦なら飛び道具の弓や鉄砲。次が槍で、刀なんて城や屋敷の中に隠れて出てこない
敵の首領クラスを討ち取るのに使うぐらい。それだって本格的な戦なら、建物ごと焼き討ちとか
兵糧攻め、水攻めとかより被害の少ない方法を選ぶ。城や屋敷に入って白兵戦なんて、
相手がよっぽど少数の制圧戦とか、治安維持目的の警察活動ぐらいでしかやらない。
まあ普通に考えりゃ、敵の射程外から打ち込める武器の方が強いに決まってるなんて
四の五の言うまでもなく、馬鹿でも分る話だが。
まあ日本刀が武士の命みたいになったのは、江戸時代で平和な時代が300年も続いたからだろ。
携帯が容易な護身具としては刀が一番実用的だったから。今で言うナイフみたいなもんだ。
あくまで平時の携帯用護身武器として有用だったというだけで最強とか頓珍漢にもほどがあるって話。
実戦なら飛び道具の弓や鉄砲。次が槍で、刀なんて城や屋敷の中に隠れて出てこない
敵の首領クラスを討ち取るのに使うぐらい。それだって本格的な戦なら、建物ごと焼き討ちとか
兵糧攻め、水攻めとかより被害の少ない方法を選ぶ。城や屋敷に入って白兵戦なんて、
相手がよっぽど少数の制圧戦とか、治安維持目的の警察活動ぐらいでしかやらない。
まあ普通に考えりゃ、敵の射程外から打ち込める武器の方が強いに決まってるなんて
四の五の言うまでもなく、馬鹿でも分る話だが。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:28:15.16ID:IIyFg6hn 実際にはいきなり駆け込んできて襲撃したりそんな順番通りにはいかなかったようで
リーチの長さも乱戦では逆に仇となって刀に切りはらわれることも報告されている
杓子定規な考えでは負けるんだろうね
フロイス『日本史』
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。というのは、
薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
リーチの長さも乱戦では逆に仇となって刀に切りはらわれることも報告されている
杓子定規な考えでは負けるんだろうね
フロイス『日本史』
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。というのは、
薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:29:53.05ID:IIyFg6hn 明軍の中には接近戦での日本刀の優秀さを倭寇に思い知らされた結果
自分たちの主要兵器として採用してしまう将軍もいた
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。
自分たちの主要兵器として採用してしまう将軍もいた
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:06:20.33ID:00OZ+5GH いつの時代の話してんだ?w
幕末なんてもう完全に洋式銃の時代だぞ。
刀振り回してどうにかなる時代なんてとっくの昔に終わってるっての。
そりゃ貧乏藩は火縄銃に先祖伝来の鎧兜や刀や槍で武装して
なんて奴らがいなかった訳じゃないが、そんな奴らはまったく戦力に数えられてねーから。
カカシと同じだよ。鉄砲より日本刀の方が乱戦に強いんだーって。
少年漫画の読みすぎだろwww
火縄銃がまだ珍しかった戦国時代だって主力は騎馬兵の弓矢攻撃だからな。
てか、弓矢にどうやったら日本刀で対抗できると思えるんだよ?w
槍にしたって集団戦闘が基本なんだからなあ。
そんな少数で闇夜に紛れて奇襲して乱戦なら刀が強いんだー。
なんていくら言い張ったって、そんな奇襲がいつもいつも都合よく
成功する訳ないし、大勢を決するのは大規模戦闘で主力となる
弓矢や隊列組んだ槍部隊。こんなのは当たり前すぎるほど当たり前の
話なんだが、やーやー我こそは、なんて名乗り上げて戦う、
単騎決戦で雌雄が決してたとでも妄想してんのか、剣道オタクは?w
戦争は子供のお遊戯とは違うんだよ。
日本刀なんて貧弱武器が実戦、戦争で主力になる訳ねーだろバーカwww
幕末なんてもう完全に洋式銃の時代だぞ。
刀振り回してどうにかなる時代なんてとっくの昔に終わってるっての。
そりゃ貧乏藩は火縄銃に先祖伝来の鎧兜や刀や槍で武装して
なんて奴らがいなかった訳じゃないが、そんな奴らはまったく戦力に数えられてねーから。
カカシと同じだよ。鉄砲より日本刀の方が乱戦に強いんだーって。
少年漫画の読みすぎだろwww
火縄銃がまだ珍しかった戦国時代だって主力は騎馬兵の弓矢攻撃だからな。
てか、弓矢にどうやったら日本刀で対抗できると思えるんだよ?w
槍にしたって集団戦闘が基本なんだからなあ。
そんな少数で闇夜に紛れて奇襲して乱戦なら刀が強いんだー。
なんていくら言い張ったって、そんな奇襲がいつもいつも都合よく
成功する訳ないし、大勢を決するのは大規模戦闘で主力となる
弓矢や隊列組んだ槍部隊。こんなのは当たり前すぎるほど当たり前の
話なんだが、やーやー我こそは、なんて名乗り上げて戦う、
単騎決戦で雌雄が決してたとでも妄想してんのか、剣道オタクは?w
戦争は子供のお遊戯とは違うんだよ。
日本刀なんて貧弱武器が実戦、戦争で主力になる訳ねーだろバーカwww
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 19:38:33.60ID:/a0LHRGt 中途半端な知ったかぶりだな鉄砲の普及で真っ先にすたれたのは槍などの大型武器だ
鎧も軽装になり刀でも戦えるようになっていったわけ
密集してたらいい的だろ
鎧も軽装になり刀でも戦えるようになっていったわけ
密集してたらいい的だろ
2016/09/05(月) 18:31:00.51ID:8yuq4JWv
日本刀も悪くはないが、全盛期の戦国武将が使ってたのは槍だろ
最強ではないんじゃね
最強ではないんじゃね
2016/09/09(金) 11:01:03.88ID:vwoRktes
133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 11:02:42.22ID:vwoRktes134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 11:05:24.02ID:vwoRktes2016/09/09(金) 11:14:58.58ID:vwoRktes
2016/09/09(金) 11:19:17.26ID:vwoRktes
>>129
貧弱はお前だろwwww
【日本刀】対談 秘伝剣術極意刀術―日本剣術と中国刀剣術 その興亡と流伝の秘密を探る
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4894223279
戦国時代 日本剣術は中国に輸出されていた!!素盞嗚尊が発見した天叢雲剣の驚くべき正体とは?
戦乱の中国大陸を暴れ回った倭人刀法の秘密とは?
一縷の細い糸で繋がり醸成した中国苗刀術の真実とは?
歴史の奥底に秘されて来た驚愕の秘密をここに解き明かす。
古代世界における日中刀剣武術交流の裏の秘密を探求。中華に流伝した倭人の血脈を継ぐ中国刀剣術と、
その究極の結実とも言える中華苗刀術の謎を解明し、幻の戦場剣術・程家正宗明伝影流の実技を蘇らせる
【日本刀>中国の刀槍】”紀効新書・長刀解”
此自倭犯中國始有之。彼以此跳舞、光閃而前、我兵已奪氣矣。
倭善躍、一迸足則丈餘、刀長五尺、則丈五尺矣。我兵短器難接、長器不捷、遭之者身多兩斷、縁器利而雙手使、用力重故也。
今如獨用則無衛、惟鳥銃手賊遠發銃、賊至近身再無他器可以攻刺、
如兼殺器則銃重藥子又多、勢所不能、惟此刀輕而且長、以備臨身棄銃用此。況有殺手當鋒、故用長刀備之耳。
トーマス・コンラン『図説 戦国時代 武器・防具・戦術百科』
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4562049294
貧弱はお前だろwwww
【日本刀】対談 秘伝剣術極意刀術―日本剣術と中国刀剣術 その興亡と流伝の秘密を探る
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4894223279
戦国時代 日本剣術は中国に輸出されていた!!素盞嗚尊が発見した天叢雲剣の驚くべき正体とは?
戦乱の中国大陸を暴れ回った倭人刀法の秘密とは?
一縷の細い糸で繋がり醸成した中国苗刀術の真実とは?
歴史の奥底に秘されて来た驚愕の秘密をここに解き明かす。
古代世界における日中刀剣武術交流の裏の秘密を探求。中華に流伝した倭人の血脈を継ぐ中国刀剣術と、
その究極の結実とも言える中華苗刀術の謎を解明し、幻の戦場剣術・程家正宗明伝影流の実技を蘇らせる
【日本刀>中国の刀槍】”紀効新書・長刀解”
此自倭犯中國始有之。彼以此跳舞、光閃而前、我兵已奪氣矣。
倭善躍、一迸足則丈餘、刀長五尺、則丈五尺矣。我兵短器難接、長器不捷、遭之者身多兩斷、縁器利而雙手使、用力重故也。
今如獨用則無衛、惟鳥銃手賊遠發銃、賊至近身再無他器可以攻刺、
如兼殺器則銃重藥子又多、勢所不能、惟此刀輕而且長、以備臨身棄銃用此。況有殺手當鋒、故用長刀備之耳。
トーマス・コンラン『図説 戦国時代 武器・防具・戦術百科』
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4562049294
137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 14:16:22.53ID:6935M3/l >>129
柳成竜 『懲ヒ録』
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、
突然一発の砲声が響き、 四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、
まるで草を刈るように斬り倒し、死者は数しれなかった。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、
それぞれ要路を守り、長刀を奮って、やたらと切りつけた。
明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。
たまたま月が明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、
みな北方の騎兵で、火器を持たず、ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。
一方、賊(日本)は、歩兵であって、その刀剣は、
みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、
これと衝突激闘しても、長刀を左右に振り回して切りつけられ、
人も馬もみな倒れ、敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
日本刀という貧弱武器に草を刈る様に薙ぎ倒された明は雑魚中の雑魚ということですね。
柳成竜 『懲ヒ録』
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、
突然一発の砲声が響き、 四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、
まるで草を刈るように斬り倒し、死者は数しれなかった。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、
それぞれ要路を守り、長刀を奮って、やたらと切りつけた。
明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。
たまたま月が明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、
みな北方の騎兵で、火器を持たず、ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。
一方、賊(日本)は、歩兵であって、その刀剣は、
みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、
これと衝突激闘しても、長刀を左右に振り回して切りつけられ、
人も馬もみな倒れ、敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
日本刀という貧弱武器に草を刈る様に薙ぎ倒された明は雑魚中の雑魚ということですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:12:44.45ID:wVzOafhp 何世紀も人と人とが殺し合いをしていた戦国の時代で重要視されてきた武器だと言うことを忘れてはいけない。
それほど恐ろしい武器だと言うのを現代の平和な時代に生まれ、机上の空論でしか語れない現代人にはわからないのかもしれない。
それほど恐ろしい武器だと言うのを現代の平和な時代に生まれ、机上の空論でしか語れない現代人にはわからないのかもしれない。
レスを投稿する
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★6 [シャチ★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★3 [muffin★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が [ぐれ★]
- SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ [少考さん★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は4割、調理家電で十分 ]2 [ぐれ★]
- 【函館】運転免許試験場でブチ切れ 女性警察官の顔面を消毒液ボトルで殴る 18歳無職女を逮捕 [シャチ★]
- インディカーシリーズ2025 インディ500 Part6
- インディカーシリーズ2025 インディ500 Part7
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 92【WTA】
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 巨専】
- 小泉進次郎「わあ、こんなに棚が空いてるんですか」 フィフィ「はぁ…」 米売り場視察で庶民感覚ないのバレる [279254606]
- 中1になる妹、iPhoneが欲しすぎて姉激怒 基本的な理由は「Androidはダサいから」 [279254606]
- 【悲報】暇空茜の在宅起訴、不起訴か [833348454]
- もし今死んだら
- 【大票田】非効率すぎて儲からず!コメ農家の75%が、たった2ヘクタール(100m×200m)の農地。なぜ、安倍や自民党は放置してきたのか? [219241683]
- ロシア「一緒に日本叩きましょう!」 中国「ン…拒否するゥ」 対日けん制を中露共同声明から削除 [271912485]