たまに昔の講座をあほにするやついるけどみるめがないなとおもう
富田先生みたいに歳とるほどすごい講義する人がいるのは認めるが
授業のクオリティーという点で脂ののった全盛期の講義は映画とかと一緒で最高のときにとったベスト講義ってのもある
接点Tの頃の荻野先生とか
ぐんぐんをはじめて板書で何もみないで授業をしてた長岡先生とか
秋山仁先生とか
東進にいた二見の化学とか
代ゼミの頃の西先生とか
東進に来たばかりの頃の鎌田先生とか

新旧それぞれによさがある
そもそも入試問題の難度としては90年代も難しかったわけでいちがいに今の方が問題がいいなんてこともない