X



【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】No2
0001回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 23:58:43.36ID:LzLQ284t
中央東線と西線の昔話や思い出を語るスレです。

なお、中央東線・西線の乗り入れ列車やの受け持ち区の話題(例:南チタ)や、
接続している近隣線区の話題もOKとします。
例:武蔵野線、南武線、八高線、相模線、富士急行線、身延線、小海線、松電、
大糸線、飯田線、明知線、太多線等の話題も歓迎します。

前スレ:【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1364980646/l50
0027回想774列車
垢版 |
2014/09/15(月) 22:34:11.16ID:rnVJ9iOS
国鉄当時の営業係数の計算は、その駅が所属する線区の収入になるんじゃなかったな。
(当時の新刊本にあったはず)
だから、東京や名古屋の収入は、全て新幹線の収入になる。
伊勢鉄は通過ばかりで収入源があまりない(四日市は関西本線、津は紀勢本線)から、
赤字になって当然。
そのからくりは、あまり世間には知らされていなかったはず。

スレチかな・・・

スレチついでに>>26
急行紀州、天ワカ・名ミオ持ちは伊勢線経由、名ナコ持ちは亀山経由。
0028回想774列車
垢版 |
2014/09/15(月) 23:51:35.40ID:73TohPNN
>>27
それに、車掌の車内精算した売上も車掌区が所属する線に計上されるんだっけ。例えば東京駅で北海道ワイド周遊券が売れて、北海道内乗り回しても売上は東海道本線に付くわけだから、地方からすれば納得いかんよね。
まあ、結局営業収支で特定地方交通線を指定するのは無理があるってことで輸送密度で指定することになったんだっけ
0029回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 00:08:52.78ID:Z7h8mW7d
>>28
東京駅の収入は東海道本線じゃなくて「東海道新幹線」だけどな。
まあそれはいいとして,
オレもそういう説が当たり前と思っていた。
というのも廣済堂から出版された早大鉄研だか慶大鉄研の本に
そんな記事が掲載されていたからなんだけど,

かなり昔に種村氏に聞いたところ,
内規としてはきちんと各線に配分することになっている・・・・が
実務ではいちいち計算するのも大変なのでわりかしドンブリ勘定になるのが
実情のようだ。
今と違って手計算だから,1枚1枚そんなことやっていたら
仕事が追いつかないということらしい。
003027
垢版 |
2014/09/16(火) 00:22:50.33ID:vh6OD0D/
>>28,29
補足サンクス、
だから長距離切符は絶対名古屋駅では買わず、せっせと鶴舞駅で買ったが、収支改善の足しにもならんかったろうに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況