X

【神奈川県】 ステップについて語ろう5【湘南高】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 04:31:17.15ID:mY6hqXx60
どうぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:10:13.89ID:+ikjxl1+0
松陽が第一志望だったらステップは合わないかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:51:14.86ID:RSgcjdvO0
湘ゼミからステップに転職してほんとよかったわ、マジ神!
2023/03/02(木) 00:24:30.16ID:07ZUib/70
>>789
何故そう思うの?
公立志望なら大丈夫だと思うけど
2023/03/02(木) 01:43:21.93ID:WevyLwNX0
大多数の社員は翠嵐トップにあまり興味ない(笑)。
目の前の生徒の結果にしか興味ないわー。
2023/03/02(木) 03:43:51.45ID:/gM3p7Wo0
>>788
ステップで早慶対策は無理
学芸翠嵐湘南なら可能
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 08:53:43.51ID:kfjB9C7C0
あんまり難関私立に目を向けた対策しないからなー。学校内容までを徹底させることを重視してるから、公立範囲から逸脱してるレベルの私立はステップじゃないんじゃね
2023/03/02(木) 19:35:07.23ID:PpUF27b70
普通のステップの各校者の合格実績が更新されてるからちょっとだけ見たけど早慶複数校で受かってるね。
https://www.stepnet.co.jp/school/school.php?SI=143
https://www.stepnet.co.jp/school/school.php?SI=51
2023/03/02(木) 22:04:28.73ID:sOXU46cL0
俺は埼玉だけど、埼玉で言うとスクール21みたいな塾なのかなと思ってたが、開成10人受かってるし、早慶附属もかなり受かっててスクール21よりも全然スゴイと感じた
2023/03/03(金) 00:26:29.33ID:0WQ0L17J0
翠嵐も湘南も合格率高いのがスゴイね
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 23:49:44.25ID:2y8OKL6q0
>>793
入試問題難易度は

慶應日吉≧学芸>本庄

くらい

学芸受かるなら早慶附属も問題難易度的に対応できそうな気がするが

志木は問題が一段難しいから厳しいかも?
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 00:31:04.35ID:Jxm5B6r80
そういえば、労災B長、どうなった?
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 01:57:45.30ID:SUN9fDiO0
大阪の高校受験界隈では「入試難易度は東大寺学園>>>北野」が定説
その東大寺学園は駿台の追跡データでは5科54で大半が受かり、60以上は全員受かり、50以下でも合格:不合格=7:2
ちなみに馬渕創駿って馬渕の特進中の特進クラスで、灘狙い撃ちのクラスね


41実名攻撃大好きKITTY2023/03/04(土) 00:14:37.29ID:7tcChV+t0  
>>38
>駿台中学生テストって試験範囲に高校の内容も含まれていて、単に習ってないから難関校に合格する子でも解けないんだよ。

それ、模試だけでなく超難関私立高校の入試本番でも同じなんよね
「灘、開成、東大寺学園、久留米大附設、早慶附属などが難関なのは、中学レベルを超えた出題があるから」という意見もよく言われてるよ
それも「合格難易度の高さのうち」なんよ
↑みたいな泣き言を言ってるようでは本番も不合格になる

「中学範囲の事項しか勉強できなくても対応できる」なら、それこそ北野はじめ府立文理科の入試難易度は大したことないってことになる
なお、筑駒など超難関国立高校も建前上は中学範囲でしか出題できないことになっているが、作問と出題が絶妙で、中学で習う範囲の事項を使って問題難易度を開成などと遜色ないかまたはそれ以上にまで上げることが出来ている
(府立C問題で真似をしたら、文理科下位校とか何なら北野・天王寺の入試も含めて崩壊するはずなので実現はまず無理やろ)

あと、駿台高校受験模試は、(大半が開成・早慶附属以上の難関私立も併願する)日比谷でも総合50切ってても追跡データ上は本番での勝率5割以上なので、「日頃から中学レベル以上の勉強もしている中学生」でもそんなもんなんよ
ちなみに日比谷は駿台模試は合格者の7割近くが受けていてカバー率は高い

42実名攻撃大好きKITTY2023/03/04(土) 00:44:22.77ID:7tcChV+t0
>>38
馬渕創駿会の説明に

>英語、数学などの主要教科は、中3・1学期までに中学内容をほぼ修了させ、中学3年生ではテーマ別演習、入試演習に加え、高校内容の先取りを行うなど、履修範囲の枠にとらわれない授業を展開します。

とあるね

こういうことが必要ってこと自体が、灘の入試難易度の高さの証明なんよ
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 03:08:41.92ID:EpH+y/140
神奈川県下しかないのでそんな話されましても
2023/03/04(土) 07:04:24.79ID:IOIVud2m0
合格チラシ出すのやめたの?
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 07:41:48.94ID:2i+J8Gx80
広告しなくても生徒集まるみたいだし
もう既に満室の教室ばっかなので
チラシまくと「入れないのに広告するな」ってクレームが来るらしい
2023/03/04(土) 09:06:24.26ID:0z4JhrkO0
>>803
ま?
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 10:05:33.04ID:2i+J8Gx80
まじ
「お金余分に払うからなんとかならんか」ってゴネる親もいる

3月にクラス増やした教室結構あるんで今は若干余裕はあるけど
人気ある教室は春季講習でほぼ埋まる
stepnet.co.jp/school/index.php?mode=v
2023/03/04(土) 11:34:57.13ID:br8MX+BT0
>>798
学大は公立対応でも合格するけど慶応は無理だからイコールはつかないよ
2023/03/04(土) 12:22:55.51ID:aO8xtJ6L0
公立対応だけで学芸とか無理だろ
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:53:40.64ID:9ExTmriA0
受かってるんだよなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 15:09:46.38ID:DdHPP5jh0
共通テストほぼ放置で早慶理工専願みたいに東工大目指すのは、東工大ガチガチ志望かつ確実に受かりたくて他の国立大に目もくれないって人以外はオススメしないかも。普通に共通テストも受験者平均か合格者平均以上は取れるようにして受かる正攻法で行くのがベストか。実際、他の合格者は殆どがそうなようだし
  
794. 匿名 2022/11/06(日) 10:30:26
>>788
>東工大は入試形態が特殊で完全に私大型だから理数に全集中できるのよ。

そりゃ、あくまでも理論上は、ね
その気になれば共通テストほぼ放置も可能っちゃ可能(ハードル高くいとは言え足切りあるから完全放置はあかん)だけどさ

実際の合格者はほとんどが共通テストもちゃんとやっているはず。現に、センター試験廃止数年前の東工大合格者平均は総合点で得点率80%超えていた

また、「東工大は英語の問題が簡単だから英語もあんまりやらなくても受かる」という意見もあるけど、東工大の英語は長文+語彙は高度なものを要求される+採点厳しいなど、意外に甘くない。また、英語をちゃんとやっておかないと併願の早慶理工で苦しすぎる(とくに早稲田理工の英語の問題難易度の高さは有名)。

実際の合格者は英語も十分成績が良いというデータが出ている

↓「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索すると出てくる

>2020年第2回駿台全国模試の現役受験生の成績データ
>合格者の平均偏差値
>英語 数学 理科2科目  総合
>東工 情報 56.3 62.8 61.3 60.1
>京大 工学 58.6 60.0 59.7 59.4
>東工 工学 54.0 59.5 56.3 56.6
>阪大 工学 52.7 54.4 53.0 53.4
>東北 工学 53.5 54.1 51.9 53.2
>名大 工学 52.2 53.0 49.5 51.6

英語単独でも、合格者平均は東工大工>阪大
ちなみに、阪大は英語が難問で有名な大学

795. 匿名 2022/11/06(日) 10:33:20
>>794の情報ソースは、れっきとした駿台予備校の公式サイトね(検索してみれば分かると思うけど)
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 15:19:26.38ID:DdHPP5jh0
402実名攻撃大好きKITTY2022/11/12(土) 12:06:42.65ID:/1OLG3Cx

2022共通テスト合格者平均 ○医 ●非医 栄冠めざしてvol.1
          総合 英語 数① 数② 国語 理高 理低 社会
○東大理三    808 190  87  93   162  96   91  87
○京大医     789 187  84  90   157  95   89  86
●東大理一    779 186  82  88   156  95   88  82
○阪大医     766 180  80  85   153  94   87  86
●東大理二    761 185  77  82   156  93   84  82
○医科歯科    755 182  78  85   152  92   84  80
●京大工情報  752 178  78  85   152  91   83  83
○神戸医     748 179  76  82   153  90   81  84 
○阪公医     740 174  78  85   147  92   83  81
○東北医     737 180  73  77   150  90   83  81
○千葉医     735 181  74  80   150  89   81  79
○筑波医     733 179  74  77   150  89   77  83
○岡山医     727 179  69  75   153  88   79  80
○広島医     719 175  72  78   145  89   80  77
○金沢医     719 178  69  75   150  87   78  78
●阪大基工情報 714 169  73  79   142  90   80  78  
○信州医     712 179  67  71   152  84   77  78 
●東工情報    711 170  75  82   137  91   82  74
○新潟医     699 174  69  74   135  88   79  77
○秋田医     698 173  67  70   148  86   76  76
○群馬医     698 170  66  73   149  84   75  77
○山形医     696 170  68  70   154  81   73  79
○徳島医     696 175  67  73   142  85   74  76
●東工理     695 166  72  80   136  89   77  72
●東工工     695 166  72  79   134  89   79  73
2023/03/04(土) 16:40:51.13ID:ONlB9bNE0
>>807
それは公立以上のことをやってるからだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 16:43:12.06ID:9ExTmriA0
ステップはカリキュラム上は公立内容までだよ
ただ理解のさせ方を全社的に徹底させてるから応用に強いんよ
逆を言えば知識の発展性に欠ける生徒はステップから難関私立は厳しいと
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 18:29:20.48ID:hMZTihOG0
801. 匿名 2023/02/08(水) 01:27:54
>>574
リンク先の

>学芸大学附属高校は、竹早中、小金井中、世田谷中の3中学の内部進学生が多勢を占める。彼らの偏差値は、日能研(中学受験)偏差で46ー57だ。〔R4一覧 【予想】 | 日能研入試情報〕

>これは公立高校でいうと、大和高校や多摩高校、希望ヶ丘高校あたりのイメージ。

  
この理屈、ムチャクチャ
大和、多摩、希望ヶ丘って中学受験ないのに

しかも、学芸は高校入試と中学入試に極端に難易度差があって高校入試で入る方が圧倒的に難しい高校(その点に関しては、東大100名受かっていた全盛期から同じ)
「学芸は中学入試ではこの程度の難易度だから、推測するに高校入試もそんなもんだろ」という推測が全く当てにならない


3037. 匿名 2023/02/08(水) 17:46:07
>>801
1990年代、2000年代の学芸大附属は

高校入試:開成と遜色ない難関
中学入試:マーチ附属レベル

だった
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 18:30:37.75ID:hMZTihOG0
830. 匿名 2023/02/08(水) 02:54:00
>>829
間違えた

>>574
>合格者の大部分が、横浜翠嵐、湘南、東京の日比谷に逃げてしまう

ここまでは正しい

>(学芸の)入学者のレベルは湘南より下がって

微妙
入試難易度は翠嵐に抜かれた今でも湘南よりは確実に難関
入学者レベルが下がるのは確かだが、湘南に負けてるかどうかは半信半疑


>川和高校や柏陽高校と同じになりつつある。
>学芸大学附属高校の偏差値は当てにならない。高いが、入学者のレベルは3番手。川和高校、厚木高校、柏陽高校の志望層でも戦える。

大嘘
川和、厚木、柏陽はトップクラスに学芸蹴りが若干名いるかどうか(柏陽は学芸蹴りいるとは聞いた)
入試難易度は比較にならないくらい学芸の方が上


916. 匿名 2023/02/08(水) 08:09:10
>>880
湘南落ち学芸はゼロとは言わないまでも相当難しいしレアだよ

学芸の方がだいぶ難しいので、湘南落ちるような子は学芸は大概落ちる
翠嵐と湘南からして難易度に大差あるので、翠嵐のようには学芸は多く受からないよ
もちろん湘南に学芸蹴りが多いのは確かだが
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 00:30:39.57ID:EE965vXv0
>>799


こうなった


>>214
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 01:15:13.31ID:hoOlF4bf0
>>806
>学大は公立対応でも合格する

あくまでも理論上はね
実際は難しいよ

>>800にあるような

>筑駒など超難関国立高校も建前上は中学範囲でしか出題できないことになっているが、作問と出題が絶妙で、中学で習う範囲の事項を使って問題難易度を開成などと遜色ないかまたはそれ以上にまで上げることが出来ている

だよ。もちろん、筑駒より格段に簡単ではあるが
最低でも早大本庄くらいの難易度はあると思うよ、学附の問題は
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 02:41:52.41ID:xuUhipQr0
こいつがステップの何も知らないことだけは良くわかる
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 03:43:55.46ID:a7y837ht0
>>800
>>816
「東大の入試問題は基本的に高校教科書内容から出題される」みたいなもんだな

常人離れした応用能力があれば高校教科書内容を学んで東大入試問題に対応できるかもしれないが、そんなごく一握りの超人以外は結局、最高レベルの教材でハイレベル問題を学んでやっと解けるようになる
2023/03/05(日) 12:39:10.52ID:YsVC7/LI0
学附の問題自体は昔と変わってないと思うが、大量に蹴られまくって合格最低点下がりまくりのおかげで「公立対応」でも可能になってんのかね?

15年前じゃ絶対に無理だったわ
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 14:54:52.64ID:N4q75QX50
>>813-814
これって正しいのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 01:53:42.71ID:4ESg9NNy0
そもそも湘南と学芸の併願って地理的にやや無理があるんだよね
なので実際に両方受ける受験生はそんなに多くはない

実は今の学芸の併願が多いのは多摩高校だったりする
東横線なので人口の多い武蔵小杉や溝の口からもわりと通い易いし
そもそも川崎市内に偏差値70超える公立高校って多摩だけこともある

多摩は最近人気化して倍率も異様に上がってるから
記念受験じゃなく実際に通うのを前提にしっかり学芸受験の対策してる子多いのよ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 02:01:50.05ID:4ESg9NNy0
一応言っとくけど「意外と多い」と書いただけで
実際はそんなに多くはないけどね

両方受かるのもかなり難しいし
現実的には青稜か朋優あたりに落ち着く
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 02:12:02.21ID:DzuETMTZ0
駿台高校受験模試のデータ 
(進学塾クレアのブログにキャプ写真あり)

【浦和 ・大宮普通科(大宮理数科はデータ無し)】 2023年1月29日 ブログ記事に写真

【西大和学園・灘・東大寺学園】 2023年1月27日ブログ記事に写真



東大寺学園は54以上あれば概ね受かっているのですが(もっと低い成績でも)、浦和は54以上が合格者の半数くらいいます。大宮普通科も54以上は多いです

ただ、浦和・大宮普通科で駿台模試受けるのは上位層が多そうですし、入学者の中位ではそんなにないでしょうけど
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 00:32:34.79ID:2bD3Q+BW0
駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブログ 2023年1月29日記事)
 ※人数比は、単純にグラフの目盛の数(例えば、20目盛りが20人に対応する、とは限らない)

【県浦和】 合格者数最多分布 SS46、48、56 (3地帯が同数)。合格者最高はSS62。不合格者最高SS56
SS38以下 全員不合格
SS40 合格:不合格=5:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数が少ないし、その後に不合格が多くなるエリアが来ているので、参考程度か)
SS42 合格:不合格=0:10
SS44 合格:不合格=15:5 ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数も多い) ★
SS46 合格:不合格=20:10  
SS48 合格:不合格=20:0
SS50 合格;不合格=15:5
SS52 合格:不合格=10:0
SS54 合格:不合格=15:0
SS56 合格:不合格=20:5 
SS58 合格:不合格=10:0 58以上は全員合格
SS60  合格:不合格=15:0
SS62 合格:不合格=10:0

【大宮・普通科】 合格者数最多分布 SS54。合格者最高はSS62。不合格者最高はSS50
SS40以下 全員不合格
SS42 合格:不合格=5:10
SS44 合格:不合格=15:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る。また、ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る ★
SS46 合格:不合格=15:0
SS48 合格:不合格=10:5
SS50 合格:不合格=10:10
SS52 合格:不合格=15:0   52以上は全員合格 
SS54 合格:不合格=20:0
SS56 合格:不合格=5:0
SS58 合格:不合格=10:0
SS60 合否ともに0
SS62 合格:不合格=5:0
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 18:48:14.69ID:tbLTmqlb0
ステップ高校部の翠嵐コースって良い?
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 23:43:46.14ID:U0tNT0TD0
桐蔭理数科 全盛期

27 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:21:50 ID:EZPzumur0
>19
早稲田学院や塾高より少し難易度が低かった時代の桐蔭理数科では、
外進生(高校入学組)で現浪合わせて20%程が東大に合格していましたよ。
(150人で30人くらい。)

29 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:38:03 ID:EZPzumur0 
>27
>それに、桐蔭理数外部生の20%も東大に受かってたなんて信じられない。ソースは?

桐蔭OBなもんで。
桐蔭の過去の卒業生名簿を見る機会があったら、進学大学名が載ってますから。
(HRが内進・外進別だった時期です。)

61 :27:2008/04/18(金) 23:27:38 ID:TmspxCu50
>38-39
亀レスですが自分が確認できたのは、1980年代終盤~1990年代後半ですね。

まぁ桐蔭では寮があって自宅外生の受け入れも行なっているという、
他校とは違った事情もありますがね。

108 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/10(火) 22:57:57 ID:CPI60lAj0
>100
>102
24期(1990年3月)OBだが、この期だと外進理数科150人卒業で、
東大に現浪合わせて28人が入学した(ちなみに京大は9人)。

ピッタリ20%には行かないが、誤差の範囲だと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 23:44:28.62ID:U0tNT0TD0
32実名攻撃大好きKITTY2022/11/30(水) 18:21:07.75ID:aby5osE20
118 :108:2008/06/11(水) 22:18:31 ID:nUl6R//80
桐蔭理数からの東大・京大入学者数の付記だけれど、
自分より少し上の代だと、

23期(1989年3月卒業)理数科外進104名卒業
東大18名入学、京大8名入学

22期(1988年3月卒業)理数科外進52名卒業
東大7名入学、京大5名入学

となっている。
東大単独だと20%は越えないが、東大+京大だと越えているね。
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 15:38:20.02ID:dN046/Zx0
↑1990年代の高校受験の優秀層は

学芸+桐蔭理数→翠嵐+湘南+何だかんだで高校入学組から東大にかなり受かってる学芸

と移動したんだろうな
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 19:23:49.82ID:OtwEnU130
>>819
学芸、少なくとも入試問題に関しては今でも難問よね

しかも合格点は筆記だけなら7割以上いるでしょ
2023/03/10(金) 19:30:16.29ID:OtwEnU130
546実名攻撃大好きKITTY2022/12/26(月) 21:17:54.75ID:j5VPi8XZ0
>>542-545

日比谷 男子 R2

・日比谷○早大学院○21 日○学院×4 日×学院○4 ××5
・日○市川○18 日○市×3 日×市○4 ××3
・日○早実○12 日○早実×5 日×早実○1 ××8
・日○筑附○6 日○筑附×8 日×筑附○なし ××1
・日○開成2 日○開×10 日×開○なし ××2
・日○早大本庄○5 日○本庄×4 日×本庄○なし ××3
・日○慶応志木5 日○志木×2 日×志木○3 ××2
・日○昭和集英○8 日○秀英×1 日×秀英○1 ××1
・日○渋幕○7 日○渋幕×3 日×渋幕○1 ××なし
・日○筑駒○1 日○筑駒×7 日×筑駒○なし ××2
・日○城北○9 日○城×なし 日×城○1 ××なし
・日○淑徳○8 日○淑×なし 日×淑○2 ××なし
・日○学附○4 日○学附×3 日×学附○なし ××2
・日○青稜○5 日○青×なし 日×青○3 ××1
2023/03/10(金) 19:30:44.05ID:OtwEnU130
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より 都立一般受験者の私立併願受験状況 
(令和3年)

【都立西】
(男子)
西○早大学院○10 西○学院×6 西×学院○1 西×学院×2
西○早大本庄○5 西○本庄×3 西×本庄○1 西×本庄×1
西○学附○3 西○学附×2 西×学附○0 西×学附×2
西○明大明治○4 西○明明×2 西×明明○0 西×明明×2
西○ICU高校○6 西○ICU×1 西×ICU○0 西×ICU×0
西○桐朋○19 西○桐×1 西×桐○3 西×桐×1
西○中杉○8 西○中杉×2 西×中杉○1 西×中杉×1
 
(女子)
西○早大本庄○6 西○本庄×3 西×本庄○0 西×本庄×6
西○早実○1 西○早実×7 西×早実○0 西×早実×4
西○お茶の水女子大附○4 西○お茶×2 西×お茶○1 西×お茶×1
西○豊島岡女子○7 西○豊島×2 西×豊島○0 西×豊島×3
西○青学高○2 西○青×1 西×青○2 西×青×2
西○明大明治○6 西○明明○2 西×明明○0 西×明明×1
西○ICU○8 西○ICU×1 西×ICU○4 西×ICU×1
西○朋優○3 西○朋優×1 西×朋優○4 西×朋×0
2023/03/10(金) 19:30:58.06ID:OtwEnU130
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より 都立一般受験者の私立併願受験状況 
(令和3年)

【戸山】
(男子)
戸山○早大学院○4 戸○学院×12 戸×学院○1 戸×学院×10
戸山○早大本庄○2 戸○本庄×3 戸×本庄0 戸×本庄×6
戸山○立教新座○4 戸○新座×1 戸×新座○2 戸×新座×2
戸山○巣鴨○9 戸山○巣鴨×2 戸×巣鴨○8 戸×巣鴨×2
戸山○城北○16 戸○城×3 戸×城○7 戸×城×5
戸山○明大中野○5 戸○明中×2 戸×明中○2 戸×明中×3
戸山○昭和集英○7 戸○集英×3 戸×集英○0 戸×集英×1


(女子)
戸山○早実○2 戸○早実×6 戸×早実○1 戸×早実×1
戸山○早大本庄○2 戸○本庄×7 戸×本庄○1 戸×本庄2
戸山○中杉○13 戸○中杉×0 戸×中杉○6 戸×中杉×3
戸山○中大高校○9 戸○中高×2 戸×中高○2 戸×中高×6
戸山○昭和集英○3 戸○集英×4 戸×集英○1 戸×集英×1
戸山○青山学院高○1 戸○青×5 戸×青○0 戸×青×2
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 23:04:49.89ID:SRIxicOy0
ミドルなのに来年度月曜授業やらされるのはどうなん?拒否権ないの?労基行って大丈夫なやつ?
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:06:57.31ID:RHCFlIqx0
>>833
月曜通常授業で火〜金に休みあるんじゃないの?割とあるパターンだと思うがそれが嫌ならB長本部長に相談だな。
君が言っているのが仮に日曜しか休み無いパターンで、月曜の出勤をFPで切らされてるとしても労基的には特に問題は無いが、社内のルール的には問題があると思うのでこれもまたB長本部長に相談。本部ごとそういう体質なら運営本部に相談しよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:21:34.42ID:inCWp59K0
いまはそんな無理にシフト変更させて出社させるようなことあるか?
ここ数年聞いたことないぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:31:09.77ID:HpiYRgjX0
https://i.imgur.com/J9EtGDn.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 17:25:55.55ID:VK6ruAas0
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>「中高一貫校に追い風が吹いたので苦戦は仕方がない」と片付けて良いのでしょうか。近隣公立トップ校の横浜翠嵐、浦和、大宮は平常運転で東大理系に合格を出しています。なぜ東京の高校受験校だけが苦戦するのでしょうか。①東京の高校受験の特殊性②カリキュラムに原因があります。解説します。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>①東京の高校受験の特殊性
>東京の高校受験は特殊です。上位都立は国語・数学・英語の3科で難度の高い独自問題を課します。また難関私立受験に対応するため、数学や英語で中学範囲を超えて学習します。結果、上位都立の英語力は中高一貫校を凌駕し、数学も最後は追いつきます。都立の強さの原動力です。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>合格事例を調べると、共通問題の理科で苦戦したにもかかわらず英語や数学で高得点を取り合格した受験生がチラホラいます。「自校作成校は理社ができて当たり前」都市伝説。実際には3教科で貯金を作れば、理社が苦手でも合格できてしまいます。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>② カリキュラム
>自分の高校と横浜翠嵐高校の理科のカリキュラムを比較してください。横浜翠嵐は高2で東大理系に必要な理科2科目を大方終わらせます。高校受験で理科を鍛えられ、3年間の超合理的カリキュラムで東大理系へ。日本一東大受験に最適化された公立高校、横浜翠嵐のカリキュラムです。
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:24:54.87ID:wKYWpQMt0
225実名攻撃大好きKITTY2023/03/11(土) 18:45:44.03ID:4eC5R4zo0
>>186
>東京の公立中学校について話題なので真実を言います。「中学受験率の高い地域の公立中は上位層が抜けてやばい」は大ウソ。実際はその逆で「中学受験率の高い地域の公立中は高学力」が正解。
>公立中のレベルは「地域の水準」の反映。高所得層が多い地域の公立中のレベルが低くなるはずがないのです。(続

あー、その塾講師の引用コメント、分かる気がする

M区立第十中学の奴いわく、「十中は勉強のレベルが高い中学として有名で、学芸(今よりずっと難関だった頃)や早慶附属に受かった奴でも学年ベスト5にも入れていなかったし、早慶附属以上に受かったの何人もいた。俺らの代の学年1位は都立に行った」だってさ
あそこ、東京学芸大附属世田谷中の近所だから中学までに学芸附中学や他の国私立中に流出が何人もいたらしいけど

同じ区の区立中のH山中学はただでさえ高級住宅地のうえ帰国子女が多くてもっとハイレベルだったらしい。あとこれも同じ区の区立中だけど、某最高学府大学のキャンパスや○駒高校の近くのエリアも文教地区で公立中のレベルは凄いんだって


こうしてみると、東急田園都市線沿線が公立中の学力レベル強いね
世田谷区の公立中学も全体的にハイレベルだけど田園都市線沿線は特に強いし(15年以上前から日比谷高校合格実績高いので有名な世田谷区立中も)、川崎や横浜も田園都市線沿線はハイレベルで有名な公立中が多い(中学受験率も田園都市線沿線の青葉区は神奈川では相当高いということで知られる)
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:20:49.87ID:sIPj6Hzh0
さよならステップ

私はもう辞めます
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:45:34.79ID:bg+Q/PyS0
>>839
臨海に転職?
湘南?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 00:39:11.72ID:FWlNsZrP0
>>839
仲間発見。俺も辞める。
これからは研修、模試順位、アンケート等に怯えなくて済むかと思うと、清々しい気分だ。
来年度は給料も上がるそうだけど、金に変えられない精神的な平穏が手に入るわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 00:44:23.63ID:Zk40yhts0
怯えるて
塾の仕事の本分だろうに
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 01:04:46.08ID:FWlNsZrP0
>>842
お前みたいな思考の奴が周りを潰すんだよ。自覚しろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 01:10:41.35ID:W5sF9sEY0
>>843
塾講師として不向きだからやめて正解
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 01:37:13.81ID:Zk40yhts0
>>843
お前みたいな思考の奴が会社を潰すんだよ。さっさと辞めろ雑魚。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 02:05:51.21ID:FWlNsZrP0
>>845
なにお前、会社のために働いてんの?
2023/03/12(日) 03:05:49.49ID:JLYQ4WQX0
>>840
や、学習コンテンツ開発
750万+賞与+業績連動賞与で年収上がるわ
ステップでそれなりに続けてたのがかなり評価された
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:47:49.45ID:Zk40yhts0
>>846
何のためかに優劣はないでしょ
お前がただ雑魚なだけで
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 18:45:58.19ID:xMoubTK+0
>>838
A葉台校の実績なんか凄いもんな
全校舎トップじゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:35:08.66ID:FWlNsZrP0
>>848
雑魚ザコうるせーなw
お前にとっては退職=雑魚って認識なのかもしれないけど、辞めていく者を馬鹿にするのは駄目でしょ。今年の合格実績で調子に乗って、ステップ以外を見下すお前のような者が、ステップにとってはリスクなんだよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:50:08.75ID:Q3dHlFMH0
>>850
ガタガタうるせーのはそっちだろ
「ボクは研修に耐えられない雑魚です。だから辞めます。」だけのことに相手を理由にすんなよ
2023/03/12(日) 23:43:10.52ID:eQmIrv0h0
>>847
いいね
年休どのくらい?
自分も在職中で転職活動してるが、年休130のところが第一志望だわ
強制的に週休1日にするのやめろや
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 23:57:30.60ID:FWlNsZrP0
>>851
「研修に耐えられない=雑魚」という発想が、もう危険なんだよ。いったいお前は何人の教師を潰してきたんだ?
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:30:06.98ID:VXwMl+j80
ステップ辞めて1年経ったワイの感想

失ったもの
・高い給料
・東証プライム企業勤務という自尊心
・同業他社に対する圧倒的な優越感
・経営に対する不安

得たもの
・1日1時間の休憩と年間120日の休日
・いつでも有給休暇を取れる安心感
・家族との時間
・ワークライフバランス

仕事は自分と家族のためにする派だから、今のところ転職は成功かな。会社がどうとか正直どうでもいい。
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:33:27.79ID:VnOH3QAz0
>>853
お前がそう思うんならそうなんだろ
ただしお前のなかだけでな

現実問題あの程度の研修やアンケートにすら耐えられず業務として応えることもままならない、そんなの塾講師として雑魚としか形容できないだろ
なに?「アタシが傷ついたからアタシは悪くない」理論なの?メンヘラ女子なの?

辞めたいならどこにでも行けよ、んで「研修が辛くなったので逃げ出しました」って言えばいいじゃん
ぎゃーすかぎゃーすか喧しいんよ
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:35:13.32ID:Uupasg500
え、どの研修がツラかったの...??
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:52:46.44ID:VXwMl+j80
>>855
なんかしらんけど、きみ性格悪そうやね
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 01:01:30.51ID:Uupasg500
(辞めた人がぶつくさ文句言ってる方が陰湿な気がする...)
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 03:22:37.60ID:ARFxUiNN0
>>857
わかる。知らんけど
2023/03/13(月) 05:20:07.77ID:H2gwm8VO0
>>855
外部者乙
うちは講師じゃなくて教師な
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 06:24:26.35ID:f2cOdNk00
昔ならいざ知らず、今の研修担当は割と優しめに接してるでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 08:22:51.95ID:VnOH3QAz0
流石に自演でしょう
どっちも異様に他責的だし
2023/03/13(月) 15:34:49.21ID:DwTzbag70
>>861
今はかなり緩いよね。研修が嫌というより勤務体系が無理で辞めるほうが多いと思う
というより、今の研修で無理ならそれは向いてないよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 16:23:48.46ID:VXwMl+j80
>>861
>>863
その場では優しくても、研修報告でボロクソ書かれてるで。きみら権限なくて見れないだろうけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 16:31:53.68ID:f2cOdNk00
>>864
だからなんだ?
別に構わないでしょ
つか研修の評価とか気にしたことないわ

それに研修受ける側も研修担当に対して色々言ってるしお互い様でしょ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:54:52.43ID:sE9g8X0N0
だからさー
どれだけ後付け言い訳しても「あの程度の研修にすら耐えられなかった雑魚です」にしかならないんだって
何でもかんでも他人のせいにしてホント惨めだなお前
2023/03/13(月) 19:03:18.71ID:KGmgt22S0
>>864
そらそうだろ。表面上優しい研修ですら無理なら向いてないって話してるんだが日本語読めてるか?
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:05:13.42ID:Uupasg500
まだ言ってるのか...。まぁ辞めてもらったみたいだしステップ的にも良かったのでは...?
869既卒、中小他塾社員
垢版 |
2023/03/15(水) 08:27:46.23ID:iWCiVMhb0
ステップへの転職を目指します。週6や週7も耐えられます。年間休日82日、年収300万円台で10年ちょっとやってきました。がんばります。
2023/03/15(水) 15:02:10.45ID:LJWWndr80
>>869
ステップでそんだけやれば600万はいく
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 17:28:23.49ID:N5ASen2f0
がんばれ
あとは教務力だ
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 23:24:03.63ID:/zzV/c4R0
臨海で10年やってたことはプラスになるだろうか
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 23:33:25.91ID:TJfBqrUr0
ならんやろなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 23:47:36.59ID:XyKwVfGH0
>>872
うちRから転職してる人多いイメージ
頑張ってクレメンス
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 02:02:43.43ID:d4EVBMNd0
会長がR自体毛嫌いしてるから確かな授業力がないと拾ってもらえなさそう
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 06:28:17.25ID:/9TisVWa0
入社するなら絶対に新卒の方が楽だよな
中途で入る人って割とすぐシニアとか室長になるイメージあるわ
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 10:36:10.41ID:41zO1Tqo0
>>872
臨海で20年やったことはプラスになりますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 10:38:25.45ID:41zO1Tqo0
>>876
塾に新卒は、、、
商社とかの方がいいだろう。
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 22:50:49.78ID:QYdcPIom0
臨海で20年も働いてるおじさんの語る新卒とは
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 01:05:05.43ID:Twf+uT8t0
ステップに転職って…
誰か止めてやれよ
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 02:08:30.93ID:gLhE2/cj0
なんで?
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 02:19:30.76ID:F2nJUk0L0
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
「翠嵐の入試難易度は学附を抜いた」って、アレは併願する人の話だよ

・翠嵐(と滑り止め私立)で目指す
・翠嵐併願は考えずに学附(と滑り止め私立)で目指す

なら、必要勉強量は後者の方が確実に多く取られる

前者(翠嵐特化プラン)なら、470点クラスとはいえ問題は易しい+特色
なので、特色を差し引いても、5科全て超難問の学附で合格点取る勉強量より遥かに少なくて済む

前者は神奈川全県模試で70前半、駿台で40中盤から後半もあれば十分
後者は神奈川全県模試で70中盤、駿台で54くらいはないと無理
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 02:37:16.78ID:p7wZB46l0
>>881
>>880なら構わない方がいいよ
自分が研修に耐えられなくて辞めただけなのに他人のせいにしてる馬鹿が最近居着いてるから
2023/03/18(土) 10:07:21.37ID:Yafrncay0
>>882
学大と滑り止め私立ってパターンはないでしょ
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 10:32:34.30ID:YjUlr6CN0
>>883
そんなに研修きついの?
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 12:53:12.64ID:Twf+uT8t0
>>883
じゃあステップの研修について、
>>881
>>885
に教えてやってくれ。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 12:57:51.65ID:wkGN/NGO0
別に普通に研修だよ。決まった範囲の箇所の教材研究して授業案作って何人かの前で実演して、あれば改善点を、なければ単元についての意見交換を。これの繰り返し。
まともにやってればそんな苦にすることでもない。
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:00:42.65ID:wkGN/NGO0
潰されただのなんだの↑で言ってるのは新卒だったりよっぽどルーズな塾から転職してきたりな人なんじゃないの?
まー最近のコは人前でなにか発表するってだけで苦に思うからそんなもんなんかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況