X



東京・九州ブルートレイン★135レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/10/20(土) 23:56:56.74ID:9b11DHE2
栄光ある伝統の九州ブルトレを語ろう!
0781回想774列車
垢版 |
2020/08/09(日) 21:35:43.52ID:H66MZ5xw
EF66の顔もけん引デビューから平成の初期(たぶん九州ブルトレ没落前)までは綺麗に掃除されて
(それも夜通し走ってきたはずの上り列車の写真)いたが、晩年になると汚かった。
基地での車体洗浄しなくなったのかな?
0782回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 00:48:50.41ID:wwehiMba
深夜に走ると1日で虫だらけになるよ
洗車した翌日にフルサイズで撮って等倍で見るとすごく汚い
これが何日分も溜まるとスマホカメラでもわかるぐらいに汚れてくる
0783回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 02:49:22.75ID:Hcf48NHu
>>781
まいにちは洗わなくなった、とかでしょうね。
0784回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 08:37:35.92ID:3yZ0Lv9F
残念だけど格が落ちたってことなのかもね。

以前は"寝台専用特急"として特急でも格上だったから運行後毎回くらい洗車していたのかも。

特急自体の大衆化が進んで、更に夜行客の減少や割に合わない運賃・料金で採算が合わないからコスト削減で…たまにしか洗わないってことに?
0785回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 08:57:28.74ID:q/RCeawO
客観的な証明が不可能な自分が理解できないものを何かの陰謀のせいだと思い込む人には注意しましょう
0786回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 17:28:37.90ID:zkKkkbE2
>>784
なるほど。
それだと汚れが蓄積される。
0787回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 20:17:45.90ID:FVwd8/40
田端や長岡、青森の北行きの牽引機はピッカピカだったのにねえ
0789回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 02:40:05.48ID:WP2z8pdU
富士はやぶさネタ

2009.3.13〜14寝台特急富士・はやぶさニュース映像キャプチャ集【民放】
https://youtu.be/P_jqFEjMOMU?t=693

滋賀県近江八幡市の高校3年井狩将真さん(18)は4月からJR西日本で働く。


2013年9月  会社員 井狩将真容疑者(23) 岐阜県警北方署 強制わいせつで逮捕
2013年12月  無職 井狩将真容疑者(23) 近江八幡署 強制わいせつで逮捕
0790ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2020/09/08(火) 23:16:59.15ID:n03Tfo79
ブルートレインを作る

これ、20万くらいするんだろうな
0791回想774列車
垢版 |
2020/09/20(日) 15:33:02.82ID:8FQp683p
「ブルートレインたらぎ」
テールの「はやぶさ」破れ幕は修繕されてるけど、残念ながら本当の幕じゃないね。
スキマから光は漏れてるように見えるから、プラ板か紙印刷かなにかだろう。
昔のこのスレで寄贈するっていってた人、けっきょく寄贈したのかな。
0792回想774列車
垢版 |
2020/09/20(日) 15:35:15.91ID:8FQp683p

暗くなってから、絵マークの部分だけ点灯してないんだよね。
夜に見る寝台車というビジュアルイメージ的にも重要な部分だし、どないかならんものか。。
0793回想774列車
垢版 |
2020/10/06(火) 21:26:22.34ID:K7D2faNU
79年の動画見ていたら、はやぶさは終点西鹿児島まで食堂車が付いていたんだ。
0794回想774列車
垢版 |
2020/10/06(火) 22:09:34.81ID:NfOSVL7C
方向幕って、透過光でも反射光でも同じような色に見える、けっこう特殊な印刷なんだよね
模型を作る時も意外と困ったり妥協する部分だし、素人が再現するのはかなり難しいんじゃないかと思う
0796回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 02:35:43.86ID:yYoIq3li
俺が興味持ち始めた1980年頃にはもう付属編成の方に変わってたな
0797回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 08:05:04.39ID:klTghynp
鉄道好きになった時には、熊本で食堂車もロビーカーもさいならだった。九州行きはロクロク牽引。
0799回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 09:30:50.64ID:ZNkT+qYy
富士と共通運用だったんだっけ?
こちらは大分止まりだったな。
0800回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 13:56:03.08ID:yYoIq3li
あさかぜ1・4号、出雲1・4号、富士、はやぶさが共通編成だったはず
あさかぜ1・4号は博多まで付属編成も行くが、出雲は出雲市で、富士は大分で、はやぶさは熊本で付属編成を切り離した
瀬戸とあさかぜ2・3号が共通で、瀬戸は宇野まで付属編成も行くが、あさかぜ2・3号は広島で切り離し
あとはさくらとみずほが共通だけど、出雲2・3号と紀伊はわからない
0801回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 14:29:07.96ID:mV4JP4jE
紀伊があったころまでは出雲+紀伊はさくら・みずほと共通だったよ
紀伊廃止と同時に出雲2,3号は専用編成になった
ついでにこのとき抜いたオシが24系のロビーカーの種車に
0802回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 17:16:29.57ID:ZnErL5KJ
14両編成
あさかぜ1・4 全区間
はやぶさ 熊本
富士 大分
出雲1・4 出雲市(東京−出雲市間12両編成)

紀伊廃止で用途停止になったオシ14をオシ24 100番台化して日本海1・4へ回しておけば・・・
0803回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 17:34:47.35ID:ZwvEHl1h
>>800-801
86年11月改正で大幅に変化した
>>802
日本海1・4号には後に瀬戸からオロネ25が回されて
予備車は出雲2・3号からあかつきに回されたオロネ14が担当されていたな
0804回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 22:32:18.01ID:7wEbV308
>>802
車両が余ったのなら何かの列車に連結すべきってのはヲタの発想

対抗輸送機関がなく旺盛な需要があった一方で食堂車は一向に振るわず1975年の14系化時に外された日本海に
10年後に食堂車が捻出されたからって再度連結などするわけがない
0805回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 22:34:36.47ID:7wEbV308
食堂車は紀伊の廃止で外されたんじゃなくて、出雲3・2号の食堂車の稼働状況が致命的に悪かったから廃止になった

↓はかつて日食に勤めていた方の出雲1・4号の食堂車の営業に関するツイート
ttp://twitter.com/Tdd168_3009/status/900005102676660224
浜田発着の1・4号ですらこの状況、それよりも運行区間が短く東京発着の条件が悪い3・2号の食堂車の利用状況は容易に推測できるかと

@hayabusanozomi_
出雲、改めて時刻表を見てみると確かに食堂営業に不向きな時間でしたね。1号は早めに夕食食べてから乗り込んでも違和感ない時間だし
朝は着いてから街中で食べてもいいくらい。出雲市ぐらいで適切な時間になるけどそこで切り離したんじゃ。4号は朝食営業は確実に不可能ですね。

@Tdd168_3009
4号は朝食非営業でした。そういう意味では乗務員も本来一往復で1.5営業と効率が悪かったのです。

@hayabusanozomi_
ですよね、あの時間だと。ラッシュ前に着く食堂車列車は出雲4号だけですね。改めて分かりました。

@Tdd168_3009
営業を止めたくても止めさせてもらえない日食本社。乗務員を抱えて職場を維持しなければならない日食米子営業所。
当時はどこの営業所も同じ悩みを抱えていましたが米子は特に大変だったのではないかと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0806回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 22:41:30.23ID:7wEbV308
ttp://twitter.com/Tdd168_3009/status/898795369621999617

@hayabusanozomi_
みずほは出雲1・4号と共に一足早く食堂車営業休止になっていましたね。
それとは別に、昭和50年代の末期には一度簡易営業に格下げになっていたとか。

@Tdd168_3009
平成に入ってからも簡易営業になった事がありました。
ただ、簡易営業でメニューを限定して使い捨て容器(ビュフェ式)で対応しても、乗務員を別に編成したり材料などを用意したりすると、
かえって手間という…出雲は営業時間が短く効率が悪かった上に、米子営業所での人員確保がむずかしかった。

@hayabusanozomi_
やくもがキハ181だった時代にはそれなりに効率よくまわせていたんですよね。出雲だけになったら、そりゃあもうまわるわけは。。。

@Tdd168_3009
退職者が出るとその補充をしなくてはいけませんが、米子市規模の街では募集をしても…
ともかく出雲は拘束時間に対して営業時間が短すぎので、時間給制での人員確保は難しく、当然、正規雇用など出来る余裕もなく…
夜行列車の乗務員確保は担当営業所泣かせだったと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0807回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 23:19:12.96ID:ZOVD1CdZ
出雲3・2号は米子止まりのいなばだった時代から非営業だぞ食堂車
紀伊廃止でようやく運用もさくら・みずほから分離したし増結や時間帯いじる余地も出たのは確かだが
0808回想774列車
垢版 |
2020/10/07(水) 23:59:51.71ID:ZnErL5KJ
>>802訂正
○出雲3・2連結終了
×紀伊廃止
すまない

>>804
おいこら50.3の日本海用14系運用知っているのか?
早岐(佐世保)からあかつきとして来たやつを大阪から日本海として青森往復、そのあと長崎往復でやっと佐世保→早岐へ戻る1順に6本も必要なモノに、オシ14なんて繋いだ日にやぁ
毎日向日町で付け替えをやっていたら、向日町操車が切れるわ

日本海用の24系は宮原へ51.2新製配置から(この時はまだ非定期)
当然あさかぜ1・4の24系化で不足した食堂車を捻出するため、はやぶさ・富士の食堂車を熊本・大分回転をしなければならないほど不足していたから無理

変更するなら
53.2のあさかぜ1・4の24系化の際、
品川の出雲1・4と下関+広島のあさかぜ3・2を交換する。つまり、広島配置がたった4か月でなくなる惨劇付

53.10で出雲3・2は専用編成化して食堂車を外す
これで品川のオシ14は5両未運用が発生するので、うち3両をオシ24 100番台化して宮原へ日本海専用編成に組み込む形で使用開始
0809回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 00:17:13.23ID:mz9ayCJ0
そもそも日本海が昭和40年代の頃から寝台の需要は旺盛なのに食堂車の需要がなかったのを無視してる時点で耳を貸す価値なし
0810回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 00:29:27.57ID:SBQPD3Az
なかったと書いても、サシを改造してまで充当しようとした不都合な事実
結局そのサシは日本海では使われず、トワイライトへ組み込まれたけどね
0811回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 00:34:14.94ID:8FqpnwoR
そのトワイライトとやらは昭和40年代の列車なのかよw
0812回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 00:51:42.97ID:mz9ayCJ0
関西での食堂車従業員確保の困難さと関西ブルトレの食堂車の需要低下から、1975年3月で向日町と早岐から品川へと集約されたオシ14だが、
1975年3月の時点で配置9両、所要6両、予備3両と当初から余剰車があり、同時期の品川のオシ24が配置10両、所要8両、予備2両という布陣で
あるのとは対照的だった

1978年2月のあさかぜの24系25形化に際し、元々余剰気味で非営業列車の運用もあったオシ14はオシ24として再度活躍のチャンスがあったにも
関わらず、「はやぶさ」と「富士」の食堂車を基本編成から付属編成に移すことで所要数を削減して「あさかぜ」用のオシ24を捻出する方法が取られ、
オシ24への追加改造はなされなかった

1984年2月改正で出雲3・2号からオシ14が外され、配置9両、使用4両、予備5両となりさらに余剰が生じたが、転用先は本来の食堂車としてではなく
ホリデーパルのロビーカー(1984年6月・1両)と、はやぶさのロビーカー(1985年2月・2両)であり、結果品川のオシ14は配置6両、所要4両、予備2両
の適正な布陣となった

これらは昭和50年代以降も食堂車が採算が取れるほどの需要があった夜行寝台列車は東海道系統以外にはそもそもなかったことの証である
0813回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 01:01:48.36ID:mz9ayCJ0
>>810
青森発着の日本海はメインの需要が観光ではなく出稼ぎの帰省と修学旅行ということもあり食堂車の需要は当初からない

それを函館発着とするにあたって食堂車を5号車に連結する構想は立てたものの、函館までだと全く採算が取れないことが解かり
日本海には一度も連結されることなくそのまま立ち消え

結局スシ24はイベント列車に使うしかなかったが、トワイライトの構想が持ち上がりそちらに転用することとなっただけ
0814回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 01:21:32.41ID:SBQPD3Az
修学旅行と出稼ぎの帰省がメインなのに定期二往復も2008年まで運転していたのはなぜかな

しかも、季節日本海、末期はあおもりとして増発運転されていたにも関わらずね

修学旅行が多ければ、3本目を常設して、年始年末とかは季節の一般売りして、それ以外は修学旅行として余剰の発生していた20系を用いればよかっただけ

まったく食堂車が2両あれば2両常用の定期運転可能と本気で信じている時点で手遅れ確定
なーむー
0815回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 01:58:09.18ID:/KpTN1C+
>>803
>日本海1・4号には後に瀬戸からオロネ25が回されて
>予備車は出雲2・3号からあかつきに回されたオロネ14が担当されていたな

それ民営化後ずいぶん経ってからの話だから、>>802と時代が違う
0816回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 07:34:10.94ID:mz9ayCJ0
当時の利用状況すら全く知らない痛いヲタが何を言っても説得力なし
お疲れさま
0817回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 07:41:40.07ID:mz9ayCJ0
>修学旅行が多ければ、3本目を常設して、年始年末とかは季節の一般売りして、それ以外は修学旅行として余剰の発生していた20系を用いればよかっただけ
>まったく食堂車が2両あれば2両常用の定期運転可能と本気で信じている時点で手遅れ確定

何から何まで当時に関する認識が違うようですね
あとはご勝手にどうぞ
0818回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 07:58:22.21ID:mz9ayCJ0
20系の食堂車ナシ20に関する事実も置いときますね

1970年8月 ナシ20の最終増備車27〜29が下関に新製配置
1975年11月 1968年8月新製のナシ20 22・23が新製からわずか7年で廃車
1977年10月 下関のナシ20の定期運用全廃
1978年2月 品川のナシ20の定期運用全廃

そりゃあ当時の会計検査院から怒られますわな
使う宛てなどないナシ20が品川と厚狭の構内に民営化直前まで長期間放置されていたのもこれが理由
0819回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 11:37:34.13ID:1KXVt0v6
20系は使い勝手が悪く
改造しにくかったのがなぁ
シャワールームがなかったことも
0820回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 14:43:34.80ID:ZKFKp1bV
食堂車は人の確保と業者の都合が運行計画上の最も大きな要因だったからな

食堂車の業者は構内営業として国鉄にショバ代を払っていた
車内販売は黒字だったが食堂車は赤字基調で、収益も運行系統によって大きな差があった
夜行寝台の食堂車は昼行に比べて拘束時間が長い割には営業時間が短いだけでなく、途中駅での乗客の入れ替わりがないなど旨味がなかった
業者は従業員の人材確保に四苦八苦しており特に西日本ではそれが顕著だった

寝台の利用人員を見ると1974年度の19900人を境に急激な減少に転じ、5年で半減、10年では1/3にまで激減している
このため1970年代の終わりには夜行列車全廃論まで国会に提出された
0821回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 21:15:14.74ID:t2rWM+E4
>>820
国鉄のブルトレ全盛時の鉄道雑誌は食堂車の事情についての記事がよく載ってたな
鉄道ファン1978年6月号の国鉄設計事務所の担当者の記事にある食堂車の記述を置いときます

>したがって24系としていろいろバラエティのある編成を弾力的に組成することが可能である.ただし、食堂車は食堂従事員不足のため一般に
>欠乏ぎみで,一部オシ14形式車をオシ24形式車(100番台)に改造したりして有効活用をはかったりしているが,14系・24系として寝台車に対する
>食堂車の割合が小さいのは,運行時間帯の性格上止むを得ない面もある.
0822回想774列車
垢版 |
2020/10/08(木) 22:23:01.93ID:t2rWM+E4
>>674の抜粋も置いときますね

ttp://twitter.com/Tdd168_3009/status/900332183142842369

@nqhcw708
お話ありがとうございます。確かに「出雲1・4号」は東京発ブルートレインで「みずほ」と並んで最初に「営業休止」になりましたし,上りの朝食営業は
出来なかったわけですね。でも,早期に西は「あさかぜ」と「瀬戸」の運用を分離し,「あさかぜ」に食堂車を付けても良かった気がします。

@Tdd168_3009
様々な理由がありますがそれは無理です。食堂営業の視点から。ファンの方々は何か幻想を抱いておられる方が多いですが、昭和40年代後半から
寝台特急の食堂車は赤字が膨らみ国鉄本社へ営業各社は廃止の申し入れを行っていました。当時は採算よりも乗客サービス優先の国鉄本社は却下。
乗務員用寝台の無料確保、営業料(ショバ代)の免除で営業継続をさせていたのです。実は100系登場時も国鉄本社から事前に示された案で食堂車が
連結されると知った4社が猛反発をした経緯もあります。食堂車は華やかに見えますが、実はとんだお荷物でした。
博多あさかぜ、100系、皆さんから見ても華やかでいい時代ですよね?けど内実は大赤字で営業各社は火の車だったのです。
民間企業となったJR各社も時代のニーズが寝台特急から新幹線に変わる中で、不採算の列車へのテコ入れは難しいでしょう。
夢を撃ち壊す現実の話で申し訳ございません。

@hayabusanozomi_
そういえば100系とほぼ同期のロビーカーも、当初は増結ではなく食堂車を外して代わりに挿入するという案もあったと聞きました。
種車にオシが選ばれたり車内に意味ありげなカウンターが設けられたりしたのはその名残と。

@Tdd168_3009
その案ありました。そういう意味では西が下関あさかぜにロビーカーを入れたのは妥当な判断だったでしょう。下関あさかぜはロビーカーのカウンターで
軽食や飲料の提供をしていました。寝台特急の場合、食堂車云々よりも時代の流れと共に列車その物の存在意義を無くしてしまったのでしょうね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0824回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 20:12:42.67ID:mJUFW7tc
>>820-822
そういうことだったのか
これを知ってしまうと>>808にはホント乾いた笑いしか出てこないな
0825回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 20:34:41.71ID:cVb/wwqS
鉄道ジャーナル1979年9月号にある乗車ルポより

お客様の胃袋9時間お世話いたします 〜 <はつかり5号>乗務10名の奮闘記

取材日:1979年6月下旬
列車:25M(はつかり5号) 583系13両編成 上野10:03→19:04青森
乗車率:約70%
スタッフ:10名 食堂長1名、調理担当(コック)4名、会計係(ウエイトレス・車内販売担当)5名 全員が日本食堂青森営業所所属
売上:食堂21万円、車内販売15万円、計36万円 (当時の季節の平均売上:約30万円)
メニューベスト5:焼肉定食28、ハンバーグライス22、スパゲティ22、うなぎご飯19、トンカツ定食18
飲み物:ビール75、コーヒー29

>>670に1時間あたりの食堂車利用人員が出ているが、「はつかり」は22名/hで、列車ごとの売り上げランキングとしては平均程度
0826回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 20:54:52.66ID:mJUFW7tc
>当然あさかぜ1・4の24系化で不足した食堂車を捻出するため、はやぶさ・富士の食堂車を熊本・大分回転をしなければならないほど不足していたから無理

寝台車は次々に新製されていたのに食堂車は不足していたから無理?
それは食堂車が不足していたからではなくて、食堂車を新たに運営出来る条件が整えられなかったからだよね
0827回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 21:13:38.06ID:MZG2ILNQ
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1560512057/585

585 回想774列車 2020/05/31 23:45:48.94 ID:Xgs/q5zj
新車最終増備(改造車含まず)
サシ481 1974/7/19(76) 1974/8/30(75)
サシ489 1974/7/15(12) 1974/7/15(11)
サシ581 1972/2/4(35) 1972/3/9(34)
ナシ20 1970/8/13(27-29)

オシ14 1972/7/25(14) 1972/8/10(11,12)
オシ24 1973/9/27(5)

間違っていたらごめん
0828回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:24.04ID:cVb/wwqS
大卒初任給統計
1979年 109,500円 (2012年換算)145,952円

10人がかりで9時間で売上が36万円 → 2012年換算で48万円 → 従業員1時間当たりだとで5300円/h/瑞l

1泊2日で青森から上野を片道9時間で往復してこの売上…こりゃつらいわ
0829回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 21:27:05.98ID:cVb/wwqS
>>827
キシ80 1967/1/25(37)
キサシ180 1972/2/15(13)
0830回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 22:40:06.18ID:b53RgihM
利用者からすると、かなり割高だったし、
利用しづらかったのは確か。
0831回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 22:56:33.79ID:mHtVJtQS
だいぶスレチになってきたけど、特別なツアーやクルーズの中じゃなくて、日常の一部としての食堂車にあこがれたものだった

お定食150円は、当時の物価で見て高かったんだろうか、安かったんだろうか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o417031366
0832回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:13.01ID:4n9R9+yO
>>831
大卒初任給
昭和29年(1954年) 10140円
2012年 201800円

物価
たばこ(ゴールデンバット) 30円
新聞購読 月330円
はがき 5円
かけそば 25〜30円
ビール大瓶 125円
米10キロ 765円
0833回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 23:55:21.23ID:4n9R9+yO
>変更するなら
>53.2のあさかぜ1・4の24系化の際、
>品川の出雲1・4と下関+広島のあさかぜ3・2を交換する。つまり、広島配置がたった4か月でなくなる惨劇付

>53.10で出雲3・2は専用編成化して食堂車を外す
>これで品川のオシ14は5両未運用が発生するので、うち3両をオシ24 100番台化して宮原へ日本海専用編成に組み込む形で使用開始

やる理由がサッパリ意味が判らない
特に上段の出雲とあさかぜの交換
0834回想774列車
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:26.29ID:4n9R9+yO
浜田と出雲市に24系を予備車を含めて新規に分散して配置するメリットがサッパリ思いつかない
0835回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:19.34ID:pPWROz6h
よくわからんけど、
食堂車が付いている編成と付いていない編成で交換したかったのだろ
そして出雲2往復ともに食堂車なしで統一

ただ、そのセットとなる瀬戸を含めた編成の受け持ちは品川になるから、下関には主に九州ブルトレの付随編成を移管するのだろうか?
0837回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:34.30ID:jnGH/6Qw
あさかぜ3・2号と瀬戸が運用上でセットなのすらわかってないんしゃないかと
出雲は山陰線での制約から東海道ブルトレの編成よりも短くせざるを得ないのもわかってないのでは

>>835
九州ブルトレの付属編成を下関持ちにしたら切り離し場所は当然下関になるわけで、九州までの旅客需要の謝絶、食堂車の利用減、駅構内作業の複雑化、
長時間停車による駅ホームの容量不足など、あらゆる面でデメリットしか思い浮かばない
0838回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:26.03ID:Ksevq/mD
ブルトレ食堂車の担当業者(1977年3月改正)

日食長崎   さくら
日食鹿児島  はやぶさ
日食門司   みずほ、富士
日食下関   あさかぜ1・2号(博多・20系)、あさかぜ2・1号(下関・20系)
日食米子   出雲

ソース:鉄道ファン1977年6月号
0839回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:16.70ID:Ksevq/mD
>>837
瀬戸もセットで浜田と出雲の担当にしたら、そのままだと瀬戸が減車になるわけで、
減車を解消するために毎日品川で増解結をやらせたらそれこそ品川操車が切れるわな
0840回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:26.30ID:kQ3vjoWJ
>>837
発想としてはセット運用を変えてればの意味もあっただろう。
でも当時の国鉄は労組がそれなりに力を持っていて、今のJRのように弾力的にできず硬直してたのもあったし。
0841回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:43.27ID:WIA1anek
えっ?
浜田出雲からオロネを外して下関あさかぜに付けるの?
なんで?
0842回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 11:19:42.24ID:Uw84ORIy
>>828
乗務員だけ切り取ればそうなるが
列車食堂だとそれ以外に地上設備と地上設備から駅のヤードまでの運搬の運転手、
駅のヤードの管理、駅のヤードからホームに荷揚げして列車に積み下ろす要員の人件費もかかってくるんやで
(もちろん持ち列車が2本以上だと分散される)
あと地上店舗だと10名のスタッフプラスαの固定で交代で休み取ればいいが
列車食堂だとある日の25Mの乗務員と翌日の乗務員とは違う(班)で
行路も班ごとに公休になるので列車本数以上に班の数は必要になる
0843回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 12:47:44.74ID:Ksevq/mD
>>842
食堂車の従業員だけでみても休暇の付与等を考慮すると毎回の必要人数の概ね3.2倍が必要だからな
1日当たりの法定労働時間8時間をオーバーする片道9時間かかる毎日運転の列車で10名が必要な食堂車を毎日営業するには32名が必要
0844回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:59.85ID:YLg9i1Zb
>>842
出雲を格下扱いにしたいんじゃないかな
実際列車番号も4桁だったり鉄道関係の本とかでもそう見てたところはあるんでなんだけど
0845回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:37.69ID:YLg9i1Zb
>>844のアンカー間違えた>>841だった

そんな出雲が結局国鉄時代の編成順に近い形で最後まで走ったのは世の中わからんもんだったが
0846回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:46.83ID:iqB92TW7
寝台特急として最後まで生き残ったのは出雲と瀬戸だけという現実
0847回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 14:54:33.12ID:2GbXcfet
>>844
>出雲を格下扱いにしたいんじゃないかな

本当にそれが理由なら呆れる他ないわ…
0848回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 20:23:11.96ID:1e8LX/pg
>>837
そりゃないだろ
出雲1・4だって品川出区前に2両切り離されていたから
オロネ25についてはどうするかはご本人でなければ分からんけど

確かに付属についてはその問題が生じるな
なら全て基本・付属とも下関へ移管しかなさそうだね
下関→東京→西鹿児島→東京→博多→東京→宮崎(もしかして西鹿児島か)→東京→下関
サンクス
0849回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 21:19:27.73ID:Ksevq/mD
>出雲1・4だって品川出区前に2両切り離されていたから

当時の出雲1・4号の基本ははやぶさ・富士と一緒の運用だが、付属は出雲のみの単独運用だったから出区前の2両切り離しはありません
0850回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:34.62ID:Ksevq/mD
>下関→東京→西鹿児島→東京→博多→東京→宮崎(もしかして西鹿児島か)→東京→下関

それだと基本編成は10日間下関に戻ってきません
青森までの広域運用で有名だった早岐の14系よりもさらに2日長いんですが

1978年2月改正時の品川には146両の24系が配置になってましたが、これらを62両の配置しかなかった下関が面倒を見れたとでも言うの?
0851回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 21:33:33.82ID:mElRRSK3
>ご本人でなければ

違和感のある言い方だな
あっ()
0852回想774列車
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:25.99ID:1e8LX/pg
いや、横からだけど勉強になるな
>>849-850
付属編成の出雲分は運用が分かれていたんですか
知りませんでした
wikiに書いている感じでは2両だけ切り離していたように見えたもので

配置両数とか運用に詳しいようですが、どこか参考になるサイトとかありましたらお教えいただけませんか?
0853回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 14:31:10.25ID:0gJp1ng4
>>852
改正毎の配置両数が書かれたサイトはいくつかあります(いずれもいくつか間違いがあるので補正は必要)が、改正毎の運用の詳細まで
書かれたサイトは寡聞にして存じ上げません
1980年代以前の事実確認については当時の書籍類が圧倒的な存在で、ネットの情報は信頼性が数段落ちるというのが実感です

下記は1976年10月のダイヤ改正に関する国鉄運転局猪口氏の雑誌記事(鉄道ファン1976年11月号)より

>1.東海道・山陽・九州線
> 東海道・山陽・九州線にあっては,長年の懸案であった東京−九州・山陰間ブルートレインの2段寝台化を行うこととなった.すなわち,新潟鉄工
>および富士重工に102両の24系(25形)2段寝台の発注,その落成を待って東京−西鹿児島間の特急”はやぶさ・富士”と東京−浜田間の特急
>”出雲”の充当されることとなった.
> (中略)
> 上記3列車については,1〜11号車の車種はいずれも共通としたため,列車遅延時など異常時にあっては編成を振り替えることも考慮され,特に
>「オハネフ」については今回の新製車から,前後に埋込式の尾燈も増設されて,従来品川客車区で行なわれていた緩急客車の尾燈合わせ(転車台
>を使用しての客車転向)の苦労も解消することとなった.
0854回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 14:49:16.01ID:0gJp1ng4
1976年10月改正時点の品川客車区の14/24系ブルトレの運用
 さくらとみずほだけは基本・付属ともに「1レ→2レ→5レ→6レ」の一体運用で、それ以外は各列車ごとに単独での運用でした

さくら 1レ・2レ(肥前山口〜佐世保:4001レ・4002レ) / みずほ 5レ・6レ(鳥栖〜長崎:4005レ・4006レ)
 南東121 ハネフ・ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数4 ※長崎/熊本発着
 南東付121 ハネフ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数4 ※佐世保(早岐)/長崎発着

いなば 2003レ・2004レ
 南東122 ハネフ・ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数2 ※米子発着

紀伊 2003〜4003レ・4004〜2004レ
 南東付122 ハネフ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数2 ※紀伊勝浦(新宮)発着

はやぶさ 3レ・4レ
 南東荷141 カニ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東141 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東付141 ハネフ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネ・ハネフ 組数2 ※熊本(川尻)発着

富士 7レ・8レ
 南東荷142 カニ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東142 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東付142 ハネフ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネ・ハネフ 組数2 ※大分発着

出雲 2001レ・2002レ
 南東荷143 カニ 組数2 ※浜田発着
 南東143 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数2 ※浜田発着
 南東付143の1 ハネフ 組数2 ※浜田発着
 南東付143の2 ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数2 ※出雲市発着
0855回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 15:04:21.16ID:0gJp1ng4
1978年2月改正時点の品川客車区の24系ブルトレの運用 ※14系は1976年3月改正と変わらないので略
 この改正で20系から24系25形化されたあさかぜは寝台車部分が13両一体の運用でした

はやぶさ 3レ・4レ
 南東荷141 カニ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東141 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東付141 ハネフ・シ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネ・ハネフ 組数2 ※熊本(川尻)発着

富士 7レ・8レ
 南東荷142 カニ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東142 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数3 ※西鹿児島発着
 南東付142 ハネフ・シ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネ・ハネフ 組数2 ※大分発着

あさあぜ 9レ・10レ
 南東荷143 カニ 組数2 ※博多(竹下)発着
 南東143 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネフ・シ・ハネ・ハネ・ハネフ・ハネ・ハネフ 組数2 ※博多(竹下)発着

出雲 2001レ・2002レ
 南東荷144 カニ 組数2 ※浜田発着
 南東144 ロネ・ハネ・ハネ・ハネ・シ・ハネフ 組数2 ※浜田発着
 南東付144 ハネフ・シ・ハネ・ハネ・ハネフ 組数2 ※出雲市発着

※客車の管理は1両単位なので、実際は検査等のため品川帰着時に必要により編成内の車両の差し換えが1両単位で行われていました
0856回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 15:09:42.87ID:mHXaGyuX
昭和50年代、品川のホーム端で見てると、いつもブルトレを切り離して入れ換え作業してたなー
子供の頃は、なんであんなにしょっちゅう編成を組み替えるのか理解できなかった
0859回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:01.70ID:0gJp1ng4
>>856
国鉄時代の予備車は編成単位じゃなくて、車種の性格を考慮して車種毎に異なる比率で用意されてましたからね
24系だと電源車の予備率が他の車種よりも高めに設定されてましたし、最後まで1両単位の管理でした

1978年2月改正時点の品川の予備車の数
 14系 ロネ1 ハネ5 ハネフ3 シ3(元々余剰車あり)
 24系 ロネ2 ハネ9 ハネフ7 シ2 カニ4
0860回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 20:35:04.13ID:0gJp1ng4
>>853 の転記ミスを訂正

× 2段寝台化を行うこととなった.
○ 2段寝台化を行なうこととなった.

× ”出雲”の充当されることとなった.
○ ”出雲”に充当されることとなった.
0861回想774列車
垢版 |
2020/10/12(月) 20:08:23.34ID:SnjjH70p
下関あさかぜに食堂車を組み込むために瀬戸と運用を分離するというヲタの妄想 >>808 が、元日食関係者のツイート >>822 で完全に否定されててクソワロタ

ロビーカーが最初オシから改造されたのは、人手不足の食堂車を軽食提供設備付のロビーカーに置き換える構想が隠れていたのは初めて知ったわ
0862回想774列車
垢版 |
2020/10/12(月) 20:12:41.71ID:ZkYDX5Uy
食堂車を外してロビーカーを入れてたらEF66のブルトレ牽引はなかったんだな
0863回想774列車
垢版 |
2020/10/12(月) 20:24:42.52ID:1qbJtvfX
無くても66牽引で時間短縮図ったかも
0864回想774列車
垢版 |
2020/10/13(火) 08:51:42.45ID:GKyRKHG8
>>838
BS朝日「鉄道の時代」のブルトレに密着の回で、門司で列車が発車していくと共に食堂車のスタッフが全員揃って階段を下りていくシーンがあったな
あまりに長すぎて全区間通しでの担当じゃなかったってことか
0865回想774列車
垢版 |
2020/10/13(火) 09:41:13.23ID:cVhk2Vf5
>>864
ブルトレじゃないけど、百關謳カの阿房列車でも、門司で従業員が交代する描写があったね
0866回想774列車
垢版 |
2020/10/13(火) 10:43:55.83ID:SxBIvnhz
>>863
貨物列車需要が減ってたからどのみちEF66の活用先を考えなければならなくなってたと思う
だからロビーカー増結があろうがなかろうが66の寝台特急牽引は実現してたでしょうね
0867回想774列車
垢版 |
2020/10/13(火) 18:31:19.87ID:f959MZkx
東海道ブルトレの食堂車は後に新博多と上野になって
一部は仙台も担当したはず
出雲も米子から上野に変更されていた
0868回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 04:06:03.49ID:wLGGWOVa
>>866
活用先を考えるって言ったって、東海道山陽筋のブルトレに使われてたPFはその66より新しいんだから性能上の理由がなきゃやらないと思う。

しかもあのタイミングより後だと分割民営化で66は旅客会社に継承されてない。ってことは、65の一般型が代わりに減ってたか、66が清算事業団〜車籍復活だったかもね。
だとすると100番台はどうなってたか・・

ifの話しても意味ないけど。
0869回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 09:44:05.58ID:bCEa7ZMp
>>868
JR化後も東海道山陽ブルトレには後期型PFが基本的に担当されていたよな
0870回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 10:12:30.45ID:S5lvIy4O
ロビーカーなくてもとかいう前に、66があるからロビーカーとかいう構想も出来たんだろ
59.2で機関車余りまくって66は遊ばせるにはお高いし、PFは15や60の置換や他に転用できる
けど、66は東海道山陽以外に使い道なかったからな
0871回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 12:32:21.87ID:ZvIojI0O
でも最近は武蔵野線やら東北本線の66の運用が増えたせいで
静岡あたりから西に住んでる人たちが撮影の機械が減るとぶー垂れてますけどね
0872ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2020/10/15(木) 12:38:33.35ID:bAv4UvWZ
>>871
泥棒が増えてるのかね
0873回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 13:14:31.66ID:7UJu7bHb
JR西日本に行った数以上の100番台を作ったってことは結局EF66は余ってなかったってことでしょ
0874回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 17:08:23.61ID:KedvhVVQ
バブル景気の影響で荷が増えちゃったからね
0875回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 17:41:24.30ID:VXNl8h2m
>>870
価格の高い66は余剰にしたくなかったんだな
0876回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 17:56:02.62ID:S5lvIy4O
>>873-874
JR後に65Nや75の廃車前提だった車両を車籍復活させたりしてた。それくらい
当時、需給を読めた人なんかいなかったってことだよな
ヤード廃止した時点でコンテナは増える予測ついたろうけど、民営化まで大混乱だったし
目先のことで必死だったから、ブルトレの増収を優先した。カルテットもこのころだったような
カネも時間もなくてその中で出来ることやったんでしょう

>>875
鮮魚列車も死にかけてた。66がレサの短編成牽いてるの見て悲しくなった覚えがある
そりゃこんな使い方よりブルトレ牽かせたくなる。万人が待ち望んでたしね
0877回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 18:43:57.46ID:svnaAHnW
貨物の輸送体系の変化で余ったのは昔ながらの遅い貨物列車を引く機関車。
コンテナ列車=速い貨物列車を引ける機関車は数が限られていた。

EF66にブルトレを引かせるのを待ち望んでたのはマニアだけじゃなくて?現場も?
0878回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:31.59ID:VXNl8h2m
さくらの事故で廃車確定だと思われた55号機も大修理して復帰させたしな。
0879回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:49.25ID:4G8oTelg
子供の頃はブルトレの先頭に立つEF66を望んだが、
いざ実現すると「あれ?意外に間抜けな感じだな。フレートライナーの方が格好良かった」だった。
0880回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 01:09:24.74ID:xSUqVxJH
EF66はマンモス機と言われることもあったが、
実はEF81のほうがひと回り大きいというのが面白い。
重さもEF63を除く最大の100.8tで同じだし。

EF65が小さくて軽いだけなのかもしれんけど。
リレー相手のEF30とほぼ同じ長さ(EF30が60mm長い)、
ED76にいたっては900mmも長かったという。
当時は全く感じなかったのが不思議。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況