X

【mio】IIJ 【ひかり】

2023/01/31(火) 10:03:57.48ID:udGD62Pu
格安simで有名なIIJmioひかり固定回線向けのスレです。
モバイルとの併用や、各種お得なキャンペーン情報など含め情報交換していきましょう。
※前スレ
IIJmio
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1674944461/
230名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/09/24(日) 21:37:12.45ID:rTBAKQql
(ちょっと昔話の流れになっているので。。。)
OCNに加入する前、どうやってインターネットに接続していたのか思い出せない。。。
Windows3.1+ネスケだったのは覚えているが。。。
2023/09/24(日) 22:18:25.19ID:Bm9qNrJ4
インターネット黎明期がなつかしいね
ダイアルアップ接続、ISDN
OCN、DION、ASAHI-NET、bekkoame、ZERO、Livedoor、IIJ
BIGLOBE、@nifty、so-net、hi-ho、InfoPepper、SAN-NET
アメリカからAOLもやってきた
2023/09/24(日) 22:56:40.82ID:Bm9qNrJ4
そのあとYahoo! BB ADSLが台頭してきて、なんか日に日に影が薄くなってった印象があるね
2023/09/24(日) 22:58:56.51ID:pgvO+UNf
なんか古参が多いけど00年代前半、実家に初めて引かれた回線が禿8Mのゆとり世代
就職で上京して引いたのはやはり禿に買収されたイーアクの12M1,480円

IIJは個人向けMVNO新規参入時に日本通信から人柱として突撃したら破格のサービスだったのでそのまま定着
ADSLのサ終でやむを得ず光回線を引く際にmio割あるし縛りもそんなにキツくないからIIJでよいかで現在に至る
自分でVoIPルータ用意すればHGWのレンタルを断れたり謎に逸般人に優しいところすき
2023/09/25(月) 04:25:02.05ID:Hy8OxDv+
ぼくちんそんなおじいちゃんじゃないからスマホが出ての格安SIMからしかしらないよ
2023/09/25(月) 05:31:36.18ID:HsgYiFsn
だからIIJつかってるひとのなかで、かなり温度差あるよね
IIJと言えば、自宅でサーバたてられるぐらい、技術に長けたひとがつかうようなプロバイダーだったけど、
IIJmioがはじまってから、格安携帯電話や、ひかりインターネット回線で出血サービスと、
ただ安ければいいひとが契約するようになった
なんか会社の向かう道が180度かわった印象がある
2023/09/25(月) 06:24:40.92ID:Ec81r5Mg
IIJそのものが企業向けネットワークの構築とかが主業務やからな
2023/09/25(月) 06:26:27.14ID:Ec81r5Mg
IIJが格安携帯電話はじめたころ、なんでIIJがこんなもんやんねんと思ったわ
2023/09/25(月) 12:09:44.10ID:OKtcTF41
法人と個人ではトラヒックのピークが違うから設備の有効活用と思われ
2023/09/25(月) 22:21:18.53ID:Zf1UsHjL
ホームゲートウェイレンタル代
330円って微妙にせこいなと思う...
ひかり電話使わん人は関係ないけど
2023/09/25(月) 22:39:24.07ID:FrRO5Wq6
けど普通の人にはホームゲートウェイ相当の機器を自分で調達したり
フレッツ網の技術仕様を理解した上で機器を正しくセットアップするのはハードル高すぎるから
セコいどころかむしろバーゲンプライス
…かもしれない
2023/09/26(火) 00:52:32.28ID:ree8gEJs
>>239
微妙にセコいというか「抱き合わせ販売」だよ
ホームゲートウェイって本体+無線LANカードという構成でNTT東日本の無線LANカードレンタル料金が330円

はっきり言って不要な無線LANカードを強制的にレンタルさせているのが現状
無線LANカードのキャンセルは出来ない
きっとNTT東日本からキックバックがあるんだろう

マンションタイプだと本体にもレンタル料金がかかるのは無料になってるんだけどね
※戸建ては元から0円という謎料金@NTT東日本

うちは業者変更だから「ホームゲートウェイはそのままで無料LANカードだけ送付する(かも)」だってさ
来たって使わないものに毎月330円取られる訳だ
2023/09/26(火) 02:12:52.53ID:+Sn2xzPK
ひかり電話って フレッツ・テレビみたいにnttから購入できないの?
2023/09/26(火) 02:49:06.44ID:g1uw21tA
ONUは無料レンタルでいいんだよね?
うちは無料レンタルだけど?
2023/09/26(火) 03:01:21.11ID:g1uw21tA
これよりはいいのかも
月額利用料
ホームゲートウェイ(本体)+無線LAN 825円
追加無線LANカード(2枚目以降) 330円
NTT東日本 フレッツ 光ネクスト
ホームゲートウェイ(レンタル)について
https://flets.com/next/hgw.html
2023/09/26(火) 08:18:49.36ID:GpcDZjv5
電話使わないなら0円
新規加入のシミュレーション試してみて
2023/09/26(火) 08:51:16.39ID:R5jliMdl
IIJmioひかりをそのまま借り受けているexcite MEC光だけど、ONUは月額無料レンタルだな
ホームゲートウェイは、無線LAN機能なしが、月額220円レンタル、
無線LAN機能ありが、月額330円レンタル
IIJちょっとセコいんじゃないの?
excite MEC光のレンタル機器について
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/115000096522-excite-MEC%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2023/09/26(火) 09:13:36.30ID:R5jliMdl
新規で今度工事だけど、機器レンタル料月額330円かかりまっせ
https://imgur.com/a/u5XWKVt
2023/09/26(火) 09:58:58.40ID:R5jliMdl
大変失礼いたしました(汗)
AI対応のチャットサポートで解決しました

<問い合わせ>
今回新規で、IIJmioひかりを契約したのですが、
ひかり電話は契約していないため、レンタル機器料は発生しないとのことでよいでしょうか?
<回答>
通常、mioひかり電話を利用しない場合で、ご自身で機器をご用意する場合はレンタルは不要です。
加入者網終端装置(ONU)は無料で提供いたしますので、お手持ちのルータを使うことは可能です。
コンサルティングの際に機器のレンタルが不要である旨をお伝えください。
なお、敷設される通信回線によっては、機器レンタルが必須の場合があります。
2023/09/26(火) 13:27:33.03ID:R5jliMdl
IIJmioひかりと、BIGLOBEひかりを行ったり来たりするのがお得のようだねww
2023/09/26(火) 13:59:45.83ID:fuZHEsmO
インターネットのみ契約だとONUを無料で提供
ひかり電話も契約するとWiFi機能つきホームゲートウェイを月額330円でレンタルが必要
2023/09/26(火) 14:28:32.57ID:ree8gEJs
>>250
× インターネットのみ契約だとONUを無料で提供
  ひかり電話も契約するとWiFi機能つきホームゲートウェイを月額330円でレンタルが必要

◯ インターネットのみ契約だとONUを無料で【レンタル】
  ひかり電話も契約すると【ホームゲートウェイ+無線LANカード】を月額330円でレンタルが必要
  ※無線LANカードが必要なくてもキャンセル不可能な強制送付
2023/09/26(火) 14:50:12.47ID:i7hUd0q1
なんかレンタル商法として受け入れるしかないね....携帯割を入れればそれでも安いから

もしかして業者変更の場合はonuとかの機器はNTTのものだからLANカードだけ送付されてそのまま継続なのかな

so-netのときは光開通させてからひかり電話を申し込んだので玄関先に無駄にでかいonuとホームゲートウェイとWiFiルータが占拠してるんだけど

それ全部so-netに返却して
3つの機能全部入り一基にまとめてくれたほうがどうせならスッキリするんだけど
2023/09/26(火) 14:56:33.08ID:oiyUUExj
>>235
なんかねー寂しい気持ちがあるわ
その前は地元だったけどisp
>>236
それね。プロしか知らない
>>237
携帯とか違和感まだある
>>223の私。レスありがとう4u
2023/09/26(火) 14:56:57.46ID:oiyUUExj
pf00
2023/09/26(火) 14:57:42.99ID:7pXSz/1Z
要はプロバイダ変更でonuとホームゲートウェイ一体型に取り替えてほしい

昔でんわしたら
後からひかり電話を追加した場合
一体型を送付するのは無理です(故障の場合のみ)みたいなことになってた記憶
2023/09/26(火) 15:43:50.52ID:ree8gEJs
3年前のホームゲートウェイ(PR400)でも無線LANカード挿せるから「カードだけ送る(かも)」って言われたけれど
「恐らくは回収指示で全とっかえ」とも言われたのでそれより古い機種なら交換・・・だといいですね

NTTにしたってONUにルーターを設置後の後付けならともかく更新(業者変更)で分けておく意味も無いでしょうし
2023/09/26(火) 16:22:11.69ID:R5jliMdl
>>253
ただNECはBIGLOBEを手放して、富士通は@niftyを手放したけど、
IIJは価格競争過激な最中、
一般消費者向けインターネット・プロバイダ事業、格安携帯通信事業を、
よく頑張ってやってるなって思いはあるね
そのうちネット銀行とか、ネット証券なんかやるかも・・・なわけない?
2023/09/26(火) 17:23:25.28ID:fuZHEsmO
IIJmioひかり 24ヶ月利用した場合
キャンペーン利用料金x6ヵ月
1,760 x 6 = 10,560
通常利用料金x18ヶ月
5,456 x 18 = 98,208
利用料金x24ヵ月
108,768
工事費
19,800
利用料金x24ヵ月+工事費
128,568
キャシュバック
40,000
利用料金x24ヵ月+工事費−キャッシュバック
88,568
実質月額料金
88,568 / 24 = 3,690
2023/09/26(火) 17:31:37.45ID:7pXSz/1Z
>>256
自分のはRX600MIっていう型番だった
まぁ契約して交換できるか電話してみないとわからんよね...
2023/09/26(火) 18:05:52.03ID:lPPknrla
ONU 一体型HGWへ交換希望とかあるのか…
一体型だとLANケーブル接続先になるHGWの場所が
光ファイバ引き込み場所に縛られるし
自前ルータへ切替時の選択肢も狭くなるで
いいとこなしだと思ってた
2023/09/26(火) 19:22:50.18ID:K+VGnh5U
FiberAccess/NFを使っている人に質問ですが、申し込みからどのくらいで開通しましたか?
2023/09/26(火) 19:49:35.26ID:R5jliMdl
IIJmioひかり、BIGLOBEひかり、GMOとくとくBBひかりなんかを巡回してるひといるの?
ひかりコラボジプシー?
2023/09/26(火) 20:14:34.50ID:P6GZuG4s
>>261
自分が申し込んだときのメールを見ると
21:08申込受付
21:30開通通知
とかなり爆速だったけど、まあNTTやMFEED側の状況にも左右されるだろうから
1日以上かかることもあるかも知れん
2023/09/26(火) 20:40:36.44ID:ree8gEJs
>>262
いるんじゃないですかね
ただどこも2年3年縛りで去年までは(更新時以外の)解除手数料が高額だったので昔からやっていても3社くらいまでではないでしょうか
2023/09/26(火) 20:56:20.13ID:apFJQ5Mx
今の違約金になってからはやらないのは損だからねぇ
ビグロからIIJに来た人多そうw
2023/09/26(火) 21:41:36.22ID:R5jliMdl
いまはひかりインターネット回線が信じられないぐらい手軽になったからね
いろいろ出血大バーゲンるからね
楽天ひかりの1年間無料やっときゃよかった
2023/09/27(水) 07:14:09.81ID:jRK6Y21S
excite MEC光とか、新設工事したにもかかわらず、ほんの1ヶ月で違約金無しで解約できるすごいものも出てきたからな
利用者の立場からすればお安いのは嬉しいことだが、
価格破壊もここまでくると限界なんじゃないかな?
2023/09/27(水) 08:42:14.49ID:jRK6Y21S
ONUにWi-Fiルータを接続し、Wi-Fiルータに設定追加ただけで、
ひかり電話ができるようにしてもらいたいね
いまとなっては技術的にそう難しいこともないような希ガス
269名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/09/27(水) 15:14:10.94ID:yuAX4chN
携帯変えたし家の回線も変えようと思うけど速度どない?apexとか無理そう?
2023/09/27(水) 15:38:23.76ID:AHe95KPf
>>263
ありがとうございます。
2023/09/27(水) 17:52:40.45ID:jRK6Y21S
ONUしか無いひとが、安くて簡単にひかり電話を使えるように、
お安いWi-Fi+VoIPルータ出てこないかね?
1万円切るぐらいだとありがたい
2023/09/27(水) 19:30:31.41ID:CDfTiGdw
それがHGWでしょ
2023/09/27(水) 19:32:15.90ID:B87g1zwK
残念ながら安価なVoIPルータというコンセプト自体にあまり需要がね…
ルータを自前で用意したいと思うような人はだいたい何かしら技術的な要求を持っているので機能の限られた低価格機に興味を持たないことが多いし
逆に技術的なことはよく分からんっていう多くの一般の人はたとえ安かろうと余計なセットアップ作業が必要な市販品を避けて手間要らずのレンタルHGWを選ぶから…
2023/09/27(水) 19:42:44.02ID:jcCUE09y
>>268
>>271
電話機は接続コネクタ(RJ11/6極2芯)からLAN(RJ45/8極4芯)と違うし
VoIP用のコネクタ/回路を組み込む分だけ高くなるのは当たり前
需要が多いなら安くもなるだろうけれど利用者が少ないのに安くなるはずもなし

NTTが電話のメタル回線をすべて廃止してIP電話だけにするとかいう直近にはありえない世界にでもならなきゃVoIP対応ルータなんてロクに売れるものじゃない
2023/09/27(水) 19:53:20.39ID:c8afIqlX
固定電話と言えば家族向けだけど、その家族ってのは現状HGW+ひかり電話でほとんど満足してるし、
いまさらONUから、お安いWi-Fi+VoIPルータをつなげて、ひかり電話を使いたいって需要はそうないだろうね
わざわざHGWをONUに変えるなんてことはあり得ない話だし
2023/09/27(水) 21:47:20.62ID:kThaHEhS
何かBIGLOBE激オシされてるけど、何かお得な案件でもあるの?
ちなみに俺はIIJmioひかり契約から半年経過して無料期間終わった者だが
2023/09/27(水) 21:57:24.72ID:sgzghHvg
>>274
本題から外れるけど実のところ2024年には従来の固定電話が廃止されて全てIP電話に移行する、といえばするんだよな
もちろん全てのご家庭にHGWが設置されるとかそういう話ではないけど
2023/09/27(水) 22:06:30.92ID:MAhID0oj
>>276
キャッシュバッグは向こうのほうが高いけど今安くしてほしい需要ではないし
uqmobileは通信品質がいいかもしれないけどもともとの月額が高いからあまり割引になってない

jjimioはへんなレンタル商法もしてるけど総額で言えばスマホ割月額330円のほうがやっぱり得だなぁと思う

とにかく貧乏人はすぐ安くしてほしいキャッシュバッグまで待てない
2023/09/28(木) 04:23:10.08ID:t1pDDnJj
VoIPだとか、FiberAccess/NFだとか、技術的なことを情報共有する人もいれば、
ただ単にキャシュバック目的であり、次どこいこうか情報共有する人もいればでメチャ笑えるww
2023/09/28(木) 04:32:20.21ID:t1pDDnJj
ただVoIPルータのモジュールなんて、中国の電子機器メーカーに外注すれば、それこそ3千円ぐらいでできそうな気がするけどね
そんでもってキャシュバックとかはほかと一緒でも、1年利用すればひかり電話機能つきWi-Fiルータプレゼントしてくれるなら、そんなプロバイダを選びたくもある
2023/09/28(木) 05:52:36.37ID:PDmWT244
中国かよ
2023/09/28(木) 07:45:38.06ID:w14iKvIK
ひかり電話を使いたいだけなら素直にHGWレンタルしとけ
2023/09/28(木) 07:50:45.67ID:JTEGsvMp
古くはYahoo! BBのADSLモデムなんか、中国の電子機器メーカーに外注だったよ
2023/09/28(木) 14:30:22.62ID:Li+pQt0v
このひかり電話厨はなんなん?
2023/09/28(木) 15:15:13.58ID:Li+pQt0v
先発:IIJmioひかり
中継ぎ1:so-netひかり
中継ぎ2:BIGLOBEひかり
抑え:GMOとくとくBBひかり
2023/09/28(木) 16:11:34.55ID:NcArdkmh
>>283
そんなもんでしょYahoo
287名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/09/28(木) 22:23:15.97ID:IEbDMRx7
潤沢にIPv4アドレスを保有しているOCNと比較するとIIJmio光は色々な地区でIPv4アドレスが使われているって思った
(これはradikoを使った感想です)
2023/09/29(金) 00:50:02.78ID:5xaV4j6J
通信方法としてIPv4とIPv6のどちらでも選べる状況の場合に実際どちらが選ばれる(または選ばれやすい)かってのは
アプリの作りや配信システムの構成、端末OSのバージョン、曜日や時間帯を反映したその時の通信路の状況をはじめ様々な要因に左右されるから
単なる「IIJは~」とか「OCNは~」みたいな分類にはそれほど大きな意味はないかと思われ
2023/09/30(土) 08:37:39.33ID:1+sgQp6F
ひかり電話はIIJmioをとおして、NTT東日本/西日本に支払われるかたちか?
要はIIJmioはあくまでも仲介役にすぎないと?
2023/09/30(土) 09:27:37.26ID:DgNtVRVa
IIJは物理回線や音声電話サービスをNTTから、IPv6 IPoEデータ通信サービスをMFEEDから卸で仕入れてパッケージ化し、エンドユーザーへ小売する立場
IPv4 PPPoEのIDも発行されるけどこっちはIIJの自前サービス
もし自分が使ってるルータが対応しているならバックアップとしてPPPoE接続も設定しておけばIPoEで何か障害とかあった場合に(IPv4のみではあるけど)IIJ自前設備へ迂回できる
2023/09/30(土) 10:00:59.27ID:1+sgQp6F
ありがとうございます
MFEEDはインターネット・マルチフィードですね
IPv4 over IPv6のtransixですね
2023/09/30(土) 12:08:44.04ID:DgNtVRVa
transixもだけど、より正確にはその足回りとして機能する素のIPv6 IPoEサービスやね
NTT東西網とIPv6 IPoEで直結できるのはVNEと呼ばれる限られた数の事業者だけ(MFEEDもそのうちの1つ)なので
一部のVNE兼業ISPを除いてほとんどのISPはIIJのようにVNE事業者と提携してIPv6 IPoEサービスをエンドユーザーへ提供してる
2023/09/30(土) 14:42:10.34ID:1+sgQp6F
ありがとうございます
2023/09/30(土) 15:06:25.65ID:BoAnVTxc
>>289
当然
2023/10/01(日) 13:44:17.42ID:XzzytbHj
事業者変更の切替日は2ヶ月後とか希望通りました?
2023/10/01(日) 14:35:55.94ID:aoF3kKq0
1ヶ月後は普通に通ったけど
21日申込25日コンサルで督促しなきゃ電話もよこさんでいて
「切替は1週間後の10/02が最速になります」とかアホかと
IIJは日割りだが今のISPは1ヶ月分取られるから
「じゃあ来月の29日で」
2023/10/01(日) 14:44:37.64ID:ItqNcZfW
辞めるときは辞めた月の全額を徴収される
なので月の始めに切り替えるのが一番損する
30日か31日が理想だけど
無理な場合もあるのかな
2023/10/01(日) 18:03:10.72ID:zyceBK6u
IIJmioひかりの4万円キャッシュバックはいいとして、
マイナンバーの2万ポイント取り損ねた
のちのちやろうと思ってて、うっかり締切り忘れてたよ(泣)
2023/10/01(日) 18:08:29.05ID:zyceBK6u
悔しすぎるから、IIJmioひかりのキャッシュバックもらったら、
速攻GMOとくとくBB光か、BIGLOBE光なんかに変更して、
その次のキャッシュバックも狙いにいくわ
300名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/01(日) 19:25:04.14ID:IdFfQ3pc
>>296,297
ありがとうございます。申込したいけど、今のISPは1か月分取られるので月末指定したかったのでです。
301名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/02(月) 13:03:29.74ID:Pz81qqmq
申込しようとしたら、価格comのキャンペーンなくなってた
2023/10/02(月) 14:52:32.21ID:cRx232xZ
>>301
41000円キャンペーンは10月2日で終りだよ
例年キャッシュバックキャンペーンは
春と夏の二回しかやってないので秋はないと予想
2023/10/03(火) 00:03:15.67ID:9VQyGKR7
事業者変更は切り替え日の前日までが前の事業者の担当分だよ
だから1日に切り替えるのが正解で2日に切り替えるのが最も損をする
2023/10/03(火) 11:22:21.09ID:iTzzN4Ed
アマギフのキャッシュバックはどうでもいいけど
月額の6ヶ月間値引きもなくなっちゃったのが惜しい
2023/10/03(火) 12:13:22.09ID:4QP7neKs
昨日滑り込みで実家と自宅の2回線申し込んだわ
306名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 14:23:37.75ID:RPf7Qtwt
IIJ4U が IIJmioサービスへ統合に見る~私的インターネット雑感
研究室より
2015/10/2305:20 - -
個人としてプロバイダと契約しインターネットを利用し始めたのは1996年11月27日だった。これはISPであるIIJ4Uの「お客様情報」ページに "申込み日" として記録されているから確かだ。ということはすでに丸19年にもなるわけだ。そのIIJ4Uサービスが来年3月で終了し IIJmioサービスへ統合されるという...。


まさに時代は変わりゆく...ということだが、私がインターネットに手を染めるようになった時代は現在のようにプロバイダが乱立していたわけでもなく選択肢は狭かった。それにいわゆる回線の太さ(バックボーン)といった点や安定したサービスをと考え、(株)インターネットイニシアティブのIIJ4Uを選び今日まで使い続け来た。そのIIJ4U が IIJmioに統合されるというのだから...何とも寂しい。

あらためて1996年末にインターネットイニシアティブから届いた IIJ4U 申込みに際して登録完了となったことを知らせる文書によれば、それまでにもPPPログイン名やアカウント名を所有しており、同社のダイアルアップ接続サービスの利用はもっと早い時期から使っていたようだがすでに忘却の彼方だ...。
307名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 14:24:24.64ID:RPf7Qtwt
>>1
そもそもインターネットイニシアティブは外資系企業を除けば、日本で最初に(1993年11月)インターネット接続の商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダだ。企業の根幹は法人及びISP事業者に対するエンタープライズ・サービスの提供だったが、1996年に個人向けサービスとしてIIJ4Uサービスを開始した。

ではIIJ4UとIIJmioの違いはどこにあるのだろうか...。
インターネットイニシアティブのホームページの説明によれば、IIJ4Uがインターネット利用に必要と思われる機能(メール、Web など)をあらかじめセットして提供するブランドであるのに対してIIJmioは、インターネットを利用するにあたり、ほしい機能だけをユーザーの好みに合わせてセレクトできるブランドであり、両者は品質に格差はないとされる。しかしIIJ4U ユーザーの印象とすれば IIJmioは IIJ4Uの下位ブランドという認識があったことも事実だが...。

ともあれ1996年加入時に送られてきた「IIJ4U ユーザーズガイド」を見るとまさしく時代を感じる。このような製本されたガイドブックを用意する時代だったわけだ...。
さらにこのガイドブックとは別に「IIJ4Uサービス登録完了のお知らせ」というA4の印刷物が届き、そこには契約事項と共にインターネット接続に不可欠なアカウント設定データ...すなわちログイン名、パスワード、メールアドレスなどなどが明記されている。
308名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 14:25:00.81ID:RPf7Qtwt
そういえば足掛け20年もの間、プロバイダを変えることはなかったが、それはISPそのものに致命的なトラブルや障害がなかったことでもある。但しそれぞれのサービスは無論専用回線ではなく、いわゆるベストエフォートだとして与えられたスピード環境は甘んじて受けてきたが、これからの時代は回線品質やサービスの劣化についての自己弁護に過ぎない言い訳とも受け取れるケースもあると思うので各サービス業者も安穏とはしていられないと思う。

さて振り返れば、インターネットといっても最初はISDNだった。電話をかけながら64kbpsでインターネットに接続ができた。また2回線を束ねて128kbpsの高速通信を行うことも可能だった。その後ADSLになっても最初は1.5Mbpsの契約からスタートし、2002年19日にADSL 8Mに、2004年8月にはADSLモアIII(12M)を申し込む。当時の記録を見ると下りの最大スピードは6Mbpsほど出ていたようだ。
>>1
309名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 14:25:41.67ID:RPf7Qtwt
フレッツ光接続になったのは2007年1月からだった。引っ越しした場所ではADSLが干渉を受けて使えないことがわかり、ある意味仕方なく初めて光接続を申し込んだ。さらに2013年10月に現住所に引っ越したときBフレッツはマンション設備の関係でVDSLとなったがそのまま使ってきた...。
そして今年(2015年)5月に “フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ” にアップデートし現在に至っている。

こうして振り返ってみるとその都度、様々な体験がありトラブルにも見舞われあたふたし、にわか勉強しつつ問題解決に奔走したことを思い出す。とはいっても白状すればネットワークおよび情報機器類への知識を系統だって学んだわけではないのでそのほとんどが試行錯誤による体験だったが、さらに友人に助けられてここまでたどり着いたというのが実感である…。

IIJ4U が IIJmioサービスへ移行されるにしても私の場合は特になにかを設定し直すということは必要ないようだ。問題はこれまでどうりにインターネットイニシアティブにお世話になるか、あるいはこの機会にプロバイダを変えることにメリットを見いだせるかが問題だ...。現行のアクセススピードに関しても100%納得しているわけではないが、ここまで付き合ってきたのだからまずは IIJmioへの統合を体験してから判断しても遅くはないと考えているのだが...。
>>1
310名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 20:08:40.70ID:6TiVfKFZ
>>302
10月2日だったんだけどなあ
2年後にまた試すよ
311名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/03(火) 21:30:45.97ID:clRvweYX
なお、インターネットは、1990年代後半以降に普及するが、1990年代前半には、既に株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)などがインターネットサービスプロバイダーとして事業を開始していた。

イ 第一次携帯電話ブーム
固定通信市場で競争が活発化する一方、移動通信市場でも徐々に競争が顕在化してくることになる。携帯電話は、1979年、電電公社
2023/10/04(水) 18:34:40.11ID:hY1XQTql
IIJがどんな会社かも知らずに、
キャッシュバック狙いで、ここに仮住まいしてる輩多そうやね
光コラボ・キャッシュバッカーズ(笑)
2023/10/05(木) 13:23:50.67ID:2EJOodd9
今日回線開通
Wi-Fiルータから、IPv6 IPoE transix接続であることを確認
下りで400Mbps近く出ますわ
2023/10/05(木) 17:02:07.93ID:2EJOodd9
So-net光プラスからの避難民、IIJmioひかりにどんだけきてんねん?
光回線なのに、下り2Mbpsとか、500kbpsとか、ヤバすぎるほど遅いってよ
ただいま絶賛流出中だってよ
2023/10/05(木) 17:28:25.00ID:2csO6KtG
ひょっとして裏事情に詳しい社員さんですか?
2023/10/05(木) 19:39:18.10ID:2EJOodd9
IIJmioひかり (ファミリータイプ・工事あり) 12ヶ月利用した場合
キャンペーン月額料金x6ヵ月
1,760 x 6 = 10,560
通常月額料金x6ヶ月
5,456 x 6 = 32,736
月額料金x12ヵ月
10,560 + 32,736 = 43,296
工事費
19,800
キャッシュバック
40,000
違約金
3,000
月額料金x12ヵ月+工事費−キャッシュバック+違約金
43,296 + 19,800 - 40,000 + 3,000 = 26,096
実質月額料金
26,096 / 12 = 2,175
317名無しさんに接続中…
垢版 |
2023/10/05(木) 21:59:33.08ID:b2VjRGkX
ソフトバンク光から乗り換えを検討しているのですがonuの位置を変えて頂きたい場合工事費は発生するのでしょうか?
2023/10/05(木) 22:03:03.90ID:2EJOodd9
2023年10月05日21時50分頃測定

楽天モバイル・4G・Wi-Fi
ダウンロード:47.31Mbps
アップロード:12.62Mbps
https://imgur.com/a/wkFEAZm

IIJmioひかり・Wi-Fi
ダウンロード:480.15Mbps
アップロード:377.64Mbps
https://imgur.com/a/nAJg6vN
2023/10/06(金) 05:19:02.92ID:KTBgQyoq
IIJmioひかり (ファミリータイプ・工事あり) 24ヶ月利用した場合
キャンペーン月額料金x6ヵ月
1,760 x 6 = 10,560
通常月額料金x18ヶ月
5,456 x 18 = 98,208
月額料金x24ヵ月
10,560 + 98,208 = 108,768
工事費
19,800
キャッシュバック
40,000
違約金
0
月額料金x24ヵ月+工事費−キャッシュバック+違約金
108,768 + 19,800 - 40,000 + 0 = 88,568
実質月額料金
88,568 / 24 = 3,690
2023/10/07(土) 07:20:11.86ID:lrwZ+0ZE
ところでマンションタイプって、各世帯に光回線1本じゃなくって、全世帯で光回線1本ってあるんすか?
2023/10/07(土) 08:12:00.74ID:aYTABmm+
いや、そもそもフレッツのファミリータイプもマンションタイプも一本のファイバーを分岐させて最大32人で共用してる
分岐させてる場所が違う(電柱上かマンション共用設備内か)というだけ
2023/10/07(土) 10:28:20.60ID:yZEewyyR
あ、マンションタイプは建物によって更にLAN型、VDSL型、光配線型に別れるから
もしマンションタイプを検討してるなら自分の入居してる物件がどれになるかは要確認
2023/10/07(土) 12:39:26.90ID:pPu8o8SQ
ID:yZEewyyR
これほどまでに聞いてもないのにオタク特有の口調でレスするテンプレートみたいな奴久々に見た
2023/10/07(土) 14:58:13.20ID:lrwZ+0ZE
みなさまありがとうございます
この説明も読みつつ、理解しました
光回線が遅い原因とは?平均速度や目安、根本的な解決方法を解説
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/office-environment/1738/
2023/10/08(日) 14:22:55.99ID:OREp/ZJt
ID:pPu8o8SQ単発説得力ゼロ
2023/10/08(日) 21:59:39.48ID:AsKPpOvV
まぁまぁ仲良く仲良く
2023/10/10(火) 01:06:16.36ID:B6N/2Zc4
いろいろ調べると、auひかりの方が通信速度はいいみたいね
ここもIIJmio auひかりなんてやりだすかも
2023/10/12(木) 07:49:40.81ID:j7phPjSp
キャッシュバック狙いで、この継投策でいくw
第一先発:IIJmioひかり
第二先発:GMOとくとくBB光
中継ぎ:So-net光プラス
抑え:BIGLOBE光
2023/10/12(木) 10:07:14.51ID:b2Zbf1QP
>>328
それぞれの期間を教えてください。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況