X

v6プラス関連 Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんに接続中… (ワッチョイ f31d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:20:33.18ID:OrBFJN0/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
JPNEが運営するローミングサービス。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

前スレ
v6プラス関連 Part21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1593314491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:21:52.60ID:OrBFJN0/0
■IPv4/IPv6接続判定ツール
http://kiriwake.jpne.co.jp/
判定開始ボタンを押して試験10がOKになったらv6プラスで接続中。

接続にはv6プラスに対応したひかり電話ルーターか市販ルーターが必要。
・ひかり電話ルーターによる接続
 v6プラスが開通すると自動的にv6プラスでの接続に切り替わる。

・市販ルーターによる接続
 「v6プラス」に対応したルーターが必要。
 PPPoEで接続していた場合は手動でv6プラスに切り替える。
※BIGLOBEでは、市販ルーターでv6プラスを使う場合「フレッツ光IPv6接続」を申し込む。
 ひかり電話ルーターなしで「v6プラス」に申し込むとエラーメールが来る。
※GMOとくとくBBでは、ひかり電話ルーターがない場合、
 対応ルーターを持っていても開通にルーターレンタルサービスの申し込みが必要。
※Niftyで市販ルータを使用する場合、v6プラス開通でもIPv6接続オプション通知になる。
3名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:23:54.25ID:OrBFJN0/0
■用語解説

フレッツ・v6オプション
NTT東西のサービス IPv6 IPoEで契約者間またはVNEとのルートを開く為に必要

v6プラス
JPNE(VNE)がISPを通して提供するIPv6サービス(IPv4 over IPv6の仕組みも含まれる)
4名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:42:29.28ID:OrBFJN0/0
<v6プラス固定IP(1個)を提供しているプロバイダー(非コラボ)>
■21IP
https://21ip.jp/
コース(プラン)名:V6プラス固定IP
初期費用:0円
月額:2,550円(税込)
最低利用期間:3ヵ月
備考:解約は60日前に電子メールで申請
■IPQ
https://ipq.jp/plan/ipoe2/
コース(プラン)名:IPoE接続プラン
初期費用:1,760円(税込)
月額:2,895円(税込)
最低利用期間:なし(まとめ払いを利用していない場合)
備考:開始日は申し込み日の翌月1日
■CyberBB
https://cyberbb.com/v6plus-ip.php
コース(プラン)名:v6プラス+IPv4固定IP
初期費用:1,870円(税込)+2か月分(初月が途中の場合は日割分+1ヶ月になる)
月額:2,970円(税込)
最低利用期間:2ヵ月
備考:維持費用は前金制
■オープンサーキット
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6direct-ip1.html
コース(プラン)名:v6Direct/固定IP1コース
初期費用:5,500円(税込)
月額:5,170円(税込)
最低利用期間:1年間(無料期間分延長)
備考:申込み月無料。乗り換えキャンペーン等あり。
 技術者向け検証済みルーター設定参考資料が豊富
5名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:45:32.23ID:OrBFJN0/0
5 保守
6名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:47:25.90ID:OrBFJN0/0
6 保守
7名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:52:19.36ID:OrBFJN0/0
7 保守
8名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:53:10.86ID:OrBFJN0/0
8 保守
9名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:54:16.11ID:OrBFJN0/0
9 保守
10名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:55:25.62ID:OrBFJN0/0
10 保守
11名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:56:42.56ID:OrBFJN0/0
11 保守
12名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:57:40.71ID:OrBFJN0/0
12 保守
13名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:58:37.31ID:OrBFJN0/0
13 保守
14名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:59:45.16ID:OrBFJN0/0
14 保守
15名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:01:07.80ID:OrBFJN0/0
15 保守
16名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:01:37.83ID:OrBFJN0/0
16 保守
17名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:02:36.83ID:OrBFJN0/0
17 保守
18名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:06:36.90ID:OrBFJN0/0
18 保守
19名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:07:36.74ID:OrBFJN0/0
19 保守
20名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:08:36.77ID:OrBFJN0/0
20 保守
21名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b1d-1f9+)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:18:26.00ID:OrBFJN0/0
そろそろ1時間か…
2020/11/20(金) 23:55:13.76ID:iTYK2BEW0
> IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。 VPNを使用している場合、VPNはいずれかのプロトコルのみを保護しています。
https://www.test-ipv6.com/

> 試験9: NG
>IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
>試験10: NG
>v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
http://kiriwake.jpne.co.jp/

wakwakでIPv6接続は出来るようになってこういう判定結果出るんだけどどうやれば改善するんだろう
2020/11/21(土) 00:15:30.86ID:/1R4p8gZM
>>22
v6プラスを提供しているプロバイダーへ乗り替えましょう
2020/11/21(土) 00:36:57.07ID:Z6SGoWo70
>>22
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/index.html

「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください・・・で
MFEEDの説明ページへ飛ばされるあたり、WAKWAKはv6プラスではなく
transixのDS-Lite利用でしょ。
2020/11/21(土) 01:04:13.12ID:79Wnl5h70
なるほど
知識不足でした
26名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf92-/cpS)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:44.43ID:MRV+Yjb+0
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 14.8.45.****
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは 240b:12:2d20:5a00:1436:3a19:4064:****
ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): KDDI KDDI CORPORATION
あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します。 [詳細]
管理されたトンネルメカニズム(6RD)を使用してIPv4経由でIPv6を転送しているようです。 [詳細]
このWebサイトではベータ版のHTTPSをサポートしています。 [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
あなたの事前対応点
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況
2020/11/22(日) 12:52:27.28ID:rqzHbeH20
>>26
伏せ字にする場所の選び方が謎
IPv6プレフィックスが全部見えてるし、それだとIPv4アドレスを隠しても全てわかってしまう
2020/11/22(日) 12:59:58.55ID:JRKd4Oc/0
DTI
本庄
2020/11/22(日) 13:21:14.55ID:SOfqDzX+0
ワロス
2020/11/22(日) 13:29:01.12ID:N3ww9p7b0
LAN側IPv6を無効にしたtransixなら
東日本か西日本かの区別しかできないので最強だな
2020/11/22(日) 15:00:07.92ID:lvAhp/O50
こんなの初めて見たんだが、pingが−2って出た
こんな事ってあり得るの?

http://imepic.jp/20201122/537840
32名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8e-Hau9)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:33.83ID:VfUUc05wM
ケーブル不良なんじゃ?
2020/11/22(日) 20:33:57.02ID:43eCbJrKd
たったひとつの測定結果を見せられてもね
たまたまその時間帯、サイト内で表示上の不具合でもあったんだろとしか思えん
2020/11/22(日) 21:32:22.66ID:GGj/cVSpM
>>31
このアホいろんなスレで煽り散らかしてるv6プラスユーザだからここで引き取ってくれ
煽り散らかしてるだけならまだしも無知晒してかわいそうってもあるんだけどw
2020/11/22(日) 21:40:51.91ID:lvAhp/O50
>>33
やっぱりそうか
ありがとね

>>34
このスレも荒らしたいの?
俺はこのスレでは荒らしの相手はしないよ
2020/11/22(日) 22:04:26.65ID:AbgikB1gM
>>35
キリッ
37名無しさんに接続中… (ドコグロ MM7a-v8kn)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:57:36.44ID:H4LQjtcYM
オープンサーキットのv6neoに申し込むと即日開通とのことですが、回線のほうのフレッツ光に対しv6オプションを追加する申し込みはしなくていいのでしょうか。プロバイダのオープンサーキット側が代理で行うのですか?
2020/11/25(水) 00:32:26.47ID:ckujlbZc0
>>37
基本的に回線IDとか必須な場合は代理で申し込みしてくれる
もちろんオープンサーキットもやってくれるはず
申し込みする時の重要事項説明にその辺は書かれてたと思う
2020/11/25(水) 21:49:58.59ID:KwEg6LUK0
いろいろ調べたんだが、IPv6でWOLができない。
ルーターはPR-500KIを使っているんだが、ドコモ光にしたら
WOL関連の設定はできない。
IPv6のアドレスからマジックパケットを送って、
遠隔で起動できないものか…
なぜ、不便になる。
2020/11/25(水) 21:52:43.08ID:YMhXfi+e0
>>39
あなたv6プラスじゃないですよね
2020/11/26(木) 07:47:53.22ID:lP9qk+K9p
>>40
どこにもv6プラスとは書いてないですよね
42名無しさんに接続中… (ワッチョイ b795-ZC6u)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:52:19.86ID:ldqeavNg0
>>41
それはギャグで言っているのか?
2020/11/26(木) 08:26:39.96ID:eiaLbPLUM
ワロス
2020/11/28(土) 22:32:15.56ID:eS82IG/O0
v6プラスは良いな
https://www.speedtest.net/result/10497119549.png
45名無しさんに接続中… (ワッチョイ d792-DWNG)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:03:49.75ID:ZEK5aAXl0
たまには OCNバーチャルコネクト を褒めそやしても良いんじゃないでしょうか?
彼らが暴徒化≠オないためにも。
2020/11/29(日) 21:22:46.88ID:Z1KCyyr30
ここはあくまでv6プラス関連スレなんだし
ocnバーチャルコネクトはocn専スレの方が話題出てるんだからここで褒める意味ない
2020/12/04(金) 13:02:59.32ID:qF4QCNFSd
なんか、最近急に早くなったような
48名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3e9a-ebYF)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:52.91ID:0snY8E+c0
NTTに頼んで先にv6オプションはずしたら他社のIPv6が残っててもv6プラスOKなんだね
はじめて知った
49名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaa6-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:26:17.89ID:H6NOPhAE0
ごめん質問で申し訳ないんだけど
GMOとくとくBBでv6プラスを申し込みしようと思うんだけどなにかとポート開放をすることが多くてそのことを相談したんだけど
v6プラスを停止するとv4接続に切り替わる、そこはいいんだけどipv6も完全にできなくなるってことなのか?

ipv4は従来のpppoeでipv6はipoe接続の併用がいいんだけどこれがそもそも従来のv4接続なんですかね、いまいちわからないので教えてほしいです
2020/12/17(木) 14:49:39.06ID:JjtFGhRP0
>>49
GMOじゃ無理
他のプロバイダにしろ
ルーターAでIPv6接続&PPPoEパススルー
ルーターBでPPPoE接続
これができるルーターを用意しろ
51名無しさんに接続中… (ワッチョイ da1d-a97G)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:55:00.90ID:KMzOO8GH0
こういう固定IPコースじゃダメかい?

■CyberBB
https://cyberbb.com/v6plus-ip.php
コース(プラン)名:v6プラス+IPv4固定IP
初期費用:1,870円(税込)+2か月分(初月が途中の場合は日割分+1ヶ月になる)
月額:2,970円(税込)
最低利用期間:2ヵ月
備考:維持費用は前金制
■オープンサーキット
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6direct-ip1.html
コース(プラン)名:v6Direct/固定IP1コース
初期費用:5,500円(税込)
月額:5,170円(税込)
最低利用期間:1年間(無料期間分延長)
備考:申込み月無料。乗り換えキャンペーン等あり。
 技術者向け検証済みルーター設定参考資料が豊富
2020/12/17(木) 14:58:42.77ID:ROEoBlDHD
>>49
君はソフトバンクのハイブリッドにしとけ
2020/12/17(木) 15:00:43.26ID:H6NOPhAE0
>>50
なるほど無理なのか、他のプロパイダっも似たようにv6プラスを謳ってるけどGMOは特別無理ってことなのかな
2020/12/17(木) 15:03:45.45ID:H6NOPhAE0
>>52
ハイブリッドってIPv6 IPoE+IPv4のことを指してるのかな、結局無理なんじゃないの?
55名無しさんに接続中… (スプッッ Sd2a-9Yfa)
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:22.21ID:uFUjquuUd
PPPoE別契約すれば行けるよw
2020/12/17(木) 15:35:54.03ID:VY8MCONR0
>>54
高速ハイブリッドはポート開放制限ないよ
https://w.atwiki.jp/isp_select/pages/17.html#id_68a3b81a
2020/12/17(木) 18:34:12.34ID:oyYHtH5Jd
白のBBユニットのレンタル必須だけどね
2020/12/17(木) 18:38:17.15ID:BGjPSgdF0
しかも中華メーカー製ルータw
2020/12/17(木) 19:26:03.20ID:JQ6+/xX+d
NUROもファーウェイが民族浄化に加担しちゃったしなぁ
大慌てで機材総取っ替えしてるかな?
2020/12/17(木) 19:54:41.88ID:1K5Vislz0
>>49
GMOでも不安定になる可能性を了承したらV4併用のアカウントもらったって書き込みはあったよ
2020/12/17(木) 20:59:12.34ID:nGTPANj20
@niftyがOCNバーチャルコネクトに乗り換えたようだ
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
2020/12/17(木) 21:03:27.74ID:ZKsrxy230
>>61
うわー、DTIの悪夢再びてか
2020/12/17(木) 21:08:38.34ID:5aeYjhhNH
@nifty v6サービスでは、接続事業者にNTTコミュニケーションズ株式会社(OCNバーチャルコネクト)と日本ネットワークイネイブラー株式会社(v6プラス)を併用しております。
お客様がご契約されている接続事業者は、ページ上部「ご利用状況照会」からご確認いただけます。
2020/12/17(木) 21:11:47.59ID:H6NOPhAE0
>>60
v4併用?よくわからん

結局V6対応してるプロパイダに片っ端から電話かけて聞きまくったけど答えが得られなかったorz
でも話しててなんとなくv4接続が俺の理想の通信方式なのかな?ってわかったからGMO契約する
2020/12/17(木) 21:24:02.03ID:zbZdgC3pD
>>64
そりゃお前の聞き方じゃエスパーしか回答できねえし
質問したいなら自分にしかわからない変な略語使わずに正式名称で相手に伝わるようにしてもらわないと
2020/12/17(木) 22:12:09.82ID:H6NOPhAE0
>>65
それはすまんかった
v6プラスを従来のv4に戻したらipv4の接続方式がIPv4 over IPv6(ipoe)から従来のpppoeになるのは分かるんだけど
今日電話して聞いたらipv6もipoeからpppoe接続に切り替わるらしいのよ。

(ipv4 PPPoE ipv6 IPoE)←これが理想なんだけどそもそもこれがV4ってやつなのかな?正式名称があるなら教えてほしい
2020/12/17(木) 22:24:58.47ID:fSy+hxl50
niftyはJPNEの株主なのにocnに行くのか
ノジマ系列になってよくわからんことになってるな
2020/12/17(木) 22:44:29.11ID:czioc/5V0
>>66
V4なんて呼ばない
IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEを併用するだけのことに特別な名前を用意する必要がない

「変な略語使わずに正式名称で相手に伝わるように」って言われてるのに
「従来のv4に戻したら」じゃ相手に伝わらない
プロバイダの契約上その回線でv6プラスが開通してるのを解除することを指してるのかもしれないが
そんなことはせず開通したままで、IPv4 PPPoEアカウントを利用できるプロバイダ契約を用意して、そのアカウントでIPv4 PPPoE接続するようルーターを設定すればいい
2020/12/18(金) 18:20:43.68ID:k0c8ZyuI0
>>48
日本語で。
2020/12/18(金) 18:22:15.86ID:k0c8ZyuI0
>>59
ソニーはだいたいシナべったりのイメージ
2020/12/18(金) 18:46:44.14ID:PBZlXV2zd
今のネット接続で主だったものは
IPv4 PPPoE (IPv6利用不可)
IPv4 PPPoE+IPv6 IPoE
IPv4 over IPv6+IPv6 IPoE (このスレ見てる人はほとんどこれ)
IPv4 PPPoE+ IPv6 PPPoE
あたりで一番上以外はIPv4もIPv6も利用可能
ケーブルテレビなんかだとIPv4 IPoE+IPv6 IPoEもあるのかな?
auひかりのIPv4がIPv4overIPv6なのかIPv4IPoEなのかイマイチわからん
2020/12/18(金) 18:54:12.99ID:j1nFRdsnM
eo光は一番下?
PPPoEデュアルスタック
2020/12/18(金) 21:02:28.96ID:AIEEYVR70
>>69
前提条件としてこの2つは知っておいてほしい。(コラボ光でも同じ)
 1) フレッツ光ネクストの仕様上、IPv6 IPoE方式でのインターネット接続を利用するには
   「フレッツv6オプション」の契約が必要。
 2) フレッツ光ネクストではIPv6 IPoE方式でのインターネット接続は
   1回線につき同時に1契約しか有効に出来ない。

で、NTT側でフレッツv6オプションを強制的に解約した場合、
旧プロバイダとNTTの間での手続きを待たずにIPv6 IPoEの設定情報が外れるので
プロバイダの乗り換えがスムーズに進められる、という話かと。

※1回線でIPv6 IPoE接続を同時に2契約分有効に出来るわけではない。
2020/12/18(金) 21:41:27.50ID:qO418rLC0
>>71
おれはこれだけど少数派なのかな
IPv4 over IPv6+IPv6 IPoE+IPv4 PPPoE(5ちゃんのみ)
2020/12/18(金) 21:45:48.55ID:PBZlXV2zd
単に併用してるだけだろ
2020/12/18(金) 22:06:07.93ID:jtkiXehB0
49です、GMOのv6応募してみた。評判が結構悪いのが気になるが
このスレのおかげで不安要素が少しなくなったわ、ありがとう

>>71
目から鱗だわ
調べてみたら俺の環境はipv4 pppoeのみでipv6がそもそもなかったみたい
2020/12/18(金) 22:26:45.80ID:PBZlXV2zd
ポート解放必要なのになんでGMOのv6プラスの結論に至ったんだよw
2020/12/18(金) 22:42:28.87ID:UaUtT9kk0
これまで使ってたIPv4 PPPoEはそのまま使い続けて、それに加えてGMOの無料体験モニターで開通したv6プラスのうちのIPv6 IPoEだけ使うのかもしれん
この使い方だと、レポートを提出する度にIPv4 over IPv6に切り替えて計測しないといけないが
2020/12/21(月) 02:42:47.01ID:DTpS2x0v0
>>73
と言うかv6オプション生きててisp側が解約済みの場合
他のisp(ipoe)契約すれば1時間で上書き開通できる
2020/12/21(月) 20:20:59.44ID:63gJWHj90
GMOのIPv6  IPv4と併用できないし
専用スレ見ればわかるけど値段のコスパが合わん
2020/12/21(月) 21:02:37.87ID:xjt9X7my0
値段のコスパとは面妖な
2020/12/21(月) 21:05:48.31ID:L6/uWsA50
ドコモ光だとコスは200円でしかないからな
2020/12/21(月) 21:27:39.30ID:tmSX86+r0
>>80
PPPoEとv6プラスの併用はできないけど
IPv4とIPv6は併用できるだろ馬鹿
84名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2ab8-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 00:14:07.58ID:V63FlKi/0
>>83

v6プラスとIPv4 PPPoE接続の併用不可というGMOとくとくBBの罠
https://seed-of-joy.com/gmobbipv4-pppoe/

どこも光でv6&NTT契約でv4なら併用出来るかもしれないけど
それだと月額1万4000円くらいかかるな
2020/12/22(火) 00:20:15.91ID:npJmjxno0
なんか、
ものすごく頭の悪い記事だな
2020/12/22(火) 01:20:04.55ID:LK30UUW50
>>84
IPv4 PPPoE用として追加契約するのが固定IP込みのプロバイダでも無い限り、
そんな月額にはならないでしょ・・・

※IIJmio FiberAccess/DFですら月額2200円(税込)なのに。
2020/12/22(火) 01:24:34.70ID:QH4t9tsX0
>>84
「NTT契約で」って何のことだろう?
2020/12/22(火) 03:52:35.69ID:7Pc+RsRRd
もう1つ回線引くって事じゃね?
そんな事しないでもPPPoE使えるプロバイダ単体で追加契約すれば問題ないのに
2020/12/22(火) 07:35:35.55ID:aOL0HwLsD
わざわざPPPoE併用なんて歪な環境作るくらいならv6プラス固定IPかTransix固定IPでいいだろ
2020/12/22(火) 08:44:05.33ID:wNDNk3OG0
>>84
全然理解してないなお前
2020/12/22(火) 09:17:18.10ID:WvRtWnKDd
そういやPPPoE/v6プラス併用可能なNIFTYも
ご新規さんはOCNバーチャルコネクトになるのか
併用可能になるのかね
92名無しさんに接続中… (ワッチョイ aad7-XulM)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:39:57.46ID:Yk7Y0/k50
v6プラス開通して翌朝ウキウキで速度測定してみたら、サイトによって結果がバラバラ
どれが実測値に近いのか分からん。。。(HGW→パソコン:有線)

https://i.imgur.com/fKSEiJh.jpg
https://i.imgur.com/IKvJXI5.jpg
https://i.imgur.com/k07fWud.png
https://i.imgur.com/rgijPDu.jpg
https://i.imgur.com/qLzysRv.jpg
2020/12/22(火) 11:58:08.49ID:QF+14ovL0
大丈夫!
どれも実測値ですよ!
2020/12/22(火) 17:16:00.57ID:AjjNSZXx0
>>92
ちなみにどこの回線か教えていただけませんか
2020/12/22(火) 17:23:33.01ID:WeDVK13d0
人のレスをちゃんと読まずに教えてくれって
96名無しさんに接続中… (ワッチョイ aad7-XulM)
垢版 |
2020/12/22(火) 18:46:15.46ID:Yk7Y0/k50
>>94
@スマート光
https://smart.ne.jp
2020/12/22(火) 18:51:25.44ID:AjjNSZXx0
>>96
ありがとうございます
2020/12/26(土) 10:58:49.94ID:pFWzwlkIM
>>92
帯域保証もない回線で計測サイトまでの経路も踏まえるとバラバラは当たり前では?
TCP monitor plusあたりで実トラフィックみたほうがよいんじゃ?
2020/12/26(土) 15:18:29.65ID:iSy9a+Uf0
v6プラスで好きなポート開放できるのってバッファローくらい?
やっすいIOデータの使ってるけどブチブチ切れるから買い換えようと思う
2020/12/26(土) 15:31:02.53ID:7gy3XNB/M
>>99
NECも
2020/12/26(土) 18:02:47.98ID:t6LRqlF10
>>99
好きなポートとなると固定IPも必要
プロバイダ契約も要るし
ルーターはバッファローだと対応してるのないし、NECでもAtermは対応してなくてUNIVERGE IXとか業務用のが対応してる
102名無しさんに接続中… (ワッチョイ a1b4-AfFQ)
垢版 |
2020/12/27(日) 05:27:14.60ID:ltZR14Q80
ポート変換で殆どのルーターで一応穴は開くよ
https://www.akakagemaru.info/port/v6-portfw.html
IODATAが不安定という理由での買い替えならあれだけどどのメーカでも開く
ただポート変換できないルーターもあるようなので要メーカ事前確認
外部からのリモートアクセスならばOpenVPNならば範囲ポートに割り当てられるので開放は不要なので便利
2020/12/27(日) 06:12:20.65ID:ra/eIb3A0
>>102
>>99は「v6プラスで(利用可能ポートの範囲で)好きなポート開放」って意味なんだろう
NECとBUFFALOはできるがIOは無理
他メーカは知らん
2020/12/27(日) 11:51:39.03ID:Xgp6UQsA0
>>102
そのページはあてにしない方がいいよ、その人v6プラスとIPv6オプションとIPv4 PPPoE+IPv6 IPoEを混同してるから
v6プラスのポート開放について説明 っていうタイトルなのに、たとえば NTTルーターのポート変換設定 のところではIPv4 PPPoEの説明してる
2020/12/27(日) 16:48:24.37ID:kPprhv/m0
NECの安物ルーターでもこれ位出る
https://www.speedtest.net/result/10653607452.png
2020/12/27(日) 19:14:24.41ID:ra/eIb3A0
>>105
興味で聞くけどギガ契約なのは何故
youtuberとか?
2020/12/27(日) 19:21:22.38ID:N9fv6xqf0
>>106
>ギガ契約なのは何故
ってどう言う意味で聞いたのか興味があります。
2020/12/27(日) 19:25:37.43ID:ytQ7N/NIH
fdcservers.netから近いんだな
2020/12/27(日) 19:33:08.59ID:Fk8Hnb2vM
>>107
フレッツ本家契約の場合、下り200Mのハイスピード契約でもv6プラス含めIPoEなら下りは1Gbps(上りは100)だから一般用途ならギガ契約の必要はないのではという意味と思われるが、コラボ契約ならギガもハイスピードも同一料金だから本家契約で言うギガ契約相当の人も多いと思う。
2020/12/27(日) 19:51:19.29ID:ra/eIb3A0
>>109の意味だった。
同一料金なの知らんかった。変なこと聞いてたみたいだな。忘れてくれ。
コラボ検討してもちっとも料金変わらなくて疑問だったがそのせいか。
2020/12/27(日) 19:58:25.81ID:qyOabSGC0
ハイスピードからギガは月額は同じだが変更手数料が3,000円かかるんじゃなかったかな。自分はそれが面倒で200Mのままv6+で実効300Mbpsくらいで使ってる。
2020/12/27(日) 20:00:14.57ID:Xgp6UQsA0
>>109-110
コラボだけでなく、西日本だとフレッツでもハイスピードと隼(1Gbps)とで料金同じ
あと、東と違って西のハイスピードは上りが200Mbps
2020/12/27(日) 20:26:26.43ID:N9fv6xqf0
>>109
そもそもその200Mて言うのを聞いたことがない。
それケーブルのネット?
2020/12/27(日) 20:33:45.56ID:ytQ7N/NIH
>>113
フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプって言うんだよ
2020/12/27(日) 20:36:37.65ID:N9fv6xqf0
>>114
そんなのがあるんだね。
1Gbpsにしたらいいのに。
2020/12/27(日) 21:13:32.99ID:fAyeSh1wd
ロースピードタイプに改名すべき
2020/12/27(日) 21:22:34.27ID:N9fv6xqf0
なぜそんな中途半端な速度があるんだろうね。
一応遅いけど光なんでしょ?
VDSLでも酷いのに200Mbpsしかでないってかわいそうね。
2020/12/27(日) 21:27:31.92ID:qyOabSGC0
さっきから何を釣ろうとしてるのかね
2020/12/27(日) 21:28:35.22ID:ytQ7N/NIH
>>117
フレッツ光ネクストが最大100Mbps
それを2倍まで引き上げたから「ハイスピードタイプ」なんだよ

ご近所周りが皆1G契約に移行しちゃったから帯域ほぼ占有状態
ベストエフォートとはいえ時間帯を問わず上限近い速度で安定という
2020/12/27(日) 21:37:07.52ID:N9fv6xqf0
>>119
元が違うのね。
うちは
Bフレッツ 100Mbps ~ ネクスト(CTUのやつ?) ~ 隼1Gbps
だったのかな。ネクストの印象が全くなくなってるわ。
2020/12/27(日) 22:42:17.73ID:pp8YgREWM
>>119
みんなハイスピードのときに帯域を共有してたご近所周り(最大32分岐)は
自分がハイスピードに居残って他が1Gに移行したとしても、帯域の共有は同じまま

上限近いというのがPPPoEで200Mbps近いという話だったら、ご近所の共有が問題になることはそんなに多くはなくて
そのプロバイダ・都道府県のハイスピード用網終端装置が空いてきたとかじゃないかな

上限近いというのがIPoEで1Gbps近いという話だったら、そんな速度を出せる通信相手としてはどこを使ってる?

>>120
「CTUのやつ?」というのが本当にCTUを使ってたのなら、それはネクストでなくプレミアム
2020/12/27(日) 23:05:24.90ID:PvT4SgRaM
確か光コンセントまて1GでONUで200Mに制限してるんじゃなかった?
2020/12/27(日) 23:42:50.35ID:Xgp6UQsA0
>>122
ONUでは200Mbpsなんて制限はかかってなくて1Gbpsまで通る
PPPoEは網側でセッションに対して200Mbpsに制限
IPoEならPPPoEの制限は無関係で最大1Gbps。なのでこのスレ的にはハイスピード契約でもギガ契約でも最大速度同じとなることもあって、わざわざ工事費をかけてまで変更したりせずそのままにする人もいる
(下りについて言えば。上りについてはまた別)
2020/12/28(月) 01:33:37.09ID:7TQJwPnD0
こんな苦労話も

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/574106.html
>販売店では「フレッツ 光ネクストの最大200Mbpsのコースを契約して、なぜ最大1Gbpsになるのか?」
>という疑問が寄せられ、ネットワークの仕組みの説明に苦労しているという。
2020/12/28(月) 08:39:44.51ID:SMaAPp8L0
ハイスピードタイプでもPPPoEセッションを2つ使用すれば
それぞれ200Mbpsの合計400Mbpsで通信ができます
2020/12/28(月) 08:54:10.60ID:GvXgKPia0
今PPPoEで200Mbpsもでるところあるのか?
2020/12/28(月) 09:08:11.80ID:Pt0LCMkq0
ゴールデンタイム以外は普通に出る…ところもある
2020/12/28(月) 09:36:11.06ID:K9UBVJb40
>>124
昔はIPv4overIPv6をIPv6ローミングサービスって言ってたんだな
129名無しさんに接続中… (ワッチョイ bb4b-LbDc)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:00:14.63ID:v/S49Glc0
niftyまでバーチャルコネクトになってしまったか。
v6Plus使いたいんだけど、IPoEとPPPOE併用できるプロパイダってどこがある?
2020/12/28(月) 10:05:17.30ID:rwy6RM6Wd
so-net
131名無しさんに接続中… (ワッチョイ bb4b-LbDc)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:21:33.49ID:v/S49Glc0
>>130
ぷららってこと?
2020/12/28(月) 10:31:47.12ID:rwy6RM6Wd
は?
2020/12/28(月) 10:34:57.23ID:K9UBVJb40
エスパーするとドコモ光でって話なのでは
2020/12/28(月) 10:42:19.80ID:1ct4A9fo0
>>129
en
135名無しさんに接続中… (ワッチョイ bb4b-LbDc)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:14:32.39ID:v/S49Glc0
ごめんなさい。ドコモ光での話です。。すんません。
2020/12/28(月) 11:35:08.07ID:ycP1kVWMM
エスパー力高杉ワロタ
2020/12/28(月) 12:11:42.02ID:4dptSHNp0
先週久しぶりにPPPoEを設定してみたけどv6プラスよりはやかっよ。
何年か前は夜になると1Mbpsを下回る毎日だったけどね。
逆に最近はv6プラスが非常に遅くなってる。
2020/12/28(月) 13:04:04.29ID:PiumaTYq0
BIGLOBEのIPv6オプションはJPNEと比べてどうなんですかね?
139名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f9a-Hnwp)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:06:31.28ID:B2o/TIBG0
確実に遅いですよ 経験済み
2020/12/28(月) 14:06:28.69ID:GjHgsrviM
>>138
v6プラス、transix以外はあまり良い話しを聞かない気がする、、
2020/12/28(月) 14:43:15.53ID:rwy6RM6Wd
transixはso-netが逃げ出したあたりから悪い話しか聞かないがな
142名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f9a-Hnwp)
垢版 |
2020/12/28(月) 16:03:35.70ID:B2o/TIBG0
transixとJPNEは互角だな ほとんど速度差がない
2020/12/28(月) 16:50:03.67ID:C/NDY8y+0
100Mbpsでも1Gbpsでもリンク速度が違うだけで1Gbpsの光ケーブルを
分岐しているのは変わらないだろ
2020/12/28(月) 19:13:07.10ID:nPqxIVZg0
>>128
IPv4 over IPv6のことだけを言ってるわけではないが
昔だけでなく今でも言う

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
> デュアルスタックのローミングサービスです。
2020/12/31(木) 22:50:51.38ID:8sdeUnX+0
>>138
俺のところはまあまあ
NGN網のほうがボトルネック

https://imgur.com/Kwe4DQj
2021/01/01(金) 16:58:28.98ID:+YFnnDGY0
あのクソダサ電飾ギターは持ってこなかったのか
2021/01/02(土) 02:49:42.63ID:X3j23hn/0
HGWでv6プラス接続してたけど、市販ルーターもv6プラス対応になってきてるんで
インターネットは市販ルーター、電話だけHGWにしたいんだが
なんか必要な手続きってある?
148名無しさんに接続中… (ワッチョイ dd92-UM7M)
垢版 |
2021/01/02(土) 03:05:15.45ID:vkBwMy2S0
>>147
HGWでのv6プラス安定してないのか?
俺のwxr-1750dhpは月一回有るか無いか神出鬼没に切断される。
電源抜き差しで復旧してる。
149名無しさんに接続中… (ワッチョイ 71b4-z6mk)
垢版 |
2021/01/02(土) 04:33:46.23ID:zme3/5Li0
>>147
結論から先にかくと無理
v6プラスを担うルータとひかり電話を別機器で分けるって事が、HGW毎に個別のv6アドレスを割り振るv6プラスの仕組み上できないから

v6アドレスの割当がプロバイダ側のtransix(DS-Lite)ならできるんだけどね
ただ逆に、transix(DS-Lite)は一切のポート開放ができなくなる
2021/01/02(土) 08:24:04.46ID:vyZA3T260
>>148
そいつはBUFFALOも認める不具合持ちだから
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957379/#23574119
2021/01/02(土) 11:13:47.15ID:OCGGsTE70
ひかり電話ありー>フレッツジョイントあり用に設定
ひかり電話なしー>フレッツジョイントなし用に設定
こういう風にJPNE側で設定してしまうので別にする事は無理なんよね
2021/01/02(土) 11:23:07.14ID:OTN4LpvBH
>>151
プロバイダーによる
niftyなんかは自動判定もされるけど自分でHGW使わない契約コースも選べたでしょ(過去形)
2021/01/02(土) 11:44:09.92ID:OTN4LpvBH
>>149
HGWがDHCPv6-PDで受けてひかり電話を担当し、その下流でv6プラスを対応ルーターにやらせることは可能
(要ジョイント無効化&契約コース変更)
ただしあまり意味がないというか、よほど古い型のHGWでない限りそのままv6プラス接続もHGWにやらせるのが無難だし性能的にもベター
2021/01/02(土) 11:59:20.59ID:b0vrlkaA0
>>152
>>153
@niftyって今でもできるの?
v6プラスになるか、OCNのやつになるか最近ガチャになったと思うけど

それ以外のプロバイダでそういうコース設定もないと思うんだが
2021/01/02(土) 12:00:15.55ID:b0vrlkaA0
てか@niftyが仮にそのコース選べたとしても、
v6プラスに速度制限かけてる糞プロバイダでリスクしかねえな
2021/01/02(土) 12:58:42.52ID:1mV4dk9DD
>>147
NVR510買って小型ONU手配した方が早くて楽
157名無しさんに接続中… (ワッチョイ dd92-MyO8)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:31:52.84ID:0Jl74IbC0
>>153
ウチのはPR400系なんだが古い型に入るんかな?
2021/01/02(土) 21:48:10.90ID:48hXCZ2U0
300系に謝れ
2021/01/02(土) 23:16:33.21ID:6hf3NJFY0
300系って存在するんだ。
400系でもかなり古い気がするけど…
2021/01/03(日) 00:33:51.77ID:ZdSKgkH80
現役で悪かったなw
161名無しさんに接続中… (ワッチョイ 71b4-z6mk)
垢版 |
2021/01/03(日) 03:51:49.12ID:7aMPy1Z30
ひかり電話ありの場合HGWのルータ機能が有効になり、
これを無効化する事はできないので、
その配下にv6プラスに対応したルータをつけると2重ルータになり、
速度面でクッソ遅くなるので、
そんな使い方はできたとしてもやる意味はない

理論状できようができまいが無意味だから考えるだけ無駄
2021/01/03(日) 07:31:57.98ID:t4V9+vYZ0
>>150
まだ修正されてないのかなこれ
BUFFALO何とかならんもんなんかね
2021/01/03(日) 07:45:37.02ID:GppzfHPA0
>>161
HGWにはブリッジはないのかい?
164名無しさんに接続中… (ワッチョイ 416c-yVaa)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:32:38.78ID:6gbCCN1O0
結局ランケーブルのフラットタイプ太いタイプカテゴリー6Aで感度てかわるわけ?
バッファローからNECにルーター変えたら安定しまくりなんで
2021/01/03(日) 08:36:40.13ID:2UWUer2s0
>>163
https://flets.com/hikaridenwa/use/uniport.html

その「ブリッジ」にどういう動作を期待しているのか分からないが・・・

ひかり電話契約ありでHGW(のルーター部)を一切使わない運用は
物理的に配線を外してしまえば出来る。

※ひかり電話も生かしておく必要がある場合はHGW以外での対応法を考える必要があるけど。
2021/01/03(日) 08:42:43.85ID:tB51xtPj0
ひかり電話を使うためにNTTのNGN網に接続するからHGWのルータ機能が必須だしね
v6プラスはログインしないから下位のルーターをブリッジさせようにもトリガーがないし
2021/01/03(日) 08:43:26.48ID:tB51xtPj0
>>165
>>147

元の質問がこれだから
168名無しさんに接続中… (ワントンキン MM92-yVaa)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:34:13.32ID:rraEporpM
ドコモ光からOCN光に訳あって変更する場合て転用でいけますか?
名義も同居人から私名義に変更とかできる?
この場合今ついてるONUも変更になるの?
2021/01/03(日) 11:12:38.83ID:pR2oeBaDH
>>168
なぜここで聞く?
170名無しさんに接続中… (ワントンキン MM92-yVaa)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:02:17.55ID:rraEporpM
親切な人いますよね
2021/01/03(日) 12:04:49.38ID:GppzfHPA0
>>165
>その「ブリッジ」にどういう動作を期待しているのか分からないが・・・
ええ?
その程度の知識でこのスレでドヤ顔でリンク貼ってレスしてるの?
2021/01/03(日) 12:05:46.24ID:7Y6yhA8vM
>>168
訳あって回答できません
173名無しさんに接続中… (ワッチョイ e203-nWV5)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:23:42.90ID:yZ79xOf60
>>162
俺のは1900だが最新ファームでも落ちるよ
2021/01/03(日) 13:31:09.14ID:ZEN1h5Pa0
>>171
俺も「HGWをブリッジ」が何を差しているのかイマイチわからんクチなんだが

1.HGWのDHCPv4サーバ解除
2.PPPoEブリッジをオン
3.IPv6パススルーを設定(下位でIPv4overIPv6するケース)
4.IPv6パケットフィルタリング解除(SBのBBユニットだと推奨してるやつ)
5.>>165の言うように物理的配線でONU機能のみ使う
6.その他もろもろ

これらのうち何をすれば(2と3はデフォルトでオンだけど)おまえらの言う「HGWをブリッジ」になるのかね?
2021/01/03(日) 13:45:44.22ID:2ek5w11N0
何を意味してるかわからんのなら書くなよみっともない
2021/01/03(日) 13:54:02.05ID:/0W4kXkc0
HGWのブリッジが何を指しているのかもわからないが
>>163が疑問文なのかそれとも反語なのかも意図がわからない

>>161
HGWが300番台やそれ以降なら、ルーターが2重になったからクッソ遅いなんてことは無いだろう

>>175
それ以前に、他の人に意味が伝わるように書いとけって話
伝えるつもりがないならチラシの裏にでも書いておけ
2021/01/03(日) 14:12:41.22ID:Y855Mqwn0
恥ずかしすぎわろた
2021/01/03(日) 14:24:33.53ID:pR2oeBaDH
>>174
ブリッジはブリッジだろう
今回の話題について言えばHGWのルーター機能を使わず下流に接続したルーターでv6プラス接続することでしょ
別に二重ルーターでも何でもないのでブリッジされたIPv6を使うだけでクッソ遅くなるとかいう話はナンセンス
2021/01/03(日) 14:44:33.78ID:ZEN1h5Pa0
>>178
その内容だとブリッジ云々というより
HGWにフレッツジョイントを適用させるか否かの話になってくるが
それもひっくるめておまえらはブリッジブリッジ言ってるってことでいいのか?
2021/01/03(日) 15:25:11.72ID:/0W4kXkc0
>>178
「HGWのルーター機能を使わず」だとHGWのDHCPv6-PDなども使わないことになるが、ONU直下ではなくHGWの下流にルーターを接続する話となっている
とすると、ひかり電話契約なし回線か、ひかり電話タイプ1回線かに限定した話をしているのか?
2021/01/03(日) 15:29:15.34ID:GppzfHPA0
プロバイダ板に多いのが
家庭内にルータが2台以上あると二重ルータって言うやつがなぜか多い。
どこのクソアフィブログを見てきたんだろう。
2021/01/03(日) 15:53:29.38ID:iCXja6DN0
元々の話題は 165 からスタートしてて、
・ひかり電話をHGWで使いたい
・v6プラスを市販ルーターで使いたい
って話なのであって、そこからへんな方向に話を伸ばして引っ込みつかなくなってるのが滑稽
2021/01/03(日) 15:55:06.21ID:pR2oeBaDH
>>180
ひかり電話契約ありって前提なんだから一旦HGWで受ける必要がある
もしONU部分に直結するならDHCPv6-PDで受けられるルーター(NVR510とか)が必要

たぶん「ルーターの機能」って表現にこだわっているんだと思うが
ここではジョイントで配布されるv6プラス接続機能のことを指しているんだよ
細かいことを言い出したらブリッジやパススルーだってルーターの機能の一部なんだからさ
2021/01/03(日) 16:00:31.98ID:GppzfHPA0
だから私はブリッジはないの?と書いたんだけど、ブリッジって機能があまり一般的な機能じゃなかったのかな。

そう考えると、ひかり電話を契約してなかった人が後からひかり電話を契約すると
ONU+HGWになるんだよね?
その場合、ONUにHUBを付けてルータとHGWを分岐できるからその方がいいのはいいよね。

うちにはHGWがないのでわからないけど、HGWではPPPoEで、HGWにルータを繋いでIPoEを使えるとどこかでみたけどちがったのか。
2021/01/03(日) 16:04:50.46ID:ZEN1h5Pa0
>>182
こんなんプロバイダに電話してそうお願いしろ、できなきゃ諦めろで済む話なのに
できないだのHGWをブリッジにしろだの
訳のわからんレスが付くからややこしくなった
2021/01/03(日) 16:54:16.44ID:iDyKiSlF0
>そう考えると、ひかり電話を契約してなかった人が後からひかり電話を契約すると
ONU+HGWになるんだよね?

ならない。ひかり電話対応のHGWが送付されてきて工事日に交換となる。
2021/01/03(日) 17:17:13.29ID:GppzfHPA0
>>186
いや、ひかり電話を契約したいと電話すると
今あるONUはそのままでプラスしてHGWを送るのでそれを繋げと言われる。
つまりONU -> HGW
じゃなく、ONU+HGWになってしまう。
2021/01/03(日) 17:31:04.48ID:/0W4kXkc0
>>184
> だから私はブリッジはないの?と書いたんだけど、

元がHGWでv6プラス接続機能を使っている状態だったとして、そこからHGWでブリッジさえすれば配下のルーターでv6プラスを利用できると考えてたのか?
それでは無理だよ
プロバイダ側で、HGW用のv6プラスから、HGW以外用にしてもらわないと

> その場合、ONUにHUBを付けてルータとHGWを分岐できるからその方がいいのはいいよね。

一体型でも、ONU部とHGW部の間はRJ-45コネクタで繋がってて、その間にハブを入れられる点では違いはない
2021/01/03(日) 19:49:00.55ID:KpegxZa1M
v6プラスにした場合って社内へのvpn接続ぜんぶできなくなるん?

それとも設定次第ではできる場合もあるって感じ?
2021/01/03(日) 20:32:53.21ID:LeTaf0I3d
VPNの種類によるだろ
つか鯖が外部にあるなら今時のならIPSecだろうがなんだろうが大抵いけるでしょ
2021/01/03(日) 21:29:04.31ID:KpegxZa1M
そうなんか
とりあえずv6プラス契約してみてダメだったらその時考えるわさんくす
2021/01/04(月) 00:44:40.32ID:8W7fwxGId
ドコモ光でプロパイダgmoで契約検討中なんですけどv6プラスはv6プラス対応でないルーターを使えば接続方式は従来のpppoe接続に変わるのでしょうか。そこんとこがいまいちわからないです。
sb光はbbユニットかまさなければipv4pppoeに切り替わったことは確認しました。
2021/01/04(月) 01:45:56.89ID:IJQQ4LNEM
>>161
v6プラスでひかり電話使っていてHGW400番→2533DHP→pcと有線接続だけど500M以上出ているよ
2021/01/04(月) 04:24:52.03ID:EtRuwQNA0
>>186
事業者変更とか伴わない限りそのパターンほとんどないな
伴ったとしてもまれ
2021/01/04(月) 04:26:41.46ID:EtRuwQNA0
>>192
GMOはv6プラスかPPPoEの排他契約だから
サポートセンターにその都度申し出ないとダメ
196名無しさんに接続中… (ワッチョイ 71b4-z6mk)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:07:44.72ID:lbyQ7Reo0
>>194
HGWにONU内蔵してるのにONU+HGWになるわけねえだろ何言ってんだ
2021/01/04(月) 08:25:12.56ID:6XY5tCM60
>>196
いやそんな事ねえよ
ONUがあればRTシリーズだっけ?LANポート接続のHGWが送られてくるよ
2021/01/04(月) 08:32:17.87ID:CVPGl2Ii0
市販ルーターのv6プラスの機能でそこそこ安定して動作しそうなのってAterm位のイメージだけど、
(IODATAは不満の声多いし、Buffaloは製品による当たり外れがでかい、あたりゃ安定するんだろうけど)
そのAtermも設計が1世代前でなんだかって感じがする
素直にHGWでv6プラス使っておくのが安定じゃないの、フリーズしたり1ヶ月に1度再起動したりとか無いし、速度も普通にでるし
199名無しさんに接続中… (ワッチョイ 416c-yVaa)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:53:03.20ID:llxOiWNv0
NEC一択
2021/01/04(月) 09:12:54.19ID:Zun88Zfkp
>>197
横から失礼
一体型はPR、分離してるのはRTとRXですね
2021/01/04(月) 09:56:13.13ID:VEmaPNlM0
>>192
IPv4 PPPoEで使えるユーザー・パスワードを別途契約して用意しておけば
それを使うことで、都度申し出しなくても自分の好きなときにv6プラスでもIPv4 PPPoEでも使えます
2021/01/04(月) 10:23:35.42ID:EtRuwQNA0
>>196
お前書いてることがことごとく間違ってるぞ
203名無しさんに接続中… (ワッチョイ ae9a-C7Te)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:08:56.04ID:IVhRdFAE0
VDSLの辛さよ

はよ実家の一軒家帰りたい。。。
2021/01/04(月) 12:10:07.95ID:JCbQtsC20
>>203
ちゃんとしたマンションに引っ越せばいいじゃん。
2021/01/04(月) 18:22:15.30ID:8b/O+PJD0
まあVDSLで現状どうにかなってるなら、それだけのために引越は面倒だよな

>>>203
ちなみに光配線に変更可能かどうかって最近確認してみた?
うちは15年前に開通して以来VDSLしかないもんだと思ってたけど、
去年思いつきで提供エリア確認したらギガライン使えるようになってたから変更した
2021/01/04(月) 18:42:05.93ID:9nK8zzw5d
ドコモ光でv6プラスとPPPoE両方デフォで使えるプロバイダ無くなっちゃったからね
一旦ソネット契約してからぷららにする裏技も有るけど何時まで対応してくれる物やら
2021/01/05(火) 03:18:08.33ID:XS0tbbhBd
情報ありがたいです。gmoは外すことにしました
ドコモ光プロパイダbiglobeならipv6オプションライトで対策可能らしいのでこれで行こうかなと

でもv6対応ルーターでもipv4は原則pppoeなのかな
2021/01/05(火) 12:31:14.45ID:KSWrGr/ud
ONUの型番がta06005-b141ってやつでV6プラスに対応してるか知りたいけど、どこのサイト見ればいいですか?問い合わせ先は?
2021/01/05(火) 12:37:39.09ID:9Rhwf8al0
>>208
ONUなんて単なる通り持ちだから対応も何も関係ない。
2021/01/05(火) 13:36:46.38ID:KSWrGr/ud
>>209
あざす
未対応エリアだから関係ないけど、10Gbps回線に変えてもONUはそのままっすか?
2021/01/05(火) 19:50:46.96ID:2zVd2jSyM
光クロスはONU(HGW)変わるよ
600番台までは有線1Gまでのはずだし
2021/01/05(火) 19:53:32.09ID:9Rhwf8al0
倍はだせないしマンションタイプでクロスを出して欲しいわ。
2021/01/05(火) 22:55:01.47ID:mUY3buGC0
クロスは多少はエリア広がってんのかね
214名無しさんに接続中… (ワッチョイ 71b4-z6mk)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:32:57.00ID:u9xQuDnx0
クロスは広がってなさそう
NTTがそもそもやるきなしだし
2021/01/06(水) 11:11:58.75ID:IC0xIDIq0
広がってるよ
町単位レベルだけどねw
2021/01/06(水) 12:16:44.44ID:JQOAWZAv0
クロスってフレッツサイトで見ると対応プロバイダがほとんどないけど、
v6プラスを使っていれば工事してHGW(になるのかな?)が交換されるとインターネットは使えるのかな?
そも場合もちろん10Gbpsなんだよね?
対応プロバイダじゃないから接続できなかったり1Gbpsのままだったりしないんだろうか。
217名無しさんに接続中… (ワッチョイ ae9a-C7Te)
垢版 |
2021/01/06(水) 12:45:03.80ID:2NdeJwut0
お金の無駄遣いって気がする
100出たら満足でしょう
2021/01/06(水) 13:02:50.27ID:JQOAWZAv0
VDSLな人とかには無関係な話だったね^^;
219名無しさんに接続中… (ワッチョイ ae9a-C7Te)
垢版 |
2021/01/06(水) 13:16:08.23ID:2NdeJwut0
まぁもちつけw実家で1Gbpsの隼も経験してるが体感的にほとんど変わらないぞ
数字のマジックに踊らされすぎ
2021/01/06(水) 13:27:54.66ID:JQOAWZAv0
昔からいたよな。
ISDNなんていらない。128kbpsなんて必要ない。
ADSLなんてBフレッツなんて無駄だと言ってた人たちがw
時代は繰り返すんだな。
今はスマホでも4Gで十分とか言ってて笑うよね。
パソコンスマホも同じだけど上位へ他人が移行しようとするとき、何らかの理由でできない人たちは必死にそれを阻止しようとするw
SSDなんかでもそうだった。
221名無しさんに接続中… (ワッチョイ ae9a-C7Te)
垢版 |
2021/01/06(水) 13:36:50.85ID:2NdeJwut0
価値観と感じ方の違いだけで阻止とかなんぞやw
222名無しさんに接続中… (ワッチョイ ae9a-C7Te)
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:33.53ID:2NdeJwut0
俺から言わしたらVDSLのユーザーこそv6にすべきだとすすめるね

明らかに変るわけだから
223名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM49-yVaa)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:36:39.32ID:jFewd+/PM
リモートになった場合
ダウンロード 100Mbps
アップ 100bps
これくらいで切れずに会議参加できますか?
2021/01/06(水) 14:39:43.24ID:HPgPac2Nd
会議に参加は問題無いけど切断されるかどうかは速度だけが原因じゃ無いから分からんな
おまかん要素が高いので試してくれとしか言いようがない
2021/01/06(水) 14:50:52.68ID:CQxWtCmmM
>>223
速度は100Mbpsあれば充分で速度よりは遅延品質の方が大事では。
226名無しさんに接続中… (ワッチョイ 810e-yVaa)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:46.66ID:ipAhoT+U0
IPOE接続でノートパソコンは
I CORE 5というやつです
2021/01/06(水) 18:16:47.88ID:+vvmjCtn0
くっ・・こんなやつがCorei5とか・・
2021/01/07(木) 11:23:53.19ID:3923nQ4d0
勝手に4o6通信に切り替える大手ISPが増えてきたわけだが
そんな今PPPに切り替えて快適な感じがしないのだが気のせい?
2021/01/07(木) 11:28:18.01ID:UrHcKuTv0
また勝手語を使う人が現れた。
かっこいいと思ってるのかな…
2021/01/07(木) 11:42:37.74ID:mOUWQ9nUM
造語症…
『勝手語』も造語…
2021/01/07(木) 12:13:00.60ID:vtPpL0xRM
空いた分に分散するんじゃなく
詰めて詰めて空きは閉める
使用料払わない
快適度変わらない
って事と予想
2021/01/07(木) 12:48:36.73ID:3923nQ4d0
長ったらしいから正式な話以外では省略したい
IPoEは避けたかったこれきらい
2021/01/07(木) 12:56:39.74ID:3923nQ4d0
>>231
何、実質PPP減設してるってこと?w
でもVNEに資産を移したいならたしかにそうするかも・・・
ひでー話だよな
日本はこうやって移行できる体制にはしてあるけど
世界はどうするつもりなんだろうね
一発で4から6に切り替えるつもりなんだろうかw
今でも4PPPに投資しまくってるんじゃね?w
2021/01/07(木) 12:57:21.46ID:djkjbum90
v4ov6ならまだ
235名無しさんに接続中… (ワッチョイ 810e-yVaa)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:11:09.45ID:fgKv9Gpm0
ランケーブルもフラットタイプから
ごついやつまでありますが
速度とか安定感は違いありますか?
236名無しさんに接続中… (ワッチョイ 796e-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:28:08.34ID:BD8BT5mn0
>>235
ハードウェア板のLANケーブルスレとか聞いたほうが良いと思うけど、10m以内で
1GbpsまででまともなCat5eならどれでもあまりかあらないよ
2021/01/07(木) 19:59:24.89ID:3mwP2ATp0
今どきダイヤルアップPPPかよ
2021/01/07(木) 20:03:37.53ID:UrHcKuTv0
今から買うなら6
5eがあるならそれを使う
10Gbpsがすでに提供されているエリアなら6a
それ以上のものは全く必要がないし意味がない

うちはすべて普通のケーブル。
フラットや極細とかのケーブルを使う理由がないから。
2021/01/07(木) 20:05:50.80ID:QNINCRdl0
やわらかケーブルは取り回しが楽で良い
240名無しさんに接続中… (ワントンキン MM92-yVaa)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:59:38.70ID:dMUMH3hfM
ランケーブル
ONUとルーターつなぐのに3メートルでは短いから5メートルにしてるが余った長さを丸めてフックにひっかけてますが問題ないですよね?
2021/01/07(木) 22:15:32.27ID:yinFtorb0
問題ない
2021/01/08(金) 03:51:32.46ID:n93wTrlF0
>>234
当然それも考えたけどスラングとしてはセンスないだろ
文字が見づらいわ
意味のないvを重ねる必要はない
もうちょっと長くするなら 4over6 を選ぶ
2021/01/08(金) 18:06:36.02ID:sEuqdUjGd
>>222
VDSLだがPPPoEと同じ速度しかでねぇぞ
回線が100M頭打ちの環境もあるから一概にとは言えねぇ
2021/01/08(金) 19:05:44.88ID:rYKqs1kDM
>>243
そっよかったね
2021/01/08(金) 19:41:00.50ID:IsxvVNOod
PPPoE速いのは喜ぶべき
2021/01/08(金) 19:51:29.23ID:fMo1Rb5b0
じゃあそういうことで
2021/01/08(金) 19:54:15.74ID:A2OQGkLZ0
>>233
「(法律的な制約により)プロバイダ部分は別契約」な為に余分な境界が発生するという
フレッツ網の仕様が特殊なのであって・・・
248名無しさんに接続中… (ワッチョイ df4b-nTrb)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:42:48.25ID:Pu1XJ/He0
ドコモ光でプロパイダをドコモネットからGMOに変更して、GMOから手紙届いたんだけどドコモネットがまだ使える。ドコモネット側が廃止されないとGMOのv6プラスって使えない認識で合ってますかね?
2021/01/08(金) 23:25:07.66ID:fMo1Rb5b0
マルチすんなボケ
250名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7faf-9hkR)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:11:26.52ID:jF8g96P/0
現在の契約は「@nifty光 with フレッツ 東日本 光ネクスト(マンションプラン2)」。
昔からひかりTVを使っているので(4thメディアと名乗っていた頃から)、
V6オプションも契約済みらしい。

@nifty V6サービスを申し込んだ(日本ネットワークイネブラーのV6プラス)ところ、
まだ受付中と表示されているが、いくつかのサイトで「IPV6で接続中」に変わった。
 IPv4/IPv6接続判定ページ http://kiriwake.jpne.co.jp/ の結果。 
  IPv6でアクセス中です。
  試験:1~6がOK、9~10がNG。

ルータはIPV4のPPPoEで接続しているが、IPV6ブリッジ接続可に設定しているせいだろうか。
(IPV4 over IPV6 機能は無い)

webブラウザ(Win10)やAndoroidスマホの各種アプリから
問題なく接続して動作するので特に不便は感じないけど、
LAN側の機器が外から丸見えになっているような気がする。
なので新しいルータを買う予定。
2021/01/12(火) 00:44:44.18ID:8GH4NW6vM
日記ありがとうw
2021/01/13(水) 01:40:03.62ID:lfLdrOH70
日記を書きたくなる気持ちだけはわかる
2021/01/14(木) 13:50:12.08ID:8mxJbXRT0
>>182
NVR510を使うで終わる話
その下にブリッジ接続で市販の好きな無線LANルーターを接続すれば良い。
254名無しさんに接続中… (ワッチョイ 25b9-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:57:07.40ID:IwOoVJ5u0
v6プラスのIPv4複数固定IP契約なんだけど、
これはルータの設定さえできれば、クライアント側はIPv6を有効にしなくても、
IPv4だけでアクセスできるよね?
2021/01/16(土) 12:22:57.54ID:SJVjhF29D
>>254
契約できそうな会社は幾つかあるけど実際に契約してる人ははじめて見たわ
接続形態としては1個と同じでipipトンネルなの?
2021/01/16(土) 14:14:18.67ID:nwfHsU7QM
先輩方に質問があります

最近になって今まで400Mbps出てたspeedtest.netでOPEN Project鯖とITS TOKYO鯖
IPA鯖、GLBB鯖、BudgetVM鯖等で、20Mbpsから100Mbpsくらいまで落ち込みが
昼間も夜も変わらずに速度が激落ちしてるんですが、皆さん方はどうですか?
fdcserversとRakuten鯖では400〜500Mbpsくらい出るので謎です

プロバイダはNiftyでは無いので、速度制限が入ったとは思えないのですが、何かさすがにおかしい気がします

V6プラスで何か起きてるのでしょうか?
2021/01/16(土) 14:31:28.54ID:Z1FvyPYqM
>>256です

場所を書き忘れました、場所は神奈川で東京に比較的に近い場所にあります。

首都圏に近い場所にいらっしゃる方々は、スピード激落ちしたりとかはないですか?
2021/01/16(土) 16:35:44.03ID:Bg3gzbD80
>>256
> fdcserversとRakuten鯖では400〜500Mbpsくらい出るので謎です

IPv6では400〜500Mbpsくらいで、IPv4 over IPv6が20Mbpsから100Mbpsくらいになってるのでは?
その状況だと、端末のIPv6を無効にすると、どこも20Mbpsから100Mbpsくらいにならない?
2021/01/16(土) 17:53:42.16ID:nUUXf+yf0
IPAは今ooklaでも100Mくらいだな(上りの方が酷いけど)
fdcserversはいつものv6感が出てる
2021/01/17(日) 00:52:26.69ID:AwUmZ8twM
>>258
IPv6を切って試しましたがRAKUTEN鯖とfdcserversだけは300Mbpsを超える速度
が出ました。

他の鯖では10から100Mbps程度となってます
今までこんなに遅い体験はしたことがありません

IPv4 over IPv6ではIPv6を切った状態でfast.comでは400Mbps出ます
fast.comで表示されているIPアドレスはIPv4アドレスです

自分の契約だと光卸しじゃなくて、NTTのフレッツ契約でV6プラスはNiftyではありません

JPNEがついに帯域制限をかけだしたのでしょうか?
2021/01/17(日) 01:08:58.92ID:byJVy0w90
>>260
単に混雑でしょ
IPv4のfastで400Mbps程度でてるなら帯域制限ない訳だし
気になるならIPA設置サーバが速度でやすいプロバイダーを探してみたら?
ちなみに速度計測サイト以外の実利用で何か遅くて困ってるの?
2021/01/17(日) 02:33:50.81ID:/jwW+M09M
>>261
ご返信ありがとうございます

実利用では今はまだ目立った遅さは感じていないですが、ネットゲームとかFPSゲーム
をしたら、もしかしたらラグを感じるかもしれません

前まではどこのサーバも同じ速度が出ていたのですが、最近測ったらあまりに速度が
出ないので、気持ち悪い感じがしてしまいます
2021/01/17(日) 06:30:22.24ID:sWkAyE3t0
テレワークと巣ごもり民が原因だろ(´・ω・`)

コロ助かよ(´・ω・`)
2021/01/17(日) 07:46:27.33ID:d4pRK5aS0
動画配信もただでさえ増えてたところにコロナで加速したしな世界的に
265名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3165-/Ttu)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:03:11.53ID:2/e/3Waf0
速度測定サイトなんて、相手側の鯖の混み方で速度なんて毎回かわるのがふつうだが
ましてやspeedtest.netなんて相手側に負荷かかりすぎると帯域制限かけるし
266名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3165-/Ttu)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:04:02.29ID:2/e/3Waf0
ましてや実用で影響ないのに、もしかしたらみたいなオカルト論いいだすとかやばすぎだろ
2021/01/17(日) 08:15:58.38ID:9YbpxAIH0
規制を気にしてるようだから、そういう使い方してるんだろ
2021/01/17(日) 10:49:58.93ID:vdQUf9vXM
プロバイダがスピテス最適化(スピテスサイトだけ異様に速くする)する理由も 262を見るとなんとなく分かるな、、
2021/01/17(日) 13:14:09.84ID:Xb1x1xD80
スピテス最適化ってなに?
270名無しさんに接続中… (ワッチョイ 92b9-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:17:51.36ID:vQ1EIS000
>>255
>接続形態としては1個と同じでipipトンネルなの?

そうみたい。まだ設定できていないけど。
IXシリーズでの設定方法がよくわからず困っている・・・。
271名無しさんに接続中… (ワッチョイ bd92-e7XZ)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:24:51.96ID:TzEjUpge0
うちもおせーわ今日>>262と地域も近い
So-netだけど何なんだこれ
2021/01/20(水) 07:56:56.54ID:EUIQaeYSM
v6プラスにも暗雲が立ち込めてきたか
273名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9a-ifEJ)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:25:13.34ID:+tY32ELL0
v6クロスの話題が全く出ないね
BIGLOBEみたいにイマイチなのかな。。。
2021/01/20(水) 11:55:11.15ID:OBWTVPC8d
v6クロスって何?
2021/01/20(水) 12:26:40.23ID:fYS9Vac0M
>>274
たぶん光クロスと勘違いしてるんだろう
276名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9a-5hpJ)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:40:24.15ID:+tY32ELL0
>>275
ASAHIネットのIPv6

ぷららなどに供給している
2021/01/20(水) 12:41:18.10ID:fYS9Vac0M
>>276
完全にスレチじゃねーか..
278名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9a-5hpJ)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:52:20.09ID:+tY32ELL0
NTT「フレッツ 光クロス」対応のサービス提供開始のお知らせ 〜ASAHIネット 光接続サービス拡充〜
https://asahi-net.jp/support/news/200218.html
2021/01/20(水) 13:27:07.99ID:vW0MlYcC0
完全にスレチでワロタw
しかもv6クロスじゃなくてv6コネクトだし間違えだらけやん
2021/01/20(水) 13:34:02.69ID:OBWTVPC8d
馬鹿かこいつ
2021/01/20(水) 18:03:44.77ID:3+N3ABTZ0
ISPが光クロスに対応しても回線事業者でエリア外の地方はほとんど意味がない
東京大阪の金持ちが全員10Gbpsに移動してくれれば地方も少しは快適になるだろうに
金持ちは10Gbpsに移動を義務にしろ
2021/01/20(水) 19:15:12.75ID:N1jcuxSW0
せめてマンションタイプで4000円前後ならね。
6000円は払えないよ。
2021/01/20(水) 19:39:23.61ID:oNupiOIR0
5000円以上ならドコモ5Gルータ契約するわな
2021/01/20(水) 20:38:24.95ID:3+N3ABTZ0
>>283
そんな商品でてるの?
発熱考えたらポケット無理じゃね?
2021/01/20(水) 20:59:05.94ID:Td9TCfua0
>>284
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sh52a/

一応電池駆動は可能な模様。
2021/01/21(木) 00:24:00.53ID:y7eDSQDY0
5Gって理論値10Gbps、将来は20なんだな
有線で熱きつそうなのに無線だとむしろ楽なんか?
分散できるんかね
2021/01/21(木) 01:20:34.51ID:xmGb4SSW0
v6クロスわろた
288名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9a-5hpJ)
垢版 |
2021/01/21(木) 05:41:53.90ID:TvC4LrUv0
*「v6 コネクト」は、株式会社朝日ネットの登録商標です。
289名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f6c-TwE+)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:02:47.22ID:uOaKUJae0
>>285

ほんとに6時間も内臓電池もつのかね
2021/01/23(土) 15:59:06.79ID:o9f7pYmB0
内臓電池なんて今は実用化されてんだ。
やっぱりイカ由来のコレステリック液晶みたいなものか?
2021/01/23(土) 22:24:10.14ID:4mINMXe+0
質問です。

v6プラスのIP固定サービスで自宅サーバー設置についてですが、
IPv4は完全固定
IPv6は半固定
なのはわかりますが、デュアルスタックもしくはIPv6で鯖設置の場合、IPv6のIPが変わったら鯖にならないですよね?
みなさんどうやってIPv6鯖を立てているのでしょうか?
292名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f5b-a+Bm)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:59:49.40ID:MmI2Zdp/0
そりゃDDNSなんじゃ
2021/01/23(土) 23:01:37.64ID:J6NUO3nx0
>>291
アドレスが変わったら鯖にならないかどうかは使い方しだい
v6プラスでIPv6鯖を立てるなら、アドレスが変わるのは許容する使い方をする
許容できないならv6プラスでやるのはあきらめて、IPv6 PPPoEで固定プレフィックスをもらえることろを契約するなり、そもそもフレッツ回線以外で鯖を立てるなりする
2021/01/24(日) 00:50:18.56ID:QZl9OY0H0
>>291
固定IPサービス入ってない普通のv6プラスでIPv6で自分用鯖建ててるけどIPv6 prefixは一度も変わった事がないや。
2021/01/24(日) 02:16:43.79ID:aAYWy3h40
v6プラスというのは、対応ルーターを使うとIPv4でIPv6としても通信できる仕組みという理解でよろしいですか?

例えばデバイス側がwinの場合、ローカルエリア接続のプロパティ-
-インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のオン・オフで何も変わらない的な
2021/01/24(日) 02:44:22.64ID:4URLE6bnM
>>295
逆では?
IPv6通信にIPv4が含まれてるというか包まれてる
2021/01/24(日) 05:14:35.31ID:aAYWy3h40
なるほどthx
2021/01/24(日) 11:09:35.39ID:ND+biDB4M
ググりゃすぐわかんだろ
2021/01/24(日) 11:17:02.22ID:YM2PxUppM
>>295
v6プラス自体はデバイス側の環境には依存しないよ。v6プラスのIPv4 over IPv6の話しであればデバイスがIPv6しゃべれなくても問題無し。(あくまでルータより先の部分の話)
相手側とIPv6で通信必要なら当然デバイス側もIPv6有効じゃないとダメだけどね。
2021/01/24(日) 22:04:48.68ID:aAYWy3h40
>>299
なるほどthx

軽く説明はみてたけど、ルーターには言及されてるものの、デバイス側については、
設定変更や、古いv6非対応の物は使えない的な説明がなかったので不思議に思ったけど、
IPv6必須のサイトが現状レアなので言及されないんですね。
2021/01/24(日) 23:14:09.87ID:OuDeDqU/M
ソフトバンク光スレ
PPPoEおじさん率の高さといったら(笑)
Twitterで通信障害だと喚いてるツイート多過ぎ
302名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-ncJA)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:11:47.50ID:m6Ih5jVh0
1ヶ月前にenひかりのv6プラスを利用し始めて速度等が改善したのに、ちょくちょくオンラインゲームが止まる現象に悩まされてました
みんそくで連続的にPingを測ってみると時間帯問わず5分に一回の頻度で3000ms近くの数値を叩き出してるのが原因だったのですが、皆さんも似たような症状でたりしているのでしょうか?
調べてると似たような悩みの人が↓のレビューでいたので気になって聞いてみました
https://s.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23370889/
2021/01/25(月) 17:39:39.94ID:cPUSjKPPM
>>302
有線LANでも発生するのかな?
304名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-ncJA)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:48:13.10ID:m6Ih5jVh0
>>303
はい、有線でも発生します…
普段のPingは3,4msで安定してますが、格闘ゲームなどをしているといきなり2,3秒時が止まるんですよね…
2021/01/25(月) 18:34:52.93ID:jT7yQ78f0
tracerouteしてみーや
2021/01/25(月) 18:42:09.84ID:IGVb2jKP0
>>302
解決になるかわからないけど速度とデュプレックスの設定を固定にしてみて
https://freesoft.tvbok.com/web/network/gbps_wol.html

こういうのルーターの設定が一番多いけどね
307名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-ncJA)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:00:28.90ID:m6Ih5jVh0
>>305
tracert はGoogleとYahooに対して実行しています。
ただ何故かYahooに対してPingを実行すると遅延が発生するのに、Googleに対してPingを実行した場合は遅延が発生しないんですよね…

>>306
速度とデュプレックスは 1.0Gbpsフルデュプレックスにしています。
またルーターのIPに対してPingを実行しても遅延は発生しないのですが、ルーターの設定が影響することもあるのでしょうか?
2021/01/25(月) 19:03:38.69ID:VxgBg8PhM
ポート枯渇と予想
309名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7fce-Woof)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:50:16.11ID:P11vZ0FW0
v6プラスでゲームするなら、v6プラス固定サービス必須ですよ♪
値段ちょっと高いけど
2021/01/25(月) 19:58:02.94ID:lQhqK6Wid
要らん
2021/01/25(月) 19:58:35.80ID:CYXkeNHT0
実質固定IPなのにさらにお金を払って固定にする意味が皆無。
ポート?(わ
2021/01/25(月) 20:30:38.75ID:2xQtvUaFH
>>311
そんなことも分からないなんて..
2021/01/26(火) 09:59:36.30ID:NgwD9Ni3a
すぐみんなポート枯渇とか言うけど
そんなに簡単に枯渇しねーよ
セッションと勘違いしてね?
2021/01/26(火) 10:32:14.09ID:o8e/qaEMH
>>313
何を言っとるんだねキミは?
2021/01/26(火) 12:48:48.67ID:3HABQXPQD
安物のルーターや400系のHGWとかNATテーブル4Kとかだし対戦ゲームでUDP垂れ流すとあっさり詰まったりはする
2021/01/26(火) 13:00:08.30ID:o8e/qaEMH
UDPだとポートセービング効かないんだっけか
ヤヴァイね
2021/01/26(火) 13:05:04.68ID:8Bof3hfp0
やっぱりルーターによってポートセービングの動作に色々差があるのかね。
318名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:15:10.57ID:ChDmyT9P0
>>302です。皆さん様々なご意見ありがとうございます。
使用しているルーターはNECのAterm wg2600hs2 です。
ポート枯渇の可能性は考慮していませんでした、対策して様子を見てみようと思います。
2021/01/26(火) 18:29:06.24ID:JaxcWNbq0
長い事お世話になった機会あったらまたお願いしたい
不満は特に無かったですよ
終始300Mbps以上出てたし
320名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-rvE3)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:39:11.12ID:TfocbIi20
>>302です。
接続機器をPC1台のみにしてPingの計測を行いましたがPingが一瞬跳ね上がる状況は改善しませんでした…
netstatで状況を見てみましたがポート自体は余裕がありそうな状況です。
2021/01/27(水) 18:52:24.72ID:/vE2yd++0
詰まってのどこよ?
traceかけたんだろ?
322名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:21:07.58ID:534gx9ri0
>>321
traceをかけはしたんですが、遅延が発生するyahooに対して実行した場合、1~6行目で * * * 要求がタイムアウトしました。
と出て、遅延が発生している箇所を特定できない状況です。(7行目はyahooのIP)
2021/01/28(木) 00:39:21.59ID:60lNJB8U0
>>322
それは失礼しました
2021/01/28(木) 08:58:05.55ID:+zQrX+yHM
>>322
transixもそうだけど、traceしてもほとんどタイムアウトだったりするよね。
あとyahooへのpingがたまに遅くなる件は、不具合事象とは連動しているの?
ICMP Pingが時たま応答遅くなるのは相手鯖(LB)側の都合(負荷)や通信経路上の
一時的な要因もあると思うけど?
(経路にしても相手鯖にしても応答遅延 何ms以下なんて保証はどこにも無い訳で、、)
2021/01/28(木) 09:07:15.57ID:OKDI3JF5H
プチフリーズとpingの不整脈は、なんかAternって感じだなぁ
326名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2792-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:37:32.07ID:534gx9ri0
>>324
yahooに対するPing遅延と実際の不具合は連動して発生しています。
>>325が仰るようにAtermスレで同じような症状の方がいらっしゃったので一度別ルータを試してみようと思います。
2021/01/28(木) 18:16:15.19ID:IITld+wu0
IPV6プラスでレコーダーで録画した映像の宅外視聴がしたいのですが
ぐぐったら

終端装置にスイッチングハブをつけて
スイッチングハブにIPV6のルーターとIPV4のルーターをつけて
IPV4のルーターにレコーダーを繋げばいいと言う記事を見つけましたが

これでいけますか?
ちなみにIPV6ルーターでひかり電話を使用しております
2021/01/28(木) 18:17:46.25ID:IITld+wu0
あと仕事中に犬をサークルに入れてペットモニターを使用していたのですがIPV6プラス回線になってから
見れなくなりました
2021/01/28(木) 18:21:50.51ID:uA8DQbfMH
>>327
並列接続は推奨されない
IPv6用ルーターでPPPoEパススルーをかけて、
IPv4 PPPoE接続用のルーターは配下にぶら下げるのが吉
2021/01/28(木) 21:22:38.06ID:8En2/utP0
>>327
>>329のやり方だとIPv4とIPv6のセグメントが異なる事になるので録画データの移動がくっそ面倒
なので、ホームゲートウエイでv6プラス使っているなら、PPPoEルーターの並列動作が楽だよ

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

これが番楽だし推奨されない理由も謎

もしホームゲートウエイ使ってないなら、録画につかってるPCにNICを2枚さしてPPPoEパススルーでやれば楽だよ
2021/01/28(木) 22:59:46.65ID:nculRDmcM
>>330
v6プラスルータ配下にPPPoEルータあるから、並列接続じゃないじゃんw

並列はONU配下にSW入れて、SW配下にv6プラスルータと、PPPoEルータをそれぞれつなぐ構成でしょ
2021/01/28(木) 23:03:35.79ID:qKTxpE9QH
>>330
そのリンク先の内容が>>329だろ
推奨されない並列接続ってのは>>327の言う上流で分岐することだよ
2021/01/28(木) 23:08:02.69ID:s3rlHa9g0
>>315
v6プラス(固定IPオプション無し)の場合、240ポートしか利用できないから
NATテーブルが4096セッションのルータでも十分かなと思うんだけど、そうでもないのかな?
セッションとポートをよくわかってないのもあるんだがその辺参考になりそうなWebサイトがあれば教えてほしい、、
2021/01/29(金) 11:03:22.93ID:jy2qWEYb0
”セッションとポート” でググレカス!
2021/01/29(金) 12:17:26.49ID:zXHPVow/0
>>315
400系のHGWとか(それ以降のでも)公表してる仕様ではNATテーブル4096ということになってるが
機種にもよるが実際使ってみるとそれより桁違いに多くのセッションを使えたりするのがある

理由はわからんが、機種の違いによる不公平とか、セッション数多い機種に交換しろとか言われるのを防ぐために、表に出す値は少ないのに揃えてるのか?
2021/01/29(金) 14:18:13.81ID:4vIr+caLM
V6プラスならどこのプロバイダでも速度は同じと考えていいの?
それとも後ろでプロバイダごとに帯域制御かかってたりするの
2021/01/29(金) 15:14:54.00ID:GXWtCyCg0
>>336
必ずしも同じとはいえないのはニフティが立証したでしょ。
338名無しさんに接続中… (スププ Sd0a-1K/Y)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:15:35.41ID:YygCHva8d
プロバイダでも違うし、VNEでも違うみたいよ
2021/01/29(金) 17:04:30.11ID:O6GXSAw70
速度なんぞJPNEからどんだけ帯域借りてるかと規制かけてないかによるから、なんともいえん
300Mbpsとかでたら御の字っておもっておいて、実際500Mbpsとかでたら大喜びすればいい
2021/01/29(金) 20:59:47.81ID:439h/op40
>>329
とりあえずNTTのひかり電話つきのルーターにPPPoPブリッジにチェックを入れてみたけど
これでいいんでしょうか
2021/01/29(金) 21:02:20.37ID:F8iii4hK0
>>340
いいんじゃね
2021/01/29(金) 23:24:03.16ID:oxDq/wML0
今までフレッツ光をアサヒネットで使ってたんだけど
引っ越しでいい機会だからv6プラスにしたい
新設だから光コラボにしようかと思ったけどv6プラスならプロバイダの差がほぼ無いらしいので
安いところって何処か無いかな?
集合住宅だけど内部に光回線無く引き込めるスペースもあるか判らんとのこと。
なのでエアコン用ダクトの中を通して回線引き入れる工事が要る(大家了解済み)かも。
2021/01/30(土) 00:29:05.54ID:IR9clLl8M
古事記はBBエキサイト工事費無料で回線引いて、楽天ひかり一年無料に即転用でしょw
一年後に好きなv6プラスプロバイダへ転用
2021/01/30(土) 10:40:06.60ID:D2AQYocj0
期間縛りなし工事費無料はすごいな
踏み台にしてくれって言ってるようなもんじゃん
2021/01/30(土) 11:34:58.70ID:PeMKIIsZ0
>>343
ありがとう
楽天アンリミを使ってるのでその乞食コースも悪く無さそうだな
2021/01/30(土) 11:39:21.22ID:D2AQYocj0
楽天は解約手数料9600円か
2021/02/02(火) 05:14:38.72ID:xbrzhijQM
>>346
高いね
2021/02/02(火) 11:08:16.95ID:6ht5NXma0
ビッグローブv6プラスtracertループでログとってるけど
じわじわと改悪されていくな
ホップが増え、遅延がちょい増え・・・
もしかしたらサーバ側の改悪かも知らんけど
マジでさっさと動画サイト規制しろよ
2021/02/03(水) 12:02:30.68ID:ShaT9K9a0
enひかりで4480円
https://www.speedtest.net/result/10861701237.png
2021/02/03(水) 12:41:41.33ID:PZpAHsvSM
So-netなんだけどやっぱen光にしておけばよかったと後悔。4月に一回目のキャッシュバックあるから貰うまでガマンだ
2021/02/03(水) 17:57:53.75ID:a0x1ODcr0
2月から何かキャンペーンしてる?
2021/02/03(水) 18:55:31.13ID:tyZ1fzQX0
去年の6月に申し込んだキャッシュバックのことです。すみません、。
353名無しさんに接続中… (ワッチョイ c592-BbU2)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:08:02.23ID:fmW/Vvj80
NTT光のスピードテストをすると
下りより上りが、IPv6よりIPv4の方が速いんだがこれは正常?

http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/
単位:Mbps
      ダウンロード    アップロード
IPv4 256.4         338
IPv6 239.5         290
2021/02/04(木) 16:21:14.85ID:dqlPcfrWH
フレッツ網内ならそんなもんでは
2021/02/05(金) 17:24:57.99ID:VJ3U7VXM0
知識が無いからトンチンカンな事言ってたらごめん

v6プラスはtransixと違ってユーザのルータで回線を判別する(?)っていう記事を見た記憶があるんだけど、ISPからレンタルしてるルータを自前で用意したルータに変えたらネットに繋がらなくなる?
レンタルルータはWi-Fi6に対応してないんだよね
2021/02/05(金) 17:36:24.43ID:ws/WABAC0
Wi-Fi6関係なくてワロタ
2021/02/05(金) 17:39:43.18ID:rpJ2H9drH
>>355
まずルーターにWifiをやらせるって発想から抜け出そう
2021/02/05(金) 17:48:37.50ID:wuNYqcL80
そのうちISPレンタルも
実は市販とはちょっと違うんでした〜残念
みたいなのでてきそう
2021/02/06(土) 08:56:23.42ID:7Xk12DRO0
>>355
フレッツの回線IDにフレッツv6オプション契約があって、
v6オプションにプロバイダがIPoE利用で乗っかってる構造と思ってたけど....

回線IDとv6オプションのプロバイダ紐付けはルーターじゃ変わらないから、
プロバイダでv6プラス使用になってれば別ルーターでもそれで繋がる。
(光コラボだと回線契約とプロバイダが一緒くたに見えるので分かりづらい)

プロバイダを変えるときに解約の手順で多少要注意だったかな...
2021/02/06(土) 10:09:01.25ID:T6yqO0qc0
>>359
市販ルータの固有情報を紐付けしてる訳ではないから大丈夫でしょ
HGW(のフレッツジョイント配信)で接続中のv6プラスを市販ルータに交換したい、もしくはその逆とかって話じゃなければ
2021/02/06(土) 13:17:00.15ID:BTl3EXfB0
>>357
と言うと何をWi-Fiの親機にするの?
>>359
>>360
ありがと!
なら大丈夫そうだね
2021/02/06(土) 13:23:41.81ID:8eper+gUH
>>361
お好みでどうぞ
2021/02/06(土) 17:32:10.33ID:n0vg3aJ40
>>329
ひかり電話ついてるRTーS300EのLANにバッファローのS1750DHPつないでそこにペットモニターとレコーダー
つながってます

RTーS300Eの高度な設定でPPPoEブリッチにチェック入れて
そのしたのバッファローのルーターにつないだペットカメラつないですんが
チェック入れてもWi-Fi切ったスマホでペットモニターの映像が見れないです
 なにか解決方法ありますか?
2021/02/06(土) 17:32:50.01ID:n0vg3aJ40
回線はV6プラスです
2021/02/06(土) 17:53:19.91ID:KWxXYlxYa
>>364
v6プラスだけ?
pppoe使ってないのにブリッジとは?
と言うかそのルーターは何しにあるの?
2021/02/06(土) 18:10:47.09ID:ur5TskQJ0
画像を要求したり質問攻めの人って答えてもらっても何も返事をしないって言うw
2021/02/06(土) 18:58:21.89ID:oLL+NoYa0
こんな展開になる気がしていた。
PPPoEアカウント持ってないんじゃ
2021/02/06(土) 19:00:14.96ID:ur5TskQJ0
全角英数でパスワードなどを入力してるんでしょw
2021/02/06(土) 19:01:24.68ID:8eper+gUH
>>363
Wifi切ったスマホってことはモバイルネットワークからの接続だから
インターネット側から大回りして機器を見られるようにしてやればOK

ペットモニターの仕様は分からんがクラウド的なサービスが提供されているのならソレを
無ければバッファローでポート開放(もしくはDMZ設定)をする必要があるかと
2021/02/06(土) 19:25:19.42ID:lowOJ1Ixd
この人は知らんけど
HGW(v6プラス)-無線ルータ(PPPoE)の構成で
Wi-Fiが後ろのルータしかなく「スマホはv6プラスでつないでます(キリッ)」という馬鹿もいそうだな
2021/02/06(土) 21:10:31.25ID:aszOTGUm0
IPv6サービスが出てきたのっていつごろ?
2021/02/06(土) 22:27:24.96ID:f/brkXnq0
>>371
15年位前かな
ひかりtvがIPv6のサービスで、マルチセッションルータからIPv6側へつないでいた
2021/02/06(土) 23:10:15.82ID:XvwlI6BS0
NGNなんでこんな仕様にしたとか言われてた時代だ
2021/02/06(土) 23:28:45.64ID:TYTlKsjP0
ひかりTVは2008年サービス開始
フレッツ・ドットネットは2004年からかな
2021/02/06(土) 23:40:28.11ID:f/brkXnq0
>>374
もう少し正確に言うと、前身となった各社のサービスを統合して「ひかりtv」としたのが2008年。
それ以前は「4thメディア」などと称してサービスを行っていた。
2021/02/07(日) 01:12:20.76ID:DfXX1yX80
サンキュー
けっこう古いんだな
2021/02/07(日) 02:26:02.60ID:r1WxiGI/0
v6プラス接続中にPPPoEブリッジが使えるのって
HGWとバファローだけ?
2021/02/07(日) 03:03:42.29ID:7HF7OYMm0
>>377
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/appendix/initialvalue_map-e.html

NECにもMAP-EモードでPPPoEブリッジの設定が残る機種が存在する模様。

※WX6000HP、WX3000HP、WG2600HP4、WG1200HP4、WG1200HS4あたり。
2021/02/07(日) 07:39:53.34ID:UmPCGfOA0
>>365
上でPPPOEパスするーかけてと言われたので、調べたら
ブリッジでも同じみたいな記事があったので。。。
2021/02/07(日) 07:41:14.94ID:UmPCGfOA0
>>367
IPV4のソネットのアカウントはありますがそれとは違うのでしょうか??
2021/02/07(日) 08:03:42.45ID:jJVtLppDH
>>379
あったので、何?
>>380
ちゃんと使ってるかを問われているんだと思うぞ
2021/02/07(日) 08:20:50.15ID:mdYeKx4m0
SIMの入ってない単なる無線LANルータだけ買ってきて、ワイハイ繋がらない!とか騒ぐ基地外もいるんだよ
もちろん自宅にフレッツ等のISP契約ナシで

LTEポケットルータとかSoftBankAiRみたいな製品があるから勘違いしちゃってるんだろうけど
2021/02/07(日) 13:31:48.22ID:Qb5Sgz1oa
>>379
pppoe使ってるのかって話、使ってないのにブリッジも鼻糞もない。

今わかっていることはv6プラスを使っている、pppoeブリッジさせ用途不明のルーターを接続している。
お前の情報はこんだけだぜ?

だから最初に確認してんのにそれすら答えず上の方に書いてあったとか知らねーよw何の話してんだよ
2021/02/07(日) 14:19:39.80ID:UmPCGfOA0
意味わからん
IPV6契約とIPV4契約2回線もてってこと?
2021/02/07(日) 14:20:17.00ID:UmPCGfOA0
>>383
>用途不明のルーターを接続している。
用途書いてるだろ鼻くそ
2021/02/07(日) 14:49:02.37ID:kWSiSHN90
>IPV6契約とIPV4契約2回線もてってこと?
意味がわからない
2021/02/07(日) 14:56:13.52ID:laXDLO74M
まさかの逆ギレの展開
2021/02/07(日) 15:07:00.55ID:2CRF/yk30
>>385
どこに書いてあんだよハゲ
2021/02/07(日) 15:50:56.08ID:5Z5otljAr
そこでキレちゃったら話無茶苦茶になるよ&#128517;
2021/02/07(日) 16:00:39.66ID:A1B+Ww0vd
こいつには一生無理だな
金払ってSo-netの訪問サポートにきてもらえばいいんじゃね
2021/02/07(日) 16:09:36.05ID:Wby2JBvs0
>>385
今までのレスで「IPv6のルータ」と「IPv4のルータ」としか書いてないから
それぞれちゃんと設定できているのか確認されているんだと思うぞ

>>327>>363からエスパーするに、今は↓みたいな設定なんでしょ?
「IPv6のルータ」 = RT-S300E (SE?) = v6プラス (IPoE + MAP-E)
「IPv4のルータ」 = WZR-S1750DHP = So-net (PPPoE)
皆が聞きたいのは「IPv4のルータ」にSo-netアカウントでPPPoEがちゃんと動いてるのかって事

まずはONUから「IPv6のルータ」を外して代わりに「IPv4のルータ」を繋いでみたら?
そして「IPv4のルータ」からインターネット接続が出来ること、それが出来たら外部からレコーダの映像を見られることを確認

一番シンプルなこの構成で動作してなかったらPPPoEパススルー(=PPPoEブリッジ)も糞もない
ここまでできたらONUと「IPv4のルータ」の間にPPPoEパススルーを設定した「IPv6のルータ」 を挟んで同じように動作するかを確認

あまりネットワークの基礎知識も無さそうだから、とにかく機能を切り分けてシンプルな状態での動作を目指そう
>>330が言うネットワークアドレスを合わせてデフォルトルートを機器ごとに替えるって言うのは
あなたには難しそうだからいったん忘れた方が良いと思う
2021/02/07(日) 16:40:55.24ID:BZYGqRORd
どうしてここで質問するやつは詳細を話そうとしないのに途中でキレ始めるんだ
2021/02/07(日) 16:57:13.16ID:Tg5Hscg+H
これは酷い..
2021/02/07(日) 16:58:54.93ID:kWSiSHN90
意味なく詳細をレスされても何も答えない奴が多いからだよ。
画像を晒せといって画像がアップロードされてもそれ以降何のレスもしてあげないやつばかりじゃん。
ほとんどの場合詳細を聞く奴って聞くだけなんだよ。
2021/02/07(日) 17:05:01.39ID:Tg5Hscg+H
>>394
それ、今回のケースにはあてはまらないね
詳細どころか根本的な部分なんだから

なぜ何度聞かれても頑なに答えないのか知らないけど
2021/02/07(日) 17:07:48.00ID:kWSiSHN90
しらない。
自分は全角英数字を使うやつは相手しないし。
2021/02/07(日) 17:12:35.59ID:2CRF/yk30
>>395
まさにこれ、自分の説明力の無さに発狂してるだけ小学生と一緒。
2021/02/07(日) 17:16:07.26ID:kWSiSHN90
いや、自分は質問をした者じゃないんだが・・・
いつの間にか敵にされてる・・・
399名無しさんに接続中… (ワッチョイ b792-I4wG)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:33:21.83ID:+aHvQ2J40
>>2で「A09 : IPv6のみ利用可能です(0990)」となったけど、
v6プラス対応ルーター使ったら「OK : BBRでv6プラスを利用しています(5999)」になった
2021/02/07(日) 18:14:06.40ID:A1B+Ww0vd
だから何よ
2021/02/07(日) 19:00:52.27ID:UmPCGfOA0
>>388
流れ読めねーなら偉そうにすんじゃねーよ糞ハゲ
2021/02/07(日) 19:04:10.44ID:UmPCGfOA0
>>391
ありがとうございます
>「IPv4のルータ」にSo-netアカウントでPPPoEがちゃんと動いてるのかって事
もともとバッファローのルータでIPV4のPPPoEでつないでたので設定入ったままです
2021/02/07(日) 19:06:03.93ID:UmPCGfOA0
>>383 こいつが喧嘩腰で腹がたった
2021/02/07(日) 19:10:59.88ID:80B4l1mUa
>>403
君の情報だけでは何もわからんのだよ、後出しで情報だして振り出しに戻るの目に見えてるからみんな最初に確認してんの。
2021/02/07(日) 19:25:01.91ID:ZUG+s4re0
これを思い出した

女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
2021/02/07(日) 19:32:58.08ID:XUH6jMXo0
スルー力が試されるスレw
2021/02/07(日) 20:11:29.46ID:MfEq0Zif0
ONU--HUB--iPv6ルーター--PC複数台
       --iPv4ルーター--PC複数台
みたいな使い方は出来る?
iPv6ルーター(pppoeブリッジ)の下にiPv4ルーター付けるのも考えたけど、
iPv6に繋いでるほうのセキュリティー的にヤバい気がしたので
2021/02/07(日) 20:13:51.93ID:MfEq0Zif0
プロバイダは2つ別のを使いまする
2021/02/07(日) 20:30:48.85ID:2CRF/yk30
>>407
出来るけどipv4のルーターの方は完全にipv6殺しておかないと駄目
2021/02/07(日) 20:58:47.82ID:Tg5Hscg+H
>>407
並列接続は推奨されない
IPv6用ルーターでPPPoEパススルーをかけて、
IPv4 PPPoE接続用のルーターは配下にぶら下げるのが吉
セキュリティ的にヤバいとは?
2021/02/07(日) 21:02:24.49ID:MfEq0Zif0
CG-BARFX2というiPv6に非対応の古いのだから大丈夫かな多分
2021/02/07(日) 21:05:38.79ID:MfEq0Zif0
>>410
IPv6のルーター下にもPC繋ぐからさ
ttps://netsurbible.com/pppoe-pass-through
2021/02/07(日) 21:05:52.94ID:hSCuM6GU0
>>410
推奨しないって話をよく聞くが、なんで非推奨なんだっけ?
2021/02/07(日) 21:10:09.52ID:MfEq0Zif0
ちなみに今まではpppoe2セッションで普通にこれで使ってた
ONU--HUB--iPv4ルーター--PC複数台
       --iPv4ルーター--PC複数台
2021/02/07(日) 21:18:52.97ID:Tg5Hscg+H
>>412
そのページをみる限り、セキュリティ的にヤバいと言ってるのは
PPPoEで直接繋がる機器のことを指しているようだが?
IPv6ルーター配下の機器には特に影響はないかと
2021/02/07(日) 21:38:23.36ID:Tg5Hscg+H
>>413
自分も詳しくなんだが、ひかり電話関連のサービスを使ってる場合に不具合が生じるケースがある
とのことだったので素直に上流機器でPPPoEパススルーさせて配下にぶら下げてる

PPPoEルーター側の機器でIPv6をブリッジしないようにきちんと設定しておけば問題ないと思うんだけどね
2021/02/07(日) 21:59:35.06ID:Mr3+r/mi0
>>412
まず、そのページの記述がおかしい
PPPoEパススルー機能自体だけのことではなく、PPPoEパススルー機能を利用した上で配下の機器からPPPoE接続する場合のことまで含めて「PPPoEパススルー機能」と呼んでいると考えるならまだ辻褄が合うが
そう考えるとすると、配下のPC等の端末からPPPoE接続しないのであれば、そのおかしな記述で言うところの「PPPoEパススルー機能」には当てはまらない

>>413
何も考えずに並列にすると、ひかり電話用の帯域を優先的に確保しないといけないのにそうならない場合があったり、1回線で1個しか利用できないDHCPv6-PDクライアントを複数動かしてしまったり、
DHCPv6-PD非対応ルーターをPD回線に直接繋ぐと非対応なので使えなかったりとかダメな場合がいろいろある

なのでちゃんと考えてないなら並列は非推奨、考えた上でダメな理由がない場合であれば並列でも構わない
2021/02/07(日) 22:12:47.31ID:MfEq0Zif0
iPv6のルーターがNECのWG1810HPなんだけど
iPv6接続時にpppoeパススルーが無効化されなきゃいいけど。
機種によっては無効化されるらしい
2021/02/07(日) 22:34:31.30ID:r1WxiGI/0
>>378
ありがとう
ところでその機種でもtansixモードだとブリッジ無効になるの謎だな
2021/02/07(日) 22:36:57.79ID:Wxhu0ZY70
RAで落ちてくるPrefixってONUに紐付いてると考えていいの
2021/02/07(日) 23:04:52.35ID:Mr3+r/mi0
>>420
紐付いているように見える場合もあるが、直接紐付いているわけでもない
たとえば故障などでONUを交換することになったら、ONUは別の個体になるがプレフィックスは元のまま
一方、回収されたONUがリユースでよその家に行ったとしたら、元のプレフィックスとは関係なくなり別のプレフィックスになる
2021/02/08(月) 07:10:41.30ID:v9Y2Cypv0
>>404
すいません 
ネットワークの知識があまりないのでここに来てみましたが
今日帰ったらIPV4で使ってたルーターのバッファローをつないでみます
2021/02/08(月) 08:00:40.80ID:CZLGIXAI0
>>420
自分はフレッツ回線契約のv6オプションに紐付いてると思ってた....
2021/02/08(月) 08:32:36.84ID:JxV3208E0
>>422
繋いだだけではダメでそのルーターからpppoe接続しないと駄目、これが抜けてるからv6プラスだけでルーターは何しに接続するの?となってしまう。

そのルーターからpppoeで接続すればv6プラス云々はどうでもいい話なので、場合によってはルーターのUPnPやポートフォワード使う事も有るのでカメラにあった設定するだけだよ。
2021/02/10(水) 18:08:18.14ID:bPSce41z0
>>391
バッファローのルーターを直でつないでインターネットは正常に使えました
2021/02/14(日) 18:03:31.89ID:yPxU1h4j0
>>424
PPPoE接続をIPV6プラスのルーターでするということは
IPV6 殺してIPV4接続するってことですよね???

IPV6ルーターにWi-Fiカードを刺してないので
1階の中継機ルーターにペットモニターが繋がってて2階のIPV4ルーターにWi-Fiで飛ばしてるので
あと
ピクセラ Xit AirBox (XIT-AIR100W) つないで宅外視聴がしたいです
2021/02/14(日) 18:41:12.15ID:TFvqDeMzM
>>426
お前はいったい何を言ってるんだ?
自分に付いたレスを最初から読み直したら?
2021/02/14(日) 19:04:06.99ID:+Mfd/3iNa
>>426
PPPoE接続をIPV6プラスのルーターでするということは
IPV6 殺してIPV4接続するってことですよね???

ipv6プラスと言う物は存在しません、そしてv6プラスとipv6は別物です。
まずはこの違いを理解した方がいいかと
2021/02/14(日) 19:29:20.56ID:/NJ5jC6K0
とりあえず、質問するなら正確な用語を身につけてから質問をしましょうね。
2021/02/14(日) 19:51:29.14ID:Hu8DijEy0
またキレだすんやろうなぁ
2021/02/14(日) 20:03:11.67ID:YelKM/Dq0
拠点A、拠点BともにV6プラスで、どちらにもSSHサーバを立てて、使用可能なポートでポート変換設定をしています。
が、IPV4アドレスと変換ポートを指定しても双方ともに接続ができず。
PPPoE回線やスマホLTEからは接続はできる。
結局、IPV6フィルタで通過させてIPV6アドレスで直接続しているんですが、V6プラス同士だとこういうものなんでしょうか?
2021/02/14(日) 20:08:34.16ID:+Mfd/3iNa
>>426
ついでに後半の文章もイマイチ何言ってるのかわからないんですよね、〜なので、と二回繰り返してますがなのでどうしたんですか?

なのでピクセラを繋ぎたいのですか?
2021/02/14(日) 20:32:29.46ID:jC9wMyx90
>>431
CEとして使うルーターによって、FMRを使う/使わない/使おうとするけどバグが実用できない と様々で
組み合わせによってはダメな場合もある
「こういうもの」なのかどうかは、JPNEとNDAを結ばないと仕様を開示してもらえないのでわからない
2021/02/14(日) 20:40:20.95ID:FhQRN6sdd
実際双方がv6プラスならIPv6で網内折り返しがベストでしょ
2021/02/14(日) 20:53:27.63ID:gk/QdnRY0
厳密に言うと「V6プラス」なるものも存在しないんだよな

v6プラスというJPNEの商標はあるけどw
2021/02/14(日) 23:33:48.45ID:+Mfd/3iNa
>>434
折り返し使うのにv6プラスで有る必要はないよ
2021/02/15(月) 00:11:35.34ID:/Z0zGyQt0
>>428
>v6プラスとipv6
まじですか
じゃあ、プラスがついていたのは確かなので
回線はV6プラスです
2021/02/15(月) 00:31:25.58ID:zmzQ4F7F0
v6プラスというのはJPNEが提供するインターネット接続サービスの商品名だ
回線とは別
2021/02/15(月) 00:34:03.99ID:5Ev/4LEi0
V6プラスが繋がらなくなったんだがmap-eがつながらないみたいなログ出てた
ルーター変えても同じでmap-eが来ない
HGWにPCをLANケーブルで繋いでもダメだった
map-eが来ない
2021/02/15(月) 06:33:08.82ID:/Bmaktgb0
>>439
そもそも使ってるのは自前のルーターなのかHGWなのか
2021/02/15(月) 07:36:46.76ID:zsrZ2ZoHa
>>437
HGWでv6プラスに接続しpppoeブリッジを有効にしているが、その次に接続しているルーターからpppoeで接続していないという事?
2021/02/15(月) 07:49:58.98ID:/Z0zGyQt0
>>438
んーーサポートに電話したときは
今なんの回線で通信してるか調べてみますねっていって
「あーIPV6で通信してますね」と言われた記憶はなんとなくありますが・・・
2021/02/15(月) 07:55:20.93ID:/Z0zGyQt0
>>441
ONUに直接バッファローのIPV4で使ってたルーター刺しましたが
ネットは使えました

でIPV6の設定メニューでPPPoEのブリッジにチェックを入れてみましたが
NTTのルーター(IPV6)につないでるバッファローのルーター(IPV4)に繋いである
ピクセラと1階のペットモニターが宅外視聴できなくなりました
2021/02/15(月) 08:21:20.97ID:+r02zOV9a
>>440
バッファローのルーター使ってるよ
昨日普通に使えてたのが突然ネットが繋がらなくなったんでいろいろ試したらPPPoEは繋がるけどV6プラスが繋がらないまま
いろいろ試してみても↓のログが出て繋がらん
SYSTEM [MAP-E] Server no-response. Wait 688 sec.
SYSTEM [MAP-E] Access block 11(min) (result:-4).
SYSTEM [MAP-E] Receive rule
SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.
2021/02/15(月) 08:32:39.01ID:9vbuOH5oM
>>444
HGWはONUとしてのみ利用(全てスルー)
ひかり電話は一切使っていないということでよろしいですか?
2021/02/15(月) 16:39:48.10ID:zsrZ2ZoHa
>>443
ONUにバッファローのルーターを接続しそのルーターのpppoeブリッジを有効にしているのですか?
そしてそのルーターにNTTのルーター(ホームゲートウェイ?)を接続しているのですか?

v6プラスで接続しているのはどちらでしょうか?
2021/02/15(月) 18:42:51.33ID:/Z0zGyQt0
>>446
ONUーNTT3000NE(ひかり電話使用、IPV6プラス接続)LAN端子ーS1750DHPのWAN端子にLANケーブル刺す
こういった感じです

S1750DHPに現在ピクセラとペットモニターがぶら下がってます
2021/02/15(月) 18:48:59.49ID:zsrZ2ZoHa
>>447
ではS1750DHPはなんの為に接続していますか?
2021/02/15(月) 19:26:00.89ID:tpggbO2Ma
HGW&#8722;WSR5400AX6←V6プラスで接続
+Aterm←PPPoEで接続
+電話

何してもダメで電源切ってコンセント抜いて10分放置してもダメだったから別なのを買ってきたら繋がったわ
バッファローがあかんやつだった
バッファローに電話してもクソみたいなサポートしか受けられないし買って1週間も経ってなかったから購入店に返品したわ
結局Aterm2台体制になった
2021/02/15(月) 19:36:15.40ID:9vbuOH5oM
>>449
HGWがあって電話って、、
ひかり電話使ってるのでは?
2021/02/15(月) 20:25:38.28ID:/Z0zGyQt0
>>448
1階からペットモニターをWi-Fiで二階に飛ばしてます
HGWに無線カードついてないで一旦2階の親機にポート設定して飛ばしてます
2021/02/15(月) 22:12:55.38ID:1iYRmcsMM
>>449
ひかり電話つきのHGW配下のAtermでv6プラスが使えるの?
2021/02/15(月) 22:34:12.11ID:hnXcthdF0
>>452
不可能
なにか勘違いしていると思われ
2021/02/15(月) 23:04:04.29ID:zmzQ4F7F0
>>451
今までのレスを読み返してみたけど、今の状態
>ONUーNTT3000NE(ひかり電話使用、IPV6プラス接続)LAN端子ーS1750DHP
>のWAN端子にLANケーブル刺す
でS1750DHPのLAN端子にパソコンをつないでPPPoEで接続できていることは確認
できてないんだよね。
S1750DHPのステータスに「接続中」的なものがでてるのかな?
2021/02/15(月) 23:44:05.13ID:bQH9U4DV0
ISPと交渉してフレッツジョイントを無効化してるんならHGWの下でも出来るが質問者のレベルを見る限りまずないしな
2021/02/16(火) 00:54:30.78ID:2i2BQiOJ0
>>452
使える
2021/02/16(火) 07:11:48.61ID:m1JwYwK1a
>>451
一階とか言われても何が一階にあるのかわからないですが、親機とはS1750DHPの事ですか?

ポート設定とは具体的に何の設定をどの様にしたのでしょうか?
またS1750DHPはルーターモードでpppoe接続しているのでしょうか?
458名無しさんに接続中… (ワッチョイ d628-4Urh)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:44:37.69ID:YzSqMsH90
>>456
本当?v6ブラスはどこのプロバイダ経由で契約?
2021/02/16(火) 09:21:55.14ID:3yELSYc5d
A10 proにDecoでも繋げば満足出来るかなー
2021/02/16(火) 10:53:16.50ID:2i2BQiOJ0
>>458
GMO ドコモ光
2021/02/16(火) 11:09:46.68ID:lZ7LpXb5M
>>460
その場合v6プラスに接続しているのはHGWになるはずだけどな
Aterm越しにHGWがまかなっているv6プラスを使える(利用できる)って意味なら確かにその通りだが
今はそういう話はしてないでしょうに
2021/02/16(火) 11:16:12.80ID:lZ7LpXb5M
>>449
HGW+ひかり電話環境の場合は、仕組み上どうやっても
自前ルーターでv6プラス接続なんてできないよ
MAPルールは取得できなくて当然
2021/02/16(火) 11:29:42.70ID:pMjNvy4pD
>>462
NVR510とかを使うと申請すれば普通にフレッツジョイント解除してHGWなしの運用できるけど
2021/02/16(火) 11:40:00.53ID:MBgsWKYDM
フレッツジョイント配信を止めるなり色々面倒な調整した上でHGW配下の市販ルータ側でv6プラスの処理させる事ができるって言ってる人と、実際にどの機器がv6プラスの処理してるかはどうでもよく、単に機器をつないで、ネットに繋がってるから「できる」って言ってる人とが入り混じってる気がする、、
2021/02/16(火) 11:52:50.71ID:lZ7LpXb5M
>>463
そりゃ当然ですね
既にひかり電話付きのHGWがあって今まで使えてたというのが前提なら
その配下でバッファローをいくらいじってもダメというだけの話ですから

v6プラスじゃなくてBIGLOBEのIPv6オプションなら
契約変更なしでMAPルールも落ちてくるらしいけどね(未確認)
2021/02/16(火) 12:07:50.33ID:nCQcMiKK0
So-netやDTIみたいにレンタルルータ借りた人は
HGW設置されててもフレッツジョイントさせずにレンタルルータ側でv6プラス接続になるケースがあったり
そもそもフレッツジョイント提供してないプロバイダもあったりNIFTYみたいに手続きで入れ替え可能であったり様々だな
HGWあるからv6プラスはHGW側でとは言い切れない
GMOは契約したことないからどうやってるのかは知らんが
2021/02/16(火) 12:45:23.23ID:SniNcvmfM
今回の話しだと、ひかり電話利用のHGW配下の牛ルータ(の自動設定?)でv6プラスがうまくつながらず、Aterm(の自動設定?で)に変えたらうまくつながったらしいから、v6プラス自体はHGWのフレッツジョイント側で処理されてそうな気がする。
2021/02/16(火) 15:47:02.34ID:swL93gK/0
>>466
@niftyは、以前はIPv6接続オプションを申し込むかv6プラスを申し込むかで選択ができたが
今ではv6サービスに統合されてしまってその選択は無くなった
GMOは契約状況によって、HGW用の場合もあれば、対応HGWがあってもフレッツ・ジョイントでなくマップルール配信の場合もある

>>467
牛ルーターはv6プラスモードで繋がらなかった、Atermはブリッジモードでうまく繋がった
(牛ルーターがダメでAtermがいいわけではなくて、v6プラスモードはダメでAPモード/ブリッジモードなら繋がる)
なのかもしれないね
2021/02/16(火) 16:21:50.20ID:3ceyMeV0d
そういやフレッツでHGWのある環境でもフレッツジョイントなしでmap-e使わせてくれるISPって今あるんかな?
昔ISPに質問投げたことがあるけどso-netは断られたしOCNは光コラボだけの対応でフレッツはまだって話だった
2021/02/16(火) 16:27:19.67ID:VAXlvvUf0
>>457
ひかり電話ついてるRTーS300EのLANにバッファローのS1750DHPつないで
そこにペットモニターとピクセラがつながってます

二階ーーーー  ONU==RTーS300E(ひかり電話)==S1750DHP(LAN端子にピクセラ)



一階ーーーー  中継機(S1750DHP)==(LAN端子にペットモニター)

S1750DHPを直接ONUにつないだらネットは普通に見れました

ペットモニターは二階に中継機経由でS1750DHPにポート設定してWi-Fi接続してます

iPhoneのペットモニターのアプリでは宅外視聴チェック機能があり
アプリ上では今の回線でも視聴可能判定出ますが
実際にはピクセラの宅外視聴同様にペットモニターの宅外視聴ができません
2021/02/16(火) 18:07:30.31ID:swL93gK/0
>>469
たとえばオープンサーキットは、どちらにするかを申し込み時にユーザーが選択
スレチだが、OCNはコラボでもフレッツでも、v6アルファを申し込めばフレッツ・ジョイントなしでのMAP-E
BIGLOBEのIPv6オプションライトはフレッツ・ジョイントなしで、建前上はMAP-E無しだが実際にはMAP-Eも使える
IPv6オプションは、フレッツ・ジョイント配信されても、それを設定で止めてマップルール配信で利用することも可能
2021/02/16(火) 18:23:02.23ID:3ceyMeV0d
>>471
オープンサーキット覗いてみたらHP古臭くて草
暗黙的にではあるけどBIGLOBEもいけるんだなありがとう
2021/02/16(火) 19:43:57.84ID:m1JwYwK1a
>>470
ポート設定の詳細はどの様になっているのでしょうか?

S1750DHPはpppoe接続されているのでしょうか?
2021/02/16(火) 19:53:48.88ID:8p/q2q/f0
>>471
OCNはv6アルファ無くても公式に使えるようになったし
HGWへのフレッツジョイントの配信もサポートに投げたら止められますね
2021/02/17(水) 00:35:04.63ID:eMr2uNPY0
>>470
そのS1750DHPが現状でPPPoEでつながってるのを確認したか?
2021/02/17(水) 08:37:06.79ID:1qWaXYeE0
>>473
>>475

PPPoE
で繋がってるか見るのにONUにS1750DHP を直接させと言われて
直接挿してみましたがネットは普通に使えました

PCにもインターネットアクセスのところに接続の項目にIPV4のソネットアカウントらしきものがありますが
あれ、これで繋がってるのかな?という疑問はありますが
PCのPPPoP設定でつながってるのかもしれませんが・・・
2021/02/17(水) 08:45:03.12ID:EHeAmeJk0
>>476
後出しですげーこと言い出したな
なんで確認しないの?
2021/02/17(水) 09:19:51.18ID:YZ+EWnAEM
>>476
1,直接、S1750DHPをONUにつないだ時は 宅外視聴できてるの?
2,1の設定のまま、HGW配下にS1750DHPをつなぐと 宅外視聴できないの?
3,S1750DHPポート設定の詳細は?
4,1の接続時にS1750DHPに配下の適当なPCかスマホで https://www.ugtop.com/
 を見るとsonetのIPアドレスになってるの?
5,2の接続時にS1750DHPに配下の適当なPCかスマホで https://www.ugtop.com/
 を見るとsonetのIPアドレスになってるの?
6,1〜5の状態でHGW配下の適当なPCかスマホで https://www.ugtop.com/
 を見ると全てJPNEのIPアドレスになってるの?
2021/02/17(水) 09:25:48.04ID:kVye1RxC0
全角英数字使う人はちょっと…
2021/02/17(水) 09:35:55.98ID:EePP3zdga
>>476
pppoe接続についてはルーターの管理メニューよりステータスを確認してください。
これは端末よりpppoe接続しているかもしれませんしv6プラス対応ルーターであればそっちで接続してしまう場合もありますので、ステータスで確認して下さい。

ポートフォワードの件も設定がどの様になっているのか項目毎に正確に教えて下さい。
2021/02/17(水) 23:42:37.68ID:eMr2uNPY0
>>476
S1750DHPをONU直結でPPPoEでつながるのは分かったけど
ONUーNTT3000NE下にS1750DHPをつないでPPPoEで接続
できてるという保証はない。
最初にこれを確認すべき。
2021/02/18(木) 08:25:42.50ID:lOBjv3Sn0
ここ開いて
https://www.speedtest.net/
GOの左側
JPNE・・・v6プラスで接続
ソネット(具体的な表示名は知らん)・・・PPPoEで接続
数字は書かんでいいぞ
2021/02/18(木) 09:29:00.74ID:F6CmbD1M0
JPNEでした
2021/02/18(木) 09:40:44.08ID:MkmwvDIi0
>>482
こういうことですな
https://i.imgur.com/LJrn7ZN.jpg
https://i.imgur.com/VSUrtRI.jpg
2021/02/18(木) 10:15:49.69ID:Zrk5Di+h0
ONUーNTT3000NEにつないだ端末がv6プラスになるのはあたりまえ
問題はS1750DHPがPPPoEでつながってるかどうか
2021/02/18(木) 14:07:59.84ID:lOBjv3Sn0
>>484
そうです

>>485の言うように
S1750DHPにぶら下がってる機器からやらないと意味ないぞ
2021/02/18(木) 15:52:02.34ID:MkmwvDIi0
>>486
ちなみに>>449が俺だ
時間見れば分かるだろうが>>484はWi-Fiを切り替えただけでV6プラスもPPPoEも繋がってる
HGWのひかり電話でも出来るってことでもあるなw
488sage (ワッチョイ 9792-eemK)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:47:16.88ID:F6CmbD1M0
iPhoneのモバイル通信切ってWi-FiでS1701dhpに繋がってるiPhoneでみたら同じJPNEでした、、、。
2021/02/18(木) 20:51:39.12ID:lOBjv3Sn0
>>488
S1750DHPってRT(ルーター)モードになってるんだよね?
2021/02/18(木) 21:03:21.56ID:F6CmbD1M0
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16000.html

ルーターモード
ブリッジモード/APモード
中継機モード/WBモード(中継機能対応商品のみ)

背面スイッチが横移動のスイッチでAPかWBどちらか選ぶしかないのですが
どちらを選べばいいのでしょうか?
2021/02/18(木) 21:19:23.65ID:Ug3OKxOq0
>>490
自分が使ってる機種のマニュアルを見ろ
ルーターモードならスイッチはAPで前面のROUTERランプが点灯
2021/02/18(木) 21:27:43.26ID:F6CmbD1M0
>>491
ありがとうございます
S1750DHP APのルーターにモバイルデータ通信切ってWi-FiだけでつないだiPhoneでサイトを見たら
JPNEでした、、、。
2021/02/18(木) 21:40:01.84ID:cnnRwNPma
>>492
最初からずーっとpppoe接続してるの?って言われてた理由がわかったと思うけど、その感じだとポートフォワードも出来ていない。
2021/02/18(木) 21:50:40.64ID:GWGts0MHM
>>492
v6プラスが無関係な事が分かったし、いい加減スレ違いでは?
PCデポ行けば適価で設定やってくれるかもよ?
2021/02/18(木) 21:51:04.85ID:lOBjv3Sn0
ここはどうだい?
http://uproda.2ch-library.com/10581774zX/lib1058177.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1058178Aj6/lib1058178.jpg

ソネットのユーザーIDとかパスワード入ってるか?
2021/02/19(金) 05:16:05.77ID:CbkoN4wf0
>>363
おそらくそのRT-S300Eの「PPPoEブリッジ」はチェックを入れてもv6プラスでは無効になってる
情報の「障害ログ」を見たらわかるが、SAM機能開始後にPPPoEセッションは全部解放されているはずだから
2021/02/19(金) 05:58:30.04ID:igcSWSjD0
>>492
せっかくONU直結でPPPoEでつながるのを確認したんだから
何もいじらずにONUから外したケーブルをONUーNTT3000NEの
LAN端子につなげばいいだけだだよ。

プロバイダによってはv6プラスとPPPoEの同時接続ができない
らしいからそれが原因かもね。
その場合はプロバイダ変えるか追加するかしかない。
498名無しさんに接続中… (ワッチョイ c32c-u6iV)
垢版 |
2021/02/19(金) 06:11:01.21ID:vrxq7hbr0
>>476
>PCにもインターネットアクセスのところに接続の項目にIPV4のソネットアカウントらしきものがありますが
これも非常に気になる
2021/02/19(金) 06:56:55.93ID:3YnjXs4zM
聞かれたこと答えない奴のトラブルシュートによくつき合えるな…
2021/02/19(金) 08:51:28.16ID:ij5zqb/y0
ONUにS1750DHP を直接挿してPC画面から確認サイトでSONETと表示させることに成功しました
PCのネットワーク接続はとりあえず切りました
2021/02/19(金) 09:23:39.13ID:7xUYuUH30
ソネットと表示はできるようになったけど
今までiPhoneで使えたAirVideoHDつながらなくなたのぜ・・・・
2021/02/19(金) 09:25:16.36ID:7xUYuUH30
>>495
画像のとおりにしたらONU直下にS1750DHPをさしてSONETと表示されました
ありがとうございます
2021/02/19(金) 10:03:34.37ID:6kM/gpV2M
相変わらず小出しですな
2021/02/19(金) 10:18:41.15ID:igcSWSjD0
ONU直下でつながるというのは>>425で確認済みじゃなかったのか
2021/02/19(金) 10:27:05.19ID:7xUYuUH30
>>504
ネットは使えてたんですけど、、
2021/02/19(金) 11:02:57.58ID:xsgqnwI/H
何のために確認しているのか理解しとかないと
延々と一歩進んでは二歩下がるの繰り返しだよ
2021/02/19(金) 12:11:33.20ID:s6Ub5RVSD
そもそも一歩も進んですらいない気がするが
2021/02/19(金) 12:31:04.49ID:jSPuKUGm0
それ以前に進める必要が無い

おせっかい好きな有志()だけでやってくれw
2021/02/19(金) 12:43:44.41ID:XTQF1wy90
そろそろ自分のアフィブログでやってくれ
2021/02/19(金) 13:33:34.00ID:lBbh+gvCd
一回でいいから自分の環境とやりたいことを詳細にまとめて聞かれてることことちゃんと目を通して答えてみろ
なに言ってるのかわからない部分を見ないふりにしてるからずっと停滞してるように見えるぞ
511名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0392-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 22:39:28.22ID:FXLXaZ9P0
速度測定fast.comで
19~23時間帯でナンボ出てれば
早いってなる?
2021/02/21(日) 06:56:48.53ID:2CRNFa3B0
早いってなる?
ってなにそれ?
2021/02/21(日) 14:22:30.80ID:z8yz8gSmM
3ケタ後半〜4ケタなら速い
2ケタなら遅い
2021/02/22(月) 04:45:01.57ID:S0JzqQ3e0
RTX830
2021/02/22(月) 18:05:06.25ID:6LW8Jy2Z0
https://imgur.com/a/TBzScJ4

こうしたかったんです
2021/02/22(月) 18:41:06.79ID:6eE+eEAaF
>>515
ペットモニターの仕様は?外部サーバー管理にてupnpでの接続でいいの?それとも直接自宅アドレスにてアクセスしポート指定?
2021/02/22(月) 19:12:01.75ID:efRNyWI30
もういいから…自分のブログでやるか、どこかのなんでも相談有料サービスをうけなさい。
2021/02/22(月) 19:33:56.21ID:6LW8Jy2Z0
>>516
はい ダイナミックDNSサービスを利用するようです
 UPnP機能でIO-DATAの(ー.iobb.net )外部サーバー経由で見れるようになるそうです
2021/02/22(月) 19:50:38.33ID:g1nady540
>>518
それは外部サーバーじゃなくてDDNS使っているだけ

それはさて置き、カメラ機器の使用ポートをv6プラスで割り当てられているポート一覧から選んで設定し、UPnP-IGD設定を有効にするだけ。

スマフォなどのアプリで機器を登録しているのであれば恐らく一旦削除し再登録が必要

やることはこれだけ
2021/02/22(月) 19:51:58.11ID:g1nady540
>>519
あ、S1750DHPはアクセスポイントでいいんだよな?
2021/02/23(火) 00:00:29.80ID:zPpqTd8G0
どうでもいいことにはレスしてくるけど肝心なことは意図的に
スルーするから俺は撤退したよ
2021/02/23(火) 00:30:00.39ID:HcYeEmly0
そういえば昔sonetスレに同じような感じで都合の良い部分だけ返してちょっと踏み込んだ部分をガン無視するから全く話が進まないやつがいたな
確かyoutubeの連続投稿規制を回避するために頻繁にIPリセットさせたいとかいうやつ
2021/02/23(火) 07:13:42.84ID:BGiGMek60
>>520
昨日バッファローのサポートとソネットのサポートには電話しまして
今はAP側のスイッチでMODEを一回押してアクセスポイントの設定で動いています
バッファローのルーターは192.168.11.ーなのですが
NTTのルーターのIPは192.168.1.ー
すべての機器のIPが192.168.1.ーになっております
2021/02/23(火) 07:15:21.97ID:BGiGMek60
>>521
意図的にスルーしたわけではなく
私に知識がないのです
すいません
2021/02/23(火) 07:17:15.04ID:nkOvvmxV0
>>515
ルーターもう一個買ってこいよ
監視はPPPoEでネットはIPoEって使い分けられるぞ
IPoEはポートが限定的だからソフト側やハード側に制限があると使いにくいぞ
2021/02/23(火) 07:36:26.71ID:3+UOYGC10
>>524
知識は関係ないでしょ
2021/02/23(火) 07:48:25.28ID:BGiGMek60
>>525
え?それはONUの下にスイッチングハブ接続用ですか?

>>526
何を意図的に答えてないかも知識がないからわからないのですが。。。
2021/02/23(火) 07:52:47.72ID:G/s5Ovll0
>>527
トラブる元だからONUの下にHubなんぞ付けるな
絶対だぞ?

あと自分についたレス番確認するのに専門知識はいらない
2021/02/23(火) 08:04:53.31ID:YuCfi1ErM
まだスタートラインにも立っていなかった件

APとルーターの区別すら出来ない知識レベルだと
PPPoE併用構成なんて無理じゃないかと..
2021/02/23(火) 08:37:53.74ID:nkOvvmxV0
>>527
何のためにRT-S300NEにLANポートが4つ付いてるのか考えてみろよ
それとハブじゃなくてルーターだ
SO-NETならIPoEとPPPoEを同時に繋げて使えるからな
2021/02/23(火) 09:18:10.37ID:39uSudctM
>>527
あなたの知識では、これ以上は無理。
無駄にスレと時間を消費するだけなので、もう終わりにして欲しい。
金払って誰かにやってもらうが吉。
2021/02/23(火) 10:27:03.92ID:GUoMVcwt0
>>523
APと中継器はブリッジだから他の機器とネットワークアドレスが違っても問題ない、両方192.168.11でOK

後は>>519を設定するだけ
2021/02/23(火) 10:57:04.91ID:7HeD08Hq0
ネットワークカメラとかもポート可変なのか謎だよね
v6プラスやめてもらうのが一番良い気がする....
2021/02/23(火) 18:13:47.36ID:1gLEe/990
ONUのHUB分岐でv4とv6プラス使い分けてたけどあんま良くないのか
2021/02/23(火) 18:33:18.81ID:QITvjaIY0
ルーター再起動でv4のIPアドレス変わらないんだが
どうやったら変わる?
固定契約じゃないんでプロバでは再起動で変わるはずって言われた
2021/02/23(火) 18:40:45.69ID:h/gs9yqvM
電源コンセントから抜いて1時間くらい放置してみろ
2021/02/23(火) 18:49:55.61ID:TiIp3qeB0
v4とv6って車のエンジンかなにか?
2021/02/23(火) 18:52:06.32ID:aB2hEUr1D
>>535
v6プラス解約かJPNEのメンテで割当変更にならない限り変わらんぞ
2021/02/23(火) 19:08:10.30ID:7HeD08Hq0
>>534
ひかり電話無しならその方がPPPoEパススルーのルーター相性でトラブらないよ
2021/02/23(火) 19:44:49.13ID:QITvjaIY0
>>538
そうなの?例えば
@v6プラス:1000円
Av6プラス+固定v4IP:2000円
ってプランあるじゃない

@で安く固定IP(メンテあるまで)で運用できる事になるなら
みんな割安な@選ぶよね
2021/02/23(火) 19:54:45.35ID:aB2hEUr1D
>>540
そもそもサービスの内容が全くの別物だぞそれ
v6プラス グローバルIPアドレスは他者と共有 ランダム範囲で極少数のポート割当
v6プラス固定IP グローバルIPアドレス1個占有 ポート制限無し
2021/02/23(火) 19:57:12.40ID:yMt4cI1E0
>>540
2はIP占有型の契約にすることで好きにポートが使えるようになるのが大きい
2021/02/23(火) 20:24:44.13ID:GUoMVcwt0
>>540
固定は絶対に変わらない、動的は変わる可能性がある
2021/02/23(火) 20:52:04.32ID:Xy1ivHbN0
>>543
でも、固定IPじゃない普通のv6プラスでIP変わった話しを聞いた事が無い
2021/02/23(火) 21:14:19.61ID:GUoMVcwt0
>>544
だから変わる可能性があると言うことです、今まで変わった変わらなかったと言うレベルの話ではありません。

変わる可能性の有るものをDNSなど重要なサーバーに使えませんよね?
ある日メンテなどで突然変わってしまう可能性があると言うことです。
2021/02/23(火) 21:22:41.64ID:Xy1ivHbN0
>>545
そもそもそういった用途でv6プラス系のサービスを使うの?
2021/02/23(火) 21:26:02.40ID:hNZi3mwc0
使うから需要が合ってそういうプラン提供してるんだろうが
そんなこともわからんのか
2021/02/23(火) 21:29:07.30ID:GUoMVcwt0
>>546
ほとんどの人はどうでもいい話だから動的IPなんだよ

使う人が居るから固定IPのサービスもある
2021/02/23(火) 21:31:22.57ID:Xy1ivHbN0
v6プラスはIPv4 PPPoEの動的IPアドレスの配布とは違い固定IPオプションに入らなくても滅多にIPv4アドレスは変わらないから個人用途なら十分では?って事を言いたかった
IPv4アドレス変わると支障あるような業務用途なら当然固定IPオプションはつけると言うかそもそもv6プラス系は業務用途には向かなそうだが、、
2021/02/23(火) 21:41:57.72ID:Xy1ivHbN0
そういった意味ではJPNEの「v6プラス固定IPv4サービス」は「IPv4ポート占有型オプション」という名称の方が実態に近いのかなと思ってる。
2021/02/23(火) 21:50:23.14ID:A4o+wdKk0
ウェルノウンポートが一切使えないんじゃ個人でもほとんど使い道がない
2021/02/23(火) 21:55:09.41ID:A8MA6lrC0
2000円程度で固定IPサービス契約できるのは格安だと感じるが必要性はあまり感じなかったりする

ネットワークカメラとかサーバー公開したいとかネトゲで特定のポートを開放したいとか
そういう用途にはよさそうだけど、普通のv6プラスでたいてい問題ないからねぇ
2021/02/23(火) 21:56:24.65ID:A8MA6lrC0
>>551
え、使えるんじゃないの?
2021/02/23(火) 21:58:20.57ID:GUoMVcwt0
>>549
業務サーバー用途でv6プラスは殆どないな、自宅サーバーやNASなど個人で使う人は多数居る。
DDNSですます人も居るしその辺は用途によるが、v6プラスで今までアドレス変わったの聞いたこと無いとか言うレベルの話じゃない
2021/02/23(火) 22:03:48.45ID:7HeD08Hq0
自宅へのOpenVPNかWireguardはv6プラスでも使ってるけど逆に言うとそれぐらいかも
2021/02/23(火) 22:26:32.88ID:GalGfwYR0
>>550
map-eじゃないし全く別方式だしな
2021/02/23(火) 22:35:50.45ID:A4o+wdKk0
>>553
固定IP契約のほうはもちろん使えるよ
通常のv6プラスのLISTENポートの話
使用可能ポート:[1-F]<PSID[00-FF]>[0-F]
PSIDが00でもウェルノウンポートの割当はない
2021/02/24(水) 06:52:42.95ID:XlAzTDqe0
>>530
>ルーターもう一個買ってこいよ
どういう意味で買うの?
2021/02/24(水) 08:35:15.55ID:fsx/WwFR0
今時接続先のポートが固定の用途の方が珍しいでしょ
2021/02/24(水) 19:34:03.73ID:OBZ/xQPUd
>>552
550円/月で固定IP込みのプロバイダーあるじゃん
PPPoEだけど
v6プラスとPPPoE×2併用中…
2021/02/24(水) 21:00:14.42ID:34uweEOkD
>>560
時間帯で遅延や帯域がほとんど変わらないことに意味があるのに混雑の影響まともに受けるPPPoEの話持ってこられても
2021/02/24(水) 22:50:35.40ID:+sTOSBtE0
上流IiJで影響受けないんだなこれが
2021/02/24(水) 23:04:12.00ID:jCE1xgxR0
>>562
PPPoEが夜間に極端に遅くなるのは上流よりもフレッツ網の終端装置が原因だろ
そこが混んでいないなら羨ましいが
2021/02/24(水) 23:17:16.43ID:OBZ/xQPUd
終端設備自体も独自じゃないのだろう
他が遅くなってもあまり影響受けないよ
都内某ユーザーでも使ってみたが在宅の影響でかOCN8IPがボロボロの日中180Mbps余裕だったよ
2021/02/24(水) 23:22:56.00ID:xrMy25br0
いや深夜に1Mbpsとかなる時あるよお前の地域でなってないだけ
接続先のIP見ながらガチャして治るから値段以外他と何も違いはない
2021/02/25(木) 03:26:26.49ID:m6oRuYTQd
>>565
常時1つのルーターからv6ブラスとPPPoE2つを張っているが片側は常に150M超えだし片側は30M程度まで下がることはあるよ
繋ぎ変えたところでIP変わっても変わらんね

終端装置はプロバイダーによっても変わるから収容率が低ければ低下しないんだよ
2021/02/25(木) 05:36:50.33ID:eTAt7x9W0
久しぶりにPPPに切り替えて様子見てみたが相変わらずひどいなこれは
でもピークほどではないか
2021/02/25(木) 11:52:50.03ID:doEd+XC20
>>566
お前に割り当てられるIPの話はしてない
2021/02/25(木) 12:04:15.71ID:cERBOJ6M0
>>566
上流がIIJなのと終端装置が空いてるのは関係あるの?
2021/02/25(木) 17:13:05.57ID:9XJfhnO/M
>>567
そうやって切替えた時だけ
500Mbとか出て、しばらく使うかってすると1Mbも出なくなったりな
2021/02/25(木) 18:08:07.90ID:eTAt7x9W0
>>570
別にそんなことはない
365d24h tracertとってるから以前がどうだったかもすべて把握している
以前は最繁で300msとか出てたが今は100msあたりでなんとかなっていそうな雰囲気
ソフトバンク付近内のルートも昼休みとかになると突然すごい遅延出してたりしてたが
最近は改善したみだいだな
スループットは結構どうでもいいんだよ
結局それなりの数値出るもんだからな
レイテンシ何とかして欲しい
動画サイト規制しろや
2021/02/25(木) 21:16:14.10ID:m6oRuYTQd
>>569
大手プロバイダーと終端装置は関連あるから…
2021/02/26(金) 00:04:09.77ID:CDJHykZ6M
VNEの終端装置は、複数ISPでまとめて収容してそうだが
2021/02/26(金) 00:25:37.75ID:Wluok2xN0
大手かどうかは関係無いな特に個人向けは
575名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-5Igm)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:15:22.26ID:fHKo1O3E0
HGW、ひかり電話契約あり、ぷららのV6プラスを契約している。この状態でVPNを使いたかったのでRTX830を買ったんだけど、実現可能かどうか教えてもらえないでしょうか?
2021/02/26(金) 05:45:01.15ID:W8WfI1E2D
>>575
できるかどうかならできる
ただしあんたの想定しているVPNとその環境で通せるVPNが一緒かは知らん
2021/02/26(金) 07:55:46.94ID:MjOSVy4/d
>>575
RTX830のVPNサーバはL2TP/IPsecだと思うので待受の時点でポート決め打ちがありv6プラスは無理では....
ヤマハの設定例で1701とか500とかのポートが入ってないか?
PPPoE併用ならそっち側にルーティングすれば使えるけど....
v6プラスというかMAP-Eではポート可変のOpenVPNかWireguardのサーバーをLAN内に立てるしかない。
2021/02/26(金) 08:04:43.83ID:WnNWTbzy0
L2TP/IPsec
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/

>L2TPパケットの最初の待ち受けはUDPのポート番号1701が使用されます。変更することはできません。
2021/02/26(金) 08:23:55.96ID:+ouVh1VCH
>>577
v6プラスはHGWでやるってことなんでしょう
ひかり電話もあるみたいだしNVRと違ってすげ替えは出来ないかと
2021/02/26(金) 08:57:59.13ID:NSuXdMMyD
別にポート制限のあるIPv4で構成する必要はないんだからIPv6でVPN構成するだけだぞ
それが>>575が期待してるものであるかは別問題だが
2021/02/26(金) 09:42:00.78ID:df4L6Mrg0
v6プラス環境でVPN構築するならばQNAPのNAS買うのがらくちん
UPnP対応のOpenVPNなのでポート開放すら不要

TS-128Aが手に入ればこれが1番省電力で15000円くらい、ただしディスコンで流通在庫のみ
次点でTS-230が省電力で2万円くらい

中古でもいいし適当な2.5インチHDDかってきて3.5変換してとりつければさらに省電力でおすすめ(10W以下だと思う)
2021/02/26(金) 09:42:43.09ID:df4L6Mrg0
余談だけどDDNSもついてくる
まあv6プラスは実質固定IPだから不要っちゃ不要だけど
2021/02/26(金) 10:29:50.77ID:6nvApFeHM
既にRTX830を買った人に他の機器を薦めるのも酷な話だな
買う前に検討しろって話ではあるが
v6プラス固定IPサービスを別に契約してVPNの待ち受けに使った方が良さそう
2021/02/26(金) 10:40:09.96ID:A5l75/gfM
ならpppoeでVPNつなげばいいやん
2021/02/26(金) 10:51:48.10ID:+ouVh1VCH
一般家庭におけるVPNって普通は何することを指しているのかな?
VPNっていうと、どうも拠点間LANの相互接続しか連想出来ないんよ

出先から自宅パソコンにアクセスしたいとかの需要かな?
と思えば唐突にNASの話とか出てくるし分からなくなったよ
2021/02/26(金) 11:14:52.67ID:6nvApFeHM
どうせPPPoEは遅いんでしょうよ
2021/02/26(金) 12:30:38.43ID:KkeTLXCH0
PPPoEでVPN繋ぐとなると2重ルーターになるんじゃないの?しらんけど
v6プラスの家庭内LANに入る込みたいんだったらPPPoEだと(通常のやりかただと)需要を満たさない
RTX830がルーティングしてPPPoE接続であってもv6ルーターのセグメントに入り込む事ができるなら別
2021/02/26(金) 12:44:57.12ID:+ouVh1VCH
>>587
LAN側のネットワークアドレス揃えとけば普通にできるんじゃね?
2021/02/26(金) 13:01:52.33ID:KSt20aiOM
RTX830なら、VPN用に別トンネル設定して両立する方法が検索したらいくらでもでてくるやろw
2021/02/26(金) 13:21:11.23ID:4ZQiGV280
PPPoE使えるプロバイダならいいけど、
そのために別プロバイダと契約するとか本末転倒
PPPoE使えないプロバイダならRTX830あきらめて
QNAPのNASかったら1年でコスト逆転する
2021/02/26(金) 13:37:35.68ID:f8yGW7bKM
>575さんは、ぷららだから、pppoe併用可能でしょ

http://faq.plala.or.jp/faq/show/4166?category_id=431&;return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F431%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc

IPoE(ぷららv6エクスプレス)とPPPoEを同時に利用できますか?

カテゴリー :
ぷららQ&A > 光サービス > ぷららv6エクスプレス > サービスについて
回答
IPoE(ぷららv6エクスプレス)が開通済の場合、基本的にIPv6によるインターネット接続方式はIPoE方式接続となります。IPv4によるインターネット接続は従来のPPPoE方式接続となります。ただし、ぷららの一部コースをご契約で専用のIPoE対応ルーターを利用してIPv4 over IPv6機能をご利用の場合は、IPv4のみ対応サイトへのインターネット接続時もIPoE方式IPv6接続となります。
2021/02/26(金) 17:19:31.69ID:TpH8fMIc0
575は付いていけてるのだろうか
2021/02/26(金) 20:07:54.77ID:UKb1nNn+d
真打登場だな

https://www.tp-link.com/jp/


TP-Link初となるIPv6 IPoE対応のWi-Fi 6ルーター「Archer AX73」は、 高速・大容量・安定・安全性が詰まった、 まさに‘全部入り‘の1台です。 Wi-Fi 6テクノロジーによって最大4804Mbps (5GHz)の高速通信を実現するだけでなく、 IPv6 IPoE対応によって次世代の高速回線も利用可能になります。 さらにTP-Link OneMesh&#8482;対応の中継器と連携すれば、 移動しながらでも途切れることのない、 シームレスなメッシュWi-Fi環境を体験できます。
2021/02/26(金) 20:16:16.65ID:5hYVap8l0
そんな中華メーカー10円でもいらないよ。
2021/02/26(金) 20:38:08.57ID:kQT13nj50
アップリンクが残念すぎる
せめて2.5GbE積んでほしい
2021/02/26(金) 20:55:14.90ID:54wdb/SF0
LAN側はひとつでいいから2.5GbE欲しい
逆にWANは当面NTTのHGWの配下だから1Gでok
2021/02/26(金) 21:09:31.37ID:W8WfI1E2D
仕様表プロセッサーの強力なWiFi6 CPUってなんだよ
他の機種はクロックとコア数書いてるのになんでこれだけふわっとしてんだ
2021/02/26(金) 21:11:16.49ID:811D7bv60
>>594
TPは台湾でしょ?
2021/02/26(金) 21:30:43.68ID:dU5Tc2i90
>>598
違う
600名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-5Igm)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:49:38.91ID:fHKo1O3E0
>>575です。
皆さん、こんなにもレスもらえて本当にありがとう。調べていく内に、RTX830内蔵のVPNは厳しそうなのは薄々感じてたので、すっきりしました。
QNAPを検討してみます。それかraspberry PIでwiregurdって奴でしょうか。
RTX830どうしようかなあ。
2021/02/26(金) 22:05:26.52ID:TLtHjfUH0
>>600
買い替える必要は無いと思うけどな

VPNを使いたい
っていうのは漠然としすぎて答えようがない
「インターネット使いたい」っていうぐらい漠然としてる

外部のスマホからアクセスしたいっていうのか
拠点間で接続したいのか
その他なのか
用途を書かないと
2021/02/26(金) 22:18:32.33ID:W8WfI1E2D
>>600
まずなにをどうするのにVPNって言ってるのかはっきりするんだ
v6プラス動的プランでもIPv6使えばRTX830に繋がるしぷららから移転することにはなるが
v6プラス固定IPプラン契約すれば機材追加なしで制限無しのIPv4とIPv6使えるぞ
2021/02/26(金) 22:23:19.72ID:1ZW5M2TDM
台湾といえばSynology
2021/02/26(金) 22:29:21.54ID:wMtSEu0o0
プロバイダ変更なんて最後の手でしょ
工事費用かかるしスマホとかでプロバイダ縛りあったらそれも捨てる事になるし
毎月かかるプロバイダコストもかわってくる

現実的な選択肢はRTX830でPPPoE接続してL2TPでVPN構築か、
QNAPかってOpenVPNかが簡単でトータルコストで考えれば安い
2021/02/26(金) 22:34:34.31ID:wMtSEu0o0
そもそもひかり電話契約ありっていってるのにRTX830でv6プラスってむちゃくちゃやん
NVR510ならわかるけど
2021/02/26(金) 22:36:38.46ID:W8WfI1E2D
IPv6を/56で受け取るためにひかり電話の契約だけするとかあるけど
2021/02/26(金) 22:40:19.80ID:wMtSEu0o0
ジョイントおとさない方法もあるけどっていいたいんだろうけど、
それは固定IP配布してるプロバイダでサポートしてんのかい?ってはなし
クソぼろ@niftyとかはできるらしいが
2021/02/26(金) 22:44:14.81ID:B2vDtg4k0
そもそも質問主さんはv6プラス環境にVPNで外部から入り込みたいわけでしょ
RTX830がOpenVPNに対応してないんだから何やったって無駄
2021/02/26(金) 22:57:02.51ID:B2vDtg4k0
もっと言えば、NTTぷららはSo-netからゆずりうけたコース以外v6プラスは提供してない
RTX830にv6プラスの設定を流しこんだところで、ぷららのIPoEで将来にわたり確実に動作する保証もない
610名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:11:55.54ID:a+PjeG4D0
QNAPでv6プラスでOpenVPN使ってるけど、アプリ入れてちょいちょい設定するだけの簡単設定ですごく便利 
ポート開放すら不要なのでセキュリティ面の安心感も高い
2021/02/26(金) 23:22:00.62ID:49uWKjfJ0
>>605
どこから始まった話なのかよくわからないけど
「RTX830でv6プラス」というのは、RTX830をMAP-E CEとして使う話なのか?
MAP-E CEはHGWに任せて、RTX830はネイティブIPv6なりPPPoEなりで使えばいいんでは

>>607
オープンサーキットなんかだと、HGW用なのかそれ以外用なのかは申し込み時にユーザーが選択するようになってるので
対応HGWがあっても、マップルール配信でMAP-Eを利用することもできる

MAP-Eでなくv6プラス固定IPの話だったら、マップルール配信を利用する必要もないし
HGW以外での利用もサポートしてる(必要な設定情報を渡してくれる)プロバイダを選べばいいだけでは

>>608
「V6プラスを契約している」とは書いてあったが
v6プラス環境に入り込む必要があるのか、それとも入り込むのはPPPoEで構わないのかは質問主がはっきりさせてほしい
612名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:25:18.61ID:a+PjeG4D0
プロバイダかえろは横暴すぎでは
613名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:29:43.35ID:a+PjeG4D0
オープンサーキットなら月額8000円くらい
ぷらら光なら6000円くらい

8ヶ月でQNAPかえちゃうよ
614名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:35:27.37ID:a+PjeG4D0
あとすごもりでポートスキャン激像してるのに、L2TPで穴あけろはちょっとね
その先にIDSかIPSつけないといけなくて余計に金かかる
ログ取ってIPフィルタちまちま毎日かくとか個人なら頭ばかになるよ
615名無しさんに接続中… (スププ Sdea-AyTu)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:58:15.77ID:C7T2DWc+d
オープンサーキットで固定ip使ってるけど5170円+フレッツ代だよ。VPNするならv6プラス固定ip対応ルーターがHGWとは別にいるから買い替えになると思うけど
616名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-5Igm)
垢版 |
2021/02/27(土) 03:47:28.43ID:hATADSyc0
>>575です。今回のVPN導入目的は、出先から自宅LANへ接続する事です。スマホ、PCからの接続を考えています。
そのため固定IP契約とかは費用的に厳しく思います。
RTX830のままなら、HGW配下でIPv6、PPPoEの同時接続をする事でL2TPでの VPNは可能と理解しましたが、PPPoEでは混雑する時間帯で速度低下が発生するため避けたいところです。
ちょうどNASも欲しかったので、QNAP製品を検討してみます。皆さんからの適切なアドバイスで、RTX830の選択自体が間違いだった事に気づく事ができました。ありがとうございました。
2021/02/27(土) 05:53:03.69ID:jb0etWzZ0
>>616
とりあえず宅内のPCがあればソフトイーサのOpenVPNサーバーをお試しで使ってみるといいよ。
MAP-Eで使用可能ポート選んでNAT越えする感覚も分かると思うしコストもかからないし。
NASのVPNサーバはスループットが微妙...

ちなみに自分はiPadで出先からOpenVPN使ってたけどちょいちょい切れてました。
Wireguardにしてその辺は解消しました。
RTX830も使ってるけどL2TPはPPPoE併用で予備に待ち受けさせてる感じ。
たまに使うと凄く安定してるんでこれで良いかなと思う時もある。
618名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/27(土) 06:06:12.25ID:mQSwZbGQ0
NASのVPNはスループットが微妙とか良くも適当なこと言えたもんだな、使ったこと無いだろ?
2021/02/27(土) 06:21:54.24ID:QIxXGuB60
実際QNAPのNAS+v6プラスのOpenVPNで出先からスマホで繋いでいるけれど、
ど安定で切れた事なんて1度もないよ

QNAPは中華圏でも中国ではなく台湾製品でNASのトップメーカの製品だしね
企業でも普通に使われているちゃんとしたメーカの製品

実際の運用でいうとかなり便利なのが、家のひかり電話を使える事
スマホの電話パック解約して家の電話で出先からかけるようになったので、コスト下がって凄く良い
あとフリーダイヤルでスマホ禁止してるところにもかけられるしね
スマホアプリはZoiper使ってて音質も悪くない

それとホテル泊まった時に、家のNASにためてあった動画みたりね
PT3の録画データためておいて、暇つぶしに見るも最高

他のプロバイダにうつって高額の月額はらってまでもRTX830使えとか、
NASはスループットがでないとか謎勢力がわいてて意味不明だけど、
実際使ってる立場からすると、何いってんだ?ってかんじ

後上にかかれている通りポート開放も不要(UPnP)で、セキュリティ面の安心度の高いっていうのは、
今は軽視できないポイントだと思うがね

QNAPはファームウエアのアップデートが本当に頻繁で、脆弱性みつかったとき即時対応してくれるしね
元々は企業相手に製品売ってるメーカで、OS(といってもlinuxベースなんだけど)のアプデも頻繁で安心度が段違い
2021/02/27(土) 06:39:06.42ID:FEdSTCBGd
なんか急に顔真っ赤にした勢力が現れてるんだが....
621名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/27(土) 06:45:16.92ID:mQSwZbGQ0
オープンサーキットの固定IPってフレッツ費用込で1万円以上とかたけえ、笑
1年で5万位運用費あがるやん、笑

何考えてすすめたの?
2021/02/27(土) 06:50:47.71ID:NbeiB4o+M
もともと用途やコスト感の条件書いてなかったし、そこそこ高価な業務用ルータを用意してたんだから、それなりに金使ってもいいと思ってもおかしくないんじゃないのんw
623名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e15-j+Mx)
垢版 |
2021/02/27(土) 06:57:32.08ID:mQSwZbGQ0
年間5万もあがるのに対し、NASなら買い切り2万円ですんで同じ事できるのに、マジで謎
2021/02/27(土) 07:15:00.03ID:Wir4LT2RM
新品だと5万円くらいするRTX830を買いきってる質問者だから、庶民とは金銭感覚違うんだろう
2021/02/27(土) 07:22:21.54ID:CnPjv1ZNH
QNAP信者の推しがすごい
2021/02/27(土) 07:23:47.74ID:0sQyRfEx0
>>616
えーっと、自宅、スマホ、外出先のPCっていうのはIPv6が使えるの?
それなら、IPv6でVPNを繋いでしまえば、IPv6も、IPv4も使えるよ。
IPv6でVPN組んだからってIPv4は使いないということは無いから。

IPv4 over IPv6 っていう機能だから。
それこそmap-eなどと同じで(VPN)トンネルはIPv6だけどもその中をIPv4を通す技術。

どこのVPNルータにもある機能だし、当然YAMAHAにも付いてるから。
NAS買わなくても今の環境で設定だけ変えれば使えるようになると思うよ。
2021/02/27(土) 07:37:42.84ID:J/HTwJiF0
人へのアドバイスを騙った自分語りのオンパレード
628名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-/S2T)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:41:21.78ID:I38GZiJta
プロバイダ乗り換え厨への単発擁護笑う
2021/02/27(土) 07:46:54.15ID:cGLtLfMLD
なんでわざわざ高いプロバイダで計算してるのか知らんけどenひかりや21ipとか使えば一般的なプロバイダと大差ない月額で固定IPタイプ使えるんだが
630名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-/S2T)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:48:50.28ID:I38GZiJta
プロバイダどうしても乗り換えさせてたい人あらわる笑

本人はNAS買うってさ、笑
2021/02/27(土) 07:50:35.55ID:0sQyRfEx0
>>616

>>626の追加

「iOS/AndroidでIKEv2接続できるVPN環境のつくりかた」

っていうのを検索してIKEv2で繋げばいいよ
プロバイダも乗り換えなくていいし、新しい機械も買わなくていい。
632名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-/S2T)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:05:45.59ID:I38GZiJta
>>631
その方法はVPNのネゴシエーションをPPPoE側ににがさないとだめなのでは?

もしRTX830だけで夜間一切速度低下なしにv6プラスのネイティブ速度出せる方法があるなら、具体的にかいてあげれば?
633名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-/S2T)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:23:39.98ID:I38GZiJta
http://akakabu.way-nifty.com/blog/2018/01/ipv6vpnvpn-over.html

簡単にできない事や情報不足な事なのだから、やり方わかってるなら具体的な方法かいてあげればいいのに
2021/02/27(土) 08:24:02.54ID:0sQyRfEx0
>>632

iOS/Android ----IPv6 IKEv2 (IPv4 over IPv6、IPv6 over IPv6 )-----RTX830 ---- (IPv4 over v6プラス 、IPv6ネイティブ。こっち経路の設定変更なし。) ---internet

これでいいでしょ?PPPoEは全く関係ない。
iOS/Android のOS標準のL2TPはIPv6では動かないらしいけど
IKEv2を使ったstrongSwanはIPv6で動くと思うよ

「strongSwanとRTX1210の拠点間VPN接続(IKEv2, IPv4 over IPv6)」ってところに詳しい設定が載ってる
635名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f92-vQxt)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:28:25.88ID:BzPGt9JZ0
IKEv2は規格の標準化が糞でトラブルの元
YAMAHAとiPhoneは同じ名前でも規格違いで繋がらない
だから世の中でも 全く流行ってない
636名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f92-vQxt)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:41:40.47ID:BzPGt9JZ0
動くと思うよとかでよくもいけシャーシャーと書くな
IKEv2がどれだけ糞プロトコルかわかってなさそう
637名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa2f-/S2T)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:45:25.03ID:I38GZiJta
RFC7296に取って代わられる前の古い規格で作られた製品も市場に出ており、それらがみんな「IKEv2」を名乗っている状態だ。規格で使われている用語の曖昧さもずっと指摘され続けている。とにかくうちでは、YAMAHAのルーターとiPhoneで準拠しているRFCが異なり、そのためかどうかはっきりしないが接続はあきらめた。

ほんとだ、わろた
これをドヤってすすめちゃったの?
2021/02/27(土) 08:48:56.12ID:0sQyRfEx0
動くかどうかわかんないじゃん
IPv6使えないスマホやMVNOだってあるんだから
アンドロイドかアイフォンかも分からないし
質問者の少ない情報であーだこーだ言うしかないじゃん

絶対動くなんて言う方が信用できないでしょ

IKEv2に関しては使える環境ではきちんと使えてるそれでいいでしょ
2021/02/27(土) 09:19:26.43ID:1PHz0Ryn0
>>633
この記事勘違いや間違い多いね
2021/02/27(土) 09:58:51.28ID:By2zo6i60
全然知らんけど最近は全部借り物のVPNサービスとかあるんちゃうの?
にわか緊急ならとりあえずそっちでもええんちゃうかと
641名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-5Igm)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:33:32.24ID:hATADSyc0
>>617
自宅PCにSOFTETHERをインストールし、OpenVPNでiPhoneから接続する事ができました。これでもいいのかなと思ったのですが、PCでやらせるのはセキュリティ上ヤバいでしょうか?
642名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f92-vQxt)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:54:35.16ID:BzPGt9JZ0
>>641
ルータのポートを開放している以上、侵入リスクは避けて通れないよ
2021/02/27(土) 13:49:15.25ID:tVzMWcpy0
>>619
たまに地雷のQTSだしてくるけどな
2021/02/27(土) 14:38:17.53ID:sOpoa0hi0
>>641
617氏じゃないけど自分の経験でリプするのでなにかの参考になれば。長文失礼。

softether vpnはルータにUDPポートで1つ穴をあけて疎通させていると思うので、
端的にいえば自宅のPCのsoftether vpnサーバーが、全世界に向けてUDPポートがぽっかり空いている状態という事になる
だからといって通常はそんなに問題は無いだけど、例えばsoftether vpnに脆弱性が見つかると、
ポートが開放されていれば、あっという間に踏み台などにされてしまうリスクがあるっていう事

なのでsoftether vpnの鯖を立てた場合、しっかりログ監視をし不正アクセスがないかチェックする事が大事なんだけど、
Windows10とかはファイアウォールの柔軟性が低いので、ipアドレス単位でしっかりブロックするのが難しい(WindowsServerなら別)

なので、通常はこういったVPNは非武装地帯(DMZ)などにおいて、ローカルネットワークと完全に切り離して運用するんだけど、
それは家庭内ネットワークに入り込むという今回の目的じゃないよね

なのでセキュリティをきにするならば、OpenVPN専用のサーバーを別途たてた上で、
その先個々のPCでファイアウォールでしっかり守る事が大事

で、長くなったけどWindows10とかのクライアント用OSでOpenVPNサーバーをたてるのはセキュリティ面での柔軟性が低いので、
ラズベリーパイなどをかってきてそこにソフトイーサでVPNサーバーを立てて、iptablesでしっかりIPブロックで強化して運用するのが良いと思う
市販のファイアウォールソフトでipアドレス単位でbanできるものがあるなら、それを使うのも1つの手(どんな製品があるかはしらないけど)

それと上でかかれたQNAPなんかだと、UPnPで動的にポート開放/Closeをしてくれるので、ポート開放よりはずっと攻撃をうけづらい(うけないとはいわない)

繰り返しだけどクソながくてごめんね
2021/02/27(土) 14:42:30.64ID:cGLtLfMLD
RTX830あるんだから出先で使うIPアドレス帯か最悪日本のIPアドレスだけVPN許可すりゃいいだろう
2021/02/27(土) 14:57:13.16ID:I7MGLbPqM
QNAP使おうともOpenVPN使う以上はポート開放はされてるもんだと思うんだけどなんか別の仕掛けがあるん
専用のクライアントがあって別経路でネゴシエーションしてるとか?
2021/02/27(土) 16:36:36.01ID:vfmcb1ZZ0
>>645
ルーターの静的ポートフォワードの向き先をRTX830にして、
iptabelsにIPフィルタをしっかりかいて通過パケットだけをPCに向けてフォワードするような設定が出来る人ならいいかもね

>>646
NASがOpenVPNサーバーになってくれるのでファイアウォールでIPBANできるって事かな
開けたUDPポートで侵入を企てようとしてもQNAPのログイン認証がはたらいて、例えば30分で5回パスワードを一生自動的なIPBANとかできる
なので実際にユーザ側は一切操作しなくっても、相当数の不正アクセスは勝手に防いでくれる点がメリットといえばメリット
それでもQNAPの脆弱性つかれたら通過するから完璧ではないと上に書いたよ
2021/02/27(土) 16:37:28.83ID:vfmcb1ZZ0
&#9747;例えば30分で5回パスワードを一生自動的なIPBANとかできる
○例えば30分で5回パスワードを間違えたら一生自動的なIPBANとかできる
2021/02/27(土) 18:45:53.48ID:hq06pL+pd
安く済ませるならnanopi neo2みたいなカードサイズのSBCにOpenVPNやSoftEtherVPN入れてUFWとfail2banを設定するのもいい
ネイティブのGbEとAArch64オプションのAESアクセラレータさえ乗ってればスループットは十分出る
2021/02/27(土) 19:43:47.24ID:WUk8eluy0
OpenVPNみたいなサーバー構築するならQNAPの自動BANや、
linuxのfail2ban(自動BAN)機能がないと実運用としてはしんどいよね
651名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-5Igm)
垢版 |
2021/02/28(日) 07:53:48.52ID:kyUV1TK90
>>575です。
>>641でのセキュリティの質問に対する皆さんのアドバイスありがとうございます。万が一踏み台にされるのは嫌なので、手堅くQNAP NASを買うことにします。VPN目的なら、TS-230とTS-253Dであまり差はないでしょうか?
2021/02/28(日) 08:17:17.57ID:OFs+wpHSD
>>651
君が何も理解できてないのはわかった
653名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4a07-5Igm)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:29:22.78ID:vXuWOgNr0
>>644
DMZ(非武装地帯)って本来は戦争(紛争)状態にあるけれど、条約などで軍事活動が許されていない地域の事だけど
インターネットセキュリティで言うところのDMZはバンバン着弾してるので、DMZって呼ぶなと言いたい
DMZに攻撃したら即戦争状態になるぞ
>>644個人に言ってるわけじゃ無い
2021/02/28(日) 09:01:51.40ID:6yPAjAsZ0
>>651
QNAPは4-5万クラスの物が1番中途半端でいらないと思うし用途的にTS-230で十分
無駄に金使う必要ないよ
2021/02/28(日) 21:15:18.50ID:upy94bGh0
>>651
よこですが。
OPEN VPN使いたいだけなら、AX10とか6000円ぐらいのTP-Linkのルーターでもサーバー建てられますよ。
AES NIのないCPUなら、OPEN VPNの処理は基本的に1コアの性能に依存するから、廉価なNASと性能はそんなに変わらない気がする。
・すること
HGWの直下にルーターかNASを設置
HGWにアクセスして、割当ポートの確認、OPENVPNに使うポートを開放
ルーターかNAS側で、開放したポートでOPENVPNサーバを稼働する
V6プラスなら、原則IPは固定ですが、DDNSの機能も使えるようにしておいたほうが安心かと思います。
(QNAPのNASでも、TPLINKのルータでも、HGWのルータ下でDDNSを使えたはず)
ついでに、VPNを建てると外部からLAN内に入れるので、ひかり電話の子機機能は、
HGWの設定でオフにするか、子機から自動設定できないようにした方が良いと思います。
HGW初期設定だと、LAN内からスマホでAGEPHONEを起動すれば、自動で子機登録できる状態だったはずなので。
2021/02/28(日) 21:20:11.08ID:upy94bGh0
あ、ちなみにVPNサーバー建てるなら、
ルータのメリットはファンレスなことかと思います。
(音がしない、故障確率が下がる)
2021/02/28(日) 21:40:22.83ID:20+Z+JaCd
>>651
SynologyのWifiルーターもお薦めするぞ
そのまんま直でも良いしRTXの下でも良いよRTXのNAT下でもDDNSに対応している
SSL-VPNもOpenVPNもSSTPもできるよ
YAMAHAよりもマトモなファイアウォール機能も付いている
自分はRTX830の下にブリッジでRT2600acを置いていてWeb フィルタリングとペアレンタル コントロールとThreat Prevention有効にしてSSL-VPNをやらせている
それら機能有効にしても800Mbpsは余裕
658名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9ed7-j+Mx)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:18:39.29ID:cLJW1xQP0
open VPNのサーバーを建てたいだけじゃなくて、fail2BAN相当の機能付きがほしいってはなしでしょ

ルーター附属のOpenVPNではできないのでは

それにルーターのIPフィルタは32ルール程度が上限で不足してるのでは
659名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9ed7-j+Mx)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:22:55.78ID:cLJW1xQP0
例えば5回不正アクセスしてきたら24時間自動ブロックみたいな

で、そういうアラートがたつと、メールおくってきてきがつけるみたいな、そんな機能が無いってはなしならば、PCにOpenVPN鯖立てるのと、運用の煩雑さは、さほど変わらん気がする
2021/03/01(月) 06:26:19.86ID:U60c9h4A0
そもそも論抜きで提案しているのが謎

・v6プラス環境に外部からVPN接続したい
・ひかり電話あり
・プロバイダ変更などコストもかけられない
・書き込みっぷりからそんなに知識がある方ではない

この話にHGW配下に市販のWi-Fik買ってきてOpenVPN使ったら?TP-LinkとかSynologyもいいよ!って、それPPPoE接続になるやん
ブリッジモードでルーターのOpenVPN機能有効化されないでしょ

なので、以下の話ですすんできてる

・自宅PCにOpenVPN鯖をたてる → セキュリティ面に問題あり
・ラズパイやnanopi neo2等でOpenVPN鯖たてる → 設定スキル的に自信なし
・素直にNASでOpenVPN鯖たてます → いまここ
2021/03/01(月) 06:55:41.87ID:ss6VpqPbM
ここまで質問主ほぼ不在のままスレ住人のオナニーが続いてます
2021/03/01(月) 08:18:45.82ID:LvnoeZK40
>>660
Synologyはv6プラスに対応しているし、ブリッジ状態ででセキュリティ対策してVPNサーバー機能使える
不正アクセスで自動ロック機能もある
SoftEther使えた程度の知識あればルーターの設定も問題ないと思うけどね
2021/03/01(月) 14:49:52.83ID:d0TOZhdE0
SynologyのRT2600acって質問者が検討してるNASより8000円以上高くUSB経由での接続でHDDケースも必要
トータルで1万以上高くなるのに何をもっておすすめなのかまじで謎
2021/03/01(月) 14:56:12.91ID:actfcDEr0
今しらべたら4000円UPかそれでも高いし、更に外付けHDDの設置場所も必要だし3.5HDDなら電源も別途必要
それにv6プラス+QNAPでVPN組んでる話ってググレば沢山出てくる話で実績あるからすすめてるわけで
2021/03/01(月) 15:33:55.54ID:lqNzChMid
>>663
1月頃は17000円位だったんだけどな値上がったのね
その下のモデルでもできるよ
2021/03/01(月) 15:34:35.00ID:lqNzChMid
>>664
HDD必要なんて話しは無かったと思うけど
2021/03/01(月) 15:48:07.81ID:NZNvdcux0
>>519
サポートに電話しまくったけど
ソネットのV6プラスの回線で自動的にRT300NE のUPNPの設定が
強制的にグレイアウトして手詰まりやったわ・・・・
2021/03/01(月) 15:50:30.79ID:NZNvdcux0
>>530
ソネットのV6プラスはダメヤッタで。。。

ルーターもう一個買って300NEにさしても今と同じ状態じゃん・・・
2021/03/01(月) 15:55:11.45ID:XnEw7WifD
ポート制限あるv6プラスでUPnPがまともに動くわけないだろう
2021/03/01(月) 16:06:40.58ID:vW4fBszmM
ペットモニターの話しも、まだ続くのか
2021/03/01(月) 17:28:50.69ID:I8K/kwCBa
>>667
UPnP設定じゃなくてUPnP-IGDだぞ?
本当に問い合わせてんのかよ
672名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6392-RXVw)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:28:32.38ID:v3xQUbAu0
シコシコシコシコ
シュッシュシュッシュ!
2021/03/01(月) 18:39:44.17ID:tvAYZe4n0
So-netでフレッツ・ジョイント使ってHGWに配信されるenabler.ipv4はUPnP-IGD有効化できてる
2021/03/01(月) 21:35:06.53ID:NZNvdcux0
>>671
サポートのババアは教えてくれなかったけど
今ググったら8888メニューで見つけました
使用可能なポートもサイトで確認してカメラのIPアドレスでポート開放するみたいで
発信元アドレスと送信先アドレスってIPv4設定で表示されてるIPV4アドレスでいいんでしょうか?
2021/03/01(月) 21:41:42.18ID:NZNvdcux0
ttp://yoshiakk.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/ipv6upnp-0650.html

ここだとUPnP-IGDにチェック入れただけで
iphoneのWi-Fiきってモバイル通信ですぐ見えるようになったらしいけど

わたしのはチェック入れただけじゃ見れない::
2021/03/01(月) 21:58:20.91ID:NZNvdcux0
ポート開放したらペットモニターが見れたーーー^^^^^
2021/03/01(月) 22:01:56.33ID:I8K/kwCBa
>>676
お前さ〜8888も知らんでどうやってポート解放したとか言ってたんだよ、、、
チェック入れただけで見れるようになったなんてどこにも書いてないだろ、もう少し人の話を聞け。

そして解決したならここの皆に最後謝れw
2021/03/01(月) 23:39:23.64ID:NZNvdcux0
>>677
IPV4のバッファロールーターでポート開放してたんです・・
2021/03/01(月) 23:41:03.65ID:NZNvdcux0
>>677
ピクセラのネットワークチューナーで明日またピクセラに電話してみます
2021/03/02(火) 10:34:29.53ID:FoYwxD280
IPv6が主流になればこんなくだらないやりとりは無くなるがいったいいつになることやら
681名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM86-XJqh)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:04:43.58ID:8Ejx2JZEM
v6プラスのプロバイダーで縛りがない業者や
緩い業者あるか?
2021/03/02(火) 11:17:38.53ID:jPJO3Rua0
IPoEの事なんだろうが、なぜIPv6という人がいるんだろうな。
2021/03/02(火) 11:57:27.46ID:FoYwxD280
>>682
俺に言ったのか?
IPv4とIPv6のどちらが主流かの話だ
IPoE(RFC894)は今も未来もずっと主流だろう
2021/03/02(火) 11:59:44.09ID:gwBCZQ2ed
IPv6で合ってるでしょ
要はIPv4でNAT/NAPTがほぼ前提と化してるのが諸悪の根源な訳で
もちろんIPv6でNATな環境が一切ないわけではないけど
2021/03/02(火) 12:02:17.47ID:m0a/4tPe0
IPoEじゃないほうが世の中では珍しいなんて話は置いといて
2021/03/02(火) 12:02:51.47ID:iG4BW9+BM
NTTがNGNでIPv4版のIPoEサービスをやればみんな幸せになれるのでは?意地でもやらないだろうがw
2021/03/02(火) 12:03:48.32ID:FoYwxD280
そういうことです
NAT死すべし
2021/03/02(火) 12:09:26.54ID:jPJO3Rua0
誤用を必死に押し付けられても^^;;;;
2021/03/02(火) 12:11:02.15ID:4huCdJmaH
>>688
何を言っとるんだね君は?
2021/03/02(火) 12:17:33.13ID:jPJO3Rua0
ちょっと言われるとスタンバイさせてる別IDで必死レスがすぐにでてくるのはこの掲示板のあほなことろだな。
2021/03/02(火) 12:29:17.93ID:iG4BW9+BM
>>690
どうしたん?
2021/03/02(火) 12:41:10.93ID:gwBCZQ2ed
見えない敵と戦っていらっしゃる
2021/03/02(火) 13:04:38.76ID:FoYwxD280
スルーするのがいいんだろうが
どういう論理で誤用って結論になるのか気になるな
IPoEは最近出てきた新技術とでも思ってるんだろうか
20年以上前からあるけど
2021/03/02(火) 13:12:32.37ID:46HfiW8/0
ピクセラのチューナーの設定で宅外から視聴するってチェック入れたらみれましたわ。。。
あとNTTの機器のサポートに電話したら8888/tのメニューに関してはご案内できないって言われた。。
まえに電話したときはおっさんは教えてくれたんだけど
8888メニューでポート開放する記述は

IPv4パケットフィルタ設定
静的NAPT設定
両方に記述してみたんですが
どちらか一つでもいいんでしょうか??
2021/03/02(火) 13:15:32.32ID:46HfiW8/0
皆様には無知な私が無茶なことをやろうとしてイライラさせてしまってすいませんが
最後にこれ↑だけ教えていただけますか。。。。
2021/03/02(火) 13:39:06.24ID:5NuHwwy/0
>>686
IPoEに何を期待しているのかが分からないが・・・

現状のIPv4overIPv6接続が特定時間帯の回避策になっているのは
必要な設備増強の費用を誰が負担するのか、というところに由来する話だと・・・
2021/03/02(火) 14:11:18.50ID:32dq+NsB0
単にNTTがケチくさい方針で世代設備投資を考えているからだろ
確かに次世代への乗り換え実務もちゃんと考えておかないといけないからな
しかしそうなるとベストエフォートについて嘘をつくことになってしまうというジレンマ
何が最大限の努力なのかw
実情見てみると快適な地域や金持ちの周りだけに潤沢設備をばら撒くのではなくて
リアルタイム性の大事なゲーム系サービスは低レイテンシが必要として
地方ルーティングも含めて
別の囲いが必要だと思うわ
他のサービスはスループットで騙せるとは思うがな
2021/03/02(火) 15:55:30.78ID:L4+j5IxSM
>>686
単純にNGNの中のネイティブ(IPoE)なIPv4はひかり電話で使ってるから
インターネット用にサービス出来ないと思うよ
仮にできたとしてもNTT法で直接サービスは出来ないし
IPv6 IPoEみたいにVNE募ったところでアドレス空間に余裕も無いし
ルーティングも訳が分からないことになりそう
そこにコストかけるのは現実的じゃないでしょう
2021/03/02(火) 20:10:30.70ID:5/HDHgt9a
>>694
フィルタはフィルタ、NAPTはipマスカレード、それぞれ機能が違う
2021/03/02(火) 22:39:09.97ID:rmoZGvkv0
>>694
そりゃ当然だよ8888の中身はNTTが作ってるわけじゃないから
そこに配信するインフラを用意してるだけであって中身の仕様は作ったヤツに確認するべき
2021/03/03(水) 16:35:21.50ID:pVDMbYto0
>>699
結局どっちの記述のおかげで開放できているの?

>>700
>中身の仕様は作ったヤツ
誰?。。。
2021/03/03(水) 17:15:09.16ID:ExqGO7+EM
>>701
ポート変換定義は必須
フィルタはルータ仕様による
フィルタ消してちょっとでも動作すれば永久にいらない
2021/03/03(水) 17:36:04.51ID:SBXraWHOa
>>701
どっちも

ipマスカレードでポートフォワードしててもフィルターでポート閉じてれば駄目だし逆でも駄目

本来ポート開放とはそこで言うフィルターやファイアウォールでポートを開ける事なのだが、いつの間にか一般的にマスカレードの方をポート開放と言っている、なのでポート開放と言う言い方は本当はおかしい
2021/03/04(木) 01:21:14.07ID:JPucBIGo0
Wireguard対応ルーター増えてくれたらいいな
自鯖で構築してる分にはOpen VPNより圧倒的に楽だわ
2021/03/04(木) 02:32:27.56ID:On8IpRR90
楽だしレイテンシ低いのが良いね
2021/03/04(木) 07:29:56.49ID:Xex34Dl60
>>703
静的IPマスカレード項目はソネットの契約で
強制的にメニューから削除されて無い
2021/03/04(木) 07:34:05.91ID:Xex34Dl60
NTTのサポートのおばはんが静的IPマスカレードという項目がメニューにないんですね??
じゃあ、ソネットの回線が自動的に消してるのでご案内できません言われて
ようわからんから両方記述してみた

ここでも意見がわかれるか。。。
2021/03/04(木) 08:32:55.01ID:xqXGJcQ30
動いてんだからもういいだろ
大概鬱陶しい
709名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4a07-5Igm)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:33:04.62ID:k2dl/Krz0
>>701
配信するソフトはISPが作り、配信料をNTTに払って配信してもらってる
2021/03/04(木) 09:50:11.89ID:aDkW4NnqM
そもそも 8888 のメニューってサポート外では?(自己責任の上、設定する)
2021/03/04(木) 10:15:37.33ID:9Jyabvaqa
>>706
じゃお前はどうやって設定したんだよ、静的NAPTってあったんだろ?

少しは検索するとか自分で考えろよ
2021/03/04(木) 10:40:01.55ID:YGkjMbWh0
ONUのファームウェアを配信してるのか、凝ってるのね
2021/03/04(木) 10:46:25.78ID:c9GUHdJ7H
突っ込んだら負け
2021/03/06(土) 13:06:34.81ID:NrveS+yw0
>>710
どこまでサポートしてくれるかどうかは契約ISPしだい
もし全部サポート外だとしたら、固定IPをHGWで利用する場合はサービスの利用自体がサポート外ということになってしまうが、それはいくらなんでも考えにくい

>>712
HGWのファームウェアで用意された環境上で動作するソフトを配信してる
ONUとも違うし、ファームウェアを配信するのとも違う
2021/03/09(火) 18:27:29.55ID:Ec7PFt2u0
pppoeだとこの時間でも激遅だわ大阪
IP固定で多人数と丸かぶりは本当は嫌なんだけどな
2021/03/09(火) 18:51:40.89ID:6yjyUlQI0
>>715
あまりお手軽ではないけど
v6プラスの固定IPサービスにすれば、IP共有は回避出来る
2021/03/12(金) 13:35:40.88ID:/BiCoDnl0
最近5ちゃんねる書き込み規制多すぎ
現在
v6プラス不可
PPPoE可
v6プラスのままで書き込みしたいから切り替えるってことは滅多に無いからいいんだけど
せっかく書いたのに不可だとイラッとはくる
2021/03/12(金) 15:18:41.75ID:zBPj0zhP0
固定IPで書き込むもんじゃない
デフォルトゲートウェイをPPPoE側に設定してある端末に串立てて専ブラからそれを指定して使ってるよ
これなら普段はv6プラスだけど何もしなくても5chへの書き込みだけはPPPoE通る
2021/03/12(金) 16:14:38.70ID:W+PpQCwV0
v6プラス規制されてる?
PPPoE垢消されるDTIだけど、書き込めるよ
楽天は書き込めないっての見たけど
2021/03/12(金) 17:21:21.40ID:CMOKIQW40
ついに解散か(違
2021/03/12(金) 17:22:48.32ID:CMOKIQW40
規制は板やスレによって状況が違う
ブラウザによっても違う
2021/03/12(金) 18:07:40.10ID:tN0MrwDQM
携帯から書けば?
2021/03/12(金) 23:08:49.65ID:Hv3cbfLJ0
>>718
なるほど回避方法はあるんですね
現状やり方よくわかんないけどストレスマックスになったらググってやってみようと思います
ありがとう
724名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6992-yQUJ)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:09:20.30ID:x5JO+Lrh0
>>575です。
あれからいろいろと調べて、Raspberry PI 4を購入し、WireGuardでVPNを構成できました。ファイヤーウォールも設定済みです。皆さんのアドバイスのおかげです。

ただ接続自体は問題無いのですが、転送速度が伸びないのが気になっています。接続元がiPhoneでみん速で計測したら、
1.モバイル回線、素のまま 46Mbps
2.モバイル回線、VPN接続 29Mbps
2.の状態でiPhone内のアプリでローカルファイルをダウンロードすると16Mbps程度の速度しか出ないです。
こんなものでしょうか?
自宅ひかり回線の速度は、みん速でDOWN 640Mbps、UP 90Mbps程度です。
何か改善できそうなポイントがあれば教えてほしいです。
2021/03/21(日) 21:10:43.47ID:WAS/pZeo0
ルーターの設定が完了して、PC1台はIPv6でアクセスできてるんですが、
もう1台のPCが、IPv6 DNSエラーでIPv4でしか接続できません
アダプタの設定は同一で、プレフィクスは下記になっています
--
優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
35 4 ::ffff:0:0/96
30 2 2002::/16
5 5 2001::/32
3 13 fc00::/7
1 11 fec0::/10
1 12 3ffe::/16
1 3 ::/96
--
原因と解決法わかる方いらっしゃいますか?
2021/03/22(月) 05:09:08.95ID:rWlmDAy40
ipconfig /all で2台見比べたらわかるんじゃね?
イーサネットのプロパティでipv6にチェックが入ってないとか?
2021/03/22(月) 17:06:49.56ID:DZP3yc9t0
ここ質問もOK?
今日プロバイダーから
「この度は、「@nifty v6サービス」をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
@nifty v6サービスのお申し込み手続きが完了しました。
これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、IPv6によるインターネット接続が可能になります。」
ってメールが届いたんだが申し込んでないんだよね
デメリットがないならこのままでいいんだけど
ちなみにメリットは何?速くなるの?
確認したらv4v6両方で接続可能みたいなんだけど
速くなるならv6で固定しておきたいな
2021/03/22(月) 17:09:14.25ID:Ua/E5MR00
v4v6って意味がわからない。
2021/03/22(月) 17:37:55.69ID:91TfOB8P0
IPv6=v6プラスじゃない
なんもワカランならそのまま放置でok
デメリットも特にない
2021/03/22(月) 17:56:46.59ID:iB5hZTQZM
>>727
あなたの場合はv6プラスじゃなくてOCNバーチャルコネクトだからここはスレチだよ
2021/03/22(月) 18:53:10.03ID:KkE2qG5q0
>>726
直接的に解決法ではありませんでしたが、それで見比べたところ、
片方のPCはVPN接続先を介してIPv6接続してただけで、
ローカルでは結局2台ともIPv6 DNSエラーでインターネット接続できていないことがわかりました
ありがとうございました
2021/03/22(月) 21:17:24.24ID:6PoN+YgK0
>>727
niftyスレで質問しなよ
2021/03/22(月) 21:34:25.05ID:rWlmDAy40
>>725 >>731
原因がわかったようで、なにより。(^^)
734名無しさんに接続中… (ワッチョイ b192-0A8s)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:53:17.47ID:59/A8QF30
So-net光プラス(コラボ)でv6プラス利用中。加えてtransixのISPと契約したら、v6プラスとtransixの使い分けってできるっけ?
2021/03/25(木) 00:07:22.55ID:qtLx8EqIM
IPoEは併用無理なので、v6プラス開通してたらtransix開通自体できない
なのでPPPoEみたいに使い分け出来ません
736名無しさんに接続中… (ワッチョイ b192-0A8s)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:09:02.73ID:YZSAvrk60
ありがとう。NGNの出口で首振りできんのね。
2021/03/25(木) 00:21:29.99ID:xk9k+wl/M
v6オプション相当の契約時に、NGNで首振りされる
2021/03/25(木) 01:06:56.14ID:wfcY8fzy0
二回線引こうぜ
2021/03/25(木) 07:01:08.40ID:rNL9t60Q0
光ファイバー2本で追加2重契約するなら使える
1本なら無理
2021/03/26(金) 22:27:17.48ID:r94ZQ/UIa
pinkちゃんねるにv6プラスでアクセスやレスできますか?
レスするときv4になったりするのでしょうか?
741名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5192-7+RQ)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:33:43.34ID:+HJnpmMB0
最近ひかり電話使わないので解約を考えているんですがbiglobeのV6プラスは
ONU→ルーターになると使えなくなりますか?
Archer A10をルーターにする予定です。
2021/03/27(土) 21:50:52.22ID:oNEQrFfAM
>>741
今HGWでv6プラスしてるならルーターでv6プラスするには変更手続きが必要
biglobeはv6プラスの新規受付は終了、新規はIPv6オプションになる
v6プラスのまま変更が可能なのかIPv6オプションに変わってしまうのかはbiglobeに聞いたほうが確実だが
そのルーターはv6プラスもIPv6オプションもどっちも対応してるからまぁ大丈夫でしょう
2021/03/27(土) 21:54:14.30ID:2oY/UfKk0
>>741
そのルーターはやめとけ
v6プラス接続にするとほとんどの機能がオフになるぞ
2021/03/28(日) 06:22:38.89ID:eUdw0Q5k0
>>743
ルーター買い替えめんどくさいので楽天ひかりに乗り換えることにします
2021/03/28(日) 07:42:36.93ID:OslNntA60
>>744
知的障害者にはお似合いだな
2021/03/28(日) 10:51:04.53ID:HSKOd7Nsd
>>744
楽天のIPoEも余所とはアドレス違いのDS-LITEで専用に対応してるルーター必要だぞ
2021/03/28(日) 10:55:58.49ID:wPyVesLJM
>>744
>>746
A10は、楽天ひかりのxpass対応みたいだけど
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

v6プラスも対応してるみたいだけど、>743のいう機能制限がxpassにも影響あるかどうかは知らん
2021/03/28(日) 14:28:27.04ID:rncN9t3oM
A10/A2600はPPPoEパススルーがなかったな

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
2021/03/28(日) 21:35:49.77ID:d+7mVz63M
おてがる光でv6プラス申し込んで対応のルータ(IO)も買ったんだけどネットに繋がらない
v6プラスの場合はルータの設定とか一切不要で回線終端装置に繋げば勝手に設定がされるんだよな?
2021/03/28(日) 21:51:44.67ID:POmbyCRCM
>>749
ルーターの設定はv6プラスにしといたほうがいいんじゃね?
自動判別だと上手くいくかどうか謎だし繋がるまでむっちゃ時間かかったりする
2021/03/28(日) 21:55:58.69ID:mBU0/JvFM
>>749
一切設定不要なのはHGWのフレッツジョイントの話しで、市販ルータなら設定画面開いて自動設定選択するか、v6プラスの設定するか、なんらかの操作がいるよ?
2021/03/28(日) 23:16:01.58ID:Y6em68Vz0
>>750
>>751
v6プラスの設定にして1時間くらい放置したら繋がったわ
サンキュー
753名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e6e-S12N)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:22:02.52ID:1x375DzA0
ドコモ光でニフティv6プラスしてましたが、光電話だけ解約したところipv4 over ipv6 で繋がらなくなりました。v6プラス対応ルーターAterm WX3000HPに変えましたがまだ繋がらず。v6の解約と再申し込みが必要というネット記事を見たんだけど、ホント?
2021/03/30(火) 19:37:35.44ID:xRiXOTL3d
niftyのサポセンに連絡してみろ
2021/03/30(火) 19:41:29.80ID:llCSQXyI0
>>753
以前の@niftyだと、v6プラスは解除してIPv6接続オプションにすればよかった
しかし今はどちらもv6サービスになってしまい、どれになるかはユーザーは選べない
ホームゲートウェイのルーター機能が止まってからしばらく(最大30日程度?)経ってから、v6サービスを申し込みしなおせば
HGW以外で利用できるv6プラスになるかもしれないしOCNバーチャルコネクトになるかもしれない
2021/03/30(火) 21:20:34.94ID:RWDV7E+DM
>>753
HGWで接続するv6プラス
市販ルーターで接続するv6プラス

これは別物なんで切替が必要
2021/03/30(火) 22:34:10.31ID:cfsX2XZXd
>>755
>>756
ありがとう
切り替えが必要ということでとりあえず解除申請してみた
2021/03/31(水) 22:14:45.69ID:2QCPG0Rj0
徹底解説 v6プラス 第1版2刷
https://www.jpne.co.jp/books/v6plus/

第1版第2刷(2021年3月)
いわゆる「NAT越え」の詳細を加筆(第5章)
固定IPv4アドレスサービスについて加筆(第6章)
対応機器の情報を更新(第7章)
2021/03/31(水) 22:15:32.20ID:ZgwXmgyY0
IPv6 IPoEって5chに書き込める?
2021/03/31(水) 22:16:23.06ID:ZgwXmgyY0
あれ、名前欄は間違い
2021/03/31(水) 22:24:04.24ID:MWeOwdrB0
>>758
おお、v6プラス版もあったのか
IPv6のやつは知ってたけど
ありがとう
2021/03/31(水) 22:29:32.91ID:MWeOwdrB0
と、思ったらv6プラスのやつも初版のやつ1年前くらいから持ってるや・・・
どこで手に入れたのか思い出せないw
2021/03/31(水) 22:33:49.67ID:bzLvaKuKM
>>759
不可能
v6プラスならIPv4なので書き込み出来るが巻き添え規制食らう可能性が高い
2021/03/31(水) 23:02:26.64ID:ZgwXmgyY0
>>763
ありがとう
v6プラスの規制なんてあるのか
2021/04/01(木) 00:31:33.90ID:KgqiaUl20
>>764
IP専有じゃないから同じIP振られてるやつがやらかしたら巻き添え
巻ぞれ食らった場合IP固定だから逃げられない
2021/04/01(木) 00:43:36.44ID:JmL67OCn0
v6プラスではずっと5ちゃんに書けてないわ。
利用可能ポート240ということは最大256ユーザーでひとつのIPv4アドレスを
共有してるんだから確実に巻き添えを食う。
767名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3671-LBUP)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:48:13.32ID:OphFLsCX0
そんな高確率なほど5ちゃんねるユーザーっているか?
2021/04/01(木) 01:13:36.74ID:7gFwCPe80
サンキュ
v6プラスがIP変えられないのがマジでうぜええ
2021/04/01(木) 02:38:12.82ID:ZPpC5qVE0
うん
2021/04/01(木) 08:28:16.23ID:tZEWVjus0
これ、V6プラスからの書き込みだよ
ちなみにドコモ光GMO
2021/04/01(木) 09:44:25.55ID:rlhx7Lu7d
http://abuse.jpne.co.jp/

ここで日時とIPv4アドレスを入力、ポート空欄にすれば
v6プラスでIPv4アドレス相乗りしてる面子がわかるよ
2021/04/01(木) 15:00:09.41ID:Xz7QcbL80
>>771
おもしれえ
ついでに書き込みテスト
773名無しさんに接続中… (アウアウクー MM39-LBUP)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:13:01.83ID:BXrx+6TtM
意外と少ないね。12件だった。何かあったらJPNEが「お前んとこの客が狼藉はたらいてねーか?」と聞くのか。
774名無しさんに接続中… (アウアウクー MM39-LBUP)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:14:45.22ID:BXrx+6TtM
あー、単に窓口だから12件はユーザー数じゃないのかな。DMMは複数出てくるけど。
2021/04/01(木) 15:23:43.37ID:xeuUPZde0
GMOがいっぱいいた
776名無しさんに接続中… (アウアウクー MM39-LBUP)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:59:24.91ID:BXrx+6TtM
DMMじゃない、GMOだw
2021/04/01(木) 19:01:28.52ID:lnmrHosD0
>>766
5chは最近UAに厳しくなってるから
サポート外環境からやってると弾かれるぞ
OS、専ブラが古かったりしないか?
俺も1年くらい前からなんか規制が増えたなぁ?と思ってたけど
UA解決したらすべて規制なしで書けるようになった
2021/04/01(木) 19:32:15.67ID:+K1zG2D50
>>771
なにこれおもしれえw
2021/04/01(木) 20:09:44.47ID:q4o540TTM
株板に書いていたら書き込み数より多くてなんぞ?
とよく見たら同一IPいて笑った世間は狭い
2021/04/01(木) 20:11:40.82ID:L2I2CgRVM
map-eの同一IPって住んでる場所も近そう
2021/04/01(木) 20:18:04.93ID:lnmrHosD0
>>771
一度検索できたけどそのあと不正だとか出てもう検索できないw
2021/04/01(木) 20:48:32.09ID:Xz7QcbL80
>>771
運命共同体だな
もしかしてあかん書き込み誰かにやられてv4のアドレスしか板のログに残ってなければ一度はみんな取り調べ受けるんか?誰か教えて
何か小便ちびりそう
783名無しさんに接続中… (アウアウクー MM39-LBUP)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:06:01.75ID:3oPVK3hJM
>>782
中途半端に知識ある警察なら証拠になって豚箱行きだな。
2021/04/01(木) 22:37:43.89ID:Xz7QcbL80
>>783
前も踏み台でパクられたのがいたな
現実にありそうで怖い
保険として固定IPプランに入って占有しておけば安心なのか
2021/04/02(金) 09:03:59.00ID:MfGJQx580
>>777
そうなのか。
今はアナウンサー板以外は書けていてあまりいじりたくないので
また規制にかかったらいろいろやってみるわ。
786名無しさんに接続中… (ワッチョイ 23f8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:15.13ID:4ouqlv1X0
v6プラスのオプションに加入だと
HGW必須なの?
2021/04/03(土) 12:58:39.69ID:HtGgwXpkH
>>786
いらんよ
2021/04/03(土) 18:06:07.19ID:CjYDO09iM
>>786
一部コラボ業者にHGWレンタル強制のところがあったかも
2021/04/03(土) 19:45:19.97ID:M7RFXEDm0
>>786
HGW用のv6プラスと、HGW以外用のv6プラスとをどちらも提供してるプロバイダが多いけど
HGW用の方しか提供していないプロバイダも中にはある
そういうところの場合はHGW必須
2021/04/03(土) 19:50:09.23ID:+++K93o30
HGW用のv6プラス?
2021/04/03(土) 20:01:10.04ID:+++K93o30
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/provider_list/ipv6/IPv6_compatibility.pdf

HGWしか対応しないv6プラスはどの事業者?
2021/04/03(土) 21:38:36.20ID:XTyxjGKT0
へぇそういう分かれ方もあるんやな
こりゃあ正式には分けて考えるべきなんやろね
793名無しさんに接続中… (ワッチョイ b5b8-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:47.44ID:2h2DhLJK0
>>792
何言ってるの?
2021/04/03(土) 21:51:49.17ID:yaLNo78ka
>>792
PDFのサービス名称のことなら
正式にわけて考えるもなにも、VNE事業者がちがうから
分けないで考えるほうがそもそもおかしい
795名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM4b-pwi4)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:52:46.47ID:ma/TAhyPM
HGW経由しか許さないISPも有るのか
2021/04/06(火) 13:08:50.76ID:yx7oZfuk0
ねーよ
2021/04/07(水) 19:22:55.79ID:36dULKN50
v6プラスにするとIP変えられなくなるらしいけど
そういうのみんな気にしないの?
2021/04/07(水) 19:24:58.66ID:nCSID7eE0
むしろなぜそんなこと気にしてるの?
何か悪いことでもしてるの?
2021/04/07(水) 19:29:35.88ID:72IxUmjS0
5chでBBx規制喰らったら困るだろ
2021/04/07(水) 19:37:51.71ID:UUTNkm8VM
5chへのアクセスだけをPPPoEルーターに流れるようにしておけばだいたい規制は回避できる
たまに引っかかっても切断→接続し直せばIP変わるしね
2021/04/07(水) 19:48:29.73ID:iZI/LszXd
そもそも5chはここ何年もスマホでしかやらん
スマホということはWi-Fi(→v6プラス)でもLTE回線でもok
そういうことだ
2021/04/07(水) 20:01:53.34ID:zsg6A90ZM
そうなんだすごいね
803名無しさんに接続中… (アウアウクー MM81-Qy83)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:05:09.01ID:6IqeS7bAM
>>801
固定回線のIPの話してんのになんでスマホの事言うの?
2021/04/07(水) 20:13:31.69ID:OsEMzI/p0
>>803
>>799からの流れで5chでIP変えるならばの話をしたつもりだが
2021/04/07(水) 20:58:03.84ID:n820X3Lcd
V6プラスとPPPoE張ってポリシールーティングすれば良いだけ
806名無しさんに接続中… (アウアウクー MM81-Qy83)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:22:20.63ID:FIQ7Ju7gM
>>804
ここv6プラススレで、>>797からの話題だし。
2021/04/07(水) 21:25:31.85ID:0C7+O0DUM
俺もAndroidのmateでしか5ch見ないから
書き込み時にモバイルネットワーク使用の設定
2021/04/07(水) 21:34:17.52ID:OsEMzI/p0
>>806
だから何だよ
IP変えるという目的に対して
・PPPoEにする
・スマホでWIFI/USBテザリングする
・スマホでできる事ならモバイルネットワークを使う
やり方色々あるなかでスマホの利用持ち出してもおかしくねえだろ
2021/04/07(水) 21:36:33.02ID:WW7X2J0I0
>>808
いやおかしい
2021/04/07(水) 21:41:08.17ID:ClpPARCTM
A「IP固定で困らんの?」
B「スマホで書き込めばええやん」
2021/04/07(水) 21:48:17.82ID:OUodh+Bv0
IP固定で困りそうなことはスマホでやればいいから困らない
どこもおかしくはない
2021/04/07(水) 21:49:51.81ID:kfUuxYJn0
脳みそ腐ってるの
2021/04/07(水) 21:51:06.64ID:90hCZL/JH
そういうの気にしないの?
→代替手段があるから気にならないよ

何もおかしくないな、うん
2021/04/07(水) 21:58:39.14ID:WW7X2J0I0
>>813
いやおかしい
2021/04/07(水) 22:10:09.12ID:EqCZMOoD0
代替手段があれば満足な人とそうじゃない人がいるだけ
>>797はどっちなんだろうな
2021/04/08(木) 02:00:33.45ID:bvSAaWSFd
v6プラスだけではIPが変わらんのは解決出来んとでも言って欲しいのか?
2021/04/08(木) 06:44:56.06ID:V9CkgOmv0
>>813
広い範囲ではその通りだな
俺なら>>805考えるし
実際規制で困ってたときは
v6プラスとPPP切り替えできるISPでやってた
2021/04/08(木) 07:04:25.32ID:9thb71Hp0
広すぎる解決法って趣向がずれているから
お前だけやっとけということが多い
819名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6337-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:44:05.31ID:yBDMLZx60
A.B.C「天気悪くて海いけないねぇ」

D「プールで良くね?」

Dはほぼ嫌われ者
2021/04/08(木) 07:48:07.59ID:4DrL5hHX0
くだらね
2021/04/08(木) 07:52:06.97ID:GYe500nO0
共感力の欠如ってやつだな
2021/04/08(木) 07:54:43.48ID:Plpz1mb+0
IP固定はnuroとかauひかりでv6プラスはIP共有じゃないの
恥ずかしい書き込みやDL履歴を共有することになる
2021/04/08(木) 08:04:03.58ID:GYe500nO0
>>822
NUROもauひかりも固定じゃねーよ
ほぼ変わらないだけ
v6プラスも同じくほぼ変わらない+IP共有
2021/04/08(木) 08:17:14.44ID:FJgTEtN6d
>>821
無駄な共感力を必要とするのが日本的村社会やSNS
国をあげてやりだすと隣の国みたいになる
2021/04/08(木) 08:20:22.68ID:GYe500nO0
>>824
えええええええええええええええええ
>>819のDなんていないほうがいいだろwww
2021/04/08(木) 08:22:58.75ID:jIBrHjfH0
いや、ケーキがなければパンを食べればいいでしょって話
2021/04/08(木) 08:23:50.77ID:GYe500nO0
それただ言いたかっただけでしょ
2021/04/08(木) 08:28:57.97ID:eLoULAvI0
>>826
パンとケーキが逆
2021/04/08(木) 08:35:06.04ID:9thb71Hp0
>>826
パンとケーキは似たようなもんな考えなんだろ
ケーキの代替にパンでOKなやつ
要は趣向が違うってことな
ケーキ買ってきてと言われて代替でパンを買ってくるようなやつは微妙だろう
2021/04/08(木) 08:43:17.34ID:FJgTEtN6d
>>825
D' じゃぁ遊園地併設のプール行ってその後屋内アトラクションで遊ぼうぜー
2021/04/08(木) 08:45:57.22ID:eLoULAvI0
>>829
趣向違うだけならいいけど無意識に行動に出ちゃうのが共感力の欠如ですね
>>830
そこまで行くと基地外ですね
2021/04/08(木) 09:10:05.79ID:jIBrHjfH0
>>828
あれは当時、価格が高騰したパンではなく、安いお菓子(ブリオッシュ)を代替品として推したという説
833名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8d0e-jIYQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:19:43.10ID:vXZHMpt80
ウンチクいらんわ
2021/04/08(木) 17:03:33.58ID:g9itFh+T0
>>811
確かに全然おかしくない
2021/04/08(木) 17:04:20.25ID:8B9Rdg520
>>834
ループさせる?
2021/04/08(木) 17:10:38.39ID:g9itFh+T0
>>805
そこまでしなくても、5chに書き込むだけなら、スマホでOKっていうコメントもダメ?
2021/04/08(木) 17:19:16.70ID:8B9Rdg520
>>836
5chくらいモバイルでいいなら、君はそうしとけってだけだな
v6プラス関連スレでの解決法としては>>805
838名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b93-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:29:45.15ID:yfokppMt0
スマホはあくまで代替だからそれで良いやつはそうしなよ
スマホでOKと他人に主張するのは少々違う
「私はスマホでOK]と正確にお願いします
2021/04/08(木) 17:41:07.01ID:g9itFh+T0
>>838
わかりやした!
2021/04/08(木) 17:44:39.53ID:9thb71Hp0
ここはv6プラス環境でどうやってやるのって話をするところじゃないの?
回答が「スマホでいいです」は流石にないだろ
個人の趣味趣向と技術的な話をごちゃまぜにしないでね
2021/04/08(木) 17:57:13.92ID:AWAoHiPiM
>>797
うん、気にしないよ。はい、終了。
2021/04/08(木) 18:03:29.330
出来る人・・・5chに書き込む時はPPPoE経由に設定する
出来ない人・・・あきらめろ

情弱な俺・・・YAMAHAのルーターにコマンドいれてなんとかPPPoE経由で書き込みできるようにしてる
2021/04/08(木) 18:17:50.75ID:bvSAaWSFd
>>841
気にしてない割にはv6プラスで接続して書き込みしないんだなw
2021/04/08(木) 20:43:00.20ID:tsZokrfJ0
PPPoEでも弾かれる悲しみ
2021/04/08(木) 21:10:32.03ID:raWE0v4J0
悲しみが止まらない
846名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:13:13.15ID:hU0g5dx5d
HGW単体のv6プラス固定ipに変えたらremote boot wol アプリで起動できなくなったんだけど、ポート開放ってのしたら良いの?
2021/04/09(金) 00:20:05.96ID:JV3Fh7pO0
ポート数は240で使える範囲が決まっているから、調べてからポート開放
ポート2304使っていたから範囲外で使えなくなったんでしょ
2021/04/09(金) 02:15:28.14ID:Ei13QRi40
固定IP版のv6プラスならポートの制限は無い
2021/04/09(金) 05:14:09.66ID:x8g2FmDXa
IP変わったのだから当たり前
850名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:43:04.82ID:hU0g5dx5d
ipは変えた。ポート番号を変えたらよいってこと?
ブログでみた7779とかにしてたような、、
2021/04/09(金) 09:10:45.83ID:81XP1cE9a
ここってIPアドレス地域関係なし?
ラジコで東京になってるけど
田舎の糞くだらない番組聴くより楽しいから良いけど
これから徐々にv6プラス増えるだろうしIPアドレスで地域判定とか破綻してるな
852名無しさんに接続中… (ワッチョイ cb92-HGJ/)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:25:40.08ID:v9EhJxTo0
>>851
と思いきや、非常に正しく判定されるんだな、これが。
2021/04/09(金) 12:13:47.70ID:hFigoMiL0
>>851
IPアドレスと地域は、NTTの収容ビルごとできっちり対応している
ただしドメインが全国一律なこともあり、業者によっては対応付けのデータベースが整ってなかったりすることがあって
正しく判定できるかどうかは業者しだい

radikoの場合はユーザーからの申告に頼っていて
正しい地域を申告すれば正しくなる場合もあれば
正しい地域を申告する人と、よその地域のを聞きたい人とで地域の奪い合いになることもあれば
アドレスからの判定は不可能とされて修正してもらえない場合もある
2021/04/09(金) 12:32:31.54ID:lMGTGUO40
>>850
そのポートは貴方に割り当て来てるの?
2021/04/09(金) 12:35:02.53ID:DPPKZOdZ0
>>854
固定IPならポート制限無いんじゃないの?
2021/04/09(金) 12:38:49.17ID:sLFbMue+d
そもそもHGWって固定IPプランのポートフォワードできるのか?
エレコムとかの一般向けルーターで固定IPプランにも対応してるやつでもポートフォワードが全くできないとかできても登録数が少ないとかまともにフル機能使えるのはないぞ
2021/04/09(金) 12:39:17.19ID:v4YuOy5B0
おーサンクス
一応分けてあるのな
申請してないか虚偽申請されてるって事か
東京聴きたいからこのまま触れない事にしとくわ
2021/04/09(金) 12:52:00.29ID:XOP5CcU+M
>>856
https://www.alpha-web.ne.jp/help/v6plus/Web_v6plus5.html

固定じゃないと飛び飛びで240なのが
https://www.alpha-web.ne.jp/help/v6plus/images/ipv6puls_set_0211.jpg

固定だと0-65534全部使えるもよう
https://www.alpha-web.ne.jp/help/v6plus/images/ipv6puls_set_0517.jpg
2021/04/09(金) 12:54:33.33ID:Tkw7nGiN0
>>856
HGW自体は対応してるけどフレッツジョイントに対応してるかどうかはISPによる
860名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:22:47.49ID:hU0g5dx5d
フレッツジョイントでは>>858 と同じ0-65534になってる。つまり設定するポートを変えたら繋がるかもってこと?
2021/04/09(金) 15:44:17.15ID:QZkQ9Uvkd
フレッツ・ジョイントで配信されてるv6プラス固定IPサービス用プログラムがポートフォワーディングに対応してなくて設定項目自体が存在してないんじゃないかって話でしょ
862名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:29:58.67ID:hU0g5dx5d
なんか難易度高いな。VPNも使えなくなったし下調べが甘かった、、
2021/04/09(金) 19:02:22.28ID:dbju7BLl0
少なくともオープンサーキットならHGWでもTCP/UDPのみ最大64件まで静的NAPT設定可能なようだな
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/download/v6plus-hgw-soft-manual.pdf
一般的なVPNとか使いたいならヤマハなりNECの業務用なりを用意しろってことだ
864名無しさんに接続中… (ワッチョイ cb92-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:19:56.60ID:h0WESUw00
>>862
VPNが使えないって本当?
2021/04/09(金) 19:26:46.56ID:mz1Ia67N0
それはない
2021/04/09(金) 19:28:05.68ID:dbju7BLl0
>>864
回線仕様上の通信制限はないがHGWを利用する場合MAP-Eと共用のソフトウェアの影響を受けてMAP-Eでも利用可能な
TCP/UDPポート以外は外からの透過設定できない模様
WOLできないってのもブロードキャストアドレスに静的NAPT設定できないHGWの仕様のようだな
2021/04/09(金) 19:33:06.37ID:Fmmyvqoed
クライアントの話じゃないと思うぞ
2021/04/09(金) 19:33:35.45ID:Ei13QRi40
>>866
それ(固定IP版でも設定上ポート制限を受ける)、どこに書いてある?
869名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b6b-f/WA)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:42:16.68ID:QvUJETZX0
>>862
2台ルータ用意するとかもしくはrtx830とか買えば両立できるぞ
いくらでもやってる奴いるからipv4 over ipv6 とvpnで調べるといい
870名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:54.06ID:hU0g5dx5d
>>863
お!オープンサーキットなんだけどいけるのか
>>864
別途ルーターがいるらしいんだよね
>>869
詳しくありがとう
2021/04/09(金) 20:54:01.45ID:hM9P+ioMF
個人で使う程度ならば、Soft Etherで費用もかからず対応可能だよ
インストールができて常時あげておく機器(PCとかラズパイ)が必要だけどね
2021/04/11(日) 21:03:24.98ID:UlYOL8lB0
ニフティのV6プラスをHGWで使ってるけど、たまに障害ログに契約の切れたプロバイダに繋ごうとしてエラーなってるログが見えて気になってた。
この間ネットに接続出来なくなった時に、普段触れない接続先設定を編集出来る謎時間があったので、接続先設定の一番上を今契約しているニフティの設定に上書きしたらエラーにはならなくなったみたいだ
これで数週に一度接続が切れる現象がおさまればいいがよくわからない
2021/04/12(月) 02:02:32.88ID:sz37DKSy0
素直に初期化したほうが
2021/04/12(月) 03:03:16.64ID:HeMqvI3w0
>>872
HGW を初期化して最初の再起動の直後は PPPoE モード? になってて、ちょっとしたら IPoE に切り替わるよ
その間は操作とか設定とかしない方がいいかも
2021/04/12(月) 10:10:34.45ID:ff+lA3xid
初期化後の待ち時間はただのフレッツジョイント取得待ちじゃないのか
2021/04/12(月) 19:51:57.25ID:MJRUNsiJ0
>>873 >>874 初期化は頭になかった。今度調子悪くなるようなら、やってみようと思います。
ありがとう
877名無しさんに接続中… (スププ Sd02-pZoF)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:12:11.91ID:/mDZUKo4d
>>846
これだけど、結局ブロードキャストできないってことだよね?
https://ameblo.jp/yasu-edoi/entry-12374370915.html
https://ameblo.jp/yasu-edoi/entry-12374616910.html
とりあえずスイッチボットの指買ってアナログ起動させるわ、、
878名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc9-GJAZ)
垢版 |
2021/04/18(日) 08:39:49.83ID:Nqbby1aV0
IPOEの紐づけってフレッツv6オプション解約すれば解ける?
その後フレッツv6オプション再契約して新しいプロバイダのipoeと契約すればok?
フレッツv6オプションの再契約って金かかる?
879名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc9-GJAZ)
垢版 |
2021/04/18(日) 08:41:27.36ID:Nqbby1aV0
biglobeのipv6オプションからオープンサーキットのv6neoに変更したい
2021/04/18(日) 09:36:33.61ID:g46qdlTS0
ok
無料
2021/04/18(日) 16:02:42.56ID:kvaLGNx90
西は自分でできるけど
東はできないんだっけ?

なんかそんな風に昔聞いたけど、コラボ光だったからか
廃止ボタングレーアウトしてた
NTTに直接電話したけど、コラボ光に申し出ないとダメと言われ3週間くらいかかった

そういうのもあって割高でもフレッツ光とプロバイダー単独契約にした
2021/04/18(日) 17:51:00.11ID:Nqbby1aV0
>>880
サンクス
>>881
東だけどグレーアウトしてなかった
乗り換え成功したら結果書くわ
調べたらフレッツv6オプション解約後の再契約は乗り換え先のプロバイダが無料で代行申込してくれるらしいな
このやり方が一番ipoeの乗り換え速いかもね
2021/04/18(日) 18:30:00.76ID:71MZFpMq0
それはプロバイダー会社によって違う
月次に1回まとめてだったり、
当月じゃなく来月処理にまわされたり
2021/04/18(日) 19:13:58.32ID:kvaLGNx90
>>883
なんかそうらしいね

まぁ今のv6プラスにして2〜3年くらい経つけど変える必要ないなぁと
pppoeアカも継続して使えるし
自分の中でいいところに巡り合った
2021/04/18(日) 20:19:48.76ID:Wpsy/4cv0
>>881
フレッツでいうところのギガラインやギガスマや、それに相当するコラボ回線の場合は
フレッツ・v6オプション相当の機能が回線についている(オプションでない)ので、それだけの廃止はできない
それ以外の回線なら、東であってもコラボであってもできる
886名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc9-GJAZ)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:52:33.28ID:Nqbby1aV0
>>885
すごい詳しいな関係者か?
フレッツ光ネクストの場合フレッツv6オプションを自分で解約すればipoeは強制停止されるのは
合ってる?
ipoe乗り換えの場合、今のプロバイダにipoe停止するよう頼むのと、自分でフレッツv6オプション解約するのはどっちが一般的な方法?
2021/04/18(日) 22:36:21.75ID:Wpsy/4cv0
>>886
単なるユーザーだけど
うしろにギガ何とかがついてない単なるフレッツ光ネクストだったら、ほぼそれで合ってる
ただしIPoEは、停止ではなくて、プロバイダと契約してインターネットに繋がるやつとの紐付けが外れて網内用のになる
それでもう元のとは繋がってないから、別のを契約できるようになる

どっちが一般的かというより、元契約のプロバイダしだい
あらかじめ日付を指定してIPoEの解除を申し込んでおけるブロバイダなら、あらかじめ日付指定しておけばスムーズだし
一方、いつになったら外してくれるのかわからないようなプロバイダだったら(解約が完了してもIPoEは繋がったままというところさえある)、自分でオプションを外すことでタイミングを自分で決められる
2021/04/19(月) 16:55:59.35ID:wYT49nA70
888
889名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa1b-yqI5)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:43:43.52ID:6DS3Gi4Va
固定IPってMAP-Eなんね
2021/04/20(火) 12:52:50.43ID:TGgF7Gv50
違うよ
2021/04/21(水) 03:49:23.27ID:ZDREBTN70
>>887
サンクス
無事IPOE乗り換えできた
1時間で終わったw
サービス情報サイトでv6オプション解約→新プロバイダのV6プラス契約(フレッツv6オプションは代行申込してくれた)→旧プロバイダ
解約
やったのこれだけ
2021/04/24(土) 16:58:14.90ID:6+bIdyl80
障害出てる?大阪で突然繋がらなくなったからPPPoE接続にしてる。
2021/04/24(土) 17:04:19.22ID:l57479Jz0
ISPは?
2021/04/24(土) 17:09:29.71ID:w34FGRdA0
>>892
福岡は大丈夫
といっても今別県からリモートで自宅のPCにアクセスしてるだけなんだけど
2021/04/24(土) 18:26:27.50ID:TzwdmYFK0
今確認したら治ってた。BIGLOBEだわ。古い方のv6プラスだから契約切られたのかと一瞬思った。
896名無しさんに接続中… (ワッチョイ f806-+5G/)
垢版 |
2021/04/25(日) 03:32:28.60ID:eT2Semre0
IPv4 over IPv6 でVPNを実現する方法として、別途IPv4 PPPoE接続を用意して、
VPNはIPv4 PPPoEで行うといった方法がよくネットで紹介されていますが、これとは別の手法を紹介します。

○手法の準備
・自宅ネットワーク(VPN接続される側)は、IPv6で外部(インターネット)と通信できること(IPv4 PPPoE接続は不要)
 当方は、DS-Lite(transix)とNURO光でこの手法でVPNを実現できてます。
 当方は、v6プラス環境での検証は行っておりませんが、IPv6で外部(インターネット)と通信させる手法なのでv6プラス環境もこの手法を使用可能である可能性が高いと考えます。

・IPv6のL2TPv3 over IPsecでVPSと通信しますが、自宅ルーターのIPv6ファイアーウォールで通す必要のあるプロトコル等は、以下となります。

 ESPプロトコル
 UDP 500番ポート

 なお、IPv4と異なりIPv6はNAT越えでないため、IPsec - NAT Traversal(NATトラバーサル)用設定の「UDP 4500番ポート」は不要です。

 現在、自宅インターネット環境は、NURO光でルーターは「HG8045Q」ですが、IPv6ファイアーウォールについてESPプロトコルに対応していないため、IPv6ファイアーウォールをOFFにしています。
  
・外部(インターネット)に、IPv6に対応したVPSを借りて、VPNソフト「SoftEther VPN Server」をインストール・設定すること
 VPSに入れるOSは、「SoftEther VPN Server」に対応してればよく、当方は、KAGOYAのVPSでLinux(CentOS 7.2)を使用しています。

・L2TPv3 over IPsecに対応したYAMAHAルーター
 当方は、YAMAHA RTX810を使用しています。

・「SoftEther VPN Server」とYAMAHAルーターをIPv6のL2TPv3 over IPsecで通信させる方法は、以下のサイトの「YAMAHA ルータにおける設定情報例 #4 (IPv6 で通信を行う場合 フレッツ網内折り返し通信対応)」が参考になりました。

YAMAHA RTX シリーズからの L2TPv3 を用いた VPN 接続方法 (IPv4, IPv6 対応)
https://ja.softether.org/4-docs/2-howto/Other_VPN_Appliance_Setup_Guide/9-yamaha-rtx-l2tpv3

○VPNの使い方
VPNで自宅ネットワークにアクセスするPC(VPNクライアント)は、Win10標準機能のL2TP/IPsec(L2TP over IPsec)を使用して、VPSに入れた「SoftEther VPN Server」にアクセス(IPv6 と IPv4 のどちらでもOK)します。

自宅ネットワークとVPSに入れた「SoftEther VPN Server」は、YAMAHAルーターでIPv6のL2TPv3 over IPsecにて常時接続されています。

このため、VPNクライアントは、「SoftEther VPN Server」とYAMAHAルーターを経由して自宅ネットワークにアクセスできます。
2021/04/25(日) 12:13:59.54ID:me2z8lbz0
>>896
機器が3つ以上ある、通信経路が2つ以上あると
まず全体構成とそれらの通信の流れ書いてくれないと、理解が半端なく難しいですね
とりあえず、ブログかなんかで図付きで説明して、そのリンクをここに貼ってはどうでしょうか?
役立つ内容かどうかは置いといて、興味はあります(v6プラスで利用できるそうか、ぱっと見分からなかった。なんとなく無理そうな気はする)
2021/04/25(日) 13:03:10.78ID:i4XoPjWD0
>>897
vps使うならpppoe利覧pした方がいいbニ思うけどね
っていうか、接続がv6プラスのみでpppoeがないってとこあるんだっけ?
2021/04/25(日) 13:24:13.56ID:PJC0nkX00
v6プラスならopenvpnでいいだろ
2021/04/25(日) 13:27:13.24ID:En3hJmTj0
ヤマハのルーター用意するならv6プラス固定IPでそのままVPN通すだろ
2021/04/25(日) 13:36:42.41ID:i4XoPjWD0
v6固定ipが安ければいいんだがフレッツ以外に安くて3000円前後とかだとpppoeでいいかな、と思ってしまうよ
mvnoでipv6対応はまだiijだけだっけ?
そっちで検討した方がまだいいかな
2021/04/25(日) 13:48:00.36ID:me2z8lbz0
>>898
自分はPPPoEでVPN接続してるよ

どっかのプロバイダーは確かPPPoE接続の同時利用は不可と言ってたような記憶がありますね
2021/04/25(日) 14:22:25.86ID:HaSyDjYv0
>>898
GMOxドコモ光とかひかりJ(新規受付は終了)とかは該当してたはず・・・
904名無しさんに接続中… (ワッチョイ f806-+5G/)
垢版 |
2021/04/26(月) 00:17:50.87ID:rqm2BvLf0
>>897
今回の内容をQiitaに投稿してみました。


VPS(SoftEther VPN Server)とIPv6接続でL2TPv3/IPsecトンネルを構築して、
IPv4 PPPoE接続を使わずにVPNを実現した方法の概要
https://qiita.com/ryosan/items/df6488394771d004a51f
2021/05/06(木) 11:10:15.08ID:LkxZI7hv0
OpenVPNでつなぐのが1番楽
906名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 08:26:25.21ID:WPzPNjap0
フレッツでHGWを返却して小型ONU+NVR-510でDS-Liteを使っていました。
転用でSo-net光コラボ+ひかり電話にしたところ再度HGWが送られてきたのですが
v6オプションがフレッツ・ジョイントでのマップルール配信となっているようで
NVR-510を接続してもv6オプションのトンネリングが出来ません。
一度v6オプション解除して再設定するなどすれば良いでしょうか?
サポートからは光コラボだとHGWの返却不可と言われており、
テクニカルサポートもルータに変えてもいいけど動かないなら
使えないのではという対応でして…
907名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 08:27:45.28ID:WPzPNjap0
すいません、v6オプション→v6プラスです。
2021/05/08(土) 09:14:01.04ID:8rT8Fwbn0
>>906
dsのISPの解約日に達してないのでは?あと、フレッツはギガ系列はV6標準バンドルだからオプション解約できない。dsがASAHIネットなら、解約日前でもV6の解除が申し込める。他のISPなら解約日以降にV6を解放してくれるのを待つしかない。
2021/05/08(土) 09:25:48.56ID:8rT8Fwbn0
転用のコラボを見落としてた。結論は、ASAHIネットのような解約日に先行してV6を解放してくれるISPを利用していたのでなければ、解約日と処理終了を待つしかない。但し、フレッツの低速メニューなら、転用申込前にV6オプションを解約しとけば問題なかった。
2021/05/08(土) 09:41:22.74ID:16UBAP5t0
>>906
現状、HGWでならv6プラスに接続できるのかな?
911名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:39:21.14ID:WPzPNjap0
>>909
DS-Liteの解約待ってからv6プラスが使えるようになりました。
>>910
はいHGWではフレッツ・ジョイントからマップルール配られてv6プラス動いています。
NVR-510だとIPv4のPPPoEとv6のIPoEだけでマップルールが来ないので
v4のトンネリングが出来ません。
2021/05/08(土) 10:58:27.71ID:b7LtO9130
>>911
小型ONUで直結するならDHCPv6-PD
HGW配下にぶら下げるのならRAプロキシで受ける必要があるけどどちらかな?
HGWのジョイントは高度な設定でIPv4機能を殺せば無効化できる
913名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:25:24.86ID:WPzPNjap0
>>911
HGW経由せずNVR-510に小型ONU直結してひかり電話使いたいと思ってます。
ということでDHCPv6-PDで接続していました。
一度HGWでIPv4を無効化してHGWを外してNVT510を接続しても
マップルールが取れないようでトンネルがアクティブなりません。
2021/05/08(土) 11:38:02.26ID:xDVlAhmkd
基本的に1度でもHGWでフレッツジョイント受けちゃったらプロバイダ側で契約変更かけない限り自前ルーターは接続しても正常に使えないぞ
915名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:04:44.96ID:WPzPNjap0
>>914
うーん、そうですか。
一度v6オプション解約してNVR510につなぎ直してから再度v6オプション契約
開通したタイミングでトンネリング設定で治りますかね?
916名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:06:42.69ID:WPzPNjap0
>>915 ああまた間違えたv6プラスです。
2021/05/08(土) 12:15:41.23ID:FL8VQinYd
>>915
プロバイダにはっきり自前のルーターで接続するからフレッツジョイントは不要って伝えないと延々と同じループする羽目になるぞ
918名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:38:06.74ID:WPzPNjap0
>>917
So-netのテクニカルサポートがなかなか理解してくれないのです。
繋がらないならHGW使えというスタンスなんですよね。
自前のルータ使うのでフレッツ・ジョイントでのマップルール配信不要とは
言っているのですが。
2021/05/08(土) 13:47:13.92ID:JCLjf1pAd
>>918
それはSo-netの仕事じゃないからな
理解してないのもしゃーないわ
NTTの押し付けだから文句言うならNTT
So-netからNTTに問い合わせるようにとの言質をとってNTTに聞くしかない
2021/05/08(土) 14:06:00.72ID:mN8Sd0xyd
フレッツジョイントの使用可否は窓口プロバイダが取り次ぐことになってるからNTTに言っても無駄
2021/05/08(土) 14:11:59.50ID:+zaNFjZt0
>>918
プロバイダによっては、フレッツ・ジョイント利用かマップルール利用のどちらにするかをユーザー指定で選べるところもあるか
So-netはユーザー希望で切り替えてもらえた例を見たことがない

ユーザー側が指定できるプロバイダに乗り換えるか
そうでなければ、まずはmap-eトンネルで利用するのはあきらめて、ipipトンネルで各種パラメーターは手動指定すればとりあえずは使える
その後、HGWは稼働させないままの状態で相当の日数(少なくとも30日以上?)経ってから、v6プラスの申し込みしなおしで、ひょっとするとマップルール利用できるようになる可能性はあるかもしれない

>>919
So-netがJPNEとどういう契約をしていてどういうオーダーを入れるのかといった話なので、NTTに言ってもどうにもならん
922名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:18:06.78ID:WPzPNjap0
>>919
>>920
Niftyはフレッツジョイント以外のv6プラスは繋がらないと明記してるみたいですね。
ポートの関係で一部機器だけPPPoE経由にしたいので出来ればNVR510に戻したいのですが。
So-netはデフォルトv6プラスのせいかPPPoEでも使えないことないので一度v6プラス解約して
適当なタイミングで再契約してみます。
2021/05/08(土) 14:25:37.27ID:mN8Sd0xyd
>>922
一応契約後一番最初にフレッツジョイント非対応の機器を認識させれば使える可能性はある
ただしHGWをレンタル扱いになってる場合は一切サポート受けられないし突然使用できなくなる可能性もある
NVR510持ってるならenひかりでv6プラス固定IPにするのが一番楽だと思うがな
2021/05/08(土) 14:38:28.19ID:+kBU/3gY0
>>922
Niftyの場合「v6プラス」はHGW専用の契約名で、自前ルーターを使うv6プラスは別の契約名になってるんだよ
あとNiftyは、それらv6プラス系の新規契約はもう出来なくなってる
2021/05/08(土) 14:46:12.41ID:KxU0zQUhd
>>924
浦島太郎さんですか?
926名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:15:47.89ID:WPzPNjap0
>>921
ありがとうございます。ちょっとやってみようかと思います。
ちなみにJPNEのBRのアドレスって公開されているのでしょうか?
(フレッツ・ジョイントでは出てこないのでわからないと設定できないような)
927名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f92-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:31:27.57ID:WPzPNjap0
>>923
違約金が高いので、、、今回の転用はちょっと失敗でした。
実はNUROも開通していたらしく出来るならもうフレッツ網から逃れたいです。
2021/05/08(土) 15:37:29.29ID:PTnonOz00
>>925
※現在日本ネットワークイネイブラー株式会社をご利用のお客様が一度@nifty v6サービスを解除すると、再申込時はNTTコミュニケーションズ株式会社に変更になります。
 ↑
って説明からもう新規は無いって判断したんだが
2021/05/08(土) 15:39:03.29ID:sYMt/8Yx0
NUROではご自慢のNVT510をダイレクトで使えないだろう
2021/05/11(火) 04:47:58.07ID:R/q6/1o10
800mbpsとか出てる人ってHGW?市販のルーターってたら教えて欲しいです。
WXR1750DHPだと600代くらいが限界っぽくて何も不自由はないんすけど、もっと出てる人いると環境を見直したくなるんすよね。。
2021/05/11(火) 04:55:04.85ID:0LyGXfge0
hgw外せないのに見直すって何を見直すんだよ
2021/05/11(火) 08:21:11.22ID:oYgOvc+gd
>>928
そこじゃなくてNIFTY今はHGWでも手持ちルータでもv6サービスに名称統合されてるな
2021/05/11(火) 12:31:07.65ID:c11eW+JFd
>>930
とりあえず機材の前に大手町辺りに引っ越すところからはじめた方が良いかな
2021/05/11(火) 12:49:15.16ID:Ds55EQwYM
>>930
うちはONUにWXR-2533DHPで750Mbpsくらい
WG1200HP4だと600Mbpsくらいまで落ちるからルーターによる差はある模様
2021/05/11(火) 12:54:33.42ID:EqXAd9WMM
>>934はPC有線接続の値ね
2021/05/12(水) 17:26:19.76ID:Zw2Ad1QJM
>>930
古いHGW(PR-S300NE)だけど、早朝なら下りは900Mbps以上出たことがある
PS5のゲームDL時では95MB/s(760Mbps)程出てる
上りは何故か500Mbps程で頭打ちだけどね
2021/05/12(水) 20:09:53.42ID:YMqre/o/0
>>930
ルーターによる差ももちろんあるけど
地域差もかなりあるからな
こういう地域だと高性能ルーターでも速度でなかったりする
2021/05/12(水) 21:07:08.94ID:/m/WFVwh0
>>936
やはりHGWは優秀ですね!
検討してみますありがとうございます。
2021/05/18(火) 22:30:53.98ID:saPCc78o0
MAP-Eってユーザが選ぶCE機器によってスループットなどの性能やフィルタ、ポートフォワーディングなどの機能の差別化ができるってめっちゃ考えられてるな
強制的にキャリアルータにしていないなら、ルーターメーカーとの共存モデルだ
2021/05/20(木) 00:13:13.97ID:zxZZ4bq70
500Mbpsも出てれば速過ぎる位だ
2021/05/20(木) 01:34:26.45ID:lttIn/P/0
pingはみんなどのくらい?自分とこは10〜11で安定
2021/05/20(木) 08:18:36.64ID:Vt/jVbQx0
pingなんぞ経路とサイトによるだろ…
google.comは12msだしmsn.comは6msだわ
2021/05/20(木) 11:29:06.98ID:j6iXomapM
>>942
多分、スピテスサイトの事を指してると思うが具体的な接続先書かないと意味ないね
2021/05/20(木) 12:00:00.40ID:Og2vWhpi0
スピテスサイトってなに?
2021/05/20(木) 12:26:06.98ID:47A62vwYd
ぬう、数秘鉄砂糸、あの伝説が実在したというのか
2021/05/21(金) 10:27:49.00ID:/2/NUojMd
>>941
3〜5
2021/05/21(金) 10:28:15.88ID:/2/NUojMd
>>940
うむ
2021/05/21(金) 10:30:27.45ID:/2/NUojMd
>>944
ん?
2021/05/21(金) 10:31:08.09ID:/2/NUojMd
>>929
NUROはゴミ化した
2021/05/21(金) 10:31:23.31ID:/2/NUojMd
>>945
読めん
951名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9192-menw)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:10:52.87ID:wlF+8rIh0
土曜日からV6プラスが繋がらなくなりました。

バッファローWXR-1900DHP2バージョン2.59
NTTのGE-ONUで西日本です。
IPv4 PPoEでは繋がります。

再起動したり
IPv6オプションを使用する にしたり
IPv6ブリッジを許可する にして試したりもしましたが
ダメっす。

しばらくIPv4 PPoEのままで待つしか無いですかねぇ
以前も同じ様な事があり、いつの間にか直ってました。
2021/05/30(日) 18:14:22.95ID:o3+EBcFq0
DHP3使ってるけど、普通にv6プラス (biglobeなので名称違ったかも?)使えてますね。
別のブロードバンドルーターでPPPoEも使ってますが問題ないです。
おま環ではないでしょうか?
953名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9192-menw)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:41:22.39ID:wlF+8rIh0
>>952
ありがとうございます。
おま環ですね。
2021/06/02(水) 09:36:47.99ID:20QCo9dt0
v6プラスにしたせいなのか
5chの野球総合板のスレが「Gone.」となって見れなくなった
lavenderの板で起こるのかなあ?
2021/06/02(水) 12:34:39.55ID:iyIMD13S0
ガオラ近藤アナか
2021/06/04(金) 03:15:12.58ID:f6meBGAv0
v6プラスでのIPv4固定IPってそれぞれ違いありますか?
特にオープンサーキットだけ高いのは理由あるんでしょうか
2021/06/04(金) 12:57:36.69ID:Ch5b1lAqd
設備の増強が一通りできたのか最近は問題なく安定してるね去年位とかコロナの影響でV6プラスでも悲惨な状態になってたからね下りとか10M以下とかあったし
2021/06/04(金) 14:38:07.35ID:DNzt+ZVid
>>957
そんなのニフティかGMOくらいだろ
2021/06/04(金) 15:35:48.04ID:LHBD8UZ90
>>957
特にそんな事なかったけど、それどこのネットワークよ
2021/06/04(金) 15:57:41.50ID:qslEcx8Dd
v6プラスで悲惨ってのはプロバイダじゃなくて回線の問題なんだろうな
2021/06/04(金) 16:31:58.09ID:K6a21JB40
ニフティは規制云々でアンチが騒いでいたころ、確かに時間帯によっては
200Mbps以下に速度低下することもあったな
2021/06/04(金) 22:17:40.00ID:EhOBRKQA0
JPNEもじりじりと遅延が大きくなってきたな
1年に3msずつくらい
バレてないと思ってるんやろな
ベストエフォートの文言とっぱらえや
毎回工事してあとくっきり遅延が大きくなるってありえないから
2021/06/05(土) 01:31:08.38ID:2gtGwByT0
>>956
1か所しか使ってないから詳しいことをは言えないけど、回線自体に違いは無いと思うよ
あるとすればサポート位じゃないかな
オープンサーキットはサポートが手厚いみたいだね
独自の設定資料をHPで公開してて、他のプロバイダー使ってる自分にもすごく役に立った
2021/06/05(土) 12:40:00.59ID:KSDa+hUA0
>>962
3年前は0msだったんかすげいなJPNE
2021/06/05(土) 15:11:58.10ID:nkZeQPuDd
>>963
情報ありがとうございます。
提供サービスに違いはない感じなんでね...
オープンサーキット勢いで契約したの失敗でした...
もうちょっと調べれば良かったです

ただ確かにトラブル時にサポートからの返信が数時間で来ましたし、トラブルシューティングも細かいところまで記載があるし、自前のルーター使う場合の設定例もメーカーサイトのリンクだけしゃなくて実際に動作確認したものを記載してあったり手厚いなぁと思ったのはありました。
966名無しさんに接続中… (スププ Sdea-X8ZO)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:22:22.24ID:nKQlwJhVd
>>965
色んな制限がない分価格が高いと思ってる
2021/06/05(土) 18:05:09.39ID:bOUcZ8gp0
NTTフレッツでひかり電話あり、これ最強説
2021/06/05(土) 18:46:22.46ID:yqkfOGx80
>>966
制限て?
2021/06/05(土) 19:13:41.23ID:pGX6lajL0
>>966
最強っていうか、面倒なことが嫌いな人には
なんか知らんけどラッキーって事だよな
2021/06/05(土) 19:14:10.59ID:pGX6lajL0
↑まちがいた>>967あて
2021/06/05(土) 21:03:21.39ID:CYbrZLyU0
HGWにルーターをやらせとけば民生用の格安ルーター使うよりは安定するだろうな
性能にあまりこだわらない初心者向け
2021/06/05(土) 21:59:55.72ID:9ihSk3e30
HGWのWi-Fi機能オフにして
市販ルーターをブリッジモードにしてWi-Fi担当にするのもありかと
2021/06/05(土) 23:22:06.65ID:wuCYhoNS0
>>971
>>972
俺まさにこれだわ
万年初心者御用達
2021/06/06(日) 00:48:46.29ID:K3H+FVTt0
>>964
すべて東京宛だったとしてもどこでも同じ遅延で恵まれてるわけじゃねえよ
最初から33msだったわ
今は38msくらい
2021/06/06(日) 07:44:08.60ID:Bhp+Ws0vM
>>974
遅延なんて相手先でいくらでもかわるじゃん。
2021/06/06(日) 07:54:25.44ID:4o8o7hNS0
v6プラスソネット契約だけど、Ooklaマルチの測定で夜間でも下り300Mbps以上安定してでるし何の問題もないわ
2021/06/06(日) 15:05:48.29ID:KNeymW110
>>973
wifi切ったらプラン変えとけよ
手数料掛かるが1年掛からずにペイできるぞ
おれはds-liteに移行したから併せてハイスピードに契約変更、コラボよりポイント込で安くなるようにしたぞ
2021/06/06(日) 22:22:20.03ID:K3H+FVTt0
>>975
そう、距離の問題とだいたい一緒ってこと
日本とアメリカとかね
国内v6プラスならどこでもひとけた遅延だと思うなよ
2021/06/06(日) 22:32:38.20ID:YbvnHLBa0
ネタにマジレス会話まだ続いてたのか
2021/06/07(月) 05:20:55.49ID:qCWuOMCB0
>>977
アドバイスありがとう
Wifi オプションは最初から契約していません。レンタルが単体ONUではなくHGWなのはひかり電話使ってるからかな。
2021/06/09(水) 07:18:01.28ID:Wex2RmGf0
QUICが本格的に増えてきたらv6プラスもtransixもポート足りなくなるんかね
982名無しさんに接続中… (ワッチョイ 86ec-RTfO)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:36:43.98ID:b1KHiRpz0
ひかり電話契約アリだとHGWでルータ機能が使える

以前、
ひかり電話契約ナシ家庭なのに、HGWでルータ機能が使えない!とか騒いでるヒトがいた
2021/06/09(水) 07:45:41.32ID:RIutdDY30
>>982
ひかり電話契約なしでも契約上殺されてなければルーターとして使えるのでおかしくはない
まあv6プラスで使えるかどうかということなら意味が変わってくるが
2021/06/09(水) 14:15:57.60ID:kNBu4MdA0
ひかり電話契約なしでルーター機能殺されない契約なんてあるの?
2021/06/09(水) 14:24:02.66ID:GvJcmeH6M
ウチはそうだぞ
986名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MMce-y4KT)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:59:33.76ID:LvSQtb/eM
ひかりTV契約アリとか?

ひかり電話契約ナシで
HGWがルータ機能有効のままというのは???
2021/06/09(水) 15:00:37.55ID:FSUI60+D0
単体レンタルだってあるんだから、そりゃあるだろう
2021/06/09(水) 15:07:35.68ID:GvJcmeH6M
そんなにおかしいことか?
フレッツ光のギガスマートを契約すれば光電話も光TVもなしでHGWがルーターとして機能してる
2021/06/09(水) 15:19:33.58ID:BFALGGnK0
>>986
ひかりTVは関係ない
2021/06/09(水) 15:37:54.87ID:A9k0SbrvM
うちはHGWいらんからってギガライン申し込んだのにギガスマートで契約されててHGW届いた。
文句言ったら遠隔でルータ機能オミットしてくれたけど、でかくて邪魔だから小型ONU引っこ抜いて今はMCで使ってる
2021/06/09(水) 18:11:41.21ID:Strqd2Hh0
ひかり電話申し込みなしでHGWのルーター機能が生きたまま送ってくれる事があるんだ
昔はひかり電話なかったらONUだけおくってきて市販のルーター買えや!だったけど、トラブル多くて方針かえたんかね
2021/06/09(水) 18:14:28.39ID:/xj/Y2YHM
低スペックルーターを強制レンタルされても困るから
ひかり電話要らないならONUの方がいいわ
2021/06/15(火) 20:40:55.02ID:foe8mJK/d
埋め
2021/06/15(火) 20:41:03.02ID:foe8mJK/d
2021/06/15(火) 20:41:10.64ID:foe8mJK/d
ウメ
2021/06/15(火) 20:41:26.47ID:foe8mJK/d
2021/06/15(火) 20:41:38.23ID:foe8mJK/d
うめ
2021/06/15(火) 20:42:34.83ID:uY4sIsse0
次スレは?
2021/06/15(火) 20:42:56.57ID:uY4sIsse0
立ててみるか
2021/06/15(火) 20:43:36.30ID:uY4sIsse0
…無理だった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 207日 11時間 23分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況