203系はデビュー時から評判はかんばしくなかったみたいね。

以下、鉄道ジャーナル1986年6月号のタブレット欄より。

■203系の改善を求む

山手線に205系が登場してしばらくたつ。
その素晴らしい乗り心地は、国電も私鉄の水準に追いついたように思わせる。
しかし、これより先に常磐線に登場した地下鉄乗り入れ用アルミカー203系は、
205系と比較にならないほど乗り心地がわるい。
車体の振動が激しくレールの継ぎ目ではドアや窓枠がガタガタゆれ、大きな線路の
うねりを通過するときには天井や内張りもギシギシ鳴りだすほど。
これらの現象は特に日中の閑散時に激しく、停車中でもコンプレッサーの作動時に
ドアがガタつくことがある。
地下トンネルを走行中の騒音もひどく、同じ路線を走る営団6000系とは雲泥の差。
203系は昭和60年製からボルスタレス台車を採用したが、乗り心地が特に改良されたとは思えない。
むしろ車体が重くコイルばね台車の103系1000番台のほうがドッシリして落ち着いており好ましいと思う。

203系は最近になって急に乗り心地がわるくなったのではない。車体の剛性が不足しているのではないだろうか。
地下鉄線内での冷房使用が禁じられているため窓をひんぱんに開閉するが、バランサーが省略されているので
開閉が非常にやりづらいのもこの電車の欠陥だろう。
異常振動の原因をつきとめて車両の改善に努めてほしい。    (松戸市・男性)