X

NTT東日本・フレッツ光総合スレ★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/24(日) 10:12:22.09ID:d0/r6aBP
NTT東日本の光回線「フレッツ光」の情報・質問回答スレです。

詳しくない人、調べるのが苦手な人の疑問・質問にも、
情強賢人らが、親切・丁寧・簡潔に助けてくれるはず。

▼▼NTT東日本「フレッツ光ネクスト」TOP
http://flets.com/

▼NTT東日本HP TOP:http://www.ntt-east.co.jp/
▼お知らせ・報道発表:http://www.ntt-east.co.jp/info/

※HP内の価格は記載がある場合除き全て税抜表示。
※西の人は西日本スレへ。商品/名称/料金等が大きく違います。
NTT東西境界:http://www.ntt.co.jp/product/category/img/map.gif

前スレ
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1585050774/
462名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/07/28(火) 19:41:26.53ID:mRhSWP5l
>>461
だね。
IPoEがデフォルトは言い過ぎ
2020/07/28(火) 22:51:11.20ID:qotCwDWf
>>459
当たり前だけど、
HGW設定には申込が必須。
申し込みがなければ、そりゃ設定しないで帰るよ。
2020/07/29(水) 00:00:13.44ID:4heBV85H
工事業者のほうじゃなくてプロバイダで訪問サポートやってるな
無償のとこもあるし有償もある
2020/07/29(水) 12:37:55.74ID:1MkKvHuP
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000912.000032407.html
誰かこれレポートしてくれ
466名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/07/29(水) 12:47:28.45ID:nupqII35
◇本セミナーは、新型コロナウイルス対策として選択受講いただけます◇

【NTT東日本】フレッツ光クロスとWi-Fi6の狙い、展望
受講料 1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_20306.html
2020/07/31(金) 15:51:38.71ID:s/dUmjEb
こっちは障害出てないん?
2020/07/31(金) 16:01:44.42ID:Ln5o9/Mz
何かあった?
2020/07/31(金) 16:53:43.86ID:shfHo6UX
ソフトバンク光が障害らしい
2020/07/31(金) 16:59:48.30ID:Mkq4Zlws
そうなのか
他プロバイダ+フレッツはずっと使えてたよ
2020/07/31(金) 17:15:06.37ID:cQQdicbj
softbank光でも東京周辺だけっぽいし
外部から膨大なトラフィックが発生らしいから攻撃されてるんでしょ
2020/07/31(金) 17:22:30.91ID:lhr0qLY6
擁護乙
2020/07/31(金) 17:27:38.13ID:AKCbRSkP
>>471
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200731/1000052149.html

なるほど
2020/08/01(土) 02:02:31.56ID:cQXgjLhr
キャンペーン利用でVDSLから光配線になった
協和エクシオの人がモジュラジャックのの位置から管にワイヤ突っ込んで40分ぐらい
ひかり電話ありHGWなしの変な契約なので、単体ONUが設置されて終了
(ひかり電話の分の工事費が1,000円かかるが、これは事前に116で案内されていた通り)

上りは30ぐらいしか出なかったのが80ぐらい出るようになったわ(下りはもともと80以上出てたので変わらない)
2020/08/01(土) 03:17:56.73ID:IIzUtlfq
光にしたのに80とかそんなもんなのか一桁違わない?光にしても理論値1Gじゃなくて100Mなの?
光で1Gにしたら最低下り300M以上 理想は500M以上とか思ってたんだが…80Mなの?
2020/08/01(土) 03:30:39.68ID:GsQ/mKfA
マンションの夜だと100M前後出れば、良いほうだな
プロバイダやデータ通信方式で変わるけど
2020/08/01(土) 04:25:17.72ID:EXC4F+lw
>>474
さすがにそれはおかしいと思うが網内計測は?
2020/08/01(土) 05:01:38.45ID:bsQP+6Hm
VDSLからだと100Mのマンションタイプ契約から変えてないんじゃないの?
479名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/01(土) 06:03:11.57ID:5L4XOehp
うちのONU、少なくとも15年、もしかしたら20年近く使ってて、今まで1回も故障したことがない。
常時通電してて、さわるとそこそこ発熱もしてるのに、なぜこんなに長持ちするのだろう。
この間、ルーターは10回ぐらいは買い換えているというのに。
480名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/01(土) 06:08:22.36ID:fLyMLB+r
>>479
ルータより仕事量というか、たいした事してない
2020/08/01(土) 06:11:39.31ID:DTjlnXzG
>>476
マンションの夜って100M出ればいい方なの?
光にしてもそんなもんなのか...
2020/08/01(土) 06:26:35.35ID:cjIB6Yf7
>475-478
書き忘れてすまんかったけど、ルータのWANポートが100BASEや
ちょっとノートPCから open.ad.jp にPPPoEでつないで測定すると D 260/U 280 なので、まぁこんなもん
2020/08/01(土) 11:57:06.15ID:KgKvM7ft
>>481
1G契約でも、集合住宅(アパート、マンション)だったらそんなもん。
俺が住んでいアパートは8部屋中インターメット回線の契約者は俺だけで、
込み合う時間帯で200〜250Mbps、空いているときで400〜450Mbps。
Wi-Fiの電波の様子を見てみると、近所の三軒から電波が飛んできている。
2020/08/01(土) 14:50:51.71ID:MrIWFaLt
>>479
当たり外れもあって壊れる人は数年で壊れることもあるみたいだけど、業務用の
据え置き機器は長時間稼動に耐えるように設計する

昨今、一般向けだと5年くらいは壊れないと良いな程度の感覚で設計している
だろうけど、業務用の据え置き機器は故障の交換が発生すると、設置企業の
コストになるので一声10年くらいは持つように作ってある

ONUも機器構成からいくとタバコ箱くらいのサイズにできるけど、耐性の高い
大き目の部品を使ったり、機器ない空間を多く確保して冷却されやすくしたり
して長期間持つように設計されていたりする

ただ最近はサービスの寿命も短くなってアップグレード商法になっているので、
据え置き機器も一般向けと同じものだったりして寿命は短くなっている気が
するけどね
2020/08/01(土) 20:28:10.14ID:akzYGVS5
>>484
その理屈だと、小型ONUは長期間持つような設計をしてなくてすぐ壊れそうなのか
今のところはまだ長期間使われた実績はないけど、これから次々壊れていくのかね
2020/08/01(土) 20:50:19.78ID:N2a/ydCc
実家の親がフレッツ光を何年も前に契約して使ってます。
工事をNTT任せにして実施した場合、ルーター、HGWなどの
通信機器のパスワードはどのようになるのが普通なんでしょうか?
ハードウェアの初期パスワードのままになってることが普通ですかね?
2020/08/01(土) 21:06:23.96ID:vBMbZVqb
ONUはMCだし単純な作りだからそうそう壊れないでしょ
小型はそもそも仕組み違うから何ともいえないけど壊れやすいのかね
2020/08/01(土) 21:09:00.59ID:jlTiZWGJ
>>486
プロバイダーにお問い合わせすればわかるんじゃないの
2020/08/01(土) 21:43:27.95ID:Y4lxDO/A
>>486
分からないならリセットするしかない
2020/08/01(土) 21:43:29.29ID:x3CsjRcq
>>488
HGWのパスワードってプロバイダ関係なくね?
設定してもらってるならその時言われたか自分で設定したんじゃね?
そうじゃないならデフォのまま
2020/08/01(土) 21:49:56.82ID:Y4lxDO/A
>>486
これ試して見たらいい
https://gamp.ameblo.jp/gannet3/entry-10149620456.html
2020/08/01(土) 21:55:16.60ID:jlTiZWGJ
>>490
ルーターって書いてあったから
2020/08/02(日) 02:30:32.46ID:Ajd9BJ+/
>>488-489 >>491
ありがとう
ルーターも書いてしまいましたがパスワード不明なのは、
レンタルのHGW?だけでした。
ドコモ光やISPはパスワードは保持していないと思う。
工事担当者が工事の日にメモを渡すなりしてなければ
わからないんじゃないかなと。それで当時の書類もない。

HGWリセットして電話機の設定までおかしくなると困るからうかつに
リセットできない。電話2本でホームテレホンとかドアフォンもあって
電話まわりが複雑なんですよね。ホームテレホンとかドアフォン設定は
ホームテレホンの主装置側でやってるのなら心配せずHGWリセットが
できるんだけど、よくわからず手が出せない。
>>491を試してみます。
2020/08/02(日) 05:49:06.84ID:SaI1ugfH
>>493
難しく考えすぎじゃね?
ホームテレフォンやドアホンはHGW関係ないし。リセットでスッキリせぇや!
2020/08/02(日) 08:41:09.89ID:KqX8T1is
>>494
回線2本そうとうあるらしいので振り分けとか消えると面倒なことになるかも
2020/08/02(日) 10:03:11.75ID:Ajd9BJ+/
>>494-495
ひかり回線は1本だけど電話番号は2個。
ドアフォン2個はホームテレホンとつながってる。
ホームテレホンの電話機5台すべてはひかり電話の
発着信ができるようになっている。

HGWでどんな設定がされてるのか
よくわかってないとHGWリセットもできないんですよね。
再設定でNTTの人きたら何万円ととられるでしょうし。
HGWのマニュアルネットで探して調べます。
497名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/02(日) 10:05:11.31ID:eBfEmVEV
>>496
マニュアルにパスワード書いてないし、パスワードは最初に新しく入力するから初期値もないよ
2020/08/02(日) 10:12:42.13ID:Ajd9BJ+/
>>497
市販ルーターには初期パスワードあって
本体裏シールかマニュアルに書いてあると思うけど、
NTTのHGWはそういうのないってことですか?
ううん困った
2020/08/02(日) 10:19:05.24ID:Ajd9BJ+/
NTT西日本だとIDはuserみたい。東日本でも同じっぽい。
初期パスワードはたしかにないようですね
http://qa.flets-w.com/faq/show/2940?site_domain=default
500名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/02(日) 10:38:41.52ID:eBfEmVEV
>>498
そうですね。市販ルータではないので。
IDはuserで固定
パスワードは総当たりで試すしか。userとかnttとかnttuserとか
郵便番号とか電子番号4桁とか
もしくは最初に貰った書類にメモってあるかも。
最悪初期化しかない。
2020/08/02(日) 10:46:03.84ID:tfxpjb7o
>>496
NTT東日本
取扱説明書
https://web116.jp/ced/support/manual/index.html

NTT西日本
フレッツシリーズ対応情報機器
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

東でも西でも説明書は同じだと思うけど一応
2020/08/02(日) 14:59:36.79ID:H9AMx+1y
初期化したほうが早いな
2020/08/02(日) 15:03:11.58ID:n1NjWqQN
正気か?w
2020/08/02(日) 15:39:45.48ID:kuKgUq1n
解約してもう一回契約しなおせば解決する
2020/08/03(月) 13:05:28.95ID:8TUcW9Mo
ってかどうにもできないことをどうにかしたくてココで聞いてもどうにもできないって悟れよ。
電話の設定なんか自分で好きなようにあとから設定すればいいだけなんだからオールリセットしてから出直してこいよ。
それもしないのにあーだーこーだと自分の都合を語られるといい加減面倒臭く感じてきてるから後で聞いても総スカン食うんじゃねぇか?
2020/08/03(月) 13:11:41.29ID:8TUcW9Mo
ちなみに俺は環境的に番号2つとドアホン2つ、電話機は4台と似たような構成ではあるが設定で困るようなことは経験ないぞ。
2020/08/03(月) 16:47:56.33ID:i/yOort1
取扱説明書に初期ID とパスは書いてあるよ
508名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/03(月) 17:13:47.45ID:syFpm1yz
パスは書いてないーてーのー
2020/08/03(月) 17:20:06.39ID:a4tQrdoe
ミカカに電話して何とかしてもらえばいい
510名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/03(月) 17:21:17.82ID:syFpm1yz
てか、本人いなくなったからいいか。
2020/08/03(月) 18:42:34.49ID:r+X44d0L
>>506
NTTからレンタルしてるフレッツ関係のハードの裏側に
電話のポートは2個ついてることが多いと思うけど、
そのポートのうちの1個だけを使う方法で「電話4台+ドアフォン2台」
を接続してますか?

>>510
本人いますよ。違う場所にいてまだ試せてないけど。
2020/08/03(月) 19:20:37.66ID:ZzzHzAZe
やっと光開通。地獄のWiMAXからようやく開放されたわ。
2020/08/03(月) 20:45:50.99ID:3Zj5cg5L
今日からIPv6使っているのだが回線速度が、上下共に95M位しか出ない
フレッツ光ネクスト マンションタイプ(光回線)って上限100M以上出ないの?IPv6なら1Gまで速度出るって思っていたけど違うのかな?
何方かお力添えお願いします
2020/08/03(月) 21:06:14.92ID:7LCaPGyu
>>513
なんでプロトコルで速度が違うと思った?
2020/08/03(月) 21:08:35.85ID:+jihkE30
>>513
IPv4 over IPv6で1Gbpsに制限解除なるのは下り200Mコースだけ
元が100MbpsならIPv4 over IPv6にしても変わらない
2020/08/03(月) 21:53:29.80ID:3Zj5cg5L
>>514
プロトコルとかいまいち良く分からないんだゴメン
>>515
IPv4 over IPv6これだ!
ちなみに、プロバイダーはYahooBBからDTIにしました。
フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプにプラン変更すれば、下りに関しては速度アップするのですね、明日にも変更します。

ありがとうございました。
2020/08/03(月) 22:09:31.02ID:I8URjH7Z
フレッツのハイスピードタイプはPPPoE下り200M制限付きだけどIPv6 IPoEにすると下り1Gになるって説明書いてあるだよな
2020/08/03(月) 22:34:21.60ID:kYld9HR4
えぇっ
俺はこの間>>513と同じ契約からギガラインにしたぞ…
NTTに電話したらファミリーならハイスピードでも1Gbpsになるけどマンションはならんと言われて…
2020/08/04(火) 00:31:34.00ID:7fVre7iB
200Mbps出る回線は元が1Gbps回線だからね
上で書いてる人いるけどPPPoEではそれを制限して200Mbpsにしてる
だからマンションでも200Mbps出る回線ならIPv4 over IPv6契約すれば制限なしになって下りだけ1Gbpsになると思うよ
2020/08/04(火) 03:56:52.34ID:pc6KpBVU
>>518
下のページのインターネット(IPv6)の項を読むと書かれてるよ
https://flets.com/next/mn/offer.html
2020/08/04(火) 11:10:06.13ID:xK0vcLx0
旅行は良いけど帰省はダメ。ホテルに泊まるのは良いけど実家に泊まるのはダメ。
観光地に行くのは良いけど故郷に帰るのはダメ。
要するに旅行業者や観光地にお金を落とすのは良いけど地元でお金使わないのはダメという事だな。
自民党の思惑に沿うのは良いけど、沿わない旅行はダメなんだね。
2020/08/04(火) 11:23:20.95ID:iTCITRiY
国民全員が「自己責任」で納得してくれるんなら楽だよな
2020/08/04(火) 11:25:22.17ID:T4KMFmkN
何でも人のせいにすれば楽だよな
524名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/04(火) 11:42:47.83ID:AlEaPqY7
自己責任とは言うけれど、自己責任に留まらないから…
2020/08/04(火) 11:56:33.06ID:y8byVw6S
さわんなよ
526名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/04(火) 12:02:33.77ID:SaRzGfru
>>521
スレ違いでダメ
527名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/04(火) 12:21:21.65ID:bm21FK4m
>>480
ONUはただでさえWDMしてたりQoSが掛けられたり、監視機能があったりするので、2万円ぐらいのルーターよりよっぽど仕事量自体は多い。
壊れないのは「電話品質」という要求に耐えられる設計で最初から作られてるからだね。
528名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/04(火) 12:27:50.84ID:bm21FK4m
>>487
SFP+なんで、設計寿命150000-200000時間というところ
実際は単純な1000BASE-SXなら20年選手のSFPの奴はゴロゴロ転がってるけどね。
529名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/04(火) 22:23:54.48ID:toZUlbEp
ひかり電話ルーターが逝った
PR400からPR600に変更された
2020/08/04(火) 22:26:36.52ID:T4KMFmkN
ドラクエみたいw
2020/08/04(火) 23:53:09.94ID:53bTefeg
日焼け止めのSPFに空目した
2020/08/05(水) 09:43:58.26ID:aIWCNfAB
>>529
いいなぁ
うちのPR500不安定になって交換してもらったら
なんかヤニ臭いPR500が来て最悪・・・
2020/08/05(水) 11:22:19.78ID:QbAmHNoQ
再交換の理由にはなりそうだけど
2020/08/05(水) 11:46:26.45ID:6TLBiHCc
内部も汚れてそう
2020/08/05(水) 11:47:21.84ID:Qfii81/L
ボロを着てても心は錦
2020/08/05(水) 14:17:41.23ID:ZxFH3eW9
レンタル品なんだから交換してもらえばいいのに
ヤニ臭いのはクレームいれようや
2020/08/05(水) 15:02:50.39ID:rdbcTV0i
ロックンロール大臣
538名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/06(木) 08:24:31.83ID:vG0tRy0Z
PR-400KIからWi-FiルータかましてPCとスマホ接続してるんだけど、
最近、IPアドレス確認サイト見てみると端末によってIPアドレスが異なる
PCとスマホから書き込むとIDもワッチョイも異なることに気付いて調べたらそうなってたんだけど、これどういう現象なの?
2020/08/06(木) 09:36:16.35ID:EWCJhL+t
なにそれ怖い・・・
2020/08/06(木) 09:47:23.28ID:VrwRLZjc
ちょっと、なにいってるかわからないです
2020/08/06(木) 09:59:44.26ID:WXsOnP9V
ちゃんとWiFi繋がってる?
542名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/06(木) 10:55:48.96ID:vG0tRy0Z
やっぱりこれおかしいよね、俺も意味がわからん
ちゃんとうちのWi-Fiに繋がってる
IPアドレスはどれもフレッツ光でBiglobe(うちのプロバイダ)のもののようだ
フレッツ光で複数のグローバルIPが振られるようになったかのような挙動だが、最近そうなったの?
2020/08/06(木) 11:06:44.60ID:RAwJXmjE
>>542
BIGLOBEでNAT64/DNS64が適用されてたら、IPv6アドレスごとにIPv4アドレスが割り当てされる
別のIPv6アドレス(別の端末)で、同じIPv4が割り当てられるのは非常に稀

最近からなのかどうかはユーザーにもよる
最近適用されたユーザーなら、適用を知らせるメールが最近来てたんじゃない?
2020/08/06(木) 12:01:40.73ID:qUSTkyD2
有線がv6プラスに接続
無線ルーターがプロバイダーのppp接続
確認君で見てみ
2020/08/06(木) 12:34:40.45ID:57rBjzSJ
>>543
これが原因だろうね
546名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/06(木) 14:18:16.07ID:vG0tRy0Z
「NAT64/DNS64」オプション設定完了のお知らせ ってメール来てたわ
これ端末によってIPv6になったりならなかったりするの?
確認くんなんたらで調べたらPCはIPv4で、スマホはIPv6(にIPv4のアドレスが振られたもの)だった
2020/08/06(木) 15:35:32.65ID:RVauzrIi
>>526
カロリー
枚数
持ち込み
長文
連投
全角
どん亭
療法連呼
シェア

片付けられた
値上げ
下層
お一人様
ワシワシ
皮肉
コロナ
香味野菜に玉ねぎ
ラストオーダー
WiFi
スレタイ無関係連投
わい頻尿
グロ
2020/08/06(木) 16:27:43.31ID:RAwJXmjE
>>544
>>542で「Biglobe(うちのプロバイダ)のもの」と言ってることからするとv6プラスではない
v6プラスだったらJPNEのものかKDDIのものになる

>>546
利用してるDNSサーバーがIPoEので、端末のOSやブラウザ等がIPv6を優先したらIPv4宛はNAT64経由、
IPv6を利用できないとか、IPv4を優先してる場合とか、IPv6を優先しててもよそのDNSサーバーを利用してる場合とかはIPv4はPPPoE経由
基本的にはIPv6を優先する端末であっても、たまたまそのときIPv6パケットの遅延が大きかった等によりIPv4が使われる場合とかはある
549名無しさんに接続中…
垢版 |
2020/08/06(木) 19:04:53.30ID:vG0tRy0Z
皆さんありがとう、完全に理解した
WindowsでIPv6優先の設定した
2020/08/06(木) 20:57:53.76ID:cSR4r7Er
ほんとに理解したのだろうか…
2020/08/06(木) 21:35:10.65ID:4qKltkbZ
>>549-550
完全に理解したとは思えないんだが……。
もし「Windows PCでルーターにアクセスしてIPv6の設定をした」、
っていうことを言いたいなら理解しているのかもしれないが。
2020/08/06(木) 21:42:14.46ID:cSR4r7Er
>>551
お前はもっと理解してなさそうだが…
2020/08/06(木) 21:53:20.26ID:xHG+0k+D
>>551
もっと理解してなくてワロタ
2020/08/06(木) 22:34:00.38ID:57rBjzSJ
DS-Lite、MAP-EにさらにNAT64/DNS64
移行技術と同時にv4延命技術なわけで
積極的な導入理由を生み出しているフレッツはIPv6普及阻害してるな
2020/08/06(木) 22:43:54.77ID:5WXegMjU
足りてるならいいじゃない
2020/08/06(木) 22:48:51.94ID:cSR4r7Er
ヤフーとxvideoとpornohubとfc2がIPv6化すれば当面大丈夫なんだよ
さっさとやれ
特にヤフー、何年かかってんだよ!
2020/08/06(木) 23:37:40.24ID:11JysAnd
>>555
移行が長引けばそれだけ人類はIPv4/IPv6の二重設計運用とNAT越えにコストを支払うことになる
2020/08/07(金) 00:12:26.43ID:g6qx/gEv
別に宇宙人に代金払ってるわけじゃないから別にいいだろ
2020/08/07(金) 00:13:22.33ID:sSFpt2qg
>>557
肝心なのはクライアント側のV6対応(日本では4年ほど前からモバイル環境を含めて急激に進行中)であって、それが一定のしきい値を超えれば鯖はV4サポートを切ることができる
元レスの>>554で挙げられているのは、それまでの間「V4鯖に、V6クライアントからアクセスする為の技術」なのだ

とはいえ、そんな(V4サポートを切っても事実上影響がないと言える)状況が訪れるのは30年以上先のハナシだとは思うが...
2020/08/07(金) 05:18:29.27ID:Ukmf7TZ8
死んでるな
2020/08/07(金) 06:22:54.31ID:Oc2ecCOk
最近夜間の速度低下が酷いからIPv6を入れようと思うのだが調べたらIPv6に対応してるサイトじゃないと意味ないのか
ネット全般が速くなる訳じゃないのね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況