X

NTT東日本・フレッツ光総合スレ★40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/18(木) 10:05:55.13ID:DUrAYzq4
NTT東日本の光回線 「フレッツ光」の情報・質問回答スレ

詳しくない人、調べるのが苦手な人の疑問・質問にも、
情強賢人らが、親切・丁寧・簡潔に助けてくれるはずです

▼▼NTT東日本 「フレッツ光ネクスト」TOP
https://flets.com/

▼NTT東日本HP TOP:https://www.ntt-east.co.jp/
▼お知らせ・報道発表:http://www.ntt-east.co.jp/info/

※HP内の価格は記載がある場合除き全て税抜表示
※西の人は西日本スレへ。商品/名称/料金等が大きく違います
NTT東西境界:http://www.ntt.co.jp/product/category/img/map.gif

前スレ
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★39
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1545440659/
2019/05/31(金) 11:39:20.18ID:5bQuSnZ7
30GBに余裕で収まるようなら必要ないが

・移動時より在宅での通信量が多い
・家族数人分を固定1回線のWiFiで
・ほとんどの場合、LTEより高速

単身でスマホのみでも、月5千円程度で通信量気にせず使えるのはデカいぞ
2019/05/31(金) 12:38:52.35ID:YxAgqNwL
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1187649.html

これどうだろ?
10GLanカードが手頃になるまでの
繋ぎとして
2019/05/31(金) 13:24:58.78ID:Seku10fR
プラネックスがなぁ・・・
2019/05/31(金) 16:16:03.13ID:8Ti58Er4
クライアント側にボトルネックがある訳じゃないから殆ど意味ない…
2019/06/01(土) 14:59:29.73ID:CLrVSy1p
東京でプロバイダーもフレッツにする場合はtorrentは完全に無理でしょうか。
前のプロバイダーがオンラインゲームも規制されての至急の乗り換え希望です。
2019/06/01(土) 15:03:35.59ID:VM/P9vXY
>>314
フレッツでオンラインゲームやるなら、Yahoo bbしか選択肢はないよ。もちろん高速ハイブリッドで。
それかいっその事、nuroにするかですかね。
2019/06/01(土) 16:50:12.02ID:h2MUtVWf
NUROでオンラインゲームは元ドイツIPアドレス振られると国内鯖に繋がらない可能性がある
2019/06/01(土) 17:11:53.11ID:VCBYCJh0
>>314
規制されるまで荒らしたのかよ
それだと他のプロパも契約できないと思いますよ
2019/06/02(日) 08:08:07.62ID:eOfRNcLh
東日本ハブられてね?
NTT東日本にも小型ONUよこせよ

小型ONUの提供開始について|NTT西日本  
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20190531.html
 NTT西日本は、様々なデバイスに一体化・内蔵が可能な小型ONU※1を、
2019年7月1日より、光回線をご利用のお客さま向けに提供開始いたします
. 小型ONUとは
 通信機器に接続する光トランシーバ−の規格として広く普及している「SFP+」インタフェース※2を
採用し、様々な端末に一体化・内蔵が可能なフレッツ光用の回線終端装置です。
詳細については、こちらのホームページ(https://flets-w.com/onu/)をご覧ください。
小型ONU開発・提供 | パートナー | 法人のお客さま | NTT東日本  
https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/
東日本でも申し出せば使えそうな旨が書かれてるがハテ…?んん…?
2019/06/02(日) 08:16:03.54ID:2LIK+Czu
は?
2019/06/02(日) 11:50:43.35ID:rATl5St2
>>318
2015年から提供してますが、、、

https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20150629_01.html
2019/06/02(日) 13:02:41.35ID:kmZhYJ5/
小型化するとどういうメリットデメリットがあるの?
2019/06/02(日) 14:08:10.83ID:hB7owU2b
>>321
メリットは書いてあるね。
> 様々な端末に一体化・内蔵が可能
単純に場所を取らなくなって、別途電源を用意する必要もなくなる。
デメリットは思い付かないな。
2019/06/02(日) 14:10:47.97ID:w2W/9397
>別途電源を用意する必要もなくなる
これは明らかに誇張表現ですよね
2019/06/02(日) 14:35:48.98ID:hB7owU2b
>>323
そう?
別体型でもACアダプターが2個にならないで1個で済むのは大きいと思うけど。
まぁ、トータルACアダプター0個と読めなくもないか。
2019/06/02(日) 14:44:42.45ID:M2omv7Q/
放熱的にはやや不利な感じがするけどな。
筐体が金属ならば、その部分を接触させて放熱できるだろうけど。

なんだかんだでHGWの故障はONU部が多いだろうから、
その対応が楽になるというメリットは有ると思う。

対応機種はいろんな縛りがあるだろうから、
民生用では(特にコストに関しては)メリットはあまりないかも。
2019/06/02(日) 15:05:58.42ID:hB7owU2b
>>325
現行の小型ONUの消費電力は最大1.5Wであまり心配する必要なさそうだけど、
10G対応のが出てきたら消費電力数倍になって厳しそうだね。
(ONUではないけど、今のSFP+の10GBase-Tモジュールはかなり熱々)
327名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/06/02(日) 17:34:26.50ID:JfOveffF
https://togetter.com/li/1362024

子供を出産し、夫が育休を一ヶ月取得した後、職場復帰したところ人事からまさかの勧告が出てしまいました。

https://suomi-yukiiii.com/4007.html
【炎上】カネカ、ブラック企業確定。夫が育休復帰後に強制転勤辞令!みんなの反応は?
2019/06/02(日) 18:23:30.49ID:ylYoO3OU
転勤はふつう強制だろう スレちがいだけど
2019/06/03(月) 08:55:01.25ID:jiuoG0L4
>>72
従量制でいいよ
2019/06/03(月) 13:22:44.88ID:yATYRxjN
動画配信サービスに負担させろ
2019/06/03(月) 18:01:07.38ID:i2+EC9PW
■状況
・光ファイバーがあるマンションの1室に引っ越しした
・大家から壁に穴は無理と言われた。ビス止めも無理
・Nuro光の工事を呼んだらケーブル引き込む穴が無くて工事キャンセルになった

■質問
フレッツ光なら光ファイバー既にあるからケーブル引き込まなくても契約できる?
Nuroは特殊ケースで光ファイバー使えなかったからケーブル引き込む必要があったって認識でOK?

■質問の答えがNGなら
もし、どのネット契約もケーブル引き込む必要あるなら無理だから詐欺マンションって事になる
332名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/06/03(月) 18:11:49.02ID:VT8twaVY
不動産屋に聞けよ
2019/06/03(月) 19:03:38.43ID:QX+yHXgl
どのみちNURO側で引き込めないならどっかに通さないと無理じゃね?あと大家がNTT以外施工駄目って言うならNUROは不可能だろう。
2019/06/03(月) 19:05:08.65ID:4mYCNVeo
フレッツしかダメな物件多いよ
2019/06/03(月) 19:09:42.28ID:QX+yHXgl
あと光来てても例えば最初からインターネット利用が家賃と別項目であるならNTT以外使えないケースが多い。そうでない場合は光が整備されてても無派遣工事も必要だし、何より集合住宅だから他の人もNUROやりたいとか言わない限り難しい気するがな。
2019/06/03(月) 19:21:20.78ID:V7ka2tao
>>331
まずこれで調べて
https://flets.com/app2/cao/prefselect/index/
そのマンションが出てくるようならNTT東日本に問い合わせる
337名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:17.89ID:AUBmfRaL
「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/
2019/06/03(月) 20:24:18.89ID:MUlhzskS
Catalystに小型ONU直結したけど認識しなかった
(3rdパーティSFPの設定はした)
HGWとヤマハのNVR以外で直結できる機器あるの?
2019/06/03(月) 21:06:57.38ID:AFz/5fRN
>>338
https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/device/

まあググればいろんなL3スイッチに接続した例が出てくるけどね。
2019/06/04(火) 08:37:33.40ID:Dyg0X7Op
331の者だが返事くれた方ありがとう

>>336のURLに郵便番号を打ち込む段階で該当する郵便番号が出ない

「該当する住所がない人はこちら」のページに行きマンション名を入れると「提供エリア内です」って表示されたが、なんかNuroと同じで実際工事来たら提供不可のいやな予感がする。
とりあえず今日問い合わせてみる
2019/06/04(火) 11:02:39.83ID:wEQR0AuU
>>338
https://wikiwiki.jp/fletssfponu/
2019/06/04(火) 11:16:18.27ID:KNbnC0fw
>>340
提供可能でも大家が駄目なら不可能だぞ。工事の施工は大家次第なんだから
2019/06/04(火) 11:19:27.79ID:SCf5t6gA
>>340
工事云々より穴とかビス止める許可大家に取れよ。じゃなきゃ工事のきても無理だろ。
2019/06/04(火) 11:35:59.66ID:CCwu7GTZ
光ファイバーは既にあるらしいんだよな >>331
確認したのは光ファイバーじゃなくて光コンセントなんだろうけど
それがどういう状態かはNTTに確認してみないと分からないから
問い合わせてみることにしたんだろ
2019/06/04(火) 11:52:55.13ID:KNbnC0fw
NUROの場合は宅内工事と屋外工事だろ。要するにNTTの既存配線あっても別途新規で引き込みなんだろう。じゃなきゃとっくに配線出来てる。新規で穴とかビス止めるのがダメってことは無理でしょ。そもそも引き込みの業者ってNTTの人間だろ。
2019/06/04(火) 12:01:23.35ID:KNbnC0fw
https://net-hikaku.net/nurohikari-construction-process-cautionary-notes/

まあ詳しいことはこの辺見ると参考になるが何やるにしても大家の許可は取らんとあとで勝手に施工したとかでデカイトラブルのなるから必ず大家立ち合わせるとかしないと後で損害絡む
2019/06/04(火) 12:01:56.37ID:CCwu7GTZ
>>345
NUROの話は
>・Nuro光の工事を呼んだらケーブル引き込む穴が無くて工事キャンセルになった
で終わってるでしょ >>331
フレッツ光で契約できるかどうか問い合わせてみるって話になっている >>340
2019/06/04(火) 12:05:45.42ID:KNbnC0fw
>>347
なるほどNUROは辞めたのか、NURO引けないから引けるようNTTに相談するって話と勘違いしたわ失礼しました。NTTのフレッツなら問題なく出来るでしょ。配線引いてるんだし
2019/06/04(火) 13:06:03.03ID:3m0CtVUj
>345

◆NURO
電柱からNURO用スプリッタ(NTT責の工事)
マンションのNURO用スプリッタから各部屋の光コンセント(NURO責の工事)

◆フレッツ
全部NTT責の工事

なので、NTT責で付けてるものを、NUROが勝手にNTT用のスプリッタから外してNURO用のスプリッタに切り替え出来ない。
NTTの光コンセントを一回撤去するか、NUROのは新たに穴あけるしかない。

下請けしてる工事業者は全部一緒なので、発注者が違う都合だけ。
ユーザに不便を強いてる。
2019/06/04(火) 13:56:12.73ID:/eDPUGZd
好きにしろ
はい、次
2019/06/04(火) 13:58:01.56ID:TB/dPN/E
また文句言いたいだけのやつが叩きどころ作りに来たか
2019/06/04(火) 15:52:14.06ID:/eDPUGZd
はい 次どうぞ
2019/06/05(水) 22:13:09.28ID:sZu7WMCX
市販の11axルーターは現状のフレッツ光回線にはまだオーバースペックだよな
2019/06/05(水) 22:30:11.74ID:CgBBPj+W
axは速度だけがメリットではないんだが・・・
2019/06/07(金) 11:24:01.51ID:YInB/R7o
フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプがきてて光配線できるマンションだと強制的に光配線になるの?
嫁が工事を嫌がるのでVDSLを指定して立ち合いなしにすることってできないの?
今がYahooADSLでそれほど困ってないからVDSLでいいと思うんだけど。
2019/06/07(金) 11:59:35.09ID:H20Qq8pd
光配線の設備入ってるマンションにVDSL用の設備が入ってる(残ってる)とは考えにくくないですかね?
2019/06/07(金) 12:14:44.80ID:nS6XWm5Z
>>355
そもそもそのタイプだと工事要らないだろ。
2019/06/07(金) 12:15:58.95ID:nS6XWm5Z
どちらにせよVDSLにはならないし指定してもお前が設備工事費出せよという話になってしまう
2019/06/07(金) 12:29:27.13ID:ubVaUIyh
VDSLにするかどうかなんてマンションの棟単位で検討するものであって個人でどうこうなるのは光配線だけじゃね?
2019/06/07(金) 12:38:36.79ID:YInB/R7o
>>357
すまん、書き方が悪かった。
「ふつうは光配線で部屋に引き込むマンション」
今ははいってない。築20年だから初期はVDSLだったかと。
2019/06/07(金) 15:40:36.65ID:8gGRE7GI
VDSLの方がいいとか珍しいな…俺はさっさとこのクソなVDSLから抜け出したいのに…
2019/06/07(金) 15:57:36.36ID:zeC5MdVu
>嫁が工事を嫌がる

何で嫌なんだろ
2019/06/07(金) 16:15:15.92ID:dI+YW4ie
他人を家に入れたくないんだろう
2019/06/07(金) 16:36:27.32ID:h+/MCPb5
>>363
わかるはw
他人は家に入れたくない
2019/06/07(金) 16:42:29.79ID:80/XaJsZ
大物家具の搬出入やエアコンの取り付け取り外しやガス水道等の点検やらと他人が家に入ってくる機会はなんぼでもある
2019/06/07(金) 16:50:23.83ID:itgKOf9M
極力人を入れたくない気持ちは分かるわ
2019/06/07(金) 17:57:02.12ID:3XHxsRhq
他人を入れたくないのは分からないでもないけど工事の人まで拒否するのは…

>>365
だよな
そうした人たちが入るのも拒否するのかな、と

>>359みたいに、特別対応を求めるなら特別料金を払えってなるだけだよな
2019/06/07(金) 18:13:00.60ID:dI+YW4ie
>>367
嫌がっているだけで拒否はしていないんだろ
2019/06/07(金) 18:15:36.69ID:vetflDxE
出来ないことを嫁のせいにして
被害者ぶりたいんだろ
2019/06/07(金) 18:25:08.41ID:3XHxsRhq
拒否してないなら工事するだけだしな
あるいはフレッツ光にするのを諦めるか
2019/06/07(金) 18:25:47.10ID:OGUwkVSb
経験上で言うがVDSLなんて良いとこ一つもないぞ。集合装置と回線終端装置のどれかフリーズしたら業者呼ばないとネット不通のまんま。
マンションとかだとセキリティの兼ね合いで装置の再起動とか勝手にやれない。光配線ならそれら不要で電源に関わる部分はほとんどないから滅多にそれらは止まることはほとんどない。
2019/06/07(金) 18:27:46.63ID:h+/MCPb5
滅多にほとんどない
2019/06/07(金) 18:48:09.47ID:ja8+EFky
工事ってのを誤解してるんじゃないかな
嫁がそうだった
2019/06/07(金) 19:18:07.67ID:8gGRE7GI
VDSLもう時代遅れで回線速度も遅いから早く変えたい…
2019/06/07(金) 22:21:27.32ID:HQNUW8Lh
それは、別に問題がある
うちは、VDSLで家族全員満足
テレビも
2019/06/07(金) 22:41:29.94ID:Cv+4e8EQ
みんなマンソン住まいなんだな。オレは戸建てだから安くていいなぁと思ってたけど
2019/06/07(金) 22:45:27.89ID:QpBTjET2
安いのにはワケがある
2019/06/08(土) 01:36:48.30ID:17OFSOHa
VDSLは集合装置までの距離やその他の要因で速度が変わるでしょ。
状態が良ければ満足する速度が出るけど、そうじゃない場合も考慮しないと。
2019/06/08(土) 03:50:33.58ID:0iIOWUFU
あとVDSLはノイズの影響受けやすい。あと速度もVDSLの方がムラがある。
2019/06/08(土) 05:31:25.70ID:FpDOsvrz
周りがギガって言ってる時代にVDSLで理論値が100Mで実質下手したら10Mも出ない時があるようなVDSLに満足とか無理やろ
2019/06/08(土) 07:23:38.91ID:4aT5T0nj
VDSLでも工事名目の立ち会い調査やるよ
2019/06/08(土) 10:39:03.14ID:kkBjmJMl
>>374
大家に大金積んで変えてもらえ
2019/06/08(土) 10:42:05.08ID:osjex1B4
最近は無線の方が速かったりするからなー
2019/06/08(土) 11:13:43.40ID:is4OpOeu
光配線方式を採用した建物はVDSLの空ポートをシステムで閉塞させるので新規開通は無理
使えるのは前からVDSL契約してた人だけ
2019/06/08(土) 11:19:07.69ID:is4OpOeu
>>380
そりゃプロバイダの問題だぞ
VDSLの主装置-モデム間の速度が10M切ることなんてほとんどないし、酷くても下り50Mはあるはずだ
10Mになるほどの環境だとそもそもVDSL-モデム間のリンクが落ちる
2019/06/08(土) 12:16:30.34ID:+NmZDe2a
VDSLだがv6プラス付ける前は5Mbpsも出なかった
2019/06/08(土) 13:00:27.21ID:sTv/PKRG
装置から近いところ、ノイズ元から遠いところならまず問題ない
配線生きてれば
2019/06/08(土) 13:03:00.32ID:sTv/PKRG
>>385
リンク速度の問題ではない
速度低下はノイズや接触不良や引き回しの問題
大概、一階が一番良いんじゃ無いかな
2019/06/08(土) 13:04:04.91ID:sTv/PKRG
あと、モデム以外全て電源抜いてノートパソコンでチェック
2019/06/08(土) 18:05:50.62ID:lLBvEfhC
西日本ならPPPoE接続は1Mbpsやぞ夜間
2019/06/09(日) 00:39:50.52ID:TU4mjpTF
半年たって、やっと回線速度が200Mbpsから1Gbpsに変更できた。

前はPPPoE IPv4とPPPoE IPv6のマルチセッションで、いつでも200Mbpsで合計400Mbpsだったけど、
1G回線のマルチセッションでは、お互いに干渉し合うみたいで、
同時に計測しても最大速度は2倍にならず、速度半減して250Mbps+250Mbpsの500Mbpsでした。

空いてる時間は900Mbps近くまで出るけど、週末の23時は良くても500Mbps前後
ドコモ光 BB.exciteのPPPoE IPv4とPPPoE IPv6のまま料金も同じでNTTより安い
IPv4の方が速度出る()
http://dotup.org/uploda/dotup.org1867936.png
http://dotup.org/uploda/dotup.org1867943.png

誤爆しました
2019/06/09(日) 02:11:21.40ID:jwTMDSRa
集合住宅のVDSL速度低下で実際にあったのは、ネット接続中の家庭が5本の指
に収まる世帯数しかなくて各家庭の回線は速度も理論値出てるのに、自分の家だけ
上下どちらかもしくは両方遅いというパターン。
こういう場合

「NTT局内NGN網<−>建物終端装置」

この間の速度に問題はないってことが多くて、修復に来られた技術者さんのお話
によると、大抵は屋内配線や建物内配線の経年劣化による不具合か、建物終端装置
の接続コネクタ部分の不具合とのことでした。

NTTさんに連絡するときは
1.HGWの「詳細設定 → 高度な設定」にある「LANポート通信設定」は「自動設定」か
  確認した上で調査専用端末パナソニックタフブックで速度を確認してもらう。
2.終端装置を調査してもらう。
3.ネット接続中の他の家の速度と自分の家の上り&下り速度に差があるかタブレット端末
  で確認してもらう。
4.自分の家の回線を接続しているコネクタ部に異常がないか見てもらい、異常が
  あれば空きコネクタにつなぎ替えてもらう。
5.建物内配線の接続を空き線に切り替えてもらう。
この5つをお願いしてみるといい。
2019/06/09(日) 06:00:47.83ID:sUb2T8Va
今さっきネットに急に繋がらなくなって直ったが障害か何か起こってた?
2019/06/09(日) 06:32:47.91ID:4zxUYhh2
>>393
徐々に繋がらなくなったことはあるの?
2019/06/09(日) 06:49:35.78ID:3BpZB3A6

確かに繋がらなくなる時って急だよなw
2019/06/09(日) 08:58:29.98ID:b5wqDX8O
急に壊れるのはデジタルの特徴
アナログな人間には理解出来ない
2019/06/09(日) 12:00:46.08ID:1PzX1l1+
>>391
物理IFの理論値が1Gbpsなんだから足して二倍にはならんわな。
ハイスピードの200Mbpsは物理1Gbpsで接続して、PPPoEの仕組みの中で200Mbps/PPPoEセッションに抑えてただけだから足して二倍の400Mbpsが出来てただけやで。
2019/06/09(日) 12:49:39.53ID:0blKiFwz
>>393
東日本全域で繋がらなくなることなんかかなり稀だろ
地域ぐらい書けよw
あと繋がらなくなる理由はNTT側の問題とISP側の問題とどっちもある
2019/06/09(日) 13:36:24.55ID:TU4mjpTF
>>397
なるほど、そうですよね。フレッツ側の帯域が1Gbpsで頭打ちなんですね
もしかしたら県単位とかでexciteの回線も1Gbpsなのかも
回線が空いてれば800Mbps、混んでれば500Mbpsが最大と言うことで
今までは低速だったから400Mbpsは余裕で出ていたと
2019/06/09(日) 21:41:58.68ID:Bbljb0hA
>>393
バカ
2019/06/10(月) 19:19:35.61ID:VCnXVsuX
先月から糞遅いから問い合わせたんだけど、上位側が混み合ってるらしい。

メンテしてくれるらしいが本当に治るのかね……

昼〜深夜帯まで混雑してるって言われたんだが…使える時間ほぼないぞこれ…
4月まで昼夜問わず下り90上り60はあったんだけどな。。。
2019/06/10(月) 19:25:23.70ID:ujkcl9Nw
メンテくらいじゃ治らないだろう…設備を増強して混み合った人数に見合った分強化するとかしないと…
2019/06/10(月) 19:34:03.15ID:kFxRA/sY
NGNを増強してくれないと
10G対応早く
2019/06/10(月) 23:47:34.11ID:7TM+tZfq
PCが10G対応するところから始めろよ

NTTが1Gに対応したのはPCに標準で1Gポートが付いた10年後くらいですがな
NTTが100Mに対応したのはPCに標準で100Mポートが付いた8年後くらい
2019/06/10(月) 23:52:41.34ID:CY4aRhA7
コストの問題が大アリだし>10Gbps
それ以前にNTTの設備増強を先にしないとコチラが遥かにボトルネックに現状なってる
2019/06/11(火) 00:03:27.87ID:97h0Q+c9
コストの問題なんてNTTにとっては大したことねえよ
問題なのは事業を一旦始めると赤字になってもやめることができないというNTTの立場にある

昔は東電がNTTに先駆けて100M光やってたが、加入者が増えないので速攻売り払って無かったことにした
2019/06/11(火) 07:41:44.14ID:GSBUBmIv
「コストの問題」と言ってるのはNTT側ではなくコンシューマ側の話なんだけどな?
10Gbps対応機器は1Gbps対応と比べて値段が一桁高い
2019/06/11(火) 08:08:04.06ID:Y5lav68p
2,3年で5Gだろ すぐだよ
2019/06/11(火) 08:45:41.42ID:pFuZBFC5
またジェネレーションとギガの区別がつかないアホが来てるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況