>>88
柳川県とかなって今の佐賀県(もしくはそれ未満?)みたいな扱いを受けるなら
衛星都市だろうが福岡県の一員として埋もれたほうが遙かにマシだよ。

しかも独立した都市圏としての形態だったならば、福岡一極集中で衰退の運命を辿っていたんじゃないの?

鹿児島本線が柳川(大川も?)経由であった場合に想像されること
・九鉄(西鉄)も久留米以南に延伸されることはなかった
 ⇒大牟田延伸は大牟田の繁栄だけでなく、柳河(大川を含む)の需要に期待した部分も大きいため
・国鉄(JR)の快速列車も久留米が南限
 ⇒博多以南の快速設定は西鉄対抗にほかならない。(以北と異なり登場は民営化前後まで下る)
 ⇒熊本管理局管轄であれば門鉄区間との本数格差が顕著に(国鉄時代が現にそう)

以上の仮定から交通学的に博多との文化的統合が難しい。(特急乗れダイヤ)
高速バスが台頭すれば特急割引は進むが、その作用は商業ストローの加速の一方で通勤圏化は困難。

てか「廃市」とは九鉄急行電車の開通時に、以前の環境を「廃市」と詠んだ句ではないのか?