X



v6プラス関連 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-A2K7)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:45:32.14ID:nQmPu7iC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

JPNEが運営するローミングサービス。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

前スレ
v6プラス関連 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1535532427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
267名無しさんに接続中… (ワッチョイ fffa-NMzV)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:07:42.15ID:CO3aQWLE0
皆さんありがと!
しばらく様子見にします
268名無しさんに接続中… (スッップ Sd1f-FBt0)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:12:18.59ID:30lAv3VBd
>>266
さんくす。仰るとおり何度かpc再起動してたら復旧した。HGW再起動しただけではダメだった。
2018/11/27(火) 17:40:31.88ID:hV1s0yQX0
>>220
シングルも測ってみた

https://i.imgur.com/D8h1oAZ.jpg
2018/11/27(火) 18:02:11.95ID:35fu/JDWd
>>268
PC上ではv6プラスで接続してることになるから一瞬錯覚すんだよね
よくよく考えてみればHGWから外はきちんとIPv6通信(IPv6IPoEもMAP-Eも)されていて
HGWとPC間のIPv6通信がおかしい状態
IPv4は通るからHGWのIPv4overIPv6が機能してネットは見れると
俺の場合はネットワークアダプタのリセットであっさり治った
271名無しさんに接続中… (ワッチョイ f364-ZinP)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:48:03.67ID:pecR4ePP0
>>267
因みに最低速度は?1M以下とかあった?地域とプロバは?
D6プラスユーザーはpppoe接続でまともにネット出来なくて移ってきたのだ。
pppoe接続で快適ならそのままのがD6プラス民としてありがたい。
D6プラスに移っても後々現在進行形で鈍足化していく。
272名無しさんに接続中… (ワッチョイ fffa-NMzV)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:04:30.74ID:CO3aQWLE0
>>271
1Mとかは全然ないです
遅くても50Mくらいです
273名無しさんに接続中… (ワッチョイ f364-ZinP)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:25:00.51ID:pecR4ePP0
>>272
流石に地域プロバは伏せるか。
何にせよv6プラスは無料な所が殆どだけど快適ならあえて選択肢を無くす事ないよ
2018/11/27(火) 22:06:04.27ID:wPgJzyun0
AbemaTVがIPv6対応を表明
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1155189.html
2018/11/27(火) 22:18:00.36ID:d1Jm1TBc0
今日は一段と面白いな
2018/11/27(火) 23:24:27.91ID:INK0iAtq0
うちでも、最初の10分ぐらいはIPv6繋がるけれど、すぐにこの状態になってIPv6接続できなくなる
LANアダプターの有効と無効の切り替えだけで直るけれど、どうやったらIPv6常時接続できるんだろうか?
ルーターはRT500KIを利用中。
IPv4/IPv6接続判定ページ
IPv4でアクセス中です。(xxx.xxx.xxx.xxx)
試験結果表示
結果 :U10 : 機器がIPv6対応していません(9009)
IPv4 アドレス xxx.xxx.xxx.xxx Port 16796 (v6プラス)
IPv6 アドレス ---
接続試験状況表示
試験1:OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2:OK
IPv4インターネットアクセス
試験3:NG
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4:NG
IPv6インターネットアクセス
試験5:NG
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験6:NG
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験7:NG
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験8:NG
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験9:OK
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
試験10:OK
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
277名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4364-SHN+)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:27:36.21ID:d1Jm1TBc0
パソコンやブラウザが変なことがよくある
2018/11/27(火) 23:38:35.92ID:INK0iAtq0
環境はWin7 Home 32bitで、IPv6接続できない時はIPv6のデフォルトゲートウェイが取得できなくなって空欄になる症状
IPv6の取得できていた時のデフォルトゲートウェイを追加して固定してみようかと思ったけれど、このままコピペしてもうまくいかないので何か違うのかな?
IPv6 デフォルト ゲートウェイ: fe80::212:e2ff:fe70:3100%11
2018/11/27(火) 23:43:58.98ID:qeJmLphE0
DNSあたりじゃないかな
280名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4364-SHN+)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:28.58ID:d1Jm1TBc0
オタクなーみが警官みぃーきに職質されてるのええな
281名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4364-SHN+)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:43.77ID:d1Jm1TBc0
また誤爆したわ
2018/11/27(火) 23:48:39.29ID:INK0iAtq0
>>279
DNSも取得できた時のを固定してみたのだけれど
やっぱりIPv6 デフォルト ゲートウェイが空欄になって
IPv6が繋がらなくなるのでIPv6 デフォルト ゲートウェイを
固定してみようかと思ったんだけど、うまくいかなくて
2018/11/28(水) 01:00:47.09ID:/JJRdzwQ0
HGWのIPv4設定のソフトウェアバージョンが1.2.0になってるけど前からだっけ?
2018/11/28(水) 02:15:31.16ID:zxPsDmli0
>>283
ちょっと前まで1.1.1だった気がする
2018/11/28(水) 06:48:27.75ID:pqw1eUJza
v6プラスだとあくまでオプションだし
調子悪けれりゃv4にすればいいだけか、ちょっと導入に安心した
2018/11/28(水) 08:56:33.75ID:AsJApCS1p
>282
win7 で netsh でIPv4の優先度あげてたりしない?
2018/11/28(水) 11:36:17.49ID:2o8qW5QH0
>>283
俺の覚えてる限りでは1.1.0→1.1.1→何時からかはしらんが1.2.0だな
2018/11/28(水) 15:05:37.07ID:LxpmTjzm0
>>282
ネットワークアダプタの再インストールとネットワークプロパティのTCP/IPv6 の再インストールとかやってみたら?
あと有線と無線の両方で接続できるならそれぞれでどうなるかとかの検証も
2018/11/28(水) 19:08:25.53ID:T1OEwZiG0
>>286
特に問題ないみたい
優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
30 2 2002::/16
20 3 ::/96
10 4 ::ffff:0:0/96
5 5 2001::/32
2018/11/28(水) 19:10:16.42ID:wMnDYi/T0
>>285
>調子悪けれりゃv4に
ってv4プラスとかあるとおもってるの?
2018/11/28(水) 21:32:30.63ID:T1OEwZiG0
>>288
ネットワークアダプタのドライバー再インストールで今の所IPv6の接続切れていません
IPv6のデフォルトゲートウェイの値の%の部分が変わりましたので、これが原因だったのかも知れません
ありがとうございました、どうやらドライバーがおかしくなっていたか、Winのアップデート等で不具合の
ドライバー入れてしまっていたのかも。
IPv6 デフォルト ゲートウェイ: fe80::212:e2ff:fe70:3100%11
IPv6 デフォルト ゲートウェイ: fe80::212:e2ff:fe70:3100%29
2018/11/28(水) 22:30:02.11ID:k2wG1DLW0
ウチのwin10pcでも同様のことが起きてることに気づいた
v6プラスとpppoeを無線APで切り替えてるんだけど一度pppoe接続した後にv6プラスに戻すと
IPv6接続が"ネットワークアクセスなし"のままになる
でipv6プロトコルのチェックを一旦offしてonに戻すとIPv6が復活する
別のwin8.1pcでは問題起きないからOSかドライバの関連なのかな
2018/11/28(水) 22:42:01.47ID:bXfOFZMu0
IPv4は問題ないから意識して見てないと気づかないんだよね
ただYouTubeが固まったりするのはそのあたりのトラブルが起因することはあるのかも
2018/11/28(水) 23:45:56.91ID:T1OEwZiG0
残念ながらやはり時間が経つとIPv6が切れてしまいます
うちでもPPPoEは併用してますが、別PCに割り当てて常時接続してます
これが原因のひとつなのか不具合なのかは不明ですが
2018/11/29(木) 06:04:50.03ID:BtTj5qfh0
うちも同じ症状です
>>292さんのいうipv6プロトコルのチェックを外して戻してみたら復活しました
これどうしたらいいんでしょうか
2018/11/29(木) 08:21:21.67ID:Kp2jh8eIM
>>295
HGWの上流に別の機器繋げてない?
分岐して別セッションのルーターが居るとか、電話とかテレビ関連の機器があるとか
2018/11/29(木) 08:56:51.05ID:sBaNtmEpd
>>295
上にもあるようにネットワークアダプタの無効→有効を試すかネットワークアダプタドライバの再インストールを試してみては

>>294
あなたのはv6プラスとPPPoEの併用という意味なのかな?
IPv6アドレスが割り当てられてないのであれば上に書いたとおりネットワークアダプタをリセット
v6プラスが繋がらないのなら別問題でルータ側を確認
2018/11/29(木) 09:04:19.93ID:sBaNtmEpd
つかPCにIPv6アドレスが割り当てられない場合は他の機器や他のネットワークアダプタ(有線がダメなら無線で繋ぐとか外付けデバイスを使うとか)でIPv6アドレスがきちんと割り当てられるか確認すると原因の切り分けができるよ
2018/11/29(木) 09:10:08.26ID:sBaNtmEpd
>>294
ああごめんドライバの再インストールは試したのね
ドライババージョンを変えてみてもダメかな?
あと切り分けもしたほうがいいね
2018/11/29(木) 09:12:37.11ID:t/9pwpDm0
>>92
i5-4670
GTX1060 6GB
windows7 64bit
メモリ8GB
SSD 250GB

ブラウザ vivaldi最新 AnciaChrome (ChromeやfirefoxQuantumより同じブラゲーだと軽い)
DMMの100万人のWinning Post
ただHTML5化されてからwin10だけ対応になってる。(でもPPPoEだとサクサク)
前に糞重くなった時にゲームのスレでも同じようにv6プラスだと重いという人がいた。

また今日の朝も重くなったからPPPoE接続にしてる。
PPPoEの方が明らかにサクサクなんだよな v6プラスにしてると時々重くなって無反応になる。
2018/11/29(木) 09:44:58.68ID:6VvWcuqY0
ゲーム用だからアドオンはなしでGPU再生支援は切ってます。
2018/11/29(木) 10:15:27.36ID:WoStkF2Q0
>>300
スペックは重ね重ね問題ないね
F12でコンソール開いてネットワーク欄のhttpステータスを見たら通信失敗とかレスポンス待ちが大量発生してるってことなんだろうか?
多分ネットワークアダプタのIPv6関連の再インストールとか、アダプタ自体の無効化・有効化切り替え試してみたらいいんじゃないすかねぇ
2018/11/29(木) 10:17:23.46ID:WoStkF2Q0
GPU再生支援機能は切らないほうが良いと思うんだが…何か明確な理由があるのか?(´・ω・`;)
2018/11/29(木) 10:30:18.86ID:ZJvSNC600
>>303
有効だとブラゲーはもたつく。いろいろ試した結果どうしても無効の方が軽い。
abemaTVも無効の方が止まりにくい。
2018/11/29(木) 10:35:02.12ID:ZJvSNC600
ちなみにAnciaChromeは再生支援すらついてません。
余計な機能がなくてChromeよりかなり軽いからゲーム用なんです。
更新されてなくてバージョンが古いので今後非対応な物が出てくるでしょうが
2018/11/29(木) 10:51:15.15ID:WoStkF2Q0
ChromeやFirefoxより軽いというのがそもそも解せないな。これらは基本的にメモリをゴリゴリ使って待機状態をリッチにすることで速くなる仕組みなんでメモリが足りてないんだろうなぁ。16GBに拡張はしたほうが良い(まだ買い換えずに将来的に使い続けるつもりなら)
特にAbemaTV何かはmp4のストリーミングだから一番GPU再生支援が効くから重くなるはずないんだが…もしかしてIntel用グラフィックスドライバーが入っていないのでは?
スペックは問題ないと言ったが思い過ごしかも知れないなぁ、やはり問題の切り分けをしないと君の報告を聞いた限りだけネットワークだけの問題とも思えないし判断をしかねる。特にそのAnciaChromeってやつ、去年からアップデートが止まってて極めて厄介だわ
2018/11/29(木) 14:41:37.38ID:z/+nCSw00
いやいやanciaChromeは余計な機能がついてないから軽いんだよ。
そもそもPPPoEなら不具合でないって書いてるでしょ v6プラス側に問題があって今日は重い。
軽い日は軽いわけだし。

>>306
GTX1060が入ってるのにintelのグラフィックスドライバ使うわけ無いでしょいい加減な。
再生支援をオンだと重くなるんじゃなくて止まったりしやすいから無効にした方が安定する。
CPU負荷は当然オンにした方が軽いよ。
ブラウザゲームは複雑なプログラムだから再生支援は逆効果になりやすい。
FLASH時代のゲームでも無効にした方が明らかにブラゲーは軽いしクラッシュしにくかった。
2018/11/29(木) 14:42:50.74ID:z/+nCSw00
11月上旬にも不具合でまくって重いって書いてるけど夜になったら治ってたんだよね。
定期的にv6プラスだけ重い。PPPoEにしたら直る。
2018/11/29(木) 15:31:05.09ID:WoStkF2Q0
スマートフォンでPC用表示にした状態で且つv6プラス接続の状態で件のブラゲーやったら、どうなるん?
もしくはタブレットとか別のPCとかラズパイ上とかでも重いのは同じなの?
310名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1a16-CsdA)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:16:20.75ID:X6nsvbCO0
もう悩むのめんどくさくなったんで電力系のISP申し込んだ
3年後には5Gで無線にするんだ
2018/11/29(木) 18:39:41.93ID:Gy7LK3Js0
>>296>>297
配線はかなりややこしいですがこんな感じです。
ただ直接ONU(ルーター機能なし)からRT500KIにつないでもIPv6のみ切れます
ONU→BS-GS2008(HUB)↓→RT500KI(V6プラスDTI)→PC1等
            ひかりTVチューナーIS1050  
            ↓
            ひかりTVチューナーST3400
            ↓
MR-GL1000(PPPoE ぷらら)→PC2等
LANアダプターはこんな情報でIPv6のアドレスは割り当てられていますが
IPv6 デフォルト ゲートウェイが時間が経つと空欄になって>>276の判定サイトでも
IPv6のみ繋がらなくなります。

接続固有 DNS サフィックス: flets-west.jp
説明: Realtek PCIe GBE Family Controller
物理アドレス: ‎xx-xx-xx-xx-xx-xx
DHCP 有効: はい
IPv4 アドレス: 192.168.1.3
IPv4 サブネット マスク: 255.255.255.0
リースの取得日: 2018年11月29日 0:22:50
リースの有効期限: 2018年11月29日 22:22:52
IPv4 デフォルト ゲートウェイ: 192.168.1.1
IPv4 DHCP サーバー: 192.168.1.1
IPv4 DNS サーバー: 192.168.1.1
IPv4 WINS サーバー:
NetBIOS over TCP/IP 有効: いいえ
IPv6 アドレス: 240b:253:d0e1:1900:94ae:2a96:464b:7b1d
一時的な IPv6 アドレス: 240b:253:d0e1:1900:c0ad:6f6d:90f7:d8ee
リンクローカル IPv6 アドレス: fe80::94ae:2a96:464b:7b1d%26
IPv6 デフォルト ゲートウェイ:
IPv6 DNS サーバー: 2001:a7ff:5f01::a, 2001:a7ff:5f01:1::a
2018/11/29(木) 19:05:27.76ID:zB5Q4Mg20
IPv6デフォルトルートが消えるって話を最近色んな所で目にするな…
Windows Updateでなんか変な変更でも入ったのか?
2018/11/29(木) 21:06:48.00ID:OdaQ/V5xd
v6プラスとはあんまり関係ないのかもしれんけどな
2018/11/29(木) 21:52:39.14ID:z/+nCSw00
PPPoEだと1Mbps前後になって動画止まりまくる時間になったからv6プラスに切り替えったらブラゲーのタイムアウトが出なくなってる。
11月13日にも半日以上不調だったから定期的にv6プラスだとおかしくなる。不具合発表しねーしここ
2018/11/29(木) 21:53:40.51ID:z/+nCSw00
JPNEの経路障害が原因なんだろうけど一切経路障害公開しねーや
経路障害だから一部のサイトだけ重くなる。
2018/11/29(木) 23:43:59.24ID:qHsh9N4Td
単に使用可能ポートが割り当てられて、すんなり動いてるだけかも知れんよ
317名無しさんに接続中… (JP 0H06-wK2K)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:16:21.90ID:ncaB2DPaH
初期から何年も使ってるがおもくなるとか、遅くなるとかマーーーッタク無いけどなんだろね?
アンチか?
2018/11/30(金) 00:21:54.85ID:Sq7KgMBQ0
HGW組は基本安定なんじゃなかろうか
2018/11/30(金) 01:32:50.52ID:Mw7mJ4Ty0
>>311

おいおいIPv6アドレス位加工して出しなよ!
そのアドレスからIPv4 over IPv6用IPv4アドレスもろなんだぜ

HGWジョイントの1.2.0に固定IPアドレス項目無くなってる
2018/11/30(金) 01:36:35.01ID:Mw7mJ4Ty0
序でに、使用出来るポートまでもろです
2018/11/30(金) 07:43:54.23ID:kuh1pkMiM
>>311
PPPoE用ルーターからIPv6漏れてないかい?
2018/11/30(金) 07:46:28.07ID:L23dkr9sD
>>311
どう見てもONU直下のへっぽこスイッチが原因
普通のL2スイッチに変えたら安定するパターン
2018/11/30(金) 09:19:25.39ID:lGEPGBd/a
初v6プラスなんだけど、ここ観てると不都合多そうそうだね、大丈夫かいな
v6プラスはオプション扱いだだから調子悪ければ外して、V4に戻ればいいだけだよね?
2018/11/30(金) 09:26:39.42ID:uNI5iWZbd
ルーターの設定をね。
2018/11/30(金) 10:49:43.29ID:jEE/Q713d
市販ルータ勢が増えて突然トラブル報告多くなった印象だな
2018/11/30(金) 11:31:41.94ID:Ofcg5C3ha
自分で解決できる自信ないならNTT謹製HGW一択。
2018/11/30(金) 11:59:20.10ID:jGs1C9XuH
HGWとひかり電話契約がトラブルの元凶
2018/11/30(金) 12:26:21.01ID:Fqcohjw+0
Yamahaルーターはド安定
2018/11/30(金) 19:24:20.84ID:ysa9uFjJ0
>>321
>>322
>>311でも説明してますが
ONU→RT500KI→PC1のみの接続でも
IPv6のみ切れるので他のルーターやHUBのせいではないみたい
おかしかったら最小構成で試してみるのは基本なのでやってみたんだけどだめだった。
HGWのRT500KIの設定の接続先設定(IPv4 PPPoE)はグレーアウトして変更できないので
最小構成でPPPoEは繋がっていないと思いますがそれでもだめですね。
2018/11/30(金) 19:25:45.74ID:ysa9uFjJ0
それにRT500KIのPPPランプは消灯してますし
2018/11/30(金) 19:29:25.73ID:ysa9uFjJ0
うちではひかり電話も使っていないのでひかり電話のランプも消灯状態です。
何が原因なのかさっぱりわからずですね。
2018/11/30(金) 21:20:16.96ID:5HTnyOoO0
>>331
例えば通信できない方のネットワークにLiveUSBで起動するLinuxを繋げてIPv6で通信し続けられるかどうかを見る。
出来ればWindowsも立ち上げておく。
同じタイミングで両方とも使えなければ、ネットワークに何らかの問題がある。
Windowsだけが使えないなら、WindowsPCが何らかの問題を抱えている。そう言う切り口は如何だろうか?
LinuxでなくてもMacでも良いし、Androidでもいい。
2018/11/30(金) 22:31:14.81ID:OtwYlApc0
>>318
HGWでもDMMのブラゲーがクソ重い日があるから安定してるとは言い切れない。
2018/11/30(金) 22:44:29.92ID:B5AT0ZgdM
DMMはDMMが混雑してそう
2018/11/30(金) 22:57:43.90ID:70dKLaqq0
エロ動画がサクサクでモザイクもなくなるならDMM光にする
2018/12/01(土) 00:08:16.26ID:PndbT9qB0
インターネット帯域の3割はポルノ関連
2018/12/01(土) 01:07:48.78ID:UXn1ZXpT0
ダイヤルアップ時代は95%ぐらいエロ関連だったように思う
338名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-n8zq)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:32:03.81ID:hKEv9qOG0
WXR-1750DHP2安定極まりないけどなぁ
一人で使ってるからかな
ほぼ24時間ひかりTVが流れてるけど、アップデートしてから半年くらいなんの不具合もない
ルーターのLAN側ポート1つだけ使って、有線は全部スイッチ使ってるのはでかいと思ってる
2018/12/01(土) 04:45:28.17ID:UJKlL+Oca
ひかり電話付きV6プラス標準ルーター使用だと大丈夫だろ?
2018/12/01(土) 04:55:03.02ID:G1eBMXScd
>>338
ルーターのLAN側ポート1つだけ使って、有線は全部スイッチ

これ以前聞いたから俺もやってるけど、やっぱ意味あるのかなあ
2018/12/01(土) 09:01:14.32ID:l77O+bM80
SoCとswitch部分のチップが別だからうーんて感じだけど
switchチップの発熱が下がってシステム全体の発熱が抑えられるかもしれない
そう考えると意外とアリ?
その理論で行くとWiFiチップの熱も抑えたいな?
342名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:58:55.56ID:pEuryNyx0
onu→バッファロhub→rtx830→L2スイッチ→PC
.........↓
......... →ビジネスフォン主装置→ひかり電話

この構成でフレッツ光、So-netV6プラスでネットにつないでるんだけど
朝昼晩の1日3回ぐらいの頻度でインターネットにつながらなくなります。
RTX830の再起動するとなおりますが、どうすればいいですかね・・
コンフィグはttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
ここの設定例 その2のまんまなんですが、つながってさえいれば超安定なんですが
2018/12/01(土) 13:22:55.13ID:6o0Up4Qxd
HGWの配信済み事業者ソフトウェアってHGW再起動すると表示されなくなるのでしょうか?
ページは表示されてるのですが配信ブロックが0になってしまいまして
2018/12/01(土) 13:30:02.78ID:PnRULFtf0
初期化なら一時無くなるが放置してれば又配信されるので待つ
再起動(リセット)では無くならない
2018/12/01(土) 13:31:41.09ID:6o0Up4Qxd
>>344
ありがとうございます。
2018/12/01(土) 13:36:24.38ID:PnRULFtf0
表示に出なくてもPPPoEIPv4設定がグレーアウトしてるなら
ジョイントプログラムは活きてるので時間置いて見るべし
2018/12/01(土) 13:36:27.92ID:JLpv/OVAM
>>342
電話系装置を全部撤去しましょう
2018/12/01(土) 16:04:21.02ID:Z5hgByz8d
v6プラスに続いてDS-Liteも大規模障害か
何かしらの切り替えに付随したものならせめて事前告知できんもんかね
2018/12/01(土) 16:10:24.23ID:CmYs8l6G0
>>342
主装置何?でNTTのなら BRU何?
2018/12/01(土) 16:18:04.78ID:CWQR9fD10
>>342
バッファーロースイッチにmac aclがあればipv6パケットがひかり電話主装置にいかないようにフィルタ設定すればOK
2018/12/01(土) 16:41:49.21ID:Z5hgByz8d
>>350
ひかり電話繋がらなくなりそうだけど大丈夫なん?
352342 (ワッチョイ 3b64-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:31:00.41ID:pEuryNyx0
>>347
正直ひかり電話使いづらいからアナログ電話に戻そうかと思ったりしてます・・
>>349
ネットコミュニティシステムαNXです、気泡業者任せで自分で設定できないです
bruは小型の黒い筐体の名前がちょっと見わからないです
>>350
バッファロはLSW4-GT-5NS/BKなので設定とかできないとおもいます

一日3〜4回の切断さえなければまんぞくなんですが、、
2018/12/01(土) 17:40:32.30ID:CWQR9fD10
ルータはNVRだけどほぼ同じ構成で同じ現象になってたんよ。
その接続ではrtxと主装置bruでdhcpv6pdの奪い合い?が起きるのでフィルタするしかない。
ひかり電話はipv4通すだけで問題なく使えている。
354名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-n8zq)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:43:11.18ID:hKEv9qOG0
PSTNってなくなるんでしょ
いつか同じ問題に突き当たるやん
355342 (ワッチョイ 3b64-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:43:45.43ID:pEuryNyx0
すみません光終端装置はge-onuでした。
切断してるときは等間隔でuniランプが点滅し続けてます
2018/12/01(土) 17:48:25.77ID:CWQR9fD10
αNX主装置とひかり電話が別にあるならBRUによるひかり電話収容ではなくて、黒い装置(OGなんたらとかいうIP電話ゲートウェイ?)→主装置にアナログまたはISDN収容かもしれんね。
2018/12/01(土) 17:49:19.43ID:FWBf4SpZ0
>>354
PSTN廃止されてもひかり電話に移行するわけじゃないぞ。
各家庭にはメタル回線のままで互換性が保たれる。
358名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-n8zq)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:52:58.07ID:hKEv9qOG0
>>357
へぇそうなのか
ていうかそりゃそうか
359名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:56:51.05ID:pEuryNyx0
>>353
貴重な情報ありがとうございます!
ひかり電話の仕様が業者任せでよくわかっていなくて・・
ハブを交換して設定でαNXにv6パケットがいかないようにするか
ひかり電話やめてしまうかですね
>>354
アナログは停電時使えるから便利なのでなくなってほしくないですw
2018/12/01(土) 18:08:59.98ID:FWBf4SpZ0
>>359
PSTNはメタルIP電話ってのに代わるらしいけど、局給電も対応するってさ。
2018/12/01(土) 18:09:46.68ID:CWQR9fD10
ひかり電話やめれるならそれが一番楽でいいと思います。HGWがない環境での使い勝手が悪すぎる>ひかり電話
2018/12/01(土) 18:53:13.95ID:CmYs8l6G0
>>352
小さい黒い筐体ってなんだろ?もしかしてUPS(無停電電源装置)かな?
電源しか繋がっていないならUPSで間違いないと思うけど
回線絡んでる物なら最初に書いてある接続の図にもあるはずだし・・・。

>>350 さん >>353 さんの言ってるように、主装置側にIPv6が流れない様に遮断すれば問題は無くなる。

うちの環境だと PON - GS105E - IX2015 - αNX って感じ。

GS105Eで並列にしてIX2015でIPv6遮断してNXに入れてる。別にIX2015じゃ無くてもいいけど
αGXの時から使ってたし、電話だけなら別に100Mbpsでも問題無いしそのままにしてる感じ
363名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:45:42.63ID:pEuryNyx0
>>361
アナログの回線名義が消せなくて(2代前の人が相続してなかった)、めんどうなのでひかり電話にした次第で・・
本当なら今でもアナログ電話押しです
>>363
ありがとうございます!
小型の黒い筐体は光終端装置ge-onuです。

IX2015が生産終了してたので、ヤフオクで探したら5台セット2千円とかで売ってるんですね。
これはルーター練習用にもってこいじゃないですか!チャレンジしてみますw
2018/12/01(土) 21:42:16.33ID:keRU8Zw60
>>363
使用環境は個人宅ですか、会社ですか?
2018/12/01(土) 21:43:17.96ID:Z4YWX3rR0
早くPOIが追加されないかな…
2018/12/01(土) 21:46:57.09ID:9bl8ZZsG0
光電話対応ルーター(PR-500MI)でv6プラス使ってます。
Wi-Fiを使いたいので新たにルーターを買うんですが、PR500MIに繋ぐルーターを買う場合v6プラス対応のものじゃないとv6プラスの意味がない(?)んですか?


ネットに詳しくないのでめちゃくちゃな事言ってたらすみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況