X



トップページプロバイダー
1002コメント381KB

v6プラス関連 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM0b-Bk/I)
垢版 |
2019/07/26(金) 09:46:59.57ID:Gqsj0Io1M
>>722
Synologyスレでみんな繋がらないって言ってるわ
0735名無しさんに接続中… (ワッチョイ bf55-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:57:20.86ID:qY0rzIwd0
>>734
So-netはv6プラスとPPPoEのIPv6接続の両方を提供してるぞ
www.so-net.ne.jp/access/hikari/ipv6_flets.html

ただしHGWは自動でv6プラスのソフトウェアが落とされるとPPPoEは弄れなくなるし
市販のルーターでIPv6のPPPoEが使えるのは限られるけどね
0738名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0392-Uznj)
垢版 |
2019/07/29(月) 06:51:34.66ID:vxtFMyZo0
>PPPoE IPv6とv6プラス両方契約してる人は居るとは思えないわ
ってそうじゃなく、普通はプロバイダと契約するとPPPoE IPv4とIPv6の接続IDが送られてくる。
そこへこの数年開始されたDS-Liteやv6プラスが追加で使えるようになっただけ。
3つをすべて同時に使ってるかどうかはひとそれぞれだろうが
使えるのが普通。
0741名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0ae8-JDM+)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:51:32.78ID:RyTDTENZ0
>>739
OCN、So-net、ぷららといった、シェアで上位に入るプロバイダで提供してるところがあってかつHGWでの利用に対応してる(IPv4 PPPoEのアカウントを設定をするとIPv6 PPPoEもつながる)から、
意図して使うつもりがなくても自動的に使ってる人がいっぱいいるのでは?
0742名無しさんに接続中… (ブーイモ MMaa-STWW)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:54:11.45ID:kqtYG1iVM
>>739
このスレ利用者に訊くのはヤボだがそれなりには広がってる
NTTcom/IIJ系とかソネットとか自前の全国網持ってるところは
VNEなんかを借りずに自前でやりたくて元々IPv6 IPoEでなくIPv6 PPPoEを選んだ

https://flets.com/news_release/info_m140304_2.html
西は知らんけと東で言えば家庭なら大多数の
ひかり電話契約ありかつ300系HGW
ひかり電話契約なくてもギガ契約かつ500系HGWが勝手に対応
加えて固定のIPv6アドレス(プリフェックス)ならフレッツ契約/HGWモデルどころか有無問わずPPPoE必須
0744名無しさんに接続中… (ワッチョイ bf22-KIok)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:46:58.40ID:QLiNbTCH0
>>741
NTTのフレッツはデフォでPPPoEは2セッション割り当てられてる
HGWは基本状態で多くは1つセッションはフレッツサイトへ、もう1つはPPPoE IPv4を自分で設定する事になる
PPPoEのIPv4とIPv6は別々にユーザー自身で登録する必要があるから
「自動的にPPPoEのIPv6で繋がる」なんて事はまず起きないよw

IPoE接続の場合はセッションが関係ないからHGWでIPoE接続+PPPoE接続が2つ可能
HGWの下にPPPoEルーターを設定して置いてカメラなどUPnP利用して
もう一つHGWから直接PS4などを直のPPPoEで繋げてNAT1にして
PCなどはv6プラスで繋いで快適なんて事も可能だよ
0745名無しさんに接続中… (ワッチョイ bf22-KIok)
垢版 |
2019/07/31(水) 01:05:05.18ID:QLiNbTCH0
>>742
So-netなんかはNTTが出したダークファイバー網を借りて自前でNUROなんて回線事業を始めてるけどな
G-PONとか日本に業者も無い時に海外から機材購入や技術者呼び寄せて関東中心に敷設始めたしね
Sonyなんて大会社がネットワークを基幹事業の一つにする戦略あるから出来る投資ではあるけどさ

VNE事業は何だかんだでNTTなどの回線事業者に依存する部分はあるからね
0746名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0ae8-JDM+)
垢版 |
2019/07/31(水) 07:38:27.60ID:Oba1Wn9W0
>>744
初期化状態のHGWだと、PPPoEについては接続情報をひとつだけ聞いてくる。
そこは普通であればサービス情報サイトではなくプロバイダのIPv4 PPPoEアカウントを入れるだろう。
なぜなら、インターネットに繋ぎたくて設定するのが普通だし、サービス情報サイトは知らない人が多いし知ってたとしてもPPPoEでなくIPv6で接続できる。

最初に聞いてきたのであれ後から別途設定したのであれ、IPv4 PPPoEのメインセッションのアカウントを設定すると、
それに基づいてIPv6 PPPoEのアカウントは自動設定されることになる。逆に、自分自身で個別設定などできる作りにはなっていない。
そして、そのアカウントがIPv6 PPPoEのHGWでの利用が提供されているアカウントであれば、デフォルトで自動的に繋がる。

これをわかってやってる人はそう多くないもんだから、OCNでIPv6 PPPoEがHGWで利用できる地域が拡大したときなどは、
「HGWのPPPoEランプがオレンジになったんだけどなんだこれ?」といった質問をする人が出てきたもんだよ。
(IPv4 PPPoEのシングルセッションで緑点灯してたのが、IPv6 PPPoEが自動で繋がったことでマルチセッションになり橙点灯になっている。)
0750名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0692-+FRt)
垢版 |
2019/07/31(水) 08:49:12.03ID:vl331lNC0
本機能に対応したISP事業者様をご利用し、HGWによるインターネット(IPv4)接続を行っているお客さまは、インターネット(IPv6 PPPoE)接続が確立される場合があります
0752名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp23-UwBd)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:08:41.43ID:/P/D7ndVp
>>743
IPv4とIPv6とでユーザ名は違うけど、それはHGWだと自動設定されるものであって、ユーザーが手動で変えたりするものではない。

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012323
> ひかり電話ルーターの「PPP」ランプが緑色から橙色 (オレンジ) に変わった理由を知りたい
> 発生する条件 ・ひかり電話ルーターの IPv6 接続機能への対応が完了している
> 原因 IPv4 での接続に加えて、IPv6 での接続をするようになったことが原因です。

発生する条件で、ユーザーによるIPv6 PPPoEアカウントの設定などは必要としていない。

>>749
http://nakanoshuichi.blogspot.com/2014/12/2014hgwipv6-pppoe.html
> so-netがIPv4に加えてIPv6-PPPoEが有効になっていた。設定していないのに。
> HGW配下にNTT社外ルータを置いてIPv6で相互通信を設定していた拠点は、IPv6アドレスがいつのまにか変わっていてつながらないぞ。ということになるので要注意。というか、なりました。

じゃあ逆に>>744の、HGWで「PPPoEのIPv4とIPv6は別々にユーザー自身で登録」している例を挙げてみてよ。
たった1つだけでいい
0753名無しさんに接続中… (ワッチョイ bf22-KIok)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:11:51.56ID:QLiNbTCH0
>>746
コラボを利用せずにNTTフレッツとプロバイダ契約を別々に契約した場合は
基本的にNTTが設置したHGWでPPPoEのIPv4とIPv6は別々に登録する必要がある(機種などにもよるかも知れんけど)
コラボなどでプロバイダ経由でHGW設置はPPPoEのIPv4とIPv6同時に登録されたりはあるのかもね

ちなみにセッションがあるのはPPPoE接続のみで最初に2つ用意されて残りは有料で増やせる
これによりIPv4とIPv6を別々に登録できたり、複数のプロバイダを自由に切り替えなども出来る

IPoEにセッションは関係なく1回線に1契約なのでv6プラスを契約した場合はtransixを併用などはできない
v6プラスとtransixを併用したなどの場合はフレッツ光を2契約して引く必要がある
0765名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM0b-dWN7)
垢版 |
2019/07/31(水) 17:35:23.84ID:CV6nRdZyM
上の方にTPのルーター叩きあったけど
バッファロー、NECの2万円近くの機種がアホみたいにリンクダウン、無線飛ばなくなったりした中唯一まともに動作するメーカーだわ
0767名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0ae8-JDM+)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:44:30.12ID:Oba1Wn9W0
>>755
「一部プロバイダーが提供する独自仕様」ってのが何のことだかわからないけど、
プロバイダの中には、HGWにIPv6 PPPoE接続機能を搭載するための費用を負担したところと負担してないところとがある。
費用を出したプロバイダでないと、HGWのIPv6 PPPoE接続機能を利用できないようにしている。

>>759
500円プロバイダのくせに対応したと言うよりは、「500円プロバイダのくせにIIJの再販」で、IIJでIPv6 PPPoEが使えるのは何の不思議もない。
0768名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e9a-5Ye2)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:17:18.42ID:an89ljvb0
>>767
今月頭からIPoE接続の無料体験というのをやっているんだけど、
ひかり電話ルータのIPv6 PPPoE接続画面は空欄で何もなかった

それが今日>>757をみて改めてルータの設定を見てみたらIPv6セッションというのが追加された
0774名無しさんに接続中… (ワッチョイ 23e8-Ybim)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:48:46.16ID:713my+E90
>>773
「???」となってしまうようなおかしなことは、特に無さそうに見える。
フレッツ・v6オプションは無効の場合であっても、IPv6 PPPoEの接続先情報が自動で入って状態が「待機中」になるというのは普通にある。
この待機中表示だとときどき接続を試みてて(試みてる最中も表示上は「待機中」のまま)、それで接続できるなら自動的に綱がる。

接続しようとしてる間(短時間だけど)セッションひとつ消費するのが困るような場合は、待機中で放置せず、停止しておくと良い。
OCN以外はオートでは繋がらないみたいなこと言ってる人がいるけどそんなことはなく、BIGLOBEのように繋がらないところでさえ接続しようと試みてはいるから。

それより >>769 の「v6プラスにするまで空欄」の方がよくわからない。
「v6プラスにした状態でIPv6 PPPoEの設定画面を開いたら、前は空欄だったところの中身が入っていた」という意味か?そうだとしたら、v6プラス状態で(項目が現れなくなってるはずの)IPv6 PPPoEの設定画面をどうやって開いた?
v6プラスにした上で、さらにIPv4の一時停止をしてから確認したら、前は空欄だったところに入ってたという意味かな?

HGWで「PPPoEのIPv4とIPv6は別々にユーザー自身で登録する必要がある」らしいし、なにか珍しい特別なHGWを使ってるのかもしれない。
0776名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa09-82sx)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:13:35.33ID:Aj0yq7Mca
初心者スレないみたいなのでココで失礼します
転居先マンションにフレッツ光かCATVしか導入されてなくてフレッツ検討中
v6プラスに対応したプロバイダーが早いらしいだけど、v6プラスはポート解放が出来ないらしい

・解説サイトを見ると、同一IPを複数人数で併用しているらしいんだけど、グローバルIPアドレスを沢山作れるのが売りのIPv6でなぜそんなユーザーにデメリットのある方式が普及しているの?
・回避策はありませんか?
0777名無しさんに接続中… (スプッッ Sd03-hotm)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:29:36.11ID:Rk89nxMed
>>776
>グローバルIPアドレスを沢山作れるのが売りのIPv6でなぜそんなユーザーにデメリットのある方式が普及しているの?

速い遅いもポート解放もIPv4の話だから
IPv4 PPPoEが遅くて仕方ない人がv6プラス等のIPv6でバイパスさせるようなサービスに頼らざるを得ない状況

>回避策はありませんか?

入居する家でIPv4 PPPoEが速いことを願うか
v6プラスから目を離してポート解放可能なIPv4overIPv6を提供してるソフトバンク光にすれば?
0778名無しさんに接続中… (ワッチョイ cd92-Ybim)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:23:10.52ID:0XnHNk6P0
>>775
IPv4アドレスを共有しないv6プラスのサービスを提供しているプロダイバーもあるよ
少し料金高くなるけど
0780名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa09-82sx)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:43:14.75ID:Aj0yq7Mca
レスサンクス

>>777
>入居する家でIPv4 PPPoEが速いことを願うか
なるほど、地域によっては早い場合もある?かな
それなら、IPv4 PPPoEで初めて我慢出来なければv6プラス検討するのも良いかも
ちなみに都内

>>778
やっぱり需要あるのね
しかし、基本料金+v6プラスの為にモデムレンタル+ポート占有オプション料金かぁ
0781名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa09-82sx)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:02:56.78ID:Aj0yq7Mca
うげ、思ったより高いぞ
2000円も取るのかよ...
https://www.gaming-plus.net/price/


過去スレより
なんだ、指定された範囲のポートなら解放出来るんだ?
それなら任意のポートに指定できるソフトなら問題ないのね?

0958 名無しさんに接続中… 2017/09/22 21:42:47
>>954
>>955
その認識は正しくない。

利用可能ポートは一契約あたり240個(61440個/256人)に制限されていて、下記の通りIPv6/64プリフィックス第4フィールド上位byteの数値(下記式ではXXとした)で割り当てが管理されている。
プリフィックスは契約者固有なのでXXも同様。

・IPv6/64プリフィックスとXX
----:----:----:XX--::/64

・利用可能ポート番号
Hex(aXXb)
a=1〜F
b=0〜F
XX=00〜FF

※XX=00の場合(aで)15分割されたうちの最初(a=0)の範囲は 4096〜4111 となる
※まずは診断くん( http://re.pdata.jp/ ) で自分のXXを確認してみよう
0783名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3592-qY9c)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:06:48.10ID:++rYxFxu0
>>776
どこのアフィサイトでみたのかわからないが
ポートが解放出来ないポートが解放できないって何も出来ないみたいに思ってそうだだけど
普通、ポートなんてわざわざ開けてインターネットを使わないんだよ。

それに、前半ではv6プラスの話を後半ではIPv6の話を
何を聞きに来たの?
何を回避したいわけ?
0786名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa09-82sx)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:23:36.86ID:Aj0yq7Mca
>>783
ゴメン、良く分かってないのでv6プラスとIPv6を混同してるかも
自分はv6プラスの話しかしてないつもり

低予算でマイクラ鯖を建てたい
→ 混雑時間帯に遅いのは困る
→ v6プラスが良いらしい
→ v6プラスではポート解放できない(ガセ?
→ IPv4アドレスを共有しないv6プラスのサービスを提供しているプロダイバーもあるよ
→ なんだ、v6プラスでもあてがわれたポート番号なら解放できるみたい ←今ココ
0789名無しさんに接続中… (ワッチョイ 45e7-HArS)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:38:57.82ID:j+OJtATK0
>>775

それは配信事業者プログラムの方ではないのかな?

PPPoE IPv6設定の方と違うよ(HGWでジョイント無しならPPPoE IPv4設定の下に有る)
質問者が混同してたかは知らんけど
0790名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3592-JYYp)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:08:38.54ID:FvLIdLKV0
この前マイクラ鯖立てたけどAWSにしたわ
低予算ってのがどのレベルの話なのか分からんけど、
選択肢としてありだと思うよ
0792名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3592-JYYp)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:02:42.69ID:FvLIdLKV0
そりゃ、すごく下手に使えば知らない人にマイニングとかされちゃうだろうね
0793名無しさんに接続中… (ワッチョイ 050e-TyHq)
垢版 |
2019/08/04(日) 04:05:34.52ID:M07F+SkI0
マイッチング
0794名無しさんに接続中… (ラクッペ MM81-prk0)
垢版 |
2019/08/04(日) 12:10:45.52ID:kFXbtgseM
v6プラス童貞に教えて下さい
HGW(無線なし、ひかり電話使用中)

無線LANルーター

PC(有線)、スマホ
って繋いでるんですけど
@無線LANルーターはv6プラスに対応してる必要ありますか?
A有線の場合はHGWに直接繋いで問題ないですか?
0798名無しさんに接続中… (ワッチョイ fd47-EDuf)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:17:17.75ID:WZ6/XFrj0
フレッツ光マンションタイプ契約してる人でV6プラス使いたい人なら、
ドコモ光等のコラボにするよりもプロバイダ乗換でBIGLOBEとかV6プラスサービスを無料提供してるとこを利用した方が安上がりなんやな…
0805名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6ecd-VaZZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 00:59:21.56ID:aboMprC20
So-netは光プラスの特典でauスマートバリュー適応されるからauユーザーはお得
あとNECのv6プラス対応ルーターが永年無料でレンタルされる
それぐらいかな
0807名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MMad-u35M)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:17:21.71ID:0BmYEretM
フレッツ光+GMOとくとく(@)で夜間激遅だったので、V6プラス使いたいと思っていろいろ比較検討したときのメモです。
間違いあるかもだけど、よかったらご参考ください。

結論、自分は既存のルータがV6プラス対応のものだったこともあってCにした

@フレッツ光+とくとくBB
 ・ネット   3,078円
 ・プロバイダ 572円
 ⇨ 計 3,650円

Aフレッツ光+とくとくBB(V6プラス)
 ・ネット   3,078円
 ・プロバイダ 572円
 ・V6サービス 962円
 ・レンタル  108円
 ⇨ 計 4,720円
 ※BAFFALO WXR-1750DHP2(8,299円)
 ※Ipv4全く使わないなら572円は不要

Bドコモ光+とくとくBB(V6プラス)
 ・ネット+プロバイダ 4,320円(2年毎更新)
 ・キャッシュバック  ▲5,500円
 ・dポイント      ▲5,000円(ペア回線?要)
 ・契約事務手数料   3,240円
 ・レンタル      0円
 ⇨計 4,320円
  (4,118円/3年、4,018円/2年)

 ※ELECOM WRC-2533GST2(11,890円)
 ※レンタルルータ以外使用不可(光電話なら問題無)
0808名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MMad-u35M)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:17:32.02ID:0BmYEretM
>>807
Cフレッツ光+BIGLOBE(BIGLOBE光パックNeo with フレッツ)
 ・ネット   3,078円
 ・プロバイダ 702円(25ヶ月目〜918円)
 ・IPv6接続  0円
 ・レンタル  (500円)
 ⇨計 3,780円

 ※最低2年は契約要(違約金5,000円)
 ※NEC Aterm WG1200HP3(レンタル)
 ※ルータは私用品でも使用可

DBIGLOBE光
 ・ネット+プロバイダ 4,298円(3年毎更新)
 ・申込手数料     3,240円
 ・キャッシュバック  ▲10,000円
 ⇨ 計4,298円
  (4,103円/3年、4,006円/2年)

Eic-net光
・ネット+プロバイダ  3,758円
0809名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5ae8-aqzO)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:26:03.79ID:4xGk+VDB0
>>803-804
フレッツ光マンションが東なのか西なのか、プランはどれか、割引の有無、西ならはじめ割なのかもっともっと割なのか何年目なのか等で料金は違ってくる。
それを特定せずに、あっちのが安い、いやこっちのが安いとか言っても意味がない。

>>806
v6プラスで激遅ってどんな環境だよ。

>>807のB
レンタルルータ以外使用不可なんて制約あったっけ?

だいぶ前(市販のv6プラス対応機はバッファローしかなかった頃):
レンタルルーターを申し込まないと、HGW以外用のv6プラスを開通してもらえない。
レンタルルーターを申し込んで開通すれば、市販のv6プラス対応機でも使える。

その後:
市販のv6プラス対応機を持ってたら
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578
で利用可能。

そこから更に変わってたらそれは知らないが。
0810名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7ae7-VaZZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:58:59.34ID:siDhNZ0e0
>>806
v6プラスの接続するのがJPNEだから
個人で加入する末端プロバイダでv6プラス提供してるところは他でも同じだぞ
So-netやBiglobeとか各自のプロバイダ網はv6プラスの場合は通らないからね

プロバイダ毎に遅い速いと感じるならPPPoEで繋がってる状態かプラシーボ効果のどちらか
0813名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7ae7-VaZZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 16:37:11.37ID:siDhNZ0e0
>>811
transixはマルチフィードがプロバイダごとに帯域絞っていて他社には無い事を株主向け資料で出してけど
v6プラスの場合はJPNEがプロバイダや個々ユーザーごとに絞ったりはしてない

可能性としては低速化してる家はプロバイダじゃなくてNTT内の速度落ちや地域ごとの速度が原因だろ
集合住宅とかで各自IPoE接続導入してたら繋いでる32回線が混んで速度落ちそうだしな
基本的にフレッツは最大32回線を1.25Mbpsで分け合ってるわけだし
0815名無しさんに接続中… (ワッチョイ b107-H+Gi)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:49:06.38ID:40qJPGQ10
>>814
DS-liteもIPv4 over IPv6になんの変わりもないわけだ
その理屈ならtransixもここでOKだな
0816名無しさんに接続中… (JP 0H25-ML0/)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:01:00.68ID:ZCOPG2tiH
>>814
名称違いじゃなくて全く別の接続サービスだよ
使ってる根本の方式が同じってだけ

v6プラス対応ルーターでもIPv6オプションには対応していない機種だってある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています