X



151・161・181・481・485・489系【ボンネット】スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/06/09(土) 06:17:59.05ID:58oFBeAp
ついに489系もボンネット車が事実上の廃車!
これでとうとう151系から伝承された国鉄ボンネット型特急の思い出となりました、

ボンネット型の登場は客室から大型CPを騒音から離す目的の機能美でした。
この素晴らしく美しいボンネット型について語りませんか。

その他ボンネットバスや、東武のDRC等、私鉄のボンネット型についての話題も歓迎します。
大いに語りましょう。
0362回想774列車
垢版 |
2012/10/06(土) 20:54:23.46ID:LuGAJ5ol
今頃すまん。
>>158
「しらさぎ」は50.3まで向日町持ち、よってボンネット充当あり。
50.3〜53.10は金沢485(300番台でほとんどがしらさぎ用に新製)4本+不足分1本(〜2本)が489
この時点でボンネットしらさぎはややレアな存在に。
53.10で489の編成変更(8M4T化)に伴い、「しらさぎ」の運用を分離、489が持っていた「雷鳥」運用をたす形で再編。
この「しらさぎ・雷鳥」運用に充当された金沢のTcMM'TMM'TdTsTsMM'Tcは11本、これは下記の要領で生み出された。
元からあった4本+489のモハを485に差し替えたもの4本+青森からのクハモハ+再編捻出のサハサロ組み込み3本
以上で計11本。この時点で「しらさぎ」定期からボンネット運用は消滅。臨時には入っていたようだが。
「しらさぎ」定期にボンネットが帰ってくるのは61.11改正じゃなかったかな。
昭和60年以降サロ2両サシサハ込みがサロ1両サシサハを順次抜いていき、61.11改正で「白山」とセットの運用となり、
絵入りヘッドマーク付で復活。但し2運用は4M3Tの7両で、こちらにはボンネットは充当されず。
JR化以降、向日町と金沢のクハ481トレードで「しらさぎ」のボンネット率は高くなったと思うが、
これ以降はここの住人の皆さんのほうが詳しいと思う。

>>166,172
向日町のクハ481は、50.3改正でクハ481-0台と200台のほとんどを九州に送ってから57.11まで、
105〜126・253・301・302・304の26両体勢だった。
手元の資料(JRR昭和55年電車編成表)や実見から、大抵片側ボンネット。
よって、13本中9本が両端ボンネット。
ボンネットの割に中間MM'にAU12・41装着車が少ないのは、青森からTc481-100を貰う際、MM'TsTdは置いてきたから。

皆さん既知の事かもしれん、長々とすまん。
0363362
垢版 |
2012/10/06(土) 21:07:33.32ID:LuGAJ5ol
すまん、補足。
>元からあった4本+489のモハを485に差し替えたもの4本+青森からのクハモハ+再編捻出のサハサロ組み込み3本
元からあった4本 ・・・金沢のTc303+306・305+308・307+310・318+319、サシサハとサロの一部は489に差し替え。
489のモハを485に差し替えたもの ・・・201〜204の4本。基本的にMM'のみ差し替えと思われるが、MM'2ユニットは489で残る。
青森からのクハモハ+再編捻出のサハサロ組み込 ・・・Tc222+227・228+224・229+223の3本。

これらは全て貫通型あるいは300番台なので、金沢持ちしらさぎ・雷鳥から一旦ボンネットは消滅。
59.2からだったか、白山系8M4T(サシ込み)が雷鳥に充当されていたはず。
この時点で金沢雷鳥(489系)にボンネットが復活している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況