X



東京・九州ブルートレイン★135レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車2018/10/20(土) 23:56:56.74ID:9b11DHE2
栄光ある伝統の九州ブルトレを語ろう!
0629回想774列車2020/06/17(水) 12:26:51.50ID:6h3ssUIS
を新大阪-下関(呉線経由)特急安芸格上げ
に訂正
0630回想774列車2020/06/17(水) 16:49:59.67ID:fJ6v1lhh
>>621
くっさいトンキン
言い返してその程度かよスカみたいな脳味噌の鉄屑バカww
0631回想774列車2020/06/17(水) 21:45:10.64ID:H1f9XEy0
特急安芸はなぜあの経路で成り立つと思ったのか不思議でならん
せめて東京〜広島のあさかぜでやればよかったものを
0632回想774列車2020/06/17(水) 23:04:20.83ID:Qg4QFPJR
>>631
それは広島発着の概念が出来て以降の思考回路であって、
基本的に九州特急はメイン=九州発着タイプ、サブ=下関発着列車だから。
サブ群のうち1つを呉線経由にするのは順当、
0633回想774列車2020/06/17(水) 23:09:36.33ID:RSRprXzc
阪国人くっさw
0634回想774列車2020/06/17(水) 23:23:34.09ID:kt37E/iF
>>631
あれ音戸の格上げだから
新幹線博多開業で東京発のあさかぜは減らしてるし、あかつきなんかも減らしたから余った20系を使って急行を特急に格上げして稼ごうとした
同時期の北星や北陸もそう
0636回想774列車2020/06/19(金) 14:25:58.41ID:K5GZ2Lth
東海道 10系 寝台 でググると出てくるサイトさんなんだけど
昭和46、7年頃の九州夜行の画像が沢山出てきて大変貴重。

夕方あさかぜに乗り込む人達の様子とか、黄金期の長距離移動手段の
メインインフラとしてのオーラがメラメラ
0637回想774列車2020/06/19(金) 19:55:31.56ID:zq3EKAPq
10系混結の旧客急行、北陸信越系統だけど末期の能登や越前のカラー動画がyoutubeにある
「高千穂・桜島」みたいな東海道山陽筋の大動脈の長距離急行ほど編成も長くはないけど
ネットで見られる写真でもカラー少ないのに、カラーで動画で見ると、
列車のたたずまいがどんな感じだったか、当時を知らん世代からすれば雰囲気だけでも掴める
0638回想774列車2020/06/20(土) 02:09:58.60ID:lVz57hGi
物心ついた頃には山陽筋の昼間急行・特急は廃止になっていた
夜行寝台特急も関西系客車特急はヘッドマーク廃止されていた
夜間急行もごく少数残っていたが(西海・雲仙と阿蘇・くにさき)、旧客ではなく14系客車だった
新幹線博多開業前の時刻表を持ってるが、東北新幹線開業前の東北本線のようだ
特急や急行がひっきりなしに走り、その合間に1時間1本くらいの割合で各停が走っていた
その各停もあっちこっちで優等列車待避の為に長時間停車をして、まぁ長閑な時代だったのかなと
広島地区は1982年に短編成化・便数増発を実施するまでは通勤に使えてたのかと思うくらい使いにくそうだった
0639回想774列車2020/06/20(土) 10:10:25.75ID:gLqZJFWH
そして忘れ去られる急行鷲羽
0640回想774列車2020/06/20(土) 16:16:39.68ID:UuYDkGzC
>>639
山陽本線初の新性能153系進出(当時は準急)なのにな。
Wikipediaも、鷲羽 (列車) → マリンライナー に飛ばされるし、
「山陽本線優等列車沿革」の記事には、仲間にも入れてもらえない。
0641回想774列車2020/06/20(土) 17:06:42.54ID:JC//ze5M
>>634
特急化してヘンにスピードアップしちゃったのがな
せっかく呉線経由にしたのに肝心の呉到着が朝4時台とか使えない
0642回想774列車2020/06/20(土) 19:29:39.66ID:lVz57hGi
「安芸」とは名ばかりで、関西〜山口県下の各駅との連絡特急みたいな感じだった
山口県内の停車駅結構多いし
上りも下りも呉は有効時間帯から外れかけてるから余り意味がない気がする
広島から始発に乗るより、前の日に出て新大阪で新幹線に接続して上京するのには早いのかな

今調べたら上り安芸が新大阪5:36着で、新大阪始発のひかり160号に乗れて、東京9:10着だった
0643回想774列車2020/06/20(土) 19:39:08.16ID:XKlhUISE
長崎から
かもめ
なは
(岡山)
のぞみ
はやった、
長崎を20時頃出られたかな
0644回想774列車2020/06/20(土) 20:09:52.80ID:NNB+38jO
>>622
「安芸」が呉線を迂回中に「さくら」「はやぶさ」に抜かされていた。
指摘がある通り、20系以降は急行でなく特急「安芸」。
0645回想774列車2020/06/20(土) 20:10:46.14ID:JC//ze5M
「音戸」は定期だけでも2往復(寝台列車と寝台+座席車)あったし
多客期は座席の臨時が出るくらいだったから需要はあった
(主に広島との間だが)
新幹線開業で移動が昼行に移行していずれ廃止されたとしても
時刻が旧音戸1・4号(寝台列車)のままだったら3年で消えることはなかったかも
0646回想774列車2020/06/20(土) 22:57:46.21ID:NNB+38jO
>>645
新幹線博多開業で山陽本線優等列車はバッサリだったからな。当時としては衝撃的だった。
東海道本線も当時は急行「東海」「比叡」が少ないながら残存してたから、
急行「山陽」「安芸」が一部残っても良さそうに思ったが、
東海道と山陽では旅客需要が全く違うからか。

151系パーラーカーが山陽本線ではダメだったし、今の山陽新幹線でも東海道新幹線の
半分の8両で間に合ってるし。
0647回想774列車2020/06/20(土) 23:32:09.32ID:04reukHq
山陽新幹線は編成が短いだけでなく、指定席も4列シートだし列車密度も低い
東京対九州だと飛行機の比率も高くなるし、それだけ鉄道の需要に大きな差があるってことなんだな
0648回想774列車2020/06/20(土) 23:44:15.20ID:3GJebFCs
>>646
東京からの16両がそのまま直通だったからな。赤ひかりが1本/時だけで
おなか一杯だろう。
0649回想774列車2020/06/21(日) 01:09:19.92ID:iDXjM6YM
>>647
のぞみを鹿児島まで直通させると、鹿児島の大雨で東京のダイヤに乱れがでる。
0650回想774列車2020/06/21(日) 01:18:02.90ID:iDXjM6YM
特急安芸にしろ、音戸にしろ、広島関連の名前なのに、
なぜ、下関発着にしたのかな?

山口がらみの名前は考えなかったんだろうか?
0651回想774列車2020/06/21(日) 06:47:42.50ID:rzIE8WLc
>>650
呉線経由(広島)をアピールするために、広島に関わりのある名前を付けたんじゃないんかね。
下関発着にしたのは、関西⇔広島・山口の小都市を往来するお客さんのためでしょ。
0652回想774列車2020/06/21(日) 07:59:29.46ID:bt0e3TMc
>>646
昼間は優等はなくなりこそしたけど快速がそれなりの本数設定されたでしょ
すぐ廃止されてしまったが
0653回想774列車2020/06/21(日) 08:24:45.18ID:G9BjwIB5
>>650-651
広島と京都・新大阪では新距離が短すぎるので、呉線経由で時間稼いだと言う事は
ないだろうか。
0654回想774列車2020/06/21(日) 08:48:02.63ID:9loavi8v
令和の時代に
117系で復活するとは
想像すらできないよ
0655回想774列車2020/07/01(水) 19:20:59.12ID:/3hsDLdv
>>609
晩年でなくても、往年の九州ブルトレは分割併合するので、九州内では短い編成っで走ってけどね。
例えば20系時代のはやぶさの長崎編成なんか、付属編成だから食堂車も無かったし、
14系時代のみずほも、熊本編成と長崎編成はそれぞれ7両に分割されて走っていて、
しかも閑散期の長崎編成は5両に減車されることもあった。
西鹿児島時代の富士も、大分以南は付属編成だったので、短くて精彩を欠いていた。
0656回想774列車2020/07/01(水) 20:29:46.65ID:s0glxOow
明星西鹿児島行きは何両だったっけ?
0658回想774列車2020/07/01(水) 22:20:34.51ID:mgmSpwdw
>>656
普段の生活でもこう言うものの聞き方なんですか?
ある意味でのコミュニティに来られた仲間の為にと、答える側も労力や時間を費やして教えてさしあげることもあるんですから、答える人が何を答えたら良いのかわかるような"親切なものの聞き方"を心得るべきです、
例えば○○年頃とか、○系とか?

ホンネは「それくれぇググれよwww」「調べるのが面倒くさいから人に聞くんだろ?」なんだが゜゜(´O`)°゜
0659回想774列車2020/07/01(水) 23:28:09.39ID:qg5BOi2R
画面の向こうに人間がいるということが全く頭にないのは確実にいるからな
0660回想774列車2020/07/02(木) 00:08:21.67ID:xYLCdZl7
658のほうがめんどくさい人間に感じる
0661回想774列車2020/07/05(日) 07:57:30.26ID:xXg+r4wV
多良木は無事だったらしいが、最近訪問した人の画像見てたら随分退色して艶も失せてるね。錆びによる塗膜浮きも右テール下端にすら見受けられる。
くま川鉄道は廃線の可能性が大。下手したら肥薩線も廃線かもね
0662回想774列車2020/07/05(日) 11:31:57.24ID:pEhUK8YZ
>>648
新幹線開業によるそれまでの特急・急行停車駅の不便さがある。
山陽本線なら笠岡・尾道・柳井・防府・宇部など。
倉敷・岩国も市内に新幹線駅があるが、不便で機能不全。今の新尾道もそう。

>>653
それはある程度ある。なので「安芸」を寝台特急で格上げは間違い。
高い特急・寝台料金を負担してまで利用したい心理になれない。
その点は同時期に寝台特急に格上げされた「北陸」も同様。
こちらは「能登」「越前」の受入れがあったけど。
0663回想774列車2020/07/05(日) 11:43:35.91ID:pEhUK8YZ
>>655
終着まで行く編成が基本編成だったけど。
半数切り離しは車両需給と、九州南下する毎に利用者減少があっただろう。
そのため博多「あさかぜ」が24系化された際に、食堂車を付属編成に移した。
0664回想774列車2020/07/05(日) 12:08:41.74ID:KA/ZZ8dD
オシ24が改造車を含めて10両(全て品川)しかなかった関係上、新たに24系へ置換された「あさかぜ」に充当する車両を捻出するため、
1978.2の改正で、食堂車を基本編成から付属編成へ付け替え、それにより2両抽出して「あさかぜ」に充当した

1977.3
基本編成8本(8両)+付替予備2両 はやぶさ・富士各3、出雲2

1978.2
付属付属8本+付替予備2両 はやぶさ・富士・あさかぜ各2(これら6本はオハネとオハネフ各1両追加連結)、出雲2
0665回想774列車2020/07/05(日) 13:20:14.68ID:SQkqgzKI
>>664
それが出来たってことは末端での乗客が少なかったからだろう
下りのはやぶさや富士ってこれから昼飯時って時に切り離しちゃうんだから
0666回想774列車2020/07/05(日) 14:10:01.76ID:KA/ZZ8dD
有明・にちりんすら食堂車がついていた時代にそれはないわ
しかも有明では食堂車を営業していたし

ナシ20を改造しなかったための不足
意外と見落としがちなのは、2段化による定員減をできる限り穴埋めしたかった
基本編成
24系24形+食堂車時代(1975年3月10日−1976年9月) ロネ24×1、ハネ24×3、ハネフ24×1 28+(48*3)+45=217
24系25形+食堂車時代(1976年9月−1978年1月) ロネ25×1、ハネ25×3、ハネフ25×1 14+(34*3)+32=148
24系25形時代(1978年1月−) ロネ25×1、ハネ25×4、ハネフ25×1 14+(34*4)+32=182
0667回想774列車2020/07/05(日) 14:55:49.46ID:zDvxjbjm
>>663
昼行特急に道を譲っていたからねぇ
0668回想774列車2020/07/05(日) 15:55:07.66ID:KA/ZZ8dD
九州内でブルトレを後続の昼間特急が抜くようになったのは、1990年3月のダイヤ改正から
0669回想774列車2020/07/05(日) 16:29:44.67ID:Jvcm7MqL
寝台列車の食堂車の絶望的な採算割れと慢性的な人手不足という観点はいったい何処に行ったのかと
0670回想774列車2020/07/05(日) 16:48:51.34ID:Jvcm7MqL
鉄道ジャーナル1979年9月号に「列車食堂の現状」という特集がある
「夜汽車全廃はありえない」という特集まで載ってるやつだ

それをみると、当時の在来線の食堂車営業列車は昼行・夜行合わせて上下164本
そして各列車の1時間あたりの食堂車利用人員は以下の通り

34 新大阪ひかり
31 博多ひかり ひばり やまばと
29 さくら
25 富士 富山雷鳥 つばさ
24 あさかぜ しらさぎ
23 はやぶさ
22 みずほ はつかり やまびこ
20 いなほ
19 白鳥
18 新潟雷鳥 おおぞら
17 出雲
16 みちのく おおとり 北斗
14 オホーツク やくも
12 北海
10 有明
09 まつかぜ
0671回想774列車2020/07/05(日) 16:49:36.52ID:SQkqgzKI
>>669
ID:KA/ZZ8dDには理解できないんだろうな
0672回想774列車2020/07/05(日) 17:03:46.51ID:Jvcm7MqL
一次ソースは日本食堂のまとめで1979年3月の実績、1時間あたりの人数は営業時間内に限る
新幹線だけは日食・帝国・都・BTの合計で1978年10月の実績

夜行列車の食堂車が不利な点
・列車の運転時間の中に深夜帯という非営業時間があり、一緒に移動する従業員の拘束時間が約半日と長い割には営業出来る時間が短い
・特に寝台列車は乗客の途中の入れ替わりがないうえに定員厳守であり、定員以上の需要が全く想定できない
0673回想774列車2020/07/05(日) 17:22:31.53ID:Jvcm7MqL
国鉄時代の食堂車で働いていた方(@Tdd168_3009)のツイートより、当時から食堂車は不採算だったのがよく分かる

ttp://twitter.com/Tdd168_3009/status/899605720282181632

@Tdd168_3009 2017年8月21日
そういえば…
昔、博多あさかぜに乗ると食堂車は、705か701だったなぁ…701は本来、出雲用だったから貴重と言えば貴重なんだけど704は結局、一度も
当たらなかった。701〜703の星空バータイプは、和食の膳がテーブルに乗らなくて…実質的に24席しか使えず乗務員泣かせの車だった

→よくある、図面上では行けたはずなんだけどみたいなパターンでしょうか。

 →この件は聞いた事がありませんが…
  夜の営業を主体に考えて国鉄も日食も本社レベルでは朝の営業の事は頭になかったんじゃないでしょうか…あさかぜは他の列車に比べて朝も
  それなりに売れてましたので走り始めて「あ…」的な。結果、出雲に追いやられ…出雲は朝の売上悪かったから(TT)

 →貴重なお話に乱入いたしますが,「出雲」のオシ24って「趣味が悪い」みたいな理由で顰蹙を買って「有名」という印象が自分にはあるのですが。
   あと,西でも対抗して食堂車或いは「そういうブース」を設けた車両を連結しよう,みたいな話は出なかったのでしょうか。
   折角「競争相手」になったのに。

  →オシ24-701?703星空タイプは夜行列車なので夜の営業、アルコールやおつまみを提供する事をメインに考えて改造されました。実は北斗星
   グランシャリオ用スシ24も当初は同じレイアウトで落成しました。しかしあさかぜは利用率が高く食事の客が座れないという問題が起きたようです。
   そこで、704、705の改造時には定員40名のまま当時流行っていたレトロ調に改造。北斗星用スシ24も再改造され初代東日本車の形になりました。
   出雲は食堂営業時間が短く売上が悪く、本来、食堂営業の厳しい列車でした。
   西日本は下関あさかぜと瀬戸にロビーカーを導入しそれなりに好評でした。

  →出雲、改めて時刻表を見てみると確かに食堂営業に不向きな時間でしたね。1号は早めに夕食食べてから乗り込んでも違和感ない時間だし朝は
    着いてから街中で食べてもいいくらい。出雲市ぐらいで適切な時間になるけどそこで切り離したんじゃ。4号は朝食営業は確実に不可能ですね。

  →4号は朝食非営業でした。そういう意味では乗務員も本来一往復で1.5営業と効率が悪かったのです。
    営業を止めたくても止めさせてもらえない日食本社。乗務員を抱えて職場を維持しなければならない日食米子営業所。
    当時はどこの営業所も同じ悩みを抱えていましたが米子は特に大変だったのではないかと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0674回想774列車2020/07/05(日) 17:23:02.73ID:Jvcm7MqL
  →お話ありがとうございます。確かに「出雲1・4号」は東京発ブルートレインで「みずほ」と並んで最初に「営業休止」になりましたし,上りの朝食
   営業は出来なかったわけですね。でも,早期に西は「あさかぜ」と「瀬戸」の運用を分離し,「あさかぜ」に食堂車を付けても良かった気がします。

  →様々な理由がありますがそれは無理です。食堂営業の視点から。ファンの方々は何か幻想を抱いておられる方が多いですが、昭和40年代後半
   から寝台特急の食堂車は赤字が膨らみ国鉄本社へ営業各社は廃止の申し入れを行っていました。当時は採算よりも乗客サービス優先の国鉄
   本社は却下。
   乗務員用寝台の無料確保、営業料(ショバ代)の免除で営業継続をさせていたのです。実は100系登場時も国鉄本社から事前に示された案で
   食堂車が連結されると知った4社が猛反発をした経緯もあります。食堂車は華やかに見えますが、実はとんだお荷物でした。
   博多あさかぜ、100系、皆さんから見ても華やかでいい時代ですよね?けど内実は大赤字で営業各社は火の車だったのです。民間企業となった
   JR各社も時代のニーズが寝台特急から新幹線に変わる中で、不採算の列車へのテコ入れは難しいでしょう。
   夢を撃ち壊す現実の話で申し訳ございません。

  →いえいえ、一般ファンから見ても金帯あさかぜや100系の時代には既に限界きたしていたのははっきり分かりましたよ。

  →私の上司が100系登場前に本社におり国鉄との交渉にあたったそうで…食堂車連結に各社代表、猛反発したものの当然国鉄様の意向には
   逆らえず、交換条件とし168に製氷機を設置して欲しいと要望。しかし重量がオーバーするという事で却下。
   2階食堂のモニターだけは取り入れて貰ったとの事です。

  →そういえば100系とほぼ同期のロビーカーも、当初は増結ではなく食堂車を外して代わりに挿入するという案もあったと聞きました。
    種車にオシが選ばれたり車内に意味ありげなカウンターが設けられたりしたのはその名残と。

  →その案ありました。そういう意味では西が下関あさかぜにロビーカーを入れたのは妥当な判断だったでしょう。下関あさかぜはロビーカーの
    カウンターで軽食や飲料の提供をしていました。
    寝台特急の場合、食堂車云々よりも時代の流れと共に列車その物の存在意義を無くしてしまったのでしょうね…

  →あれ、良かったですね。珍しく供食体制が多少なりとも改善された事例として。

  →発足当時の西日本は頑張ってましたよね。ウエストひかりのビュフェ、スーパー雷鳥・489系シリーズのラウンジ、そして、あさかぜ。
   地域性や現実に沿ったギリギリの判断といいますか、分割民営化の本来の趣旨を活かせた提案をしてくれていたと思います。
0675回想774列車2020/07/05(日) 17:29:34.60ID:KA/ZZ8dD
>>669
採算割れしていた列車はすでに1975年近辺で営業停止となっている
(L特急化で設置された自由席の客が食堂車に長居したため)
それ以降もブルトレで存続していた食堂車はそれなりに利用されているのは>>670氏が転載した通り

まあ、社会水準がよくなったけど、10年前とあまり変わらない待遇を強要し続けた国鉄・食堂会社にも非はあるけどね
本当に不要なら、食堂車そのものを外すはずだよ。客車の食堂車はCP/MG/3相切替なんか付いていないし、上野口の20系は全て外した実例付
下関あさかぜが良い例。20系末期時は瀬戸と共通運用していて、食堂は瀬戸では営業せず、下関あさかぜだけ営業していた
しかし、24系25形になったら食堂車を連結しなくなった
日本海でも同様なことが言える

何でも端的な一面だけ見ていたら小池百合子の失政を許して武漢肺炎に罹患して苦しみながら死ぬことになるよ
0676回想774列車2020/07/05(日) 17:35:16.88ID:Jvcm7MqL
ttp://twitter.com/Tdd168_3009/status/898336314487066625

@Tdd168_3009 2017年8月18日
こちらこそ、失礼をいたしました。いやはや、歳は取りたくない…お互い様です。
100系は自分自身乗務をしておりました。最後まで王道のメニューで営業を…と言いたいところですが、列車本数が少なくなり、
遊び心や冒険をする余力が無かったというのが本当のところです。

→みずほは出雲1・4号と共に一足早く食堂車営業休止になっていましたね。
 それとは別に、昭和50年代の末期には一度簡易営業に格下げになっていたとか。

→平成に入ってからも簡易営業になった事がありました。ただ、簡易営業でメニューを限定して使い捨て容器(ビュフェ式)で対応しても、
 乗務員を別に編成したり材料などを用意したりすると、かえって手間という…出雲は営業時間が短く効率が悪かった上に、米子営業所での
 人員確保がむずかしかった。

→やくもがキハ181だった時代にはそれなりに効率よくまわせていたんですよね。出雲だけになったら、そりゃあもうまわるわけは。。

→退職者が出るとその補充をしなくてはいけませんが、米子市規模の街では募集をしても…
 ともかく出雲は拘束時間に対して営業時間が短すぎので、時間給制での人員確保は難しく、当然、正規雇用など出来る余裕もなく…
 夜行列車の乗務員確保は担当営業所泣かせだったと思います。

→でしょうねえ。悲しいけれども、納得です。車中2泊の行路になりますものね。

→採算の問題は別としてですが…日豊本線周りの富士のオシが基本編成から付属編成になった事で、はやぶさも営業時間が短縮してしまった
 んですよね…他に乗務列車が無ければ時給制のバイトスタッフはお給料減ってしまったと思いますよ。

→あれは、衝撃でしたね。後に61-11では配置換えの影響ではやぶさ富士の優等車両が全て付属編成に行くというとんでもない事態になりましたし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0677回想774列車2020/07/05(日) 17:37:03.03ID:Jvcm7MqL
>何でも端的な一面だけ見ていたら小池百合子の失政を許して武漢肺炎に罹患して苦しみながら死ぬことになるよ

どうやら、独特の価値観をお持ちで会話が通じなさそうですね
0678回想774列車2020/07/05(日) 17:38:51.17ID:SQkqgzKI
>>675
>何でも端的な一面だけ見ていたら
お前のことだなw
0679回想774列車2020/07/05(日) 17:40:54.54ID:KA/ZZ8dD
>>677
だから3代東京都民を続けると白痴になるんだよ
0680回想774列車2020/07/05(日) 17:56:59.22ID:KA/ZZ8dD
1980年の減量からは穴埋めに使っていた新幹線でも赤を計上することが続き、鉄道食堂車からの全撤退を国鉄へ申し入れたけど車販権をたてにされて潰された
0681回想774列車2020/07/05(日) 18:00:42.41ID:Jvcm7MqL
>だから3代東京都民を続けると白痴になるんだよ

何かよく分からない仮想敵と戦ってるようですな
お大事に

今日の20時の開票速報で発狂しそう
0682回想774列車2020/07/05(日) 18:08:10.93ID:rf3ExoD9
ネトウヨこじらせてる時点で手遅れ
0683回想774列車2020/07/05(日) 19:50:14.34ID:Jvcm7MqL
オシ14は夜行列車の西日本地域の食堂車従業員の人手不足により関西ブルトレから撤退(当時の鉄道ファン誌に国鉄関係者による記述あり)
これにより一部はオシ24へ改造されたが、オシ14は余剰車も含めて品川に全車が集結しており配置数には余裕があった
つまり、はやぶさ・富士のオシ24が1978年3月改正で双方共に基本から付属へ移されたのは、単に食堂車が不足していたためではないということだ
その後も採算割れによる出雲3・2号の連結中止で余剰車が追加で出るも、オシ14は本来の食堂車として活用されることはなくロビーカーの種車と
なったこともそれを裏付ける

品川のオシ14/24配置の推移

1975年3月改正 関西ブルトレ食堂車全廃(理由:人手不足)、オシ14/24は全て品川に集結
 オシ14 配置9両  使用6両(さくら・みずほ・いなば) ※早岐から5両転入、オシ24へ3両改造
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲) ※向日町から5両転入、オシ14から5両改造(品川3両、早岐2両)

1976年10月改正 24系24形はオシを除き青森へ転出、24系25形新製配置
 オシ14 配置9両  使用6両(さくら・みずほ・いなば) ※変更なし
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲) ※変更なし

1978年2月改正 あさかぜ24系25形化、24系25形増配置、はやぶさと富士の食堂車の連結位置を基本から付属へ変更
 オシ14 配置9両  使用6両(さくら・みずほ・いなば) ※変更なし
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※付属編成へ移動、はやぶさと富士の所要は3から2へ

1978年10月改正 いなばを出雲市へ延長、出雲に統名称変更
 オシ14 配置9両  使用6両(さくら・みずほ・出雲) ※列車名以外変更なし
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※変更なし

1980年10月改正 富士運転区間短縮、宮崎発着に
 オシ14 配置9両  使用6両(さくら・みずほ・出雲) ※変更なし
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※変更なし

1984年2月改正 出雲食堂車連結中止
 オシ14 配置9両  使用4両(さくら・みずほ) ※出雲連結中止
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※変更なし

1984年7月改正 さくら・みずほにカルテット連結、オハ14-701改造のためオシ14が1両下関へ転出
 オシ14 配置8両  使用4両(さくら・みずほ) ※配置1両減
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※変更なし

1985年3月改正 はやぶさにロビーカー連結、3両中2両はオシ14から改造
 オシ14 配置6両  使用4両(さくら・みずほ) ※配置2両減
 オシ24 配置10両 使用8両(はやぶさ・富士・出雲・あさかぜ) ※変更なし
0684回想774列車2020/07/06(月) 02:25:45.38ID:amkhKt8G
>意外と見落としがちなのは、2段化による定員減をできる限り穴埋めしたかった

当時の熊本・大分以南に基本を7両以下としなければならない制約などないし、
20系時代のはやぶさ・富士や24系24形時代の西鹿児島あかつき・都城彗星の基本は8両だったわけで、
本当にそうだったなら基本7両+付属7両じゃなくて基本8両+付属6両の編成にしてたはずだわな

はやぶさ・富士の食堂車が付属に移った1977年度は24系25型が続々と新製されていた頃でありオハネの制約もなかったしな

だがそうしなかったってことはそうではないってことだ
0685回想774列車2020/07/06(月) 02:31:46.16ID:amkhKt8G
念のため言っとくが出雲市以西も熊本・大分以南と同様に編成両数の制約などなかったからな
0686回想774列車2020/07/07(火) 15:00:59.53ID:kIDbnMnM
>>684-685
二段化当時としては、その分博多へ延伸した新幹線への移行を目論んでいた。
当時はまだある程度の東京〜博多の通し客があった。

しかし国鉄が大幅値上げして、旅客が移行したのは新幹線でなく飛行機になった。
特に南九州へは寝台特急で20時間かかり、価格差もなくなってきたので、
熊本・大分以南と東京方面の通し客も些少になった。

出雲市以西については、「出雲」が「はやぶさ」「富士」と共通運用だったのと、
松江・出雲市を過ぎると、旅客需要が大幅に下がっただろう。
大阪−浜田・益田で運転した気動車急行「だいせん」も、大阪側では長大編成だったが、
鳥取・出雲市などで切り離し、末端まで行く編成は短かった。
0687回想774列車2020/07/07(火) 18:51:37.79ID:OX4GH8zW
途中で編成分割出来るメリットを活かしただけのことやろ
0690回想774列車2020/07/09(木) 00:40:11.06ID:5h7YbbsS
『九州特急の頃』っていうURL覚えてる人いる?
0692回想774列車2020/07/09(木) 14:17:43.48ID:BjdA8gb2
20系は太古代になってしまったか・・
0693回想774列車2020/07/10(金) 12:42:44.94ID:r/J3MmBI
主にモノクロだったが、旧赤沢トンネル〜根府川橋梁あたりを58牽引の20系もあったような。
0694回想774列車2020/07/10(金) 12:57:00.25ID:r/J3MmBI
聞いた話だが、特急列車に自由席を設定したのが食堂車の凋落の始まりとか。
事実上全車指定の寝台特急の場合は、人手不足がきっかけということか。
0696回想774列車2020/07/10(金) 13:02:31.29ID:pQGlawC6
>>694
いらんこと書くな。久しぶりにきちがいがレスしに来てしまったじゃんよ。。
0700回想774列車2020/07/11(土) 03:06:22.98ID:CK0XbD2V
>>695
元I鉄道の社長
0701回想774列車2020/07/11(土) 03:08:08.75ID:CK0XbD2V
コテハンが宗教みたいで気持ち悪い、確かに。
0702回想774列車2020/07/12(日) 03:04:11.07ID:KGCAI5Jv
指定席の客は、食事をしに食堂車に来る。
当然、食事が済めば指定席に帰る。
また、予め指定料金を払う経済力があるからそれなりの食事をする。
自由席の客は、安いメニューで食堂車に居座り、存在しない自由「席」には戻らない。
特急に自由席を設定したことで、食堂車の回転は著しく低下し、採算割れになった。
0703回想774列車2020/07/12(日) 05:51:52.98ID:d6LF7B0C
>>694>>702
このスレは昼行特急のスレじゃないのでスレチなので出て行ってくれ
0704回想774列車2020/07/12(日) 11:39:52.90ID:KGCAI5Jv
いやね、それで昼行の食堂車が潰れたのだとしたら、余った人員が出るはずなのに、寝台
特急の人員不足はどこから来たのか?
短視眼君にはそう言う発想は浮かばないのかな?
0705回想774列車2020/07/12(日) 11:43:44.28ID:GWGQbIYf
>>704
>短視眼君にはそう言う発想は浮かばないのかな?
そういう発想が浮かんだなら何故それを書かないんだよ?
0706回想774列車2020/07/12(日) 13:34:16.08ID:z6J18i1Q
>>616-617
食堂車営業休止のダメージが大きい上に
のぞみ博多延伸と福岡空港への地下鉄乗り入れで完全に流れた感があるな
>>673
星空バーのラウンジはよほど評判がイマイチなんだな
0707回想774列車2020/07/12(日) 15:11:01.12ID:uWEGSo3d
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
vipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきましたvipからきました
0708回想774列車2020/07/14(火) 00:47:09.66ID:WB2689tS
>≫694
L特急設定時の72年は、多くのL特急が食堂車営業してたけどな。
76年3月に全車指定特急の大半にも自由席が設けられたが、それでも当時
13往復の「ひばり」、12往復の「雷鳥」全列車食堂車営業してた。
0709回想774列車2020/07/14(火) 01:53:17.87ID:JdMZjtUz
はやぶさの長崎編成。。。とか言うと太古の昔、既に本の中だけの話と
思われるが、、、

昭和49年もしかすると48年、鹿児島に帰る婆ちゃん送りに
母親と東京駅に行った記憶。なかなか席が見つからずホームをウロウロ
したのを覚えてるのだが、編成後半のはやぶさ 長崎行きの表示を見て、
この列車おかしいと戸惑ったんだなと分かった。多分アホたれな母親は
編成の後ろの方に歩いて行ってしまって、西鹿児島行きのクルマが
無いんで焦っただろうと思われる。お母さんココ、ココと漸く辿り着いた
車輌は、ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉと言う轟音が響き渡り、濃い青の客車に
ドア下に黄色い足元灯が怖くて寝台車しんだいしゃ、、死ん台車、
何で婆ちゃんはこんなおっかない乗り物に乗るんだ!と俺は怯えて
車内には入らなかった。
0710回想774列車2020/07/14(火) 02:06:49.93ID:JdMZjtUz
婆ちゃんは、母親と孫の俺が見送りに来たのが嬉しかったのか惜別の気持か、
それとも快適な20系寝台が嬉しかったのか、ともかくニコニコしながら
帰って行った。 別のある機会に福岡の母親の実家に慶弔でこの婆さんが
来た時に当時珍しい福岡鹿児島便の飛行機に乗せて帰した時も初めて乗る
飛行機に大喜びだったと言うから婆さんは結構乗り物が好きだったのかも
知れないw。 ではやぶさも今みると鹿児島編成はカニ ナロネ ナハネ×3
ナシ ナハネフ となってるので多分2両目か3両目のカニの轟音が響いてくる
位置だったんだとなるほど納得。
0711回想774列車2020/07/14(火) 02:18:53.73ID:JdMZjtUz
そしてあの編成の後半の長崎編成は早岐からはあのマヤ20がくっついて長崎
まで行ったんだなあと思うとなかなか感慨深い。。ってか同世代の長崎住んでた
人はガキンチョの頃に普通にあの包帯巻いた傷痍軍人みたいなマヤ20
見てたのね。 ああーぁ俺結構な年だ〜
0713回想774列車2020/07/14(火) 12:28:52.57ID:mtFsNtCN
>>706
星空バージョンの方が良かった
ビストロバージョンは落ち着かない
0714回想774列車2020/07/14(火) 23:04:03.21ID:wktHOK3U
ところでスレ住人さんで、ブルトレの食堂車での出会いがきっかけでウェイトレスさんと清純なお付き合いへと発展、さらにはご結婚なさった方っていますか?
0716回想774列車2020/07/15(水) 10:58:25.62ID:NFyT17rh
きもちわるいです。
0718回想774列車2020/07/16(木) 03:32:39.38ID:ghXMdNd8
あげ
0719回想774列車2020/07/16(木) 08:16:37.02ID:HkEIUg0g
>>714
それって観光バス利用がきっかけで、バスガイドとの交際に発展したより確率が低そうw

実際の食堂車ウエイトレスは表裏が激しく、喫煙率も高かった。
サービス業に従事してる典型的な女子パターン。
0721ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2020/07/16(木) 12:28:06.89ID:dMWWveph
>>719
もう10年以上も前だが、はとバスの新人ガイド連中と合コンした時にそれを聞いたのだけど、実際にそんな噂は聞いたこともないと。

まあ新人だからかも知れんが
0722回想774列車2020/07/16(木) 15:10:28.57ID:ghXMdNd8
因みに、ブルトレでDTなのは機関車だけw
0723回想774列車2020/07/16(木) 15:12:07.80ID:ghXMdNd8
ダニエルの死体

日持ち悪いです
0725回想774列車2020/07/17(金) 12:35:39.73ID:uHzdROBR
生きてるのにすでに腐ってる
0726回想774列車2020/07/17(金) 14:46:03.63ID:gsUvfexu
生きてるって?ゾンビだよw
0727回想774列車2020/07/18(土) 01:09:15.32ID:C0n8jRxv
日中に移動したくない。
シャワー、トイレ付き個室寝台で九州に行きたい。
23時くらいに東京を出て、09時くらいに鹿児島中央着がいい。
 
0728回想774列車2020/07/18(土) 04:37:40.69ID:PFVm5O7e
>>727
表定速度150km/h
新幹線だな
0729回想774列車2020/07/18(土) 09:11:14.97ID:xhhzezhg
翌日とは言ってないから二泊三日だろ
新幹線ができる前は在来線経由で三日目に西鹿児島に着く列車が実際に走ってたんじゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況