X

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:09:34.68ID:L23dSXWI0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1583855023/

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1584950408/
2020/04/07(火) 00:15:01.34ID:SwKHQbnB0
https://www.youtube.com/watch?v=9PjMnSpoPoY
2020/04/07(火) 00:28:27.07ID:+xQPxRX7O
>>79
そっか、それはちょっと休校も考えないといけない事態なのかもね…
福岡ならまだ大丈夫だと思ってたけど
2020/04/07(火) 00:36:39.96ID:uoLQ8G1L0
さっき、少し気になって



他の塾の前を車で通ってみた。



普通にやってる…



現場の先生達と生徒達



「運を天に任せる」



ということなのかな。



経営者の判断って



本当に大事だと痛感した。



まず、何を考えるべきなのか



なにを大事にするべきなのか。





「まあ、大丈夫じゃね?」



というところから、ズルズルきてるのかな





それとも、ウイルスの専門家とかいるんだろうか。
2020/04/07(火) 00:37:11.18ID:vc9WFB1W0
非常事態宣言が出れば、要請や指示に従って休業した企業は
従業員に賃金を支払わなくていいんだよな。
すると一般家庭の家計は大ピンチになる。
その一般家庭のピンチを和らげるため、支出を抑えるように計らいましょうってことなんだろうな。
塾も休み、習い事もやすみとなれば、生活維持に必要な金を捻出すればなんとかなる。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:46:36.85ID:ax8Nk8FW0
緊急事態宣言が出た都府県で
塾を休校にしないなんてありえない。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:48:15.53ID:ax8Nk8FW0
>>82
お前、バカなことするな!
2020/04/07(火) 00:55:19.81ID:yfCeQpY70
前スレの続きだけど、ここの住民的には今勢いがある武田塾ってどういう印象なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:59:22.12ID:RG8UfHpd0
練りに練った新年度からの予定がほとんど予定通りにいかずにぐちゃぐちゃになった
ただ、教室に来たくない子の自宅勉強を管理フォローするシステムを半年ほと前からたまたま準備していて、この機会に見切り発車だけどスタートしてみたら思いの外好評でありがたがれてることは怪我の巧妙
しかし作業量が大幅に増えたのでこの状態が長く続いたら身体壊しそう…
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:00:54.04ID:5St0R9o90
1ヶ月閉めたら国は何をしてくれるんだい?
2020/04/07(火) 01:10:22.98ID:IdXSzz+f0
>>86お前だけが何度も書き込んで、勢いあることにしたがってる胡散臭さしか感じない
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:15:10.91ID:1r5W9byO0
臨海セミナーは時差登塾で開けるつもりか。

うちも真似するつもりで、今時間割作成中。
1クラスを2つに分割する。

どうせ学校がないから、昼間から来させられるし、
その時間は自分で授業するから、人件費も増えない。
2020/04/07(火) 01:15:15.78ID:vhLTtisY0
>>82
なんでそんな改行するん?すげー読みにくいんだけど…それと申し訳ないけど、すげー頭悪そうに見える…
2020/04/07(火) 01:16:21.73ID:pNpzdi5M0
自宅待機で勉強に不安をもつ親が居て、そういう人は塾開けてくれると嬉しいっていうから開ければ良いと思うのが半分、
逆に「まだあそこの塾開けてるわ」って風評が広まって未来のお客が減ることを懸念するのがもう半分……
気軽に移転できないのがねぇ
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:17:10.55ID:1r5W9byO0
ただ、おそらくだけど、昼間のクラスの方が希望者多い気がするから、
クラス分けをどうするかが難しい。

ぴったり半分ずつ中学の違いで分けられるクラスは1週ごとに入れ替えでやれる気がするが、片寄りがある場合どうするか。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:19:06.81ID:5St0R9o90
知事の指示に従うのが得策な気がしてきた
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:34:43.97ID:1r5W9byO0
このスレには、3種類の人間がいる。

1.自分は閉めるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも閉めてくれないかな〜。

2.自分は開けるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも開けてくれないかな〜。

3.自分は開けるつもりだが、危機感を煽って、他の塾を閉めさせれば独占でウマーだ!

自分は2番だ。
2020/04/07(火) 01:42:05.42ID:9kwlKybH0
緊急事態宣言は6ヶ月を検討とかいうニュースのツイッターとかでてるけどもしホントに6ヶ月とか続いたら俺ら零細個人塾はほぼ全滅じゃね?
マジで個人塾より資金力のある大手個別FCしか残らなくなるかもな。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:54:13.49ID:1r5W9byO0
>>96
いやいや、零細個人塾は、なんと言っても固定費が少ない。
うちは少しバイト使ってるけど、バイト使わずに自分だけでやってるとこは、しぶといんじゃない?

大手個別FCこそ、固定費は高いし、上納金は取られるしで、厳しいのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 02:15:58.65ID:ltmx/C9s0
ところでオンラインてお金取れんの?
2020/04/07(火) 02:24:51.52ID:YlyLFY3D0
都知事が言ってた「感染拡大防止協力金」がどのように、どれくらいいただけるかだな。

月の売上に近い額をいただければ、廃業の心配は無くなるのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 02:32:14.36ID:7mbAhobA0
>>98
オンラインでは、お金取れても始めの2週間だろう。その後返金請求か退塾の流れ。

今、私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。大学の先生たちに至っては高齢で、使い方が...
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:09:10.52ID:DFO+goMJ0
>>11
コンビには塾バイトと同じで圧倒的人手不足だよ
落ちるとしたら100%時間帯の都合
面接に寝坊とかさえしなければ決まるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:48:33.53ID:CKXCxxSu0
>>24
何様
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:55:13.88ID:ltmx/C9s0
FAXやりとりなんてのはローテクすぎますかね。英作文や数学の証明の添削なんかはいいんじゃないかと思うのだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:58:11.08ID:CKXCxxSu0
>>58
相手の迷惑考えない人?
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 04:12:59.28ID:lIwi55kc0
>>103
いいと思うよ
2020/04/07(火) 04:37:40.22ID:/EbOmaV80
>>97
大手FCは金持ってないと加盟させてくれないみたいだし、大手FC経営者は資金力はそこそあるだろうな。
どっちにしろ、塾の数が減るのは間違いないだろうな。
2020/04/07(火) 04:44:33.01ID:Rd5uoKth0
Faxなんて今時家にないんじゃない?
うちはメールでやってる
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 05:48:48.80ID:Sbt8+Qmg0
みんな発送がローテクすぎる
今の子供はFAXやメールなんて1回も使った事ないでしょ
動画でやった方がいいよ
2020/04/07(火) 06:34:57.96ID:kgxWsR2I0
もうワクチンできたんだな
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:07:02.96ID:bxzz16sW0
>>79
「緊急事態宣言」って文面がおどろおどろしいんだよな

それに「基本的に自粛を要請」って日本語も意味が取りにくいから、
読解力のない保護者は、怖くて休ませるってなるだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:10:46.67ID:bxzz16sW0
>>100
>.私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。

そう。
生徒らの評判が、凄まじく悪い

あと試しにオンライン授業サービス(自分が撮ったものではないが)を案内したが
一部保護者から非難轟々だった
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:02:38.25ID:QsDPl4i90
>>95
俺もだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:12:06.14ID:h4dbqiN50
>>103
FAXのない家が多い
やめとけ!
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:14:22.17ID:h4dbqiN50
大阪の個人塾です。
本日から休校とします。

行政の言った通りにした方が良いと思うよ。
2020/04/07(火) 08:31:02.72ID:kgxWsR2I0
FAXって使いまくってると意外に費用掛かるからな、塾でFAX使ってる人って確実にジジイだろうな…
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:35:41.81ID:K1gBdEa60
なんで愛知除外されたん?
知事も無能やし、国にも見放された感あるな
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 09:12:57.76ID:4iLXHrin0
>>116 退院数も多いからな。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:48:19.73ID:pFZM9ArL0
一ヶ月間教室を閉めて、
家でじっとしてるのが正解かな。
仕方ないけど、家賃一ヶ月分は捨てる。
でも、キッパリと休めば、家賃以外の
経費はほぼゼロ、で済むよね。
公共料金の基本料金ぐらい。
再開後、生徒がまた来てくれるのか不安だが。
他に不安なことありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:39:30.87ID:5mmV6Ho70
>>95
当然、俺も2番。
でも、もう諦めた。閉めると思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:45:41.55ID:h4dbqiN50
開けるプラスよりも
開けるマイナスの方が大きいよ。

教室を閉めても
保護者・生徒とつながる方法を考えよう。
生徒の学力が上がる方法を考え〜実行しよう。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:51:00.02ID:V3rBBO1V0
緊急事態宣言が一ヶ月で済むのであれば大きなダメージはないけど、おそらく数ヶ月要する可能性が高い

そうなると多くの個人塾はきびしくなり、補償が争点になる

30万円の給付金はハードルが恐ろしく高いのでほぼ不可能

個人事業主への最大100万円給付の条件が何なのかが気になるね
これも厳しい条件だとヤバいね
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:53:38.00ID:PuRPLeCV0
ウチは個別だから希望制だな。
もう保護者連絡してある。特に反応はない。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:54:38.64ID:7qqXIm3M0
30万円もらえたとしても、数カ月閉めることになったらおしまいだよね
2020/04/07(火) 11:57:15.05ID:juQLc+eh0
>>120
私学の先生も同じこと言ってた
「落ち着くまで動かないのが正解だろう」って
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:01:19.43ID:7mbAhobA0
そう、30万とか100万とかそれじゃどうしようもない。しかもそれを手に入れるにも時間がかかる。

予想通り5/7に解除されても学校が開くか分からない。次にパニック系の保護者から退塾が続く。
保護者の会社も足元がふらつきはじめる。見たことのない地獄が顔を出す。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:02:27.03ID:7mbAhobA0
>>124
落ち着くには2年はかかるだろうね。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:59.15ID:Xdarsrhh0
最も危険な都内に通勤するのは止めないのだからたいした効果は見込めない
塾よりリスクが高い保育所や学童は閉めない
矛盾だらけだな  ただ感染のピークが遅くなるだけ
言い換えたら緊急事態はだらだらと長く続くってことだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:46:50.05ID:bxzz16sW0
>>127
><塾よりリスクが高い保育所や学童は閉めない
>>矛盾だらけだな

疫学でも何でもない、空気で政治が動いてるから仕方がない

>>120 >>124
>>教室を閉めても 保護者・生徒とつながる方法を考えよう。

メールやチャットやオンライン授業でそれができたら苦労しないよ。
あと学校は、退学されるってリスクは極めて低いからな。その雇われ先生らと、うちらでは立場が違う。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:07.42ID:5mmV6Ho70
>>118
社会保険料も引き落とされるし、源泉預かりも払わなきゃいけないし、
いろいろあるんじゃない?
新年度に合わせて購入した教材や、広告の支払いも。
2020/04/07(火) 13:01:40.01ID:ep76obpc0
>>122
個別とか関係なく、一律自粛要請だと思うよ。
守らなければ、企業名公表もありうる。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:10:09.01ID:AkxPHje40
いくとこまでいってもいいんじゃないか。塾は増えすぎた。中途半端な塾はすべてつぶれるだろう。
いいんじゃないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:23:18.66ID:pFZM9ArL0
>>130
どこの管轄部署から自粛要請が来るの?
なんか、メディアでは要請要請って
騒ぎ立てているけれど、
いったいどこが窓口なのか?
さっぱりわからない。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:23:39.32ID:PuRPLeCV0
>>130

その通り。
だが強制ではないので要請を堂々と破る。
1ヶ月で終わるわけないんだからそのままズルズル数ヶ月閉め続けると廃業になる。
閉めて廃業になるのと開けて炎上して廃業になるのだったら後者を選ぶ。
2020/04/07(火) 13:32:21.77ID:jQdY6XI00
一旦、店締めて働きに出る人もいるらしいね、個人塾で1人塾長ならその選択肢もありかな…
2020/04/07(火) 13:34:03.09ID:qIlmZ71p0
あくまで要請だとか1000平米とか保護者は知ったことではないからなー
学校に休校要望する意見が、3月上旬と違って増えたから
営業している塾は想像以上に非難されるだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:36:12.82ID:F1FKesyu0
看板代激安になりそうなFC塾より
学校と一緒に閉めてた
お前ら無ノウハウのが真っ先だけどなw



2末からだらだら空け続けてた俺らは
経営側だけ有給過剰消化しながら交代で電話番
という予想通りの健全化がやっと始まるって程度だがw
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:36:14.81ID:pFZM9ArL0
でもしかし、こういう時って
中途半端に3から5教室出してる
中堅塾は、固定費の部分、
つまり家賃とか従業員人件費が
かかってくるから厳しいんだろうね。
小回りが利いて、目が届くレベル
の一人親方の塾はしぶといね
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:38:48.48ID:ar7suR7i0
>>136
>>経営側
&#129300;&#129300;&#129300;
バイトだろ?w
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:02.64ID:5mmV6Ho70
早く対象をはっきりしてほしいよな。
今になって、散髪屋は対象外とか言い出してるし。
2020/04/07(火) 14:06:32.90ID:0tv5VU080
>>135
うちらみたいな零細は在籍生の保護者の気持ちが一番大事。
応援してくれる保護者が大多数派を占める限り営業する。

まあ営業の仕方は変えないといけないけどね。
分散登校とかオンラインとか知恵を振り絞って、できることを考える。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:19:02.10ID:F1FKesyu0
散々学校準拠とか言ってたお前らが
そんなん実行してるワケが無いけどなwww



>>137
今年はたまたま暇になっただけで
経営側を雇えないぼっち塾のが
週6勤務とか余裕ないけどなw
2020/04/07(火) 14:20:54.44ID:vc9WFB1W0
カフェとレストランは開けてokだってさ。
西村大臣が言った。カフェとレストランokなら
学習塾も「換気に気をつけるとか隣席との間にスペース取ってます」とか言って
しれっと営業して大丈夫だろ。
叩かれても無視してok。この緊急事態宣言、矛盾だらけだもん。
強気でいこうぜ。
俺は普通にやるよ。晒されようが気にしない。
2020/04/07(火) 14:22:46.39ID:vc9WFB1W0
>>141
経営側っていうのは正社員のことか?
大手個別FCの雇われ教室長の大手個別君なんかは経営側って判断か?
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:28:44.51ID:iK59yj9O0
>>142
同意見
ただ立地が住宅街だから地域の評判が怖い
145130
垢版 |
2020/04/07(火) 14:33:50.90ID:/3LPjs/x0
>>132
要請は、最終的には都道府県知事から出されます。内閣総理大臣が区域を指定して、その区域の知事が業種や範囲を決定。
従わないと企業名公表される恐れがあるから、ここは大人しく自粛した方が良いと思いますよ。生徒さんが感染したら、損害賠償請求をうける恐れもあります。
2020/04/07(火) 14:34:53.85ID:vc9WFB1W0
>>144
大丈夫だよ
生徒に頼んで肉筆でメッセージを書いてもらって
それをサイトにアップすればいい。合格体験談みたいの。
もちろん匿名で。
「学校の授業も中々進まず、学習面の不安が大きくなりそうだったけど
塾の先生方が熱心に教えてくれたので、勉強でつまずいたらどうしようという
気持ちも軽くなりました。
こんな大変な状況の中、生徒たちの学習やこれから迎える受験の
ことを考えて親身に教えてくださってありがとうございます」とか。
日本人は浪花節に弱いからね。
2020/04/07(火) 14:37:14.41ID:vc9WFB1W0
>>145
損害賠償請求なんてあるわけないだろ。何を寝ぼけてるんだ?
うちは営業するので休んでも月謝はいただくとかだったらあるかもしれんが
そんな強欲なことをいうアホはこのスレにはおらんやろ。
2020/04/07(火) 14:38:34.41ID:0tv5VU080
>>142
カフェは完全に不要不急だもんな。3密の最たるものだし。

>>144
一番大事なの在籍生の保護者の気持ち。
在籍生の保護者が満足してくれてる限りは紹介が発生する。
地域の評判も大事だが、優先順位は落ちる。
仮にニュースで塾名が晒されても保護者が応援してくれる限りめげない。
2020/04/07(火) 14:39:22.00ID:vc9WFB1W0
晒されたら閉めればいいんだよ
晒されるまでやって、晒されたら「事態を軽く見ていた、猛省します」とか言えばいいだけ。
150145
垢版 |
2020/04/07(火) 14:41:31.76ID:/3LPjs/x0
>>147
塾内で感染したなら、不法行為による損害賠償の問題が生じます。特に、緊急事態宣言が発出された後なら、注意義務違反はまず認定される筈です。
ここは長い目で経営を考え、自粛するしか無いと思います。私は、そうします。
2020/04/07(火) 14:42:04.59ID:vc9WFB1W0
>>148
うん。
生徒の保護者や生徒自身からの応援の声をSNSに載せればいいんだよ。
最近の日本人は年寄りから若者まで想像力が足りない。俺も含めて。俺も足りない。
休止休止言っても休止したら困る人もいっぱいいるってことを示せばいい。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:01:51.54ID:iK59yj9O0
ほーんアドバイス助かる
ただ今月入って生徒が5人くらい来なくなったし、区内の中級住宅街という立地がなぁ
もう息は長くないのは分かってる
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:31:53.37ID:I4iYO+1h0
緊急事態宣言が発令されていない県でもし開校するのであれば必ず来校時の体温チェック、定期的な換気、こまめな消毒、これらを毎回記録に残しておいた方がいいよ
何かあった時にやってましたと言うだけでは無駄だからね
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:35:20.99ID:0u5hGtfq0
非常事態宣言で学習塾も基本的に休校と名指しされてる以上開校はやめとけよ
全然非常事態だと思ってないじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:37:21.13ID:PuRPLeCV0
>>154

そう思うなら自分のところは閉めれば良いだけだろ。
強制力がないんだから言うこと聞く義務があるわけじゃない。
あくまで要請であって命令ではないんだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:40:23.05ID:0u5hGtfq0
>>155
海外の状況知ってるか?
自分のことしか考えてないやつがいるから感染が今拡大してんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:42:23.62ID:PuRPLeCV0
↓お前らこれ超重要だから読め

===================================

西村康稔経済再生担当相は7日の衆院議院運営委員会で、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が発令された後でも理髪店は営業を続けるとの認識を示した。
東京都は理髪店を休業要請の対象としていた。

西村氏は、知事が使用制限を要請できるのは、政令で1000平方メートルを超える施設だと指摘。
「通常(1000平方メートル以上の理髪店)はあまりない。利用制限の対象とすることは考えていない」と説明した。ホームセンターについても営業可能と語った。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。

2020年04月07日13時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040700680&;g=pol
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:45:11.44ID:4iLXHrin0
>>157 学習塾の営業に関する直接の答弁が欲しいな。(´・ω・`)
2020/04/07(火) 15:45:19.53ID:vc9WFB1W0
緊急事態宣言が出ても都道府県知事が制令で営業自粛要請できるのは
延べ床面積が1000平方メー-トル以上の商業施設だろ。
1000平方メートル以下のものについては都道府県知事じゃなくて
厚生労働省が公示することとなっている。厚生労働省の公示までは
延べ床面積が1000平方メートルないところは大丈夫だろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:46:34.14ID:PuRPLeCV0
↓大事だから抜粋するぞ。これでどうして個人塾が閉めなきゃならんのだ?知事は命令どころか「要請すらできない」んだぞ。

西村氏は、知事が使用制限を要請できるのは、政令で1000平方メートルを超える施設だと指摘。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:48:43.89ID:PuRPLeCV0
理髪店だからとか、カフェだからとか、塾だからとか、そんなことは関係ない。
特措法には1000平方メートルを超える施設っていう文言が大前提として存在する。
それを理解できずに学習塾全てを一括りにして要請を出してしまった都知事が間違ってるんだよ。
2020/04/07(火) 15:49:43.82ID:qIlmZ71p0
そういう看板を掲げるしかないね
うちの塾は1000平米ありませんのでご安心ください

逆に三密守ってなくて大丈夫か?と思われるよ
2020/04/07(火) 15:50:12.76ID:vc9WFB1W0
>>160
1000平方メートル未満だか以下については、厚労省のみが要請できるつうのも追加。
小池はほんとひでえよな。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:51:24.76ID:QMQ98Qcb0
>>141 経営側っていうのは正社員のことか?
ウン百人も扱う集団塾じゃあるまいし、
3教室に4〜5人くらいしか居ない社員(辞める予定がない)
なんてみんな経営側だろw



>>147 塾内で感染したなら、不法行為による損害賠償の問題が生じます。
・生徒が重症化
・クラスター認定
でもされない限り言いがかりでしか無いがなw
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:53:00.82ID:PuRPLeCV0
塾を営業することが不法行為になるはずがない。
そんな法的拘束力あるわけない。言ってる奴はバカなのかな?
2020/04/07(火) 15:53:29.53ID:vc9WFB1W0
>>164
バイトは経営側じゃないのか?w
その経営側って言っちゃうバイト視点がすげえリアルでいいw
面白いw
2020/04/07(火) 15:58:31.69ID:vc9WFB1W0
ベネッセが荒稼ぎできるように都政が動いてるんか?と勘ぐりたくなる。
学習塾が大小全部閉まったらチャレンジ儲かりまくりだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:59:35.56ID:bxzz16sW0
>>153
体温計いま在庫ある?
接触しないタイプのやつはどこも品切れだろ

逆に脇に挟むやつは、使ってもらうの抵抗ある
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:59:51.69ID:0u5hGtfq0
>>167
スタディアプリとかもYoutubeでこぞって宣伝し始めたぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:03:18.54ID:PuRPLeCV0
つうかさ、都知事が塾への一律の休業要請を訂正せずに損害が出たら知事を訴えることができるレベルの話だぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:10:17.19ID:PuRPLeCV0
国の緊急事態宣言は経済への影響を最小限に抑えつつ感染拡大を抑制するという趣旨であって、
何でもかんでも感染防止最優先ではない。
だからこそ特措法に1000平方メートル超という文言を入れたのであって、小池が馬鹿だからその趣旨を理解せず暴走した。
西村大臣の答弁は明らかにそれを指摘しているものなんだから、お前らみたいな弱小個人塾が閉める理由はどこにもないんだよ。
大規模クラスターが発生するはずない施設なんだから、しっかり営業して経済への悪影響を最小限に留める役割を果たせっていうのが国の意向なんだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:14:18.74ID:GFe8xSKf0
日本は緩やかなカーブ(笑)で医療崩壊を防ぐらしいから長くなりそう
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:19:02.40ID:PuRPLeCV0
西村大臣の答弁を受けて小池がちゃんと訂正するように祈ろう。
わざわざ訂正してくれればそれがニュースになり、世間の認知も広がる。
お前らだって西村大臣の答弁聞いたら何も反論できなくなってるじゃんよ。
2020/04/07(火) 16:19:58.64ID:6BATpamN0
みんな感染して死ぬの怖くないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:23:08.85ID:PuRPLeCV0
>>174

これだけ日本中に蔓延してるのに40代以下の死亡者ゼロやぞ。
0歳児がコロナで死んだってのはコロナが原因じゃないと否定されたし、逆に何を怖がってるんだ?
インフルエンザとかに比べたら全然大したことないじゃん。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:24:01.35ID:tTq+EDiT0
感染しても死ぬのも拡大させるもの避けたいが、営業せずに固定費100万超をどう払うのか。しかも休業延長されたら数か月で詰む。
大阪だけど明日からも分散登校で開ける。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:25:52.06ID:PuRPLeCV0
一旦閉めたら5月に今より状況悪化してると開けたくても開けられなくなるんだぞ?
だったら今がんばって開け続けるしかないだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:31:48.44ID:PuRPLeCV0
東京+80

先々週からの外出自粛が奏功してる
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:40:29.27ID:h4dbqiN50
7都府県の開けたい派の皆さん

こんな所で屁理屈こねないで
堂々と開ければいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況