X



塾の経営者ちょっとこい【バイト君出禁】88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 04:38:46.07ID:qVmoP9a+0
塾の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、人格攻撃にならないよう気を付けて。
なおバイト君は出禁です。相手にしないように。嵐にかまう人も荒らし。

※前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】87
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1590829622/
2021/09/01(水) 14:31:27.65ID:taT/42Jo0
>>601
いやいや、参入し難い業態の仕事の方がそもそもそのチャンスすらほぼ無いということだ
例えばYouTubeなどのプラットフォームを提供して利用者から吸い上げるという業態では資本の大きな企業体だけれども
同じYouTube内の土俵で戦う者同士なら資本力の大小に貿易や製造業や運輸業や流通小売業ほどのメリットは無い
2021/09/01(水) 14:31:49.50ID:taT/42Jo0
>>603
ほっとけ
2021/09/01(水) 15:03:38.03ID:N/c2zbvr0
>>604
あほか。youtubeにおいてはスケールメリットがあるかあどうかだろが。
ちっとは考えろ。
2021/09/01(水) 15:04:30.89ID:N/c2zbvr0
>>604
馬鹿がいっちょ前にレスすんな。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 20:48:15.74ID:msmlYTij0
一蘭高すぎだろ
2021/09/01(水) 21:17:06.21ID:Q8JVqb4G0
カップ麺の一蘭で我慢しときゃいいじゃん
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 21:58:22.63ID:Jj9V3gjQ0
カップ麺の一蘭も500円くらいするからそれなら店で食った方がいいなw
2021/09/01(水) 22:03:36.38ID:Q8JVqb4G0
あれってそんなに高えのか
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:17:01.46ID:byzThNz50
>>601
>競争は激化するし
これはその通り

>資本の大きなところが圧倒しやすい。
これは違う
もし資本の大きなところに圧倒されるってのがほぼ確なら資本の小さなところは参入しないので競争は激化しない
いくら参入しやすくても態々敗残者になりにいかない
2021/09/01(水) 22:59:37.24ID:wnOsBUxn0
勝ちかた


614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 23:02:36.93ID:b10Lct520
大資本が強いのは物を売る商売、技術を売る商売は比較的資本力に左右されにくい
塾は技術寄りなのでまだ小資本でも生き残れる可能性はある
2021/09/01(水) 23:04:51.30ID:a4qY9nQ10
お前らがその敗残者じゃない
片りん>>531
片りんはよwww



早コマ人数が倍程度で、もう戻った感じw
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 23:28:51.10ID:pTYnQPX80
塾経営者以外の書き込みに対しては無視でよろ
相手にしても不毛だから
2021/09/01(水) 23:42:49.07ID:LNQX/j520
>>616
全くだ
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 23:58:55.37ID:BMqpJsGa0
美容師理容師の業界はスケールメリットが今のところ極めて少ないよね
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:19:38.58ID:bVhc5nGZ0
ヴェルディの永井秀樹にしろ鳥栖のキムミョンヒにしろユース上がりの監督がパワハラで窮地に陥ってるのは興味深いw
2021/09/02(木) 00:55:32.08ID:jdLXfp0W0
普通に学校始まった
普通に部活もある
修学旅行だけないけど
ふーーーん
2021/09/02(木) 01:23:21.97ID:CX9XddpG0
対応バラけない郡民うらやまw



>美容師理容師の業界はスケールメリットが今のところ極めて少ないよね
IE≒QBみたいな定番大手は無いかも知れんが、
日能研みたいな準大手は多数あるぞ♪
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 01:28:16.60ID:qbWIGZKx0
>>621
話しかけるな
息が臭いぞ、歯磨け
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 01:31:12.88ID:1jiD7vfN0
根本的にズレてるんだよな
大手の参入に対して個人経営が生き残りやすいかどうかの話してるのに
624531
垢版 |
2021/09/02(木) 01:52:05.51ID:CX9XddpG0
少子化の斜陽パイ
少子化の斜陽パイを、多数のお前らロリが奪い合ってて
生き残れる目ってどこだよwww
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 01:58:18.06ID:TkA+J5pP0
>>622
無視しとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 02:10:19.08ID:PHpBjo+t0
>>621
塾でいう日能研レベルの知名度で個人経営を荒らしてる規模の美容理容チェーンを多数と言うからにはぜひ具体例を複数どうぞ!
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 03:27:48.27ID:IadnVWll0
>>626
なにがどうぞだ
相手するな
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:31:13.29ID:EeVHdiGz0
やはりおまえらは経営に関するマクロ的な読みの
センスがいいね。
経済ならマクロを読むのはたくさんいるが
経営はなかなか。
えーとここでのマクロつうのは経営の社会的動向ね。
経営も経済も知識ないから
勝手に使った。大学は日本文学でした。
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:40:15.00ID:EeVHdiGz0
緊急事態宣言で夏休みが9月12日まで。
中学校はリモート学習になった。
画面部分が切り離せるタイプのノートpcを
学校は生徒1人1台備えていて
それを貸し出した。
保護者が学校に取りに行った。
接続できているかのチェックも先生が
自宅で行なった。
オンラインでの授業など
中学生の多数には無理だと思っていたが
コロナでこうしたことがあと1、2年も続いたら
偏差値46以上の生徒は
オンライン学習を当たり前のこととして
こなせるようになるのかもしれないな。
塾はオンラインと対面のハイブリッドが
当たり前になるかもしれん。
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 08:43:35.21ID:ZhLMiZhB0
もうずいぶん前から学習塾に習い事教室を併設して50人でも小学生集めたら随分と経営は楽になるよと言ってるんだけど、なんでやらないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 10:05:32.83ID:P+Pf+9Yo0
>>630
習い事で50人の小学生が集まるとでも?
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 10:17:23.17ID:l/NW8ErA0
>>611
しかも具なし
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 11:17:49.37ID:NirPxb5P0
>>631
よっぽどの過疎地域じゃなきゃ集められるよ
ただやらないだけだよ
まずカッコつけるのをやめることから始めれば何かしら見えてくるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 11:52:36.42ID:PHpBjo+t0
>>633
前も書いた記憶があるけど小学生の習い事(習字そろばん科学実験ロボットプログラミング)は苦労ばかり多くて得る物少ないよ
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:28:28.79ID:aBLFv+Xd0
みんな自分の近所のことしか知らないのに
全国同じだと思い込んでないか?
2021/09/02(木) 12:37:29.60ID:jdLXfp0W0
>>629
ま、こういうのは導入の障壁は大きいけど
慣れてくれば便利なもんだしな
2021/09/02(木) 12:39:12.69ID:jdLXfp0W0
>>630
塾に50人集められたら経営的には充分やってけるんで、わざわざ他の業態に手を出すメリットって何?
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 13:39:37.24ID:fbxprUE+0
>>637
習い事だから3000円から1万円の月謝で平均して5000円として50人で25万円
そこから講師の人件費と家賃を払う
自分は教科指導を好きにすれば退会とかクレームにびくつくことが減る
塾が始まるまでに毎週50人が1回から2回出入りするとそれだけで広告効果がある、つまり集まってるという評判になる
そして何よりそれだけの人数を回すことができるようになれば塾の方の生徒もその人数に近づいていく、例えると筋力が上がるんだよね
そして50人の小学生の確保は塾の毎年の広告宣伝費を減らしストレスを減らす、何割かはそのまま塾に上がってきてくれるから
信じてやったところは数年で100人、300人、500人の塾になってるけど、文句言って批判するのが1番安全だからそういうのはそのままか廃業した

考えてもいいけどちゃんとしたパンフレットくれと言われたことがあった
俺は別にコンサルでもなんでもなく無料でアドバイスしただけだから放っておいたら潰れた
ちなみにうちは1000人弱の幼児・小学生が在籍中
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:34:35.29ID:PHpBjo+t0
>>638
なんだ習い事系講座の営業さんか
2021/09/02(木) 14:45:38.13ID:0PUgxVW70
10人の集めかた (>>531 潰れてったPG教室レベル)
10人の集めかたすら誰も出せないけどなw


>>626
お前の無知解消まで、TAYAモッズくらい知ってた
俺には20秒だったぞw   https://ribiyo-news.jp/?p=9228
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 15:04:09.96ID:XuJxptLZ0
>>630
どこで言ってるの?
その文言でググっても出てこなかった
知らない所で言われてても知らんがなとしか言えない

>>638
ウチは習い事(音楽教室と知育教室)やってるが広告効果含む相乗効果はほぼ無いな
単にそれぞれの分の利益があるだけ
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 15:32:28.04ID:PHpBjo+t0
>>640
大丈夫か?コンビニやショッピングモールのように大資本で個人商店を潰しまくってる例を出せと言ったんだぞ
単なる全国チェーン挙げてドヤるとか、お前仕事できないって言われるだろ

ついでに言えばその記事中、大手のシェアは5%程度で零細経営がほとんどだとある
つまり「大資本に荒らされる業界ではない」ことを証明してくれている記事だぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 15:34:11.82ID:PHpBjo+t0
コピペや定型文以外の内容を書き込むとすぐにバカを晒す、いつもの流れw
2021/09/02(木) 16:46:42.58ID:+cIzLKsh0
>>642->>643
反応するなって
2021/09/02(木) 16:47:57.44ID:+cIzLKsh0
どんなに馬鹿にされようが反応してくれるのが嬉しいんだから
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 18:39:03.69ID:3rdClm8E0
>>641
ごめん、この文言でググっても出てこない、別にコンサルや物売りじゃないから
ただ10年くらいSNSやセミナーで言ってるだけ

習い事と塾の相乗効果はそれほどないのは確か、250人くらい集まってからかなと思う

けど本質わかってるなと思うのは習い事だけで利益が出るということ、習い事部門は塾のフロントエンドと考えて極端に安くするとなんの意味もない
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:01:57.86ID:P+Pf+9Yo0
そりゃ利益は出るでしょう、微々たる額であれば
本業が中学生向けの個人塾が手間かけて習い事を開講する苦労に見合わないってだけで
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:17:09.86ID:QOjlue3K0
>>647
税理士もはじめ同じこと言ったんだけど、やってみたらその考えがちょっとズレてることに気づくよ
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:22:04.87ID:P+Pf+9Yo0
どうズレているか教えてもらえたら光栄です
ちなみに大手集団は幼児〜低学年向け習い事コースを設定することは大いに意味があると思います
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:33:21.11ID:25bmI/ue0
>>649
塾は授業以外に無料のサービス提供が多いから思ってるほど儲かってない
面談にしても補習にしても、ましてや自習だって有料というわけにはいかない

もう一つは塾は入会までのコストがかかりすぎること
トータルで見ると5000円と言ってバカにしていた習い事の方が効率良いことに気づく
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:41:42.88ID:+cIzLKsh0
>>650
全部やり方次第やん
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:57:55.81ID:p1+MR5uI0
>>651
そうかもしれませんね
少しおせっかいだったのかもしれません
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 20:34:55.63ID:P+Pf+9Yo0
>>650
はあ…例えば科学実験教室やったことあります?
2021/09/02(木) 20:36:52.37ID:ErX8sAhZ0
サービス全開ちょい勉強
サービス全開ちょい勉強が実現できてる>>531なら
費用対効果で最賃カバーするほどなんだけどな♪
2021/09/02(木) 20:41:12.05ID:ErX8sAhZ0
富士山は日本一に同意できる小学生50人
富士山は日本一に同意できる小学生50人なら
起爆剤でおつりが来るのも知らない多浪スレwww
>>531のモデルケースが確約条項なのを知ってる本物は来ないものか?(´;ω;`)
2021/09/02(木) 20:53:58.52ID:ErX8sAhZ0
>>642
町の個人経営の電気工事屋
町の個人経営の電気工事屋が中〜大規模の企業に食われて
一般市民が大損こいてる事実が見えない多浪だらけwwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:18:51.85ID:+HpvP8i00
>>646
それくらい集まったらそらもう個人塾の範疇と言えるのかどうか
でもワイも含めてハナからそんな規模望んでない経営者も多いだろうさ
あと習い事教室で利益が出るってのは、そうじゃないと習い事自体が日本社会で成り立たない事になる
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:25:49.54ID:aBLFv+Xd0
そんな低学年相手にしたくない
やりたいことをやって食っていくのが個人塾の良いところ
儲けたいなら介護ビジネスのほうがチャンスあるかもな
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:26:12.58ID:P+Pf+9Yo0
科学実験って超面倒くさいんだよ
ぶっつけ本番でやったら準備不足が出てきたり、手順が微妙に違って思った結果にならなかったりするから、そこそこ入念なリハーサルが必要になる
確かに科学実験なんて月に1回とかなんだけど、そのために別に2日くらい準備に必要になる
単価は安いし、参加者が少なければ虚しいし、多くても全ての生徒の実験を成功させないと不満が募るからフォローしまくりだし、朝から準備して必死こいてやっと終わったと思ったらすぐに本業の中学生指導の準備だし…
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:40:33.71ID:P+Pf+9Yo0
そろばんにしてもそれ専門に5〜6教室やってる人で、全生徒数で300人くらいいる人の話を聞いたことがある
でもさ、そろばんって単価5000円くらいなんだよ
300人なら150万/月
もちろん多少の利益は出るんだろうが、6教室の運営やスタッフ管理を考えたら、1教室で中学生の生徒50人で売り上げた方がどれほど楽か…
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:18:09.13ID:JQWAFKkq0
まあ>>638にも講師の人件費って書いてあるし人雇って教えさせるのが前提だよね
地域のあらゆる習い事の需要はできるだけ自分の傘下で囲い込むべきみたいな考え方もできるな
みすみす無関係の教室に生徒や利益をくれてやるのは愚策で、とりあえず講師もろとも囲えるだけ囲っておいて自分自身は少額の利益をいただく感じか
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:19:40.54ID:JQWAFKkq0
>>606
ねーよ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:22:02.88ID:P+Pf+9Yo0
>>661
>地域のあらゆる習い事の需要はできるだけ自分の傘下で囲い込むべきみたいな考え方

これは>>649で書いたように地域1〜2番手までの大手集団なら許される、というか実行できる作戦だなー
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:30:45.41ID:srabqnym0
>>663
地域のそういう立場になろう的な考え方かと
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:32:54.03ID:+cIzLKsh0
>>652
おせっかいってのとは違うだろ
あんたの塾に対する認識が狭過ぎるだけ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:44:51.55ID:P+Pf+9Yo0
>>664
まあそうかもしれんけど、小規模事業者のセオリー中のセオリーが「自分の得意な分野に一点集中」じゃん
それを目指した時点で個人的には負け確定なイメージだなー
2021/09/02(木) 23:10:56.55ID:Iv+J8WZR0
リアル経営者ID:P+Pf+9Yo0 さまに
3軍ノウハウ>>531 を添削して貰いたいな♪

小銭払って引落しみたいな、
2流「超」のノウハウは暗喩化するんだぞw
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:11:19.71ID:aBLFv+Xd0
知り合いの塾は幼児英会話みたいなのを併設したけど3年で撤退した
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:16:27.26ID:P+Pf+9Yo0
>>667
めんどくさー
きみ息くさいけど歯磨いてる?

とりあえず一つ目から

>・論拠から逃げない分かりやすい解説 (スレの話題でも)

まずは>>642の突っ込みにちゃんと答えてからでしょ
マジブーメランですわ
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:23:16.60ID:omzZdK/i0
>>663
それがそうでもないんだよ
早い者勝ちなんだよね
先にシェア20から40%取れたらそうそうひっくり返らない
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:28:47.46ID:P+Pf+9Yo0
>>670
いやいや、数字ではそうかもしれないけどシェア20%ってなに?

近隣に生徒数500人の小学校が2つあるとして、その20%は200人w
これを個人塾がどう捌けと?

てかあなた塾経営したことないでしよ、実際にあなたの商材を運用してる人たちの話を聞いたことある?
営業のための成功事例ばかりに食いついててもしょうがないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:58:16.62ID:JMhc1sXw0
>>671
すまんがそれは別人や
ワイの今日の書き込みは625,641,657,661,662,664や
ID変わってすまんな
2021/09/03(金) 01:03:47.80ID:9BCE7tX80
そしてニートの様に過疎るw
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 01:08:08.58ID:t9YWDrOE0
カスばっかりだな
俺は一人でやってて生徒60人いるよ
どうやってやるかはお前らごときには教えないけどw
病気になったら終わりだからそれだけは気をつけてる

せいぜいカスどうし(というか実質1〜2名か)掲示板で遊んでろよ
俺は別の地平から眺めてるからw
2021/09/03(金) 01:27:46.46ID:9BCE7tX80
   |/-O-O-ヽ| 勝ちかた一切出せないけど、3大塾の3倍生徒居て、、、
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧ 少子化、ネット化なのすら知らずに
||. .\\          \    ( ;´Д`) まーた発作始まったw
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     )
2021/09/03(金) 01:50:48.83ID:gYlS1hIn0
低偏差値軍団を底辺公立にねじ込んだだけで商品券もってあいさつに来て
兄弟や知り合いを紹介してくれる「意図していないサイクル」がここ数年だが、
案外手間かからずに利益出てなんとも解消しがたいんだよな。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 01:52:27.02ID:j6BV901F0
>>672
671だけど、あなたの書き込みに反論めいた書き込みした記憶はないよ?
>>674
我慢できずに書き込んでる時点でなんだかんだ同類だw
個人塾オーナー同士頑張ろう〜
>>675
自分に味方がいないからAAに味方をさせるスタンスw
辛く厳しいけど頑張ろう〜
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:16:20.64ID:xe7cFzny0
>>671
説明不足で申し訳なかった、誤解させて悪かった

ここで言ったシェアというのは例えばピアノでいうと商圏の小学生が実際に音楽教室に通っている人数のシェアのこと、正確にはわからないが地道に調べるとだいたいの人数はわかる
そして学習塾の大手だからといって個別の習い事でも大手になれるなんてことはない、それは消費者をバカにしすぎ

どうでもいいことだけどオレは商材を売ってないし、君と同じく学習塾を20年間ほど経営してる、一応株式会社

即効性があるから習い事教室始めるの勧めたけど、業務的なアイデアの方が良かったのかもね
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:19:41.35ID:xe7cFzny0
>>678
x業務的
○教務的
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:37:30.57ID:xe7cFzny0
>>658
介護ビジネスというのは老人向け?
未就学児向けは児童発達支援、小1から高3までは放課後等デイサービスがあるけど、全て厚生労働省管轄で国保連からの45日サイトでの入金だから確実ではある
しかし厚労省は毎度のことではじめはたくさん作らせて必要数を満たせば3年ごとの報酬改定で絞っていくのが常、だから長期的に見ると儲からない
福祉が儲かるイメージがあるのは現場を知らない人間特有のもの
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:56:08.81ID:xe7cFzny0
>>659
理科実験教室はお金が取りにくい
3000円で単発なら来るけど継続は難しい
じゃあということで教材費1000円のみとしても思ったほどの集客力もない
おっしゃるようにそれでいて手間が恐ろしくかかり割りに合わない

原因は何かと考えたのだけど、理科実験にはゴールがないんだよね、入試に直結するといっても切実さもない
人は苦しみから逃れるためにお金を払うし、欲しいものを手に入れるためにお金を払う、しかし理科実験教室はそのどちらでもない
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:01:20.23ID:UXbBcZ/V0
小学生を実際に指導して経験があればわかることだけど
小学生指導は中学生指導の何倍も労力が要る
講師に任せてもその講師がいつまで続くかもわからない

もしも習い事教室をはじめて50人集めたとしたら
精神的にクタクタでもうその後の中学生指導なんてできない
しかも大した利益もない
だからみんなやらない

商売で例えるなら駄菓子屋みたいなもの
子供たちで大賑わいでも利益は薄い
683672
垢版 |
2021/09/03(金) 10:08:19.47ID:2a0X6SrP0
>>677
分かってくれてるなら失礼した
でも彼の相手をするのはやめな
2021/09/03(金) 11:10:01.41ID:e1LHGChb0
ムダに競合増やす
ムダに競合増やす発言なんてするバカが
公開ノウハウ>>531 程度で上手くいくほど
少子化は甘くないんだけどなw


By,消耗戦仕掛けてる強小安チェーンの副官♪
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:40:49.57ID:VtuxOwVI0
先日、YouTubeで勝間和代が「儲けるためには儲かることをやる」と言ってて良かった
塾も生徒を集めるためには集まることをやるのがいい
集まらないものを無理して集めようと宣伝ばかりを考えるのがよくない、SEO対策とか塾コンサルとか考えなくていい
小学生の習い事はその一例にすぎなくて、実際はなんでもいい
ただ集めた経験がないとなかなか集められない、どこかの時点で集めないと一生抜け出せないから
2021/09/03(金) 12:49:17.68ID:qmRZ6/+10
集めたい層を集めないと意味ないんよね
ロボット教室やります!
実験やります!
アイスクリーム配ります!
で、そんなんに釣られた阿呆の面倒を3年4年も見るの?
勘弁してくれ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:58:15.10ID:Bgen/fmc0
>>686
君が安易だとは必ずしも言い切れない
そのようにも受け取れる文を書いたこちらにも非はある
2021/09/03(金) 13:38:30.11ID:ZJZoVKtw0
なにいってんだこいつ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:21:12.05ID:kC64PB4O0
やべぇぜコロナになっちまった
順調だったのにすごい大ブレーキ
生徒からうつされたのは仕方ないとして、これまじで死ぬぞwww
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:28:29.49ID:KIRTi9P/0
2週間教室どうするん?
2021/09/03(金) 16:14:06.49ID:kY9BXWRH0
2週間くらい休んでもどうってことないだろ
こっちは2週間でも生徒にしてみたら4〜5回だろ
テスト前に振り返れば問題ない
どっかの教師みたいに隠して授業やればあとで袋叩きにあう
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:33:26.86ID:HGmC45yS0
オンラインでやれば無問題
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:39:31.61ID:N0ZYIlTL0
習い事は文科省の動向を見ていれば儲けられる
親が子供に何を習わせるかを決める大きな基準の一つが学校で何を習うかだから
一昔前ならダンスにいち早く参入して先行者利益を得られた訳だ
当たり前だが我々は経営者なので自分で教える必要は無いしな
今は文科省の動きも落ち着いたので何か習い事に参入すべき時期ではない
2021/09/03(金) 17:06:09.18ID:jA4NIUP70
>>686
年利を思いだしたワラ
2021/09/03(金) 20:14:41.55ID:FRvx1rZj0
>>689
マジなら特定されない範囲でどう対応したか、教えてほしいな
もちろん休んでからでいいからさ
頼むよ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:57:02.76ID:KZ8E7bho0
コロナのせいか知らんが8月中旬以降、新規の問い合わせがほぼゼロww at東京圏
東京圏の皆さんはどうよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 22:21:30.63ID:j6BV901F0
そもそも言うほど今の時期問い合わせあるか?

あるとしたら「夏期は他塾で受けたけど満足できなくて秋からの塾を急いで探す」勢くらいだろうけど、
まあそのへんはもしかしたら「コロナ禍だしとりあえずもう少し様子見」になってるかもしれんが…

イメージとしては次は2学期中間期末で点数一気に下げた中1が10月〜冬期にかけて動くのと、冬期〜春期で新中3が動くってのだな
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 22:34:32.88ID:N0ZYIlTL0
>>697
夏休み明けの実力テストの結果で結構動くな
夏休みの成果の指標として分かりやすいから
東京圏じゃないけど
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:07:09.84ID:j6BV901F0
>>698
あー確かに「辞める辞めない」の話まではなりにくいけど、中1・2でも夏休み明けの学校での実力テストを気にする人はいるね
既塾生はなんとでも説得できるけど、夏期新規の話の中で継続の条件で「夏休み明けのテストでの好結果」と言われたら「めんどくせーなー」と正直思うw
そもそも結果が出るの自体が数週間後じゃん〜
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:57:46.88ID:HGmC45yS0
あっちこっちで学級閉鎖
今月末にはパニック状態かも
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 00:03:15.43ID:JHoHo/Ot0
そりゃ塾どころではないな・・・
2021/09/04(土) 00:06:33.90ID:CbVnbXVw0
内申テストで動かないワケが無いわなw
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 00:50:13.71ID:0t3hnZlS0
>>702
はいダウトw
いつものコピペか定型文書いとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況