X



楽天モバイルで固定回線代用 Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f00-7uWL)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:35:22.36ID:d9U0DSrt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換をするスレ

【前スレ】
楽天モバイルで固定回線代用 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1628475707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/18(土) 16:53:51.60ID:qft9iyumM
たておつ
3名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57a2-YGPi)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:53:44.83ID:sh6Kjc030
おつかれさま
2021/09/18(土) 19:15:30.51ID:7tnqeSZKd
オッツ
2021/09/18(土) 20:08:16.64ID:hwPVSkRDM
Red 5
2021/09/18(土) 20:09:59.54ID:lpKbk+zZM
最近なんな調子悪い。
リンク踏んでもいつまでたってもサイトが表示されないとかね。
自宅固定で充電器挿しっぱなしで使ってるパンダが劣化して悪いのか回線がクソなのか?
7名無しさんに接続中… (ワッチョイ d7b7-b3rt)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:19:25.21ID:Ur9XCHmi0
契約でのことなんですが
今契約しようとすると口座振替サイトというのが少し怪しく見えるんですが大丈夫か教えてください

まず楽天モバイルの契約の最終ページで書かれてる文言が日本語話者らしくない表現がありました
「これから銀行サイトに遷移します」 ←移動しますと日本人なら書きますね
「最後に必ず申し込みボタンを押下してください」 ←押してくださいですね

それからゆうちょを使おうと思ったのですがゆうちょ銀行のサイトにはどのアドレスにもjapanpostという文字が含まれてるが
移動先には固有名詞的な文字列が入っておらず net-koufuri.jpというのが口座振替の略でしょうが公式サイトではあまり使わなそうな略しかたであり
その他は意味のない出鱈目な文字列だけです


これ大丈夫か?アンテナが反応するのですが
他の契約した方はどんな感じでしたでしょうか
2021/09/18(土) 20:20:31.23ID:SaxvmIaAM
>>6
俺は障害の時だけダメだったが今は快適
パンダの劣化だろうな
9名無しさんに接続中… (ワッチョイ d7b7-b3rt)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:24:16.12ID:Ur9XCHmi0
なんだかフィッシング詐欺サイトの典型みたいな雰囲気なんですが


これが楽天サイトの通常なのだとしたら直したほうがいいですよ
かなり心配になります
2021/09/18(土) 20:30:52.02ID:wQ/wPH9uM
誰に言ってんの?
2021/09/18(土) 20:57:01.20ID:IPKHtXkd0
遷移なんて言葉今まで使った事ないわ
使った事ある奴を探す方が難しいやろw
12名無しさんに接続中… (ワッチョイ d7b7-b3rt)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:58:57.84ID:Ur9XCHmi0
楽天の正式なページの表記なのかどちらでしょうね
2021/09/18(土) 21:16:16.52ID:Ux3vuFV5M
なんぼでも使われてますけど

https://i.imgur.com/QWafyNt.jpg
https://i.imgur.com/WiRzspw.jpg
https://i.imgur.com/QZtrhp5.jpg
14名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:23:17.32ID:ZrPj31rnM
遷移元素
15名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:28:01.87ID:ZrPj31rnM
遷移transitionはある状態に移ることを言う
Webページが移ることを遷移と表現されることは多い
2021/09/18(土) 21:32:36.48ID:/obCbAjOM
不安に思ったらやめればいいじゃん
別に強制されてるわけじゃねーのに
直接楽天のサポートに聞けよ
17名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:39:19.46ID:ZrPj31rnM
Transitions are the animated changes between two pages, states or views
to provide visual continuity to the user interface. Transitions can use
any kind of visual effects and motion techniques like fade, slide, fold,
scale, or mask transitions.

これより、日本語では遷移と言われるようになった。
2021/09/18(土) 22:00:42.22ID:4ufGTZKZ0
>>7
「サイトに遷移」や「ボタンを押下」は普通の日本語
逆に外国人は使いこなせない
ちゃんと日本で高等教育を受けたら習う使い方
2021/09/18(土) 22:11:56.79ID:5jj3ztBMM
遷移とか押下は技術者が仕様書とか書くときに普通に使う言葉だな
俺は会社入ってから覚えて使うようになったわ
2021/09/18(土) 22:15:20.02ID:5Sg41OFY0
>>7
×日本語話者らしくない表現
○低知識階級向けでない表現
2021/09/18(土) 22:56:39.27ID:TkP/mjKkM
いつのまに「押下」の読み方が「おうか」に決まったの?
そういえば「押印」の読み方も「おういん」で当然かのごとく広まってるっぽいな
2021/09/18(土) 23:10:12.76ID:TkP/mjKkM
もともとは電信関係の単語みたいだね
大正時代にはすでに文献に出てくるらしい
今でいう「嫌儲」「恵体」「人肉探索」「民度」みたいな言葉かな
2021/09/19(日) 00:13:25.87ID:fWhxXw5l0
普通では使わないがネット用語としてはたまに見る
見たことないってことは若い人なのかな
2021/09/19(日) 00:20:56.00ID:ceive53PM
>>21
もしかして「なついん」て読んでた?
捺印と押印は漢字違うよ
2021/09/19(日) 00:24:08.94ID:/k/dufuW0
通販の日時指定できないのと同じ人では
26名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57a2-YGPi)
垢版 |
2021/09/19(日) 00:52:26.59ID:NS7wMFj40
おういん 以外にどんな読み方があるの
2021/09/19(日) 01:55:52.64ID:8y/OBGYvM
>>24
「押」でなんで「おう」になるのかっちゅう話しよ
「おいん」だろ?JK
2021/09/19(日) 01:59:46.22ID:8y/OBGYvM
ああ、オレが悪かった
音読み訓読みが気になって調べたら、たしかに押収(オウシュウ)って読むな
2021/09/19(日) 02:02:23.18ID:ceive53PM
「押す」から「お」だと思うのかな
音読みは普通に「おう」なんだが
2021/09/19(日) 02:02:56.34ID:ceive53PM
ありゃ行き違い
すまん
2021/09/19(日) 02:11:06.92ID:xtHOl4MlM
でもさあ、「押下」の読み方は「おうか」でいいんか?
誰が決めたんだ?
っつーか、決まったんか?
一体いつ決まったんだ?
オレは聞いてねーぞ?

しかも、この言葉が国語辞書に載ったのは2010年らしいぞ?

ホントに おうか なのか?
その根拠は?
2021/09/19(日) 02:18:25.43ID:ceive53PM
参考になりそうなページがあった
https://blog.statsbeginner.net/entry/2016/08/19/012316
2021/09/19(日) 02:22:27.81ID:6N6/eeq9M
>なお、例えば「押下され」とかの場合、「おうかされ」なのか「おしおろされ」なのか区別がつかないので、その旨を注釈に付記しています。
>明確に区別ができるものも、もちろんあります。
>ただ、「おうげ」でなく「おうか」であるという証拠があるのかと言われると、それはありません。
2021/09/19(日) 02:26:00.34ID:ceive53PM
「おしさげる」や「おうげ」かもしれないとはあるな
ちなみに苗字だと「おしした」さんらしい
2021/09/19(日) 02:29:13.09ID:6N6/eeq9M
で、ここ、何のスレだっけ?


まあ、こっちはDNS騒ぎに巻き込まれないような人たちばっかで、特に話題も無いからいいか
36名無しさんに接続中… (ワッチョイ d7b7-b3rt)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:13:57.10ID:k+/jJQuG0
日本語話者らしくないというのは通常使われない表現で怪しいものと映るから使わないということが理解できてないということだよ
極めて重要な情報の入力を求める際に使うのは甚だしく誤っている


それは置いといて net-koufuri.jp というアドレスだがゆうちょ銀行サイトではやはりすべてのページにjapanpost の文字があり
net-koufuri.jp をゆうちょ銀行の検索に掛けても
 
入力されたキーワードに該当する検索結果はありませんでした。

と出る。余りにも怪しいんだけどどうやって信用しろというのか
2021/09/19(日) 06:52:07.54ID:mlGW1H7xM
スレ違いすぎるので他所でやって
2021/09/19(日) 08:05:23.63ID:KDgQPbpnM
>>19
だね。ステータス遷移とか。
要求仕様書やED書では当たり前にして使ってるね。
2021/09/19(日) 09:23:01.42ID:H14cQJLsM
番組実況が他所規制になった
40名無しさんに接続中… (ワッチョイ d7b7-b3rt)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:36:05.71ID:k+/jJQuG0
ttps://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q12223672012

一応こういう情報は発見しましたよ
この説明が正しいことを示す情報源あったら教えてくださいね
2021/09/19(日) 09:53:18.71ID:0CsUmZmTM
>>40
ゆうちょに電話確認するなり、最寄りの店舗に出向いて
店舗から直接、本部に確認してもらうなりすれば?

いい加減、スレ違いすぎる。

遷移と押下が日本語としておかしいという感覚を
否定されたからって、このスレにこだわりすぎ。
匿名の誰かに言われて信じて行動するよりも
直接確認するのが確実。
2021/09/19(日) 09:55:02.01ID:tMvhv21md
なんでゆうちょが出てくんの?
クレカ持ってない?
2021/09/19(日) 10:05:34.64ID:LTzgXcvEM
精神病質の奴は相手にしないことだ

もうこの話は終了しろ
2021/09/19(日) 11:59:20.19ID:2KTzei/vM
レス番が飛んでるな
まだ暴れてんのか
45名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:36:20.06ID:YJdTkT7cM
楽天の基地局はうちの場合3局あって三角形を形成し、うちがその真ん中
にあるという不運な状況
どの基地局からも遠くて運が悪い
2021/09/19(日) 16:38:20.27ID:BAHrRc+1M
楽天ミニ繋ぎっぱなしの者だけどあれからいろいろ調べた
結論からいうと繋ぎっぱなしが1番バッテリーが劣化しない
楽天ミニは繋ぎっぱなしにすると警告が表示され、それ以後はケーブルを挿し直さないとバッテリーには充電されない。
なので満充電で繋ぎっぱなしの場合、スマホの駆動電源はバッテリーからでは無く直接USBケーブルから供給される。
バッテリーの劣化は0-100%の1サイクルで計算するので、仮に買ってからずっと繋ぎっぱなしの場合、1サイクルしか使用しなかった事になる。
わざわざ20-80%で管理してるより遥かに劣化は少ない。
ただし、温度変化には気をつけなければならず、低い温度で充電完了して高温になると電圧が上がり過充電になるので注意が必要。
基本、温度より充電終了付近が1番バッテリーの電圧が上がるのでやはり繋ぎっぱなしより充電回数が多い方がバッテリーの高電圧履歴は増えて劣化が早まる
2021/09/19(日) 16:46:02.45ID:Br9J29QWd
劣化してなんか問題ある?
2021/09/19(日) 17:32:58.80ID:tO0AKokS0
誰が充電しながらの使用が一番バッテリーを劣化させると言ったのか
実体験から普通に問題ない
2021/09/19(日) 17:57:21.50ID:ZR3K761JM
>>https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1628475707/957
Wi-FiルーターをCONVERTER(中継局)モードにして有線化。
Wi-Fiルーター本体の切替スイッチをCONにしてから電源をつなぐいでWPSを長押し。
パンダルーターのWPSを長押し。

ADSLのときにやった家庭内有線LANとかWi-Fiなどは、飽きたし、セキュリティーやバッテリーが心配だから必要な時だけ有線LANにして使うことにする。
通常は、ネットはパソコンにつなぐたげだから、パンダルーターのWi-Fiで直接使う。
50名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:40:24.54ID:QQ/diwKhM
>>46
面白いが疑問あり
>満充電で繋ぎっぱなしの場合、スマホの駆動電源はバッテリーからでは無く直接
>USBケーブルから供給される
という部分だがこれはどのように確認したのか?スマホのバッテリーは確かに
満充電になると充電停止されるが、それはUSB端子からバッテリーまでの間の
充電制御回路で切り離される。バッテリーはスマホの回路とは繋がれっぱなし
であり、スマホへの電源供給はバッテリーから行われる。そしてバッテリーの
電圧レベルが下がると再び充電制御回路がオンしてバッテリーの充電が再び
始まる。結局満充電状態ではUSBからの外部電源からスマホ回路に供給される
ことはない筈である。
このように考えますが如何?
2021/09/19(日) 20:48:20.42ID:/2etTxszx
>>49
ありがとう。以前ソフバンのポケットWiFiとルーターを中継器モードにして接続してたけどなぜかポケットWiFiとルーターの接続が切れる。切れるタイミングがいつもバラバラなので俺の力じゃ原因を特定できなかった。

今はクレードルでルーターと有線LAN接続で安定してる。このクレードルがパンダにも流用できたらいいのだが
2021/09/19(日) 21:18:07.05ID:YFCNqNCeM
>>51
パンダ(1?)をUSBで有線化ってことなら、普通のUSBイーサネットアダプタは動作報告がないはず
別のルータ(マンゴーとかASUSのとか)にUSBテザリングで繋ぐって手はある

ただ、今、ポータブルルータとクレードルで有線化できているのであれば、かつ、それがソフトバンク(orドコモ)のものならば、
そのルータのSIMロックを解除すればそのまま楽天SIMで使えるはずよ
2021/09/19(日) 21:33:03.30ID:/2etTxszx
>>52
今のポケットWiFiはレンタルなんですよ。でも家のルーターと無線で接続する方法が安定しないので仕方なくクレードルだけ自分で買ったってわけです。

てなわけでせっかくクレードル買ったからとりあえずパンダ契約してクレードルが使えるか試してみます。もしダメだったら余ってるスマホにsim挿してGL-MT300N-V2買って有線LANでルーターに繋ぐしかないか
2021/09/19(日) 21:33:08.66ID:dDSDnXLXd
ソフトバンクのだったらB3対応してる可能性は高いよね
2021/09/19(日) 21:34:02.68ID:dDSDnXLXd
民泊か
2021/09/19(日) 23:35:15.33ID:DOxIL4IiM
サイクルとは別に
100%の状態が続くと内部でガスが発生してパンパンになるんじゃなかったけ?
57名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-cIIB)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:33:16.08ID:FaVo9+tnM
押下はエンジニアは使うでしょ
2021/09/20(月) 00:45:40.88ID:+3tvLUFpM
楽天本当書き込みできないワロス
2021/09/20(月) 02:17:58.55ID:SF8iArfaM
>>57
理工系の専門用語としてそっち側の人は大正時代から使ってて
一般に浸透しだしたのがPCが一般化した20〜30年前から
日本語として国語辞典にも載るようになったのが10年前

もういいだろ。このネタ。
2021/09/20(月) 02:35:30.09ID:v7zt0VnOM
>>46からの回答がないなあ
2021/09/20(月) 11:16:02.05ID:5Mm4zvO40
俺は>>46じゃないけど、実際の動作を見ていると>>50に書いてある
>満充電状態ではUSBからの外部電源からスマホ回路に供給されることはない

という推測のほうが間違っているように思うな。
俺自身いつもACアダプタつなぎっぱなしで給電(あるいは充電)しながら
スマホテザリングでPCからインターネット接続しているよ。

一応、参考記事

過充電でバッテリー劣化は嘘。スマホは充電しながら使ってもなんの問題もないどころかむしろ長持ちする。実は殆どの人が知らない、スマホのバッテリーを長持ちさせる方法 - ガジェット・オーディオ
https://tonaburo.com/blog-entry-125.html
2021/09/20(月) 11:44:06.65ID:WiNq+sZYM
>>61
そんな怪しいアフィブログを参考記事と言われても。
ちなみに書いてる人のツイッターね。
https://i.imgur.com/Szd77Es.jpg
2021/09/20(月) 13:01:30.96ID:j1kjyfUwM
想像ではなく実際のスマホの電源回路の回路図かブロックダイヤグラムが
あれば確証が得られるんだけど検索した限りでは見つけ出せなかった
2021/09/20(月) 13:04:56.52ID:j1kjyfUwM
>>61
もしそれを信じると100%満充電のまま充電器を繋ぎっぱなしで使い続けるのが
一番バッテリー長持ちとなりそうだけど、そのやり方でバッテリーがダメになった
という話も結構聞くので自分で試す気になれない
2021/09/20(月) 13:16:54.01ID:vayab320M
>>50
これについては簡単だが再検証には時間が掛かった。
結論からいうとやはり繋ぎっぱなしだと満充電100%の最高電圧は維持されず、実質95%で維持される。
まず楽天ミニのバッテリーは最近主流のハイボルテージLipo。
100%満充電は4.4V。
スマホにはバッテリーモニターアプリ「バッテリーHD」をいれてグラフで見てみる。
するとやはり繋ぎっぱなしだと充電終了時に100%4.4Vを示すがそのあとはどんなに使っても100%表示のままだが4.35V付近から変わらない。
これは実質95%くらいだろう。
ただし電源に繋いだUSBチェッカーは最大0.5Aを表示するのでスマホはUSBから電気を消費してる。
ここで一度でもUSBケーブルを抜いて指し直すとたちまち再充電が始まりバッテリー電圧は4.4Vに跳ね上がる。
これはUSBから供給されてる5Vを充電時は4.4Vに、充電終了後は4.3Vにしている為だと思う。
電気は高い方から低い方に流れるのでバッテリーは4.3Vまでは消費するがその後は4.3Vを維持する。
厳密には95%を維持する為に極微弱電流で充電されている事にはなるが、USBを繋いでいる限り満充電100%4.4Vにはならない。
一方、繋ぎっぱなしにせず充電を繰り返すとサイクルの劣化が進む上、バッテリーの上限電圧4.4Vの履歴が何度も掛かるので繋ぎっぱなしより遥かに劣化が進む。
66名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8f-QiSa)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:14:13.76ID:L6X/xuj7M
>>65
了解、説明ありがとう
今楽天miniで追試テスト準備中
USBケーブルに電流計を入れて電流値を読み取れるようにしてテストしてみます
2021/09/20(月) 17:44:07.89ID:88nhyuOPd
今5Gギガホプレミアでカブステーションアップデートしたら普通に通ったわ
home 5gで使う人増えたから対応したのかね、助かるわ
2021/09/20(月) 17:57:01.10ID:88nhyuOPd
誤爆すまん
69名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57a2-YGPi)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:09:12.29ID:KdB026vj0
カブステーション?
2021/09/20(月) 23:40:16.11ID:sQFcjSBX0
来月からパンダ2をPCにUSB接続しっぱなしで試すよ
USB接続だとWindows10のタスクマネージャーからパフォーマンス→イーサネットで見ても計測されないよ
ネットワークの状態→データ使用状況の計測も間違って計測されてるっぽいよ
ホームルーターで有線LAN接続やWifi接続なら正しくなるかね?
USB接続ってのが悪いのかね?
2021/09/21(火) 11:57:17.83ID:kGByQSzHM
充電器にパンダ挿しっぱなしで半年間自宅の固定回線として使ってるが今のところ火事になってないな。
触るといつも温かいけど。
でもこのまんま使うの怖すぎるからバッテリーのない据え置きタイプのがほしいな。
なにか新製品でioデータ13000円程度以外のやつで安いの無いかねぇ。
2021/09/21(火) 12:56:02.77ID:kwnvXMNFd
L11は?使える報告上がってる中では最高スペックだと思う
2021/09/21(火) 13:11:54.44ID:On8jVEDYa
io買う金あるならL11
2021/09/21(火) 14:30:49.12ID:tdykjuZeM
>>65
>>66
横から失礼
メーカーによって、機種によって、バッテリー製造メーカーによって、アルゴリズムは変わる可能性はあるから、スマホ全般、電池全般で一概には言えない話しだよね

ちなみにさ、そのロジックなら電池を抜いて、USBの電源線だけをパラって電池に繋がってる端子に接続しちゃえば良いってこと?
温度センサー端子には適当な抵抗入れて、USBコネクタと電池用端子の両方に+5Vを印加する

でさ、これはスマホの場合で聞いた話なんだけど、その状態で使ってると、バッテリー情報の画面のグラフだとバッテリーは徐々に減ってく表示になるらしいんだわ
ってことは、そのうち、USBから入った電圧がバッテリーコネクタと開通してループしちゃうってことだよね?

これって問題になることはあるの?
パラじゃなく、電池端子にはUSB-ACアダプタ、USBコネクタにはPCが繋がってたりすると、やっぱ、ヤバい?
2021/09/21(火) 18:57:59.75ID:sscjFf+cM
電池は出力3.7Vじゃないか?
5V印可できないと思うけど
2021/09/21(火) 20:04:21.97ID:tdykjuZeM
>>75
なんか、それ、「平均値」みたいなものっぽいんだよね
現に4.4Vに制御の閾値があるんでしょ?
機種ごとの「5Vを受ける余裕があるかどうか」ってのは気になるけど、動作したっていう実例はいくつかブログとかで見たことがある
でも、「その後、継続使用した感想」「実使用上の問題点」を詳しく報告検証する人は見てないんだよねえ
2021/09/22(水) 01:28:19.14ID:zC5YDQu7M
楽天miniで100%充電後の挙動テストを続けてみた
たしかに100%に達すると電池への充電が切られて本体の駆動を外部電源で
供給する状態になる。しかし少しすると又充電状態になり、突然充電率が
100から一気に93%まで落ちたりする。つまりこれらの状態は不安定で
安定した継続ができなかった
2021/09/22(水) 01:33:45.59ID:zC5YDQu7M
100%まで充電しても非充電と充電の状態が変動するので非充電の状態維持は
難しい気がした。満充電に近いところで充電を繰り返して発熱も生じると
充電率の変化は少ないとしても電池の傷みは大きい気がする。
2021/09/22(水) 01:51:08.17ID:IxMk0sKjM
>>77
俺の方は4.3Vで全く振れないで安定してるね
安定しないのはUSBケーブルの接続部分が良くないんじゃないかな
一瞬でも接続不良が起きると充電再開するからね
その挙動はそれだと思う
俺は一応ACアダプターもケーブルも新品にしてテストしてる
2021/09/22(水) 02:03:30.89ID:IxMk0sKjM
正常に繋ぎっぱなしならある程度すると
「長時間の充電器の接続により、バッテリーの保護のため充電を停止しました。
(充電器の再接続により充電を再開じます)」
が出る。
これが出ている間は充電されない。
もし勝手に警告が消えたならUSBコネクターの接触不良だろうな
2021/09/22(水) 08:28:11.67ID:MhVl3UHeM
>>79
そうなのか。USBコードを換えて試してみる
ところで繋ぎっぱなしのままどのくらいの期間そのまま100%充電状態維持していますか?
2021/09/22(水) 09:13:41.54ID:IxMk0sKjM
>>81
3日くらいかな
100%表示のままだけど充電が止まってるので極僅かに電圧は落ちてきている。
一日で約0.01Vづつ下がって今は4.32V。
このまま様子見するが、停電でも起きない限り再充電はされないはず。
2021/09/22(水) 09:26:25.47ID:ZB05HKmpM
>>82
ほうほう。こちらはケーブル途中に分流抵抗を入れ、電流を読んでいたのだけれど
電流計のつけ外しで若干の抵抗変化があり、その影響で充電再スタートしたみたい
今USBケーブルを正規のものに換えて再テスト開始。なおテザリングはオン
2021/09/22(水) 10:30:25.39ID:1s+aX8UnM
いきなり抜いて落ちないということは本体の給電はバッテリーから
バッテリー消費分だけ電源からバッテリーに充電してる
常時付け足し充電
これがバッテリー寿命にどれだけインパクトあるかはまた別
2021/09/22(水) 11:32:54.67ID:iprzz0bTM
>>84
いきなり抜いて落ちないということからだけではバッテリーから供給されて
いるとはまだ断定できない。バッテリーが切り離されると考えても
バッテリーが接続されるまでの一瞬はコンデンサーによる時定数で賄うことが
可能だから
2021/09/22(水) 11:38:46.70ID:iprzz0bTM
>>80
100%に達して充電完了のメッセージが出た後も電源供給を続けて2時間ほど
経ったが、長時間の接続により・・・・・・のメッセージは出ない
どのくらい経つと出ますか?  スマホは楽天miniです
2021/09/22(水) 11:52:45.21ID:IxMk0sKjM
>>84
3日目でバッテリー電圧のグラフは非常に弛い右肩下がりなので現状では全く充電されてない。
おそらくどこかで右肩下がりがなくなって完全な直線になるだろうが、そこで初めて微弱電流継ぎ足し充電になるかもしれないが、現状でもすでに90%付近なので90%維持の継ぎ足し充電になるだけだろう。
もしそうならバッテリー寿命の大きな要因である満充電も充放電サイクルも一切無いので普通に運用するより寿命は長くなる。
2021/09/22(水) 11:55:07.10ID:IxMk0sKjM
>>86
2時間くらいじゃ出なかった。
一日くらい繋ぎっぱなしだったかな。
2021/09/22(水) 12:07:06.01ID:iprzz0bTM
>>87
バッテリーが自己放電を続けてある閾値に達すると充電再開になると思うが
その時が例えば90%だとすると90%を維持ではなく再び100%まで充電されて
そこで充電停止というサイクルを繰り返すのではないだろうか?
2021/09/22(水) 12:15:30.42ID:7l0BAqTz0
>>89
今後テスト継続しないと分からないが、
「長時間の充電器の接続により、バッテリーの保護のため充電を停止しました。
(充電器の再接続により充電を再開じます)」
この警告が出るからには100%までの再充電はしないと思ってる。
勝手に再充電するなら警告の意味は無い。
2021/09/22(水) 12:29:47.10ID:3XD+Tn4IM
100%充電の楽天miniでwifiテザリングを継続しているとテザリングの消費電力が
大きいのかやはり本体は温まってきて電池には悪そう。
テザリングをオフすると冷えてくるので使わない時は連続オンしないほうが良さそう
2021/09/22(水) 12:42:09.15ID:3r8FhKIfa
>>90
普通に考えると
ユーザーが充電したいけどしてくれないと言う時の解決策としての警告だろう

だから、この警告だけでは、時間をおいた
場合に最充電するかは分からないかな
2021/09/22(水) 12:47:48.06ID:3r8FhKIfa
そもそもとして、他のスマホでそんなメッセージ
見たことないな

…今のような高度な充電機能がなかった頃は、
時間で停止してたけど…

または、何かトラブルが起きた時とか…

そんなメッセージがでるスマホを繋ぎっぱなし
にするのは不安があるな
2021/09/22(水) 12:49:30.98ID:52DT9CmOM
凉しくなってきたから温度は気にしてなかったけどバッテリーモニターアプリで温度のグラフも出るので見てみた。
テザリングはONにしっぱなし。動画FHDで2時間連続で最高40℃だった。
2021/09/22(水) 13:03:29.49ID:52DT9CmOM
>>93
不安なら自分が安心する方法で使えばいいだけだよ。
俺は誰にも繋ぎっぱなしを勧めてはいない。
ただ検証した結果を言っているだけ。
バッテリーの寿命に関して最終的に結果が出るのは何年も先だ。
2021/09/22(水) 13:20:22.98ID:3r8FhKIfa
このスレは、バッテリースレでも楽miniスレでもなく
固定回線代用スレだからな…

そいや、>>90の警告は「つなぎっぱなしにするな!」
って意味の可能性もあるなw
2021/09/22(水) 13:21:27.55ID:2nEnPwJFM
>>94
温度は計測していないけどやはり40℃くらいだろうか
なお、動画を見ている場合と何もしていない場合で消費電流を比較したが
変化はなかった。動画だと熱くなると思っていたがそれは単に連続使用した
結果に過ぎないようだ
2021/09/22(水) 13:34:07.95ID:52DT9CmOM
>>96
スマホだろうがモバイルルーターだろうが固定回線代用する上で1番のネックは繋ぎっぱなしで運用できるかどうかじゃないかな。
俺は楽天ミニだけど他のスマホやルーターもどうやって運用するのかが良いか情報交換するのがここのスレだろ。

楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換をするスレ
2021/09/22(水) 13:45:43.63ID:2nEnPwJFM
いままで低電流連続充電にして50%〜70%くらいの充電率で常時接続のテザリングを
試みてきた。でもここに書かれた100%充電で充電をオフさせて最小供給電流で
テザリングを常時接続する方法のほうが優れていそうな気がしてきた。
まあ、実際どうなのかはわからないのだが
2021/09/22(水) 13:46:33.80ID:3r8FhKIfa
>>98
そうそう、繋ぎっぱなしで運用出来るかなのね
だからバッテリーの寿命はあんまり関係ないのね

バッテリーの寿命が来た時に、そのまま運用できるのか
それとも、バッテリー代えないと起動すらしないのか
後者の場合にしか影響しない

バッテリーなら寿命というか、安全性だね
2021/09/22(水) 14:52:13.72ID:GcQmOEtQa
こんな風に繋ぎっぱなしを考慮してくれてれば
多少は安心できるんだけどね…
https://sumahodigest.com/?p=1803
2021/09/22(水) 15:51:20.15ID:lknMqKBdM
結局、FS030W + クレードル を探すのが手っ取り早い
2021/09/22(水) 16:05:49.17ID:+U2JYAXEM
ライトユーザーがやりがちな、楽天ミニを、
おうちにいる間は、常にクレードルというのはよくない。
だから、20パーセントから80パーセントで使うのさ。

突然の停電のかんけいもあるので、過充電と過放電がよくないなら、
お出かけの予定がないなら、
モバイルバッテリーを持ってるなら30パーセンぐらいまで使ってから満充電、
持っていないなら50パーセントまで落として満充電でいい。
2021/09/22(水) 16:10:24.54ID:Ne6iv3Hsr
電波が強い場所で運用してるルーターは連続して通信しても大して熱くはならない
電波弱い場所で運用しとるのは1GBもDLすると物凄く熱くなってくる
同じ2年繋ぎっぱなしで使った奴でもバッテリーの傷みには差が出てくる
2021/09/22(水) 16:29:18.86ID:Wa+o37/7M
サイクル劣化を別とすれば寿命に一番影響があるのは温度だろう?
35℃以下で使うのが良いがテザリングなどで長時間接続をすると
どうやっても長時間にわたって40℃以上が続く
2021/09/22(水) 16:35:18.87ID:Wa+o37/7M
ただ、温度に関しては
50%くらいのまま充電とテザリングを続けた場合は電流が大きくて発熱も大きい
むしろ100%まで充電して充電池への充電電流をゼロにしたほうが発熱は少ない
結局後者のほうが電池には優しいと言えなくもない
2021/09/22(水) 16:39:56.06ID:Wa+o37/7M
あと、100%充電のままだと電池の寿命を短くするというのが定説だが
どうしてそうなのかをきちんと説明した文献が見つからない
どのくらい劣化するのかデータで示したような文献はないだろうか?
2021/09/22(水) 17:56:36.93ID:GcQmOEtQa
普通にあるだろ

https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf

3.1.1 充電率 (SOC」 の影響

図1に温度0℃で、 SOC 10~100%に変化させて経験を行った時、最高400日までの 劣化を示した。 SOC100%の時は極端に劣化が速く、SOC が下がるとともに、劣化が起こりにくくなっていることが分かる。 この理由は高い電圧レベルの領域では劣化が進みやすく。 SOC100%では電解液の電気化学的不安定も関係するためと考えられる。また SOC10%と30% 50%と70% の間には劣化の度合いに差が見られる一方、30% 50% 70%と90%は劣化が少なく、劣化の度合いが似ているグループと考えられる。
2021/09/22(水) 18:07:14.39ID:GcQmOEtQa
おっと、電極によって差があるってのが抜けてたな

もう1つの結果はこっち

温度40℃で、 SOC を20%~100%に変化させて保存試験を行った時の、 最高800 日まで の劣化を示した。800 日経過時点容量は、 100%SOC で 85% 80% SOC で 87% 50%SOC で 88%、 20%SOCで92%となり、 SOC が高いほど劣化が進みやすいと言える。
2021/09/22(水) 18:22:25.81ID:1OSJGp79M
>>108
どうもありがとう
正極にNMCを使った場合とLFPを使った場合で100%充電時の経時劣化特性が
かなり違うのね。
楽天miniの電池材料はどっちなんだろう?
いずれにしても100%充電はかなり劣化速度が速いからやはり避けるべきか
2021/09/22(水) 18:28:59.27ID:7BItc9d0M
単純に新品の店頭在庫がどういう状況か考えればいいんだよ
リチウム系バッテリーは必ず自然放電し、放電終止電圧の限界を超えると破壊され2度と使えない。
店頭在庫は場合によっては2年〜3年になる場合がある。
もちろんこの期間充電される事はない。
なのでメーカーで出荷する場合はそれを見越して90〜80%充電で出荷される。
リチウム系バッテリーを内蔵した商品はどれも同じ。
例えば10%充電で出荷したら1年くらいでバッテリーは過放電で破壊される。

新品の店頭在庫と同じ状況で運用するのが1番劣化が少ない。
2021/09/22(水) 18:30:06.63ID:GcQmOEtQa
楽天ミニみたいな実質粗悪な中華スマホを
つなぎっぱなしにするのはな…
展示で数ヶ月つなぎっぱなしにしたりもする
だろうとはいえ…

説明書にも責任逃れの一文あるし…

所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電を中⽌してください。過充電などにより、⽕災、やけど、けがなどの原因となります。
2021/09/22(水) 18:56:57.06ID:rMy8cWIjd
ワイマ2年窓際で繋ぎっぱなしにしてたら2年で微妙にバッテリー膨らんでたわ
2021/09/22(水) 19:04:37.11ID:Ssl4WIm1M
窓際だと日光&寒暖の差によるダメージも大きいと思うわ
2021/09/22(水) 20:35:47.51ID:ASpb/3QOr
うちにワイマの2年物W05が2つあるけどどちらもバッテリーは膨らんでいない
外持っていっても酷使しなけりゃ10時間くらいはハイパフォーマンスモードで繋がってる
2021/09/22(水) 20:43:53.30ID:S7AIdHRJM
>>115
楽天でハイパフォーマンスって効いてないだろ?
2021/09/22(水) 22:39:30.88ID:Qn1GMHwK0
バッテリー交換式になっているので、レス運用可能を期待してN-01J買ってみた。
が、電池抜いた状態で電源アダプタつなぐと、即「電池入れろ」の警告が出て
起動せんでやんの。
2021/09/22(水) 23:18:31.04ID:GcQmOEtQa
電池外して動くの少ないからな
富士ソフトやネットギアにあるくらい

NECだと、逆に8割充電系の機能があったりするが、
残念ながらN-01Jはなさそうだな
2021/09/22(水) 23:24:59.78ID:GcQmOEtQa
NECの8割充電系機能はこんなやつ

https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/eco.html
>ロングライフ充電
>電池残量が十分ある状態で、頻繁に充放電を繰り返すことによって、充電池パックの劣化が早まることを防止するため、電池残量が約70%になったところで充電を停止します。
2021/09/23(木) 00:02:42.45ID:T8twfbkJa
NECのはバンド固定が難しいのがね…

あれ?MR02LNが当たりかもしれんな
ロングライフ充電に対応してて、Band18非対応
だから実質Band3固定
非中国メーカーで、しかも中古で2000円〜
https://www.aterm.jp/function/mr02ln/guide/list/main/m01_m67.html
http://www.gerumu.net/2020/05/05/aterm-mr02ln/

後は電波の掴みが良いかどうかくらい
あんま話題に上がらないけどありかも
2021/09/23(木) 05:51:18.10ID:imMCgcUqM
FREETELのルーターはバッテリー抜いてても動く
PCに繋げて充電しながらUSBテザリングは出来ないからWiFi利用のみだけどね
2021/09/23(木) 06:05:08.19ID:b+EwKC4AM
俺は楽天miniでのテザリングを極めたい
123名無しさんに接続中… (ワッチョイ d733-Z6kQ)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:55:38.58ID:cEk3tjpw0
>>121
そこのARIA2は楽天SIMでau回線掴むと稀に再起動繰り返すとか出てて除外してた。
でもバッテリーレス運用は魅力的なんだよな。
2021/09/23(木) 11:23:55.00ID:SEdvZopta
ネットギアはバッテリーレス運用できるんだが
最新のAC797は楽天MNOに対応してないと
明記してるから勧めにくいんだよな
2021/09/23(木) 11:32:52.96ID:KzkMgoBdM
L11届いた、普通に楽天つながった
電波の掴みは、期待していたほどではないが、
GL01Pと同じ程度には良いな

筐体の大きい固定端末なら、掴み良くなって
欲しかったが…旧イーモバ端末優秀だからな
悪くならなかっただけ御の字か
バッテリーレスと有線Lanはやっぱり良いな

ちなみに、エリア内なものの電波弱いとこでの
話なので、強電波でどこまで速度あがるかでは
ないっす
2021/09/23(木) 11:34:29.33ID:KzkMgoBdM
>>124
むしろA785じゃね?
5Kくらいだし、外部アンテナ端子は夢があるw
2021/09/23(木) 12:24:12.49ID:EY7O6F8Cd
>>120
これってバッテリー交換できるのかね?
できないならW05あたりと対して変わらないような気が
2021/09/23(木) 12:55:41.12ID:bfW/QDC6a
>>127
バッテリー交換もできるようだけど、
満充電モードしかないW05とは全然違うよ
つなぎっぱなしを前提として設計された
7割充電モードがあるからな
2021/09/23(木) 13:01:54.36ID:EY7O6F8Cd
>>127
いや、結構古い端末だからへたったバッテリーに今更そんなことしてもなと思ったのよね
交換できるなら持ち歩く人にはいいかもね
2021/09/23(木) 13:07:06.05ID:bfW/QDC6a
>>129
そうじゃないよ…
つなぎっぱなしを前提に作ってくれてるものと
そうじゃないものでは、つなぎっぱなしにする
安心感に天と地ほどの差があるってことよ…

確かに、新品買う時に特に付いて欲しいけど…
2021/09/23(木) 13:11:45.50ID:bfW/QDC6a
そうそう、勘違いしやすいんだけど、
クレードル付いてるからつなぎっぱなしを
想定してくれてるとは思っちゃ駄目だよ

あれは出先で一時的に有線とか使うための
もので、固定回線の代わりにつなぎっぱなし
にすること想定してるとは限らないのよね…
2021/09/23(木) 13:47:55.78ID:ipEIuhtKM
Aterm MR05LN RW
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/information/use.html#power
本商品の充電は、電源OFFおよび休止状態中に行ってください。

楽天公式機種。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/aterm-mr05ln/
「ホームルーターとしても活躍します」と書いてあります。

ロングライフ充電機能もありますし、ADSLのかわりに、ホームルーターとして使っちゃうことを想定していますね。
2021/09/23(木) 13:52:42.20ID:bfW/QDC6a
>>132
悪くはないんだけど、バンド3固定できない
2021/09/23(木) 14:00:16.02ID:ipEIuhtKM
ADSLが終了し、携帯通信費が安くなった
この機会に、携帯電話と家でのネットを一本化した人におすすめなのが
単三乾電池で、携帯に充電できる、機器。
エネループなど、充電式乾電池を使えるものもある。

突発的な停電に備えて、バッテリーに余分な充電をさせる必要がなくなり、
処分に苦労する、モバイルバッテリーを持つ必要もない。
2021/09/23(木) 14:19:04.64ID:ipEIuhtKM
ロングライフ充電機能で、より長くお使い頂けます。
2021/09/23(木) 14:21:10.96ID:ipEIuhtKM
>>135
すぐに交換いたしますので、お好きなものをご利用下さい。
137名無しさんに接続中… (ワッチョイ d733-Z6kQ)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:25:08.04ID:cEk3tjpw0
そもそもバッテリー積んでる奴は24h運用向けじゃないからな
法律無視で中華ルータに手を出す気持ちも分かる
2021/09/23(木) 14:27:42.27ID:gDDPdod0M
電源の話題が続いてるけど、スマホのバッテリー劣化を心配してるのか発熱高温による火事を心配してるのかどっちなん?
2021/09/23(木) 14:34:18.20ID:xg85bQUYM
温度上昇はまずバッテリーが劣化する
バッテリー劣化防止も火災防止もやることは類似
2021/09/23(木) 14:36:14.54ID:pQdjxaKxM
>>138
自分はバッテリーの妊娠だね
数年前、WX03+クレードル+ACアダプターの構成で一年ほど自宅で利用していたら
裏蓋が浮き上がるほど肥大化していて驚いた事があったから
2021/09/23(木) 14:37:17.20ID:UWHJzz4Qa
>>137
本当に24時間運用しなきゃならない機器は逆に
バッテリー(UPS)を使ってるんだけどねw
2021/09/23(木) 14:39:49.16ID:EY7O6F8Cd
>>141
UPSは普通リチウムイオン電池使ってないだろ
2021/09/23(木) 14:47:32.53ID:UWHJzz4Qa
>>140
自分もその構成だったけど、
ファームウェアアップデートでつなぎっぱなしに
対応後だったせいか、妊娠せんかったな

>>142
普通に検索に引っかかるしそんなことなくね?
結局どう設計するかの話だからな
まー省スペースさを求めないなら他の充電池のが
コスパが良いだけだろう

あ、別にモバイルルーターなら電池外せた方が
安心ってのまで否定したい訳ではないよ
2021/09/23(木) 14:50:58.40ID:BNwvSFJRM
ヤフーとペイペイアプリだけめっちゃ重たい
他は全然そうでもないのに
これ意図的に速度落としてるん?
145名無しさんに接続中… (ワッチョイ d733-Z6kQ)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:51:31.07ID:cEk3tjpw0
>>141
運用する機器とバッテリー(UPS)は基本別だけどな
よほど切羽詰まった事情が無きゃ一緒にはしないでしょ
2021/09/23(木) 15:01:16.19ID:pQdjxaKxM
>>143
2017年夏に購入→同年秋にVer1.4.0を適用→翌年夏に裏蓋浮き上がり
だった記憶がある
2021/09/23(木) 15:11:29.92ID:UWHJzz4Qa
>>146
数ヶ月で妊娠しただなんだと騒ぎになっての
ファームウェアアップデートだったからなー
アプデ前に既にダメージ蓄積してたのか、
それとも、つなぎっぱなしの対応と言っても
大したことないのか

バッテリーレスが一番なのは間違いないな
2021/09/23(木) 15:40:00.30ID:8RYijwnxM
WX03は充電しながら使用しようが、充電中は本体の電源をOFFにしようがバッテリーが膨らんでるからな。
当然モバイルルーターでも充電しながら使用しても全く膨らまない機種もある。
機種固有の問題を全体の問題と捉えて考えるのは単純すぎて選択肢が無くなるよな。
2021/09/23(木) 15:53:44.40ID:8RYijwnxM
そもそも充電しながらの使用が危険なら充電コネクタを挿した段階で自動で本体の電源を切る仕様にすればいいだけ。
事実USB充電できる機器でそういう仕様の物は存在する。
充電しながら使用できる仕様で販売する以上、その使用方法で安全上の問題が出た場合はメーカーの責任。
消耗品や常識の範囲で許される場合は除く。
2021/09/23(木) 16:07:53.52ID:nXOmiMxUM
>>126
AC785のアンテナ端子は日本国内では使えなくて、
端子に何かを繋ぐとシャットダウンするとかどこかで読んだ気がする
2021/09/23(木) 16:12:54.15ID:djFENXPVM
電気式蚊取り機のため使用していたボタン式デジタルタイマーAB6H
毎日決まった時間になると最大6時間まで通電しOFFになる
ポケットWiFiに使ってみたけど固定回線で使用する場合、6時間充電1回ではちょっと保たない感じ
2021/09/23(木) 16:30:20.69ID:nXOmiMxUM
>>144
先日のDNS障害のあとぐらいから同じ状況
おそらく楽天内部(あるいは楽天とヤフー等との間)のネットワークの微妙な障害
意図的な状況じゃないよ
(競合他社への通信を意図的に妨害したりするのは電気通信事業法に触れかねない)
2021/09/23(木) 17:14:52.09ID:NJwUiv1jM
薄べったいUPSに小さい鉛蓄電池2つ並んで入ってたのには驚いたわ
2021/09/23(木) 17:46:36.17ID:0MyetaoJ0
>>148
寿命がきて膨らむのはリチウムイオン電池の特性だから機種の問題じゃないよ
どの電池も膨らむ可能性はある
説明書には普通電源プラグ差しっぱなしは火災等の原因になるからやめろって書いてあるし何かあった時は自分の責任にしかならない
そういう使い方する場合は定期的に状態確認しておかないとね
2021/09/23(木) 18:39:56.01ID:PY672LnqM
>>154
iPhoneのバッテリーは何台か自分で交換したけど寿命がきても全く膨らんでなかったな。
モバイルルーターもいままで10機種くらい使ったが1機種も膨らんでなかったな。
膨らむ特性はあって膨らむ可能性はあるけどすべての機種がバッテリーの寿命までに膨らむとは限らない。
また、クレードルで常時接続が前提の商品で明らか製品に問題があった場合の事故はもちろんメーカーが責任を負う。
2021/09/23(木) 18:47:33.23ID:fyj9Uxpga
>>150
オクかフリマで外部アンテナ込みで出品されてるのを見た事がある
たぶんシャットダウンされない
2021/09/23(木) 18:49:45.33ID:UWHJzz4Qa
>>155
>>131
2021/09/23(木) 19:41:24.55ID:e0/5PcKnM
>>156
あれ、そうなんか
じゃあ私の記憶違いか何かかな
2021/09/23(木) 20:17:24.01ID:fDmntgtBM
繋ぎっぱなしで起こる事故より頻繁に充電した事による事故の方が多いんじゃないか?

https://news.mynavi.jp/article/20140725-a162/
スマートフォンなどの充電用コネクタによる事故が平成21年度から平成25年度までの5年間に合計48件
2021/09/23(木) 20:26:00.05ID:fDmntgtBM
まっ、繋ぎっぱなしが危険とかいう奴は当然充電の度に毎回純正の新品のケーブル使ってるんだよね?
間違っても100均のケーブル使いっぱなしなんてないよな?
あれ、このケーブル充電できねーな?なんて時は断線かコネクタの接触不良で事故紙一重なんだぜ
それの方が繋ぎっぱなしより遥かに危険だと思うが
2021/09/23(木) 20:31:49.95ID:OX0gxx1t0
普段どうやって充電しているんだろうな
寝る時に繫いで朝満タンで夜50%以下を毎日繰り返してるけど
2021/09/23(木) 20:38:21.44ID:eKyyBJzkM
いちいちコンセント抜き差しメンドイし
2021/09/23(木) 22:58:29.02ID:QZxN1pdcM
タイマー付ければ良いのでわ
2021/09/23(木) 23:07:19.99ID:EY7O6F8Cd
いいけどなんでそんな喧嘩腰なの?
2021/09/23(木) 23:09:51.79ID:HX7byvbG0
コネクターが危ないのにタイマーとか関係ないよ
充電何時間以下なら安全とかデータあんの?
2021/09/24(金) 00:01:35.40ID:Zk3gznZo0
>>160
そりゃケーブルの扱い方にもリスクはあると思うよ
繋ぎっぱなしはそういうリスクとは無関係にバッテリーの性質上劣化を早めて危険性が増すかもってことだからどっちの方がなんて比較する話じゃないし
劣化を早める運用方法だということは意識して一応バッテリーの状態には時々注意してた方がいいとは思う
2021/09/24(金) 00:33:37.78ID:dfaongTg0
>>166
コネクタの不良で事故になるって言ってんだけど。
そもそも固定なんだから劣化しても全く問題ない。
問題なのは安全性。
繋ぎっぱなしには危険性は無いが、コネクタの不良で事故は発生する。
ということは、充電する為にコネクタを抜き差しするほど危険性が増すって事だよ。

https://time-space.kddi.com/mobile/20210623/3108
結論から言うと、アダプタにつなぎっぱなしにしていても、電池劣化の影響はありえますが、危険性はありません。
2021/09/24(金) 00:53:25.21ID:HTWMW2WVM
ハマグリになっても危険はないと
2021/09/24(金) 00:58:03.80ID:M6KWZgK/M
リチウムイオンバッテリーはそもそもが危険性が高くて、
危険な状況になった時に防止策が働いた結果として
膨れるとは聞くね

だから、確かに膨れた≒安心といえば間違いではないが、
素直に頷きにくいわねw
2021/09/24(金) 03:42:14.61ID:5ZUAGp010
>>167
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2103/05/news004_2.html

劣化で内部短絡が起こりえると書いてあるし、メーカーの推奨仕様範囲を守り、電池に大きな負荷をかけない運用を心掛けることが大切ですと電池の専門家は言ってるようだ
2021/09/24(金) 03:54:45.30ID:3xI9ieSpM
結局まとめるとこうだろ?

@リチウム系充電池は危険性の高い物なので
 無いに越したことはない
A危険なので、色々安全装置付けてるので、
 マトモなメーカーの品なら早々危険な状態
 にはならない
Bつなぎっぱなしを前提にしっかり設計して
 くれてるなら、更に安心
2021/09/24(金) 07:11:37.99ID:+EnWL+c/M
電源コネクタまわりの安全性の問題はむしろ繋ぎっぱなしで抜き差し回数が少ない
ほうがよっぽど問題を起こさないと思うがな
2021/09/24(金) 07:14:21.09ID:+EnWL+c/M
自分の場合は繋ぎっぱなしでも一年中連続給電はせず、電源スイッチをつけて
それで本体の温度や充電状況を見ながら適宜オンオフしている
2021/09/24(金) 08:12:15.04ID:CG4cfYK/0
リチウムってイオンと他にあるんだよね?
どちらかがガスが発生するこら最近は使われなくなったと聞いたけど
今のスマホに使われてるバッテリでも膨らむもんなの?
2021/09/24(金) 08:20:04.51ID:V5zkS2Lta
なんか矢鱈コネクタ危険と現実逃避する奴いるけど
リチウムイオンバッテリーのが格段に危険なんで…

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2018fy/prs190124.html

まぁ、PSEで規制したので多少収まってるだろうと
言うか、危険だからの規制だよねw
2021/09/24(金) 08:41:05.30ID:IV/RqOWiM
>>175
おまえ、自分で貼ったそのリンク最後まで見ろよ。
バッテリー自体が危険じゃなくて事故が起こるには原因がある。
じゃあお前に聞くが
リチウムイオンバッテリーはなんで発火するの?
2021/09/24(金) 08:43:10.62ID:IV/RqOWiM
>>170
ではバッテリーに負荷が掛かる運用方法って何?
2021/09/24(金) 08:54:49.27ID:V5zkS2Lta
>>176
PSE「え?危険じゃないの??」
2021/09/24(金) 09:12:16.33ID:IV/RqOWiM
>>178
いまじゃリチウムイオンバッテリーを耳の穴にも突っ込んでるが?
バッテリーの存在自体が危険ならバッテリーは販売禁止だろ。
危険な物も危険じゃない使い方してれば安全だよね。
事故が起きる可能性がある物を危険と言うならバッテリーに限らず身の回りは危険な物だらけだが。
2021/09/24(金) 09:17:56.29ID:1vegFfA4M
もう子供の言い合いのレベルがぐだぐだ続いているよ
いいかげんやめたら?
2021/09/24(金) 12:23:04.56ID:V5zkS2Lta
>>179
消費者庁「え?」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_031/

結局、つなぎっぱなしにするなら充電池
要らないってのが問題なんだよな
無駄にリスク負うだけでしかないもの
2021/09/24(金) 12:38:13.08ID:ikMJC90oM
>>181
いやだから、危険な物も危険じゃない使い方すれば安全だって話してるんだが。
自分が貼った資料に、以下の点に注意しながら使いましょう、って書いてあるよね?
存在自体が危険なら販売禁止だろ?
2021/09/24(金) 12:55:18.33ID:QLNiQDvcM
ここでは繋ぎっぱなし用に設計されていないモバイル用充電器内蔵端末を
いかにして常時接続化するかの知恵を出してもらいたい
2021/09/24(金) 12:56:45.83ID:kSTRcCOcM
知らんがな
2021/09/24(金) 13:08:54.23ID:CG4cfYK/0
5日エディオン予約
本日ステータスが商品入荷済みになった!
間に合ったー
2021/09/24(金) 13:10:02.00ID:CG4cfYK/0
あ、間違った
汚してごめんなさい
2021/09/24(金) 13:14:41.82ID:ikMJC90oM
>>183
繋ぎっぱなしでバッテリーの充電がどうなってるか調べればいい。
ハマグリになってるのはフロート充電制御。
これは古い機種とかに多い。
繋ぎっぱなしに設計されていてもフロート充電になっていると例外なく膨らむ。
フロート充電かそうでないかは繋ぎっぱなしの状態でバッテリー端子電圧をモニターするしかない。
スマホならアプリで簡単だがルーターだと難しいね。
フロート充電がどういうものかはググってくれ。
2021/09/24(金) 13:26:37.17ID:oZjtUTmPM
残暑の厳しい日には
パンダルーターとノートPCのために
クーラーを使う、きょうこのごろ。
2021/09/24(金) 13:27:54.13ID:oZjtUTmPM
もちろん、ノートPCのバッテリーは取り外して使います。
2021/09/24(金) 13:35:51.01ID:oZjtUTmPM
ノートPCのバッテリーを取り外して使う場合は、
起動していない時も、ACアダプターから電気を供給するのが必須です。
そうしないと、時計用(マザーボードの電池)専用電池が消耗します。
191名無しさんに接続中… (ワッチョイ 969a-2Lmd)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:59:35.82ID:O9nVpSeu0
楽天を固定目的で使ってる人の中にはhome5gに流れる人が一定数いるっぽいな
そのほうが楽天利用者も回線混雑減るだろう
2021/09/24(金) 14:02:30.30ID:jfEfABdTM
コラ、ちゃんと充電しなくちゃダメでしょ
2021/09/24(金) 14:17:51.86ID:3FzCZsyEa
よっぽどの事が無い限りは一年無料の間は楽天でいくし、使えるならそのまま継続
我慢できなくなったらドコモhome 5Gにいく、それだけ
2021/09/24(金) 15:23:16.82ID:HUAjRjPAM
家の中のwifi・・・・・home5G
スマホ・・・・・・・楽天

これがベストかな?
2021/09/24(金) 16:25:28.84ID:xOJKhxVg0
楽天モバイルの6月末時点でのシェアは1.9%、総務省発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1352791.html

総務省は、2021年6月末(令和3年度第1四半期)時点の電気通信サービスの契約数とシェアをとりまとめた。楽天
モバイルの契約数の推計は、21年6月時点で約373万件となった。
2021/09/24(金) 18:04:35.78ID:onrRJxCgM
楽天モバイル意外と順調だよね
2021/09/24(金) 18:13:24.76ID:/3bnSBjPM
「楽天モバイルにする人、すごい勢いで増えてるのよー」って涼子が言ってるから
2021/09/24(金) 19:26:02.12ID:oF6KOflTM
楽天のスマホにしたのは無料のLINK電話があるというのが一番の理由
音質など文句を言う人もいるが他社は電話代が高い
時間制限ない無料通話はLINKだけ
あとはデータ通信も速くて安い
よって、2回線契約して一つは携帯電話、もう一つはルーターでデータ通信用
携帯電話としてだけ使うなら月980円以下で済むし、データは最大でも2980円
なので合わせても4000円程度で済んで経済的
199名無しさんに接続中… (テテンテンテン MMde-3QZ5)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:32:53.94ID:mVBxy/7KM
芦田愛菜がワイモから楽天に鞍替えすれば
契約者は飛躍的に増える
2021/09/24(金) 19:35:01.72ID:/3bnSBjPM
>>198
宮下草薙の宮下が楽天使ってるよ
折り返し電話を標準電話で掛けちゃったちゃったから途中で切ってLinkで掛けなおしたとラジオで言ってたw
2021/09/24(金) 20:29:56.43ID:oF6KOflTM
楽天unlimitでテザリングしているけれど、実績を見ると月20GB以下に収まっている
動画をあまり見ないせいもあるが通常のwindowsアップデートなら十分これで
収まる。よって毎月の費用は税込2200円程度。旧ADSLで使っていたメールも継続
しているので計2500円程度にはなるが、この費用はADSLの頃と大差なく済んでいる。
速度はADSLより大幅に改善されたので使いやすくなった
2021/09/24(金) 20:57:03.02ID:kXimgeAwd
そこまで使わないならpovoとかlinemoでも良いんじゃないかって気もする
2021/09/24(金) 23:20:16.98ID:+HD+DEJTM
テザリングで使ってて150G超えたらパーソナルホットスポットが共有データ容量超えたとかでテザリングすぐ切れるようになった
問い合わせしても回答お待ちくださいのまま3〜4日経つ
同じような人いる?
機種はOPPOA73
2021/09/24(金) 23:46:20.45ID:pig1271xM
>>203
それは多分スマホ自体の設定じゃないか
2021/09/24(金) 23:49:59.97ID:pig1271xM
スマホでのデータ通信そのものに、月間150GBで警告、のような設定がされている可能性
Color OSは知らんけど
206名無しさんに接続中… (テテンテンテン MMde-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 01:41:34.37ID:zylknNaqM
>>203
150GB超えってすごい値だけどどのくらいの期間での話?
2021/09/25(土) 09:03:37.59ID:Me+kHn1lM
>>204
そう思って弄くりまくったけど何の設定も出来ない
2021/09/25(土) 09:05:16.43ID:Me+kHn1lM
>>205
パケホじゃない人用に設定するとこはあるけど、テザリングのデータ容量の設定はないですね
チャットで問い合わせして回答お待ちくださいで4日目ぐらい
2021/09/25(土) 09:06:15.24ID:Me+kHn1lM
>>206
月初から昨日まで
今月仕事無くて家で動画観まくってた
2021/09/25(土) 09:57:55.42ID:P/6DyEMnM
支払い口座情報に2つ口座を登録しちゃったんだけど必要のないほうを削除できないのかな?
2021/09/25(土) 10:49:53.12ID:KigD/7pja
>>207
そもそもパーソナルホットスポットなんて名称が
Androidではあんま使われてない
だからColorOSの可能性高いな

違う機種だが、接続管理にテザリングで使用できる
データ量を設定できるとある
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/m_09_00_16.html
2021/09/25(土) 11:00:40.32ID:hQJy5XmUM
A73のデータ使い過ぎアラートはデフォルトで160Gになってるけど関係あるのかな?
2021/09/25(土) 11:12:46.90ID:Me+kHn1lM
>>211
おぉ!神よ!
やってみます
2021/09/25(土) 11:16:23.14ID:Me+kHn1lM
>>211
接続管理開いたらデータ制限100Mになってた
なんでだろう?
とにかく助かりました!
ありがとうございます!
2021/09/25(土) 12:47:07.43ID:oRwR1eO7M
9月3日から楽天テザリングonlyで繋いでいるけれど昨日までのデータ消費量は12.4GB
2021/09/25(土) 13:27:22.31ID:l699Yo2WM
20ギガに収まるなら、楽天がいい。
超えるならPOVO。1メガbpsは出るんだから、POVOがお得。
2021/09/25(土) 13:40:03.52ID:7YzCMag0M
お得かもしれないけれど遅いのも結構ストレス
料金は高くなっても速度はある程度は必要
2021/09/25(土) 13:50:54.10ID:L5f9EgtBM
家のネットも外出時も楽天一本で快適
WiMAXはいつまで経っても3日10GB規制を緩めないので解約
2021/09/25(土) 13:52:45.09ID:KigD/7pja
今度出るpovo2.0だと120GB追加(6ヶ月)で
12980円だから、1月あたり2164円
楽天モバイルが20GBまでで2178円
povoの方は実質的に繰越みたいに使える
半年単位が嫌でなければ20GBまでもpovoかも…

流石に毎月31GB超だと楽天のが安いが
2021/09/25(土) 14:19:35.04ID:JQTMB6VXM
楽天ミニ繋ぎっぱなしの者だけど、繋ぎっぱなしで今日で5日目。
バッテリーモニターでは最初の満充電以降は一回も充電されてない。
満充電が4.4Vで今は4.24V。
グラフは右肩下がりで完全な直線で、自然放電と同じ状態。
バッテリーから外部へ放電も外部から充電もされてない。
少しでも電流の出入りがあれば、グラフは直線ではなくなる。
温度は最初の満充電へ行くまでの時が最も高く45℃。充電終了後は動画でも最高40℃。
自分の環境で5日間テスト結果に限定するが、やはり充電を繰り返すより繋ぎっぱなしの方がバッテリーに負担が少なく温度も上がりにくかった。
本体やバッテリーに1番負担がかかるのがバッテリーが無い状態で充電しながら本体を起動しテザリングしている状態という事が分かった。
テストは継続する。
2021/09/25(土) 14:46:16.89ID:7YzCMag0M
>>220
参考になります。
確かに満充電して以降繋ぎっぱなし法はバッテリーへの充電がなくなって
電流は最小になるから発熱が最も少ない点が優れている。ただ満充電のまま
維持するとバッテリーの寿命が低下する。これは充電を繰り返すことによる
バッテリー劣化とは違う劣化モードでここが問題。
バッテリー劣化への影響が満充電と繰り返し充電でどちらがより効いてくるのか
判らないが満充電はそれなりに悪影響するだろう。
自分のほうはそんなわけで超低電流給電をして充電率を50%から70%の間位に
維持しながら繋ぎっぱなしテザリング中。これだと満充電方式より発熱が少し
大きいが放熱を改善することで熱の問題はほぼ解決している
2021/09/25(土) 15:21:00.47ID:x7kv1c0uM
>>221
満充電保存劣化だが、このバッテリーはハイボルテージリポという事もあり、放置状態だと完全な満充電(4.4V)には保ちにくい。
すでに4.2V付近で満充電の期間は過ぎてあとは自然放電して電圧が下がり有利になっていくだけなんだけど、サイクル劣化とどちらが良いかは不明。
ただ個人的にはバッテリーの抜き差しやスマホとACアダプターの間になにか細工をするよりはシンプルなのが1番安全だと思ってる。
今回のテストに当たり楽天ミニの純正ACアダプターと純正USBケーブル使用。
2021/09/25(土) 15:31:02.04ID:OXXXkAUgM
ミニってWi-Fi飛ばす距離どうなんやろ?
おれはパンダ使ってるが、古い木造一戸建てで最強出力にすれば2階と1階カバーできてるわ。
パンダ使う前心配だったんだが、結局中継機の外付けWi-Fiルーター使わなくて済んでる。
2021/09/25(土) 15:44:07.87ID:x7kv1c0uM
楽天ミニの取扱説明書読むと、指示項目で「所定の充電時間を過ぎても充電が完了しない場合は充電を中止してください。」と記載されているが、
「充電が完了したらUSBコネクタを抜いてください」、とはどこにも書いてないな。
なので純正ACアダプターと純正ケーブル使用で充電が完了した状態でケーブル繋ぎっぱなしは取扱説明書の上からも禁止されていない。
2021/09/25(土) 15:55:54.20ID:x7kv1c0uM
取扱説明書にはもうひとつ大事な事が書かれている。
同じく指示項目で
「オプション品はRakuten Mobileが指定したものを使用してください。指定以外のものを使用すると、火災、やけど、けが、感電などの原因なります」と記載あり。
なので純正以外のケーブルやACアダプター、またその途中に細工などをするのはもう取扱説明書に指示された以外の使い方なので自己責任。メーカーの保証外。
事実先に挙げた通り通りコネクターの事故は起こっている。
2021/09/25(土) 16:08:48.85ID:Fxl05pfTa
>>224
>使⽤しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。 電源プラグを差したまま放置すると、⽕災、やけど、感電などの原因となります。
2021/09/25(土) 16:21:51.23ID:Fxl05pfTa
しかし何というか、自分の都合の良い情報しか
見れない奴だな…
2021/09/25(土) 16:27:04.96ID:l699Yo2WM
今更遅いが、一契約目を楽天ミニにして、0円ケータイ。
二契約目にパンダルーターを通常価格で買えばよかったかな。
2021/09/25(土) 16:32:34.57ID:l699Yo2WM
僕たち迷えるミニマリスト
2021/09/25(土) 16:47:31.91ID:hQJy5XmUM
「楽天ミニ バッテリー膨張」で検索!検索!
2021/09/25(土) 18:52:02.12ID:x7kv1c0uM
バッテリー膨張の原因は過充電と過放電だから充電と放電繰り返すとそれだけ可能性は高くなる。
充電終了電圧4.4V 放電終止電圧3.4V

楽天ミニのバッテリーは1420mAhしかないのでバッテリー残量の少ない状態で放置すると簡単に放電終止電圧を下回る。
スマホは放電終止電圧を下回っても充電できる場合が多いが、それをすると確実に膨らむ。繰り返すとハマグリ。

まぁ別にこれは楽天ミニに限らないが。
iPhoneの方が遥かに膨張する事例が多い。
2021/09/25(土) 19:22:53.51ID:FxkqjTFiM
販売台数の桁が違うiPhoneと膨張数を比較とか…

このアホの楽天ミニに対する盲信はなんだろうね…
2021/09/25(土) 19:31:04.45ID:x7kv1c0uM
2万円以下の格安中華スマホと10万円以上のスマホだからね
何台売ろうと10万円以上のスマホでバッテリー膨らんじゃだめだろ
販売台数はハンデだよ
2021/09/25(土) 19:45:08.32ID:FxkqjTFiM
自分と楽天ミニの区別も付いてないかw

まー2万の格安中華スマホだから、発火して
家が全焼しようが焼け死のうが本望ってなら
何も言うことはないが…

ただ、スレ違いだから、楽天ミニスレに移動
(隔離)するべきかな?w
2021/09/25(土) 20:13:31.16ID:x7kv1c0uM
>>234
全く逆だが
楽天ミニを固定回線代用で使う為にはどうやれば1番良いか考えてるんだが。
お前は人の事をアホ呼ばわりするだけでなんの情報も出さないんだからお前の方がこのスレでは不要。
来なくていい。
2021/09/25(土) 20:21:36.16ID:g02CvfNWM
>>235
え?情報出してるじゃないw

つか、面倒臭いから情報出したくもないのに、
酷く偏った情報垂れ流す誰かさんが居るから、
訂正せざるをえないという…

都合の悪い情報だから、なかった事にしたいのは
分からんでもないけど…重症だなw
2021/09/25(土) 20:30:10.85ID:aNJmhBKr0
>>236
そもそも楽天ミニを妄信してるんじゃなくて信用できないからテストしてんだが?
都合の悪い情報を無かった事にした覚えもないが?
お前が勝手に決めつけてるだけ。
見えないからって人をアホ呼ばわりするとか無いわ。
2021/09/25(土) 20:32:55.86ID:aNJmhBKr0
>>236
そもそもお前が出した情報って何?
2021/09/25(土) 20:39:21.94ID:g02CvfNWM
>>237
そら、都合の良い情報しか見えてないんだから、
覚えてもないってのも間違っちゃいないがw

確かに見えてないし覚えることも出来ないのは
アホではないな
信用できるという前提で、都合の良い情報だけ
集めて発信してるんだから、盲信の狂信者かな?

ごめんね、訂正しとくわー
2021/09/25(土) 20:43:53.83ID:g02CvfNWM
>>238
ん…見えないし、覚えもしない人に、改めて
言うほど暇人じゃないんだけど…
2021/09/25(土) 20:52:54.23ID:aNJmhBKr0
>>240
だって何にも情報出してないから言えないよね
言えるならレス番アンカすりゃ終わりだろ
2021/09/25(土) 21:03:51.99ID:g02CvfNWM
>>241
そら、レス番安価しても、見えない人には
意味ないから終わるけどw

…確かに、しょうもない誰かさんの偏った情報の
訂正よりも、役に立つ情報を書いたほうがええな
2021/09/25(土) 21:09:29.42ID:aNJmhBKr0
>>242
苦しいね。
出してない情報は出す事できないしな。
もう来なくていいよ。
2021/09/25(土) 21:24:00.58ID:g02CvfNWM
 このスレに相応しい情報提供として、MR02LN
を試してみた
 電波のつかみ的にはマズマズ優秀
 手持ちで比較するとこんな感じ

DL:MR02LN≒L11≒GL01P>>>HW-01F
UP:GL01P>>L11≧MR02LN>>>HW-01F
※電波の状態がかなり悪いとこでの比較

 充電池は、外したら動かなかった
 ロングライフ(70%充電)機能で、60%代の時に
は充電を停止することは確認できた
 ただ、発売して8年経過しているので、充電池
の状態のいいものの入手が難しいことを考える
と微妙なところ
 充電してない時でもほんのり暖かい程度の熱
は出た
2021/09/25(土) 21:40:44.88ID:g02CvfNWM
>>125の報告と同一人物だが、L11はGL01P
と掴みが同等から、UPは劣るに訂正

 L11のWifi機能を停止したら、UPが微妙に
良くなったが、それでもGL01Pには敵わず
 L11が劣るというより、GL01P掴みが優れてる
だけのようだ
2021/09/25(土) 21:51:07.89ID:g02CvfNWM
あ…、いかん、レス番アンカしちゃったw

ま、いいか
2021/09/25(土) 21:53:07.74ID:7Gs0ZvqyM
L11は2年後くらいに安くなったらオンボロのを買いたい。WiMAXは端末だけは本当に優秀だよ
2021/09/25(土) 22:05:53.08ID:g02CvfNWM
安くなるくらい、良い固定端末が沢山出てほしいねー

何より楽天の回線が良くなってほしいとこだけど…
バンド3固定不要なら選択肢広がるのに…
2021/09/25(土) 22:09:13.73ID:7sKd39wIM
>>244
情報ありがとう。
ところで、MR02LMの機能詳細ガイドに気になる事が記載されているんだが。
結論から言うと、
繋ぎっぱなしはメーカーではOKにしてない。
充電中は使用できない。
しかもメーカーの指定の使い方してもバッテリーは膨張する可能性があるって事だよね。

充電の仕方

お知らせ
・本体を使用していないときで、充電池パックを充電していない場合は、
 ACアダプタを外してください。
・ご使用の条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが、
 安全上問題はありません。


ご注意
・本商品の充電は、電源OFFおよび休止状態時に行ってください。
2021/09/25(土) 22:26:52.04ID:kdOt/bEu0
電池気にし過ぎてめんどくさくなってきたからアリでルーター買っちゃおうかな
2021/09/25(土) 22:38:04.23ID:tuBrBjXyM
スマホでのテザリングにしろ充電式モバイルルータにしろ電源供給がどうしても
ネックでつきまとう
電池レス化するかホームルーターにするのがベストではある
2021/09/25(土) 23:05:32.21ID:ZeMQaMtja
>>249
抜き出し方が悪いから、意味が違っちゃっているね。

>本商品の充電は、電源OFFおよび休止状態時に行ってください。動作させながら充電したり、本体もしくは電池の温度が高い場合、電池寿命を長持ちさせるために充電容量が90%程度で充電を停止することがあります。
→満充電したいなら、動作させながらではできないないことがあるよって意味。

>ACアダプタを使用している場合でも、充電池パックは徐々に劣化します。
>長時間ACアダプタをつないだ状態にしていると、充電池パックの劣化を早めてしまいます。本体を使用していないときで、充電池パックを充電していない場合は、ACアダプタを外してください。
→ACアダプタを使用しても充電池は劣化するから、使用や充電してないなら外してねって意味。

・繋ぎっぱなしはOKしてない
→OKもNGもしていないかな

・充電中は使用できない
→これは違うかな、使用できると書いてある
 実際、「充電しながら無線LAN端末の利用ができます。」とある

・バッテリーは膨張する可能性がある
→リチウムイオン充電池なら膨張する可能性あるな

 MR03LNの表現と比較すると面白いね
 つなぎっぱなしや充電中の使用についての記載が一気になくなってる
 MR02LNは古いから、責任逃れの表現が甘いだけとも
2021/09/26(日) 00:21:00.24ID:7vHv3TDPM
>>252
簡単に言うと繋ぎっぱなしや充電しながらの使用は電池が早く劣化して膨張する場合があるので自己責任でって事だよね。
で、これでロングライフ充電にした場合70%で充電が止まって、そのあと繋ぎっぱなしにしたらどうなるか?だよね。
70%のまま電圧維持されるか、再充電はされないのかとか。
2021/09/26(日) 04:26:46.95ID:39Tb3idya
>>253
 常識的に考えれば分かることを、人に聞かないで
ほしいかな

 再充電しないかって?
 再充電しないと、いずれは過放電になって電池が
死ぬんだけど、なんで再充電しないと思うの?

 70%を維持するかって?
 そんな無駄な事する理由は??

 ちなみに、満充電モードは、いつコード抜いても
フルに電池が使えるように、満充電を維持してる
 結果として、負担の大きい満充電付近で充電を
繰り返すので、充電池が劣化しやすい

 一方の70%充電モードは、つなぎっぱなしなので、
それなりに充電されていれば十分だから、充電池の
負担軽減を優先するってことだ 
 後は>>244を読めば、既に答えは書いてあるよね
2021/09/26(日) 09:00:57.22ID:eRUMx5m3M
>>252
なるほど。
楽天の電波を掴んでくれるなら、ホームルーターとして使えるということだね。
気を付けることは、パートナー回線を掴むと使い物にならないということ。

あまり神経質にならないでいいということか。
身近にちょこっと使っただけで、すぐクレードル置きたがる人がいる場合はロングライフ充電機能が必須。
2021/09/26(日) 09:05:59.97ID:3t2KRMPBM
>>254
・なぜ再充電しないと思うのか?
再充電しないと電池が壊れるのは使っていようと、使わずに保存してあっても同じ。
ただし再充電されなくても使用中であれば、完全に電池が無くなる前に電源が落ちWi-Fiが切れるのでユーザーは充電されてない事に気がつく。
再接続で充電される仕様ならば電池が壊れる事はない。

・繋ぎっぱなしで70%で維持する必要は?
それが繋ぎっぱなしで使用する場合、最も電池が劣化せず安全だから。
ここは固定回線代用スレなので。
繋ぎっぱなしで70%維持するのかしないのかが一番肝心な部分。これが分からなければ繋ぎっぱなし安心して使えない。

繋ぎっぱなしで満充電は聞いてないし劣化するのは誰でも知ってる。
2021/09/26(日) 09:18:26.18ID:eRUMx5m3M
パンダルーターをADSLの後継にする、ライトユーザーの使いかた。

本体の充電量表示(4本表示)が、残り1本になったら使用中止。
充電量表示が4本の時は、充電開始禁止。
充電終了直後に熱を持っているときは、熱が取れてから使用。
使用直後に熱を持っているときは、熱が取れてから充電。
充電を始めたら、いつのまにか終わっていても、コンセントにつないだままでも半日ぐらいなら気にしない。
充電しながらの使用は控える。
2021/09/26(日) 09:39:30.68ID:eRUMx5m3M
機種にもよるかもしれないが、
ケータイ電話関連は、
クレードルに置きっぱなしは大丈夫そうだ。

だだ、クレードルから一度取ってしまったら、またすぐに置くのは、あるいは充電再開はよくなさそうだ。
2021/09/26(日) 09:39:55.25ID:1XBwsvlKM
>>257
かなり面倒くさいなw
それならもっとお金を出してhome5Gにしたほうが幸せになれそう
2021/09/26(日) 10:16:57.95ID:2zdsqo/rM
パンダよりスマホ使った方がアプリでバッテリーアラーム鳴らしたりタイマーで充電時間知らせたり出来るから半手動での管理はやりやすそう
2021/09/26(日) 10:22:06.18ID:3t2KRMPBM
>>258
クレードルに置きっぱなしは大丈夫そうだ、はみんな知ってる。
そして一般的なモバイルルーターに限定するとクレードルに置きっぱなしにしようが取ってまた置こうが電池に一番負担が掛かるフロート充電されて劣化が早くなり温度も上がり危険度も増す。

ここの住人は貧乏で据え置きタイプが買えないので、なんとかして中古の安いモバイルルーターを据え置きタイプみたいに使えないかな?その上バッテリーも劣化させず、安全にって言う厚かましい奴らばっかりなんだよ。
2021/09/26(日) 10:54:32.33ID:1XBwsvlKM
>>261
厚かましいというより一種の趣味だろ?
2021/09/26(日) 11:46:04.01ID:FNGf2JdNd
技適上等で中華ルータ買ったり、アンテナ自作したり、殻割り改造したりとか、
本当の貧乏人ならそんな考えが出てこない、調べる術も知らずにキャリアに言われるままボッタクれてると思うわ
2021/09/26(日) 11:47:44.21ID:39Tb3idya
>>256
だから、自分に都合良く考えるんじゃなくて
常識的に考えろなって…

> 再充電しないと電池が壊れるのは使っていようと、使わずに保存してあっても同じ。

→一般ユーザーからすれば、つないでた
(充電してた)のに、過放電で壊れたと、
クレーム案件だな


> 完全に電池が無くなる前に電源が落ちWi-Fiが切れる

→電池駆動ならそうだが、ACアダプタに
つなげた状態の場合は、その限りではない
 つか、常識的に考えろといってるのに、
聞いてもないお前の使い方なんて書くなよな

> ・繋ぎっぱなしで70%で維持する必要は?
> それが繋ぎっぱなしで使用する場合、最も電池が劣化せず安全だから。

→あなたの勝手な希望だな
 ずっと70%で維持ってことは、細かに
充電を繰り返して負担が大きいし、安全性
にも劣る
2021/09/26(日) 12:25:54.45ID:3t2KRMPBM
>>264
こりゃ話にならんわ
お前に聞いた俺が馬鹿だった
ごめんなさい。
2021/09/26(日) 12:41:27.63ID:39Tb3idya
>>265
まぁ、自分に都合の悪い情報を受け入れられないのは
分かってるけど…
自分に都合の良い妄想を、人に同意させようとしないでね
2021/09/26(日) 12:52:06.69ID:GWL3VN3LM
>>266
超ときめき宣伝部スレに帰ってくれない?w
2021/09/26(日) 12:56:57.99ID:V8JUxUVQM
>>266
https://i.imgur.com/qMku8wx.jpg
https://i.imgur.com/lGMkfY7.jpg
2021/09/26(日) 13:01:41.85ID:Z0iAdFwbd
>>263
楽しそうだよなw
俺は技適守るけど

ミニにマンゴーなんてするくらいなら
IOの方がまだマシだと思うわ
実用性だけ考えればバッテリー入ってて危ない上に寿命短いし
バンドがどういう話になるし
機器が増えるから安定性にもネガティブそう

それでも趣味じゃなくてやるならガチで貧乏かドケチだわ
2021/09/26(日) 13:03:34.54ID:39Tb3idya
そいや、誰かさんは勘違いしてるけど

スレ的には電池の状態にかかわらず、ACで
駆動可能なのが求められてるんだよな

勿論電池なしでも動くのがベストだけど、
そこまでではなくとも、電池が入ってれば、
電池が死んでようが動いてくれるタイプのが
実用性としてありがたい

まぁ、安全性は微妙なところだけど
2021/09/26(日) 13:11:02.53ID:O2kxUDVoM
こっちのスレもあっちのスレも堂々巡りですわ
2021/09/26(日) 13:12:38.93ID:/WcgJsJD0
>>268
3連投www
2021/09/26(日) 13:20:38.83ID:39Tb3idya
>>268
何かと思ったら…別人だぞ

つか、そんなスレ見てるのw

>>269
発火するリスクとか、技適に抵触するリスクとか
考えちゃうと、失うものがある人にはね…
2021/09/26(日) 13:50:47.68ID:/WcgJsJD0
このスレで求められるスマホ、モバイルルーターの条件。充電、給電関係のみ。
1は最低条件、3が最高。バッテリー劣化、安全性の観点から。

1、繋ぎっぱなし充電(給電)で満充電100%維持であるが通信可能。
2、繋ぎっぱなし充電(給電)でも電池が満充電100%(充電終止電圧)で維持されないで通信可能。
 (一週間や月一回程度の再充電なら許容。個人差あり)
3、電池無しでも繋ぎっぱなし給電で通信可能。

面倒くさいなら黙って据え置き買え。
275名無しさんに接続中… (ワッチョイ 969a-2Lmd)
垢版 |
2021/09/26(日) 14:12:54.70ID:L88Vs/um0
普段使いのスマホを家でPC使うときだけ繋げるだけだから
そこまではいらん
2021/09/26(日) 14:41:49.95ID:sYfr0I+Ka
自分が調べた中で、バンド3固定できて、
バッテリーの心配が無いのはこんな感じ

※据置型
・IOデータ WN-CS300FR 1.4万〜
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 中古1.2万〜
・TP-LINK Archer MR600 2.5万〜
・TP-LINK Archer MR400 2万〜
・HUAWEI LTE CUBE E5180 中古1万〜

※モバイル型
・富士ソフト +F FS040W 1.8万〜
・NETGEAR AirCard 797 1万〜
・NETGEAR AirCard 785 中古0.5万〜
2021/09/26(日) 15:31:24.88ID:O2kxUDVoM
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2600856.png
パンダのバッテリー残量を監視してお知らせ通知が出たら充電してるw
192.168.0.1/reqproc/proc_get?multi_data=1&cmd=battery_pers,battery_charging
battery_persで残量(4〜0)、battery_chargingで充電状態(0 or 1)が返ってくる
2021/09/26(日) 15:33:35.05ID:dCRd/vVo0
3000円の中華格安ルータがあるだろ
2021/09/26(日) 15:43:56.39ID:Z0iAdFwbd
突っ込まれるだろうと思ったわw
技適があるモデルに限ってるんだろ
2021/09/26(日) 16:36:49.28ID:KFzyWpg2M
1000円くらいで買えるw04とかw05を使い捨てでいいだろ
2021/09/26(日) 17:05:06.22ID:AvLblluId
すまんがときめき宣伝部って何?
2021/09/26(日) 17:20:31.18ID:U+P5fGyDM
>>267が熱を上げてる、アイドルかなんかじゃね?
2021/09/26(日) 17:41:53.25ID:ES8cSPR3a
あ…いかん、楽天に繋がって自演みたいになったw
2021/09/26(日) 19:02:44.22ID:GPZ1EhueM
W04バッテリー1000円
https://i.imgur.com/IfNZxBP.jpg
2021/09/26(日) 22:07:53.47ID:w6JwWE1YM
galaxy 5g mobile wi-fiとSpeed Wi-Fi HOME 5G L11両方ともバンド固定できるみたいだけど方法とかがググっても出てこないから怖くて手が伸びないわ。。。
そもそも電波のつかみ具合とか考えてどっちがいいんだろう
2021/09/26(日) 22:30:46.48ID:xFIjm+Yo0
ADSLからこっちに乗り換えた人に聞きたいんだけど
楽天モバイルをADSLの変わりにしようと思ったらwifiルーターってのもいるの?
2021/09/26(日) 22:34:44.41ID:pe3en+TEM
要らん
2021/09/26(日) 22:42:21.01ID:LesoWOaDM
とりあえず転載

615 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 05:33:02.04 ID:A1xWgNw+0
>>597
L11はWiMAXルーターなので通信モードがスタンダードモードとプラスエリアモードがあってルーターで切り替える
スタンダードはB1/B3
プラスエリアはB1/B3/B18

なのでスタンダードモードにすれば実質B3固定
2021/09/26(日) 23:09:11.26ID:eKwSkig5M
B3固定って重要なの?
うちでは楽天回線が99%でパートナー回線は1%以下くらいの接続実績で
パートナー回線なんか意識したことがないのだが?
2021/09/26(日) 23:17:29.57ID:pe3en+TEM
住んでる場所に依存するから、他人に聞いたところでどうもならんよ
2021/09/26(日) 23:27:12.17ID:gTLqNyboM
>>288
なるほどありがとう!
スペック探してもその辺出てこなかったから助かる
スタンダードモードで一部5gにも対応って書いてあるからn77も行けそうだし買おうかな
292名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2fe8-2Lmd)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:32:26.04ID:xFIjm+Yo0
>>287
ありがとう
新規契約のだけ申し込む
293名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6fbc-qlnt)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:32:48.48ID:Ana/8RmC0
>>286
IOデータ WN-CS300FR
これだと、wifi飛ばして更に固定回線化できる。
Amazonの「さらば、ADSL」の試し読み(無料)の
1ページ目に概略図がある。
やってみたらファームウェアが自動的にアップして
バンド3を固定できた。
2021/09/26(日) 23:39:42.07ID:JTgrsqGeM
自分の住んでるところで試したらパートナー回線ばかりでこりゃ駄目だと思ったけど、
実際にADSL代用で使う実家で試したら>>289みたいな感じで助かった
295名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2fe8-2Lmd)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:45:02.96ID:xFIjm+Yo0
>>293
なるほど、急いで楽天のルーターを買うこともないんですね
ありがとう
調べます
2021/09/27(月) 10:05:52.77ID:9Mm14O58M
とりあえず1円でパャ塔_ルーターを粕モヲば良いんでbキよ
2021/09/27(月) 11:47:43.07ID:91WeCQJRM
miniのほうがいいかも
2021/09/27(月) 12:15:43.26ID:uU5XScjka
金があるなら、欲しいと思ったスマホだな
そいつで自宅の電波の入り等を確認したうえで
どうするか決めるのが良いな
全く楽天電波入らんくて使い物にならなくても、
ポイント還元とか終わるまで放置して解約で、
スマホが安く買えたと思えば損はない

金が無いならパンダかな
2021/09/27(月) 17:51:38.77ID:4TFrRD9aM
IOのLTEルーターは下りがゴミだから極力他を買ったほうが良い
2021/09/27(月) 20:23:02.45ID:mb9pwAQid
パンダ貰ってそれ売ってバンド固定出来るモバイルルーター買った方がいいだろな
2021/09/28(火) 08:01:06.37ID:HKl3jSPf0
>>289
実家はバンド3固定でADSL代用しているが、俺が今住んでいる田舎には、まだ楽天回線さえ来てないw
2021/09/28(火) 09:25:17.68ID:Aie2ZzVpM
>>301
エリアマップではピンクで対応済みの場所ですか?
303名無しさんに接続中… (テテンテンテン MMde-ngK+)
垢版 |
2021/09/28(火) 13:20:30.80ID:WCISybyXM
駅近の自宅(楽天エリア内)で1Mしか出ないのに、郊外実家(こっちも楽天エリア内)で10M出るんだけど、どゆこと?
2021/09/28(火) 14:40:47.33ID:ZPRiTLOVM
パートナーで高速オフってオチでは
2021/09/28(火) 15:22:54.03ID:ZOgeRZimM
うちは楽天のアンテナから随分離れているが常時40Mbps出ている
速度や安定性に関して文句なし
306名無しさんに接続中… (スップ Sd32-qSud)
垢版 |
2021/09/28(火) 23:26:56.39ID:GF1gHH1Jd
うちは楽天基地局が目の前にあるが、よくて40くらい
どうなってるのか。。。
2021/09/28(火) 23:52:39.56ID:3/KQoO2HM
楽天の電波は直進性が強いので基地局との間に高い建物があると遮られてしまう
一方800メガ帯のプラチナバンド(au回線)は回り込むので地下でも届く
2021/09/29(水) 03:10:04.94ID:critDFO/a
>>306
帯域幅が5MHzなんじゃね
2021/09/29(水) 07:36:55.01ID:7icdFcb+M
Wifi Pocket1でバッテリー抜いてルータ運用できる
2021/09/29(水) 07:45:01.01ID:xyFe3iTeM
ADSL解約してhome5Gを予約中だがなかなか入荷しない
その間は楽天スマホでテザリングして凌いでいるのだけれど速いし接続も安定
このままでずっと行ける気がしてきたのでわざわざ毎月4千円も余計に支払って
home5Gにしなくともよいかもしれない
入荷も遅れに遅れているせいもあり、キャンセルしようかなと考え出した
2021/09/29(水) 09:29:44.66ID:+qOoik0EM
home5Gを1ヶ月使って解約して楽天sim差したらw
312名無しさんに接続中… (テテンテンテン MMde-GY7b)
垢版 |
2021/09/29(水) 09:38:30.21ID:plYoa5qDM
去年から一昨年から忘れたけどドコモ初の5Gルータ7万円ぐらいしてたけど即完売してたしな
ドコモ回線に信頼度は半端無い
2021/09/29(水) 11:07:23.77ID:TwJivm/Yd
>>310
毎月って言うけど
残り精々半年くらいなんじゃないの?
2021/09/29(水) 12:08:11.61ID:277oWbfUa
うちだとDocomo5Gエリアなのに、楽天4G
まともに入らないしなw
一応楽天4Gのエリアだけど…
2021/09/29(水) 12:28:39.51ID:i0rAtYV3d
半年ぶりくらいに楽天契約したけど
やっぱバンド固定しないと繋がらんな
2021/09/30(木) 07:20:14.46ID:RYHIWqQB0
まずは何処で使ってるのか書けよ
話はそれから
そうすりゃマップで調べるからよ
2021/09/30(木) 08:15:36.36ID:gMt540sKM
うちは十数万人都市の市街地住みだが、いまだにパートナー回線につながる時があるわ
2021/09/30(木) 08:17:03.82ID:06Efj1NDa
マップで調べても無理だろ?
エリアど真ん中だろうが駅前だろうが
弱いとこは弱いし

安心なのはアンテナ真ん前くらいか?
2021/09/30(木) 12:34:44.91ID:/Fj4lGcSM
320kbpsでも途切れる〜
都会のど真ん中〜
阿呆ー
2021/09/30(木) 14:10:59.98ID:rwxRMGoGM
深夜も昼間も50Mbps前後で安定してるな
 単身者だからネット回線いらないな
2021/09/30(木) 15:46:46.89ID:q1NUVBIuM
今日でADSL終了
oppo a73+楽天モバイルでテザリング運用開始

oppo a73→tplink re200→HUB→PC

設定に手こずったが、とりあえずADSLよりましな速度出てる(下り15Mbps前後)
あんてなはそこそこ近いが帯域が5MHzだから、まあこんなもんか
2021/09/30(木) 16:01:30.95ID:YPQWreOi0
楽天とmineoの組み合わせで通信障害に備えるのが安くて安全かね
2021/09/30(木) 16:29:19.30ID:gPwBApQja
楽天回線のみのエリアに住んでるけどBand3固定できない機種じゃないと困るってことある?
Band3の電波が弱いとパートーナー回線探しに行って切断されるなんてことは起こらない?
2021/09/30(木) 17:43:46.69ID:ZDDEw5Mad
>>321
単身者ならそう言うのも悪くないよね
帰ってきてからケーブル繋がなくていいし
スマホ買い換えても使えるし
2021/09/30(木) 18:07:06.06ID:YPQWreOi0
キャンペーン多すぎて混乱しないか?
2021/09/30(木) 18:14:10.15ID:1NdAcz/KM
キャンペーンは、スタートと紹介されるのを忘れて2000ポイント損したわ
2021/09/30(木) 18:17:33.70ID:f97t9Tzh0
エントリー忘れは楽天あるある
2021/09/30(木) 18:20:26.05ID:gs4tW106M
エントリー忘れは楽天しめしめ
2021/09/30(木) 23:16:06.89ID:ACck2Jr2M
ADSL終わるから今日からパンダを本格的にやってみてるけど
不安定すぎる
なんで5Mでたり0.1Mとかなんだろう
安定してくれよ
まあ、光までのつなぎだからいいけども
2021/09/30(木) 23:22:03.25ID:dpKvDU/uM
>>329
ボウルを置け
331名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9fee-88+m)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:41:48.30ID:IVlsuksw0
band 1,3だけの r109a 3000円をアリで買ったけどうまく動いてくれるかなあ、どんだけ中華クオリティなんだろw
2021/10/01(金) 00:02:20.13ID:X0LsORVId
このスレバッテリーの危険性はよく話題になるけどさ
得体の知れない中華ルーターのacアダプタも怖くない?
いや、気にならないから買ったんだろうけどさ・・
333名無しさんに接続中… (ワッチョイ e3ee-jOtc)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:13:30.37ID:wJS96NvK0
そこは汎用 USB micro での給電だから大丈夫のはず。
怖いのは変な通信してるとか、技適FCC全く無視のノイズまき散らしとかw
2021/10/01(金) 00:15:04.30ID:X0LsORVId
ググったら12V1AっぽいんだけどmicroUSBだとあわなくない?
2021/10/01(金) 00:18:06.06ID:obsX4YrcM
コンセントにつなぐ機器は注意した方が
良いんだけど、ルーターなんて精々20W
だから、意外に安全ではある

更に、電圧が日本は100Vなのに対して、
中国は220Vだからな
中国に合わせて作った機器は、日本では
格段に安全性が高くなると言う…

汎用品だから、不安でも簡単に質のいい
代替品買えるしな
2021/10/01(金) 00:22:37.67ID:X0LsORVId
200Vで設計されてる機器に100Vで同じ電力を給電すると2倍電流が流れる部分が出るんだぞ
その時の抵抗、ケーブルもほぼ抵抗だけど、発熱は電流の二乗に比例する

220V設計のACアダプタを国内のコンセントに指すとまずいよ
337名無しさんに接続中… (ワッチョイ 531e-oY5j)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:28:07.57ID:3DZhNn5P0
中華ルーターは基本12vでコネクターもほとんどが汎用タイプだから
それに合うACアダプター買えばいいだけなのでそんなに困らん
338名無しさんに接続中… (ワッチョイ e3ee-jOtc)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:31:10.86ID:wJS96NvK0
>>334
心配してくれてありがとう!
買ったのはこれなんだけど、見ているものが違うのかな?
USB 5V給電のはず
https://i.imgur.com/0UyrO3U.jpg
339名無しさんに接続中… (ワッチョイ 531e-oY5j)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:32:13.17ID:3DZhNn5P0
>>334
12vACアダプターとmicroUSBどっちの給電でも使える変態仕様のだと思う
参考画像だとモバイルバッテリーで動かしてた
2021/10/01(金) 00:38:07.74ID:Y8eKV+6pM
前にAC12Vなんてのもあったな
341名無しさんに接続中… (ワッチョイ e3ee-1s70)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:43:32.63ID:wJS96NvK0
>>399
え、そうなの!?
ロジックは5Vで賄えそうだからDC-DCコンでも入ってるのかなあ
Rだけの電圧降下だったりしてw
2021/10/01(金) 00:45:01.21ID:gzkZmOMYM
>>336
色々違ってるよ

まずルーターとかのACアダプタは基本的に
ワールドワイド仕様なんよ
100V〜240V対応として設計されてる

次に、電流が2倍になったと言っても、
元の電流が少ないからな
20Wとしても、0.1Aと0.2Aの違い
発熱を心配するような電流ではない
2021/10/01(金) 00:55:57.53ID:Hi5D1NajM
>>338
その商品説明2箇所に12V1Aて書いてあるよ
5Vってどこから出てきた?
2021/10/01(金) 01:00:30.26ID:gzkZmOMYM
12Vと5Vは凄いな…
3.3〜5Vとか、9〜12Vが動作電圧ってのは
見たことあるが…
確かに、QCなんかだと、microUSBで12V
流してたので、一応危なくはないんか?
2021/10/01(金) 01:05:04.85ID:X0LsORVId
>>342
100〜240V対応ならそれはそれで良いけど
220V対応だから〜書かれれば、それは違うと思うわ
中国国内仕様だと220V専用品がないとは言い切れない
346名無しさんに接続中… (ワッチョイ e3ee-jOtc)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:05:05.69ID:wJS96NvK0
>>343
たしかに 12V1A の記述もあるけど、写真はどう見ても USB micro だし
Q. は、電源バンドル?
A. をそれはusb鉛は、電源とプラグ
という分かりやすい笑 Q&Aも ali のサイトに載っていたのでそうなんじゃないかなと。
まあ到着してみてやっぱ 12V だったら色々考えますわー
2021/10/01(金) 01:15:33.87ID:B3UCVj3Z0
9/30に申し込んだら当日中に発送完了になって、おそらく今日届くけど、そうなると3か月無料期間は12/31まで
明日10/2に届けば1/31まで無料だったのにな
申込から発送までこんなに早いとは
348名無しさんに接続中… (ワッチョイ 531e-oY5j)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:18:13.40ID:3DZhNn5P0
変態はLC117だった
2021/10/01(金) 01:20:59.54ID:gzkZmOMYM
>>345
220V専用設計というなら、>>336の内容は
更に間違ってることになるな
200V専用設計で、電圧を200Vから100Vに
下げたら、電流は2倍になるどころか1/2
マトモに供給できなくて動かない

電圧下がっても電流増やして対応するって
ワールドワイド仕様ってことだからな
350名無しさんに接続中… (ワッチョイ e3ee-jOtc)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:23:11.61ID:wJS96NvK0
>>347
メッチャ速いよね。自分は2回線目で契約するから下手すると9月末開通になって
殆ど何もしないのに980円取られちゃうから慌てて配送業者に 10/1指定お願いした。
しかしよりによって台風とは…配達してくれるのかな
2021/10/01(金) 01:38:41.89ID:ii303hob0
10月に受取したくて局留めにしてあるけど、
10/1より10/2の方がいいん?他のスレでも10/2て見かけた
2021/10/01(金) 02:09:17.35ID:1Xddr0oEM
12Vアダプタと5VUSBで動かせるやつって5Vの方は緊急用ていう位置付けじゃなかったっけ
常用すんなという注意書きがあっって
5Vで使ってたら壊れたとか過去スレにあったような
2021/10/01(金) 07:44:33.30ID:77eulXOGa
>>351
開始の判断が受取かは知らんけど、1日と2日だと3ヶ月無料の期間がほぼ1ヶ月変わる
2021年10月1日〜2021年12月31日
2021年10月2日〜2022年01月31日
2021/10/01(金) 09:40:17.25ID:X0LsORVId
>>349
ACアダプタがどう言う構造になってるのか知らんけど
単純抵抗みたいに電圧と電流が比例するわけではないのでは

そもそも「同じ電力を供給すると」だからな
電流が半分だと供給電力量約1/4だろ


あと>>345で100V対応してれば良いような書き方してたけど
法律的には良くないかもPSEがどうとか
よく知らんけど
2021/10/01(金) 09:51:51.18ID:WZoRXei/0
>>346
MicroUSBなら5Vとは限らんよ
QCは12Vだからなんとかなりそうだけど恐い
2021/10/01(金) 09:52:46.72ID:WHcNXe6UM
充電器を昔の5v200mA程度しか出ないしょぼいやつに変えたら、パンダのバッテリーに負担がからんくなるかね?
それとも逆効果で下手したら火事?
2021/10/01(金) 09:54:39.23ID:1Xddr0oEM
そういやファーウェイのルータ買ったら220Vのアダプタだけどコンセント形状は日本と同じなので、
気付かす使おうとしたら電源ランプが付くものの動作しないということがあったな
日本の無線LANルーターのアダプタ(出力、極性が合っていることを確認済み)を流用したらちゃんと動いた
2021/10/01(金) 10:01:34.78ID:eeFyEjlhM
ACアダプターは大まかには2種類ある
一つは昔からあるトランス式。これは100V電源専用で200Vでは使えない
もう一つはインバータ式。これは100V−240Vくらいまで使えるものが多い
入力電力も変わらない。つまり100Vと200V入力の場合、100Vの入力電流は
200Vの倍になるだけ
2021/10/01(金) 10:14:40.99ID:WZoRXei/0
一般的にはトランス式とスイッチング式だよね
2021/10/01(金) 11:35:12.08ID:Ak+6dS6LM
ふと思ったんだけどさ、家ではあまりWi-Fi使わないとか、使う場合はガッツリ使うけど普段はあまり使わないといった家庭では楽天モバイルよりもpovo2.0が良いのではないだろうか

楽天モバイル→使う容量に応じて〜1GB0円から20GB以上3,278円

povo2.0→とりあえず1GB/7日間390円を購入しておく。その後ガッツリ使うときは無制限/24時間330円を購入して使う。次に普通に使うときは1GB/7日間390円を購入する。また購入してなくても65Kbps程度は出るんだからさ

これを繰り返すことで3,278円よりも安く済ませられるのではないか
2021/10/01(金) 12:56:55.11ID:dLacPH4UM
ADSL終わって無料期間中の楽天スマホをPCに繋いで動画見てるとどんどん通信量増えてくるのな
なんか怖くなってきた
2021/10/01(金) 12:59:57.72ID:2eI5LDdPa
日本って世界でも有数の電圧低い国だからな

ワールドワイド対応と書かれてても、実際は
米国110Vまでしか考慮されてなくて動作が
不安定だったりなんてことも聞くね
2021/10/01(金) 13:13:24.02ID:W4eFXXzj0
>>360
ガッツリがどの程度なのかわからんけど光を引いていても月100Gとか200Gしか使わなくて宝の持ち腐れだから楽天で間に合わそうという話なのでは?
2021/10/01(金) 13:31:00.50ID:RzCHCBj1M
特別多めに使わなくても1GB/日は普通に超えるからPOVOは無理だな
2021/10/01(金) 13:56:08.61ID:VIjm4P7zM
>>360
そんな面倒くさいことして節約しても神経すり減らして結局損なのでは?
多少高くても何もせずに放置して使えるhome5gとかのほうが幸せになれそう
2021/10/01(金) 14:34:46.04ID:ct+EvOFaM
>>365
「時間が有るがお金は無い」的な人にとっては、工夫した方が楽なんだよ。
2021/10/01(金) 15:30:32.17ID:1e6mdAyma
>>366
つ「働く」
2021/10/01(金) 15:51:52.03ID:Qs6G2VNW0
時間も金も余っている人用だな
余分に働いて家に居られずネットの時間も取れなければそれこそ固定はいらん
2021/10/01(金) 15:56:57.10ID:1e6mdAyma
時間も金もあるなら光ひかね?
2021/10/01(金) 15:57:01.22ID:tzvVqM5WM
ポストADSL

貧乏・ドケチ・合理主義 → mineo
乞食・合理主義・マニア → 楽天
普通・金持・面倒臭がり → home5G 
ゲーム命        → 光
2021/10/01(金) 16:02:09.34ID:tzvVqM5WM
主回線はその人のニーズに合ったものなら何でも良いが
バックアップとしてスマホでテザリングができるようにしておくほうがいい
そのためには最も経済的なのが楽天スマホを別途備えること
2021/10/01(金) 16:04:21.21ID:CWyCvBm1M
1人暮らしで忙しかったら家にWi-Fiは要らないけど、休日にオンラインゲームをやるとかで日曜だけ無制限/24時間330円をトッピング購入したらGB数関係なく1,320円/月で済むな
土日の2日間だったら2,640円/月だけど24時間だから工夫次第だな

DualSIM対応ルーターかスマホのDSDS機をWAN側に配置して、mineoのパケ放題と組み合わせて「通常1.5Mbps+夜間フリー」+24時間無制限の使い方も面白いかも知れない
2021/10/01(金) 16:33:02.75ID:+gkuKQohr
>>346
なぞの鉛はleadの直訳だろうね
導くの方の意図で書かれてるんだろうけど

型番覚えて無いけど、12Vだけど緊急時なら5Vでも良いってかかれてたモデルを5Vで使い続けたら直ぐ壊れたって書き込みが以前あったような?
2021/10/01(金) 16:37:40.95ID:+gkuKQohr
このスレも以前より勢いないよな
一年無料なら工夫してなんとかしようってなりやすいだろうけど3ヶ月じゃな
月額もhome 5g活ゼロと600円くらいしか変わらんし
2021/10/01(金) 16:52:16.01ID:+gkuKQohr
>>362
リーマンショックの後の円高で
韓国から液晶ディスプレイ個人輸入してた人たちがそんな話してたな
2021/10/01(金) 17:03:58.11ID:jbWFXt52M
>>368
FTTH(Fiber To The Home: 家庭用光回線)の契約数が3500万契約くらいで、
全世帯数が 4885万世帯だから、光ファイバーの世帯普及率は、69%位(71%?)。
でもパソコンを持ってない人が多いとされるので、光ファイバーはあるのに
パソコンではなくスマホ用のWifi用に使っているか、または、FTTHは、
事業所(企業)に引いている契約も含まれてしまっているかのどちらか
だと思う。

もし本当に一般家庭の7割ならかなり普及してると言える。
しかし、世帯の一割が120万円以下で生活してると言われてるのに、
どうなってんだろう。
2021/10/01(金) 17:08:41.11ID:/7fPh1CS0
晴れたる数日中に店舗で新規で契約しようとしてるんだがパンダルータ込みで契約する場合に持っていくのは ルータ代の5000円と本人確認書類 クレジットカードと印鑑でいいのか? パンダルータを1円で買う場合3か月無料と事務手数料は必要なのか ルータ代・事務手数料・3か月は排他的の適用なのかホームページ見てもよくわからん
2021/10/01(金) 17:13:58.93ID:Nw7Geb8vM
楽天をなかなかホームルータープランを出さないからhome5Gを予約
してしまったわ
2021/10/01(金) 17:15:23.21ID:jbWFXt52M
>>376
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200701-00184954
「ブロードバンド回線の世帯ベースでの利用率(インターネット接続世帯比)」
は2019年で89.0%。
「自宅パソコンなどのインターネット接続回線の種類」は、
光回線は、2018年で63.4%, 2019年で54.5%と何故か下がってる。
0.89 * 0.545 = 0.484 = 48.4%
となるので、光回線を持っている家庭は、2019年の時点で48.4%しかない
事になると思う。

なんか、別の資料とつじつまが合わないな。やはり、「FTTH」が家庭だけでなく
事業所に引かれてることもあるからか??
2021/10/01(金) 17:38:35.88ID:oiLebkIyd
>>379
これは事業所や会社も入ってるぞ。

飲み屋から弁当まで電話と一緒に導入してる所は多いよ。
2021/10/01(金) 17:40:58.03ID:RzCHCBj1M
そら事業用も含まれてるでしょ
個人事業主とかそもそもどっちの用途とか分けられないし
2021/10/01(金) 17:41:45.33ID:RzCHCBj1M
あと1主体で複数回線契約してるケースも有るし
個人で2回線以上契約してるのは流石に廃な人だけだろうけど、事業用だと安目の回線を2回線でフォールバックってのは十分選択肢に入るし
2021/10/01(金) 17:46:56.27ID:RzCHCBj1M
×フォールバック
○フェイルオーバー
2021/10/01(金) 18:42:33.44ID:4Jqe+h1Fd
>>377
おまいの質問に対する答えは分からんけど
そもそもパンダルーターでいいの?
持ち運ばなくてローミング切られてないエリアなら
金払うなら別のやつの方が良いと思うぞ
2021/10/01(金) 20:11:28.54ID:XA5NWzGtM
毎月25GBだな
私の使用量
2021/10/01(金) 20:28:01.49ID:vCzYCAvBd
すくな
2021/10/01(金) 20:52:07.90ID:BcVNaOjtM
夕方に届いて、今、楽天回線でこれを書いてる
下り14〜16Mbps出てるけど、普通にネットサーフィンをやる分には、ADSLと大差ないな
フルHDのYouTube動画がスムーズに再生されるのは感心したけど

my楽天モバイルを見ると「回線に接続されてません SIMが製品に挿入されてないか
電源が入っていないためエリアの判別ができません」って表示されてるけど、なんでだろう
2021/10/01(金) 21:14:36.74ID:Bt/vtVUoM
家のADSLは良くて6Mだったし、電話の着信で切れる保安器だったから
今の下り45M、登り14Mは楽天国だわ♪
2021/10/01(金) 21:41:30.72ID:E1ZJHAdHM
ADSLから切り替えたら今月既に約7GBになってた
毎月210GBは許容範囲ですかね?w
2021/10/01(金) 21:53:43.56ID:Ri5dLn1qM
今測ったら30だった
意外と快適だ
2021/10/01(金) 22:55:41.43ID:tE7Cg+3w0
しかしそこらのルータにSIMスロット無いのは何でだろうな?
アメリカに半年住んでた時は当たり前のようにSIMスロットついたルータが格安で売ってて驚いたよ
2021/10/01(金) 23:01:28.82ID:WHcNXe6UM
>>391
光回線の押し売りしたいがために、SIMスロット付きだと技適通すのにハードル上げてるとかありそうだね
393名無しさんに接続中… (スップ Sd1f-9PjE)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:04:12.64ID:wi4gu0ANd
>>389
一か月300GBまで全く気にする必要がない
2021/10/01(金) 23:17:17.01ID:GwXzgr5NM
>>391
単にコストの問題だろ
SIMスロットを持つということはLTEのモバイル通信機能を備えなきゃならんのだから
2021/10/01(金) 23:32:34.63ID:bVKD56deM
>>393
俺も仕事終わって夜から使ってるのにもう5ギガ
休みの日とか20ギガ越えそうヤバい
2021/10/01(金) 23:36:44.40ID:vCzYCAvBd
アメリカって国土が広くていまいちインフラが整備しきれてないところがあるってどっかで見たような、そういうからみ?

やっぱりAT&Tとverizon向けが多かった?
2021/10/01(金) 23:51:33.01ID:d1KPREZK0
各種サービスも1Mbpsで使えるように作られているとも見たな
随分前のことなのでかなり変わっているようではあるが
2021/10/02(土) 00:10:06.27ID:BlBSecS+M
何か月も家では楽天回線だったの今日からADSLの代用に使ってみた
今みたらパートナー回線になってた
なにこれ
2021/10/02(土) 00:59:25.04ID:dQSHhVIuM
回線選択できたのか、楽天にできた
2021/10/02(土) 02:08:31.02ID:VhnRArHBM
ADSL終わったから、楽天アンリミットのスマホをUSBテザリングしてPC使ってんだけど
オンラインゲームにログインできなくなった
2021/10/02(土) 02:29:05.36ID:CokunvIGM
>>400
面倒だから説明は端折るけど、もしかするとVPNを使うと繋がるかも
ただ仮に繋がっても、楽天モバイルはレイテンシが大きいしVPNのオーバーヘッドも加わるから、まともにプレイできるかどうかは分からんけど
2021/10/02(土) 02:53:22.54ID:rENWX/N4M
1日からパンダ2をデスクトップPCに繋いでフル運用中
USB接続だとPCの電源入れたり、パンダ再起動、USB抜き差しする度に新しいネットワーク(数字)が検出されry
って事パブリックかプライベートを選択しなきゃならん
タスクマネージャーのイーサネットは機能してないしやっぱりホームルータ用意した方がいいな
2021/10/02(土) 03:07:27.95ID:3eEk+kLYM
RT-AC59UかL115Gを買え
2021/10/02(土) 06:56:18.94ID:pkbVsR1xM
自分の環境で楽天は上下10Mbps位しか現状出てないから
600円程度の違いなら無料期間終了後はドコモにしようかな
2021/10/02(土) 07:44:07.76ID:ATje2QJuM
家ではhome5Gにして、別に楽天のスマホを持てば電話も外でのモバイル通信も
困らない
総費用はドコモ3850円+楽天0〜1078円程度で済む
2021/10/02(土) 07:50:37.54ID:ozrcm61IM
>>402
usbの無線アダプタ
2021/10/02(土) 08:05:49.36ID:ATje2QJuM
>>402
パンダはWIFIで使い、PCとのUSB接続はやめればよい
2021/10/02(土) 08:54:45.45ID:KujtZTq8M
ルーターをコンバーターモードで使ってる、USBの余計な出費も無かったよ
409名無しさんに接続中… (スップ Sd1f-9PjE)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:36:07.70ID:y0eCbtvwd
rakuten mini のテザリング、1年3カ月で妊娠した
酷使しすぎた。mini今までありがとう
2021/10/02(土) 09:40:16.88ID:6jgYFzoFM
そこまで使ってやればMINIも本望だろう
ちなみに私のminiは8か月ほど使っているが電池容量がちょっと下がったかな
という程度
でも今月からドコモhome5Gも契約してminiは電話用だけに戻る
2021/10/02(土) 10:55:38.01ID:EPFqAeJWM
>>356
yahooでeco充電ケーブル売ってるよ
満充電で90分充電停止する奴
2021/10/02(土) 11:08:58.20ID:EPFqAeJWM
>>391
コレ4000円
https://i.imgur.com/NBEinoi.jpg
2021/10/02(土) 12:25:40.64ID:r9+E7HmMM
高い
ハードオフは1650円で未使用品が売ってたぞ
2021/10/02(土) 13:11:48.66ID:sjIsa/y4M
そういうのは買う前の人に言うもんだ
買った後の人に言うのは自分の性格は悪いとPRしてるようなもんだ
2021/10/02(土) 16:48:50.00ID:Tr8S54UrM
尼で2000円切る価格で投げ売りされてたのに何を今さら
2021/10/02(土) 17:09:36.30ID:DKYDt9l/M
メルカリで1,500円投げ売りされてたあの頃がなつかしす
2021/10/02(土) 17:42:46.08ID:04oDTbEOM
普通にUSBの5V線にスイッチつけて使ってる
2021/10/02(土) 17:53:00.48ID:vIHj38rZM
100均にそんなスイッチがあったような
2021/10/02(土) 19:49:05.88ID:7XBxzpHlM
まぁ3,000円くらいなら損はしないと思うよソニー
買ったあとちと面倒だけど
2021/10/02(土) 20:07:27.47ID:c8Mco2/yM
>>418
ただのスイッチならダイソーで買えるこんなんで十分だな

https://kasabuta-endless.net/wp-content/uploads/2015/03/20150312_100306.jpg
2021/10/02(土) 20:11:14.93ID:zjL+rD8QM
>>419
ソニーがファーム更新で対応してくれると良いんだけどな
USBの件は普通に不具合でしょ
バンドの件だって、スペックに書いていないバンドには繋がるべきではない
2021/10/02(土) 21:51:39.58ID:zL/BPD+8M
ADSLより乗り換え、今んとこ楽天回線エリアでホッとしたけど
気まぐれで回線変わられると嫌だな〜
423名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f00-SHxB)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:55:58.94ID:KWVf5omM0
楽天一本で固定代わりにしてる奴は障害時対策に
povoを持っておくといいかもな
半年間の最低維持費が220円で24時間無制限のトッピングを330円で使える
メール確認程度ならテザリングでも80Kbpsで我慢できれば無料のバックアップ回線にもなる
電話のサブ回線にもなるしな
2021/10/02(土) 23:06:32.01ID:sBP/jz14M
デュアルSIM機買わなかったことを猛烈に後悔してる
2021/10/02(土) 23:11:06.57ID:BwO7VlzAM
>>424
でも、デュアルシムでないとだめなんだみたいに選択肢減っちゃうのもバカみたいだわけどね。
あとデュアルシムなんだけど、SDカード入れると2枚入らないやつもあるしね
2021/10/02(土) 23:13:36.05ID:BwO7VlzAM
俺の場合はデュアルシムはそりゃあれば嬉しいが端末が激安ならシングルでもええかなって妥協するな。
あくまでもコスパで端末選びする。
激安で端末をもらえるかどうかだね。
だから今はiijに楽天からMNPして110円のを貰ったが。
また半年したらこっちに戻る予定だけどね
2021/10/02(土) 23:20:43.56ID:71yiP0s2d
L01とL01s並べて使ってたわ
片方が楽天ローミング、民泊禿のバックアップ兼ストリーミング用にしてた
2021/10/02(土) 23:24:23.80ID:pkbVsR1xM
>>423
donedoneエントリー回線も持ってるけど
楽天固定用のバックアップにはpovo2.0が最適だな
一日使い放題トッピングはWiMAX無印時代の1DAYプランを彷彿とさせるわ
2021/10/02(土) 23:45:56.18ID:R4PwoW11M
povoがL01とw04とかwimaxルーターで使えるから無駄にならずに良かったよw
2021/10/03(日) 01:51:32.70ID:S0+JOJ4yM
パンダ届いたから管理画面でネットワーク検索して44011表示されて接続可能になってるのに何度やっても失敗しましたってなるわ
エリア内で手動にしてるのに繋がらないとかあるんだな
自動だとパートナー回線になっちゃうし
2021/10/03(日) 02:20:01.41ID:O/3k3/5sM
別のルータでも国際ローミング以外は手動でつながった事がないし、そもそもそこは手動でつながるのかな
スマホのSIMで試してみては?
2021/10/03(日) 02:30:36.73ID:S0+JOJ4yM
エリア内ならこれで繋がってる筈なんだよなぁ今まで調べてきた感じだと
スマホは別のSIM入ってるしテザリングしたらすぐスマホのバッテリー切れるんじゃ?
2021/10/03(日) 02:44:13.44ID:GwDFP5jNM
エリア内でB3の電波を感知していても、
電波強度が十分でないとルータ(というかLTEモデム)が判断すればB18使うよ
2021/10/03(日) 02:47:13.20ID:GwDFP5jNM
あと、電波の検索が実行できてるみたいだから大丈夫だろうけど、
パンダ1では回線切断状態じゃないとその辺りは機能しなかったはず(よく覚えてないが)
2021/10/03(日) 02:54:30.81ID:rGnIbc2Ra
エリア内なら使える

そう考えてた時期が俺にもありました
2021/10/03(日) 03:06:38.88ID:S0+JOJ4yM
LTE OFF→設定→ネットワーク選択→手動→検索
44011(ステータスは接続になってる)を選択→適用
で必ず失敗しましたと出る
2021/10/03(日) 06:57:51.87ID:Ay/LJRaRM
APNの設定は自動になってて44011が入ってるの?
認証で跳ねられてる臭い気がする
2021/10/03(日) 07:12:38.68ID:Ay/LJRaRM
あとなんで>>436の最初でLTE OFFにしてるんだろ?
そんな手順必要だったっけ?
LTE使えないと44011使えなくない?
ONのままでいけるんだったらそっちに戻してみよう
2021/10/03(日) 08:01:04.82ID:zpNaLL020
一旦LTE OFFにしないと手動設定出来ないからな
2021/10/03(日) 08:16:06.59ID:O/3k3/5sM
>>432
なにか勘違いされたのかもしれないけど、楽天回線以前にパンダルータの手動接続がそもそも機能するかという話をしたかった
スマホのSIMをパンダに挿れて、例えばスマホがドコモならドコモのAPNをパンダに設定して手動接続でつながるかどうか試してみれば、手動接続が出来ないのが楽天回線特有なのかそもそもパンダの手動接続に問題があるのか切り分けができるという話
2021/10/03(日) 08:27:47.13ID:hEZd3/pzM
20ギガで収めるコツは、動画を低画質で見ること。
ユーネクスト株主優待や、ユーチューブを見る時、
画質自動でなくて、低画質や、解像度の低いのを選択。
2021/10/03(日) 08:35:41.64ID:O/3k3/5sM
>>439
他社だとスマホでもルータでも3Gを先に掴んで4Gに切り替える挙動も見るから、3Gのない楽天はまた別の動きをする可能性はあるよね
W-CDMAは掴まないauの4GSIMがあれば比較対象にはもってこいだが
2021/10/03(日) 08:35:59.36ID:hEZd3/pzM
povoは、口座振替がだめになった。
楽天は手数料100円。
アハモは無料。
UQは店頭契約なら口座振替が可能。
2021/10/03(日) 08:49:44.58ID:E1dnfvmvM
ドコモのガラケーは、データ容量100MB超えると128kbpsという契約がある。
万が一の楽天の障害時は、これで乗り切れる。
2021/10/03(日) 09:51:48.02ID:a4o4/A/JM
>>444
それで済むんならサブでpovo2.0持ってればいいんじゃね
2021/10/03(日) 10:20:23.75ID:xo3xFxTnM
>>439
そうだったっけ
すっかり忘れてるわw
手動で設定しても自動で切り替わるから意味ないと思って
パンダは使ってないわ
出番はパートナー回線を切られてからだろうな
2021/10/03(日) 10:35:23.89ID:CXaT6NJOd
>>429
2.0だと使えるの?
1.0だと使えない報告上がってたけど
2021/10/03(日) 10:37:15.86ID:WOkC8pWvd
>>447
使えるよ
2021/10/03(日) 10:39:25.02ID:CXaT6NJOd
>>448
そうなんだ、良いね
2021/10/03(日) 11:00:08.94ID:gcMuN/sHM
>>443
ど底辺のおっさんにpovo契約させたいんだが、彼名義の契約で一旦俺のクレカで登録後、彼名義の銀行口座へやり直したとする。(povoの場合はクレカで契約して銀行引き落としにすることはできるらしい)

この場合彼がもしなにかミスして高額な通話料金請求されたときに、彼の口座が空っぽになり滞納したとしたら、俺のクレカ口座で勝手に引き落とされることってあり得るかな??
2021/10/03(日) 11:07:09.88ID:WOkC8pWvd
>>450
おっさんに楽天銀行でも作ってデビットカードで契約しなよw
2021/10/03(日) 11:56:17.94ID:CXaT6NJOd
審査緩めのカードなら大抵審査通るんじゃね

それが通らなくてもnexus cardかライフカードデポジット型なら無収入じゃなければ多分いけるよ

クレヒスが汚くないならアコムマスターでも行けるかも

まぁデビット使えるならそれでも良いだろうけど
2021/10/03(日) 12:23:51.97ID:Dmozsuyk0
パンダルーター選んだ場合は楽天銀行と証券のエントリー各2000p無理?
2021/10/03(日) 12:28:30.87ID:N4WEXj/qM
楽天カードなら 限度額10万 キャッシング無し 貯金300万以上 で大概通るだろ
2021/10/03(日) 12:43:53.18ID:nZhxm+REM
そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
2021/10/03(日) 13:06:21.08ID:Tluym7m1M
>>440
ありがとう
昨夜AndroidでもWindowsでも何度やっても駄目だったのに今同じようにWindowsでやったら何故かあっさり楽天回線にできた
スマホの管理画面見たら楽天回線エリア接続中と出てる
昨日はパートナー回線しか駄目だったのに何が駄目だったのかわからん
ちなみにスマホはドコモの白ロムAndroidにUQモバイルのSIM入れて使ってる
2021/10/03(日) 13:47:09.74ID:rGnIbc2Ra
そら、楽天回線がダメだからな
電波が弱いと、検出できてもつながらない
ことなんて珍しくないし、ムラがあるから
つながる時もあったりする
458名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa27-SHxB)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:40:39.80ID:A9mENbr+a
>>450
どこ情報だよ?
povo2.0は加入後も口座振替不可だよ
可能だとしたら募集を終えた1.0の話じゃないか?
2021/10/03(日) 15:31:58.72ID:m/a9HjOvM
>>457
繋がる時と繋がらない時があるのか…
5GBなんてあっという間だし無料期間の内にエリア拡大してほしいが短期間では無理だろうな
mineoパケホ検討するか
パンダにmineo入れて使えるかは知らんけど
2021/10/03(日) 16:17:40.01ID:CSWjqAR5M
>>458
あっそうか?
昔の記事読んで誤解してたかも
2021/10/03(日) 16:25:29.04ID:MgZLld5cM
9.11以後楽天の電波が自宅付近で若干弱く・不安定になった。前はバリバリ4本だったが今は1から3本。なんでだろう。基地局メチャクチャ近いから弱いなんてあり得ない
まあ普通に使えるから別に困ってないけど
2021/10/03(日) 16:45:15.30ID:3QcXtPq8M
band3固定してもしばらく経つといつの間にかパートナー回線に切り替わってるな
1GB超えてたから無料期間じゃなかったらこれでもう課金になるわけだ
繋がったり切れたりするしウチで固定回線代わりにするにはまだ早いな
電波入りやすい所に住んでる人はいいだろうけど
2021/10/03(日) 16:46:22.50ID:Xv9CN3LYM
それ固定って言わないからwww
2021/10/03(日) 17:31:14.02ID:3QcXtPq8M
スマホにmineo入れてBluetoothテザリングするか〜
2021/10/03(日) 18:04:27.77ID:y5aq+EKbM
おかしな文章書いてるの同じ人か? ずっと様子がおかしい
2021/10/03(日) 18:37:35.41ID:zpNaLL020
>>462
パンダ2で固定設定しても場所によってはすぐパートナーになるな
楽天電波は来てるが不安定なのだろうな
2021/10/03(日) 19:07:19.83ID:LQ0g0i2GM
>>461
チューニングされて電波発射強度落とされたか指向性の方角が変わったか
2021/10/03(日) 19:32:59.39ID:kJ4+JhYz0
>>466
だからそれは固定じゃなくてただの切り替え
指定した時点で掴む電波を切り替えてるだけ
本来の固定はバンド3が繋がらなくなると同時に圏外になり、
バンド3の電波復旧と同時に圏内に戻る
楽天は一日一回切られるっぽいので、他のバンドを受け付け
ないようにしないと固定できないよ
2021/10/03(日) 19:33:06.53ID:HQkj10sGM
アンテナから直線数百メートルなのに、いつのまにかau回線になって戻る気配なし
アンテナの電源落ちてるとしか思えないんだがw
2021/10/03(日) 19:36:56.21ID:aKZ071v7a
>>468
やっぱ固定機能付きかband3しか拾わないルーター買うしかないか
しかしこんなに不安定な回線の為にルーター買うほどじゃないな
もっと安定してきたら検討しよう
2021/10/03(日) 19:38:50.27ID:kJ4+JhYz0
>>469
468に書いたけど一日一回切られるっぽい
バンド18が有効な端末だとその時点でバンド18に切り替わる
バンド18が切れない限りそのままになる
固定したければバンド18非対応機器を使うのが手っ取り早い
2021/10/03(日) 19:39:36.05ID:aKZ071v7a
>>469
速度必要な場面そんなに多くないから節約モードのスマホでテザリングにしたわ
0.2Mしか出ないから画像とか多いと見れないけど
後々1Mぐらい出る所に乗り換えればいけるだろう
動画見る時だけ高速にするかパンダ2使えばいいかな
2021/10/03(日) 19:48:16.16ID:qLgTMzSfM
>>469
それはアンテナ止まってんじゃね?
基地局増強中とかのエリアだと珍しいことじゃない

>>471
B3の電波が十分強ければ、切断された後の再接続時にも普通にB3掴むよ?
(パンダ1での実績)
2021/10/03(日) 20:09:52.65ID:kJ4+JhYz0
>>473
両方の電波を受信する環境でどう動くかはファーム次第
言いたかったのはバンド18の受信制限が固定であって、
それができてない状態では固定とは言わんよって話
2021/10/03(日) 20:10:40.18ID:aKZ071v7a
>>473
俺がさっき再接続した時にどうせパートナー回線だろうから切り替えようと思って見たら楽天回線だった
気紛れすぎて知らない間にパートナー回線に切り替わられたらたまらんから無料期間終わったら使えないな
2021/10/03(日) 20:17:39.86ID:s51kuDsYM
パンダは楽天チューニングされてるのか知らんけどパートナーを掴みませんわ
直近アンテナが停波したとき、2キロ先アンテナを掴んでてビックリした
2021/10/03(日) 21:10:55.39ID:y1QCi9cjM
>>469
基地局に50Mまで近づいてBAND固定しても
圏外のままだったから問い合わせたら
稼働状況は社内情報だからお客様には開示できないそうな
あれ?メンテナンス情報は?障害情報は?と聞いたら
HPに書いてあるから見ろとな
稼働状況を開示できないって回答はおかしな話
メンテや障害が無ければ基地局は常に稼働中との
回答が無ければならないはず
稼働状況を開示しない=障害があっても隠ぺいすると同意語
2021/10/03(日) 21:16:19.58ID:Oi5L8+1sM
余所でやってください
芸スポ書き込めなくなった
あと実況TBSも書き込めない
これは楽天だからなのか
2021/10/03(日) 21:29:08.05ID:p0A4GAygM
実況TBSが楽天で書けないのはだいぶ前からだよ
夏前ぐらいまでは、TBSだけじゃなくてフジもテレ朝も書けなかった。
唯一書けていたのは日テレだけだったかな
2021/10/03(日) 21:47:22.49ID:SrbxaOsfM
>>477
キモい
2021/10/03(日) 21:58:22.48ID:Oi5L8+1sM
>>479
まじか
adslに戻りたい
2021/10/03(日) 22:09:07.12ID:p0A4GAygM
楽天一本じゃなくて格安のデータSIMを持つことをお勧めするよ
2021/10/03(日) 22:35:05.09ID:CPN3EEJLM
sim挿したモバイルルーターと、有線接続のためにAPモードにしてたルーターを繋いでるんだけど
両方からwi-fi出力する意味はないよね?
モバイルルーターのほうが下りの速度がでるけど
やっぱり本体の負荷に関わってきたりするのかな
下りで7から15Mbpsも差がでるのに
上りはAPモードのほうが速い不思議
2021/10/03(日) 22:42:09.96ID:CXaT6NJOd
片方にした方が電波干渉しにくくて良いんじゃない
どっちかからだけで良いと思うよ
2021/10/03(日) 22:52:54.61ID:AOb3sEJOd
>>461
こっちもその時期に急激に電波強度落ちた
楽天公式ではまだエリア外なんだけど以前までは4km程先からの電波も4本フルで速度も3倍あった
2021/10/04(月) 00:18:02.90ID:W1xpW3trM
>>484
ありがと
設定し直さなくてすむから
ものたりないと思うまでは今までと同じほうにすることにした
2021/10/04(月) 00:26:14.78ID:jxiBORD00
4kmで電波フルが本当なら客が少なすぎてやめたのだろう
水平線が5kmだから畑の中の家とかでしょう?
488名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f00-SHxB)
垢版 |
2021/10/04(月) 00:43:21.51ID:zOu5q8A60
このスレ的には朗報だろうな

楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2110/04/news048.html
2021/10/04(月) 01:02:11.48ID:3fhYtTTyd
だいぶ前からエリア内なのに窓際3cmしか入らない家・・
おまいらは良くても普通に使ってる人は相当困るだろうな
2021/10/04(月) 02:27:59.71ID:QjM7JBaEM
>>488
先月末に近所に新しい基地局が出来てたみたいで速度が急に速くなってたけどまだパートナー回線は残ってた
今日改めて調べたらパートナー回線が見えなくなってたので両方掴むルータに換えて運用してみようかな。今まではパートナー回線掴まない方のルータで運用してたけど。
2021/10/04(月) 03:57:37.87ID:ng3jfyv7M
おぉ、パートナー回線終了してくれたらわざわざband3固定できるルーター買わなくても済むってことだよな
そしたら別にサブ回線持たなくてもよくなる
2021/10/04(月) 05:17:16.84ID:VeePOL9cM
対象地域だけど、まだパートナー回線になるな
順次切替だから、いつからかは分からんか

固定回線的にはありがたいけど、スマホの
メイン回線にしてる層は死ねるな…
2021/10/04(月) 06:50:27.30ID:1mY5WedqM
>>469だが、起きたら楽天回線に復帰してた

ローミング終了したらどういう挙動になるんだか
2021/10/04(月) 07:50:58.25ID:csb1NgcxM
>>488
山奥とか田舎の県どうすんのこれ??
2021/10/04(月) 09:34:23.59ID:Qa6LCL86M
楽天アンテナはどっかが開局すると周囲のアンテナが調整のため停波する、長いときは1ヶ月ぐらい停波するよ
2021/10/04(月) 10:50:50.56ID:tHLrqNXi0
都内だけどパンダ1だとUSB接続の成功例を見つけられたけど今契約するとパンダ2だよね。USB接続はできるの? 技適警察には怒られるけどCPE903-1は、注文した。届いてから契約するかパンダ2でとりあえずつないでみるか悩んでる。
2021/10/04(月) 10:59:23.62ID:JrnaGSKKd
パンダ2で速度出るベスポジを探して、届いたら切り替えればいいじゃん
ホームルーターのコンセント抜き差しして移動するよりやりやすいぞ
2021/10/04(月) 11:59:43.28ID:OkV4g+MTM
>>488
>楽天モバイルが扱う端末には、自社のネットワークを優先する制御が入っているが・・
パンダ1はパートナー回線を掴まないんだけど、OPPOA73(SIMフリー版)は時々掴んじゃうんだよね
OPPOA73でも楽天版だったら制御されてるのかな?
499名無しさんに接続中… (ササクッテロラ Sp47-pBXK)
垢版 |
2021/10/04(月) 14:17:18.39ID:HC3RVZ5cp
パンダ1ルーター使ってるんだけどパートナー回線しか掴まんので、週一で丸一日YouTube見るくらいだったら、その都度POVOの24時間契約(330円)した方がいいかな?SIMもそのまま刺さるよね?
2021/10/04(月) 15:34:53.39ID:3fhYtTTyd
プランは週1以外で合計20GBくらいなら良いんじゃね
端末はバンド的には平気だろうけど、simロックかかってるかとか、動作実績があるかは俺は知らない
501名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf9a-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:54:20.55ID:+Hpy/XGY0
今ならpovoがあるから楽天一本という人も少なくなるんじゃないか
2021/10/04(月) 18:03:02.78ID:3fhYtTTyd
あ、2.0の方か
503名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f00-SHxB)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:03:03.27ID:zOu5q8A60
そのうちローミングも切れるから丁度いいな
128kなら無料の自力ローミング復活w
2021/10/04(月) 22:08:15.75ID:eOCQ/r++M
>>501
楽天がやばいのは使える端末が限られるってことかな?
auやソフトバンク、ドコモには対応してるのに楽天が使えない端末あるからね。
2021/10/04(月) 22:36:37.92ID:qSimjuDfM
確認できるんだな。うちもいつの間にか外れてた
楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア | 公開情報 | KDDI株式会社
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
2021/10/04(月) 22:39:23.77ID:qSimjuDfM
12月末を目途に順次停波
とあるからまだ止まってないのか
2021/10/04(月) 22:46:18.67ID:I4+eZ9CZM
>>505
こんなマップがあったんだ。
自宅では頑としてローミングにならないのでなんでだろうなと思ったら
橙色の市内でうちの地区だけ提供エリアから外れていた。
2021/10/04(月) 22:49:53.23ID:7kZxyBk2M
>>505
東武東上線 朝霞駅が最寄り駅な利用者だけど、鉄筋マンションではパートナー回線だなと思ったら、KDDIのローミングマップ見て納得。
郊外の戸建・畑エリアは遮蔽物のない見通しの良いところだからローミング外して、
駅周辺はローミング残してるんですな。
2021/10/04(月) 23:09:35.21ID:4SJ7KpP7M
ローミングエリア停波時に楽天エリアも一時停止とかしねーだろうな(汗
2021/10/04(月) 23:43:21.64ID:vX1EHvn8a
ローミング停止喜んでるのは、このスレくらいだなw
固定回線代わりってのは楽天にとって良いんだかね

無料終わっても、安定して速度出るなら悪くないんかな
まー安定して速度だすのは限られた人だろうがw
2021/10/05(火) 01:40:59.61ID:+Tb1M3MDM
無線の特徴なのか?読み込みの初動が遅くてしょっちゅうエラー出るんだけど、あとニコニコが切れまくる
2021/10/05(火) 05:43:04.10ID:VX8+C56yM
>>498
楽天純正端末だけ自社電波の優先設定がされてる
他社のは楽天が問題なく使えるってだけ
2021/10/05(火) 05:52:45.43ID:VX8+C56yM
>>504
限られるって言っても、VoLTEとBAND3対応スマホであれば使える
auもVoLTE対応スマホじゃないと使えない
なので、そんなに限定的でもない

モバイルルーターや据置きルーターならBAND3対応だけで使える
サービス開始直後は本当に限定的だったけどね
2021/10/05(火) 07:11:48.54ID:RdgztTjdM
>>505
やばいな。
かなり田舎でも切られてるとこある。
田舎の人どうよ?感想聞かせて。
やはり使えなくなってる?
2021/10/05(火) 08:00:55.54ID:5/lQT3+xM
自宅でsense4liteで使うときは安定して楽天回線掴むけどw04で使うときはband3固定しないとau(band18)を掴んで離さない
楽天アンテナから約800m、楽天エリア外境界線まであと100mの田舎の住宅地です
2021/10/05(火) 08:10:17.69ID:Gr3GQE0oa
楽天端末の楽天回線優遇機能のおかげか?

こっちでは楽天版Sense4Plusでもマトモに
掴まない訳だが…
2021/10/05(火) 08:17:40.56ID:kTLbryytM
povo2.0は口座振替できないのが、ミニマリストにとっては評価できない。
povo2.0では、Firefoxに画像を表示しないアドオンを入れれば、
月に数日24時間使い放題入れて、それ以外は128kbpsでも生活できそうだ。
スマホ利用料が安くならなければ、月3ギガの契約にして、そうしようと思っていたのを思い出した。

スマホ利用料が安くなったのはいいが、ドコモの配当が入らなくなったので、
僕にとっては損害だけどね。
2021/10/05(火) 08:31:02.34ID:RdgztTjdM
>>517
口座振替ができることとミニマリストと関連が見つからん。
底辺乞食リストならわかるがw
2021/10/05(火) 08:36:43.15ID:CQyc/6kFd
むしろミニマリストなら現金が邪魔と感じるのでは?
財布をカードケースに変えるとスッキリするぞ
2021/10/05(火) 08:39:20.16ID:ve8bXlzea
店選べばスマホだけで十分だな
2021/10/05(火) 09:34:46.77ID:uXBKvMlBM
>>466
アイオーでB3固定してるけど、IP変わるタイミング(楽天側からの切断のタイミングはよくわからんけど)で切断から再度つなぎに行くとき
AUの方が感度よく掴んじゃうんだろうからAU使わない設定できないと多分駄目なんだろうね。
2021/10/05(火) 10:22:50.89ID:fI4BTu3ad
firefoxにアドオンってのもなんだかな
povo2.0だって入れるとアプリ入れたり手間発生するし
ただの底辺なんじゃ・・
2021/10/05(火) 12:18:03.81ID:Gr3GQE0oa
まあ、底辺の言い訳が多いよな
無駄に手間隙かけてミニマニストって
底辺か趣味かどっちかだからな
2021/10/05(火) 12:27:51.82ID:nDPx7W4LM
こんなスレでマウント取るなよw
2021/10/05(火) 13:08:15.49ID:fI4BTu3ad
いや別に底辺でクレカ持てないって書かれれば>>452だけど
ミニマリストとか書かれるとモヤッとくるよ
2021/10/05(火) 14:50:11.80ID:LRXLUCxEM
(資産が)ミニマリスト
527名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM7f-q/dY)
垢版 |
2021/10/05(火) 15:19:13.98ID:fuNOPWLZM
弘中綾香なら中出ししてもいい
2021/10/05(火) 16:49:20.13ID:s+iIDKcUM
近所で工事してたらIOルータ点滅か滅灯になって使えんかった、導入して2週間初めての事だからWIN11ダウンロード中なので焦った。
工事終わったら点灯に戻ったけど数日続きそう。
529名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7fde-slNU)
垢版 |
2021/10/05(火) 17:06:25.04ID:06G/7bH10
おまいら楽天ひかり使って12か月ただにしてもらえよ。
やっぱ固定回線あった方が便利だぞ。
2021/10/05(火) 17:14:53.54ID:X7Rpv73cM
選ばれし者たちは楽天ひかり工事費無料のお葉書が届いたらしい
家には届かなかったから契約してやらんw
2021/10/05(火) 17:26:51.34ID:Ug3burFod
そういえば、何か楽天ひかりのはがき来てたわ
3年自動更新って文字を見てそのまま捨てた
固定代わりに大量通信してる人向けなん?
自分は150GB/月程度だけど
2021/10/05(火) 17:31:32.69ID:hJ8NlHuw0
4月の1年無料で入ったけど光も1年無料と来たよ
2021/10/05(火) 18:23:44.49ID:vqZrit71d
無料乞食
2021/10/05(火) 19:06:15.98ID:4jx6QijzM
>>507
俺も同じ
区内の大半は橙色なのに自宅周辺だけはきれいに白。さらに
https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&;MNC=11&type=LTE&latitude=34.72798629102259&longitude=135.551554386294
を見たら、自宅から直線距離200メートルほどの所に楽天アンテナ。

楽天電波ホントに掴めるのかどうか恐る恐る契約したのだが、実は
これで楽天モバイル使わずしてどうする? って好環境だったw
2021/10/06(水) 02:36:27.50ID:5ntoznDvM
>>514
MAPでBAND18エリアが消えてても直ぐには切断されないよ
じわじわと切断だからね
だから俺のとこもまだ繫がってるよ
2021/10/06(水) 02:38:48.18ID:5ntoznDvM
>>516
それは楽天純正端末じゃないからね
しょうがないよ
2021/10/06(水) 02:56:21.46ID:Xt7QsV2FM
家ではパートナー回線がどんなものか試してみたいけど全く繋がらない
今年の3月頃ADSLからの乗り換え先を物色してた頃に楽天アンリミを知って
エリアを確認したら町名一覧では弾かれてたのに9月に見たら対応してた
光工事も煩わしい配線も片付いて大助かり
ありがとう楽天
2021/10/06(水) 06:44:55.37ID:NR4PWTX1M
今見たらパートナー回線使い切ったとかメッセージがきてた
昨日窓際からちょっと動かした時に切り替わってそのままだったみたいだ
楽天回線に設定しても固定出来ないスマホじゃこんななのか
2021/10/06(水) 09:11:17.40ID:8ylUZyVDM
パンダの電池を傷めないのと、20ギガ超えないのに気をつけなくなったのはあるが、
加入電話の電話機のまわりがスッキリしたのはあるな。
2021/10/06(水) 12:06:11.26ID:6FGt0Kq9M
WIN11途中で切れたんで再ダウンロードしなおしまくってたら10G超えて遅い。w
5回目のは継続でダウンロードしなおして終わらしたが。
2.8しか出ない。w
2021/10/06(水) 12:35:10.36ID:ZCiY0HhPM
スッキリに関しては、光人気に、テレビの電波があるだろう。
最近電話と電気の工事は、高所作業車で行っている。
一方アンテナ工事は、未だに梯子で行っている。
アンテナ工事やら、修理頼むのは、けっこう面倒くさい。
高所作業者でちゃちゃっと光ファイバーで完結するなら、かなりスッキリともいえる。
2021/10/06(水) 13:51:11.93ID:2PTu1HHqM
アンテナ工事は資格とか要らんからお手軽にできるやろ
2021/10/06(水) 17:27:26.76ID:VSGclQ5OM
ログ診てると毎日0:20〜50、16:22〜24分にかけてリセット6回食らうな
夜中のは数分おきで16時のはたて続け仕様なのか。
2021/10/06(水) 18:25:22.44ID:qsHC0ND+0
パートナー回線切ったと騒がれてる中、楽天モバイル契約したよ
一応、自宅や職場が楽天エリアに入ってるのは確認したが
ちゃんと繋がるかな…
2021/10/06(水) 18:27:48.06ID:CSu70inqr
18時台
楽天アンリミB3@東京西部
https://i.imgur.com/rJzC0vd.jpg
2021/10/06(水) 19:28:53.49ID:Tm4ghU/WM
W05バンド3固定より
スマホテザリング→USBテザリング対応ルーターに有線で繋いだ方が早かった
数字は
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1628479929/78

https://i.imgur.com/XU0skXg.jpg
https://i.imgur.com/kluFBC0.jpg
2021/10/06(水) 19:36:31.55ID:LK7htlLIa
>>546
スマホはバンド固定できないP30liteだし、
速度的にもバンド固定不要な環境っぽいな
2021/10/06(水) 19:48:19.73ID:vD/LYPM5M
>>547

https://i.imgur.com/IOkuOVC.jpg
絶好調でこれくらい(滅多に出ない)
バンド固定しなくていいかは今後の課題になりそう
2021/10/06(水) 20:13:02.46ID:0k0Jp2Xer
>>545の20時台
https://i.imgur.com/5owyuc8.jpg
2021/10/06(水) 20:15:41.41ID:FVBsLCl+a
しかし、わざわざASUSルーター買ったんか…
L11買った方が早くね?と思ったけど、
L11にASUSルーターつないでる自分がいうのも
おかしいかw

期待どおり速度出てるしな
まー個人的には充電池除きたいが
2021/10/06(水) 20:23:00.82ID:FVBsLCl+a
ASUSルーター噛ますとDNSの指定もできるしな

こっちは電波が弱いとこでの運用だから、速度比較
とか出来ないのは残念だが…
2021/10/06(水) 20:29:03.07ID:b3TbbqDyd
なんでそんなことしてんの?
L11の方を後から買い替えたのかね
2021/10/06(水) 20:29:22.46ID:IYvG0HMqM
>>550
いや、スマホは外でも使おうかとw
2021/10/06(水) 20:46:35.17ID:FVBsLCl+a
>>552
そうそう、元々ASUSの持ってたのね
色々試したけど、結局L11で落ち着いたが
・WifiとLTE分けた方が安定する
・複数台有線でもつなぎたい
・DNSの指定も試したい
と言う事で併用になったんよー

>>553
あれか、外でも中でも使いたいってのにも
Asusルーター便利ってやつかw
2021/10/06(水) 21:30:03.08ID:b3TbbqDyd
>>554
そんな感じか
楽天向けとしてはほぼ最高の環境だな
半分趣味にも見えるけどw
2021/10/06(水) 21:39:05.88ID:gBD2v0mtM
>>554
そそ
あとは複数台で使ってると不安定になるのは制御系(用語が正しいかわからん)がきついんじゃないのかなと
それを外部に丸投げしてしまえ、と

asusから充電も追いつくし熱くもならない
速度あっぶ
計算通り(甘い期待通り)
2021/10/07(木) 00:17:51.75ID:rTWI4QPhM
MANGOじゃダメなの?
ASUSって割りといい値段するよね?
2021/10/07(木) 00:46:25.04ID:6fxNi/XnM
>>557
横だけど、GL-MT300N-V2って値段なりに、有線は100Mbpsだし無線も2.4GHz(11b/g/n, 300Mbps)だけだし性能的にはイマイチよ
USBイーサネットアダプタ代わりってならともかく、自宅のメインルータとして使うには人によっては少し非力かも
2021/10/07(木) 01:53:43.59ID:LJMj7aUJa
MANKOじゃダメなの?
ANUSって割りといい値段するよね?
560名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM87-q/dY)
垢版 |
2021/10/07(木) 05:56:46.11ID:vZuv71bhM
アス−ス
って尻上がりに読んでる奴は死んでもらいたい
2021/10/07(木) 08:27:10.23ID:r3JLJWA60
>>559
エイヌースか
2021/10/07(木) 08:52:48.39ID:8Ekkan9vM
WN-CS300FRのアップデート来たな
2021/10/07(木) 09:15:35.42ID:vrZIurjgM
>>542
屋根に登るのは危険ですよ。
自分で出来れば、いろいろ調節できて楽しいんだが。
564名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp47-AE8t)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:25:00.14ID:X1mwK3wBp
WN-CS300FR ファームウェア

Ver.1.10 → Ver.1.11(2021/10/06)
・動作中フリーズする場合がある問題を修正しました。
・3G/4Gモジュールの動作が不安定な場合、復旧のため本体が自動再起動する機能を追加しました。
・電源入れ直しを複数回繰り返すとモバイル通信が接続されない問題を修正しました。
・OCN mobile ONE、OCN mobile ONE(LTE)のプリセットを正しく修正しました。
・インターネット設定の認証方式の選択肢から"CHAP or PAP"を削除しました。
・セキュリティを向上しました。
2021/10/07(木) 10:04:10.44ID:VzVia/NuM
>>564
ありがとう
2021/10/07(木) 14:45:33.14ID:rYkGpMWLM
おーいまーた遅くなってるぞー@足立区
もう解約すっかこの糞回線
2021/10/07(木) 14:50:31.73ID:rYkGpMWLM
制限食らったときより遅いとかふざけてんのか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2610772.png

たまにあるんだよなこういうこと
つかたまにでもあったら困るんだよはよ元に戻せ
2021/10/07(木) 14:51:32.04ID:IDjl6xvpd
>>566
後で通るから試してみるよ(4号)
1時間くらいあと
どのへん?
2021/10/07(木) 14:56:03.25ID:rYkGpMWLM
>>568
竹ノ塚より西側のエリア
県境に近いところ
2021/10/07(木) 15:00:48.81ID:IDjl6xvpd
>>569
ちょっとルート変えて舎人の方通ってみるよ
2021/10/07(木) 15:24:14.79ID:mUMMKGnpM
>>569
わりと近所w
芝川に近いあたりはそんなに悪くない
2021/10/07(木) 15:30:41.18ID:eAF8Fnr7M
>>567
試しにルーター再起動とかしてみてよ
俺それで速度元に戻ったことあるんだ
戻らないパターンもあったけどさ
2021/10/07(木) 15:41:35.75ID:kAfCw1AXM
10月からテザリング運用始めて一週間
今の所56GB使用。月250GBくらい使う計算
2021/10/07(木) 15:59:15.83ID:KFvpaLPHM
川口辰井橋

https://i.imgur.com/2oI42Yz.jpg
2021/10/07(木) 16:00:35.74ID:KFvpaLPHM
新郷出口
https://i.imgur.com/KwQS3ZT.jpg
2021/10/07(木) 16:03:55.29ID:KFvpaLPHM
遊馬町マック前
https://i.imgur.com/jNabKj1.jpg
2021/10/07(木) 16:09:38.93ID:KFvpaLPHM
舎人氷川
https://i.imgur.com/BgbFQl9.jpg

舎人駅
https://i.imgur.com/eiGIvBD.jpg

舎人公園
https://i.imgur.com/7jtBp4e.jpg

舎人公園駅
https://i.imgur.com/7jtBp4e.jpg

問題なさそう
2021/10/07(木) 16:18:45.34ID:KFvpaLPHM
西新井大師付近
2021/10/07(木) 16:19:08.11ID:KFvpaLPHM
https://i.imgur.com/woJUc46.jpg
2021/10/07(木) 16:23:34.74ID:gkiUNj2fM
ここはお前の日記帳だ、どんどんやれ
2021/10/07(木) 16:25:43.75ID:ioiOEYSid
>>579
ここだけ極端だな
基地局がぶっ壊れてんのか
2021/10/07(木) 16:34:26.00ID:eAF8Fnr7M
あくまでも自分の場合だけど

>>567
こういう上りも下りも速度でない時はルーター再起動で改善した

>>579
こういう下りだけ極端に速度でない時は何してもダメだった(改善するまで待つしかなかった)

たまたまかな?
同じような経験した人いない?
2021/10/07(木) 16:36:28.85ID:WFfH0IAMM
直近アンテナ下で測ったら68Mbpsで、その次に近いアンテナ下で測ったら3Mbpsだったんですよー
ここのアンテナを使ってる人たちはかわいそうだなーと思ったんだけど・・・
直近アンテナ下で測った時にちょうど10Gを使ったらしく3M制限されてただけだったorz
2021/10/07(木) 16:44:58.31ID:dcwgtzomM
>>579
から200メートル付近
https://i.imgur.com/pH5EVUa.jpg
585名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM7f-iZze)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:46:32.70ID:4fgTXtybM
冒険野郎だなw
2021/10/07(木) 17:04:29.83ID:mUMMKGnpM
>>579
jitter、ping、上りもおかしくないから
上流で一時的に詰まった感じかな
2021/10/07(木) 17:09:11.68ID:mUMMKGnpM
今回の測ってくれた一帯で言えば
エリア的には十分な密度で基地局展開されてると言ってよさそう
だけどロケーション的な穴はまだ残ってるのが現状で、特に屋内はまだまだ

昔のFOMAがそうだったよね
ここからが厳しかった
ドコモは体力に物を言わせて急ピッチで整備を進めたけど
果たして楽天にその体力があるのか

なんか楽しみw
2021/10/07(木) 17:11:19.95ID:gkiUNj2fM
無理だろ。資金足りなくて楽天銀行売りに出したんだぞ。カーサで凌ぎつつ来年秋のバンド再分配まで耐えるしかない
2021/10/07(木) 17:23:25.45ID:mUMMKGnpM
でも撤退ならそのタイミングはとっくに過ぎてると思うから
やってくれることに期待はしてるんだけどね

まあ凝り固まった既存キャリアの閉塞感をぶち破ってくれるのなら応援はしたいw
2021/10/07(木) 17:59:33.11ID:CS3Oe6bJM
>>558
USBテザリングが出来て基本的なルーター機能を備えていて有線LANが使えるってだけで、
メインに据えるにはある程度の心構えが必要な感じか。
モバイル回線だから通信速度は100baseでも良いかな?とは思うけど、
無線が2.4GHzのみってのは確かに厳しいかも…
2021/10/07(木) 18:37:53.38ID:m5lxZu44M
>>590
も少しマシなのに
2021/10/07(木) 18:38:37.18ID:Vtlm0oT10
実際通信業界の話題はアハモからhomeそしてエコノミーMVNOとずっとドコモのターンだけどな
2021/10/07(木) 18:43:36.23ID:iY9Tx37qM
>>579
西新井大師で電話局側だけど下り30-50MB出てるときもあるけど
下り1-3MBってことが頻発してる
ぶっちゃけADSLより遅い
2021/10/07(木) 19:28:14.85ID:79ec9XXEd
>>590
壊れやすいってレビューもあったような?
確か有線1ポートしかないから複数繋ぐ場合は別にハブかルーターいるよね
2021/10/07(木) 21:04:07.28ID:1SlopMu2a
ハブなんて1000円くらいやん
2021/10/07(木) 21:30:15.10ID:OuYqJ8cWa
でも、足したらASUSの安いの買えね?w
2021/10/07(木) 21:45:55.77ID:CB4DUQKEM
>569だけど ID:KFvpaLPHM さんありがとう
報告遅れたけどあのあとすぐにルーター再起動したら元に戻ったw
まさかこんなにうちの近所彷徨ってくれるとはすまんかったw
2021/10/07(木) 21:52:30.98ID:Hc28xFxJM
>>597
なるほど
やっぱ上下両方の速度が極端に遅くなった場合はルーター再起動が効果的なのかな

ちなみにルーターは何使ってるの?
2021/10/07(木) 22:01:52.39ID:mUMMKGnpM
>>597
一度に測定した一貫性のあるデータってなかなかないから興味深かったな
2021/10/07(木) 22:11:00.25ID:CB4DUQKEM
>>598
W05を中身○○したやつ
wimax2使ってた頃の名残だからもう4年くらいつかってる
そろそろルーター変えたい
2021/10/08(金) 00:02:57.24ID:rVsXMp4xM
>>592
SNSの反応はどれもネガティブだよね
総務省の覆面調査で3大悪徳業者だってバレちゃったし
高額接待問題もぶり返してるみたいだから今さら何やってもまともに相手されないんだろうね
2021/10/08(金) 00:13:39.16ID:xEGaKdlJ0
興味あったけどminiってシム取り出して使えないよな
バッテリー傷みそうだからやめとこう
2021/10/08(金) 02:56:13.68ID:fyZjRek1M
44053の電波が見つからない場合はもうローミング停止してるのかな?
バンド固定面倒だなと思ってたけど既に停止してるならありがたい
2021/10/08(金) 03:14:04.59ID:xneSOh89M
おめでとう♪
予定地だが俺の所はまだ消えてくれんわ
2021/10/08(金) 08:06:23.74ID:4pQsa1GQd
>>577
舎人公園駅で脱線
なんてタイムリー
2021/10/08(金) 10:12:10.51ID:N+4jXyQBM
関西人には読めない
607名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-A9Vj)
垢版 |
2021/10/08(金) 10:14:00.19ID:x8K0GZdra
>>603
10月に入ってからならその可能性が高いな
12月までにかなり広範囲で止める計画だからな
2021/10/08(金) 10:45:14.90ID:A6tenkfQM
>>603
パートナー回線見えなくなったからパートナー回線も使えるモバイルルータにしたら翌日にはまたパートナー回線復活して繋がってたからパートナー回線使えないモバイルルータに戻した
もう停波したのかたまたまなのかは見極めが必要
2021/10/08(金) 10:48:53.92ID:g/cCWHnxM
ローミング回線に繋がってもどんねえぞ
既に5GB使い切ってるから1Mbps
2021/10/08(金) 10:51:13.92ID:wWgF8I7sM
ワイさんちもバンド3で常時点灯するように調整したのに
バンド18も入れるとバンド18つかんでくるぞ。
IOだから18優先なのかもしれんけど。
しかも電波弱と変わらぬブチ切れ具合w
2021/10/08(金) 12:13:58.96ID:V6j4x1ZWM
地震でアンテナ倒れたかミッキー
612名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-ebxb)
垢版 |
2021/10/08(金) 12:35:25.58ID:5FtHCtt/M
電源の要らないハブとか無いですよね?
2021/10/08(金) 13:09:07.14ID:M3ypK/OA0
まだ未契約 初歩的なことを知りたいんだけどデータ使用料はどうやって知るの?1台のスマホでつかうなら積算できそうだけどルータで複数のPCで使った場合ルータに積算機能が必要?
2021/10/08(金) 13:12:56.14ID:g/cCWHnxM
>>613
楽天モバイルのポータルで確認できる
PCからでもアクセス可能
2021/10/08(金) 13:15:25.23ID:xneSOh89M
>>613
アプリやサイトで見れる
2021/10/08(金) 13:28:58.68ID:2sqVPm77M
>>612
バスパワータイプで探しなよ
2021/10/08(金) 13:30:34.65ID:jCHFrLV4M
>>613
楽天のシステムで確認できるけど、当日分は遅れるからルータに計測機能があった方が便利ではある
2021/10/08(金) 14:20:11.97ID:1yionohBM
前は当日の利用量もある程度わかったけど、今は翌日にならないとわからんのよね
2021/10/08(金) 15:13:37.45ID:jUkiPtvRM
IO買おうかと思ったが高いよ
auローミング終わるなら無理に買わなくても選択肢広がるんだよな

なんか安くていいホームルーターないかね
2021/10/08(金) 15:17:03.95ID:o2NcDVFNM
ポータルで差分見れば当日使用量はおおよそ分かる
2021/10/08(金) 15:32:01.25ID:S9+HbdL/M
>>619
家にある要らないスマホをusbケーブルでrtac59uに繋げ。メルカリで3000円で売ってるから
2021/10/08(金) 15:37:11.66ID:ob8CGww7d
ホームルーターはローミング停波されても状況変わるのはソニーくらいじゃね
B18対応かつB3対応のホームルーターって技適があるやつだと本当限られてる
2021/10/08(金) 15:59:54.40ID:QxSj640xM
>>619
CPE903
回線が切れたら自動で再接続する
2021/10/08(金) 16:28:23.74ID:+1esILAxd
>>619
納期諸々と技適を気にしない人はアリエク(huawei、zte、または中華ローカルブランド)
工作して安くしたい人はソニールーター
面倒くさがりはL11の中古
2021/10/08(金) 16:49:48.21ID:V+UXaKgY0
>>619
AliでHuawei中国版
安定度抜群だし余計なB18もない
2021/10/08(金) 17:04:31.81ID:xbcDXpf6M
>>621-625

thk
勘違いしてたがBand18がパートナー回線だったのかw

3GのSIMフリースマホしか転がってなかった…
ソニールーターの改造は見たけど無理です
中華で探します
2021/10/08(金) 17:05:55.02ID:5e7hI16PM
w04とかw05じゃダメですか
2021/10/08(金) 17:22:51.45ID:pA/Qav0wM
フジソフトのFS040Wとかいう端末が気になってるんだけどさ
ちょっと前FS030W試した時、回線切れたとき自動で再接続してくれなかったんだよね
それが嫌でFS030WやめたんだけどFS040Wだと自動再接続してくれるのかしら
こういう情報てどこにも書いてないよね
2021/10/08(金) 18:09:04.49ID:33lNfkpCM
楽天アンリミットのスマホをUSBテザリングでPC使ってるけど
あるネトゲが出来ないんだ
どうもモバイル回線を弾いてるらしい、とか書きこみあったんだが
そんな事できるのか?
VPNというのもよく知らないし
2021/10/08(金) 18:17:37.96ID:1WwjsOubH
富士ソフトのお知らせのページ
2021/10/08(金) 18:36:11.47ID:32Woh77pM
>>629
ping値が大きすぎるネット環境を弾いてるんじゃない?
モバイル回線は固定回線と比較するとその辺弱そうだし
2021/10/08(金) 18:43:08.43ID:MU+rrI7H0
逆引きできない回線を単純に弾いてるだけかもな
2021/10/08(金) 18:47:39.69ID:Ck37RGpKM
>>629
なぜゲームの名前を伏せるのか?
2021/10/08(金) 19:04:08.64ID:GPa73Uc0M
Yahooの格安ADSLが202203末終了との連絡があり、こちらの情報をもとに、手持ちのAterm MR04LNとスマフォのサブに入れてたSIMで問題なく接続できました。
規制がかかった時にどうなるか、ADSL終了までに試して見ようと思います。
UbuntuやWinOSの更新あたりが危うい気がしています。
2021/10/08(金) 19:08:59.74ID:TVKEu6Bpa
>>612
何をしたいかによるな

USBのハブのことなら、>>616のとおり

有線Lanのハブのことなら、基本無理
コンセントでなくUSBで給電したいという
意味であれば沢山あるが、他はかなり特殊
なものしかなくて、列挙すると…

・2台つないで、片方だけ使えればいいなら
 制約多いがこういうので一応可能
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-LAN21
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-RJ45Y

・1つのケーブルで2台つなぎたいだけなら
 ハブが別途必要だがこういうのがある
ttp://www4.plala.or.jp/ysgclub/henkan.html

・逆に、Lanケーブルで給電も行うPoEって
 規格もあるが、基本業務用で高い
ttps://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/6168/
2021/10/08(金) 19:09:44.97ID:GPa73Uc0M
>>634
自己レス
下り20M前後、上り13M前後、ADSLが4M前後なのでちょっとうれしいです。
2021/10/08(金) 19:56:02.69ID:33lNfkpCM
FEZという昔のゲームなんだが
ランチャーでログインできるが、ゲームスタートをクリックすると
D0100011エラーって出てフリーズする
スレで質問したら、モバイル回線で入ってくるなと怒られた
2021/10/08(金) 20:04:12.03ID:DEwJ2peS0
>>634
更新が危ういって意味がよくわからんけどmanjaro linuxなら普通にアプデできているよ
2021/10/08(金) 20:14:11.50ID:F0OdTqET0
神奈川だが、
ずっと楽天回線で繋がってたのが昨夜の地震以降?
ずっとパートナー回線になっちまった
揺れで近くの楽天アンテナやられたかな
2021/10/08(金) 20:19:30.59ID:s7x0O0vUM
散歩中のわんこが電柱にしょんべんかけたのかもよw
2021/10/08(金) 20:22:28.77ID:tCh0nMg1M
>>637
ブラウザの設定が影響している可能性ありって報告がいくつか見つかるな、「FEZ D0100011 IE」でぐぐれ

こっちも似たトラブル (ブラウザでいくつかのサイト見てる時にごくまれにSSL関係のエラーが出る) の経験あるので、
同じ原因な件かはわからんが、その情報にあたってみる価値はあると思う
2021/10/08(金) 20:27:41.22ID:Et6lOvIEM
>>608
昨日今日と各窓際で電波探したけどKDDIは44050〜44052はあるんだけど44053が出てこないんだよね
とりあえずソニールーター買ったから停波してて欲しい
2021/10/08(金) 23:34:37.42ID:ceB2nPyp0
>>638
早速本日実施したubuntuアップデートは問題ありませんでした。
18.04から20.04へのメジャーな更新など×複数台で、規制がかかるのが気にかかっています。
まあ、やってみないとわかりませんね。
2021/10/08(金) 23:59:48.69ID:VTzoOEe2M
>>643
複数台一気にやらず分散したらいいだけだと思うけど
てかイメージファイルをダウンロードしてそれ使って各マシンのアップデートしたらいいのでは?
2021/10/09(土) 03:49:34.58ID:WvCTUCW6M
こういう奴ってなんでネット回線オンリーでやる前提なんだろう・・ISOイメージなり
ダウソするだけなのにね・・こういう奴が無線回線圧迫するんだろうなあ・・
646名無しさんに接続中… (スップ Sd8a-xVMJ)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:23:40.16ID:M9FTqlKZd
光高いやん
647名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM0a-exDs)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:37:35.63ID:BmcNWCpsM
光じゃなくても高いけどな
2021/10/09(土) 10:58:01.22ID:nyYloHchd
ここでそれを言うかw
2021/10/09(土) 11:00:26.97ID:XFGajE2J0
L11で5Gで使えている人は居ないのかな?
自宅は十分エリア内だしケーブル回線より速いなら試して見たいのだが。
2021/10/09(土) 12:55:14.48ID:9qC8JIuAM
FEZってまだ続いてたんだな
グラブルの共闘程度ならなんとか出来るけど
PCのネトゲやりたいなら最低でもPing20以下の固定回線じゃないと厳しいだろ
2021/10/09(土) 19:54:18.09ID:iJcKaa2SM
>>635
こういうのを紹介してあげなよ
https://www.startech.com/ja-jp/networking-io/st2000pexpse
https://panasonic.co.jp/ls/plsnw/product/poe/index.html
https://www.jp.netgear.com/business/solutions/feature/PoE/default.aspx

まあ。質問者、あんまり関わらないほうがいい人っぽいけど
652名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-ebxb)
垢版 |
2021/10/09(土) 20:45:25.01ID:Xcpk0Fy0M
>>635

ありがとうございます。


これスゲーっスね〜。

電源無しで、2回線同時利用可能とか、まさにコレです。

自作にチャレンジして、ダメなら物理的に2又に分けるヤツを買おうと思います。
653名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-ebxb)
垢版 |
2021/10/09(土) 20:51:29.20ID:Xcpk0Fy0M
>>651

ありがとうございます。

業務用ではあるモンなんですね。


大げさな物ではなく、クレードルにノートpcと、稀にデスクトップを繋ぐ事があるので、
簡易な物があれば良いなと思った次第です。
2021/10/09(土) 21:08:52.08ID:nyYloHchd
>>652
ハブ無しで2台同時接続できるもの上げられてなくね?
切り替えスイッチみたいな奴も多分ハブより高いよ
ハブの価格見たけど1000円〜だし
ハブが嫌なら片方を無線にする方が簡単じゃね

まぁ趣味でやるならいいだろうけど実用品としてはどうなのかな?
2021/10/09(土) 21:12:55.81ID:/BQ98As+M
もう、何を目的にしてるんだかさっぱり分からんw
656名無しさんに接続中… (ガックシ 064f-xVMJ)
垢版 |
2021/10/09(土) 21:13:53.83ID:MTykFU4M6
320万税込
2021/10/09(土) 21:38:03.80ID:iJcKaa2SM
>>653
HUBはハードオフで2〜3000円でしょっちゅう見かけるぞ
あとは新品のPoE付きPCIカードか、PoE電源をハードオフ何件もはしごして探せ

二股のは100baseの頃の、10〜20年前の情報だ
2021/10/09(土) 21:43:42.61ID:tyjdvHlZM
いや、1mぐらいの短い(柔らかい)LANケーブルとRJ45の中継コネクタを買って、
デスクトップPCに短ケーブルを取り付けて
反対側にRJ45の中継コネクタをつけた上で手に届くところに置いておいて、
ノートPCとその中継コネクタのどちらかに長い(ルータからの)ケーブルを挿せば良いだけじゃない?
出来るだけ安く簡便にって言えば

普通にハブ使う方が良いと思うけど
(電源不要ってのは簡便にってだけの意味で必須条件じゃないと思われ)
2021/10/09(土) 21:46:37.93ID:qZYVdj1jM
有線に拘らないでPC用にusb無線子機買えばいいのに。メルカリで送込400円や
2021/10/09(土) 21:49:19.31ID:iJcKaa2SM
なんちゅーか、質問者が圧倒的に知識が足りてないのよ
ハブってなに?おいしいの?って人だと思う
2021/10/09(土) 21:50:10.92ID:nyYloHchd
蛇?
2021/10/09(土) 21:54:40.81ID:/BQ98As+M
>>660
ハブ酒美味え

https://airport-trading.com/cms/wp-content/uploads/2018/04/%E3%83%8F%E3%83%96%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%83%8F%E3%83%96%E9%85%92%E5%A4%A7-768x1121.jpg
2021/10/09(土) 22:05:39.92ID:iJcKaa2SM
おそらく、色々調べてみた結果、ドオフで300円で買ったGiga HUBで足りちゃいましたってなるやつ
ググるという手間暇を惜しんで、結局無駄な時間と無駄な出費を強いられ、根本解決できない人
遠くから見守ってあげよう
2021/10/09(土) 22:22:08.03ID:UtYHFMhNa
丁度ニュースになってたな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1356963.html

分かってない人からすると、2本でつなげば
速くなるし、2本に分けても遅くなるだけ
って考えるんだろうね…
2021/10/09(土) 22:26:56.17ID:UtYHFMhNa
まあ、悪いこと言わんからデスクを有線にして、
ノートは無線で使っとけ

ハードオフは自分で調べられん奴が手を出すと、
痛い目にあうから注意な
666名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/09(土) 22:31:08.56ID:TVRCfYvFM
IO買おうとしたけどNCP-HG100が現時点で4千円弱(前は2千円の時期もあったとレビューにあった)だったから買ったけど、
調べたらシリアルアクセスすればLTEバンド固定できそうだけどな。
鉄PCブログ見ると消費電力多いけどスペックもいい方。
IOしかないと最初ネットで見たけど選択肢は色々あるんだね。中華含めて。
2021/10/09(土) 22:47:54.66ID:9eXce8yxM
>>666
それADSLのモデムよりは電気食わんみたいだな。
2021/10/09(土) 22:48:15.21ID:iJcKaa2SM
>>664
vLan組んでるのかもしれないだろ・・・
もしかしたらそういう接続を会社の隅っこで見たことがあるのかもしれない
中途半端に興味がある人でもやる可能性はある
2021/10/09(土) 22:55:47.99ID:Kodyp3+Sa
スリープなしにしてるのにいつの間にか切断されてる時がある
2021/10/09(土) 23:01:59.92ID:iJcKaa2SM
>>669
それ、どっかでなんかの設定項目の落とし穴を聞いたことがあるぞ
具体的に書いたらヒントをだれか知ってるかも
2021/10/09(土) 23:12:50.16ID:nyYloHchd
あれ結構うるさいよな
結局home 5g入れたんだけどwifi弱いって言うから別にAP使ってるんだけど
APにする気にならない
672名無しさんに接続中… (スフッ)
垢版 |
2021/10/10(日) 01:03:05.38d
>>664
LACPっていうIEEEの標準規格もあるって知らない人かな?
2021/10/10(日) 02:52:16.64ID:+2b3HqZQM
>>664
よく考えたらウチ、この接続やってる
ノートPCにWifiカード2枚挿してて、有線と合わせて3つのNIC載ってる

有線はPCの卓上ネットワークに使って、WindowsのインターネッツはWifi
Hyper-V内のAndroidが別Wifi

おかしくないぞ。うん。
2021/10/10(日) 02:55:19.92ID:M2TBpMxF0
マウントの取り合いカコワルイ
2021/10/10(日) 08:29:13.75ID:5r3dB3PUM
>>673
この記事はモデムとルーター間の話しじゃないの?
2021/10/10(日) 09:05:52.42ID:Vn+iFduFM
>>675
だな >>673がおかしい
2021/10/10(日) 09:31:33.09ID:yqcVdWIK0
>>673
分からないなら黙ってりゃいいのに
2021/10/10(日) 10:27:42.66ID:RR/mwkXK0
家のVDSLが遅くなってきたんで
楽天モバイルを固定回線にも代用しようかと思ってるんだけど

テレワークとしてはどうでしょうか・・・?

クソアホマンションなんで、光回線導入ができないといわれ
かと言ってdocomo 5Gは引っ越したら3年も使う自信ないので、
数か月〜1年ののサブ回線として使おうかと
679名無しさんに接続中… (オッペケ Sr03-M1qL)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:38:19.80ID:AZ7mCySUr
>>678
大量のデータをやり取りする仕事でなければよいかと。
たまに通信障害はあるから、心配ならスマホのテザリングとか、サブ回線はあった方がいいと思うけど。
2021/10/10(日) 10:55:05.24ID:paj6O5jPM
>>678
home5Gは本体一括ゼロ円は無くなったけど一括6600円はまだあるみたい。
楽天は使わなければ0円なので、どちらも試してみて気に入った方を選べばいいんじゃないだろうか。
home5Gの本体に楽天のSIMを挿してドコモの回線だけを解約するという手もある。
2021/10/10(日) 10:57:30.60ID:1pKtSWz2M
>>678
とりあえず、これだけは注意な!

楽天回線エリア≠楽天回線につながる
682名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:11:10.81ID:w8RF+9ZhM
>>678
自宅から一番近い楽天の基地局の場所をまず確認
https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&;MNC=11&type=LTE&latitude=34.72798629102259&longitude=135.551554386294
もちろん近ければ速い(30メガbps以上は出る。70メガとか出る人もいる)
2021/10/10(日) 11:16:01.14ID:i4eODr4rM
>>681
楽天アンテナまで自宅から直線100メートル程度なのに、なぜかau回線掴んじまうわ
684名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:18:17.07ID:w8RF+9ZhM
>>683
バンド固定すりゃいいだろ
ハハーンおまえau信者だなw
2021/10/10(日) 11:26:06.20ID:i4eODr4rM
>>684
使ってるスマートフォンでは固定できんのよ
686名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:29:07.32ID:w8RF+9ZhM
モバイルルーター使えばいい
2021/10/10(日) 11:44:36.02ID:zuhU3BW7M
>>683
150mの所にアンテナあるけどスマホは時々パートナー掴むわよ、パンダは掴まない
688名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:28.55ID:w8RF+9ZhM
楽天モバイルのポケットWiFiでBand3固定する方法!Rakuten WiFi Pocket含む5機種分をくわしく画像で紹介
https://chat-wifi.com/internet/rakuten_band_fixed/
2021/10/10(日) 11:49:46.87ID:1pKtSWz2M
バンド3固定対応の据置型ルーターだと
普通に1万円越えるってのが難点だね…
※怪しい中国製除く
2021/10/10(日) 12:00:32.39ID:RR/mwkXK0
>>679-682
ありがとう、とても参考になりました
楽天メインで考えます
691名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:12:17.83ID:w8RF+9ZhM
>>689
IOの設置型が13900円
10年使えば年1390円
安いもんだよ
692名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:18:07.61ID:y6pAEsSOM
アリでファーエーのルーター買えばいいよ
速度でるし外部アンテナもOK
送料込で2万もいかんよ
693名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:25:26.81ID:sILhCOjuM
中国から買い物するとメアドが中国の詐欺集団に売られて詐欺メールが来まくるようになる
推測だがたぶんこれで間違ってない
日本人に来る詐欺メールの大半の発信元は中国なんだってさ
2021/10/10(日) 13:27:46.18ID:ZlwVOzIeM
wimaxのw03,w04,w05のファームウェアをダウングレードしてband3固定するのはこのスレ的にはアウトなん?
w04の中古とかメルカリで送込み1000円くらいで買えるよ
2021/10/10(日) 13:34:02.27ID:Ot++x8dyM
>>694
ダウグレするくらいなら対応したバージョンにとどまってるの買ったほうが早くないか?
2021/10/10(日) 13:37:00.08ID:v51S5fWrd
アウトなんじゃなく

バッテリー内蔵気にしない派
技適違反でも中華使う派
技適もバッテリーも気になる派

が〜でいいじゃん
ってそれぞれ言い続けてる感じ
2021/10/10(日) 13:39:47.28ID:Ot++x8dyM
W04を買って使ってるけど快適だよな。
楽天圏内に住んでる奴の特権だね
2021/10/10(日) 13:45:47.30ID:5OgBtf7JM
ローミング終了待てばband3固定できるルーター買わなくても済むんじゃないの?
2021/10/10(日) 13:48:30.90ID:N+LctkJEM
楽天回線が充実するのを待つ手元ありますぜ旦那
700名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:49:52.81ID:gbnZsR0RM
NCP-HG100が届いたので早速テストしてみたけど埼玉南部でダウンロードが24Mbps出たよ。
でもアップロードが0.68Mbps以下。
次は殻割りしてシリアル接続でバンド固定かな。
めんどくさいけど安いからいいわ。
2021/10/10(日) 13:56:10.20ID:gsizO7EbM
素人がいきなり支邦通販利用するのもハードル高いだろ
2021/10/10(日) 14:01:15.74ID:v51S5fWrd
アリは中国って言っても基本的に英語表記だからそこまででもないような?
俺は技適違反したくないからルーターは買ってないけど
2021/10/10(日) 14:12:07.65ID:Ot++x8dyM
アリエクスプだとしてもアマゾンで買うならそこまでハードル高くない
ただ送料無料なのはうれしいが、船便だからか到着まで2週間以上かかる
2021/10/10(日) 14:15:32.21ID:v51S5fWrd
普通は船便じゃなくね?
優先度の低い航空便が多いような
荷台に隙間があれば詰めますね的なやつ
2021/10/10(日) 14:21:55.88ID:rvxqnlzQM
安物だと航空便で2週間以上かかるのが普通だよね
書留扱いの荷物だと2週間未満で来る感じ
2021/10/10(日) 15:09:12.81ID:gsizO7EbM
>>703
それこそAmazonでは怪しいチャイナルーター販売されてないの?
2021/10/10(日) 15:21:03.01ID:y9xLRV8DM
個人的にはバンド3だけ使うのであればW05よりW04の方が感度は良い。
安ければW04で十分だよ。
本当に繋ぎっぱなしで過充電ってなら、だったら逃がしてやればいい。

要は自動的に1日の間にバッテリー駆動可能な時間を作って40%-80%
辺りで充電・バッテリー駆動の放電で、うろうろさせてりゃ良いんだろう?

Revex PT25 のプログラムタイマーでも買ってりゃ 24時間の間の好きな
時間をONにできるんだからそれでいいじゃん笑
これなら、任意の時間帯で繰り返しでどの時間をONにするか可能。
今なら尼でも値段下がってるし。
2021/10/10(日) 16:01:09.85ID:1qgbt1MmM
w0x系はクレードルやusbテザリング使うと常時充電になる。wifi使うとLTE通信が不安定になる。だからバッテリー気になる人は使いづらいと感じてるんでしょう。
709名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-NY7j)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:39:26.14ID:oHKGAgQiM
ソフトの電源落とさずに給電のほうから切るのは大丈夫なの?
PCではご法度だよね
プログラムがやられないか
2021/10/10(日) 16:45:37.94ID:xsmQEzofM
>>709
何のためにバッテリー付いてるんだ
つか、据え置きルーターでもファームウェア書き換え中とかじゃなきゃ、いきなり電源落として不都合はないでしょ
2021/10/10(日) 17:13:59.59ID:BWR12zVNH
>>683
楽天アンテナが近くにあって、且つ、下記の地図で橙色じゃない場所なら楽天回線につながる
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
2021/10/10(日) 18:30:29.64ID:jq0JnTpOM
w05クレードル付き
バンド3固定済
余ってるけど買う?

うちは格安スマホからのテザリングで問題ないので完全に余った
2021/10/10(日) 18:33:32.96ID:cx9AbVub0
>>712
送料込み2kで良ければ・・・。
2021/10/10(日) 19:10:44.16ID:kgTztPutM
>>712
おうご苦労
着払いで送ってくれ
2021/10/10(日) 19:15:27.78ID:w/2LaZm8M
豆知識だけどW05はアマゾンで1100円(以前は990円)で送料無料だ
ちなみにW04は780円だった
2021/10/10(日) 19:17:33.12ID:/IQkrKzsd
>>715
じゃあ本体そのかかくでいいや

クレードルはメルカリにでも出すか
2021/10/10(日) 19:23:36.06ID:w/2LaZm8M
楽天対応と謳ってクレードルとセット売りすれば情弱が高値で買ってくれるよ
2021/10/10(日) 20:08:39.10ID:xsmQEzofM
>>711
今は橙だね

今は楽天に繋がってるけど、よくわからないタイミングでau掴んでそのままになることがある。端末再起動で楽天掴んでも、しばらくするとまたau
アンテナとの間に2階建て以上の建物ないし、家も木造で電波通りにくいとは思わんのだが(天気も悪くない)。実際、楽天掴んでずっとそのままのケースが多いし

auローミングの負担どうこう言われてるけど、本来楽天回線に繋がるべき状況でauに繋がっちまうってのをどうにか出来なかったのかな
今月既にパートナー5GB使い切ってるから2500円以上楽天からauに払うことになる
719名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:10:20.66ID:wh/BCLglM
今、パンダルーターとアンリミット同時加入でタダじゃないんですか?
アンリミットの固定ルーターの他にサブでrakuten miniにiijmioの定額プラン契約するのが良さそうやけど、
ヤオフクで5千円くらいやな。
ADSL切れた時、楽天が開通するまでiijmioのスマホでBTテザ使ってたけど、
普段使わないけどないといざという時に困るよな。
2021/10/10(日) 21:10:15.75ID:Gth/r8G/M
W04 W05 NCP-HG100奨めてる奴らは仕入れ値でも良いから
何とかして現金にしたいウンチ転売ヤーだからなw
賢い子はパンダかスマホで凌いで年末に掛けて出てくる優秀なルーターを
お待ちになってね〜
2021/10/10(日) 21:12:28.35ID:IEGNllVtM
NCP-HG100はどうかは知らんけど W04やW05を転売って利益ないでしょ普通に考えて・・・・
1000-1500円で送料込みでゴロゴロしてるのに。
2021/10/10(日) 21:15:59.55ID:YqLD+0oJd
だね
w05なんて使ってないでたまたま捨てなかったら楽天で使えただけだし
23くないだからスマホで80出るからこっちでいいやってなっただけ
723名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:23:42.01ID:wh/BCLglM
NCP-HG100使ってるよ。
バンド固定してないけど今の所バンド3掴んでるから問題ないよ。
自動アップデートやしOpenWrtなのにsshアクセスできんし。
スペックはいいんで、次期OpenWrtから正規版に出たら入れファームウェアを替える。
2021/10/10(日) 21:27:57.58ID:p8zD2y+6M
ど田舎でw04使用で20Mで十分満足
usb充電指しっぱなし。電池逝くまでこき使う
2021/10/10(日) 21:44:08.43ID:r60AcEb2M
バッテリーレス運用できないならパンダでよくねと思うんだが
2021/10/10(日) 21:52:20.78ID:J524cYDKM
初代パンダ(2は知らん)のは「固定」じゃなくてその場限りの手動切り替えだって散々既出なのに
まだ「固定する方法」とか書いてるやついるんだな
2021/10/10(日) 22:39:03.57ID:Mjzszb06M
そっちの勢力が大きくなっててっきり固定できるもんだと思ってました(キリッ
2021/10/10(日) 22:47:08.30ID:sPNAlLWY0
>>688のこと?
2021/10/11(月) 06:46:23.07ID:yUPAM4boM
バッテリーの寿命は100%充電と高温環境のダブルパンチが劣化を早めるという実験結果が出てる
窓際の日光がよく当たるところや棚の奥の風通しの悪い場所を避けるだけでもかなり違ってくる
そのうえでさらに気になるなら満充電を避けるような工夫をしたらいい
2021/10/11(月) 07:30:25.55ID:u1qeipmLM
Aterm MR05LNを使ってる人いる?
楽天モバイルでの使用感はどんなもんなんだろう?
公式でも販売してるから悪くは無いんだろうけど、
割りと良い値段するから悩んでる…
2021/10/11(月) 08:34:57.02ID:IIfuvUybM
>>724
裏山なもんだわ… 
都市部でGL06だが7か6メガぐらいしか出ない
2021/10/11(月) 09:49:03.29ID:dLkNS3R8M
何故か80以上平均で出てる俺んちラッキー
2021/10/11(月) 09:50:15.01ID:dLkNS3R8M
ちなみに玄関は30
2021/10/11(月) 09:54:55.92ID:N3yDLw/mM
>>726
ググるとフェイク記事がトップに出てくるからねw
2021/10/11(月) 11:01:42.43ID:C9ZzeIkgM
>>730
一年くらい前に使ってたけど当時は切断されると再接続しなくて再起動しないとダメだった
売り飛ばしたのでアップデートがあったとか今はどうかとかは知らない
2021/10/11(月) 11:17:52.75ID:J9Bj0zUsM
>>735
情報サンクス。
高級機(?)だけど使い勝手に難があった感じか…
モバイルルーターで、自宅では固定回線代わり+有線LANって使い方で堅牢な機種を求めてるんだけど、
もう少し情報収集した方が良さ気ねー。
2021/10/11(月) 11:35:18.04ID:XXAK9st7d
W05あたりじゃダメなの?
2021/10/11(月) 11:46:15.65ID:N3yDLw/mM
1円パンダで良いんです!楽天チューニングされてるから楽天回線を優先的に掴んでくれるし
2021/10/11(月) 11:55:24.36ID:tnoYLxTTM
>>731
GL06Pならもっと出るはずだから電波強度が弱いんだね
さすがに80以上というのは見たことないし、地方都市なんで設置してあるのは
最高でも10MHzアンテナなんで良くて30Mbps程度かな
平均10-20Mbps程度だわ
2021/10/11(月) 12:00:37.69ID:3KD7kP6dM
楽天なんて23区内用でしょ
富士急ハイランドで、繋がらんもんw
2021/10/11(月) 12:24:28.19ID:QUXeNTHx0
>>738
1円といってもポイントで戻るだけだから楽天市場で何か買わなければ4999円だよな。ポイント商法嫌い
2021/10/11(月) 12:47:32.72ID:XXAK9st7d
楽天ペイで消化がおすすめ
2021/10/11(月) 12:51:34.71ID:kK5EmeyCM
国内データ残量がなくなってパートナー回線ってのになった
くるくる頻繁
2021/10/11(月) 12:52:24.95ID:Q/y53Izx0
東急ストアでも使えるはず
2021/10/11(月) 13:08:27.75ID:Ez73jvSwM
>>743
パートナー回線を使ってて5GBの高速データ容量を使い切った、じゃね?
楽天の電波を掴める場所を探さないと、そのままだと今月中1Mbpsだよ
2021/10/11(月) 13:11:44.97ID:h6yBmmXbM
パートナー回線の高速モードちょくちょく切り替えて使ってる

…なんて貧乏性
2021/10/11(月) 13:53:41.40ID:kK5EmeyCM
現在楽天パートナー回線接続
今月使用量13gb
1日あたり1.6gbから1.8gb使用
楽天パートナー回線残り国内0海外2gb

昨日は低速でパートナー回線となってたけど楽天回線の電波つかまなかっただけだったのかな?
2021/10/11(月) 13:54:28.89ID:b1HLkBXdM
バンダ3固定にしたら?
2021/10/11(月) 13:54:36.20ID:b1HLkBXdM
だになった
2021/10/11(月) 14:23:52.47ID:YPHKVnQtM
>>746
高速モード切ってたってパートナー5GBの残量は消費するでしょ
2021/10/11(月) 15:04:25.62ID:FzQPfpde0
>>750
しないでしょ
通信量はカウントされるけど
2021/10/11(月) 15:08:51.88ID:YPHKVnQtM
>>751
えぇ・・・?アンリミ5の頃まででしょそれ
2021/10/11(月) 15:14:59.08ID:qFzs8CNbM
band3固定でパートナー回線使用0の優良顧客だから、楽天さんなんか下さい
2021/10/11(月) 15:26:28.51ID:u7zLLI9yM
>>752
前のことは知らんけどオフにしたらパートナー回線の高速データ容量は消費せず使えると書いてある
2021/10/11(月) 17:06:18.60ID:SbYJJ/+qM
楽天通話するとき不便だけどオクで楽天ルーター購入してバンド3に固定しますわ
2021/10/11(月) 17:12:37.37ID:8DnEVOeKM
>>754
今は全モードカウントされるよ

https://network.mobile.rakuten.co.jp/
中段あたりのキャリア料金比較の※9
2021/10/11(月) 17:23:40.07ID:eFBM83mhM
障害時のためAUは温存。
Band3固定するだろ。
朝起きたらいきなり死んでる可能性もあるから、生きてるうちは一切使わんで。
2021/10/11(月) 17:32:50.35ID:tG+HoqdWM
スマホテザリングだといつの間にかパートナーに繋がって昨日だけで2.5G使ったわ
パンダだとパートナーを掴むことは皆無なんだよなー
2021/10/11(月) 17:54:08.93ID:r0YCiOJxM
>>730
楽天の仕様なのか別の理由か、毎日二回切断されてるっぽいけど
特別なことをしなくてもまた繋がってる
中古で買ったから最新のファームウェアにしてる
2021/10/11(月) 17:59:35.52ID:XXAK9st7d
>>756
読んだけど
料金を計算するときの通信量のところについてる※だし
ローミングの高速通信の容量を消費するようには読めない
761名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0bee-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:11:47.41ID:ga4jh++l0
>>331 の中華ルータが到着しました。軽いですスッカスカ。
同梱されていたのはやはり5V1AのUSB電源アダプタでした。
ただしACプラグがC型 まあこれはしょうがない。どうせ汎用品を使うし。
アダプタ挿したら上部を一周してるLEDが七変化で光るのでブート中なのかと思ったら
ただ光ってるだけ、上部の何も書いてないボタン長押しすると電源ON 笑
モデム側はまともですぐに 44011 掴んでくれましたが、LAN側動作がどうも怪しい。
しかもDHCPはOFFできずに配布アドレスのレンジも固定の模様。WiFiも接続可能数は 10以下。
なお上記LEDは通信状態とリンクしている訳でもなくただ勝手にピカピカしてて目障り意味不明。
止めるUIもなさげだし。
なんとなく危なっかしいけど一応は使えているのでこのまま様子見してみます。
2021/10/11(月) 18:13:50.04ID:Lq3bieGKM
そんなコンデンサもチップも少ないスカスカルーター買うよりも
W04やW05を買った方がいい
2021/10/11(月) 18:15:39.54ID:Lq3bieGKM
心配なら公式採用の楽天パンダPocket2にしとけ
764名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0bee-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:21:11.49ID:ga4jh++l0
設定の途中でwebに転がってるパンダルータの設定記事見てたら、この中華ルータの
設定画面(UI)と酷似しているのに気づきました。結局中身(ファーム)は同じなのかもしれません。
765名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:29:43.27ID:74sLpWtQM
>>761

アリでスペック見たけどミドルクラスのルータですね。
MT7628のルーター持ってますけど普通です。
2021/10/11(月) 18:54:36.72ID:XXAK9st7d
mediatekってミドルからロークラスのチップが得意なメーカーだよね
ケータイの話だけどmediatekはチップと一緒に基本的なケータイの設計も一緒に渡していたらしい
そう言うわけで中国には無数のケータイメーカーが群雄割拠になっていたそうな
ルーターも一緒なんじゃ・・
mediatekの出した設計にほぼ沿って作られてるから似通ってるのかも

まぁそれはいいとして12Vのアダプタは余ってないの?
2021/10/11(月) 19:01:46.21ID:8DnEVOeKM
>>760
自分が間違っていました
低速でも5GBカウントされると思い込んでた
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
こっちのカウント方法例に消費されないとありました
2021/10/11(月) 19:47:00.17ID:ONvn+jqKM
今さら過ぎる
2021/10/11(月) 20:00:09.92ID:Ccub0F8eM
今日届いた
15時頃、測定して14Mだった
ADSLが8Mだか12Mの契約だったからいけそう
770名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:11:36.98ID:YbKROkjHM
>>769
おめでと
2021/10/11(月) 20:37:01.46ID:yQ3ZZR6NM
>>769
テテン人生の始まりだな♪
772名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:41:28.55ID:YbKROkjHM
770と771は同じテテンテンテン MM86-Ouboなんだが
別人なんだけど・・・
こんなこともあるんだな
2021/10/11(月) 20:45:40.92ID:pS1/QX9iM
テテンテンテン無料期間があと4ヶ月しかないわ
2021/10/11(月) 20:58:08.68ID:yQ3ZZR6NM
>>772
おまおれ?
2021/10/11(月) 21:01:28.82ID:Lq3bieGKM
>>772
>>774
使ってるスマホとアプリが同じだからだよ
2021/10/11(月) 21:07:13.42ID:yQ3ZZR6NM
AQUOS sense3 lite Wi-Fiテザリング - Windows7 JaneStyle
2021/10/11(月) 21:10:55.33ID:XXAK9st7d
こんな環境で被るなんてw
2021/10/11(月) 21:30:10.88ID:Ccub0F8eM
>>770-771
ありがとうございます
準備不足で辿り着くまでに他に色んな契約し過ぎました
779名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:33:34.70ID:YbKROkjHM
>>775
windows7なんだがw
780名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:34:56.95ID:YbKROkjHM
>>776
なるほど納得w
2021/10/11(月) 21:59:36.53ID:XXAK9st7d
普通のブラウザは流石にfirefoxにしてるんでしょ?
chrome系はもうアップデートされてないよね
2021/10/11(月) 22:00:26.98ID:XXAK9st7d
来年1月までか、まだサポートされてたわ
2021/10/11(月) 22:47:05.53ID:Lq3bieGKM
Firefoxとかまだ使ってるやついるの?
2021/10/11(月) 22:48:49.88ID:Lq3bieGKM
win7とか使うメリットないしさっさと10にしとけよ
時間の流れでも止まってるのか
2021/10/11(月) 22:52:17.20ID:Q/y53Izx0
>>775
知らないことには口出さないほうが良いかと・・
2021/10/11(月) 23:36:29.07ID:SbYJJ/+qM
>>783
エロ動画サイト見るのにそこ推奨されてたから使ってるw
787名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0bee-b36D)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:06:46.18ID:dBQL8esi0
>>765 >>766
ああ、中身MTKのチップなんですか。それなら大手だからファームやSDKの供給もバッチリで
それをそのまま使って有象無象のメーカーが作れますね。パンダもその一つかも。
2021/10/12(火) 05:56:46.65ID:zKmcLpRTM
うちの楽天の中継局の仕様なのか、WN-CS300の仕様なのか前に一度16時22分から2分間スタートストップ繰り返す
昨日朝5時ころ起きてOFFONしたら今度は5時から24時間後。wDHCPのリース時間くらいしか1日設定ないし謎。

Oct 12 05:02:01 [SYSTEM]: WAN, stop DHCP mode
Oct 12 05:02:01 [SYSTEM]: NET, stop Firewall
Oct 12 05:02:01 [SYSTEM]: NET, start Firewall
Oct 12 05:02:02 [SYSTEM]: WAN, start DHCP mode
この後NETstop の所計5回繰り返す。
2021/10/12(火) 07:18:35.45ID:zG+zLI9AM
朝起きたら突然30M〜50Mくらい出るようになってたわ
今まで良くても10Mくらいしか出てなかったのに
かなり近くで基地局出来たのか
2021/10/12(火) 07:31:44.20ID:fLVEKkWFr
帯域幅が拡がったんでしょ
2021/10/12(火) 07:59:31.87ID:LP8M4w9gM
秋葉原の裏路地のお店にW05が2000円で大量に売ってたわ
改造して義母宅のWi-Fiルーターにした
2021/10/12(火) 08:04:27.65ID:ddV+wY9yM
5MHz幅だと最大37.5Mbpsなので20MHz幅への帯域拡大でしょう
俺んとこも一桁から20Mbps付近に上がったけど、こっちは5MHz幅基地局の新設だった
2021/10/12(火) 08:05:16.25ID:R5nZQZIOM
アマゾンで1200円だよ
2021/10/12(火) 08:09:04.29ID:keHjW+l6M
>>789
他のユーザーに帯域を使われていない朝方とか偶発的に高めの数字が出る事あるよ
昼休みとか夕方から夜にかけてもそれぐらい安定して出るようになったのなら
アンテナを改修したのかもしれないけど。
2021/10/12(火) 08:16:29.90ID:LP8M4w9gM
>>793
とんでもない傷物が来そう
2021/10/12(火) 08:18:18.22ID:JRCAH7BmM
https://i.imgur.com/TJv2N4r.jpg
楽天つおい
2021/10/12(火) 08:39:40.12ID:FXi4O20vM
>>788
たぶんどこの楽天基地局でも同じ
24時間で切れる
798名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:37:47.09ID:s/5VushlM
DHCPのリースが24hだから切れるんやないの?
2021/10/12(火) 09:41:13.56ID:apdB51Ke0
説明サイトを頼りにDeployGateというアプリを使ってW05のband3に固定したけど、やはり実家はパートナー回線しか繋がらんみたいだな。
楽天のエリアマップだと市内全域真っピンクなのに、3月末の設置から今まで楽天回線に繋がったことないわ。
2021/10/12(火) 09:43:51.83ID:Lowg/XEZM
>>795
990円だった時に24台買ったのだが新品っぽいのが2台、傷が酷い物が5台位だった
残りは普通の中古品。自分用の2台以外は全部売ったわ
2021/10/12(火) 09:53:31.76ID:Lowg/XEZM
ちなみアマプレの同じ店でW04が780円だった
5台買ったら未使用品と思われるものが1台入ってた
2021/10/12(火) 09:56:58.99ID:Lowg/XEZM
990円の時は無限在庫っぽかったが値上げされたとなると残り少ないのかもな
2021/10/12(火) 10:20:55.16ID:XlrRKLJdM
>>798
IPレイヤより下のレイヤ(回線接続自体)で切れるよ
2021/10/12(火) 10:36:57.99ID:fcZ3ABhoM
w04買ってもファームウェアバージョンで詰むだろ
2021/10/12(火) 10:43:35.71ID:kzpLvIc7d
>>799
うちもエリア内だけどB3しか掴まないスマホだと窓から数センチしか入らないわ
2021/10/12(火) 10:46:43.94ID:xlFTtV+IM
23区内ならもうバンド固定不要だぞ
2021/10/12(火) 10:47:20.78ID:Kbcqq9M70
楽天エリアマップは屋外前提だから屋内は条件悪ければそんなモノ
2021/10/12(火) 10:49:25.63ID:DL8W9IH/H
>>788
WN-CS300アップデートした
こないだ来たよ
2021/10/12(火) 10:53:38.19ID:xlFTtV+IM
>>807
いや、屋外より屋内の方が早いよ
>>796が、リビング
家の外は30位
2021/10/12(火) 11:09:34.86ID:Lowg/XEZM
>>804
書き換えできるの知らないの?
811名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-6sxJ)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:18:56.28ID:ZdMb9GbMM
>>808
なんかいい事あった?
2021/10/12(火) 11:19:25.91ID:L29w0gJvM
W04って、そういやドコモバンドでも使えたっけ?
確かW05はバンド選択したら使えた記憶はあったけど。
813名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-6sxJ)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:22:49.07ID:ZdMb9GbMM
最初っからb18持ってないルーター980円であるだろよ
2021/10/12(火) 11:24:15.89ID:kzpLvIc7d
ドコモバンドが何を意味してるのかわからんけど
B1は対応してるからほどほどには繋がるはず
B19非対応だから屋内とか僻地は弱いだろうけど
2021/10/12(火) 11:31:32.71ID:L29w0gJvM
>>814
ありがと。B1は最低限対応してるんだね。いや、どうだったかなあ・・・・と。
W05は使った記憶はあるんだけどW04は無かったもんで。すれ違いすまん。
2021/10/12(火) 11:34:19.83ID:rWXdG/qLM
このページについて

お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。このページは、リクエストがロボットではなく実際のユーザーによって送信されたことを確かめるものです。このページが表示された理由
-----
グーグルでこんなん出て、ロボット否定確認⇒画像ループ
ウチ側だと、wifi電波は非公開にしてるんだが
2021/10/12(火) 11:44:07.54ID:Lowg/XEZM
>>813
W05が人気なのは3と18が切り替え出来るからなんだと思う
個人的にはブリッジ接続可能なのもポイント高い
2021/10/12(火) 11:48:44.37ID:DL8W9IH/H
>>811
ああ、ごめん
「アップデートした?」だった
?がぬけた

WN-CS300FR ファームウェア | ソフトウェア | サポートライブラリ | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2204.htm#Windows%2010

Ver.1.10 → Ver.1.11(2021/10/06)
・動作中フリーズする場合がある問題を修正しました。
・3G/4Gモジュールの動作が不安定な場合、復旧のため本体が自動再起動する機能を追加しました。
・電源入れ直しを複数回繰り返すとモバイル通信が接続されない問題を修正しました。
・OCN mobile ONE、OCN mobile ONE(LTE)のプリセットを正しく修正しました。
・インターネット設定の認証方式の選択肢から"CHAP or PAP"を削除しました。
・セキュリティを向上しました。
2021/10/12(火) 11:54:22.82ID:Lowg/XEZM
>>・3G/4Gモジュールの動作が不安定な場合、復旧のため本体が自動再起動する機能を追加しました。

安定させるの諦めてて草
2021/10/12(火) 12:04:32.99ID:+wfn7BlwM
電子機器が不安定になったら再起動させるのが一番良いのでは?
2021/10/12(火) 12:15:33.28ID:oyM8uwFyM
MR05LN+クレードルで完全放置で安定運用してるワイ高みの見物
822名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:16:24.00ID:s/5VushlM
WN-CS300FRはちと高いわな。
ヤオフクで狙ったけど7000円で降りた。
結局、アマゾンでNCP-HG100/Cellular。
楽天エリアならB3掴むから大丈夫。
2021/10/12(火) 12:19:12.45ID:WmT9JUzLa
やっぱそうだよな
B3の受信レベル十分ならB18掴まないんだよなSONYくん
2021/10/12(火) 12:29:49.08ID:Lowg/XEZM
IOのやつ買った人下り最大75Mbpsであることに気付いてなさそう
2021/10/12(火) 12:32:34.35ID:Lowg/XEZM
75だと最大実効速度はせいぜい50〜60Mbps程度かね??
826名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:38:41.38ID:8O54wqBRM
>>818
【Wi-Fiルーター】ファームウェアの確認方法と更新手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30168.htm
リモートメンテナンス機能を有効に設定してたら自動更新されるって認識でいいんだよね?
特になにもしなくていいんだよね?
827名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:40:07.85ID:8O54wqBRM
>>822
@尼で13900円。10年使えば1年あたり1390円だし高くは無い。
Aポイントサイト(モッピーとか)経由でクレカ作るとかすれば1万ポイントくらい貰えるのでそのポイントで買えばいいと思う。
2021/10/12(火) 12:42:07.56ID:Lowg/XEZM
笑たw
829名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:48:27.79ID:8O54wqBRM
>>826自己解決
なんちゃらファインダーで確認したら自動更新されてた
830名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:50:15.56ID:8O54wqBRM
>>825
充分だよ
だって楽天はこれだし
【みん速の平均ダウンロード速度】
ドコモ・・・163Mbps
au・・・101Mbps
SB・・・89Mbps
楽天・・・29Mbps

結論:楽天は速度を求める回線では無い。
ほぼ無制限でギガ使える(1日10ギガで速度制限3Mbpsが入るが)。
速さでは無くて量を求める人が使うキャリア。
2021/10/12(火) 12:56:33.40ID:jikg4QdpM
>>810
でもスゲー手間かかるんでしょ?
2021/10/12(火) 12:57:14.50ID:bowQ/YpfM
>>817
クレードル使えるからや
2021/10/12(火) 13:02:19.84ID:L29w0gJvM
単純に安いからじゃね?本当はW04でも良いんだろうけど程度が良い奴が少ないかも
しれないという懸念だけでしょ。
AC繋ぎっぱなしならクレードルあろうとなかろうと関係ないし。
2021/10/12(火) 13:07:49.01ID:bowQ/YpfM
LANケーブル使えるとゲームの安定性がかなり変わるのだ
2021/10/12(火) 13:08:27.44ID:Lowg/XEZM
>>830
環境は千差万別なんだから平均見たって仕方ないでしょ
うちでは昼時でもそこそこ出てるよ

https://www.speedtest.net/result/12171392270.png
2021/10/12(火) 13:18:23.99ID:Lowg/XEZM
>>831
PCとUSBケーブルで接続して更新ツールのボタンを押すだけだから1時間で10台以上書き換えできる
でもパソコン苦手な人には難しいかもね

>>832
それもあるか
2021/10/12(火) 13:28:25.18ID:/Gc3efNMM
>>830
量を求める人が群がるからこその速度です
2021/10/12(火) 13:30:46.15ID:jikg4QdpM
>>836
なにー?そんなにワンタッチでやれるんだ?!昔Xperiaのロム焼きやったことあるし内容次第じゃやれそうだわ
2021/10/12(火) 13:35:10.46ID:1F97b0ACM
>>794
午前中ずっと順調で、よっしゃーこれは確定かー?と思ってたらお昼過ぎになって突然遅くなってガックリ来てたんだけど

よく考えたらこれは正夢かと思って調子に乗ってスピテス何十回も繰り返したり4K動画垂れ流したりしてたせいで10ギガ超えてたわw
2021/10/12(火) 13:36:02.95ID:42PWnwHLM
W0で面倒なのは3だけ
4と5は楽
2021/10/12(火) 13:44:20.86ID:tgCCoNfIM
w05と
スマホテザリングと
どっちが早いのん?
2021/10/12(火) 13:46:53.22ID:uo0YzYeyM
>>841
テザリングで事足りるならテザリングしとけ
2021/10/12(火) 13:50:43.14ID:Lowg/XEZM
>>838
専用スレあるよ

Speed Wi-Fi NEXT Wシリーズを楽天で使うスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1620909347/

ファイルはファイル名でググればすぐに見つかる
844名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:52:54.37ID:Im9oxMxqM
>>835
そういう少数派はおのおのの判断で対応してくださいって話
それくらい分かれよ
845名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:53:26.89ID:Im9oxMxqM
>>837
いえ、量と連結してるのは速度よりも価格です
2021/10/12(火) 14:03:44.31ID:tgCCoNfIM
>>842
何を意味不なことをw

帰ったらやってみるか
2021/10/12(火) 14:11:42.22ID:2/XnUI8aM
皆パンダは使わないの?
2021/10/12(火) 14:15:30.00ID:Lowg/XEZM
>>844
少数って程でもないだろ。うちの辺りだとどこいっても29M以上でるわ。
アンテナが整備されていない地域のユーザー平均値下げてるだけじゃないの?
パートナー回線で規制されると1Mだよね
2021/10/12(火) 14:18:59.70ID:tgCCoNfIM
楽天は23区内
ぎり外環辺りまでだろう早いのは
2021/10/12(火) 14:31:37.43ID:Lowg/XEZM
俺の居場所は都心から数十キロ離れた郊外だよ
遅い遅い言ってる人はwifiが遅いとか別の要因で遅いかもよ?
851名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:33:08.27ID:Im9oxMxqM
>>848
IOルーターの理論値75に対してそれ越えるような数字出る環境は楽天では少数だろ
2021/10/12(火) 14:50:56.14ID:tgCCoNfIM
固定回線化でどこかでボトルネックあるとかはありそーだね
他と違ってスマホ単体で使ってるかは怪しい
2021/10/12(火) 15:14:47.17ID:Lowg/XEZM
>>851
実効速度で50〜60M程度だとするとこれ以上出る場所はかなり多いと思うよ
ちなみにうちは基地局から200m離れているが混雑時以外は100M超出てる
75M以上出てる人も相当いるでしょ
2021/10/12(火) 15:20:55.53ID:OnmKQlD5M
>>816
どうせVPN通してんだろ?
オフれ
2021/10/12(火) 15:24:34.96ID:OnmKQlD5M
>>840
3も簡単にできたよ
たしか4,5と同じ感じでできるようになった
2021/10/12(火) 15:32:49.37ID:EKO2kaUgM
>>847
初代パンダだけど絶賛稼働中だよ
スマホだと時々パートナー回線を掴んじゃうけど、パンダがパートナー回線を掴むことは皆無ですわ
857名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:44:52.30ID:sEhhF2/iM
>>853
そもそも50Mbps出てれば快適に4k動画も見れるし
それが80Mbpsになったからといってやれることは50Mbpsとさして変わりないから
2021/10/12(火) 15:54:05.19ID:6fxgKuV7M
>>850
いろんな要因があって一概には言えないが
5MHz幅しか割り当てられていない基地局は利用者が環境を見直しても速くはないよ。
20MHz幅が割り当てられている基地局は3桁の速度が出たりするんだろうけど。
2021/10/12(火) 16:07:52.34ID:jbXQSh6CM
単身者ならスマホのテザリング一択だな
 しかし最新のスマホは数台接続しても全く熱持たないね
2021/10/12(火) 16:13:30.32ID:4SuWgUrWM
>>858
うちの県はまだ5MHz幅だから、せいぜい下り15Mbps程度だな
2021/10/12(火) 16:18:44.02ID:bgafZlGAM
50Mとか100Mとか言ってる人は動画のダウンロード速度に拘ってるのかな
俺5Mくらいで何も不自由してない
2021/10/12(火) 16:24:50.36ID:BvVSH4G2M
>>861
や、単に話のネタとして
2021/10/12(火) 16:31:37.17ID:RvsoR3+ZM
>>859
単身者で何日かはスマホテザリングしてたけど数日で面倒になってw04買ったわ

スマホの充電の回数は増えるしテザリング切替も必要だしでだらしない俺にはスマホテザリング運用なんぞ無理だった
2021/10/12(火) 16:34:20.38ID:Lowg/XEZM
>>861
俺も5Mで満足してたクチだけど考えが変わったわ
速ければ速いほどいいよ
2021/10/12(火) 16:37:08.40ID:Lowg/XEZM
>>863
どこで買ったの?
ヤフオクかメルカリなら俺が売ったW04かも
2021/10/12(火) 16:38:40.78ID:/sM0xwzhM
スマホ直差し23区内の基地局から100メートルも離れてない環境で混んでる時間帯の速度が20〜30
空いてる朝方は60〜でることもあるがピーク時極稀に一桁もある
基地局要因じゃなく契約者増加で速度落ちることもあると思う

無料だから今は文句ないが契約した時と比べかなり速度落ちたので無料切れたら光に移行予定
2021/10/12(火) 16:48:38.91ID:BvVSH4G2M
>>866

https://i.imgur.com/TJv2N4r.jpg
それがいいと思う
ハズレ感すごいもんね1桁は
2021/10/12(火) 16:51:37.18ID:Lowg/XEZM
俺の巣み家周辺は高齢者が多く、数少ない若い世代は地域柄、
意識高い系だから下品な楽天モバイルはまず使っていない
基地局はほぼ俺専用の可能性もあるな
2021/10/12(火) 16:51:55.66ID:BvVSH4G2M
ちなみに同じ場所でアハモは200
2021/10/12(火) 16:52:15.48ID:Lowg/XEZM
>>867
周辺住人の傾向教えて
2021/10/12(火) 16:58:15.69ID:BGHXBjY+M
>>867
IPアドレスバッチリ出てるな
2021/10/12(火) 16:59:38.16ID:Lowg/XEZM
>>871
IP探偵??
2021/10/12(火) 17:02:51.57ID:BvVSH4G2M
知らんがな
強いていえば、小金持ち向けの10数階建てのマンションあるくらいか
新興住宅地とかじゃないから高齢化は平均的じゃね?
2021/10/12(火) 17:04:22.07ID:G/FlYhxOM
お膝元は良いなぁ うちの方は高層マンションやオフィスビルも乱立してるから遮蔽物多くて適さない環境なんだろな
2021/10/12(火) 17:05:48.38ID:BGHXBjY+M
電波状況は位置や角度で上下するから
窓際を意識して設置すれば
混雑時間帯でも下り50〜70M、上り30Mだな
2021/10/12(火) 17:06:04.70ID:BeDvk+q9M
>>871
あー気にしてないよ

https://i.imgur.com/6pnjg9e.jpg
データ通信切ればいくらでも変わるだろ
スポーツジムまで移動するとおそくなる
ちょうどいい場所にする出るようだ
2021/10/12(火) 17:07:25.17ID:BGHXBjY+M
>>876
いや危険とかじゃなくて
エリア環境を知りたがってるやつがいるからさ
2021/10/12(火) 17:07:25.73ID:BeDvk+q9M
表記がガラっとかわったな
遅いところは長い表記になるのか
2021/10/12(火) 17:08:46.07ID:Lowg/XEZM
>>873
スマホ世代の貧民が少ない場所とみた
2021/10/12(火) 17:10:07.00ID:BGHXBjY+M
これ以上速度が欲しくなるとドコモホームルーター5Gがうちの環境でも数百M出るので最高なんだが、ソフバンのようなおうち電話オプションが無くて諦めた
2021/10/12(火) 17:10:40.73ID:BeDvk+q9M
23区内だからなぁ
2021/10/12(火) 17:11:47.91ID:Lowg/XEZM
>>878
ipv6ですわ
2021/10/12(火) 17:11:57.52ID:BeDvk+q9M
>>880
それは規制のルール分からないから怖くて手が出せん
2021/10/12(火) 17:13:16.18ID:G/FlYhxOM
>>875
混雑時間帯は流石にその速度は出ないけど凄くムラがあるのは分かる
73M出たこと1回だけあって最高値
ルーター介すとデータ変換するからその分遅くなるのでスマホ直差しの方が速度出ると聞いたんだがどっちの方が良いんだろ ルーターの方はFujiシム使ってる
2021/10/12(火) 17:14:14.66ID:BGHXBjY+M
>>883
現時点では規制ないから
4Gプレミアムと5Gが売りで規制とか意味なくなるからな
2021/10/12(火) 17:15:35.04ID:cYAsgxj00
ip気にしてたらゲーム系のスレとか書き込めんぞ
2021/10/12(火) 17:19:52.06ID:MfQ8oGEZM
規制と人気は表裏一体
2021/10/12(火) 17:22:41.26ID:Owe/XzR3M
>>885
持ち運べないなら光の方がと考えてしまうからのう
2021/10/12(火) 17:28:44.57ID:Lowg/XEZM
本スレで771M出した人がいる
2021/10/12(火) 17:39:04.40ID:BGHXBjY+M
>>888
スレタイの様に固定回線代用だしさ
2021/10/12(火) 17:45:38.16ID:kzpLvIc7d
>>888
あれは光引けない人向けだからな
単身者が固定兼用にするなら5Gギガホプレミア、ちょっとお高いけど・・
2021/10/12(火) 17:52:10.18ID:G/FlYhxOM
>>867
試しにそのサイトで計ってみたら20〜2回、30〜40〜3回、50〜2回だった
fastcomでは全て20台
Ooklaのスピードテストアプリ使うとムラあれどやはり安定的に遅いからUSENに最適化されてるかサーバーの位置とかもあるのかもしれない
893名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:01:02.69ID:Y4oP67FJM
>>888

ADSLが終わってわいは1週間真剣悩んでたわ。
そんな時に楽天に出会えた。
050固定電話も楽天やしな。
sip電話として使えるやつ。
楽天はドコモや禿バンクより良心的やで。
B1が使える楽天miniが欲しいんやけどな。
5千円くらいで売ってくれないかな?
2021/10/12(火) 20:07:27.13ID:dUFWB5JZ0
>>893
4ヶ月以上じっと辛抱して手にしたものだ。譲るわけがない。
2021/10/12(火) 20:27:47.36ID:Lfg+SE+sM
楽天ハンド貰ったけど、これeSIM専用だから楽天以外だとwi-fi運用以外に使い道ないのな
イニエスとかいう選手がCM出ててよさげだと思ったけど今となってはそこまでではないね
2021/10/12(火) 20:29:54.78ID:E5owYfASM
>>888
光回線がマンションでVDSLの場合は検討の余地があるよ、うちのことだけど
楽天モバイルの方が速くて快適
2021/10/12(火) 20:30:21.15ID:uMV398rjM
povoに丁度いいスマホだぞ
2021/10/12(火) 20:43:10.27ID:XlrRKLJdM
>>895
IIJmioとかのeSIM対応のMVNOでも使えるはずよ
899名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-U0NY)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:46:36.69ID:Y4oP67FJM
>>898

調べたけどB1が使えるやつでないと無理。
ロットによって使えるのとそうでないのとがある。
2021/10/12(火) 21:16:28.61ID:XlrRKLJdM
>>899
へ?楽天またやらかしん?
いや、handは仕様上B1他、国内主要バンド対応を謳ってるから、仮に対応してないロットがあったりすれば誇大広告じゃね?
2021/10/12(火) 21:18:46.34ID:DyFSk3szM
Handって仕様変更ってあったのか??
2021/10/12(火) 21:21:29.61ID:Kbcqq9M70
miniと勘違いしてるんじゃね?
2021/10/12(火) 21:22:59.64ID:DyFSk3szM
だよな
2021/10/12(火) 21:41:29.78ID:q2a++YcoM
>>866
それな
速度は無線区間だけじゃなくて途中のルーターや有線部分の混雑具合にも大きく影響するよな
2021/10/12(火) 21:46:47.66ID:kzpLvIc7d
handって公式の仕様だと楽天以外のVoLTEに非対応だった気がするけど実際のところ使えるもんなの?
2021/10/12(火) 22:07:46.51ID:XlrRKLJdM
>>905
すまん、データ通信しか考えてなかった
IIJmioはeSIMはデータ専用しか提供してない
hand自体は3Gも対応してるけど(CSFB使えるはず)、POVO, LINEMOあたりは3G使えないんだっけ
とすると、handで他社eSIMは今の所実質データ専用かね
2021/10/12(火) 22:18:49.20ID:DyFSk3szM
Handはpovo公式対応
そもそもHand売り始めた時に他社eSIMが存在して無かったので確認のしようがなかった
2021/10/12(火) 22:47:10.68ID:S6YCVJSaM
メーカーが確認してないだけで禿とauのVoLTEは使えるとの報告あり
2021/10/12(火) 22:49:31.63ID:kzpLvIc7d
VoLTE使えるんだ
あのバンドだとドコモで使うのは厳しそうよね
2021/10/13(水) 00:37:26.41ID:YQgq7Y3eM
規制って何時に解除されるの?午前0時じゃないの?
2021/10/13(水) 00:39:30.64ID:6wpRpXeZ0
10ギガ以上使ったときは大体0:50頃まで速度は遅いままだったな
2021/10/13(水) 00:46:13.64ID:rnkc4bgFr
>>911
まじか
3Mbpsで速度が変わらなくて不安になってた
早く戻らないかなあ
913名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:51:02.10ID:J/VGxMdhd
ネットギアのAC797使ってる人いますか?
バッテリーマークの左上に何か不明なマークが出ているのですが何かわかります?

https://i.imgur.com/CEEl561.jpg
2021/10/13(水) 00:54:24.11ID:pZvpixqrH
>>799
>>711
2021/10/13(水) 00:56:00.92ID:EAYOQNYXM
>>913
ガラケーで液晶が一部壊れたときにこんな感じになった覚えがある
違ってたらごめん
2021/10/13(水) 00:57:18.82ID:5SW/WOntM
>>911
やっと解除されたよ
きっかり0時に解除してほしいわ
2021/10/13(水) 03:31:48.08ID:k5ieTgm5M
>>913
>>915の意見と同様画素欠けだと思う
AC797使ってるけどその表示はなった事ない
2021/10/13(水) 06:44:58.89ID:W66eQn9FM
楽天通信エラーか?
919名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:17:48.43ID:J/VGxMdhd
>>915
>>917
接写が出来ないからボケてるけど、画像欠けとは違うんですよ
充電して何分かしたら付くんです。
アマで買ったばかりで気になってサポートに電話で聞いてもわからんとか言うし(日本人ではない)
でアマで交換してもらって届いたやつもまた同じ
ユーザーマニュアルにもそんな表示が載ってないから困ってる
920名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:23:50.09ID:J/VGxMdhd
あと、必ずつくとは限らないです
バッテリーの高温マークかなと
でもそんなに熱くないんですよね、
2021/10/13(水) 07:49:48.54ID:4M7UBYP9M
>>920
点いたり消えたりするんでしょ
ドット欠けの不良だよ
2021/10/13(水) 07:55:44.54ID:5y2y7ccBM
>>919
液晶チェックアプリを何度か使ってみればわかる
923名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:19:56.45ID:J/VGxMdhd
>>921
正常に表示されてるときは稲妻マークが大きく、この表示が出たときはバッテリーマークの中の稲妻マークは小さくなってるので違うと思います。
交換前と交換後の二台とも同じ場所です。
2021/10/13(水) 08:27:36.67ID:zC1qNsujM
スクリーンセーバーでいろんな画像を自動表示させてみれば?
それで同一箇所に同じ「□」マークが出るんなら液晶不良だろうし、
全くでなければ、バッテリー表示の何らかの異変ということになるんじゃない?
まずその切り分けからだね
つーか、サポートはしっかり対応しるw
2021/10/13(水) 08:31:16.60ID:zC1qNsujM
Androidのバージョンは分からないけど、設定-画面-スクリーンセーバー-表示がONに
である事を確認して、メニューから「今すぐ起動」をタップすれば強制的にスクリーンセーバーになる。
2021/10/13(水) 08:34:10.47ID:zC1qNsujM
状況から察するに、なんらかの電源管理アプリを入れてそっちのアプリが勝手にマークを
つけている可能性もなくはないな。
927名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:34:41.29ID:J/VGxMdhd
ルーターの液晶にどうやってスクリーンセーバー表示させるんだよ
2021/10/13(水) 08:56:21.40ID:yqWVIy52M
無料期間は順調で有料になった途端に速度絞られた人いますか?
2021/10/13(水) 09:15:20.62ID:5TG8c8I5M
楽天モバイルこポケットwifiの第2世代のやつ、家で据え置きで使ってるけど時々通信できなくなるね。再起動すれば直るからいいけど。
2021/10/13(水) 09:30:35.64ID:BfehLSXkM
ずれたこと言ってるやつがちらほら
https://www.jp.netgear.com/home/products/mobile-broadband/hotspots/AC797.aspx
2021/10/13(水) 09:35:56.90ID:zC1qNsujM
>>927
え?ルーターの液晶だったの?
こりゃ失敬!
てっきりスマホかと思ってたわw
2021/10/13(水) 09:42:06.41ID:OGS3B7q7M
ルーターの液晶なら情報さえゲットできれば済むしそこまで凝視しねーんだから
それくらいほっとけばええのに・・どんだけ神経質w
2021/10/13(水) 09:42:39.06ID:me+FNwr+M
GALAXY5GWiFiとかならスクリーンセーバーも動くしTwitterもできる
2021/10/13(水) 09:43:45.26ID:OGS3B7q7M
wi-fiルーターの情報は最悪スマホンやPCから確認できるからこんな液晶そこまで重視するか?
2021/10/13(水) 09:46:04.52ID:me+FNwr+M
不具合が気になる
重視してるのとは違う
2021/10/13(水) 09:51:34.08ID:OGS3B7q7M
不具合が気になる=ハズレ引いただけ
2021/10/13(水) 09:56:20.00ID:me+FNwr+M
そう
だから気になるんや
2021/10/13(水) 10:06:25.75ID:R6dLHFhFM
価格.comとのマルチ

バッテリーマークに謎の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222086/SortID=24393205/
2021/10/13(水) 10:56:14.03ID:yaR0XjGbM
笑た
2021/10/13(水) 11:04:32.56ID:pC0WNASuM
>>938
これはヒドイ
2021/10/13(水) 11:47:55.60ID:MCcK1JfgM
もう少し綺麗に写しましょうw
942名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:50:09.48ID:9P83nsUyd
>>938
ばれたかw
でも書き込んだのはこっちが先
なんかトンチンカンな返答だったので向こうにも書いた
なんでこのスレかってと、Amazonのレビューや質問にも楽天sim使ってる人多かったから、このルーター使ってる人も居るかと思ってね
交換品と二台ともなるから単純にハズレとも言いにくいかと
多分バッテリーか安物なんかなと
なんせバッテリーだけの販売してないみたい
アリエクで見つけたからポチっておいたけど
返答してくれた方々ありがとうございました。
2021/10/13(水) 13:58:01.48ID:9Ro9kSlt0
>>942
見つけた人すごいw
2021/10/13(水) 14:01:00.24ID:sb0NSQk5M
でろでろぱーwww
2021/10/13(水) 14:29:32.48ID:4IPgYO5RM
価格の方でどんなコメント付くのか楽しみではあるな
まあ>>941は言われそうだがw
2021/10/13(水) 15:00:12.21ID:GTw8bB3Dd
でろでろぱーがんばれ
2021/10/13(水) 15:06:57.32ID:GTw8bB3Dd
バッテリー容量低下のマークじゃない?
2021/10/13(水) 15:07:24.38ID:ZSBjTmKTM
むこうにも釘差しおじさんがいるから嫌味ったらしく投稿指導してくれるよw
2021/10/13(水) 16:10:06.88ID:4ZZ68nbAa
キャップ帽のアバター嫌い
2021/10/13(水) 16:21:19.89ID:5y2y7ccBM
>>927
そんなの知らねーよ
2021/10/13(水) 17:41:05.76ID:wTPAvIdMM
>>943
見つけたってことは、答えを探し回って教えようとしたってことだろ

いいハゲじゃないか
2021/10/13(水) 19:29:13.10ID:/IoIiYDpa
>>947
バッテリー容量低下時は画面が全体的に切り換わって警告する
だから違う
953名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-6sxJ)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:46:24.46ID:08ftF8eaM
バッハローわルーター屋のくせに4Gルーターが無いんでやがんのな
糞IOデータのアレでさえ欲しがってる奴結構多いのにな
954名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:52:12.52ID:9P83nsUyd
ほとんどスレチなのに結構優しい人多くてびっくりした
サポートに再度画像付きで連絡入れてみた
2021/10/13(水) 19:58:07.13ID:GYWYEVu3M
>>953
docomo BF-01Bってのが10年前に出てるけど
後継が無いのはなんか理由がありそう
2021/10/13(水) 20:00:17.35ID:mK/BgRzkM
w04のwifiがダメ
毎日繋ぎ直さないと、低速になる
2021/10/13(水) 20:08:05.91ID:5y2y7ccBM
>>956
チャンネル混線の可能性が高い
2021/10/13(水) 20:09:28.45ID:Ew3tVfUFd
まぁしばらくしたらL11の価格が下がって定番化するんじゃね?知らんけど
959名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-uJ/V)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:17:51.07ID:SaKhopFTM
>>953

パイが小さいからじゃないの?
牛ルーターはOpenWrtと相性いいから使ってるけど。
ルータはNECと牛だな。
NECは性能いいけどU-bootにパスワードかけるから厄介。
4台あるけどAterm WG1200CRはいいね。
Python3が入れられればSMSの送受信ができるみたいなんやけど、
LTEルータは今回初めてなのでしばらくは情報収集。
2021/10/13(水) 20:19:45.13ID:Vb0VbSMCa
パソコン月一くらいしか使わないので楽天のモバイルWiFiにしようかと思うのですが
ここには毎月3G以下に納まる人あんまいないですか?
2021/10/13(水) 20:24:11.84ID:qtAjKvgfM
>>960
一日で使うかな
2021/10/13(水) 20:27:53.29ID:78fTPavAM
>>960
お前の使用状況次第だろ
2021/10/13(水) 20:31:48.82ID:YCTkZDG5M
>>960
もし月1でしか使わなくて3GBに収まるんなら固定回線もその代用も要らんだろ
スマホテザリングで十分
ルーターの電源入れてるのも勿体ない
2021/10/13(水) 20:38:34.11ID:Ew3tVfUFd
3GBとかならUQとかYモバイルでテザリングでいい気がするわ
2021/10/13(水) 20:39:14.45ID:qZ2p2dVLa
楽天回線って色々面倒くさいからなー
ある程度使って元を取るか、または割り切って
遊び道具にするかじゃないとね
2021/10/13(水) 20:44:26.97ID:Ew3tVfUFd
3GBで楽天てデメリットしか感じないわ
1GB未満か使いまくるかどっちかだと思う
それ以外は他がいいんじゃないかと
2021/10/13(水) 20:49:16.78ID:Vb0VbSMCa
基本は音楽DLするくらいです、スマホをWiFiのかわりにする機能あったんですね
とりあえずauでデザリング申し込んでみようと思います
2021/10/13(水) 20:52:11.15ID:xT4a88WL0
確かに月3GBちょいで税抜1980円なら他のドコモ系MVNOの方が安いな
2021/10/13(水) 20:57:36.56ID:Ew3tVfUFd
ピタッとプランで中途半端の使うとかなり料金上がるよ
自分がなんて言うプラン契約してるのか把握してないレベルなんじゃない?
970名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:57:46.14ID:9P83nsUyd
augustってまだテザリングに500円取ってんの?
971名無しさんに接続中… (スフッ Sdea-8Dcf)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:58:23.05ID:9P83nsUyd
augustってなんやw
auの間違い
2021/10/13(水) 21:31:26.28ID:Vb0VbSMCa
>>969
一応使い放題なので大丈夫かなと
スマホゲームやってるのでスマホの方が通信遅くなったりしたらあれですが
2021/10/13(水) 21:34:18.33ID:Ew3tVfUFd
>>972
じゃあテザリングは多分月30GBまでだと思うわ
まぁまずそこまで行かないだろうけど・・
974名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-ebxb)
垢版 |
2021/10/14(木) 02:02:06.23ID:EmXtUnkIM
楽天公式のNECのルーターって、20Mhz幅対応してるんですかねー?


最近出来た基地局から約50Mくらいのトコに住んでて、
Usenのサイトで20Mbps程度出るのですが、基地局から相当に近いので、もっとスピード出ないかなと思いまして…。
2021/10/14(木) 02:48:36.99ID:DgKKZP5SM
むしろ20MHz幅に対応しないならLTE機器を名乗っちゃいけないんじゃないかと。
MP02LNは最大150Mbpsでこの速度は5MHz幅では出ない。おそらくLTECat.4の20MHzフル。
MR05LNもCA無しのLETのみなら150Mbps。こっちは楽天版じゃないやつを持ってるけど、近所の1500の基地局で77Mbpsを実際に確認した事がある。
MR05LNならコールログに接続している基地局情報が載ってるから、まずそれを見たら分かると思う。
2021/10/14(木) 08:29:29.37ID:b4HDoibNM
>>974
最近できた基地局でも、周波数移転が完了してない地域は5MHzだから
ダウンリンクの中心が1842.5MHzなら5MHzだぞ
2021/10/14(木) 09:40:26.30ID:uNShg+POM
>>974
その雰囲気からすると5MHzの基地局だと思う
だからモバイルルーターを変更しても速度は変わらないと予想
978名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:02:44.37ID:SIDWUvWjM
総務相と3大通信キャリアの出来レース 既得権益の闇
//www.youtube.com/watch?v=Byx1PXzyiPM&t=70
自由競争社会で争ってる筈のドコモ、au、ソフトバンクの営業利益率がほぼ同じw・・・んなアホなw (談合か?)

月額2980円で使い放題を掲げ自由競争を求める楽天現る
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1325/409/13_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1325/409/17_o.jpg

大手3社が自分達の既得権益を守る為に楽天潰しに必死
auはローミングでボロ儲けし続けようと必死w
979名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-6sxJ)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:58:23.21ID:/INXb/EOM
>>955
10年前はこうゆう需要なかったんじゃね
2021/10/14(木) 14:08:03.01ID:RGOGOt1Zd
いや、あっただろ
それより前から継続して他からモバイルルーター売られてるし
2021/10/14(木) 14:50:11.68ID:In/37zOrM
ドコモはバッファローのルーターやめて、
LGのヤツしか選択肢が無くなった記憶がある。
バッファローのヤツはmicroSDをNAS的な使い方が出来たりして使ってみたかったけど、
いつの間にか取り扱いがなくなっててモバイルルーター自体への興味が薄れた思い出。
982名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-6sxJ)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:53:53.41ID:/UPdvlNIM
Adsl 無くなったし
べつにdocomoが配るの使わんでも
市販品使う需要はあるね
2021/10/14(木) 19:04:58.64ID:i/Mov0ZqM
無線だからか?接続が細かく切れるなあ
ADSLも時々断線したがこんなに不安定じゃなかったぞ
2021/10/14(木) 19:28:01.98ID:wJoeN4Jg0
無線に安定を求めるなら基地局が近くて障害物がない場所にするしかないな
985名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-uJ/V)
垢版 |
2021/10/14(木) 20:04:40.74ID:Y4wr4TGxM
わいのところはADSLの時より安定してますわ。
それに10倍くらい速い。
2021/10/14(木) 20:33:46.04ID:iKbuAPOia
わいとか言う奴はワイモバイル使え
2021/10/14(木) 20:37:35.33ID:wfNZ9zVMM
パンダで半年使ってるけど切断されたことはないわ、パートナー回線に切り替わる時に一瞬切断されることはあるけど
Wi-Fiが切れることはあったけどPCの設定を見直したら切れなくなった
2021/10/14(木) 21:50:08.54ID:eZLecQBHM
楽天SIMカードの側ってアダプター替わりになる?
今はマイクロをパンダに入れてるけどスマホにナノで入れて
マイクロに戻して使える?
2021/10/14(木) 22:10:55.64ID:EFKkRPV3M
>>988
使えるけど裏にセロテープ貼った方がいいよ
2021/10/14(木) 22:21:26.28ID:sM+Uv1pqa
>>988
俺と同じことしようとしてるな
1回10秒Linkで通話しなきゃならないからスマホに入れてマイクロにしてルーターに戻そうと思ってる
2021/10/14(木) 22:22:33.50ID:RGOGOt1Zd
やるなら自己責任でだけどね
前に裏にビニールテープ貼ってたら剥がした後ベタベタだったわ
もうちょっとマシなテープ使った方がいいなと思った
2021/10/14(木) 22:25:25.38ID:RGOGOt1Zd
>>990
自分はルーターに入れるのにnanoにして、その後タダ電話用にmicroにしてお古のスマホに刺してるわ
しかしリンク発信不安定だよな、楽天のLTE経由で発信させればマシになるらしいけどまともに電波入らないんだよね
2021/10/14(木) 22:33:44.63ID:tUMRVVAQM
>>991
ビニールテープなんて厚くて最悪取り出せなくなるぞ
2021/10/14(木) 22:36:40.35ID:RGOGOt1Zd
ごめんビニールテープじゃ無いわ
薄くて透明なガムテープサイズのテープだわ
なんていうのかわかんないけど
通販なんかの梱包でよく使われてるやつ
2021/10/14(木) 22:41:06.00ID:QzJyconXa
>>994
養生テープかな
2021/10/14(木) 23:10:04.18ID:AUCWpICgM
>>988
アダプター代わりになるよ
ただ外枠はけっこうもろいので気をつけないと割れるよ(実際割れた)
2021/10/14(木) 23:25:12.82ID:z/cp2c81M
>>994
梱包テープとかOPPテープってやつだな
薄いからSIMアダプタの裏打ちにはいいかもしれない
2021/10/14(木) 23:31:11.35ID:EN27YeDhM
みんなありがとう
何かのついでの時にSIMアダプター買っとくわ
999名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-Oubo)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:39:44.02ID:SIDWUvWjM
ダイソーとかセリアがSIMカード変換アダプタセットを置けば解決
2021/10/14(木) 23:40:30.07ID:KcDrsYq4M
次スレ
楽天モバイルで固定回線代用 Part.20 W無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 7時間 5分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況