>>34
config interface 'wan6' の ip6prefix は、そのルーターのプレフィックスを書くのでおおむねそんな感じですが、
IPv6アドレスが AAAA:BBBB:CCCC:DDDD:...............だとすると、wan6 のプレフィックスは
AAAA:BBBB:CCCC:DD00::/56 です。
/56 ということは長さが 56 ビット、16 進の文字列 1 桁分で 4 ビットなので、56 / 4 = 14 桁分までで 56 ビットです。
(確認はしてませんが、ひょっとすると最近の LEDE では wan6 の ip6prefix の手動指定は必要なくなってるかもしれませんが)

>>33 はそうではなく、そこに書いたとおり「config interface 'wan6_map' の書き方」です。
ここはマップルールを書きます。
wan6_map の ip6prefix は、そのルーターのプレフィックスではなく、マップルールのプレフィックスです。

「option ip6prefix」は、config interface 'wan6' に書くものと、config interface 'wan6_map' に書くものとでは、意味が全く違います。
どこに書くものなのか区別してください。

>>36
map-wan6_map xmit: Local address not yet configured! と出ているとのことなので、TX から怪しげです。
トンネルの自分側の端点のアドレスが、eth1 等のインターフェースには割り当てられていないなどの状況で送信しようとすると出るメッセージです。