>>126
仕組みは同じだし、割り当てられる数も同じ。
具体的に何番が割り当てられるのかは、どちらにしても運次第。

>>127
v6プラスを使い続けることもできるし、v6プラスをやめて IPv6オプションにすることもできる。選択権がある分は得じゃないかな。
これからの人は v6プラスを選べない。

>>130
基本はそう。
ただし動作確認がされているかどうかなどわからないから、v6プラスではたまたま発症しなかったバグに出くわすなどして実用に耐えない、といった可能性も 0 ではない。

ちなみに IPv6オプション+PR-400KI での結果。
西日本からなんで関東までの RTT はどうしても大きくなるけど、関東近郊からならもっといいんじゃないかな。
http://www.speedtest.net/result/6503417236.png