X



KDDI auひかり 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/29(金) 21:00:43.20ID:Zn8qOGl40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
auひかり 公式サイト
https://www.au.com/internet/

障害・メンテナンス情報
https://www.kddi.com/phone/au-hikariphone/notice/

各種設定・ご利用ガイド:auひかりサポート
https://www.au.com/support/service/internet/auhikari/guide/

auひかり ちゅら
https://www.au.com/okinawa_cellular/hikari/user/

前スレ
KDDI auひかり 48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1675109036/

auひかりではプロバイダー間での回線品質差はありません

※次スレ立て時には1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/14(土) 11:39:42.11ID:R4mxYDDH0
>>768
コテの30Wなんてバラツキ大きいから精度確認には使えない
あと、消費電力はかなり変動するよ
2024/09/14(土) 13:44:30.10ID:LCn8J12B0
>>768
ワットチェッカー持ってる人は何個も持ってるから
2連結して同じ値なら正確よ
2024/09/14(土) 16:34:37.23ID:e1T/Xji/0
先ほど工事が終わってフレッツ1Gからauひかり5Gへ切替え終わった
BL3000HMをルーター機能のみ使用でFast.comやspeedtest.netのベンチ中で消費電力14.9~15.7Wぐらいでした
ONU込みなのでこんなものか?
試しにアマプラから動画DLしたら100MB/sとか出てワロタ
タスクマネージャーを見てても瞬間的に2.0Gbpsとか出てるし最近は外部サイトも速くなってるのね
2024/09/14(土) 17:18:57.46ID:yzLCQESl0
>>771
WiFi機能オンオフで電力がどれくらい違うか測定してくれる?
電気代うるさい人いるから
2024/09/14(土) 17:23:03.74ID:e1T/Xji/0
>>772
ごめん、無線未契約
2024/09/15(日) 01:08:34.13ID:ZZ8WwWLp0
HGWの無線LAN機能
使ってないなと思ってたが確認したら、
スマートバリューで相殺されるから入ってたわ

全然気にしてなかったが危なかった
2024/09/15(日) 18:40:34.73ID:ZZ8WwWLp0
甘く中に来てんのになあ
2024/09/15(日) 18:40:49.77ID:ZZ8WwWLp0
あ、誤爆すまんかった
2024/09/15(日) 20:42:16.50ID:ln93/8nC0
2年ごとにauとnuroループして特典享受し続けたいんだけどできるもん?
ソネットの条件みると制限ないしできそうだけど
2024/09/18(水) 21:40:08.77ID:GZUhJ5yt0
フレッツ100M(IPv4)からauひかりホーム1G(HGW BL1500HM)に切り替えました。
Tor Browser(win10-64)から喜久屋HPだけ接続できない不具合が発生。
(フレッツ100M(IPv4)の時はTor Browserから問題なく接続できた)
不具合の原因が分かる方いらっしゃいますか?

喜久屋レンタル掲示板
https://www.kikuya-rental.com/
779名無しさんに接続中… (ワッチョイ bf78-18DD)
垢版 |
2024/09/18(水) 22:15:29.04ID:+dW2eWpq0
誘導して小銭稼ぎ?
ホントに困ってたら質問先はここじゃない
2024/09/18(水) 22:40:54.81ID:GZUhJ5yt0
ここかTor29で迷ったけどこっちのほうが書き込みがあったから。変な意図はありません。質問するならTor29が適切でしょか?
2024/09/18(水) 23:40:11.94ID:Kw0fQJgY0
>>778
ホーム5Gだけど接続できますよ(google chrome)
PCがIPv4アドレスを正常に取得出来てないのでは?
2024/09/19(木) 06:31:25.34ID:Lwaja4Vd0
回線自体は快適だから使ってるけど
wifiに関しては自前ルーター持ってたのもあるが、セコい真似して来られると心情的には抗いたくなるものがあるからね
wifiでauに金は落とさん
2024/09/19(木) 21:59:23.87ID:XreeJd9Y0
回線切れると思ったらIntelLANの省電力機能が悪さしてた
2024/09/20(金) 11:02:40.70ID:LptVRmXD0
なにそれ
2024/09/21(土) 15:27:43.67ID:2TojbMq20
昨晩からUbuntuとAndroid端末、つまりLinux系だけインターネットまで繋がらない現象が起きてる(LANはおk)
ルーター二つあって両方同じ反応だからONUの問題かなと思ってるけど、
ONUには接続してきてるIPアドレスからOS種類判定なんて真似出来ないよね?
ちなみにWindowsのホットスポットにAndroid端末を繋ぐと、これはインターネットまで繋がる。意味分からん
ONUもルーターも各端末も再起動は試した

>>782
全く同感
ONUのログインパスワードを「無線要らねwww」にしてやったw
簡単な暗号化で置き換えてるけど
786名無しさんに接続中… (ワッチョイ 179f-18DD)
垢版 |
2024/09/21(土) 16:06:22.57ID:/BGY6vKD0
>>785
それは、IPv4かIPv6のどちらかのDNSサーバーが空白にになってる
端末によってどっち接続してるかの違いで空白の方に接続してる機器はネットが繋がらない
192.168.0.1でHGWにログインしてDNSサーバーのアドレス設定がどうなってるか確認してみたら?
何年か前に頻繁に同じ現象が起きて、最終的にはファームアップで治ったよ
HGW再起動で一時的に治るけど、設定を確認して画面を保存した方がいい
サポートに見せることも出来るから
頻繁になるのが嫌なら、端末側のNICをIPv6の設定を無効にしてIPv4固定にすれば不具合は回避出来る
これかIPv6が空白の場合
違ったら逆を無効にする
2024/09/21(土) 16:35:54.90ID:PA9UrS0ha
即レスどもです

ONUのWAN側状態のプライマリDNSもセカンダリDNSも空白になっててIPv6のDNSは両方ありますね
ルーター側はブリッジモードで1.1.1.1と1.0.0.1、てこれIPv4ですよね
このv6とv4の不一致が原因でしょうか?

ていうかブリッジモード側のDNSだけCloudflareとか気にしても意味ないのでは…
788名無しさんに接続中… (ワッチョイ 179f-18DD)
垢版 |
2024/09/21(土) 18:02:45.84ID:/BGY6vKD0
>>787
それなら、v4のDNSサーバーが空になってるのが原因ですね
通常はv4.v6共にDNSサーバーは何かしらのアドレスが設定されています
インターネット接続をv4使う機器だけ使えなかったのでしょうね
とりあえずHGWを再起動すれば空のDNSさーが埋まりますよ
自分の場合はファームアップで完全に治ると言われて、修正ファームがアップされたが再発した
何度かやりとりして機器を交換することで再発しなかったね
まずDNSからのキャプチャをサポートに送って、相談してみたら?
再発する様なら通信エラーになっている機器のv4の接続設定を削除(無効)にしてv6で接続するか、NIC設定でDNSサーバーを192.168.0.1→8.8.8.8にして、HGWのDNS設定を使わない様にするか
思い出したけど、自分は後者の設定で不具合を回避していた
2024/09/21(土) 19:26:52.99ID:2TojbMq20
詳しくどもです
IPアドレスに関してはなんとなく分かってるつもりなんですがDNSは概念すらサッパリなもので……

2回目のONU再起動でIPv4のプライマリ・セカンダリDNSが埋まって、インターネット繋がらなかった各端末も繋がるようになりました
しばらく様子見たいと思います
初歩的(らしい)な問題にお付き合い頂きありがとうございました

しかし、つまりうちのLinux機はみんなまだIPv4なのか……
Win11とかiPhone13、iPad Miniとかは繋がってたので、そういうことですよね
発売当時からAndroid14のスマホもいるのに…
2024/09/21(土) 19:48:06.04ID:nz7Z1wo20
>>789
Linux のIPv6 は明記的に有効化しないといけなかったような。
詳しいやり方はググって。ディストリによってお作法違うと思うので
2024/09/21(土) 19:53:44.81ID:2TojbMq20
>>790
余裕ある時に調べて導入できるか検討してみます、どもです

こういうトラブル起きた時に限って勤め先から呼び出しくらって頭がてんやわんや
2024/09/21(土) 20:10:57.69ID:nz7Z1wo20
>>791
取りあえず、温かい物飲んで一息ついてからやろう。
落ち着かないといい仕事が出来ない
2024/09/22(日) 12:35:53.81ID:znD3Xpim0
nuroから移行組です
一律MAP-Eにするって聞いてやばい気持ちしかない…

v6のセグメントルーティング機能使ってる方います?
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_ipv6_route.html

グローバルアドレス直に繋ぐの嫌な予感しかないので間にFWかましたい…
2024/09/23(月) 00:51:17.53ID:PP6E68PS0
無線LANの利用が値上がりするって聞いたから、解約して自前でルーター買おうと思ってたけどBL1500HMの無線最大通信速度は5GHz帯が4804Mbps(160MHz幅対応)、2.4GHz帯が573.5Mbpsって見たんだが、これなら安い市販品よりスペックいいよね?実速度は違うんだろうけどそれは他にも言えることだろうし
2024/09/23(月) 01:09:54.41ID:8zHG4gcV0
通信速度とアンテナ本数からいうと、例えばバッファロー WSR-5400AX6P 相当かな
2024/09/23(月) 01:59:18.04ID:29/AUIiM0
4804Mbpsでリンクするものってなんだろう?
うちのルーターも4804Mbpsだけど2400Mbpsでしかリンクしないな
2024/09/23(月) 06:45:01.48ID:PP6E68PS0
>>795
その機種あたりだと最安値とかでも13000程度するみたいだから
330円負担なら3.4年くらいで元取れるって考えると
別に慌てて解約する必要もないか
それとも4~5000円の市販品のほうが速度以外とかで変えたほうがいいメリットとかあるんかな
2024/09/23(月) 09:03:23.96ID:01CLfskR0
>>797
3000円くらいのWi-Fi6で十分
Amazonプライムの4Kも余裕で見れるし電気代もかからないし発熱もしない
6Eとか7とかよほど特殊な環境じゃない限り今がない
電気代もかかるし発熱も凄い
2024/09/23(月) 09:04:18.60ID:01CLfskR0
今がない→意味がない
2024/09/23(月) 10:01:34.67ID:Ev7XDDJDM
>>794
利用してるスマホ等が対応してるか確認も必要。
スマホがボロければいくら良い機械きれても無駄。
2024/09/23(月) 10:02:22.09ID:Ev7XDDJDM
きれても→入れても
2024/09/24(火) 08:56:09.77ID:UNxs8r2JM
>>796
アンテナ4本の端末が必要だがほぼ皆無
よって4.8Gbpsでリンクするには高級APの中継器モードなどを使うしか無い
しかし、端末が2台以上なら合計4.8Gの意味はある
2024/09/24(火) 10:12:39.18ID:TlWLcF3LM
今から無線LANを買うなら月330円はありじゃないかな
既に持ってるから解約したけど
804名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9235-zLmf)
垢版 |
2024/09/24(火) 11:54:43.90ID:hhoYlMqK0
>>803
無しだな
2年で元取れる
それ以降は損し続ける
805名無しさんに接続中… (JP 0H2e-7Y6n)
垢版 |
2024/09/24(火) 16:17:23.84ID:LsHev+wnH
昨日モッピー経由で85000キャッシュバック
工事費込み月額1980円(24ヶ月)なので完全に0円潜るな
2024/09/24(火) 22:43:23.97ID:zPvRnSxt0
おっと危ない無線解約するの忘れるところだった、解約完
2024/09/25(水) 09:32:00.86ID:1YPExE650
>>804
3000円のルーターなら1年で元とれる
2024/09/25(水) 10:12:33.59ID:u0wdlIMJM
二階建ての6LDKだから…
2024/09/25(水) 10:45:13.81ID:ZyIszrH20
二階建て6DK木造だけど全部屋のだいたい中心部の1階天井裏にasusのゲーミングルーター置いてまぁまぁ均等に降り注いでる
2024/09/26(木) 17:08:14.26ID:NkDs8ogP0
ソフトウェア上で無効にしてる機能を月額300円で解禁するってのがお気持ち的に納得し難いんだよな、本体永年保証と思い込んで割り切るしかないか

Wi-Fi7対応6GHz帯10Gbps超のHGW出たら速攻で交換しろよな
2024/09/26(木) 18:19:00.72ID:F631S+n00
>>810
それ言ったら、10Gもハードは対応済なのに5Gコースだと速度は5Gにソフト制限してる
auひかり電話の番号通知のオプションもソフト制限
そんなのはいくらでもあるよ
2024/09/26(木) 20:53:04.67ID:t96YpyLA0
今回は後出しで、部材の高騰で既存機器の利用料金が上がる謎論理の上、不要な公衆無線LANが付いてくるという3点セットだからなぁ
2024/09/27(金) 06:03:21.08ID:HxxMeNIj0
速度は安定してるけど解約してやった
悪意ある料金表示とか解約しづらさとかキャンペーンの電話とかもろもろムカついてた
2024/09/27(金) 07:50:06.61ID:ErCs7tR90
地域によっては混雑時間帯が滅茶苦茶遅くなるみたいな光回線ガチャって今もあるのかな?
2024/09/27(金) 08:41:07.40ID:flC63KpW0
解約するために1500HGWメッシュ切って有線で手持ちの2台メッシュをブリッジ、メッシュ中継に引き直し設定し直しが一日がかりだったけどHGW親機よりとても安定するようになりました。auさんきっかけ作ってくれてありがとう!
2024/09/27(金) 15:01:52.06ID:rRdY2CDG0
WSR-5400AX6Pを買った
バッファローに払う金はあってもKDDIに払う金は無い
817名無しさんに接続中… (ワッチョイ cb1f-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 19:33:28.83ID:Dh5jDDV90
バッキャロー
2024/09/27(金) 20:59:14.22ID:DEBocGUJ0
auひかり ホーム(s) 解約後に残置された回線
2024/09/27(金) 21:24:19.90ID:DEBocGUJ0
auひかり ホーム(s) 解約後に残置してある回線って光コラボで使える?
もし使える場合、工事費はどのくらいかかりそう?
2024/09/27(金) 21:43:50.61ID:ErCs7tR90
うちは回線引く時に聞いたらau光以外では使えないと言われた
2024/09/27(金) 23:32:55.19ID:fbgTUePX0
auひかりの回線はNTT系の回線とは別だから無理ですな。
auは敷設に時間かかるみたいだけどNTTで光の回線空きがあるならそこまでかからんでしょ
2024/09/28(土) 05:54:59.39ID:wJAdiTvY0
ホーム(s)はNTTのダークだから行けると思う。
途中の経路とかもあるからNTTに一度問い合わせするのが良いかも
2024/09/28(土) 10:05:21.17ID:jzpqmafW0
WiFiルータ導入したんだけど
ブリッジモードが無難なのかな
とりあえず繋がってるけど

通常の家庭ならダブルルータにする利点はないよね
2024/09/28(土) 11:25:45.94ID:yi977Ks30
>>821
うちは、フレッツ光で使ってた光ケーブルをau光の契約の時再利用されたよ
工事費はそのまま取られた
2024/09/28(土) 15:35:22.99ID:U/9QKsCH0
レスありがとう
BIGLOBE解約してso-net契約する計画でso-net開通工事日申請待ちで止めてる
光コラボで無派遣工事にできるかもしれないので、解約後の開通工事にしようと思う
2024/09/28(土) 16:15:52.09ID:/30xnFD60
>>825
auひかりのプロバイダ変更?
自分もASAHIネット auひかりから、So-net auひかりへ乗り換え作業中
ただでさえauひかりのプロバイダ変更は面倒なのに、固定電話の番号を同じにするのは更に面倒
間にNTTアナログ戻しを挟まないと今の番号が使えなくなる
プロバイダ2社、NTT、KDDIにそれぞれ話を聞くと違うことを言うことがあり、スムーズに行かなかった
あともう少しで終わるが
2024/09/28(土) 18:03:37.25ID:FAPxNslT0
HGW内蔵無線LANの解約って電話じゃないと出来ないの?
auひかりのマイページに契約変更箇所が見つからない
2024/09/28(土) 18:23:29.92ID:FAPxNslT0
ログインIDを別のにしたらサービス無事解約できました
2024/09/28(土) 20:13:52.55ID:HTmC+gMb0
>>825
残置のau回線が都内で元東電の光設備利を使ってるフレッツ系で利用は不可
地方だとダークファイバーを利用していたら転用可能な場合がある
無派遣で済むかどうかは工事申請しないとわからないのでは?
工事申請してからsonet側から回線業者に問い合わせるだろうし
2024/09/28(土) 20:20:27.99ID:HTmC+gMb0
>残置のau回線が都内で元東電の光設備利を使ってるフレッツ系で利用は不可
>地方だとダークファイバーを利用していたら転用可能な場合がある

残置のau光回線が都内ならば元東電の光設備を利用してるのでNTT系での利用は不可
地方だとダークファイバーを利用している場合がありそれならば転用可能な場合がある

訂正します、見直したつもりだったが。。。
2024/09/28(土) 21:55:48.95ID:gCEspG3r0
無線LAN解約しようとすると、ルーター返却しろってでるけど、強制交換ってこと?
2024/09/28(土) 23:48:10.28ID:rb/iY/g10
>>831
機器によるらしいBL3000だと返却の必要はない
2024/09/29(日) 00:45:35.44ID:spoil1MH0
とうとうBL190HWがブツブツ切断するようになってしまった
10年以上持った お疲れちゃんだな
2024/09/29(日) 09:47:27.98ID:tLDhiooj0
>>825
今ある光配線使う場合でも、電信柱の光ファイバーを分配してる白いクロージャーの中で、差し込み直さないとならないだろうから
フレッツ光からau光に変えるならなおさら差し込み直しがありそう
そこを差し込み直すだけで満額工事費取られてしまう
それなら、もう1本光ファイバー新しく引っ張ってもらって工事費払う方が良いような気もする
予備が1本あっても、何かあったときそっちを使おうとするなら工事が必要だから、予備の意味は無いかもしれないけど
2024/09/30(月) 20:28:52.58ID:beeJOh4D0
NTT回線で使用していたドロップケーブルをauひかりホーム(S)で使用する場合はクロージャでKDDIが借りているダークファイバーへの接続が必須だが
新しくドロップを引き直すかの判断はNTTがするので契約者が要求しても無理
ドロップケーブルはNTTの所有物でKDDIは借りているだけ
2024/10/01(火) 09:46:22.45ID:2OP1pIst0
>>835
工事代金何万と支払ってるから自分の物と思いきや、NTTの物なのか
余りないけど、台風で切れた、って時無料で直してもらえるからそっちの方がいいか
2024/10/01(火) 21:03:38.01ID:kcIYhBbM0
>>836
責任分解点の絡みもあってONUに接続するところまではNTTのもの

工事代金は一般向けと法人向けでは作業費の金額も違うので高くなる
光の引き込み工事はプロパイダ(法人)→NTT(法人)へ工事依頼をしているので割高になってるが
一般人向けの光回線サービスなのでこれでも普通より安くなってると思われ
2024/10/01(火) 21:05:59.98ID:AS5ZgDaj0
いつのまにかauひかりテレビのチャンネル1つ増えてるやん。それより釣りビジョン見たいんやがなぁ
2024/10/06(日) 14:30:56.62ID:HTkvHvrZ0
契約者少なそう
2024/10/06(日) 15:31:51.27ID:TBJErBw00
少ないほうがええやん
2024/10/07(月) 22:59:42.24ID:xpjNKs4u0
髪の毛と同じ
2024/10/08(火) 01:25:25.30ID:jco7KOWT0
集合住宅の老朽システムVDSL→G.fast化は進んでるの?
フレッツVDSL、660円値上げのよい対抗手段になると思うのだが
843名無しさんに接続中… (オッペケ Sr03-C96W)
垢版 |
2024/10/08(火) 08:04:43.71ID:Ko2jEq9Ur
向こうが自滅してるのになんで追撃加える必要あるんや?
2024/10/08(火) 08:18:28.42ID:0nleih3e0
撤去工事費っていつ請求?
2024/10/08(火) 08:22:33.19ID:rpHN4qY0M
撤去なんてしなくていいやん
借家とかだから?
2024/10/08(火) 14:13:28.39ID:lLbcR+gtM
それがそうもいかないんだな
2024/10/08(火) 16:10:12.96ID:+6Sa9JgI0
フレッツが夜間回線ゴミすぎるからauひかり検討してるけど
うちまで飛んでくるwifi名でauひかりユーザー複数居るのが不安過ぎる…
2024/10/08(火) 17:13:13.27ID:8nDgIBBR0
>>847
ダークファイバーって、ひとつのエンクロジャーで1世帯だけなんでなかったっけ?
2024/10/08(火) 17:31:58.07ID:INffHiET0
>>847
フレッツ光設備は残置でau用追加すればいい
auダメならフレッツ側を10Gにすればいいよ
対応エリアならau5G10Gもあるし
2024/10/08(火) 18:58:59.58ID:svybFcDU0
マンションにホームタイプのAU光引いたんだけど、PCのNIC上限の2.5Gbpsまで出とるね

5Gbpsまで使えるようにNICもHUBも替えるか悩みどころ…
2024/10/09(水) 09:31:04.60ID:0Y3OaJDD0
高速NICは不具合だらけのIntelより安価な蟹が超安定
2024/10/09(水) 09:38:55.09ID:Lbz5r4y3M
>>850
2.5Gと5Gと10Gには色々壁があるから2.5Gで抑えとく方が幸せかも知れないよ
5Gは5Gまでの機器が極めて少ないから10Gの機器選ばせる得ない
10Gは機器が高めかつ発熱による故障やら動作不安定のリスクがある
2024/10/09(水) 10:04:07.10ID:yroGz91s0
>>852
そうなんだよね。
UTPは既に敷設してあるんだけど10G対応出来る環境ってなると途端ハードルあがるし熱持って壊れるパターンは結構あるから出来ればDACか光にしたい所なんだけど…

内部向けのFWとLAN機器だけ10G対応にして、ゆくゆくは光に入れ替えっていうのが落としどころかなと
2024/10/09(水) 11:36:58.43ID:KX7OhPHI0
2024年、いよいよ5Gigabit Ethernetが本格普及か
//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1598156.html

5Gチップ発表から2年経ってるけどいつになったら製品化するのか?
2024/10/09(水) 12:34:14.53ID:mcfaUtiL0
KDDIだって他社に追随して値上げだろう
2024/10/09(水) 13:54:51.70ID:bHMwXToY0
ここに書くことじゃないんだろうけど
windowsがnew outlookごり押ししてきて標準のメールが使えなくなったわ
auはpop3なんだから余計な事しないでほしい
以前は一回アンインストールすればよかったけど今回は消す度インストールしてくる
頼むからやめてくれ
2024/10/09(水) 16:48:20.40ID:3jhJqwiw0
>>856
windowsのメーラーは、今でも秀丸さんの所のメーラー使ってる
昔ながらのテキストベースが一番いい
2024/10/09(水) 16:52:33.99ID:3jhJqwiw0
>>853
1Gの機器しか持ってないけど
10Gの大きいヒートシンクを見ると相当熱を出しそうで
又消費電力か、と言われるかもしれないけど

使ってないときはLANケーブル抜いとくと、相当消費電力違ってきそう
CABLEさしてリンクするだけで、凄い電力消費するんだよね
2024/10/09(水) 18:30:58.44ID:ijx4fLu70
俺はずっとThunderbird使い続けてるわ
2024/10/09(水) 20:39:42.93ID:Lbz5r4y3M
>>858
10GBase-Tのポート単位の消費電力は最大でも30W程度、デスクトップPCとかの全体と比べると大した事は無いよ

しかし30Wていうと最新スマホの高速充電レベルはあるから今までの機器とは発熱が段違い、熱がたまるとポート周辺の部品が不安定化、もしくは熱で死ぬ
特に冷却力しょぼい安いスイッチは厳しい
2024/10/09(水) 20:41:51.57ID:UFkKsuXO0
>>858
HGW-10Gハブ-PC って接続ならHWGとPCを5G固定にすれば10Gハブの発熱は抑えられるよ
ちなみに今使ってるバッファローのLXW-10G2/2G4だと
10G2ポートを5Gリンク+2.5Gポートのうち2つを2.5GリンクしてるAPと下位1Gハブ接続構成で消費電力が9.3W~9.5W
10Gを1ポートずつ10Gリンクにするごとに0.8W増加で2ポートとも10Gで11.3W前後
その状態でスピードテストサイトでベンチしても消費電力に変化なし

なのでL2とかのインテリジェント系を使わなければ電力もそれほどではないよ

>>854
やっとマザボに5Gが載り始めるみたいなのである程度出揃ったら5Gハブも出てくると思う
2024/10/10(木) 11:02:17.78ID:9d2mgvFO0
>>861
情報ありがとうございます
10Gハブもびっくりするほどの消費電力ではないんですね
10G NICのあの巨大なヒートシンクを見ると、ハブも30Wくらいあるんじゃ?と思ってました
2024/10/12(土) 15:28:50.29ID:WnSI1w1q0
MSが年末までにOutlook(new)へ統合する計画らしいから
早かれ遅かれOutlook(new)に自分が適用するか他のメーラー使うかの選択を迫られる
Outlook(new)の画面にはPOP対応となってるけどな
2024/10/12(土) 16:01:07.14ID:IRlo8nKm0
>>863
何故かPOP3/IMAPのアカウント名がメールアドレス固定になっていて任意に設定出来ないから困ってる
何度指摘しても改善されないから諦めて他に移行するしかないのだろうか?
2024/10/12(土) 17:08:58.51ID:0+6do3un0
outlookスレにも書いたけど
C:\Users\%username%\AppData\Local\Packages\microsoft.windowscommunicationsapps_8wekyb3d8bbwe\LocalState\Migration
Migrationフォルダの中身を全部消す
Migrationフォルダを右クリック→プロパティ→セキリュティタブ→編集→グループ名またはユーザー名一覧から【ユーザー名】を選択→アクセス許可の書き込みの拒否にチェックを入れる

グループ名またはユーザー名の一覧で自身のユーザー名を選択せずに不明なアカウントやSYSTEM選択しないように注意してください

これでメールを立ち上げても勝手にアウトルックになることはないはず
一応図解
https://i.imgur.com/2JFjZYK.png
2024/10/12(土) 20:09:30.54ID:6ZrRfCjo0
>>863
> Outlook(new)

立ち上げて無くても新着メールちゃんと通知してくれるようになった?
2024/10/13(日) 00:00:46.84ID:tC+DKXqt0
2000年頃からoutlookつこてないわ
2024/10/16(水) 14:35:42.43ID:TTR4Khzm0
横浜市南区の一部、障害発生中。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況