X



v6プラス関連 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3392-nMRT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:04:43.92ID:47XmN3kD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
JPNEが運営するローミングサービス。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

前スレ
v6プラス関連 Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1605831633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/12(土) 07:47:13.36ID:Ne4QjrLw0
>>691
おおお!年内に出るのかな
年内発売って情報あったけど続報ないし半導体不足もあるから延期になりそうな気もする
2022/03/12(土) 08:57:26.02ID:t7vLbgDh0
世界的な半導体不足で38000円↑とかの超高級機種だろうな
2022/03/12(土) 09:06:14.37ID:t7vLbgDh0
cpuはクアルコムのipq6018か 
Quad-A53@1.8GHz

asusのRT-AX88Uあたりが対抗馬になりそうなスペックで、
半導体価格上昇を織り込んでやっぱり↑くらいの値段になりそう
2022/03/12(土) 09:21:03.68ID:oVRzXk7I0
>>693
それで安定してるんだったら安くね?っていう
2022/03/12(土) 09:29:23.15ID:sbc8/pWW0
Synologyってサンプル少なすぎて
良いのか悪いのかよく分からんな
2022/03/12(土) 09:55:49.29ID:t7vLbgDh0
「38000円」だとすれば安いとは思わないかな
5年ひかり電話を使ってHGWレンタルした方が安く安定度も同等かそれ以上
無線はAPモードで使うなら5000円のWiFi買えば十分でそれ入れても安い
2022/03/12(土) 09:57:41.40ID:t7vLbgDh0
Synologyを5年使うとしての場合
実際は3年位で買い換えるだろうからそれなら更にコスパは悪くなる
正直市販のWiFi買うなら18000円以下(HGW3年レンタル費用)が基準だと思う
2022/03/12(土) 10:00:23.12ID:t7vLbgDh0
一応つっこまれる前に記載しておくと
SynologyのWiFiはNAS的な付加機能がたくさんあるので、
安定性以外の部分で付加機能目当てなら買うのはありだとは思う
2022/03/12(土) 10:38:20.17ID:LqApHzmo0
>>697-699
詳しく解説をありがとう。
こういう情報はとても参考になります。

うちはHGWをレンタルするか迷ったから
TOC(Total Cost of Ownership)の視点に納得。しかもコストだけでは測れないというのも実感。
2022/03/12(土) 10:39:43.43ID:LqApHzmo0
>>700
誤 TOC
正 TCO
2022/03/12(土) 11:04:12.60ID:oVRzXk7I0
>>697
ほんとはHGWがいいんだけど
そういかない人もおるからなぁ
v6プラスだとフレッツジョイントと簡単にいったりきたりできないのもあるし
2022/03/12(土) 11:05:58.69ID:jSlCOVbn0
ひかり電話は絶対ヤダ派
NTTから固定電話を全部IP網にするって通知が来てたけど
まだまだアナログは止めません
2022/03/12(土) 11:11:38.11ID:J9d6H2z60
フレッツジョイントとPPPoEは超簡単にいったりきたりできますよ
http://192.168.1.1:8888/t
でジョイントを開き、たった1箇所チェックボックスをつけるだけでPPPoEが即時復活します(本当に即時復活します)
市販ルーターでv6プラスをPPPoEに切り替えるよりも遥かに簡単です再起動すら不要だし

あとHGWだけが絶対良いとはいってなくて、
Synologyの付加機能目当てでNAS用途として使うなら話はべつだけど、
普通に接続機器として使うなら市販ルーターで18000円以下のものを買うならそれもありだともいっています

上には5年ってかいたけど、
5年もWiFi使い続けるような意識低い人が安定性目当てで38000円のWiFiなんて買わないし、
通常は3年以内で買い換えるだろうけれど、38000円を3年しか使わないなら、
ひかり電話の工事費いれてもHGWの方がやすいという事です
2022/03/12(土) 11:13:10.07ID:J9d6H2z60
色々つっこみがきているけれど、ひかり電話を使う事が目的ではなく、
38000円のコストをかけるならHGWの方が安いという話です
ひかり電話にしろとは全くいっていませんし、アナログ電話なら併用も可能です
2022/03/12(土) 11:20:00.04ID:0QmOSQBy0
何よりHGW壊れたら無料で修理交換してくれるからね
まあ壊れることもそんなに無いんだけど
2022/03/12(土) 11:21:12.73ID:Hvcje+BN0
>>704
「いったりきたり」ってのはPPPoEとか接続方法じゃなくてv6プラスの契約の話だと思うぞ
ひかり電話契約の有無でIPv6の取得方法が変わるからね
2022/03/12(土) 11:26:20.68ID:J9d6H2z60
>>707
2〜3日PPPoE生活になると死ぬって人は無理でしょうね
2022/03/12(土) 11:27:33.11ID:J9d6H2z60
>>706
これもでかいんですよね
過去1度交換した事があるけれど、電話してその日の夕方に届いてびっくりしました
ヤマトと特別な配送契約結んでいるみたいで超スピードで到着
2022/03/12(土) 11:31:47.88ID:oVRzXk7I0
>>708
え、変更できんの?
HGWから市販ルータに変更は簡単だが逆は無理みたいな認識でいたが
もうv6プラス新規を打ち切っているやつは無理かと思ってた
2022/03/12(土) 11:36:52.35ID:J9d6H2z60
v6プラスのスレでv6プラスの新規受付をしていないプロバイダで
HGWにするからv6プラスを使い続けたいといわれてもそりゃしらんってなりますね
2022/03/12(土) 11:37:59.48ID:J9d6H2z60
この際So-netあたりにプロバイダ変更をしてみては?
今ならキャッシュバックで4万もらえるし工事費なんかも実質無料とかやってますよ
2022/03/12(土) 11:43:29.92ID:oVRzXk7I0
どっちだよ
お断りどす
わかってると思うがv6プラスは見た目同じ名前のサービスだが
ISPによって中身の扱い違うからな
KDDIサイドのビッグローブなんでね
2022/03/12(土) 11:57:41.93ID:MkEdLwxW0
ビッグローブのv6オプションはMAPEでv6プラスと技術的には似ているけれど、
ここはv6プラスのスレだものそこまではしらんよ
715名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:04:29.69ID:QngGxKJSa
ビグロで電話開通でv6オプションに変更になったけど、速度変わらんし使いがってもなにもかわらんし不満ないよ

IPアドレスがビグロになっただけ
2022/03/12(土) 12:19:29.38ID:fH9E+EmEd
>>715
ビッグローブって今もIPv4PPPoEとIPv4overIPv6併用可能ってことでいいのかな?
あとv6オプションでも>>704これ使える?
2022/03/12(土) 12:21:46.31ID:oVRzXk7I0
自分が考慮してなかった環境の人がいるのを認めずに逃げようとすんな
最初にいったぞ
そういう人もおるんや
IPv6オプションも今のところは平気みたいだが
逆戻りできない環境を手放すつもりは今のとこないな
それならヤマハのルータでも買いますわってとこ
お前らみたいに回線事業者もISPもどこでも選び放題だろ?って人ではないのでな
選べるならとっくに光クロスでもやっとるわ
718名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:25:52.08ID:EbhqyXZ7a
>>716
併用できるし、上のもできる
てか、繰り返しだけどv6プラスと使い勝手は何も変わらん
IPアドレスがかわるだけ
速度も俺の地域ではかわらんが保証はできん
2022/03/12(土) 12:35:06.89ID:fH9E+EmEd
むしろv6プラスのほうに併用不可の流れがきちゃったな
So-net以外どこが今併用可能なんだろ
2022/03/12(土) 13:00:07.07ID:xZ2rPoqz0
@niftyだとドコモ光の人だけ順次併用不可にされつつあるようだ
NTT東西は今のところv6プラスとIPv4 PPPoEの同時接続が可能
721名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:13:56.33ID:afzMydst0
PPPoEのIPv6とIPv4の方が楽で良いよ
出口が狭いv6pのメリットよりもデメリットのが多いし
2022/03/12(土) 13:16:08.05ID:yT18stQr0
併用不可というのはネット回線(NTT側)側で制限かけているわけではないよ
フレッツは標準サービスで最大2セッションまで貼れるようになっているのでPPPoEとv6プラスの併用はできる

ただ@niftyのように経営が厳しい(?)プロバイダは、PPPoEのサービスそのものをやめようとしているみたいで、
IPoEと契約しているひとにはPPPoEのサービスをそもそも提供しない(ので物理的に併用できない)って感じになってるね

だから@niftyでもPPPoEで別プロバイダと契約すれば(これはフレッツのサービス上)併用できるはず
でもそこまでお金だして別プロバイダ契約するのはアホらしいのも事実

なのでSo-netやBIGLOBEなど大手で資本が大きいところはPPPoEの提供をやめるってのは、
しばらくは大丈夫じゃないかな

v6プラスじゃなけど朝日ネット(DS-lite)やIIJ(DS-lite)なんかもPPPoEとIPoE両方提供してるし
723名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7d92-lWiN)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:17:44.02ID:DWB+iS1c0
>>719
enひかりで+500円払えば ウェブには非掲載なので、電話で問い合わせる
2022/03/12(土) 13:44:56.26ID:cXtAPFtq0
>>722
× 2セッションまで貼れるようになっているのでPPPoEとv6プラスの併用はできる
○ 2セッションまでというのとは関係なく、PPPoEとv6プラスの併用はできる

>>720について言ってるのなら、回線での制限の話ではなくて
@niftyの契約コースの話をしてるんじゃないか
2022/03/12(土) 14:04:56.07ID:4romnuuy0
IPoEはセッション消費しないから関係ないわな
だからv6プラスとPPPoEを2セッションの合計3接続って使い方可能だしな
2022/03/12(土) 14:13:03.46ID:pAzUnkdD0
>>724
v6プラスとは別に2セッションやね、書き方が悪くてすまん、更にお金だせばセッション数はもっと増やせるね
それはさておき単純な話、v6プラス契約するとPPPoE併用絶対できなくなる場合あり!って思ってる人いたら違うなとおもったので
2022/03/12(土) 15:35:11.97ID:lOB1CIDEM
そりゃ複数契約すれば何だって併用アリなんだから(あたりまえ)
併用うんぬんは1契約前提での話しでしょ
2022/03/12(土) 15:37:56.93ID:g+LgXqTa0
複数契約??
729名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:47:38.04ID:6MGHFJh0a
1契約だってオプションでも同時セッション数はふやせるのに、
知らない知識でイキる人いるよね
複数契約の話なんて誰もしてないな
2022/03/12(土) 15:50:33.13ID:vK0oUXvUM
>>729
>>722
731名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:56:18.92ID:QlmSL5gGa
>>730
勘違いしたことはすまんが、レス番つけてくれ
2022/03/12(土) 16:02:34.80ID:5kTOreyk0
v6プラス開通後にPPPoEの提供を止めるISPが増えてきたってのが元々の話でしょ
2022/03/12(土) 16:07:49.03ID:g+LgXqTa0
MAP-Eスレっていうなら話は別だけど、v6プラスについては減るも増えるも最初から併用はSonet位しかないし、
MAP-Eについても@nifty位しかPPPoE廃止もない

@nifty:OCNバーチャルコネクト
BIGLOBE:v6オプション
GMOとくとくBB:最初から併用不可
IIJmio:DS-lite(併用可)
Interlink:2つの契約が最初から必要
OCN:OCNバーチャルコネt区と
So-net:併用可
2022/03/12(土) 16:09:58.97ID:g+LgXqTa0
元v6プラス提供組でいえば、
@niftyもBIGLOBEも今でも併用は可で減ってないし何が減ってるんだかよくわからん
2022/03/12(土) 16:13:03.58ID:EmlG/aMuM
>>733
GMOは併用不可にされた最初の犠牲者では?
2022/03/12(土) 16:23:43.53ID:mwD4S/YV0
>>735
結構前から

65 名無しさんに接続中… sage 2017/08/30(水) 02:39:19.30 ID:c18KZ3L0
GMOでPPPoE併用できなくなるって、契約者に個別で案内あった?
ドコモ光で契約した時の契約書にはipv6 over ipv4とipv4pppoeどちらも利用できますって書いてあって、何の案内もなしに併用できなくなるとかひどくないか?
2022/03/12(土) 16:24:05.84ID:g+LgXqTa0
@niftyのように強制移行PPPoE強制廃止ってのが犠牲者では
2022/03/12(土) 16:25:37.77ID:g+LgXqTa0
>>736
2017年にそういう事があったのかそれはしらんかったすまん
併用不可はドコモ光だけなん?
2022/03/12(土) 16:32:05.78ID:4TaGrgR60
@niftyは今年になってからアナウンスされた
強制移行ではなくPPPoEにとどまることは可能と思われ

63 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4592-soNI [106.73.11.1]) sage 2022/01/22(土) 14:47:35.15 ID:hHm3M8QM0
@nifty with ドコモ光だとIPoE使ったらPPPoE使えなくなる

https://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/220119480175/1.htm
> @nifty with ドコモ光の標準サービスである「@nifty v6サービス」(無料)でIPv4 over IPv6通信が確認できたお客様につきましては、従来接続方式であるPPPoE接続の提供を終了させていただきます。
2022/03/12(土) 18:09:29.20ID:4romnuuy0
niftyはPPPoEまでocnバーチャルコネクトへ移行したから提携先のだけ費用抑えたいだけじゃないかな
2022/03/12(土) 18:20:30.43ID:3xKe56lR0
So-netパターンでドコモ光はドコモグループへ売却の匂いプンプンだな
@niftyでPPPoEサ終するのドコモ光だけでしょ?
既存はそんな話ないし
742名無しさんに接続中… (ワッチョイ 12c0-pUA7)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:05:25.95ID:LfUkUbR60
IPv6オプションでスマホから自宅のパソコンにリモートデスクトップ(RDP)したいけど可能ですか?

静的NAPT、ポート変更、リモートデスクトップファイルウォール受信等の設定したけど、スマホのモバイル回線から自宅グロバIP:ポート番号で接続できない、

自宅内から接続可能、モバイル回線+VPNなたリモートデスクトップ接続はできたけどね、、上の接続できない理由ってipv6オプションと関係ありますか?理由が知りたいです
2022/03/12(土) 19:21:54.18ID:wbBaLtcsD
>>742
IPv6オプションってのがBiglobeのサービスのことを指してるならスレ違いなんでBiglobeスレでどうぞ
2022/03/12(土) 19:23:58.03ID:itffI3Mw0
>>742
VPN経由のほうがはるかに安全なので、リモートデスクトップのみでの直接接続は全くお勧めしない。

IPv4でリモートデスクトップするなら、
・自分が使える240ポートのどれかに変更。(既にやってる?)
・配信済み事業者ソフトウェアで静的NAPT設定。(既にやってる?)

IPv6は知らん。
最近のスマホってIPv6なんだっけ?
2022/03/12(土) 19:28:30.67ID:LW6cqF0R0
>>742
スレチではあるけれど、MicrosoftのRDPなら使えない(ポートが開放できない)
TeamViewerやAnyDeskというアプリを使えばできる
80ポートで通信をするのでfirewallのポート開放すら不要

但しTeamViewerもAnyDeskもドイツ(だったかな?)のサーバーを経由するので、
簡単にいえば通信内容は100%国外サーバーを経由することになるので、
セキュリティ上はあまりよろしくない

正攻法でやるならばWireGuardかOpenVPNでVPN接続をし、
ローカルIPでRDPするのが王道
2022/03/12(土) 20:14:28.52ID:7fj0c3nq0
>>742
IPoEなら自宅のIPをv6で指定しないと繋がらないよ。そしてv6のFiewWall設定は面倒なのでおまえには無理
2022/03/12(土) 21:08:31.45ID:itffI3Mw0
>>746
IPv4アドレス指定で繋がるぞ。
うちはBIGLOBE IPv6オプションで、IPv4アドレス指定でWEBサーバに繋がっている。

>>742のスマホがIPv4指定でRDPできるかどうかは知らんが。
2022/03/12(土) 21:24:20.94ID:oGdd/i3q0
お前らが追い出したからBIGLOBEスレにマルチしてるよ
2022/03/12(土) 21:26:39.28ID:oGdd/i3q0
WEBサーバーの話をしてるのか、RDPの話をしてるのかどっちなんだ
2022/03/12(土) 21:45:48.80ID:7fj0c3nq0
>>747
それIPv6オプションライトじゃないの?
IPv6オプションは外部サーバー公開が出来ないと書いてあるが
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12215
2022/03/12(土) 21:54:45.11ID:209r6vdKd
RDPならポート変えればいいだろ
安全性はさておき
2022/03/12(土) 22:00:06.66ID:f2tUzdvh0
TailScaleでVPN張ってからのほうが楽だな
2022/03/12(土) 22:16:18.09ID:oGdd/i3q0
VPNはWireGuard派
2022/03/12(土) 22:20:54.92ID:itffI3Mw0
>>750
IPv6オプションだよ。
https://i.imgur.com/WDdxIiI.png

特定240ポートならIPv4アドレス指定で繋がる。
IPsecを使いたかったけどポート固定で使えないから、OpenVPNを使ってる。
2022/03/12(土) 23:07:11.64ID:7fj0c3nq0
>>754
HGWの環境なら出来るだろうけど、ルーターのみなら謎。
仕組み的に出来そうにないのだけれど
2022/03/12(土) 23:35:37.13ID:cXtAPFtq0
v6プラスでもIPv6オプションでもMAP-Eの仕組み的に、IPv4で割り当てられたポートでのサーバー公開はできる

できないというISPは、サポートなどはしないというだけのことじゃないかな
2022/03/12(土) 23:46:39.22ID:7fj0c3nq0
>>754
すまん、普通のルーターでも出来た。正確に言うと240ポート対応なルーターだと可能だった。ポートフォワーディングで難なく繋がるね
758名無しさんに接続中… (ワッチョイ 12c0-pUA7)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:05:33.79ID:/A5d/oqU0
>>754
VPNなしでモバイル回線からはIPV4アドレス:特定ポートだと接続できないですよね?
2022/03/13(日) 00:07:55.23ID:NyMAtywn0
頭の弱いパソコンの大先生でいっぱいだぁ
2022/03/13(日) 00:13:47.54ID:bvvLtEhs0
>>758
モバイル回線からだろうが何だろうが
利用可能ポートで公開した自宅のネットワークカメラに
スマホから問題なくアクセス出来るけど?
2022/03/13(日) 07:24:25.89ID:KFnSB8cZ0
>>703
NTTの内部設備をIP網に変えるとは言ってるけど、末端のラストワンマイルのメタルをやめるとは言ってないからね。
あなたが知らないうちに勝手にIP網に切り替わるよ。そのままアナログ回線使ってたらよろしい。
2022/03/13(日) 08:45:20.98ID:vO+Q7gvkH
v6プラスやv6オプションで、VPNなしでマイクロソフトのリモートデスクトップを公開できるか?の答えは出来る

但し標準設定ではできないので、レジストリをいじって、サーバー側になるPCでポートをv6プラスやv6オプションで許可されたポートに変更する必要がある(方法はググる)。
更にいえば、クライアント側も接続時に変更する必要がある。加えてHGWやWiFiルーターでポート開放という手続きが必要になる。

ただし問題はこのポート開放で、WiFiルーターによってはv6プラスに設定をするとIPv4のポート開放ができない機種があるので、そういったWiFiの場合はハードウエア的に無理
ちなみにHGWなら出来る

という事でゴチャゴチャ書いたけれど、はっきりいってVPNを接続してローカルIPで作業をするという以上に便利な事はないので、
変な事は考えず、今VPNで出来てるならそのままそれを使う事を超おすすめする。
2022/03/13(日) 10:37:07.73ID:9d1tDnDD0
>>749
httpかRDPかの違いだけで、あとの理屈は一緒。
764名無しさんに接続中… (ワッチョイ b9b8-pUA7)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:08:25.86ID:SfLB0JoP0
>>742
ですが、たくさんのレスありがとうございます。

すみません過去スレでIPV6オプションの話題してたので大丈夫かと思ったのですがスレチ扱いあったのでこれ以上レスせずにスルーしていまいました。しかしレスしてる方がいたので改めてこちらで助言してくれるとありがたいです

【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart65【mesh】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1638527429/
2022/03/13(日) 17:58:16.98ID:JeXu4Z880
別のところで2度書けと
2022/03/13(日) 18:20:54.82ID:+eosHTEs0
移動したならその時に移動しますので続きはそちらでとか書くべき
もうこいつは相手にしないほうが良い
自分のことしか考えてない
2022/03/13(日) 18:23:47.41ID:pfZ5nO000
解決するスキルがないので回答を聞いたところで出来ないかと
2022/03/13(日) 20:30:42.06ID:0GgbHkrV0
わしに割り当てられたIPv4なアドレス今どれぐらいの回線と共有してるのか気になって調べたら156回線だったわ
まだまだ余裕だな…
2022/03/14(月) 22:13:47.40ID:Sy/etY8r0
たった156人程度だったら、その中に不正を行った人がいたら
警察の総当たり家宅捜索もあり得るね
770名無しさんに接続中… (ワッチョイ fe9d-AaUx)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:18:06.50ID:0HxKr6jB0
156人とか普通に電話くるだろ
2022/03/14(月) 22:29:32.21ID:6Mz3mPwf0
>>769
ないです
2022/03/14(月) 22:55:56.20ID:Sy/etY8r0
>>771
>>106
>>268
>>397
2022/03/14(月) 23:01:44.45ID:npsXvZOHd
警察にすれば当てずっぽうに聞き込みするより効果有るんだからやらん訳が無いな
2022/03/14(月) 23:17:08.02ID:bevUL99L0
ポートまで調べれば特定できるのに
775名無しさんに接続中… (ワッチョイ b9b8-zoBm)
垢版 |
2022/03/14(月) 23:58:24.82ID:bkal60RW0
abuse.jpne.co.jpにはソースポートがない場合開示請求への回答を得ることができないと注意事項が書かれてるけど、警察は各ISPへ問題のIPv4アドレスにぶら下がってる全員の契約情報を開示するよう請求を裁判所にして令状が発付されるから意味ないんだよなぁ
おまけにIPv4アドレスはGeoIPの精度を高める為に同一市内のフレッツ回線で共有されるよう設計されてるから警察の足を使っての捜査をアシストしてるという
裁判所が警察からの請求を精査せずホイホイ発付する池沼機関なのが問題なんだがマネタイズ優先でそこらへん何も考えてないJPNEはバカ
2022/03/15(火) 00:24:54.34ID:heZkD6nX0
令和の五人組制度って例え好き
2022/03/15(火) 00:38:14.94ID:VlT88SnKa
令状なくても捜査関係事項照会されればホイホイ開示するんじゃねーの?
2022/03/15(火) 05:50:31.62ID:kpYfBL/I0
当然怪しげなやつから調べてると思うよ
自分が怪しいやつと認識してるからびびってるのか
779名無しさんに接続中… (ワッチョイ fe9d-AaUx)
垢版 |
2022/03/15(火) 06:12:57.32ID:CNDF0yCQ0
怪しげなやつ?なわけ
上から順番に電話してくるよ

前に全然別だけど、盗難被害が出た店の捜査でその日来店して買い物した会員客全員上から電話して聴取してたみたいで、知り合いが電話きたと憤慨してた

通信ログも同じで怪しいなんてどうやったって判定できんからね
しかも通常ピンポンくるのなんて特殊詐欺の踏み台で、怪しいなんて余計にわからん
だからIPアドレス共有サービス使ってるうちは、いつだってピンポンされるリスクはある

なので、見られたくないデータがあるなら5TB位のクラウドストレージ借りてそこにデータ全部あずけるか、PPPoEで速度の出るプロバイダ探して契約しとけ
たかだか月に1500円とかそこらだ
2022/03/15(火) 07:16:50.23ID:/UFIQNtA0
見られたくないデータがある場合の対策
IPv4共有が理由でピンポンされる場合を想定
「NTTの」回線工事不要で利用できるケースだけを想定

◎DS-Liteのプロバイダと契約しv6プラス使わない
正規にtransix使っていて速度でるのはIIJだけ2200円と高額
ASAHIネットは1100円で安いが自社VNEでもNATログの仕組みは同じなんだろう?このあたり不明
※DS-LiteはNATをtransix側で行うのでそのログからIPv6で個人特定どころか機器単位で特定が可能

○PPPoEのプロバイダで速度が出る所と契約しv6プラス使わない
そういうプロバイダが見つかって料金やすければ良さそう、特定は家屋単位

▲外付けHDDなどに保管
1番リーズナブルで簡単だけど、
毎回取り外ししないといけないのが面倒

△オンラインストレージ
料金的に現実的じゃない
容量は大きなものが選べてもアップロードできるファイルサイズに上限があったりする

☓auひかりやNURO光と契約
事実上同じIPなので5chで永久にあぼーんされたり必死認定される
auひかりはやめるときくっそ金かかる
2022/03/15(火) 09:46:46.50ID:fdzLBylVa
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/

ここみてヤバイのを落としてる奴が居たら、自己防衛しておくべきだろうね
いつガチャンされてもおかしくない
2022/03/15(火) 10:16:17.22ID:HLTnPaMt0
>>775
> IPv4アドレスはGeoIPの精度を高める為に同一市内のフレッツ回線で共有されるよう設計されてる

MAP-EでIPv4アドレスが決まる元となるIPv6プレフィックスを、NTT東西が地域ごとで先頭部分を割り当てるから結果的にそうなるだけであって
JPNEが目的を持って設計するところではないのでは?
それとも、JPNEがMAP-Eを選択したのはGeoIPの精度を高める為の設計だとでも言うのか?
2022/03/15(火) 10:25:11.58ID:jEyvKIY70
面白いサイトだなw
2022/03/15(火) 10:34:38.91ID:Imugfryh0
MAP-EはNATを家庭内ローカルでもたせる事によって割当ポートであればポート開放が可能というメリットがある一方で、
JPNEはポート番号がわからないと個人特定できないってのは問題だよなあ

警察→JPNE:111.222.333.444ですか?はい、それはプロバイダ○○に割り当てたアドレスです
警察→○○:111.222.333.444ですか?そのIPアドレスは40人で共有してまして…^^;40人分リストだしますね^^;
警察→40人の容疑者:片っ端から電凸すんぞ!!

これは本当に良くない
2022/03/15(火) 12:26:38.39ID:tBqoEgCP0
電話だけなら別に構わんけど内容は家宅捜索の通知で家宅捜索は拒否できないんだろ?

同じマンションに容疑者が住んでるからって理由で他の住民も家宅捜索されるようなもんで異常な点はそこ
2022/03/15(火) 12:55:22.45ID:GTJoEZ+h0
もちろん家宅捜索の通知であって家宅捜索は拒否できんね
一切犯罪を起こしてないならば、むしろでかけて長時間不在とか逆に怪しまれるので受けるしか無い
警察だって電凸してくる前に身辺調査しまくってるから、過去の犯罪歴とか家族構成とかどこに勤めているかとか全部徹底的に調べられているので、
怪しい人には直凸、まあ大丈夫そうだろうってやつは電話かかってくる感じだとは思うから、エロ動画くらいは整理整頓できる時間はあるだろうけどPC覗かれるのは気分はよくないな

あと同じマンションだけではなく、担当しているNTTのエリア内の誰か(西日本、東日本ってでかいくくり)が悪い事としたら対象になるよ
2022/03/15(火) 13:18:07.38ID:BEYRx+Mcr
上の人が言ってるマンション云々の話はIPアドレス→マンションと置き換えた比喩表現であって
本当にマンションに住んでさえなけばセーフとか思ってるわけではないと思う
2022/03/15(火) 16:38:59.63ID:ckQGcrk90
IP共有がーとか言ってる奴は
NVR1200じゃMAP-Eはー
とか言ってる奴と同レベルか同一のキチガイ
2022/03/15(火) 16:40:25.92ID:9jfPZMe2d
NVR1200って何すか?
2022/03/15(火) 17:12:08.65ID:yLyixU11d
そしてマスクおじさんのように>>788はタイーホされる訳だな
2022/03/15(火) 17:15:36.92ID:7vXBtuWF0
真面目に何言ってるかわかんねえ >>788
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況