やっと手持ちのリソースで安定(1~2日でクロスパスが未接続状態になる)したかもしれないので報告

RX-600KI(ひかり電話) 楽天PPPoE DHCP 192.168.1.1 ※WG2600HS2側とWG1200HS3側に分岐
WG2600HS2(クロスパス) 1階メインWiFi用 DHCP 192.168.10.1 ※静的ルーティングなし
WSR-1800AX4S(APモード) メニューが重くなるのとWiFi6じゃないと遅いので2階用へ(WG2600HS2と接続)
WG1200HS3(ブリッジ) IPv4側(WiFiは使用してない) ※PPPoE側に必要 ぷららで使用していた物
GS305(HS3のLAN配下) IPv4側(DIGA,VIERA,録画サーバ) ※1日でリンクが不安定になることがあった
TG-3468(LANアダプタ) IPv4用(WG2600HS2配下のメイン機) ※GS305との相性がある?省エネ関連はOFFへ
※WG2600HS2のLANとGS305(ハブ)が直接接続してある

前提条件(変更しない部分、今はAndroid12は考えない)
録画サーバ等のIPv4は変更しない ※12年前に作ったバッチ処理等がIP決め打ち部分があるので弄りたくない
OSはWindows11,10,Vista(録画サーバ),Android11 ※旧録画サーバ(PCLinuxOS),FTP(Fedora,SUSE)は永遠休止中

運用条件(セキュリティ重視よりは利便性)
携帯からシンプルな操作設定方法で機能が達成できること(アプリ VPN Settings,Wake On Lan,Solid Explorer)
Android11からRX-600KIのVPN機能によるLAN内のWindowsファイル(SMB)等への簡易アクセスができること
AGEphoneが使用できること
どこでもDIGAで外部からTVアクセスできること ※以前は録画サーバ側で実現していたが現在は使用していない
外部からWolできること

未解決(IPv4はほぼ固定アドレスなので問題はないけど)
IPアドレス通知設定(RX-600KI)が認証エラーになる(@gol.com 587)