X



【おおぞら】キハ80系を語るスレ 3D【かもめ】
0001回想774列車垢版2020/12/09(水) 21:39:44.39ID:fEIYkFyd
京都→長崎を走った80系「かもめ」は、3D時代が長かった。
0003回想774列車垢版2020/12/09(水) 23:56:39.02ID:4XnF0f59
3D といえば、おおぞら2号 旭川編成
0004回想774列車垢版2020/12/10(木) 20:06:58.84ID:+takcRLG
平成4年の千歳線架線事故では
代行列車として苗穂に寝ていた5連が出動していた。
扉が少ないから車掌が自分の居る運転台の扉からも乗せていた。
もちろん俺は千歳まで往復してきた。
0005回想774列車垢版2020/12/12(土) 15:16:00.11ID:x2ll4qAr
故障連発してからといって散々叩いたマスコミはどの社だ
0006回想774列車垢版2020/12/12(土) 18:27:38.95ID:3X4TCueP
朝日か読売?つか、マスゴミなら何処も叩くだろ。奴ら叩くだけが取り柄生き甲斐のクズ商売だから。
0007回想774列車垢版2020/12/12(土) 21:48:26.65ID:1AQqK1dl
はつかりガッカリ、ですね。
鉄道なんでも入門で知りました。
0008回想774列車垢版2020/12/12(土) 22:01:30.01ID:L9fO+gFr
屋根上の逆台形のクーラーキセがたまらない
0010回想774列車垢版2020/12/13(日) 10:20:42.42ID:5EO4s5Yl
まあ、故障して迷惑かかったのは事実のようだからなぁ
ミスにもならないようなささいなことをほじくり出して大げさに叩いたのならマスコミは批判されても当然と思う

というかそういうのが最近はやたら多いのだけれども
0011回想774列車垢版2020/12/13(日) 10:48:56.18ID:y+5UMTjy
マスゴミは嫌われ者だから。先の戦争も民衆を煽り立てて巻き込んだのもマスゴミ。冤罪事件もマスゴミ。坂本弁護士一家殺したのもマスゴミ。
0012回想774列車垢版2020/12/13(日) 11:39:45.42ID:q+Q5nrcu
晩年に名古屋でナイター列車として走ったことがあった。
当時地元住まいだったが親父が野球に全く関心がない人で(この世代には珍しい)、
乗りたいとせがんでも聞いてくれなかった。
0013回想774列車垢版2020/12/13(日) 12:06:28.91ID:CRLrDZQu
せめてお父さんに鉄分が入ってたら価値を認めて連れて行ってくれてたかもな
0014回想774列車垢版2020/12/13(日) 13:41:21.75ID:gA4OnnFH
>>11
マスゴミって言葉を使う奴でまともなのを見たためしがないんだけど
今回もそれが証明されたようでなにより
0015回想774列車垢版2020/12/13(日) 14:31:19.14ID:9KaYZoxh
グリーン車をボックスにしていたな。
リクライニング全開にして乗ってたのは俺くらいなもんだった。
当日券は巨人戦だったから完売で入場できなかったなあ。
0016回想774列車垢版2020/12/14(月) 18:42:45.85ID:25WXyzNB
ナゴヤ球場へは名鉄利用がデフォルトじゃないの?
名鉄から客を奪えた?
0017回想774列車垢版2020/12/14(月) 20:51:22.83ID:Bu3kGK3F
山陰地区は早々に撤退しJR西日本が承継しなかったんだな
ひだ・南紀がキハ82の姥捨て山になってた?
ひだにキハ181投入しようとして現場が嫌がったとか
0018回想774列車垢版2020/12/14(月) 21:26:07.82ID:+5lOc3Ns
ひだ・南紀の80系は、晩年になっても綺麗に車体が清掃されていた。普通だと屋根が煤煙で真っ黒になるところ、銀色に輝いていた。
0019回想774列車垢版2020/12/16(水) 04:08:00.85ID:aaNZ2gUN
北斗にも中央西線の181を入れるはずだったけど組合が嫌がって流れたとは昔のスレで聞いたな。
キサシも活用できたろうに。
0020回想774列車垢版2020/12/16(水) 05:50:31.79ID:4UxMaBck
本当かどうかは判じかねるけど、室蘭本線投入だったなら
キサシは勿論、屋根のラジエーターもうまく機能したろうな。
0022回想774列車垢版2020/12/16(水) 08:01:15.59ID:iw3Objv9
>>18
今の真っ黒なキハ85と違って国鉄時代は名鉄局の気動車は名ナコ、名ミオとも美しかったね
0023回想774列車垢版2020/12/16(水) 13:39:13.41ID:lILGl/Hw
名古屋車は車内リニューアルもしていた?
0024回想774列車垢版2020/12/17(木) 01:13:38.59ID:PvXJbx22
ナゴヤ球場用だとグリーンはそのままおなじみの赤モケット
0026回想774列車垢版2020/12/17(木) 09:15:53.74ID:GBAFQB4T
>>16
東臨港線の臨駅「ナゴヤ球場正門前」はまさにその名に違わない至近距離。
JR沿線の人なら殆ど移行したんじゃないかな?
0027回想774列車垢版2020/12/17(木) 13:05:01.12ID:8jTU8B87
>>17
早々でもないぞ。60.3改正まで博多まつかぜで奮闘してた。
その改正以降は北海道と名古屋発のみ。
0028回想774列車垢版2020/12/17(木) 15:46:04.88ID:GBAFQB4T
>>27
博多まつかぜ、伯備線電化で余ったキハ181系で置き換えようとしたら
門鉄局に拒否されたとのこと。
結果、キサシ180は活用の場がなく全車廃車の憂き目に…。
0029回想774列車垢版2020/12/17(木) 17:43:43.10ID:anDU2yd/
>>27
>>28
博多まつかぜは車両数の関係からキハ80系のまま据え置かれた。
向日町運転所担当のキハ80系「あさしお」、倉吉「はまかぜ1・4」号のキハ181系化が
スムーズにいったのは、当時の国鉄の労使対立による関係が緩和されたこともあった
0030回想774列車垢版2020/12/22(火) 17:50:49.16ID:QZVnQdSj
組合は使用車両が変更されることにも反対してたの?
0031回想774列車垢版2020/12/22(火) 18:18:18.58ID:xDuJ4P/Z
くろしお、いなほのキハ81、運転室に冷房つけたのに夏場は窓開けている写真ばかり。
効かないのかな?
0032回想774列車垢版2020/12/22(火) 19:07:51.52ID:uaS4/Mms
>>31
運転室に排気管が立ち上がっているのも影響したのかな?
0033回想774列車垢版2020/12/26(土) 23:26:05.52ID:cnIdXJQI
運転室用は付録みたいなものだった
限られた容量では客室優先
0034回想774列車垢版2020/12/26(土) 23:51:00.74ID:HMj05IL2
キハ82は、運転室寄りにあったユニットクーラーが運転室用か。
0035回想774列車垢版2020/12/27(日) 21:07:39.96ID:BkTE5FlO
キハ80系の「あさしお」や「はまかぜ」は、キハ82のヘッドマークに黒いすすのような物が付着している
写真をよく見かけるが、山陰本線や播但線などの狭いトンネル内に籠もったキハ58系やDD51などの他車の
ディーゼルエンジンの排気やすすが、トンネル通過中のキハ80系の先頭車の前面にまで回り込んでヘッドマークが
汚れたのだろうか
0036回想774列車垢版2020/12/27(日) 21:47:39.79ID:+XZyEqiv
1両編成なら1両目は自車の排気煙を被るだけで済むけれど13両編成の13両目は
13両分の排気煙を被るわけ、80系なら機関26基分の排気を浴びているんだから
汚れるのも自明の理
0037回想774列車垢版2020/12/27(日) 21:49:33.30ID:VHB9Q4LI
折り返したら逆も同じ
0038回想774列車垢版2020/12/27(日) 21:59:56.88ID:lXtTef3M
キハ82はほぼどこもそう
理由はヘッドマーク取り付け外周に沿って密着用の突起がないため、その隙間、特に下側は中央1箇所止めだから排気カスが入り込んで「裏側」が汚れる
0039回想774列車垢版2020/12/27(日) 22:11:54.00ID:BkTE5FlO
博多「まつかぜ」1・4号のキハ80系が博多から新大阪に到着し、
向日町運転所に回送後、同運転所で給油、清掃、点検などののち、
翌朝、再び博多行「まつかぜ1号」として出区していたようだが、
走行距離調整や検査などの関係で編成中のキシ80が予備車と差し替えられるなど、
編成組み替えも行われていたようだ
0040回想774列車垢版2020/12/27(日) 23:05:58.35ID:YGdQWJDW
>>39
800キロ近くを1日中走り続けたから、そのくらいはあっただろう。
もっとも新幹線博多開業前の山陽本線485・583系よりマシだったけど。
0041回想774列車垢版2020/12/28(月) 00:26:57.37ID:EZaT/+Gz
>>39
そりゃあそうだろ
完全固定なんて有り得ないじゃん
0042回想774列車垢版2020/12/28(月) 07:37:00.39ID:yDT6m6yx
国鉄時代、向日町運転所の気動車留置線には「まつかぜ」用のキハ80系の
予備車がキハ180やキハ58なとど混結されて留置されていたり、キシ80とキハ180が連結されて留置されていたりされていたな
0043回想774列車垢版2020/12/28(月) 22:41:05.34ID:HJRkIXtq
>>39
キハ80向日町全盛期の昭和47年あたりは、他に「白鳥」「かもめ」「なは・日向」も
存在したから、当然相互で編成組み換えはあっただろうな。
「白鳥」はグリーン車2両連ねた独特な編成だったけど、
1000キロ以上の区間を博多「まつかぜ」以上に過酷な地域を走っていた。

また「かもめ」「なは・日向」の食堂車付きの編成を前にもってくれば、
博多「まつかぜ」編成のできあがりだった。
0044回想774列車垢版2020/12/29(火) 07:23:02.44ID:bgNEn9ZV
まつかぜの松江以西ってどれほど乗っていたんだろうね
0045回想774列車垢版2020/12/29(火) 09:00:25.31ID:VVPcrZTQ
>>44
キハ181系の特急「おき」が空席が目立っていたように、
「まつかぜ」も出雲市以西では「おき」と同じくらいの乗車率だったのではないか
0046回想774列車垢版2020/12/29(火) 09:36:37.66ID:7ew3uVTv
>>42
函館なんて客車もごちゃ混ぜにつないでたよ
0047回想774列車垢版2020/12/29(火) 10:58:51.91ID:VVPcrZTQ
>>46
函館運転所のキハ80系の中間車キハ80は向きの異なる車両も存在していて、
検修などに不便だったり、ドアの位置が偏るなどの問題もあったな
0048回想774列車垢版2020/12/29(火) 15:07:40.87ID:VC+cLJMA
>>47
方転したキハ80のおかげで編成を組んだ時にドアの位置が一定になったんだけどな。
基本編成の南側に増結する場合、増結車のキハ80を方転しないと先頭のキハ82と
次位のキハ80のドアが向き合ってしまう。
函館では基本編成や基本編成の北側の増結車に方転したキハ80は使わなかった。
0049回想774列車垢版2020/12/29(火) 15:32:44.77ID:VVPcrZTQ
>>48
向日町運転所にキハ181系が転属してきて、「あさしお」「はまかぜ」が
キハ80系から置き換えられたとき、2号車のグリーン車のドア位置はキハ80系時代と
ほぼ同じだったが、中間のキハ180のドアの位置が京都寄りになっていた。
昭和57年11月末にグリーン車が4号車に変更されたときに、編成が方転されて、
向日町運転所の「あさしお」「はまかぜ」のキハ180、キロ180のドアの位置が
鳥取寄りになったが、ドア位置を「まつかぜ」のキハ80系と揃えて、検修しやすくしたのかも
0050回想774列車垢版2020/12/29(火) 16:25:17.75ID:VC+cLJMA
>>49
函館の方転キハ80は1970年代から1986年の「おおとり」183系置換えまで
変わらなかったから、方転が検修に影響するとは考えにくい。
むしろ営業上の理由の方が大きいと思う。1985年の函館のキロ+キシの方転は
183系とグリーン車の位置を揃えるためだった。
もっとも、向日町には検修絡みの特有の事情があったのかもしれないが。
0051回想774列車垢版2020/12/29(火) 22:22:06.65ID:VVPcrZTQ
特急「まつかぜ1・4号」のキハ181系化後、向日町運転所のキハ80系は派動用車となり
修学旅行などの団臨やミステリー列車などに使用されたのち、昭和61年3月までに
全車廃車となり、加古川駅構内などに留置されていた
0052回想774列車垢版2020/12/29(火) 23:33:38.24ID:ReOEo+EI
キシ80の食堂車従業員用トイレは、和式、洋式、男子用小便器のいずれだったのでしょうか。
0053回想774列車垢版2020/12/30(水) 00:48:36.58ID:rpjOD/QQ
>>52
三番目
0054回想774列車垢版2020/12/30(水) 08:49:02.41ID:Ztlnx+Bw
>>53
ご教示ありがとうございました。3人の調理担当者だけのトイレだったのですね。ウエイトレスや車内販売嬢は、乗客と共用の他車のトイレを使用していたのか。
0055回想774列車垢版2020/12/30(水) 09:17:49.08ID:kUvl2RIG
オシ14や24も男子トイレだけ。車端隅の丸窓が特徴。
トワイライトエクスプレスのスシ24は和式トイレだった。
0056回想774列車垢版2020/12/30(水) 13:27:48.60ID:6nkhnEGb
北海道のキハ80系特急は、キハ82の次位にキシ80が連結されている変則編成の列車もあったが、ジャンパ栓や回路などを改造してキシ80がキハ82と連結できるようにしたものだとか
0057回想774列車垢版2020/12/30(水) 14:21:48.38ID:07Bq1Bx9
この時期になると思い出す。昭和48年頃の事。
薄暮の八雲辺りを函館を目指す特急おおぞら
車窓風景は雪、蛍光灯で明るい車内は満席
床下からコロコロとエンジン音
函館まであと1時間。連絡船乗船名簿の配布が始まる。
0058回想774列車垢版2020/12/30(水) 15:55:20.81ID:Ztlnx+Bw
その後、回収した乗船名簿の枚数から乗船人数を算出して、キロ80に設置された専用無線機で函館駅に報告するのですか。
0059回想774列車垢版2020/12/30(水) 16:26:13.37ID:sdFb5XGT
>>56
元々80系の回路は片渡りでキロ側とキハ側をそれぞれキシと背中合わせに連結する
規則だが、あの編成(60-3改正後のおおとり、オホーツク)の場合キロとキシを
繋げたまま方転した形なので、キハ82にしろキロにしろ背中合わせにキシと連結
する規則に則っていることは変わらず、無改造でも回路が繋がるはずなんだけどな。
キシとキハ82を直接連結するには他に制約があったのだろうか…?
0060回想774列車垢版2020/12/30(水) 16:40:31.97ID:6nkhnEGb
向日町のキハ80系の高砂工場入場回送列車や出場後の試運転列車が、
キハ82+キシ80といった編成で東海道本線・山陽本線を走行することもあった
0061回想774列車垢版2020/12/30(水) 17:32:46.86ID:sdFb5XGT
82系デビューに際しての試運転ではキハ82+キロ+キシ+キハ82の4両編成と
いうのもあったようだ。


60-3の編成替えのとき本当にキハ82を改造したのかな?些か疑問。
0063回想774列車垢版2020/12/30(水) 19:59:24.84ID:5NgO0A5l
途中で向きが逆転するのって国鉄では50〜60年代に流行したな
181系は両渡り化改造してなくてクハ180が製造された
最近では371系や215系がユニットが背中合わせになってるが片渡り
0064回想774列車垢版2020/12/31(木) 03:40:13.52ID:9v9gGcy0
それ昭和30年台と書いた方がスッキリしないかな
0065回想774列車垢版2020/12/31(木) 04:08:21.18ID:tZ3MfLzG
1950年から1969年
1955年から1965年
国鉄で途中で向きが逆転するのが流行したのはどっち?
0066回想774列車垢版2020/12/31(木) 09:05:28.63ID:s2Qthr0a
キハ82の妻側も両渡りの準備工事が行われていて、それを完工させたら使えた
あと、キロ80の乗降扉側も初期車は準備工事だけにとどまっていたけど、途中から新製時から両渡りが使えるようにされていた
どこが最初にキハ82両側両渡りにしたのかは調べてもらわない限り分からん
0067回想774列車垢版2020/12/31(木) 15:10:08.18ID:NMtLlb9o
>>66
準備工事じゃなくて、キハ82の後位は当初からジャンパ栓受を3位→ 4位、4位→3位へ
移動できる構造になっていて、キロ、キシを連結しない編成でも繋がるようになって
いた。キロ後位も同じ構造で当初からキシ抜き編成でも繋がるようになっていた。

キハ82後位はジャンパ栓受移動が面倒となったため両渡り化されたと思われるがすべて
ではなく、どの程度改造されたかは不明(今まで特集記事でも触れられたことがない
のでは!?)。
ただ、小樽の1、三笠の87と100、八甲田丸の101はいずれも両渡り化され、他にも
ネットの画像から901、902(元キロだから当たり前!?w)、番号不明だが苗穂工場の
半キノコの廃車体が両渡り化されていることが確認できた。北海道には両渡り改造車が
多かったようだ。 キロの改造と新製時からの両渡り化については有名なので省略w 
ジャンパ栓受移動についてはRP No.735を参照
0068回想774列車垢版2020/12/31(木) 15:19:54.28ID:e8naEMdZ
関係無いけど、103系も両ワタリ?
0069回想774列車垢版2021/01/01(金) 08:17:16.23ID:+dwICaRh
化け猫の国鉄時代
キハ81の記事はキハ815とはっきり言及しなかったよな
0071回想774列車垢版2021/01/01(金) 14:52:24.56ID:FnJvqkFQ
>>69
化け猫ってなに?キハ81に興味があるので気になる…
0072回想774列車垢版2021/01/01(金) 16:17:47.39ID:le75rI/T
キハ81のデッキのところにある売店は「くろしお」に転用後は、売店として使用されず、
車販準備室として使用されていたようだ。
0073回想774列車垢版2021/01/03(日) 09:55:59.70ID:bX4EdwV7
>>72
いなほ以前のキハ81使用列車では、車内販売もキハ81の売店(前後2か所とも?)も両方営業していたのでしょうか。
0074回想774列車垢版2021/01/04(月) 04:35:37.80ID:cz1zHoUV
>>73
キハ81の売店が営業していたのは「はつかり」に使用されていたときだけで、
つばさ、いなほ、ひたちに転用後は車内販売だけで、売店は車販基地として
使用されていたと思われる
0075回想774列車垢版2021/01/04(月) 19:23:22.68ID:G1gInutq
>>74
ご教示ありがとうございました。売店営業は早々と昭和43年に廃止されたんですね。
0077回想774列車垢版2021/01/04(月) 21:34:17.22ID:cz1zHoUV
工場や機関区などでキハ81のボンネットを開けてエンジンの検修をするときは、
ボンネットの開口部が小さいため整備士は作業がしにくい、タブレット授受の際は
助士が高い運転台から乗務員ドアのところまで降りていかなければならないなど、
最終配置の和歌山機関区の職員や紀勢本線職員の間でも、キハ81はあまり歓迎されなかった
0079回想774列車垢版2021/01/04(月) 22:21:25.01ID:cz1zHoUV
>>78
くろしおキハの時代やキハ81最後の活躍で検索したら、そんなことが書かれていた
0081回想774列車垢版2021/01/06(水) 12:46:51.31ID:GcdoPg3f
>>78
ブルドック
0082回想774列車垢版2021/01/06(水) 13:08:02.76ID:UBDQ3URo
うまい!キハ81と掛けたのか
おい!山田!>>81に座布団3枚やれ!
0083回想774列車垢版2021/01/06(水) 13:41:15.17ID:7X3WDu7p
ブルドッグのソースがブルドック
0084回想774列車垢版2021/01/06(水) 14:17:43.34ID:8nHNex3C
キハ81の各車毎の形態違い、誰か教えて。
0085回想774列車垢版2021/01/06(水) 14:47:43.38ID:UEY8kgyp
スカートの連結器周囲の切り欠きの形状が異なっていたり、タイフォンの形状、
運転席窓の上の手すりの有無
0087回想774列車垢版2021/01/06(水) 15:50:18.33ID:8nHNex3C
>>85
ありがとうございます。それにプラスしてヘッドマーク高さやその上の飾り帯?形状・高さも違うんだけど、どれがどれかあまりわかってないんですよ。

高さに関してはキハ81 4のみ低いのはわかるですが…。
0088回想774列車垢版2021/01/06(水) 16:37:18.70ID:UBDQ3URo
模型化に際しエラーエラー騒ぎそう。カトーから出てるけど。
0089回想774列車垢版2021/01/06(水) 17:24:35.59ID:UEY8kgyp
キハ81は、やはり大宮の鉄道博物館に持って行って保存すべきだったと思う。
その時は、連結器カバーも復元して装着して、ヘッドマークも「はつかり」で。
キハ181を2両残して1両は津山、もう1両を京都鉄道博物館に保存して、国鉄特急色にして「あさしお」のヘッドマークを取り付けて保存しても良かったのではないか
0090回想774列車垢版2021/01/07(木) 22:09:14.71ID:Ohlc9zUh
そもそもキハ813になってしまったのが大間違い
0091回想774列車垢版2021/01/07(木) 22:25:37.16ID:nlYhg/46
同型6両のうち1両でも残ったんだからいいじゃないか。

クハ86なんて3枚窓が残って湘南顔が残らなかったという、
当時の人間つかまえて問い詰める必要があるような状況だぞ。
0093回想774列車垢版2021/01/08(金) 07:09:41.15ID:Fp+Jk/n9
>>90
あれ、特徴からどうみてもキハ81 5だもんな…。なんで車番だけすり替わったのか謎。
0094回想774列車垢版2021/01/08(金) 13:00:18.42ID:/ZInYeoW
境線大篠津駅構内の側線に廃車となったキサシ180やDD51に混じって、
廃車となったキハ80も1両留置されていたが、このキハ80だけキサシ180より
先に解体されたのかいつのまにか姿を消していた。
残ったキサシ180やDD51は昭和63年頃、現地で解体され、米子市内のスクラップ工場に
その解体された車体が置かれていた
0095回想774列車垢版2021/01/09(土) 15:56:48.98ID:W3RDv+Zi
食堂車解体時に鼠昆類の死骸が出てきてあんな過酷な環境でよく暮らせてたなと生命力に感嘆した記事どこで読んだっけな
飲食店で毎日欠かさずバルサン焚いても涌いてくるのと一緒か
0096回想774列車垢版2021/01/09(土) 17:40:21.84ID:SDTCHRZD
>>94
キサシ180は北海道にキハ183系の食堂車として転用することも検討されてたらしいが、
結局は廃案になってキロ182に調理室兼売店を設けることになってしまったからな。
0097回想774列車垢版2021/01/09(土) 21:26:49.20ID:ixaRDMLY
>>93
留置状態では素人には車番が判断できなかったからな。
保存改修も素人任せだったのだろう
高砂工場もいつの間にかなくなっていたみたいな感じ。
んで、絶対にキハ81 5とは認めない。
0098回想774列車垢版2021/01/10(日) 03:55:06.42ID:LI8lcYkz
>>97
単なるヲタのお前が国鉄の中の人を素人ってw
0099回想774列車垢版2021/01/10(日) 14:34:28.18ID:1T+11TJl
車内に搬入された食材に潜んでることがほとんどです
0101回想774列車垢版2021/01/10(日) 15:18:35.92ID:3rHeFHLx
特急「ひだ」「南紀」のキハ80系の一部の車両のシートが117系や185系と同じ転換クロスシートに
交換されたとき、転換クロスシート車は指定席、ブルーの旧式の回転シート車は自由席車用と
差別化が図られ、指定席車の転換クロスシートは長時間腰掛けていても疲労が少なくなり、
快適になったな。
0102回想774列車垢版2021/01/10(日) 15:23:54.91ID:aA6WyLbX
ところがその逆もあったとか。
0103回想774列車垢版2021/01/10(日) 16:28:34.16ID:DgMaNQKb
「ひだ」はとにかく、「南紀」では転換クロスシートの格落ち感は否めなかったな。
晩年の現役時代の晩年、既に急行「かすが」や快速「みえ」で、新幹線の簡リクと交換したものがあったから、
それに比べると、転換クロスはやはりしょぼかった。
117系と同じ、と言う点で余計。
0104回想774列車垢版2021/01/10(日) 17:21:50.14ID:3rHeFHLx
北海道のキハ80系は、国鉄末期になってシートのモケットのみキハ183系と同じ茶色のものに交換されたり、民営化後はシートがキハ183系と同じものに交換された車両もあったな。
0105103垢版2021/01/10(日) 17:32:04.36ID:DgMaNQKb
読み返したら文章が変だった、すまぬ
0107回想774列車垢版2021/01/10(日) 19:52:39.49ID:EpfmkN8l
>>98
高砂工場の持ち出しに国鉄が関与してなかったんだよ。
お前が一番素人
0109回想774列車垢版2021/01/11(月) 14:54:13.60ID:wf63X6Et
>>108
業者が適当に持ち出した。
国鉄職員でも番号は判断しにくい状態。
0111回想774列車垢版2021/01/11(月) 17:30:56.77ID:5Iu+Bhyt
高砂工場には、札幌運転区で廃車になったキハ82-45とみられる車両が留置されていたという
この車両も剥がされたナンバーの文字の跡などからは、本当にキハ82-45かどうかはわからないが
0112回想774列車垢版2021/01/13(水) 07:46:24.76ID:h0H3GY4R
転クロでも0系の物と117系の物では
けっこう違うからなあ。
後者なら腰掛交換する意義が感じられない。
北海道の腰掛は民営化後に183-500のリクライニングシートへ替えられていたな。
0113回想774列車垢版2021/01/13(水) 08:28:06.33ID:ueHtvRBH
国鉄民営化後、JR東海のキハ80系によるイベント列車か団体臨時列車が京都から山陰本線に
入線して運転されたことがあった
0114妄想HOゲージ垢版2021/01/14(木) 16:11:39.09ID:3m6xQjZi
「はつかり」の頃は知るべくもないが、45〜6年ごろ上野駅で「いなほ」「ひたち」をよく撮っていた。
夕方、「いなほ」のマークのまま地平ホームに入線してきて、停車するや「ひたち」に換装(?)
するのを眺めていた。翌朝帰ってくるときは高架ホームだった。
そういえば中間にキハ82が組み込んであったが、あれは補助電源対策だったんだろうか?
0115回想774列車垢版2021/01/14(木) 18:47:05.72ID:/MjGOJpv
>>114
> そういえば中間にキハ82が組み込んであったが
それは昭和47年3月改正以降だね
9両編成になったから発電用エンジンが3機必要
0116回想774列車垢版2021/01/14(木) 20:47:30.87ID:nLKYHQYo
それまで、発電エンジン搭載のキサシ80が連結されていたってこと?
0117回想774列車垢版2021/01/14(木) 21:06:07.86ID:/MjGOJpv
>>116
それまでは7両編成だったからキハ80二両でまかなえてた
>9両編成になったから
と書けばそれ以前はもっと短い編成だったと理解できると思うんだけど無理?
0118回想774列車垢版2021/01/14(木) 21:16:02.59ID:Oic3eKcn
>>116
「はつかり」はキサシ込みの10両編成だったね
0119回想774列車垢版2021/01/14(木) 23:07:36.92ID:xm3qryqr
キハ81
「つばさ」時代は7両だから電源車2両で済むが、「いなほ」転用後すぐはどうだった?
最初から9両くらいはあった気がする
だとすれば、中間にキハ82が必要になる
0121妄想HOゲージ垢版2021/01/15(金) 15:12:08.21ID:rKR4GnW/
>>115
解説有難う。7連から9連になったんだね
>>120
資料をありがとう。なんせ昔のことだから記憶があいまいになっているよ(笑)
当時、羽越線電化のあとすっかり廃車になると思っていて、転用と聞いて「くろしお」が気の毒になった覚えがある
キハ81にせよモハ181にせよ薄汚れていてボロに見えていた(当時中学生)
邪推するに、都内の車両基地で河川や下水の汚染防止のため洗剤を使えなかった・・とか?公害のため(笑)
0122回想774列車垢版2021/01/15(金) 16:24:44.46ID:nuU21LOu
>>121
冬至は尾久や田町じゃなくて秋田や新潟に移管済み
0123回想774列車垢版2021/01/15(金) 23:22:00.43ID:vWnigQoQ
小学1年生?の頃ばあちゃんと白浜に旅行に行った時、まだディーゼルで、行きはきのくにに
帰りはくろしおに乗ったんだが、そのくろしおは白浜で増結で、先頭車に乗った。
そう、あれが生涯唯一のキハ81乗車体験だった。翌年には53・10で消えた。
0124回想774列車垢版2021/01/16(土) 12:14:09.85ID:3deKU+h8
キハ81は、秋田機関区から和歌山機関区に転属するとき、日本海縦貫線を米原まで下って、
米原から吹田、吹田から城東貨物線、阪和貨物線経由で杉本町へ出て、そこから阪和線経由で
和歌山機関区へ回送された車両と、平から回送で尾久客車区、尾久から機関車牽引か、
自走で名古屋第一機関区、そこから関西本線、和歌山線経由で和歌山機関区へ回送された
車両があるようだ
0125回想774列車垢版2021/01/16(土) 12:48:03.83ID:+EvGr8eN
9月26日がキハ81のいなほ、ひたちの最終運行日
で10月2日にはくろしおとして運行開始だから日程タイトだね
0126回想774列車垢版2021/01/16(土) 14:03:07.28ID:G4AzcVB+
>>124
>>125
和歌山以外、名古屋、亀山、多気、新宮、紀伊田辺で現車による研修があっただろうから、
結構きついだろうな
他に運転業務担当しているところがあったかな
0127回想774列車垢版2021/01/16(土) 15:05:09.61ID:3deKU+h8
和歌山機関区では、紀勢本線和歌山〜新宮間の電化前にキハ81-2を秋田機関区から
借り入れて、キハ81を試運転させて同車の運転席の高さと阪和線、紀勢本線の信号機の高さを合わせたりするなども行われた
0129回想774列車垢版2021/01/16(土) 16:41:00.26ID:+EvGr8eN
いきなりキハ81で通過駅でのタブレット扱いとかつらそうw
0130回想774列車垢版2021/01/16(土) 16:49:23.51ID:3deKU+h8
>>127
電化前ではなく、キハ81型が「くろしお」で運用が開始される前に
0131回想774列車垢版2021/01/16(土) 20:17:31.78ID:BcZo+oDl
トヨタCH-Rのフロントビュー、キハ81に似ている。
0132回想774列車垢版2021/01/16(土) 20:56:08.65ID:JvGmlukf
JR東日本に承継されてたらアルカディア火災事故後のDMH17H全廃政策でエンジン交換の対象だっただろな
副次的効果でエンジンの許容回転数向上で110キロ運転対応になってたはず
キハ185はキハ82と同一減速比だがエンジンの許容回転数が向上してて110キロ出せる
0133回想774列車垢版2021/01/16(土) 20:56:56.52ID:JvGmlukf
追記
発電エンジンも交換しないといけない(DMH17H-Gであるため)
0134回想774列車垢版2021/01/16(土) 22:12:56.68ID:aazbGuhz
1989年、修学旅行は団臨でキハ82だったな。
行きは千歳周り、帰りは山線経由で俺は嬉しかった。
あれが最後のキハ82
0135回想774列車垢版2021/01/17(日) 13:08:29.65ID:Tj8w3fEo
高砂工場でのキハ80系の全般検査では、エンジンを取り外して、同工場で検査、整備済みの
キハ80系用のエンジンを換装し、検査のために取り外されたエンジンが検修に回されるという
作業工程だったようだ
0136回想774列車垢版2021/01/17(日) 14:47:07.69ID:1dCRjxfs
>>135
そんなもん国鉄工場に限らず鉄道工場なら大体どこも同じような工程じゃない?
ワンオフ的な車両は別にして。
0137回想774列車垢版2021/01/17(日) 17:48:36.48ID:tEXg8qbl
>>135
>>136が言うとおりそれが普通。じゃなきゃ全検出場に時間がかなりかかることになる。
0138回想774列車垢版2021/01/17(日) 22:55:28.56ID:USv1XD4h
EF66の振替台検という記事でその方法を知った。
職場で多用するものについてワンセット多く用意するという改善案のネタにした。
0139回想774列車垢版2021/01/18(月) 21:35:41.22ID:iRW35LGy
台車を余分に用意して検査済みの台車に交換もやってたな
国鉄末期にこのような検査は廃止され余ったパーツで103系3000番台を作った
0140回想774列車垢版2021/01/19(火) 09:52:13.47ID:lxL/UqTu
キハ81の台車は交換されて、それまでの台車はキハ58系に流用されている
0141回想774列車垢版2021/01/19(火) 11:11:59.88ID:l+kJQJM6
>>140
そのキハ58が履いてたDT22系台車はキハ55初期車の台車交換に転用された。
0142回想774列車垢版2021/01/19(火) 12:00:07.66ID:lxL/UqTu
大阪・弁天町にあった交通科学博物館がリニューアル工事中の時、屋外展示されていた
キハ81は、同科学博物館から一時姿を消していたが、同車は大阪港の方でシートを
被せられて仮留置されていたらしい。
0143回想774列車垢版2021/01/23(土) 15:36:00.39ID:0Gu7woaY
>>142
弁天町の跡地って今どうなってるんだ?
0144回想774列車垢版2021/01/23(土) 16:40:55.26ID:PcBVMAuY
>>143
テニスコートやコインパーキングになっている
0145回想774列車垢版2021/01/23(土) 20:07:42.43ID:DCoXRGtD
やがてはタワマンに。。。
0146回想774列車垢版2021/01/24(日) 11:19:57.25ID:k36sKicK
くろしおにキハ81が使われていた頃、基本7Rの先頭はキハ81でも、付属の3Rの先頭はキハ82ということはあったのでしょうか?
また、キハ81が基本の7Rは、必ず名古屋行きに使われていたのでしょうか?
もし名古屋行き限定だったのなら、その理由が判れば教えてください。
0147回想774列車垢版2021/01/25(月) 00:25:45.15ID:Otr3x11/
>>146
>付属の3Rの先頭はキハ82ということはあったのでしょうか?
それはあった。

>また、キハ81が基本の7Rは、必ず名古屋行きに使われていたのでしょうか?
名古屋−天王寺のくろしおは、最低どちらかの先頭がキハ81だった。
詳しい理由は分からん。
0148回想774列車垢版2021/01/25(月) 03:54:26.40ID:K3zILuy+
>>147
分割併合のやりにくいキハ81を中間に入れない為だったかと。
だから分割併合の無い名古屋–天王寺運用の両端が本則。
末期は基本の天王寺方に入った事もあった様だけど。

俺が乗った白浜増結のキハ81は何号だったんだろう。
0149146垢版2021/01/25(月) 12:34:41.38ID:FFlRU9PX
ご教示ありがとうございました。
天王寺〜名古屋の全区間を10Rで走行していたのですね。
串本辺りを走行中の新宮方がキハ81、天王寺方がキハ82の7Rの写真を見たことがある(確かRF)のですが、あれは名古屋くろしおではなく、新宮くろしおだったのてをしょうか。
0150回想774列車垢版2021/01/25(月) 13:02:32.73ID:wjfK/zPR
>>149
末期の頃は
1号車キハ82+2号車キロ80+4号車キシ80+5号車キハ80+6号車キハ80+7号車キハ80+8号車キハ81+9号車キロ80+10号車キハ81
※9,10号車は多客期のみ連結。3号車は欠。

という編成だったらしいよ
ソースARC
0151回想774列車垢版2021/01/25(月) 16:25:18.99ID:K3zILuy+
>>150
それピクトリアル78-12号にも載ってるよ。
0152回想774列車垢版2021/01/25(月) 18:10:38.24ID:FFlRU9PX
>>150
>>151
早速ありがとうございます。
これなら、8号車と9号車の間は通り抜けできなかったんですよね。
9号車と10号車の人は、名古屋行きなのに食堂車に行けなかった(車販も来なかった可能性も)とはお気の毒な。。
0153回想774列車垢版2021/01/25(月) 23:32:19.09ID:GOz4ThW6
>>150の編成ではキハ81が8号車と10号車に連結されることになっているが、
編成の中間にキハ81を連結することってあったのかな?
0154回想774列車垢版2021/01/26(火) 01:23:21.43ID:n7rMWNV7
>>135-139
国鉄はそれをやってたから、保存予定の蒸機を間違えたりしたのだろうか?
関東大震災の頃、義経のつもりで東京に保存のため回送されてきた7100形蒸機が
実は弁慶だった、という話とか。
スレ違いスマソ。
0155回想774列車垢版2021/01/26(火) 07:08:29.04ID:/6GQ6EmW
>>154
それはまた違う話かも?
工作精度の都合、蒸機は1両毎にバラしては同じモノで元に戻さないとアライメントがズレたりして不調をきたしてしまうので。だから各部品に形式・車番が打たれてたし。
ただ、末期を中心に他車から流用して、ってこともあったりするみたいだね。

取り違いと言えば他にも色々とあるな。
京都鉄道博物館にあるキハ81 3が、実は車番だけ変えられた5とか。
0156回想774列車垢版2021/01/26(火) 07:59:33.01ID:z7XILOY1
>>152-153
150は恐らく8号車をキハ82と間違えてないか?
8号車に入れるくらいなら1号車をキハ81にするだろうし、
昭和51年ごろにキハ81の一部を廃車したので、末期にキハ81を両端に入ることは滅多になかった。
0157回想774列車垢版2021/01/26(火) 12:03:29.88ID:ukV9aZYO
>>156
8号車をキハ82にすると
キハ81は多客期しかお仕事無くなる
0158回想774列車垢版2021/01/26(火) 12:28:22.15ID:HZJF7Y1B
ネット上で新宮だったかのくろしお同士の行き違いでキハ81が並んでいるのを見たことがあるなぁ。その当時は3と5が残るのみだったはずだから、そのときすでに両端キハ81編成はみられなかったみたい。
0159回想774列車垢版2021/01/26(火) 18:13:26.61ID:q3WBRddL
>>157
ならば1号車をキハ81にして、キハ82と入替えればいいだけ。
少しは考えろ!
現実には昭和51年10月改正から、名古屋〜天王寺のくろしおも、両端キハ81が滅多に見られなくなった。
0160回想774列車垢版2021/01/26(火) 18:39:18.80ID:vmTLX64Y
>>159
俺が考えても意味ないだろ
当時の国鉄がやってたことなんだから
0161回想774列車垢版2021/01/26(火) 18:56:35.89ID:egSHT6RJ
ところでキハ81を中間に組み込んで制御回路引き通しはどうするんだ
0162回想774列車垢版2021/01/26(火) 18:59:44.10ID:pkfdDuYl
>>150
離れ小島?の付属編成の9号車にわざわざキロ80を組み込んでいる理由は、レチさんの居場所のためかも。
ちなみに、当時のDCくろしおのレチさんの乗務状況は、本編成に2名、付属編成に1名でしたか?
0163回想774列車垢版2021/01/26(火) 20:01:27.85ID:vmTLX64Y
>>162
欠車の3号車が本来グリーンだからその代わり
0164回想774列車垢版2021/01/26(火) 21:16:54.49ID:d4dQM2Xh
中間車が全部グリーン車の団臨やった事例ある?
0165153垢版2021/01/26(火) 21:22:43.56ID:+Pu76TSK
>>156-161
>>161の言う通り制御回路の問題もあるし、やっぱり中間にキハ81って考えにくい。
RF 78-08に載っている最後の年(78年)5月の7連の2Dの写真には天王寺方先頭に
キハ81が連結されていて、8号車に連結されていたことが確認できる。
RP 78-12には同年8月の新宮での1D、2Dの交換を天王寺方から撮った写真が
載っているが、1D、2D共先頭がキハ81で1Dは10号車(次位はキロ)に連結されて
いたことが確認できる。

で、キハ81は1D、2Dに各1両、通常期は8号車に連結して9,10号車の連結はなく、
多客期に9,10号車を連結する場合は10号車がキハ81で8号車はキハ82だったのでは
ないかと思うがどうだろう?
0166回想774列車垢版2021/01/26(火) 23:03:58.54ID:c0Q1fjU7
制御のKE62を2つ仕込めるほどの穴が開いていないから無理じゃねー
ツナギ板接続も違うし

51.10に向日町からキロが増備されるまで、キロの予備車はない
52.12に81が4両廃車で、
53.1から残った81×2はキロと2両増結へ組成再編され、名古屋発着編成は基本でのキロ2両立て続け連結もなくなる
先頭車予備は81が1両と82の各2両しかなくなっており、超繁忙期に82が3両(あと転車台で反転させたら1両増加)ダウンしたら81しか投入できなくなる
0168回想774列車垢版2021/01/27(水) 06:58:01.12ID:TBkqkJaE
>>165
時刻表の編成表からは、1D・2Dくろしお5/2号はほぼ2・3号車グリーン車の
10両編成だった。新婚旅行需要が減退したので、150の編成に変更したのか?
もっともダイヤ改正間近だと、転属や廃車など絡むから編成変更もあり得るけど、
衆目の通り中間にキハ81が来るのは不自然。
なので9・10号車連結時は、おっしゃる通り8号車はキハ81ではなさそうに思う。

新宮電化完成後の特急南紀がキハ80系6両編成となったので、元々名古屋口で10両は
輸送力過剰だったかもしれない。
でもコロナ禍とはいえ、今の特急南紀が2両編成で運転とは、尾鷲・熊野地方もかなりの過疎化か?
0169回想774列車垢版2021/01/27(水) 08:09:59.15ID:4x58V/Oj
ピクの78-12を信じるなら8号車にキハ81は存在してるんだわ。
あと増結編成が1号車側に来たりで当時の撮り鉄を悩ませたらしい。
0171回想774列車垢版2021/01/27(水) 11:55:13.65ID:yAB1/1q5
>>169
誤植という可能性は?
0173回想774列車垢版2021/01/27(水) 14:34:05.57ID:DEhNBhjN
>>172
キハ85系200番台は当初、「南紀」用として製造されて、「ひだ」とは運用は別になっていて、シートのモケットが背ずりの裏側にも回り込むなど、座席が改良されたりして0番台よりグレードアップされているが、最近は200番台は「ひだ」で運用されて、
「南紀」は0番台車で運転、200番台は「南紀」運用に入らないなどして、
「南紀」は冷遇されているように見えるな
0174回想774列車垢版2021/01/27(水) 15:40:18.46ID:BbT7trsF
モノクラスになっちゃったくらいだしなぁ
0175回想774列車垢版2021/01/28(木) 23:26:50.79ID:LD2WiVav
>>164
ナゴヤ球場輸送ってそれじゃなかったのかな?
0177回想774列車垢版2021/01/29(金) 09:25:40.93ID:b5Al56jQ
ナゴヤ球場正門前って超スーパー乗り得列車だったな
有り合わせの気動車使ってたので車種を問わず運賃だけで乗れた
野球観戦しないのにキハ82に乗るためだけに乗車した鉄ヲタもいた?
0178回想774列車垢版2021/01/29(金) 12:26:29.79ID:37X/rcnp
JR東海に在籍していたキハ80系改造の「リゾートライナー」は、ジャンパ回路を急行型に合わせたため、特急「南紀」「ひだ」用のキハ80系とは連結できなくなり、キハ58系などと連結されて運用されていたな。
0179回想774列車垢版2021/01/29(金) 12:31:57.12ID:G+FWtF9O
>>176
1979年の臨時増刊名鉄特集では、1ぺーじの2/3(もう少し多かったかな)ほどの正誤表が
後の定期号に載ったな、
あの頃のピクはちょっと中途半端なやつが多い
0180回想774列車垢版2021/01/29(金) 13:14:55.98ID:37X/rcnp
和歌山機関区でキハ82とキハ81が向かい合って連結されて留置されている写真を
見たことがあるが、検査の関係か工場への回送列車なのか
0181回想774列車垢版2021/01/29(金) 19:40:49.59ID:fw3Pj3mF
>>172-173
キハ85が80系を絶滅に導いたのに、それが老朽化とは相当年月が経ったものだなw
南紀がキハ85に置換えられたのが1992年だから、80系絶滅から30年近くか!
80系気動車の現役時代を知る者は40歳以上だろうな。
0182回想774列車垢版2021/01/29(金) 21:20:14.81ID:B8xhB9qM
キハ80系南紀を名古屋から紀伊勝浦まで
乗ったことあるわ・・・(*ノωノ)
0183回想774列車垢版2021/01/29(金) 22:12:14.13ID:6UciXi92
30後半。キハ82南紀は写真でしか見たことない。
0184回想774列車垢版2021/01/30(土) 04:02:28.18ID:6wZNjVig
>>183
40代以上より未来の鉄道が見られるように長生きすれば良い
0185回想774列車垢版2021/01/30(土) 13:32:53.78ID:Qeuo/CpV
特急「南紀」のキハ80系は、名古屋〜紀伊勝浦間を1往復半するごとに給油されていた
ようで、列車によっては紀伊勝浦に到着後、新宮運転区へ回送、そこでも給油されて、
再び紀伊勝浦へ回送、折り返し名古屋行上り「南紀」となる列車もあったようだ
0186回想774列車垢版2021/01/30(土) 13:54:47.31ID:6wZNjVig
>>185
そりゃまあ一往復半なんだから
両方で給油するわけだよな
0187回想774列車垢版2021/01/30(土) 17:11:20.05ID:Qeuo/CpV
運転開始当初、キハ80系で運転されていた特急「おき」と、舞鶴線、宮津線経由で
運転されていた特急「あさしお」1往復は、表定速度53キロと日本一遅い鈍足特急として有名だった。「おき」がキハ181系化されるまでは両列車とも米子発着の
「あさしお」1往復と「はまかぜ」1往復と車両は共通運用されていた。
0188回想774列車垢版2021/01/30(土) 19:38:12.10ID:7eUAHFsq
駅ホームに給油設備を設けて乗客を乗せたまま給油に挑戦はしてないな
白鳥でも無給油で走破できるくらい燃料タンクが馬鹿でかい
現行の気動車は1000キロ以上もの超長距離で走行する事が無く燃料タンクが小さいのか?
0189回想774列車垢版2021/01/30(土) 20:05:23.97ID:ZcNzxl88
>>188 駅ホームに給油設備?
編成のエンジン付きの各車両(ほとんど全車両だろうけど)の給油のために、何人もの駅員が張り付かなくてはならなくなるんでは?短い停車時間中にどれだけ給油できるのか?
小規模な私鉄線ならともかく、非現実的としか思えない。
0190回想774列車垢版2021/01/30(土) 21:48:35.08ID:IaVBZrtH
元カラそういう意味のこと書いてるようにしか思えないんだが。
0191回想774列車垢版2021/01/30(土) 21:55:49.58ID:F52d/Pyv
間違っていたらごめん・訂正よろしこ

キハ80系 走行用550リットル/エンジン・発電用800リットル/エンジン
キハ181系 キハ181が2200リットル/「両」、キサシ180以外の中間車が1500リットル/「両」

キハ183系 900リットル/「両」
キハ283系 1160リットル/「両」

キハ185系 600リットル/エンジン(キロハ186のみ800リットル/「両」)
キハ189系 650リットル/エンジン
キハ120 450リットル/エンジン・両
0192回想774列車垢版2021/01/30(土) 22:50:19.75ID:doARC8tV
>>185
53.10特急「南紀」登場時
1日目 朝の1号で名古屋から紀伊勝浦、新宮まで回送 泊
2日目 昼に新宮から紀伊勝浦まで回送、4号で紀伊勝浦から名古屋 夕方名古屋から紀伊勝浦 新宮へ回送
3日目 新宮から紀伊勝浦、2号で名古屋すぐ折り返し3号で紀伊勝浦、折り返し6号で名古屋

3D→6Dの際、一旦新宮へ戻しているかもしれん、
間違いがあったらすまん
0193回想774列車垢版2021/01/30(土) 23:01:40.88ID:RSCJaJut
>>188
そういや宇和島駅にはホームの間に給油設備が有るな。
0194回想774列車垢版2021/01/31(日) 00:25:04.26ID:+TlRSwud
給油、給水、吸糞
0197回想774列車垢版2021/01/31(日) 14:53:48.53ID:+TlRSwud
>>196
3D→2Dだから。
洒落で。
0198回想774列車垢版2021/02/03(水) 16:34:40.61ID:A6zWkLzT
>>188
江若鉄道では三井寺下で客を乗せたまま給油していた
0199回想774列車垢版2021/02/03(水) 20:42:21.03ID:5EBtwRXD
実際は危険物の規制に関する政令第27条で給油中エンジン停止が義務付けられてるので車内が停電しちゃうな
真冬のDMH17系だとエンジンの真下に火鉢を置いてオイルパンを温めないと始動できない
ダイヤ乱れで長時間足止め食らってアイドリングで燃料浪費しちゃったらどうするんだろ
0200回想774列車垢版2021/02/03(水) 22:27:48.56ID:abZY1/bS
ブルトレのカニとか満タンで何時間稼働できたんだろうな
0201回想774列車垢版2021/02/05(金) 00:37:44.01ID:5zjyI2lO
>>200
マニ20の燃料タンクは700リットル×2個だが「あさかぜ」での運用実績で
1個でも十分そうなので、カニ21では1個に減らした。
0202回想774列車垢版2021/02/05(金) 01:38:03.52ID:NPWhXOkg
なのにマ→カ不思議
0203回想774列車垢版2021/02/05(金) 03:34:06.49ID:J8y10bgu
>>201
電源車的に増量が減っても荷物車的には増えてるだけだろ
0204回想774列車垢版2021/02/05(金) 07:59:23.40ID:clj6SDii
>>201
1700リットルでは?
700リットルでは流石に持たんやろ…

片道1700リットル、往復して給油を前提に2個装備でマニが作られたけど、結局片道ごとに給油してたから1個装備になったと何かで見た気が…違ってたらゴメン。
0205回想774列車垢版2021/02/05(金) 13:43:36.78ID:y/0wmnuy
マニ20 1700リットル2個
カニ21の最初期3両だけ 1700リットル1個 1,51,52のみ(のちに量産化改造)
↑ あさかぜ運用実績とあさかぜ運用のため。あさかぜで押し出されたマニ20は鹿児島(はやぶさ)運用へ回す計画だったものの・・・

カニ22(架線集電MG付) 1700リットル1個(予備車となった51だけ架線集電MGは積まれず車内に800リットルタンク2個増設で完成)
↑のちに架線集電MG撤去・燃料タンク増設車は増え(52,53が1965年に改造、1,2,3は1968年に改造して全て架線集電MGなし)

カニ21量産車 1700リットル2個

マヤ20 900リットル2個

改造マヤ20を除く20系電源車新製配置年
1958 マニ20 1,51,52
1959 カニ21 1,51,52
1960 カニ22 1,2,51,52
1963 カニ22 3,53
1964 カニ21 2,3,4,5,6
1965年以後カニ21だけ

以上スレチ
0206回想774列車垢版2021/02/05(金) 23:19:48.02ID:5iJouTnz
81の80と82の80の違い
0207回想774列車垢版2021/02/06(土) 09:37:16.58ID:zFovN1eG
○○
「鉄道伝説」Vol.2のキハ181系の回に出てくるキハ82の落成写真、よく見ると凄い編成。
キハキシキシキシキハ
3両だからジャンパ栓の亘りも正しい向きになる。
ttp://pbs.twimg.com/media/EtOQj_gVgAMp-IE.jpg

ttp://twitter.com/TechnoTreasure/status/1356587398033932289
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0208回想774列車垢版2021/02/06(土) 13:40:08.61ID:cIV0Vh0Q
キハ81の高砂工場出場回送車は、工場で再塗装も行われて新車同様に美しくなっていたが、
「はつかり」で運転開始した当初のような華やかさは感じられなかったな。
0209回想774列車垢版2021/02/06(土) 14:19:56.17ID:4imjBnyo
タブレット閉塞がこだま顔をブルドックにした件
0210回想774列車垢版2021/02/06(土) 14:35:43.53ID:7WPlrfuR
>>207
向日町運転区1961.9.1新製配置の日車製
キハ82 8,40
キシ80 7-9
0211回想774列車垢版2021/02/06(土) 19:01:25.52ID:+a0cQlYg
タブレット無くても、こだま顔にDMH17H-Gは収まらなかったと思う。
0212回想774列車垢版2021/02/06(土) 19:21:55.57ID:+2NDkaaW
>>207
>3両だからジャンパ栓の亘りも正しい向きになる。
ならないだろう。キシの制御回路は2位->3位へ[/]の形で通っているから、
3両繋げても[/][/][/]の形にしかならない(方転しようが)。両端のキハは
繋がっても真ん中のキシが繋がらない。
鉄道誌に載ってる回路の略図を見れば繋がらないことがわかるが、もし、
写真の編成の回路が繋がっているなら何らかのからくりがあるはず。

80系の回路は謎があり、回路が繋がらないはずの編成の写真が雑誌やネットで
見られる(もちろん営業列車)。次回どこかの雑誌で80系を特集するときには
そのからくりを解明してくれないかなw
0213回想774列車垢版2021/02/06(土) 19:41:44.51ID:zFovN1eG
画像ではキシは1両だけ逆向きで組成されてますね
試運転だし制御回路の構成は細工ありでしょうな
0214回想774列車垢版2021/02/06(土) 23:56:51.96ID:QO95dIZk
百何十馬力のカランコロンエンジンでよく特急列車を走らせた。
0215回想774列車垢版2021/02/07(日) 01:53:16.10ID:ridARPqa
キハとキシは繋がるよう連結されている
しかし、キシ同士はどれともつながらない
また、運転士が居ない(1961年10月改正時前でキハ80系を用いていたのは「はつかり」だけ。東海道本線の豊橋−米原間で気動車急行列車なし)

よって、メーカ日車豊川でキハ+キシ(キシは繋ぎ直してもう1両も)にて試運転した後、それらを繋いで機関車へ牽引されて向日町着
そして、2両だけエンジンを回して気動車区画へ入れた
と想像
0216回想774列車垢版2021/02/07(日) 09:01:30.25ID:FXFUHcw1
>また、運転士が居ない

定期の気動車列車がなくてもさすがにそれはない
こういうのは指導担当とか特に指定された運転士が担当する
0217回想774列車垢版2021/02/07(日) 12:55:55.38ID:EqdMi3td
カランコロンカランコロンカランコロンカランコロン、ドッ、ブォ〜〜〜〜〜〜ッ
0218回想774列車垢版2021/02/07(日) 13:49:30.06ID:okJU/bGn
北海道の三笠鉄道記念館に屋外展示されているキハ80系6両編成は、キロ80の連結位置が
キハ82の次位ではないなど、本来の編成とは編成順序が異なっているな
0219回想774列車垢版2021/02/07(日) 13:50:31.39ID:DtTD8pKS
途中で引き通し反転は一時期ブームになってたが廃れたな
晩年はキハ82の連結面よりを両渡り化改造してキハ181系みたいな中間車の向きが全部揃った組成になった
0220回想774列車垢版2021/02/07(日) 14:13:40.01ID:okJU/bGn
JR北海道のキハ80系は、キロ80やキシ80がすべて廃車となったため、モノクラスで
編成が組めるように回路が改造されたりされていたな
0221回想774列車垢版2021/02/07(日) 14:42:07.01ID:DtTD8pKS
151系→181系はどういう訳かクハを両渡り化改造せず
クハ180が登場した一因
0222回想774列車垢版2021/02/07(日) 15:43:58.47ID:kcUONlv/
モノクラス編成は民営化以前に登場している。1970年夏に運転されたエルム51号。
1982年に廃車となったキハ82 1は両渡り化済みだし、キハ82後位の両渡り化も
国鉄時代に行われていたようだ。
0224回想774列車垢版2021/02/07(日) 21:19:31.90ID:okJU/bGn
キハ80系時代の特急「あさしお」は、6両編成に付属の3両を連結した9両編成だったが、
閑散期には8両編成で運転される事もあり、その時は中間にキハ82が入らない編成と
なっていたな。
0225回想774列車垢版2021/02/13(土) 18:24:38.07ID:eh5bV9pw
>>223
解説キポンヌ

0227回想774列車垢版2021/02/13(土) 18:43:11.86ID:jQDcCz9e
キハ80知ってる世代なら知ってるかと思ったのに
0228回想774列車垢版2021/02/14(日) 10:13:32.04ID:KT+D+u/+
というか境線あるんだから鉄ヲタはみんな知ってると思ってたわ

217見て分からんのなら理解できるけどな
223に聞いてるからな
0230回想774列車垢版2021/02/16(火) 14:32:45.95ID:ibszdCLf
オルゴールが二種類あったな
苗穂の最終編成は
運転台がブラームス
車掌室が気動車汎用アルプス
0231回想774列車垢版2021/02/16(火) 15:44:23.50ID:ODBJBemc
車内放送オルゴールって受話器に付いてるゼンマイ式?それとも本体に付いてるの?
0232回想774列車垢版2021/02/16(火) 22:24:59.65ID:P5hWgC8F
運転台のブラームスは分離していた
0233回想774列車垢版2021/02/18(木) 15:29:08.11ID:fIC3ssmt
>>214
本当に非力な、旧式なエンジンで、しかも極寒地やら勾配線区やら、さぞや保守に手を焼いただろう。51〜2年ごろ(183系登場前)の「電気車の科学」なる雑誌に、故障頻発の記事がよく載っていた
0234回想774列車垢版2021/02/18(木) 20:26:10.20ID:qxQkd1f1
>>230
もっと種類あるはず
あれこれ入り混じってたな
ブラームスの子守歌は20系客車と同じチャイムである
0235回想774列車垢版2021/02/18(木) 21:02:03.60ID:6f6xLQk/
>>234
80系のブラームスは20系客車のものとはメロディが違う。
0236回想774列車垢版2021/02/27(土) 22:00:46.45ID:ARsnicXh
KATOのHOゲージ・キハ82 900番台を買った。
模型で是非とも1両欲しかった車両だ。
実物では絶対に乗りたくない車両だったけどw
0238回想774列車垢版2021/02/28(日) 11:26:12.92ID:xpWwf86J
グリーン車を普通車に改造したため、窓割とシートが一致していない。
0239回想774列車垢版2021/02/28(日) 12:28:38.47ID:u2aXT6Id
クハ480やサハ481-1100?もそうだったっけ?
0240回想774列車垢版2021/02/28(日) 12:42:33.28ID:ZXa/uRbU
>>239
クハ481-1100のことかな?
だとすると中間グリーン車→先頭普通車の改造だからキハ82 900番台と一緒のケースだね
クハ480はサハからの改造だろ?
0242回想774列車垢版2021/02/28(日) 14:42:00.62ID:We3p/uzu
S45(1970).9.22に902(元キロ80 5)が鹿児島から和歌山へ転属されている
0243回想774列車垢版2021/02/28(日) 16:23:27.80ID:lh5rdcro
博多「まつかぜ」1・4号が米子発着に変更されてキハ181系に置き換え後、
向日町運転所で用途廃止となった「まつかぜ」用のキハ80系の一部が
名古屋第一機関区と函館運転所へ転属したが、これらの転属車の中にはキシ80も含まれていて、
函館運転所で状態の悪かったキシ80が向日町から転属してきたキシ80と
置き換えられて昭和61年11月の国鉄ダイヤ改正直前まで使用されていたな
0244回想774列車垢版2021/02/28(日) 17:00:20.76ID:zeHlK/Bx
>>240
ひたちにサロ481の普通車格下げもなかった?
あと、九州にはボンクロの格下げ車。
0245回想774列車垢版2021/02/28(日) 18:00:47.00ID:hqmxYt+q
ボンクラ?
0246回想774列車垢版2021/03/01(月) 02:53:58.85ID:kgodwf2s
キハ82 901-キハ80 901-キロ80-キハ82 902
狭窓編成w
0247回想774列車垢版2021/03/02(火) 17:46:25.47ID:Ka/nAAOr
キハ82のヘッドライトの周りがグレーなのとクリームなのがあるんだが、どういった違いからなんだろう?
0248回想774列車垢版2021/03/02(火) 19:13:01.08ID:ZaHhNmUq
>>247
それ前スレでも指摘してた人がいたけど
特に話が広がらないで終わってる
0249回想774列車垢版2021/03/02(火) 20:53:24.48ID:JnvQ5g9U
ヘッドライトと標識灯の各レンズカバー枠のことか
あれ、国鉄時代はほぼ末期まで北海道とそれ以外は違う
北海道:鋼製で塗装あり。レンズ部径が本州のに比べて若干狭い
本州:たしかアルミで塗装なし
だから、本州と北海道を行き来したのは転入してから数か月間はカバーが転出前地区のものが付いていたりする
ほぼ使われなくなった標識灯側はもっとひどく、北海道→本州転配車は要検まで交換されないこともあった
0250回想774列車垢版2021/03/02(火) 22:09:12.02ID:Ka/nAAOr
>>249
詳細にありがとうございます
北海道と本州で違いがあったのですね
0251回想774列車垢版2021/03/24(水) 19:25:57.12ID:Bl2oYOp3
気動車特急は非電化区間を主に走るから、思いがけない駅で蒸機と出逢ったり…
キハ80系の時代には、まだそんな楽しみがあった。
0252回想774列車垢版2021/03/25(木) 19:58:34.03ID:yAxrAwEv
また単線区間を多く走ったから、思いがけない列車交換もあったな。
0253回想774列車垢版2021/03/25(木) 20:44:26.22ID:+qSQWZkE
タブレット授受のシーンは電車特急にはない魅力ですね
0254回想774列車垢版2021/03/26(金) 09:40:10.35ID:UI23aMTa
>>253
しかしそれもあって表定速度が伸びず、特急なのに50〜60キロ台が大半だった。
0255回想774列車垢版2021/03/26(金) 11:17:54.32ID:NGAMy2vB
天下の東北本線も電化前は腕木信号機にタブレットだったからね。
0256回想774列車垢版2021/03/26(金) 14:11:23.28ID:emOgC9Vc
山陰本線や宮津線などでも、信号機が自動信号化される前は、キハ80系特急「まつかぜ」や
「あさしお」などは駅での列車交換の時はタブレットを授受していたな
0257回想774列車垢版2021/03/26(金) 20:18:49.96ID:ohGzKJjR
キハ80やキハ181全盛期は交換駅でのタイムロスを改善する考え無かったよな
直線部やカーブでの高速化で手一杯だった
1線スルー化はJRになってから
0258回想774列車垢版2021/03/26(金) 20:49:17.71ID:WpPgb0K0
>>257 一線スルー化するには、CTCとスルー線に入っている列車がどちらの方向に向かうのか識別できる信号装置が必要なんでは?
もしくは数十キロに渡り特定方向に進む優等列車完全優先、というダイヤにするか。その優等列車が遅れても、反対方向に進む列車は各駅で待機。高密度運転だと列車識別装置なければ難しいんではないかなあ
0259回想774列車垢版2021/03/26(金) 21:18:44.69ID:ohGzKJjR
>>258
高山本線は100キロ走行可能な大型の両開き分岐器に変えたが緩和曲線が無くて大きく横揺れする
行き違いする普通列車がホームがコロコロ変わって旅客案内が混乱するのを回避したか?
0260回想774列車垢版2021/03/26(金) 22:07:26.31ID:Tkg6gJDL
>>257
その1線スルーを急行時代にやってのけたのが四国の予讃線(松山より高松側だけだったと思う)
昭和34年から数年間で
0261回想774列車垢版2021/04/01(木) 23:05:27.68ID:z/rsYlzn
長距離運行の特急かもめや白鳥とかで、編成中何両かガス欠とかあったのかな?
当時は弛み国鉄だったしw
0262回想774列車垢版2021/04/02(金) 00:01:13.39ID:MXCWqvW6
>>261 キハ80でそんな話、聞いたことがない。
0263回想774列車垢版2021/04/02(金) 07:38:19.02ID:XKRQOUjC
主要駅には給水ホースと燃料給油設備くらいはあったはず
0264回想774列車垢版2021/04/02(金) 20:18:14.69ID:a8n9uipq
無給油で見込み走行距離2000km位のはず
その気になれば東京〜西鹿児島を無給油走行できる
0265回想774列車垢版2021/04/02(金) 22:07:53.68ID:Fq2DimPA
実際「白鳥」は方向転換する新潟で給油いていたのでは?
「かもめ」も広島か、小倉で給油してたとか?
0266回想774列車垢版2021/04/02(金) 22:21:33.61ID:H1QGr6Kq
白鳥は新潟通らないので方向は変わりません。
0267回想774列車垢版2021/04/02(金) 22:45:54.96ID:MXCWqvW6
キハ80のひたち・いなほ運用で秋田から新津廻り上野折り返しで平まで無給油で走っていたんだし・・
0268回想774列車垢版2021/04/03(土) 01:17:18.17ID:7Erkfk61
>>266
40-10以降は新潟経由になった
但し客乗せたまま給油してたか否かは知らん
0269回想774列車垢版2021/04/03(土) 09:58:26.15ID:mEqNpq/y
客乗せたまま給油しないし、主要駅に給油設備なんかないだろ
ローカルじゃないんだから
0270回想774列車垢版2021/04/03(土) 11:19:21.59ID:1R83lnot
停車時間考えたら燃料タンク一個づつ給油とか無理だからなあ
走行用エンジン24台分の燃料タンクに一斉に給油しないといけない
それでも5分じゃ到底無理
0271回想774列車垢版2021/04/03(土) 15:51:48.79ID:nCHthuat
手持ちのRJによると、80系が無給油で走れる距離は1000〜1100kmで、
かもめは長崎、なはは鹿児島、おおぞらは釧路、おおとりは釧路と網走で
給油していたようだ。白鳥も途中で給油せず青森で給油だろうな。
0272回想774列車垢版2021/04/03(土) 16:37:33.43ID:1R83lnot
そもそもディーゼル特急の開発過程で大阪-青森の特急は想定済みだろ?
だったらそれに合わせて燃料タンクの容量決めるわな
0273回想774列車垢版2021/04/03(土) 20:22:37.24ID:IDPB5d8U
>>269 米沢駅構内には気動車用給油設備があるが、ここは奥羽本線が標準軌化されたという特殊事情があるからなあ。
0274回想774列車垢版2021/04/03(土) 22:15:59.29ID:BX3mxtOZ
トワイライトEXPみたく長時間足止め食らったらどうなる?
走らなければ燃料の消費はわずかか
0275回想774列車垢版2021/04/03(土) 22:35:06.12ID:IDPB5d8U
>>274 そのような場合には、タンクローリーに来てもらって給油することもあるが。
高山本線が豪雨で寸断され、部分運行再開で高山駅にいた車両を走らせたときはこの方法で給油した。
2005年、盛岡で給油するのを忘れて釜石線内でキハ110がガス欠したときも同様。
0276回想774列車垢版2021/04/04(日) 19:09:04.91ID:N2hdUraV
>>270
F1のピット作業みたいに人海戦術になるよな
自動車と違って燃料タンクが巨大なので満タンにするのに異様に時間が掛かる
0277回想774列車垢版2021/04/04(日) 20:22:27.59ID:l2jmPJG2
白鳥のような片道8時間以上の長距離走行ならともかく、片道5時間位の名古屋、金沢間ひだのようなそれほどの長距離でない運用でも、燃料タンク満タンにしてたのだろうか?
ひだの場合、金沢発の往復で名古屋に三時間いるから、この間に機関区で整備して給油できるだろうし。
満タンにすると車両が重くなり燃費低下するし、条件が許せば満タン避けるのではないかと思うのだが。
0278回想774列車垢版2021/04/04(日) 23:01:06.72ID:hTxGc9h5
この列車は、特別急行白鳥、青森行きです。
すいません、ガス欠しました。
てへぺろ(・ω<)
0279回想774列車垢版2021/04/05(月) 02:34:25.04ID:v8vAh2mS
>>276
鉄道に携わる仕事しているけど、水タンクでも満タンにするのに時間がかかる。
0280回想774列車垢版2021/04/05(月) 08:23:31.71ID:APBJ87E+
水は駅でいれてたな。あのホースなんだろうと思ってた
どこにでもあったのにな、あのホース
0281回想774列車垢版2021/04/05(月) 09:19:59.18ID:sJdGikce
>>277
一度仕業表を見て「水」、「油」などの表記がどこに書いてあるか知ったほうがいいよ
0282回想774列車垢版2021/04/05(月) 23:51:18.60ID:kWAK41GR
>>281
配置区などでは、省略していると思われる場合がある
0283回想774列車垢版2021/04/11(日) 11:13:19.50ID:MR+fsLgl
ホースが破れて漏れてたりとか…・
0285回想774列車垢版2021/04/15(木) 12:24:56.41ID:VeOsPBzW
昭和49〜53年頃の北斗下り1号・上り3号は札サウ持ちだったとは驚いた
…てっきりおおぞら(併結の釧路編成)・おおとりとの共通運用で函ハコ持ちだと思ってた
0286回想774列車垢版2021/04/15(木) 19:42:50.03ID:7T2XyztZ
オイルショックの時が大変だったのでは?
燃料代押し上げて経費が嵩んで赤字になってた?
鉄道車両は免税軽油なので自動車とは違い軽油引取税は課されない
0287回想774列車垢版2021/04/15(木) 19:48:43.67ID:xhxaEL5m
>>285
そういえば、当時オホーツクと同じ編成だったな
0288回想774列車垢版2021/04/15(木) 22:49:52.48ID:q1e4E2Bb
>そういえば、当時オホーツクと同じ編成だったな

同じ札転の7両編成なのに北斗1-3号は1〜7号車、オホーツクは4〜10号車だったな。
0290回想774列車垢版2021/04/23(金) 21:45:53.24ID:4fVTAssx
>>288
そうだったか
逆に覚えてしまってた
0291回想774列車垢版2021/04/24(土) 14:47:26.97ID:Tn65Z8iH
>>290
当時の札転の受持ちは基本編成のみで北斗2・2号、3・1号の基本編成も4〜10号車だったが、
函運持ちの1〜3号車を増結する2・2号、3・1号はともかく、1・3号と同じ所定7両の
オホーツクが4〜10号車だったのが不思議でしょうがなかった
0292回想774列車垢版2021/04/25(日) 15:00:02.86ID:pOYff+9m
>>291
当時の北海道総局の方針で、函館の80系が不測の事態が起こった際に、
札幌の編成で「北斗」を仕立てるようにしたのでは?
0293回想774列車垢版2021/04/25(日) 19:34:05.23ID:325055sE
>>292
当時(47-3改正 1972年)北斗の基本編成が札幌に移管されたのは函館の収容能力が
限界に達したからで、それ自体は別にどうということはない

わからないのは、同じ札幌持ちの北斗1・3号(48-10改正で増発)とオホーツクが
どちらも7両編成なのに号車番号が異なったこと
53-10改正で北斗3・4号と5・2号(改正前の2・2号、3・1号)の基本編成はキハ1両減の
6両(4〜9号車)となり7両編成の北斗1・6号(改正前の1・3号)やオホーツクとは運用が
別になったと思われるがオホーツクは4〜10号車のままだった
オホーツクの号車番号が逆順ながら1〜7号車になったのは北斗が函館に再移管された
55-10改正だった

長くなってしまった どうでもいいかwこんな話
0294回想774列車垢版2021/04/26(月) 22:58:32.34ID:MSrDw9kg
よう知らんが編成の向きじゃねえの
0295回想774列車垢版2021/05/07(金) 21:18:11.09ID:6ooRpKBa
オホーツクは48(1973).10から前(遠軽側)に3両増結して、北見で切り離す予定だったらしい
でも、雪まみれかつ極寒の北見で連結できるかと北見側に蹴られた
で、オホーツク増結用の3両はやりくりして捻出した3両を合わせて北斗増発(48.10の31D/32D)へ回された

定期で北見解結が行われるのは、55(1980).10のおおとりか1ら
0296回想774列車垢版2021/05/07(金) 22:11:30.46ID:oI28Z1Qv
ようつべでおおとりのダイジェスト映像?を見かけたことがあったが、真冬は扉が凍りついて駅員だったか車掌が蹴ったりするシーンがあったりしていかに環境が厳しくて大変なのかが判ったわ。
0297回想774列車垢版2021/05/08(土) 13:17:11.20ID:kvFvEnqf
>>295
当時通常期でも満席の日が珍しくなかったおおとりならともかく、盆暮れ正月を除けば
満席の日は稀だったオホーツクに増結なんて俄かには信じ難い話だが。ソースを教えてほしい。
(道内気動車特急の中で真っ先に自由席が設けられたのも乗車率の悪さ故と思っていたw)
北斗1・3号(31/32D)は なは 電車化で発生した捻出車による増発だったと思う。
0298回想774列車垢版2021/05/08(土) 19:09:38.64ID:hDivU8pc
「北海」の網走延長と間違えていないかい?(下りで末端は普通車全て自由席)
おおとりもオホーツクも自由席が通しで設定されたのは昭和53年10月ダイヤ改正からだったと思うけど
0299回想774列車垢版2021/05/08(土) 19:40:54.33ID:m733kxJ1
>>298
オホーツクの自由席設定は、昭和51年10月から。
0300回想774列車垢版2021/05/08(土) 20:18:34.44ID:kvFvEnqf
>>299
しかも初めは3両だったなorz(53-10改正から2両)
0301回想774列車垢版2021/05/16(日) 21:06:27.29ID:0LsGGF19
JR東海車は117系と同じ転換クロスシートに交換するとか意味不明改造してたんだな
簡易リクライニングじゃダメか?
快速みえ用のキハ58とアコモデーションと最高速度が逆転してたとか異常
0302回想774列車垢版2021/05/17(月) 04:19:38.07ID:mGZ/JWMS
>>301
快速みえ用のキハはエンジンはカミンズに台車は82用のエアサス流用した化け物だからな
0系から発生した簡易クロスに置き換えてもあの爆走可能だったけど、82はエンジン乗せ換えはしていないからどうしても差が出ちゃうんだよな
0303回想774列車垢版2021/06/27(日) 07:29:14.75ID:zoNzbozh
歴史上、東京駅に定期で発着してたディーゼルカーは、キハ80、181しかないのではないか
0305回想774列車垢版2021/06/27(日) 08:50:45.07ID:XrueL6pr
さっと思いつくのは、キハ81 ひたちとキハ181つばさかな。上野発着の一部特急が東京乗り入れしてたやつね。
0306回想774列車垢版2021/06/27(日) 09:45:27.12ID:UEYypdHM
準急「日光」キハ55系
1957.10.15−1959.9.21
0307回想774列車垢版2021/06/27(日) 09:47:02.64ID:ZLTyvsBf
>>305 いなほからひたち、それにその逆の運用の場合は東京駅乗り入れはなく上野で転換してたってことか?
0308回想774列車垢版2021/06/27(日) 10:44:20.00ID:KEDc9OTM
>>307
秋田0925→(2012D)→上野1741/1810→(1001D)→平2059
平0633→(1002D)→東京927→(この間の動きが分からん。尾久あたりに引き上げ?)→上野1350→(2011D)→秋田2200
0309回想774列車垢版2021/06/27(日) 16:16:55.73ID:ZLTyvsBf
>>308 尾久に引上げ、整備なんだろうな。キハ80系のはつかりもここで検修受けてたし。
東大宮かと思ったが時期的に早すぎるし遠い。
0310回想774列車垢版2021/08/26(木) 06:34:41.29ID:MKW68mva
>>309
そもそも尾久配置でしたよね、80系も181系も。
(いなほ・ひたち時代の80系は秋田でしたが)
0311回想774列車垢版2021/09/16(木) 12:13:20.47ID:Jr/tX8Td
キハ82やキハ181って中間に連結されている場合は運転室は通り抜けできたのかな?
機械室の関係とかで貫通路は飽くまで非常用というイメージだが。。。
0312回想774列車垢版2021/09/16(木) 15:57:04.56ID:BJIwbSDK
>>311
普通に通路です。(でした。)
0313回想774列車垢版2021/09/16(木) 16:41:52.39ID:Qtw1AT6c
機械室の扉が並んでたけど当然鍵付きで中も見えないから乗客が通り抜けても問題なし
0314回想774列車垢版2021/09/16(木) 17:50:47.81ID:8PZv/xU1
そうでないと、付属編成の客が食堂車に行けなくなり、問題になるだろう
0315回想774列車垢版2021/09/16(木) 17:51:58.77ID:MHhFqpgi
あの貫通通路は運転席も覗けないのでつまらない思い出
0316回想774列車垢版2021/09/16(木) 18:12:39.18ID:RzcfWTvI
>>315
キハ82だけど、南紀引退後のナゴヤ球場臨で何度か乗ったが運転席を覗けたけどなぁ。
0317回想774列車垢版2021/09/16(木) 19:45:35.84ID:SerENK1R
エンジン本体は床下にあるが全ての機器が収まりきらず機器室出来ちゃってる
キハ183N系は発電セットを丸ごと床下に収めて機器室を廃止できた
0318回想774列車垢版2021/09/16(木) 20:40:52.39ID:7SncTGRu
82も181も183も発電セットは床下だけどね。ラジエターやタンクが収まらないから機器室あるけど
N183はDMF13が小さいからラジエターも床下にできただけで
0319回想774列車垢版2021/09/17(金) 02:49:58.95ID:JWLcc0CW
キハ183_101〜104は、デッキ側に機械室だから、
座席にたどり着くまでに通路が長かった
0320回想774列車垢版2021/09/17(金) 09:52:06.13ID:V/fxhEZ7
同じキハ81系使用列車でも『いなほ』や『くろしお』は中間にキハ82が挟まっているのに
『はつかり』がそうじゃないのは何故?
『いなほ』や『くろしお』は途中の主要駅で編成の一部を切り離していた?
0321回想774列車垢版2021/09/17(金) 10:17:09.25ID:Q3hkR+gE
『はつかり』は駆動エンジンを持たないキサシ80を連結しており、同車は発電セットを持っているため、編成中にキハ82を組み込まなくても、9〜10両編成ができたと思われる。
0322回想774列車垢版2021/09/17(金) 10:30:13.20ID:XC83q58L
「くろしお」は切り離しの運用あったね。
0323回想774列車垢版2021/09/17(金) 13:24:42.92ID:2rFqAJBQ
>>321
発電セットが三台だから食堂車込みでも11両まで給電可能なんだよね
0325回想774列車垢版2021/09/17(金) 15:52:36.44ID:V/fxhEZ7
>>321
???
『いなほ』や『くろしお』も食堂車は連結してたでしょ?
キハ82を編成中間に挟む理由とは関係なさそうだけど・・・?
0326回想774列車垢版2021/09/17(金) 16:16:46.91ID:H9KCmc2B
そのころには発電セットを積んだキサシ80をやめて、走行エンジンを積んだキシ80になってる
キシ80は別に電源が必要
0327回想774列車垢版2021/09/17(金) 16:44:00.88ID:2rFqAJBQ
キサシ80もキシ80に改造されてるしな
0328回想774列車垢版2021/09/17(金) 17:01:29.44ID:Q3hkR+gE
キサシ80なきあと、食堂車込みで8連以上にするには電源車として中間にキハ82を連結する必要がありました。
0329回想774列車垢版2021/09/17(金) 18:49:57.80ID:ToR6k1Rb
43-10改正で増発された「北斗」が「はつかり」電車化で転属となったキサシ80を
組み込み、中間にキハ82を挟まない9両編成だった。
翌年の44-10改正で愛称が「エルム」に変わってもキサシがキシ80 903に改造される
までは同じ編成だったようだ。
0330回想774列車垢版2021/09/17(金) 20:53:17.91ID:hQEcQAqL
>>322
名古屋直通は天王寺から10連で新宮で3両切り離してた
0331回想774列車垢版2021/09/17(金) 23:13:34.96ID:V/fxhEZ7
>>326-329
なるほど

例えば9両編成だとするとキハ81が2両とキサシ80が1両有れば
両端のキハ81それぞれが自車も含め近隣2両の電源を賄い、
編成中間のキサシ80で残り2両の電源を補うと

それが食堂車をキシ80にするとキシ80自体には発電機能がないから
代わりの電源車として編成中間にキハ82を入れる必要が生じた

こういうことか

でもだったらキシ80なんて造らずキサシ80のままで良かったような気もするが・・・
同じ9両編成で中間にキハ82を入れたら編成全体の定員も減るだろうし・・・
これはまた別の事情がある?
0332回想774列車垢版2021/09/18(土) 00:10:55.74ID:mr+myq9L
>>331
キハ81→キハ82に移行する際
・運用上、9両固定編成までは必要ないこと
・定員や分割併合を考えると、6〜7両が適当なこと
 ちなみに6両の場合、キハキロキシキハキハキハ で総定員約300人
・6両の場合、走行性能からは最低でも4M2mにする必要がある
・両端がキハ82の駆動系1エンジン車になるから、中間は全て2エンジン車になる
・もし食堂車をキサシにした場合、先頭車は鼓動系1エンジン車と2エンジン車を作る必要がある
 その場合は4M1m1T 、これでは3M3m相当で、勾配区間には対応できない
 4M2m相当にするには、キサシにサービス電源を集中して、5M1Tにするしかない
・結局、食堂車をキシとして、ブースターにしたほうが何かと便利
・ブースターにすると食堂車の定員が減る(40→32)が、6両編成なら問題ない
結果的に実にフレキシブルに対応できる内容の系列になった

>>330
名古屋まで両端キハ81で来ていた記憶があるのだが、今手元に資料が無いからなあ

以上、長々すまぬ
0333回想774列車垢版2021/09/18(土) 01:17:41.55ID:/cXtlFvq
キハ82の前頭部をデザインした人は天才
本当に色褪せなくて格好いい
0334回想774列車垢版2021/09/18(土) 04:06:02.46ID:vYaTRals
>>331
同じ電源付きでもキサシ80は付随車、キハ82は1エンジン動力車だから走行上キハ82のほうが有利だよね
0335回想774列車垢版2021/09/18(土) 11:46:34.28ID:9dmLUftN
>>331
36.10の改正のときの特急増発でキハ82を作って7両を基本にすることにしたときに
キサシだと走行エンジンが足りなくて遅くなるから
10両を基本にするならキサシでも良かったんだろうけど、7+7で方向別にして特急を
網羅したかったんだね

>>333
な。153の低運と高運の合の子でライト上にしただけの感じなんだけど、バランスが絶妙
横まで回り込んだパノラミックとか、運転席、視界よさそうだったもんな
でもパノラミック、歪んで嫌がる人もいて、0系やEF66、583なんかはそれで平面にしたらしいけど
キハ82や181はどうだったんだろう。一番曲率のあるパノラミックだと思うけど
0337回想774列車垢版2021/09/18(土) 12:32:28.96ID:8yunzeec
>>333
キハ181の先頭部が酷似したデザインだったのは、そういう事なんだろうな。
鉄道に興味ない人にとっては、恐らくキハ82と181は同じようなものだっただろうw
0338回想774列車垢版2021/09/18(土) 13:40:52.99ID:X7t0IePJ
>>335
>でもパノラミック、歪んで嫌がる人もいて
そういう面ではクハ481でも基本番台より後発の200番台が運転士には好まれたって話があったな
まー200番台は「運転室が狭い」「冬場は貫通路部分からの隙間風が寒くて叶わん」という問題点があったが・・・
けどキハ82は隙間風問題なかったのかな?
北海道各線や『白鳥』『はくたか』など寒さの厳しい路線では特に
0339回想774列車垢版2021/09/19(日) 00:14:27.65ID:MdlW8zbf
>パノラミックは歪む
20系極初期のように、昔の航空用ゴーグルのように4枚構成にすれば歪まずにパノラミックっぽくなるかと。
0340回想774列車垢版2021/09/19(日) 00:42:40.87ID:tVhyPQWl
>>339
そのまま名鉄8000系、初代「たかやま」〜「北アルプス」号だな
名鉄の場合、コストダウンのため平面ガラスのみでパノラミックっぽく構成していた
パノラマカーやパノラマDXも
6500のモデルチェンジ者及びパノラマスーパーあたりから曲面ガラスを使うようになったんじゃないかな
(初代5000系と3400更新車を除く)
0341回想774列車垢版2021/09/19(日) 03:18:28.54ID:yTLKbcO+
>>337
まったくもって同意なのだが
ヲタ的には前照灯カバーのRの有無だけで完全に別モノなのよね(^_^ゞ

>>340
μ鉄はよい意味でドケチよね
量産時にパノラミックをやめた銘車0系もお仲間かな
0342回想774列車垢版2021/09/19(日) 17:43:16.96ID:oCv6nQT2
>>330 >>332
キハ81の一部廃車が始まった1977年に、名古屋くろしおの付属編成も白浜か新宮で折り返しになった。
それと同時にキハ81の名古屋乗り入れがなくなった。
0343回想774列車垢版2021/09/19(日) 18:25:34.24ID:wFo31AoU
>>342
キハ81の名古屋乗り入れは、くろしお電車化前まであったぞ!
ただ最後の2年はほぼ片方がキハ82だった。
0344回想774列車垢版2021/09/19(日) 21:03:10.78ID:+v6ncDN/
キハ183-100もぱっと見キハ82ぽいけど、平面ガラスの組み合わせでパノラミックウインドウではなかった。
0345回想774列車垢版2021/09/19(日) 22:17:28.70ID:GJ66Dm0Q
>>344
あれは最初、キハ183基本番台に合わせた塗装だったから、ブサイク極まりなかった
キハ82のような塗装になって、何とか見える物になった
0346回想774列車垢版2021/09/19(日) 22:19:16.37ID:8CyPOyqR
曲面窓で景色が歪む問題はガラスの成型技術が未成熟だったためか?
厚さにばらつきがあると平面でも歪む
偏光サングラスをかけると良くわかるが1987年以前のフロントが部分強化ガラス(よく見るとガラスが波打ってて干渉縞が出来て油膜っぽく見える)の自動車では視界が見にくくなるので使用禁止
0347回想774列車垢版2021/09/19(日) 22:23:45.50ID:8CyPOyqR
パノラミックウィンドウの大型曲面ガラスは当時としては画期的だったが製造が大変だったはず
151系や20系客車(登場当初は平面の組み合わせだった)位しか採用事例がなかった
153系や113系はコスト増大を嫌い平面+円筒面ガラスになった
0349回想774列車垢版2021/10/02(土) 08:54:45.44ID:WgzztiR/
キハ82運転開始から60年経ったか
0350回想774列車垢版2021/10/02(土) 23:52:35.10ID:j18orDRK
あーそうだったね還暦キハ82
クハ151とは対極の実用設計なのに
ちっとも古びない不朽のデザイン
0351回想774列車垢版2021/10/03(日) 07:15:56.39ID:15UTYcBY
ライトの形が南海こうや号20000系に似てるが、当時の流行?
0352回想774列車垢版2021/10/06(水) 02:20:13.03ID:fgZcTUA9
>>351
確かに似てますね
キハ183-500がキハ82になりきれなかった素敵なライン
0353回想774列車垢版2021/10/06(水) 22:17:48.08ID:gi9l53IP
キハ82系のデザイナーを知りたいなあ
0354回想774列車垢版2021/10/06(水) 23:04:08.60ID:1u8H69Af
定期運転終了からも、そろそろ30年だ
0355回想774列車垢版2021/10/07(木) 09:26:28.54ID:k3NJOFtc
あのエンジン音が好きなんだよねぇ
0356回想774列車垢版2021/10/07(木) 13:38:01.82ID:FkkS0nDo
カランカランコロンコロン
0358回想774列車垢版2021/10/08(金) 11:26:07.14ID:YDhuZpKc
>>28
もしキハ181に変わったとして所要時間はどのくらい早くなったのかな‥?
0359回想774列車垢版2021/10/08(金) 13:25:34.90ID:dyy86eXu
>>358
キハ181系化された「まつかぜ」1・4号は大阪~米子間の所要時間が、
キハ80系時代より9分長くなったことから、早くなるより逆に遅くなっていた
0360回想774列車垢版2021/10/09(土) 00:02:00.36ID:E4GMsTWg
山陰本線ではキハ181の本領は発揮できないね(´・ω・`)

ところでキハ82が好きな人ってゴハチなら大窓機よりも
100番台前半の米原機や宮原機とか好きそうソースは我
0361回想774列車垢版2021/10/09(土) 10:47:40.09ID:KPXEFl/O
国鉄時代の山陰や四国ではキハ181は本気をあえて出してなかったからな。
新大阪−出雲市で運転されてた当時の特急おきでさえ、
山陽区間内の所要時間はキハ80とほとんど同じ所要時間で運転してたし、
やくもの米子−出雲市の所要時間もキハ80系の特急とほぼ同じダイヤ設定だった。
0362回想774列車垢版2021/10/09(土) 12:54:25.24ID:WB/A83Zh
米子発京都行特急「あさしお2号」は、キハ80系時代は米子~倉吉間を49分で
走っていたが、キハ181系化後は47分、のち43分と所要時間が短くなり、
わずかだが、キハ181系の本領を発揮していたな
0363回想774列車垢版2021/10/09(土) 21:15:21.38ID:RPrXwf5y
>>358-362
上野〜秋田の「つばさ」は、80系からキハ181系に置換わってどうだった?
当初は福米間の補機廃止が目的だったけど、やがて運転上の支障で
キハ181系でも補機が付いた。

キハ181系は元々中央西線の特急新設が、80系では難しいため開発されたんだな。
電車化の際も381系が初めて投入されたので、国鉄時代は特殊な線区かもしれなかった。
また80系より馬力を強くしたにも関わらず、車両故障や欠車が多かった。
食堂車のキサシ181を欠車したケースも多かったので、中央西線や板谷峠の山岳地帯では
想定外の支障があったかな?
0365回想774列車垢版2021/10/09(土) 23:15:33.99ID:EiBcyfsx
>>342
スーパーカーブーム全盛期だな。77年は
名古屋駅で新幹線ホームからキハ81がチラッと見えた。修学旅行で京都に向かう途中
0366回想774列車垢版2021/10/10(日) 00:06:13.24ID:95xgfm9H
>>363
置き換え時に時刻の変更はなかったけどその後20分から40分短縮した模様
0367回想774列車垢版2021/10/10(日) 08:18:53.57ID:GLuoSxQt
山陰本線って今は平地直線なら同行ですらガンガン飛ばすが
当時はあまりスピード出さなかったのか
0368回想774列車垢版2021/10/10(日) 09:31:41.53ID:KMUa5EoS
2001年以前のダイヤは鳥取ー米子以外悲惨やぞ
0369回想774列車垢版2021/10/11(月) 20:52:22.40ID:QRybS6yW
>>363
6両編成を4M2m(エンジン10基)で組んだ場合、キハ80系は車体が重いので
パワー/ウェイト・レシオでキハ58系やキハ55系よりも劣っていた。
ゆえに山岳線区ではDMH17系ではDC特急の設定は無理、と言われていた。
0370回想774列車垢版2021/10/11(月) 21:51:15.75ID:PCkTK9o6
確か高速走行を重視してハイギアになっているんじゃなかった?山岳路線ではますます不向きに…
0371回想774列車垢版2021/10/12(火) 11:07:49.60ID:/gz1erMo
キハ80系でも高山線のひだみたいに無理して山岳線区に入ったケースはあったけど、
その場合は停車駅を最小限にして山岳区間での速度低下による所要時分の伸びをカバーしてたからな。
キハ80系時代のはまかぜが播但線内ノンストップだったのも山岳区間での速度低下をカバーするという面もあったし。
0372回想774列車垢版2021/10/12(火) 12:37:48.72ID:wFLPl7x5
南紀末期は2M2mだったり、ときには2M3mってこともあったが荷坂峠は大変だっただろうな…
0373回想774列車垢版2021/10/12(火) 14:38:40.47ID:YyGpcfLp
狩勝旧線を80のおおぞらで乗ってみたかったなあ
0375回想774列車垢版2021/10/12(火) 21:11:07.69ID:nM8+mlHK
四国に入ったのはニセコエクスプレスがイベントで四国に入った時くらいか
オリジナル車が四国に転属してたら土讃線でキハ58よりも遅くなって問題になってたはず
キハ185系とはシステム上併結可能だろうが
0376回想774列車垢版2021/10/12(火) 21:53:28.46ID:Yw5weg5c
>>375
それニセコでなく、トマムサホロでっせ

北海道への帰り道、東北本線を客を乗せて
走ったんやでぇ(機関車牽引だったが)
0377回想774列車垢版2021/10/13(水) 00:13:45.96ID:jGONppX6
>>372
走れなくなって、運転時分の見直しを行っていた
>>374
半世紀以上経っていないか?
0378回想774列車垢版2021/10/13(水) 03:15:09.07ID:CVRCQRTL
トマムサホロはキシも組み込んだところにコヒの心意気を感じたな
心意気で終わっちゃったけどね(´・ω・`)
0379回想774列車垢版2021/10/13(水) 07:28:19.63ID:LbAX8JQ6
>>377
なるほど、石勝線経由に移行した時と間違っていそうだ。
でも狩勝旧線を通った人は、151系時代の「こだま」に乗った人ぐらい
今は珍しいのではw
0380回想774列車垢版2021/10/13(水) 11:05:07.51ID:a3oRJ3WX
>>379
2年差があるが利用者数考えると珍しさという点では狩勝旧線を通った人の方が希少だろうな
0381回想774列車垢版2021/10/13(水) 11:09:59.61ID:GOtBNv5q
希少と言えば特急北海号で函館〜網走間を一気に乗り通した客だろ
0382回想774列車垢版2021/10/13(水) 11:11:55.57ID:Xih9PWlO
2年ってなに?
石勝はキハ183と同時期、狩勝旧線って鶴見事故の検証実験したところだよな?
15年くらい違いそうだけど
0383回想774列車垢版2021/10/13(水) 12:43:55.25ID:KkxFB3nj
>>381
それも今となっては希少かもしれないが、昭和50年くらいまでの指定券が取りづらい時代まではある程度いたかもしれない。

究極だとおおとりの函館〜網走や、おおぞらの函館〜釧路を乗り通した人も希少だろう。多くは札幌で入れ替わっていた。
0384回想774列車垢版2021/10/13(水) 21:54:59.02ID:Wibinm1q
狩勝旧線は昭和41年9月末をもって廃線。
80おおぞら、おおとりの登場はサンロクトオだから5年間あの山道を通ってたのね。
連続25パミールが10キロ以上も延々と続く過酷な山道
0385回想774列車垢版2021/10/13(水) 22:07:37.58ID:mcvINcSj
おおとりは昭和39年10月からだから2年
0387回想774列車垢版2021/10/13(水) 23:32:27.03ID:Hb3qx7P1
>>384
新幹線ができるまでは「おおとり」は東京〜名古屋(151系車両)の特別急行でした
0388回想774列車垢版2021/10/14(木) 00:25:53.81ID:gYjo7dro
おおぞらも初めは旭川行、釧路へ顔を出すようになったのは1年後なんだよな
0389回想774列車垢版2021/10/14(木) 11:37:08.85ID:WZNy62+l
>>383
親父の転勤で釧路から函館までおおぞら2号のキロに乗車したことがある。
釧路発車前に蛍の光が流れたことと、函館のカーブしたホームに降り立つと「カランカランカラン……」のアイドリング音……。今でも忘れられない。
0390回想774列車垢版2021/10/14(木) 16:47:43.61ID:qmSXLp0Q
>>386
スレチだが、全日空の727が東札を70分で飛んどるのに萌えたw
スピード競争時代だね
0391回想774列車垢版2021/10/14(木) 18:35:57.15ID:nKgmFkSK
>>388
おおぞらの最初の停車駅は
函館、虻田(現在の洞爺)、東室蘭、登別、苫小牧、札幌、滝川、旭川
現在も停車駅なのは札幌だけなんだね
翌年の釧路編成の停車駅入れても帯広、釧路が増えるだけ
0392回想774列車垢版2021/10/14(木) 19:04:44.89ID:Wv6usdux
>>390
ジェット機特別料金をとられます。
0394回想774列車垢版2021/10/15(金) 01:22:30.19ID:guEFrShw
>>386
新幹線こだま号に自由席がついて、まだひかり号と共通編成だった頃だな
まだ「ていね」に食堂車マシ35がついている
日本国内航空と東亜航空は合併前、のちに東亜国内からJASに
貴重な資料を有難うございました

なおNH60便・・・・・・

>>390
だからエンジントラブルを疑いもせずに操縦ミスで簡単に片付けようとした連中
B727の導入にかかわり、そのくせ事故調査委員長になり、その後日テレの某コンテストの審査委員?までやった、
いま逮捕者が出て問題になっている大学の某教授(故人)、おまえらのことだ
0396回想774列車垢版2021/10/15(金) 04:06:30.06ID:6GXSrlDm
>>389
>「カランカランカラン……」のアイドリング音
我は富良野でフラノエクスプレスで聴いたのが忘れられませんな
もちろんキハ84よりキハ82の方が好きだけども
0397回想774列車垢版2021/10/15(金) 11:05:03.29ID:lyp9mgMB
今は黄色い新幹線が走っているのを見かけたら幸運が訪れると言われているが、
オラは小さいころキハ82系特急が走っているのを見かけたら、
幸せな気分になりワクワクしたわ。
0398回想774列車垢版2021/10/15(金) 18:40:47.45ID:0cW8ZAvL
>>389
おおぞら2号は、78年10月改正前の上下も1号から号数が始まる時代?
もしそうならおおとりと雁行して、青森からはくつるに接続だったけど、上り偶数号時代なら滝川から13両になった方だけど。

>>396
富良野経由で3往復時代は、少なくとも1往復は富良野通過してたな。
0399回想774列車垢版2021/10/15(金) 19:58:00.73ID:7vXhLvLA
>>398
389の内容はどちらの列車でも当てはまるんだからどちらでも構わんだろ

フラノエクスプレスの話をしている人におおぞらの1往復が富良野通過してたと指摘しても的はずれだし
0400回想774列車垢版2021/10/15(金) 20:40:12.17ID:FSJeBNSh
>>399
時間帯と編成が違うから、そうはいかないだろう。
0401回想774列車垢版2021/10/15(金) 21:09:00.60ID:7vXhLvLA
>>400
時間帯と編成が違うから何?

>>389
> 釧路発車前に蛍の光が流れたことと、函館のカーブしたホームに降り立つと「カランカランカラン……」のアイドリング音
これどちらでも一緒だよね
0403回想774列車垢版2021/10/16(土) 01:39:47.11ID:lyQQVbZ8
>>389です。
昭和48年3月に乗車しましたので、函館行きおおぞら2号と釧路行きおおぞら2号が存在していた全席座席指定の時代です。
あと記憶にあることは、…車掌が天井にある空調装置のボタンを操作しながら車内巡回。太平洋の荒波。
洗面所の揺れるカーテン。
滝川駅停車の時、ED76 500牽引の旧客がホームに停車していたこと。電化区間に入り、架線が見えて「都会にきたなぁ」と思ったこと。
札幌駅到着前に黒々とした光景…たぶん苗穂機関区の蒸気機関車群?
「札幌で進行方向が変わります。座席の向きを変えて下さい。座席下のペダルを踏むと向きを変えることができます。」の車掌アナウンス。
札幌発車後、また黒い光景が現れる。
夕食時間帯にキロで調製したカレーライスの車内販売を見かける。
函館に19:30頃到着。カーブしたホームに降り立つ。
車内灯に浮かぶシートモケット…キロはエンジ色 キハは青色に白のカバー。黒いキノコクーラー。
そして「カランカランカラン……」のアイドリング音…。
行き先表示の赤サボとおおぞらと特急のサボ…
今思い出したが、アルプスの牧場のオルゴールのあと「この列車は特別急行おおぞら2号函館ゆきです」のアナウンス。
当時、なぜ特急ではなく特別急行なのか疑問に思っていた。
…………当時、8歳の私の記憶です。

長文スマソ
0404回想774列車垢版2021/10/16(土) 05:04:51.27ID:FitCXMJC
>>402
言わないと言えないは違うんでね
関係のない俺に言っても意味ないし
まあ御本人が403で回答してるけどさ

マウント取り爺さんなのかな?

>>403
貴重な経験をしましたねえ
0405回想774列車垢版2021/10/16(土) 06:07:38.95ID:swd/2gjd
その頃から北海道の気動車特急の呼称は特別急行だったんだね
貴重な経験裏山死す
0406回想774列車垢版2021/10/16(土) 06:13:23.71ID:lyQQVbZ8
>>403訂正
&#10005;キロで調製したカレーライス
◯キシで調製したカレーライス

確か隣の車両が食堂車だった様な気がします。
でも、食堂車で食事すること無く手弁当で済ませた記憶があります。
まぁ5人家族ですからしょうがないですよね。
0407回想774列車垢版2021/10/16(土) 07:23:36.58ID:NQpBE5C/
>>406
再度訂正
×キロで調製したカレーライス
◯キシで調製したカレーライス

打ち間違いスマソ
お詫びついでにもうひとつの記憶。

釧路駅1番ホームに停車中のおおぞら2号に乗車すると隣の2番ホームには一般色と急行色を併結した気動車の編成が見えた。
ホームのアナウンスに「札幌ゆき急行大雪」まで記憶あり。
子供心に「急行なのにどうして一般色の汽車を繋ぐのだろうか?」と疑問に思っていたが、函館で急行えさしや松前が一般型気動車で運転され乗車したことで疑問が解けた。
0408回想774列車垢版2021/10/16(土) 10:26:49.68ID:EjjtxIBE
線区によってはキハ22単行急行もあったからね
0410回想774列車垢版2021/10/16(土) 14:24:06.57ID:g8E/ou8Q
>>409
スレチだけどあきあじって久しぶりに見たな
0412回想774列車垢版2021/10/16(土) 14:52:47.82ID:/I54SOEa
>>409
白鳥が気動車なので、>>403の少し前の時刻表だね。
0414回想774列車垢版2021/10/16(土) 19:19:37.06ID:/I54SOEa
>>413
ちょうど間の時ですね(笑)
73年10月もそこそこ大きいダイヤ改正だったので。
72年3月の山陽新幹線岡山開業から、75年3月博多開業までの3年間は、電化の延伸も多くて激しいダイヤの変動でした。

そのためスレタイのキハ80系も、相当な変化がありましたね(笑)
0415回想774列車垢版2021/10/16(土) 19:47:12.94ID:NQpBE5C/
>>409
>>403です。
どうもありがとうございます。
釧路駅2番ホームの急行は大雪としれとこの併結列車だったことは後で知りました。
網走方2両一般型で後が急行型だったのは記憶あります。
急行大雪は札幌と網走間がメインですが、私の大雪のイメージは今でも釧路発の列車です。

もう少し?当時の記憶を辿ると……
おおぞらの車掌さんは、真っ白の制服を着用して片腕に赤い腕章。制帽と靴も白で本当に格好好くて威厳がありましたね。

車窓なのですが、電信柱(ハエタタキ)が常にあり途切れないこと。

東室蘭の停車中に親戚から差し入れを頂いたこと。

洞爺を過ぎると闇夜に包まれなからも奇怪な岩と海。
トンネル‐海と漁り火‐トンネルと続く……
0416回想774列車垢版2021/10/16(土) 19:58:28.52ID:HmdkHute
>>403
描写が一つ一つ頷ける。懐かしい。
それにしてもあの頃の80形式の特急は本当に特別感があったね
別格だったよ。
今の283だ261だ、みたいなのは風格が無い。
80形式はDMH17のエンジン音すら威厳を感じたもんだ。
0417回想774列車垢版2021/10/16(土) 20:04:29.64ID:NQpBE5C/
>>415
続き
昭和48年当時、礼文の辺りは単線で海岸近くに線路が敷設していました。

千歳線も旧線で東札幌を通っていたのですが記憶無しです。

電化や複線化または線形の改良等により今は様変わりしてしまいましたね。
0418回想774列車垢版2021/10/30(土) 01:30:13.35ID:ZUZJssWJ
保守上げ
0419回想774列車垢版2021/11/02(火) 17:04:54.44ID:EvWNvsaY
かもめは山陽本線内、電車特急と遜色ない所要時間だった!
0420回想774列車垢版2021/11/02(火) 23:04:07.76ID:Y3k8sfIK
停まらずに走りっぱなしでしたよね>かもめ
0421回想774列車垢版2021/11/03(水) 01:02:45.90ID:/dMyvo7T
>>420
「つばめ」「しおじ」より停車駅が少なかったけど、走りっぱなしとも言えなかった。
東海道・山陽本線の停車駅は、大阪・三ノ宮・姫路・岡山・尾道・広島・宮島口・小郡・
厚狭・下関だったか。
九州に直通する特急は、「みどり」「なは」「日向」でも山陽本線内の停車駅は
絞っていたような。
0422回想774列車垢版2021/11/03(水) 11:01:58.46ID:xRUqSf72
瀬野八はオーバーヒートしなかったのか?
板谷峠よりかはマシとはいえ22.6‰がダラダラ長く続いてたら変速段のみで走行する事になってエンジンや変速機への負荷が凄い事になる
0423回想774列車垢版2021/11/03(水) 11:47:12.31ID:/dMyvo7T
>>422
なは・日向も含めて、その話は耳にしなかった。
元々亜幹線走行が前提で険しい峠越えも想定され、はつかりの初期故障を踏まえて
ある程度クリアできる設計だったのでないか?

北陸トンネル開通前の杉津峠や、北海道の狩勝峠、石北峠も負けず劣らずだったし、
はつかりは東北本線の勾配回避の目的で常磐線経由してたけど、ひばりやつばさも
東北本線の走行には問題なかった。
0424回想774列車垢版2021/11/03(水) 12:58:51.07ID:weKL0f8b
151系や153系が極端に坂に弱いだけ
0425回想774列車垢版2021/11/03(水) 15:34:04.91ID:hHAPq4AU
キハ82のエンジンは、必要以上に回転数を上げなければオーバーヒートはしなかった。
また上げられない構造にもなっていた。
だから坂道では低速運行せざるを得なかった。
キハ181になり高回転域が使えるようになったため、ウテシが調子ぶっ扱いて回すものだから、
オーバーヒートすることが度々起きた....というのが、国鉄時代の話。
0426回想774列車垢版2021/11/03(水) 16:23:23.68ID:weKL0f8b
>>425
> ウテシが調子ぶっ扱いて回すものだから、
ダイヤ通り走ってただけなのに
0427回想774列車垢版2021/11/03(水) 19:16:46.94ID:3554FNcf
>>422
> エンジンや変速機への負荷が凄い事になる
エンジンに不要な負荷がかからないようするためにあるのが変速機なんだけど
0428回想774列車垢版2021/11/03(水) 20:52:39.14ID:ov+tDqUt
>>391 >>393
> 岩見沢・深川も通過してた?

岩見沢はDC特急は全て停車駅だったはず
深川は50-7改正時でも「おおとり」は通過だった
0429回想774列車垢版2021/11/03(水) 20:59:30.88ID:ov+tDqUt
>>417
> 千歳線も旧線で東札幌を通っていたのですが記憶無しです。

3D(旭川・釧路行き)に乗った時は北広島辺りから北は妙にのんびり走ってましたね。
単線で急カーブが多かったからかな?
西の里信号場の「にしのさと」と書かれた駅名板?が印象的でした。
0430391垢版2021/11/04(木) 00:46:11.42ID:V+vq7sqS
>>428
> 岩見沢はDC特急は全て停車駅だったはず
すまん岩見沢書き漏らしてた
393さんすまんね
0431回想774列車垢版2021/11/04(木) 13:02:12.92ID:V5Xi5eFZ
>>428
深川におおとりが停車するようになったのは、53-10の改正から?
それまでは長万部も通過する特急が多かったので、おおぞら・おおとりは別格だった。
0433回想774列車垢版2021/11/06(土) 17:50:03.56ID:jLE0qdxE
>>431
おおとりの深川停車は55-10改正から
おおぞらは42-3の北海運転開始で釧路行単独運転になるまでは深川通過だったが、
47-3に北斗を受け継ぎ増発(3D/4D)された際の旭川編成は深川停車だった
55-10以前、他に運転開始当初の北斗とさちかぜ格上げのいしかり1往復が深川通過
だったが、運転開始から長きにわたり深川通過のおおとりはやはり別格
0434回想774列車垢版2021/11/07(日) 22:13:08.21ID:0ZrO/X5n
デッキと客室間のドアは引き戸ではなくドアクローザーが付いたタイプで、押すか手前に引いて出入りするドアだった。
キハ181系はキロ以外は引き戸でしたね。
0436回想774列車垢版2021/11/08(月) 09:11:59.34ID:0oMyKonq
>>434
キサシもキロと同じ。
0437回想774列車垢版2021/11/08(月) 16:53:10.23ID:gH7cK433
>>432
46-7「さちかぜ」新設と引き換えに、7D・8Dが区間短縮(札幌〜旭川間廃止)になっている。
0438回想774列車垢版2021/11/08(月) 17:50:21.36ID:0D3LttgX
「さちかぜ」は82系特急とは違う格別感があった
0439回想774列車垢版2021/11/08(月) 21:33:19.28ID:0oMyKonq
>>375
トマムサホロとJR東海のリゾートライナー
0440回想774列車垢版2021/11/09(火) 17:43:11.93ID:8AnW+VOU
折戸は蝶番がすぐに甘くなって保守が大変だったって
0444回想774列車垢版2021/11/10(水) 19:37:21.57ID:/OtCChlL
>>442
拾った画像だったので
申し訳ない
0445回想774列車垢版2021/11/10(水) 19:38:33.24ID:pfFkFwSA
>>444
碓氷峠スレでアップした
無断転載とかかれたな
0446回想774列車垢版2021/11/11(木) 11:26:18.42ID:IkZrUX0s
キハ82系をデザインした人を知りたい
0447回想774列車垢版2021/11/11(木) 14:51:32.05ID:o600Tooi
真っ黒に煤けたキノコクーラーに萌えるンだわ
0448回想774列車垢版2021/11/11(木) 17:55:39.83ID:+Gy+kkHK
>>445
無断複製と書かれたんだろ

意識してない人が多いけどimgurにうpは確かに無断転載だわな
0449回想774列車垢版2021/11/12(金) 10:48:05.12ID:oMu04RhI
>>446
数多くの国鉄車両に携わったデザイナーの故黒岩保美氏だと思う。
0450回想774列車垢版2021/11/12(金) 15:30:19.82ID:cm2ZOCe2
>>449
ありがとうデス

国鉄のインハウスデザイナーだったんですね
0451回想774列車垢版2021/11/14(日) 17:19:42.90ID:GAmH285N
八甲田丸のやつ見て来た
懐かしいなぁ…
0452回想774列車垢版2021/11/22(月) 20:34:10.71ID:NKmA/lre
そういえばキハ82は、セノハチ越えで補機を付けたことが確かなかったな。
151系電車でさえ、上りは補機を付けていた。
こちらも181系になって補機解消されたのか?
0453回想774列車垢版2021/11/22(月) 20:41:56.98ID:MxYwsL0a
>>452
151系や153系は東海道本線くらいしか長距離電化区間がない時代の産物
キハ82は全国に特急網を構築するための車両
そりゃあ勾配に強いのはキハ82だわな
0454回想774列車垢版2021/11/22(月) 20:55:06.47ID:t8sXmOM1
>>452
181系になって補機解消だが、全車181系になるまで付けていた筈
なお、特急電車は勾配+カーブに案外弱い
中央西線の「しなの」が、シミュレートでは、181系では気動車と電車ではほとんど所要時間が変わらなかったとか。
電車の場合、勾配曲線区間ではノッチのオンオフを繰り返す「のこぎり運転」になりがちになる
そのために速度が下がってからノッチオンするので、スピードは上がりきらない
気動車の場合、5ノッチの連続に注意すれば、それなりに上がりきる
なお、気動車の勾配への実力は、キハ55>キハ58>キハ82 (勾配の程度にもよるが)
以上、石井幸孝氏の「入門鉄道車両」(ちっとも入門ではない)にこのようなことが書いてある

長々すまん
0455回想774列車垢版2021/11/24(水) 13:23:28.97ID:h1jDnpV2
(ちっとも入門ではない)のは草
0457回想774列車垢版2021/12/05(日) 13:11:23.89ID:6tSaIYst
今朝、「新日本紀行」の「尾道」(1968)で、
空撮から尾道駅に接近する下り列車がキハ82先頭のキハ80系だったけど、
どの列車だったんだろう
熊本以南、大分以南、長崎本線はまだ非電化の頃だから
かもめ、いそかぜ、あたりかな
ヨン・サン・トオの前みたいだったから、なは、日向、はまだだったみたい
0458回想774列車垢版2021/12/07(火) 22:46:24.86ID:Oy49aYf+
キハ44000でやったスーパーチャージャー試験をキハ80系でもやってたらどうなっていたか
0459回想774列車垢版2021/12/08(水) 11:08:50.24ID:YcU/8VYS
キハ17←キハ45000だろ
でも、DMF17の改良は基礎技術力が低い時代に行われたため、排気周りの廃熱量を計算していないため改良せず、後年の5分5ノッチにつながった
だから、ターボチャージャーを付けても同一気圧における排気量すなわち排熱量が増大しているから、5ノッチ可能時間は5分を下回った

むしろ、端的な表現でDD13から運転制御装置を撤去して、読替装置を付けた100km/h運転化可能なブースター車両を連結した方がよいと思う
車両端は両側ラジエターの中央通路、車両中央はエンジンをやや片側にずらして反対側を通路
食堂車と普通車の間に繋いでおけば、そこそこ行き来があるから死角にはならない
0460回想774列車垢版2021/12/08(水) 11:28:27.69ID:F/FkEWcz
>>457
尾道駅に停車なら「かもめ」が濃厚だけど、通過なら「いそかぜ」かもしれない。
0461回想774列車垢版2021/12/08(水) 20:13:14.26ID:1o5R82wL
DMH17にターボを付けたら5ノッチ2分になってしまいそうだな
輸出用でターボ付きのDMH17HSがあったが平坦路線でしか使えなかったはず
0462回想774列車垢版2022/02/23(水) 11:50:40.86ID:PpHZViG3
小5のとき特急ひだがキハ80系との出会い
ようやく設定された禁煙車に乗れてもなぜか鼻先を漂うヤニ臭が消えなかった思い出
父親はタバコ吸わず、ヤニ臭に対する免疫がない家庭に育ったので、喘息持ちには辛い空間だった
0464回想774列車垢版2022/02/24(木) 22:15:35.73ID:NZ/jf1ez
座席がリクライニングしない上に背面化粧板とかチャチだな
485系は同一形状だが背面もモケット張り
日よけもロールカーテンだし気動車は予算が抑えられてたのが伺える
JR東海は転換クロスシートに交換したとか意味不明改造してた
0466回想774列車垢版2022/02/24(木) 23:51:26.43ID:FwFIU9h5
>>464
特急南紀
転換クロス・最高速度100km/h・要特急料金
快速みえの一部
新幹線余剰の簡易リクライニング・最高速度110km/h・料金不要(一部要指定席料金)
完全に逆転現象だが、既にキハ80系の命運は見えていたのでそのまま・・・
0467回想774列車垢版2022/02/25(金) 00:38:06.73ID:pz9x3bDj
>>466
その台車は廃車したキハ82系からの流用というのは内緒か?
0468回想774列車垢版2022/02/25(金) 00:38:06.73ID:pz9x3bDj
>>466
その台車は廃車したキハ82系からの流用というのは内緒か?
0469回想774列車垢版2022/02/25(金) 00:51:26.08ID:ebgYN2xs
>>468
まあ内緒でもなんでもないけどな
更に付け加えれば
南紀・・・所定で2M2m(2エンジン車と1エンジン車の比率が1:1)という鈍足編成
みえの速いやつ・・・オールM、どころか、キハ58は350Ps×2というバケモノ

JR東海は元々長く使うつもりは無かったろうから、あえて放置か
0470回想774列車垢版2022/02/25(金) 01:04:31.17ID:9YhEzrGG
快速みえ
キハ28-キハ58
急行かすが
キハ65-キハ58
0472千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 垢版2022/02/25(金) 01:24:34.87ID:hqJuquj4
>>464
キハ80系は北海道でしか乗ったことがなかったので、名古屋駅で“ひだ”の車内を
見て唖然としました。何で転換クロスになったの?
シートバックテーブルがあると車内で飲み食いするのに都合がいいのに…。

>>470
> 快速みえ
> キハ28-キハ58

キハ28の入る編成もあったのですか?
0473回想774列車垢版2022/02/25(金) 10:35:50.27ID:+Lar/0ao
>>472
80系は国鉄分割民営化当時であと数年の寿命で、85系の新車投入計画が既にあったから、
シートは最小限の改良で、当時快速で主力だった117系に合わせたのでは?
あの転換クロスも、当時国鉄のマイナスイメージから脱却の意味合いがあった。

快速みえはキハ28も入っていた。
0474回想774列車垢版2022/02/25(金) 20:03:29.56ID:LsTR+xsZ
リゾートライナーがキハ58併結で運転してたのはエンジンの老朽化が原因というデマがあるが車重が重くてキハ82一般車と同一スジで走れなかったため
せめて1エンジン車はカミンズエンジンを250PSにデチューンして換装しても良かったはず
0475回想774列車垢版2022/02/25(金) 20:17:07.42ID:+Lar/0ao
北海道のキハ80系。これはイラスト入りになる直前だな。
https://youtu.be/kKfRhN9VeRs
0476回想774列車垢版2022/05/17(火) 23:55:10.90ID:VjjadAwa
ボディが重いと活躍の場も狭められる
0477回想774列車垢版2022/05/25(水) 03:14:14.00ID:w7KUIfYO
>>476
パワー/ウェイトレシオではキハ80系よりもキハ58系のほうが勝ってるんだよね
0479回想774列車垢版2022/05/25(水) 11:05:58.33ID:VbXXjUDz
JRマークを付けたキハ81が見たかった
70年代に全廃されてる
キハ82は少数が北海道と東海に承継された
0480回想774列車垢版2022/05/25(水) 13:19:07.93ID:c+87Q1Rf
5ノッチ5分
0481回想774列車垢版2022/05/26(木) 00:02:47.32ID:Ebkj+BBc
>>477
更に勝っているのがキハ55系
中央西線の急行はキハ55からキハ58になって、所要時間が延びたという
>>478
Mm比(2エンジン車と1エンジン車の割合)が同一の場合、ってことでしょ
紀勢線「南紀」の最晩年、キハ80系でMm比が1:1になって所要時間がかなり延びた
急行並みかそれ以下じゃなかったかな
0482回想774列車垢版2022/05/26(木) 06:54:29.28ID:3cukP4jN
快速みえの方が速いという逆転現象
0483回想774列車垢版2022/05/26(木) 07:24:17.31ID:Ohwqn0Id
更に一部は機関換装と足回り強化による最高速度110km/h化で追い打ちをかけていたな…怪速みえ
0484回想774列車垢版2022/05/26(木) 08:16:44.39ID:AYEyjT9B
>>483
キハ80系
   ・・・・117系並の転換クロスシート
快速みえ機関換装車及び急行かすが
   ・・・・新幹線から転用の簡易リクライニング
0485回想774列車垢版2022/05/26(木) 11:32:16.75ID:43NWbta7
転換クロスだと背面テーブルが無くなる
意味不明な改造してたとか異常
登場時の185系並みのアコモに低下してる
0486回想774列車垢版2022/05/26(木) 11:33:38.90ID:43NWbta7
1M2mで走行した事例はないな
キハ181系は3両で走った事がある
0487回想774列車垢版2022/05/26(木) 15:55:18.92ID:uXUZVkZq
>>485
185系登場から5年しか経ってない時代の話だからな
0488回想774列車垢版2022/05/26(木) 19:49:37.28ID:43NWbta7
JR北海道はリクライニング化したとか正反対の改造してる
しかし一般車両はJR北海道が先に廃車になってる
東海のやつはナゴヤ球場正門前駅の輸送で95年まで生き延びた
0489回想774列車垢版2022/05/26(木) 20:59:00.11ID:3cukP4jN
美濃太田と名古屋の所属で区別化されていたっけ?
0490回想774列車垢版2022/05/27(金) 08:07:10.66ID:Dlom5ITi
>>489
キハ80系については、美濃太田所属は少なくとも特急運用時代はなかった。
0491回想774列車垢版2022/05/27(金) 10:27:33.99ID:xBJJctGS
キハ58はキハ28を適当に混ぜないと冷房できないんだったかな。
0494回想774列車垢版2022/05/27(金) 13:22:11.99ID:K7feLsQh
東海のキハ82系のJRマークはオレンジのと白の二通りが居たね
0495回想774列車垢版2022/05/27(金) 19:41:36.81ID:h52hlG/V
>>488
北海道のキハ80系のリクライニング化は、定期列車運用がすべてなくなって、
臨時運用に入れる際に改造したんもの。
定期運用の際のアコモ改良は、茶色の壁・茶色のモケットの回転シートというもの。
0496回想774列車垢版2022/05/27(金) 21:34:13.87ID:/KeG6UEk
東海はキロ80が承継されてるが北海道は民営化時点で定期運用が無くなってて波動用で普通車とキシのみだった
キシを承継した理由が謎
1両がトマサホに改造されたが残り2両は放置プレイだった
0497回想774列車垢版2022/05/28(土) 13:20:30.22ID:1dFhurXB
>>496
フラノエクスプレスか、他のリゾート気動車に連結する計画があったのでは?

北海道は他に583系も、何も手を加えず廃車したし。
0498回想774列車垢版2022/05/28(土) 14:01:29.62ID:niDazkrH
仮にもし北海道でキロが承継されたとしてもジョイフルトレインしか使い道が無くて放置プレイだっただろうな
波動用と割り切ってモノクラスになってた
0499回想774列車垢版2022/05/28(土) 14:04:30.31ID:niDazkrH
>>497
北海道のサシ581は客車に改造する計画があったとか言われてるが冷房装置がパンタグラフ折り畳み高さまで突出してるので入線可能線区が限定される
0500回想774列車垢版2022/05/28(土) 19:35:33.09ID:OYGHSYKO
>>496
80系は回路をキシまたはキロで、クロスさせるので、キシも残しておいたのでは。
言い方も正確ではないとは思うが。
0501回想774列車垢版2022/05/28(土) 19:48:26.04ID:niDazkrH
>>500
先頭車を両渡りにすることでモノクラス可能にしてる
0502回想774列車垢版2022/05/28(土) 20:14:44.58ID:LsD3OKEt
キハ82の機器室を通り抜けた人いる?音とかどうだったかな。
0503回想774列車垢版2022/05/28(土) 20:35:48.48ID:TsMPQ6w/
チュイーーンって音が響いてた気がする
0504回想774列車垢版2022/05/28(土) 22:05:54.63ID:aGlXSExk
キハ82の写真見ると乗務員ドアの窓を開けっ放しで走行してること多いな
0505回想774列車垢版2022/05/28(土) 22:16:44.54ID:niDazkrH
ラジエーターが収まらなくて苦肉の策で床上に置いてたな
キハ181・183初期も同様
完全に床下に収めて客室化したのはキハ183Nから
0506回想774列車垢版2022/06/24(金) 20:31:56.07ID:PcI+ePod
JR東海車は晩年2M2mで走行する事が多く出力でキハ58・65に劣ってたな
挙句の果てには快速みえに下剋上される有様
一般車では1M2mがシステム上可能な最小構成だがこれで走った事例を聞いた事が無く非常に遅くなる
0507回想774列車垢版2022/07/02(土) 19:16:50.01ID:w49V2Vwq
>>497
台車だけ、クリスタルエクスプレストマム&サホロのキサロハ182になった。
0508回想774列車垢版2022/07/04(月) 14:44:58.56ID:o2gmVDE1
富良野近辺走行の「おおぞら」はよく揺れたわ
0509回想774列車垢版2022/07/23(土) 14:06:17.20ID:ipsHxAnc
あすかとへいわ、キハ80系特急の失敗作で黒歴史
0510回想774列車垢版2022/07/24(日) 00:04:46.47ID:g8QYdskq
あすかの場合運転系統的に失敗だったが
へいわの場合は電化までの中継ぎだから黒歴史じゃないでしょ
0512回想774列車垢版2022/07/24(日) 10:29:41.33ID:I9Fz+aUa
>>510
運転系統、時間帯もそうだしあすかが走る時間帯に関西線内でかすがが並行して走ってたからそりゃ人気もないよな

もう1往復名古屋を朝方発車する列車を設定して天王寺や湊町に行ってたら名阪間需要を取り込めてた気がする
0513回想774列車垢版2022/07/24(日) 11:21:23.53ID:NA45b0MO
>>511
80系にちりんと共通運用で回していた。
にちりん全面電車化で廃止。

つばさが181系気動車時代に存在したあおばと同じようなもので、失敗とは言えない。
0514回想774列車垢版2022/07/24(日) 12:17:17.39ID:Zwdj2BKm
>>513
確かににちりんの間合いだけど、えびの1往復を格上げしたものの、変速機が高速向けだから肥薩線の勾配はキツく、高い金払わせてるのに所要時間はそれほど上がらなかったはずだから個人的には失敗と思ってる。

当時は全国各地で特急格上げが進む中、廃止後に同区間は急行のみとなるってことは、試験的に間合いで特急化したものの需要があまり望めなかったってことでもあるだろうし。
逆に需要があったとしたら国鉄お得意の全国転配をしてでも格上げによる増収を図ろうとするのでは?
0515回想774列車垢版2022/07/24(日) 12:52:18.46ID:NA45b0MO
>>514
博多〜都城・宮崎では、にちりんより距離や所用時間の点があっただろう。
矢岳越えの遅さは、八代〜宮崎の特定特急券で利用促進したし。
そのせいか利用はそれなりにあった。
200キロ以上を特定特急区間にして、特急を安売りが失敗だったと言えばそれまでだが、紀州東海岸を行く特急南紀も、遅さは似たような感じだったし。
0516回想774列車垢版2022/07/24(日) 14:23:44.93ID:g8QYdskq
>>512
近鉄に勝てないでしょ
その近鉄も名阪甲特急が乗客減少で2両で走ってた時代
0517回想774列車垢版2022/07/29(金) 21:35:33.92ID:EXO7G0jg
1975年2月 特急おおよど 博多−宮崎 下り6時間21分 上り6時間8分
1975年2月 特急にちりん 博多−宮崎 下り6時間27分、6時間32分 上り6時間21分、6時間30分
にちりんは、所要時間の短いほうが電車、長いほうが気動車
0518回想774列車垢版2022/07/30(土) 11:55:12.04ID:V0B+H3JA
>>517
日豊本線の単線区間が長いのもあって、485系も80系気動車も大して所要時間が変わらなかったな。
その当時存在した、485系電車化して1年足らずで廃止になった特急「日向」も、
所要時間は80系気動車時代と差がなかったと言われている。

1ヶ月後に新幹線博多開業してエル特急になった「にちりん」も、大差ない所要時間だった?
0519回想774列車垢版2022/07/30(土) 18:28:18.70ID:zUrXpw5J
1975年4月 特急にちりん 博多−宮崎 
下り6時間35分、6時間48分、6時間42分、6時間37分、6時間37分
上り6時間31分、6時間38分、6時間35分、6時間31分、6時間36分
0522回想774列車垢版2022/12/14(水) 12:03:02.76ID:DPRm5HpO
こういうの見ると、昭和30年代って、ものすごいスピードで技術が進歩してたんだなって
0523回想774列車垢版2022/12/14(水) 17:22:31.59ID:pil2rg5o
三岐鉄道にもかつてキハ81、キハ82という形式があって、しかも関西本線に乗り入れてたらしい
国鉄のキハ81やキハ82と交差することはあったのかな?
0524回想774列車垢版2022/12/14(水) 22:09:47.98ID:Jka/AVf4
>>522 戦後、アメリカから入ってきた溶接や生産管理等の先進技術が普及したことが原因。エンジン含め、基本的な技術は戦前から戦時中にかけて開発されていた。ただ、当時は物資不足と生産技術が貧弱だったため、量産できなかった。
ステンレス車にしても、米国で戦前に開発されている。
0526回想774列車垢版2023/01/14(土) 10:53:15.68ID:SXkBllvq
>>521
そちらは電車特急だがいしかりも「いしかりがっかり」と呼ばれてたな
やはり「かり」で終わる愛称は不幸ばっかりだな
0527回想774列車垢版2023/01/14(土) 12:21:23.03ID:UrG3A0FL
81系の「はつかりがっかり」ばかりが取り沙汰されるが、82系の「瀕死の白鳥」の事も偶には思い出して下され
0528回想774列車垢版2023/01/14(土) 12:48:07.86ID:XbPNNNga
>>527
北陸本線が柳ヶ瀬経由だったころの旧線でキハ80系「白鳥」が車両故障を起こして、
C57に牽引されたとか
0529回想774列車垢版2023/01/14(土) 16:20:02.48ID:kpO+GBGf
>>528
北陸トンネルが翌年6月に開通したから、杉津峠越えの白鳥は1年足らずだったな
0530回想774列車垢版2023/01/14(土) 16:52:36.00ID:NCJpFn0L
80系のはつかりとか白鳥っていうと、経路が災害等でダメになった時に
はつかりは花輪線~奥羽本線~五能線経由、白鳥は高山本線経由で運転したこともあるんだよね
特急の重要性とか災害時対応のマニュアルの違いとか
今とは色々事情が異なるのは分かってるつもりだけど、それでも凄いことしてたんだなと思う
0531回想774列車垢版2023/01/14(土) 17:16:34.26ID:XbPNNNga
>>530
その他、キハ80系の「白鳥」は五能線や小浜線・舞鶴線・山陰本線経由で迂回運転されたこともあった
0532回想774列車垢版2023/01/14(土) 19:00:37.21ID:6kdbHLHB
>>531
気動車ならではの、線路があればどこでも迂回できる機動力だけど、そんな迂回運転すると、実質夜行列車にならなかった?
0533回想774列車垢版2023/01/15(日) 18:34:32.57ID:WRmGlxv/
>>527
「瀕死の」ははつかりも「瀕死のはつかり」と取り上げたメディアもあったよ
0534回想774列車垢版2023/01/20(金) 22:49:51.63ID:/VfhEij0
ヘッドマークが絵入りになった時でも、まだ少数走っていましたね
 北海、北斗、オホーツク、おおぞら、おおとり
それぞれ1往復だけでしたが、撮ることは出来ました
美しい印象ばかりです
0535回想774列車垢版2023/01/20(金) 23:29:05.17ID:Ibpf/lXS
キハ81の開発にあたって、たしか前頭部(ボンネット先端から運転台後部あたりまで)の、ひとのアタマ2個分くらいの大きさの塗装済みのモックアップのモノクロ写真をなにかで見た記憶があるんですが、当該モックアップの写真が掲載されている文献もしくはサイトを御存知のかたはいらっしゃいませんか
いま探しているんですが、なにで見たのかが思い出せなくて
0536回想774列車垢版2023/01/21(土) 10:36:57.81ID:6L5FlBAK
>>530 災害による緊急時とはいえ、行き当たりばったりで事前テストもなく五能線などのローカル線走らせたのだろうか。自重、全高等、キハ55とあまり変わらないから、入線可能と判断されてたのだろうか。
0537回想774列車垢版2023/01/21(土) 10:46:39.58ID:6L5FlBAK
>>536 自己レス、Wikiでキハ80とキハ55の寸法比較してみたが、ほとんど変わらない。
全高でキハ80の方が2p高いだけ。高運転台、裾絞りの外観に捉われていた。
0538回想774列車垢版2023/01/21(土) 12:17:50.23ID:kvZQwiM/
当時はそのへん結構雑だったのかもしれない
キハ10系の銚子電鉄乗り入れ運用にキハ20入れたら観音駅で車体がホームこすって
以降直通やめたなんて話もあったりするし……
0539回想774列車垢版2023/01/21(土) 12:20:52.37ID:jTH/AjhZ
>>535
自分も見た記憶がありいろいろ探してみたら鉄道ファンNo.180(1976年4月号)の
「ディーゼル特急"はつかり"の登場」という記事にモックアップのモノクロ写真が
載っていたが、これかな?

>>536
昔の国鉄は迂回ダイヤを常に用意していたそうで、はつかりや白鳥の話じゃないが
石北線過去スレにおおぞらの池北線ルート、おおとりの名寄線ルート等の迂回ダイヤを
駅で見せてもらった人の書き込みがあったな。(なんとも羨ましい・・・)
入線テストがあったかは知らないが、行き当たりばったりではなかったようだ。
0540回想774列車垢版2023/01/21(土) 12:31:01.56ID:xPxN/xlA
祖父が学生の頃、まだ急行だった『日本海』で北海道に向かう際、
秋田の手前くらいでなんらかの災害が発生して奥羽線が不通となり五能線経由に臨時変更
但し五能線の規格、五能線に入れる機関車の牽引力、カーブの関係などで『日本海』の編成から半分くらいの客車が減じられたと言っていた

80系『白鳥』五能線経由の様に、気動車特急がローカル線経由に変更になった場合、同じ様に減車されたりする場合もあっただろうか?
10両編成くらいだったらキロ・キシの他とキハ80の4両くらいを抜き取るとか
0541回想774列車垢版2023/01/21(土) 14:03:38.78ID:mke7DxjE
8620やDF50だったら日本海の通常編成で問題ないと思うけどな
0542回想774列車垢版2023/01/21(土) 15:22:06.28ID:ZAoClHxk
>>540
客車と違ってキハ80系の中間車抜き差しでの減車は無さそうかなぁ。
減車するなら基本7両のみで行く感じだったんじゃない?
0543回想774列車垢版2023/01/21(土) 15:36:23.48ID:La6NSSKS
ありがとうございます!
いくら探してもなかなか見つからなくて困っておりました
こだま形のような前頭形状からキハ81のあのデザインに至るきっかけについてちょっと考えてみたくなり、必死に探し回っておりました
御回答、感謝申し上げます!!
0544回想774列車垢版2023/01/21(土) 15:40:00.01ID:La6NSSKS
>>539 さん
追記、ナンバーの書き忘れ、たいへん失礼いたしました

深謝
0545回想774列車垢版2023/01/21(土) 15:49:04.07ID:mke7DxjE
白鳥の五能線迂回は1963年と1966年の2回
1963年の時はそもそも青森白鳥は6両編成、1966年の時ははくたか分離後で新潟折返し編成のあった時代で10両
これだったらそのまま五能線に入れるでしょ
0546回想774列車垢版2023/01/21(土) 18:27:51.03ID:IX52fEBB
五能線の各駅交換長は一部駅で160mがあるけどだいたい240m以上
だから、10両編成までならほとんどそのまま入れる

交換長を越える編成を通過させる場合、
交換長を越える編成は機外停止させて、先に交換する有効長内の列車を駅へ進入させて停車させ、その後で交換長を越える編成が駅進入→出発
0548回想774列車垢版2023/01/29(日) 20:38:41.42ID:EQxQ40AK
南紀で晩年のキハ82系を扱っていた名古屋工場の検修のインタビューやルポの載った当時の雑誌ないかな?今ならイカロス辺りが取材してそう。
0550回想774列車垢版2023/05/06(土) 17:42:22.10ID:obI9qPu1
故障が連続したからってしんぶんにまで叩かれるなんて不運だな
0551回想774列車垢版2023/05/06(土) 18:24:48.67ID:ualNr4kG
>>550
当時としては20系客車、151系こだま型に続き、期待が大きかったのだろう。
それらを踏まえて改良したキハ82が、故障が少なかったのも結果的に収穫だった。
0552回想774列車垢版2023/05/06(土) 21:21:52.10ID:BoMoLEvp
>>545-546
編成が逆になってしまうが、青森のデルタ線でも使って直したか?
0554回想774列車垢版2023/05/07(日) 23:47:53.35ID:Pbt5YmRk
>>552
復路を同じ経路で走れば、編成の向きは元通りになって尾久に戻れんでは?
0555回想774列車垢版2023/05/07(日) 23:48:24.88ID:Pbt5YmRk
修正
戻れんでは?→戻れたんでは?
0556回想774列車垢版2023/05/07(日) 23:49:42.41ID:Pbt5YmRk
すまん、はつかりではなく白鳥の話だったか
だとしてもやはり、同じ経路で戻れば、車庫に戻る時の編成の向きは元通りだが
0557回想774列車垢版2023/07/11(火) 23:13:20.45ID:PtthkRpH
ピク10月号で予定されている特集『思い出のキハ80系』が楽しみだ
前回の特集(2003年8月号)に載っていたキロ後位のジャンパ栓受移動と
キシの電力負荷分担の解説は非常に興味深く楽しめた
前回の特集から(単独では)いつのまにか20年、この先ますます取り上げられることが
少なくなるだろうし、この機会に可能な限り濃い内容で発売してほしいな
0558回想774列車垢版2023/09/13(水) 19:42:59.13ID:W56lx+UJ
公式やamazonでは売り切りだったが地元の書店に行ったら複数冊が棚にあったので買った

>>551
82の方も「瀕死の白鳥」と新聞には叩かれた様だが
0559回想774列車垢版2023/09/13(水) 23:47:27.24ID:4ZNAwe6H
80系が走っていたころの特別急行は
字の通りそうそう乗れるものではなかったのでは。
0560回想774列車垢版2023/09/14(木) 11:36:20.78ID:6XjPwIQk
同じ80系を名乗る湘南電車の方も初期は故障多発で『遭難電車』と揶揄されてた
0561回想774列車垢版2023/09/16(土) 23:56:41.62ID:I4qVAG4A
おおぞらは3本とも出自が違うとか書いてあったが
今のおおぞらも昔からの3本に加え狩勝つの帯広以東の格上げしたタイプ2本と臨時まりもの定期化したタイプと出自がばらばら
最後まで283を使っていたのが臨時まりも格上げ便と昔からの3往復のうち2往復
おおぞらの中でも格式に差があるのかな
0562回想774列車垢版2023/09/17(日) 00:04:41.61ID:5lh/3Pe+
>>463
おおとりの間合いで使用していた
札幌を夕方にでる急行大雪の格上げ
札幌発着の急行大雪はノーマルタイプ
釧路延長タイプ
紋別、はぼろを併結タイプがあり、置き換えやすいノーマル→釧路→紋別、はぼろ併結の順に格上げしていった
0563回想774列車垢版2023/09/17(日) 18:18:12.31ID:vUM21f/V
80系と183系混在の時代に、キシ80目当てで乗り鉄旅行に行ったが、おおぞら は真っ先に183系化されてたので一度も乗らなかった。今から思えば、絶対に営業されてたに違いないビュフェもどき、見ておけば良かった!
0564回想774列車垢版2023/09/20(水) 19:58:09.36ID:P7AmQzBy
キハ82後位の両渡り化改造が国鉄時代から行われていたことは知っていたが、それが昭和41(1966)年度と古くから
しかも北海道だけで行われていたことは今回初めて知った てっきり道外でも改造されていたものと思っていた
昭和46(1971)年から電車化までの「白鳥」のキハ82+キハ80の客用ドアが向き合う付属編成は、キハ82後位に元々
備えられていたジャンパ栓受移動の機能を使って連結していたんだな
0565回想774列車垢版2023/10/01(日) 17:32:13.40ID:06ACmdke
名古屋~富山経由~金沢を走った急行加越が、80系の特急ひだに変わったのが昭和43年なので
20年以上も居座っていたのがすごい。
0566回想774列車垢版2023/10/19(木) 11:06:51.08ID:53hd7bXw
>>565
『ひだ』は奥羽本線電化で余ったキハ80系、同期の『しなの』は新製の新型キハ181系
(しかも食堂車付き)
しかし『ひだ』のほうが故障も少なく安定していた。
0567回想774列車垢版2023/10/20(金) 21:06:04.12ID:rxa8kE6n
燃料タンクが大きく航続距離的に2000km位走れたとか凄いな
最近の軽快気動車だとどっかで給油しないと大阪~青森とかの超長距離は走れないはず
0568回想774列車垢版2023/10/21(土) 19:46:07.74ID:5sXbQQKp
>>567
まあ使用する列車に適応するように設計しているからね
0569回想774列車垢版2023/10/21(土) 19:56:34.33ID:5sXbQQKp
あと流石に2,000kmは無理だよ
キハ80系の燃料タンクって550Lしかなかったし
0570回想774列車垢版2023/12/06(水) 13:40:46.49ID:iaiE0+5x
夏季のみ延長運転していた函館〜網走間の「北海」に通しで乗ってみたかった
0571回想774列車垢版2023/12/09(土) 20:05:22.69ID:6yeL/KbP
網走延長運転時の「北海」はいろいろ特徴がある面白い列車だったな
延長運転期間中は札サウ受持ちの「オホーツク」と組み合わせた運用だったので、通常は組み込まれない
キハ82 900が編成に入っていたり、「北海」は山線経由のため函ハコ編成と札サウ編成の向きは逆になるので、
「北海」も「オホーツク」も毎日上下で編成の向きが違っていた

1974年頃までは10両編成のまま網走まで運転されたが(「オホーツク」も「北海」延長運転期間は10両)、
1975年頃から旭川で付属編成を切り離して7両で石北線に入るようになり、基本編成が札サウ持ちの時は
函館−旭川間で号車番号が函館方から@ABIH…DC号車となっていた(@〜B号車の付属編成は函ハコ持ち)
(1980年の55-10改正で道内特急の号車番号は札幌方から@AB号車の順、「オホーツク」も@〜F号車の7両に変更されたが、
1981年夏季延長運転時の札サウ基本編成時の号車番号は未確認<(_ _)> 想像だが函館方からIHG@A…EF号車かな?)

1981年まで夏季の「北海」網走延長運転は行われたが、直後の56-10改正で「北海」は函館−札幌間に短縮、
札幌−網走間は「オホーツク3・2号」(札サウ受持ち、特急なのにサボがツートンでガッカリ…)として定期化された
0572回想774列車垢版2023/12/09(土) 21:30:23.31ID:lyOZxBg8
準急(後に急行)たかやまの車両は似ているのですか
0573回想774列車垢版2023/12/12(火) 19:41:33.65ID:PbJrpDmK
ピンクと白のキハ58!?
0574回想774列車垢版2024/01/18(木) 14:29:34.36ID:gb8evZKl
滝川〜新得間で利用した食堂車、よく揺れたなぁ
0575回想774列車垢版2024/02/03(土) 22:40:04.93ID:c3QV2LYg
ハハハ白歯
0576回想774列車垢版2024/02/03(土) 22:44:55.23ID:9NEVMv4P
>>573
それ大阪行き
0578回想774列車垢版2024/03/24(日) 07:46:17.75ID:/Oh0IUVM
tps://youtube.com/shorts/3RylCbqMdUY?si=EfYPhNr5PMuLAw_h

かもめ
0579回想774列車垢版2024/03/31(日) 01:20:22.74ID:BZ8pMnsl
かつて「おおぞら」や併結時代の「おおとり」釧路編成が通った路も今日限りだな
石勝線が開通して寂れてしまったとはいえ、特急が走っていた線区が廃止されるとは・・・
それにしても80系が活躍していた頃と比べて北海道の鉄道地図はすっかり寂しくなってしまった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況