niftyをはじめ多くのプロバイダが所属してるJAIPAには帯域制限のガイドラインがあり
プロバイダはそれにならって帯域制限をかけたり、公表をしたりしているが
そのガイドラインには帯域制限をする際の正当な理由についても書かれてる
だから本当は一律に規制してても建前上はそうは書かない