X

[グランスマート]一条工務店176[ハグミー]

2025/04/06(日) 17:18:09.60ID:iE/CjWta0
>>115
同じキッチン、間接照明という条件でももっとよさげな家インスタで見るしな
いい加減恥ずかしいよ
2025/04/06(日) 17:21:19.72ID:RDdqZeFU0
>>118
そんなのあるんだ是非貼ってみて
で、トイレの件はもういいの?
2025/04/06(日) 17:23:49.22ID:RDdqZeFU0
というかなんで他人の家貶したがるんだろうね
こっちもいいしあっちもいいでいいだろう
2025/04/06(日) 17:32:56.89ID:iE/CjWta0
>>119
https://www.instagram.com/reel/C4DMFhZvssC/
2025/04/06(日) 17:35:43.94ID:iE/CjWta0
>>119
手洗い離れてるの嫌ってずっと言ってるじゃんしつこいな
2025/04/06(日) 17:47:48.81ID:RDdqZeFU0
>>121
この家もいいな一条っぽさをが消えてる施主が相当勉強したかコンサル入れたかだろうな
キッチンもしっかり社外品だし
ただ見た感じ>>81とはかかってる金額が違いすぎる外構費用もとても250万では無理だ
平屋34坪だから広さからして違うし比べるのがおかしい

他社に頼もうにも付加断熱や気密に難がありそうだし床暖房も高額だからな
しかも>>81>>121と同じ金額ではとても同じものは建てられないだろう
どっちもうまい具合に一条と付き合って満足いく家が建てられた好例だと思うけどな


最後にトイレと洗面どう見ても近いだろ笑
2025/04/06(日) 17:49:19.02ID:VQTAtaL70
>>108
埋め込みのダウンライトは火事とかの可能性があるから断られるかもだけど、他は割と何でもやってくれる気がする
2025/04/06(日) 17:53:51.48ID:unOjY7ZC0
建て終わったら他人の家なんてどーでもいいよ
これから建てる人だけ参考にすれば?
2025/04/06(日) 17:53:58.32ID:VQTAtaL70
>>111
確かに、もっと、間取りの工夫のテクニックとか、造作関係とか、そっち系かなとは思ってた
雰囲気に与える影響が大きい壁紙についてすらほとんど触れてなかったしね

そしてやっぱり気になるのは、浜松という温暖な地域での西向きの大開口窓を持つリビングだね
しかも吹き抜けも西向きでデカい窓あるし
2025/04/06(日) 17:57:02.20ID:iE/CjWta0
>>123
微妙な間取りの家を庇う理由が謎wもうご本人様乙していいwww
2025/04/06(日) 18:03:44.65ID:VQTAtaL70
>>123
その家はグランセゾンだしね
2025/04/06(日) 18:05:03.27ID:RDdqZeFU0
西向きの大窓はセオリーから外れるが敷地の形状から考えると仕方ないかな
あの敷地で南側大窓はあり得ないしカーポート軒のせいで太陽高度の高い夏は
割となんとかなるだろう
太陽高度の低い冬は逆に西日もエネルギー源になるしな

>>127
今度は総2階30坪で理想的な1階の間取り拾ってきて笑
2025/04/06(日) 18:10:22.90ID:iE/CjWta0
ご本人様、皆からの不評に自画自賛はじめちゃったよwww
2025/04/06(日) 18:20:27.02ID:xXbBHrYW0
>>130
他人のはいいので自慢の豪邸の間取り見せていただいていいですか?
さぞかし素晴らしいのでしょうね
外観や内装も是非お願いします
2025/04/06(日) 19:01:22.17ID:TUbbcgO60
そもそもその動画の見どころはエロいねぇーちゃんだろ
2025/04/06(日) 19:40:55.35ID:iY2V347R0
>>129
いや冬はいいけど夏は高度が低くなった(でも熱い)西日にガッツリ照らされることになるよ
2025/04/06(日) 20:21:18.93ID:unOjY7ZC0
いつまで他人の間取りで騒いでんだよ
いい加減どっちも本人認定すんぞ
2025/04/06(日) 20:45:04.63ID:KVZjzJc20
>>110
一条だとシーリングなの?
うちは最初の提案時シーリングなくて逆にこっちからいくつか設置お願いしたわ
一条はダウンライトが好きなのかと思ったけど、うちの設計士がインテリアコーディネーター持ってたからだったのかね
2025/04/06(日) 21:30:55.17ID:RDdqZeFU0
>>133
そうなんだけどそこを重要視してないんだろうな
それよりもカーテンなしで外を見たいと言う設計なんだろ
積水らしい考えだよ

もっとも一条だってトリプルサッシがあれば大丈夫ってスタンスで
日射遮蔽なんて考えて設計してくれないけどな

>>135
うちも資格持ちだったがうちは1回目の打ち合わせはLDK寝室全部シーリングライトだったわ
後から大幅に修正させたが

とりあえずシーリングライトつけとけばなんとかなるから楽なんだろうな
無難すぎではあるけど暗いとか眩しいとかのクレームが起こりにくい
最初から何も言ってないのに凝った照明提案してくれたなら当たりなんじゃないのか
2025/04/06(日) 21:54:17.36ID:lCxEABpi0
>>135
うちもダウンライトばかりで一条スタンダードかと思ってたわ
2025/04/06(日) 22:09:01.94ID:rn5hEq85d
>>136
そのへんは設計士の好みでだいぶ変わるだろうな
2025/04/06(日) 23:25:34.90ID:r7tpuv+A0
オプションでつけたリクシルのタッチレス水栓のハンドルが短くて水量調整がやりにくかった。
探して長いのに変えた。ちょっとだけマシになった。
まあ2000円だったしええか
2025/04/06(日) 23:27:07.07ID:0xqM1HH/0
最初の提案はほぼダウンライトだったわ
メンテ考えてシーリングメインに変更した
シーリングなら後から好きなように変更も出来るしな
2025/04/06(日) 23:35:11.29ID:jHJShPtp0
皆ヒアリングされなかったの?照明に最初から結構見積もり多めに取ってたから設計士とカタログ見ながら選んだよ
2025/04/06(日) 23:44:46.39ID:T2ckdesC0
注文住宅でシーリングライトってのが一条がダサい言われる原因なんだろうな
2025/04/06(日) 23:57:55.42ID:HG4Xc5w60
シーリングが一番間違いが無いと思うけどなあ
ダウンライトやら間接照明って日本人には暗い気がするし、本を読んだりテレビ見るなら広い範囲が明るい方が見やすい
2025/04/07(月) 00:56:46.95ID:ABesq8HY0
子供部屋とか書斎とかに置く机は壁に向かって置くことが多いと思うけど、
部屋の中心のシーリングライトだけだと机に自分の影が落ちて暗くなるので気をつけた方がいい。
うちは机の上にダウンライトも付けたけど大正解だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-JsaB)
垢版 |
2025/04/07(月) 03:01:04.81ID:/gZbqfBu0
勉強机って大抵手元灯ついてない?
2025/04/07(月) 06:15:27.55ID:RmopJ/i30
シーリングライト有難がってる
ザ•建売マンが>>81みたいなのディスってるとか草
2025/04/07(月) 06:25:49.56ID:EKerPfkVH
住宅ローン事前審査、本審査のタイミングでフィッシング詐欺のメールが来て引っ掛かってヤバイかもしれない
信用情報に傷が付くのが怖くて焦ってカード番号を入力したら詐欺サイトで不正利用があってカード止めたんだけどこれってもしかしてローンの審査に響くの?
148名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H19-wpuj)
垢版 |
2025/04/07(月) 06:28:23.82ID:EKerPfkVH
>>144
シーリングにプラスしてダウンライトなら賢いんじゃない?
今はシーリングも進化してるしこれからもするだろうからオシャレなのもあるらしいよ
寝室にダウンライトは眩しいって聞いたことある
2025/04/07(月) 06:43:45.54ID:5yl1QOkp0
>>146
ご本人様、いつまでもディスられた逆恨みしないでねw
2025/04/07(月) 06:50:56.84ID:/ZtrSb690
>>141
特にされなかったけどパナソニックのあかりプランと大差ない提案だったわ
そこから調光調色大好きなうちの希望で入れまくった
2025/04/07(月) 07:07:59.25ID:NvyTqzhp0
>>149
自慢の豪邸の図面まだですか?
おしゃれなシーリングライトの
画像もお待ちしてますよ
2025/04/07(月) 07:11:04.00ID:IGKkHkDi0
リボ使われてなかったら信用だけで言ったら関係ないでしょ
2025/04/07(月) 07:27:08.85ID:mTQy/Xbk0
フィッシング詐欺に引っかかる人って本当にいるんだ
2025/04/07(月) 07:37:23.41ID:5yl1QOkp0
>>151
1階トイレは1.5帖にして手洗い器つけたし1階に3帖のファミクロ取れるような収納にゆとりがある間取りだよ
全く狭くなくて悪かったな
2025/04/07(月) 07:44:09.35ID:z1NWJiQw0
メールから直でページ飛んだり情報入れるとか平成の情弱かよ
2025/04/07(月) 07:46:25.45ID:SOyvujIS0
>>154
図面まだですか?
外観と内装の画像もお願いします
自慢の豪邸なんですよね
それとも口だけですかね笑
2025/04/07(月) 07:48:14.60ID:5yl1QOkp0
>>156
それで個人情報晒すやついると思うの笑うんだけどw
ID変えてもワッチョイ変わってなくて顔真っ赤だよ?
2025/04/07(月) 07:49:26.18ID:iE+zSGVUH
最近のフィッシング詐欺メールは巧妙なやつもある
そういや海外からの怪しい電話も来てた
夫婦揃って個人情報売られてんのかと思う
2025/04/07(月) 07:51:43.67ID:52e4cLoX0
>>157
同じ環境で書き込んでるだけだが?
結局出せないんだよな知ってたけど
自慢のシーリングライト見たかった笑
2025/04/07(月) 07:58:00.18ID:5yl1QOkp0
離れ手洗いさんが恥ずかしいよ~
2025/04/07(月) 08:08:39.37ID:WeX3WXO/0
田舎で土地だけは広いから無駄に広い家にしちゃったけど中身が追いついてないパターンかな
だから少しおしゃれ感だした家に対してすぐそこに洗面台あるのにトイレに手洗いがないというどうでもいい重箱の隅つつくような批判しかできない笑
2025/04/07(月) 08:10:21.62ID:o0qIsEL70
>>141
照明の希望を直接的に聞かれた記憶はないなあ
電気打ち合わせの一つ前の打ち合わせのラスト5分くらいで作成済みの電気図面見せられて
次はこれ決めるので見といて下さいみたいなこと言われたわ
結果的にあかりプランとほぼ同じかつ一条の方がライト数多くて明るめだったし
ウォールウォッシャーなど間接照明にも配慮してくれてた
色調固定のところは始めから美ルック入れてもらったり
スイッチの主要なところにはリンクプラス入れてもらったりで大満足だったわ
2025/04/07(月) 08:20:04.15ID:5yl1QOkp0
>>161
ご本人様そろそろ痛々しいことに気付いた方がいいよ
どデカ西窓、離れ手洗いのおしゃれ感ワロタw
2025/04/07(月) 08:25:15.73ID:WeX3WXO/0
図星で顔真っ赤で草
165名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD8d-wa36)
垢版 |
2025/04/07(月) 08:28:13.77ID:WYlew72qD
照明はあかりプランも入れつつ、夫婦の要望盛り込みまくってクソ高くなってしまった。
LDKはリンクプラス入れたり、調光調色入れてみたり
なおリビングとダイニングのメイン照明は妻氏の強い要望により実用性重視のシーリングなのであった…
2025/04/07(月) 08:30:00.29ID:5yl1QOkp0
顔真っ赤って言われたから顔真っ赤とか言ってるのかなw狭い1帖タイプでも手洗い器つけられるのにつけられないぐらいお金が無かったのかな
トイレした手でドア触るのも正直不衛生だからトイレ前手洗い器ですらちょっと抵抗感あるのに離れてるの論外なんよ
2025/04/07(月) 08:31:29.48ID:70lkh4if0
あかりプランはアンケート結果によってパナソニック側の提案も全然変わってくる
元々こだわりがない人だと一条プランに近いのも出てくるんだな
うちの時は間接照明を好むようなアンケートの回答だったから一条からの
提案とはかけ離れてたな
2025/04/07(月) 08:33:43.96ID:WeX3WXO/0
トイレの中に手洗いない奴全員敵に回してて草
ほんとは賃貸くんなんじゃないのか笑
2025/04/07(月) 08:36:12.51ID:5yl1QOkp0
>>168
トイレ前洗面は許容範囲だよ
洗面を離すような汚い間取りあんまなくない?
2025/04/07(月) 08:46:00.52ID:WeX3WXO/0
>>81
この距離で遠いとかほんとに賃貸なんじゃないのか
マス目的にに4.5ってとこだよなその間にバイ菌が拡散するのか
2025/04/07(月) 08:46:37.06ID:+yaZH8yS0
ちょっと前まで普通の話してたのにいつの間にこんなレベルの低い喧嘩スレに成り下がったのか
2025/04/07(月) 08:49:39.72ID:o0qIsEL70
>>167
確かにそんなこだわりないから結果的に似ただけかもしれない
あかりプランに何を入力したかもすでに忘れたw
各部屋のアンケート欄は一応何かしら入力したが奇抜な事は書いてない

ICや照明の本何冊か読んで色んなやり方頭には入れたけど
どうせ自分たちで使うだけと思ったら結局無難になってしまった
打ち合わせの最後の方で決めることに疲れたのもあったんだろうな
これだけ一条ブログたくさんあっても照明になると記事数ガクッと減るのはみんな疲れてるのか興味あまりないかなんだろうなと思った
2025/04/07(月) 08:53:13.14ID:5yl1QOkp0
>>171
すまん
ご本人様を相手にしちゃったばかりに…
2025/04/07(月) 08:58:27.90ID:WeX3WXO/0
お前が荒らしだろ笑
2025/04/07(月) 09:04:08.26ID:WeX3WXO/0
>>166
トイレした手でドア触るのも正直不衛生だから

トイレに手洗いない奴らディスってるよね笑
176名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD8d-wa36)
垢版 |
2025/04/07(月) 09:04:38.57ID:WYlew72qD
一条で建てる人たちって性能とか実用性重視の人が多くて、照明とかはあまり興味なさそう(偏見

一条の性能とか、耐水害とか欲しいけど、オシャレさも欲しいっていう外れ値みたいな人が
ガッツリ間接照明入れたり、OPキッチン入れたりすると勝手に思ってる。
2025/04/07(月) 09:04:58.45ID:5yl1QOkp0
一条とも間接照明の話はしてたからか明かりプランとの差は温白色(一条)かシンクロ調光(明かりプラン)みたいな感じだったな
照明の配置は近かったかも
2025/04/07(月) 09:16:56.36ID:4qtgHnnH0




2025/04/07(月) 09:39:44.67ID:D2hsyPvL0
>>144
上手く位置が合うように取り付ければデスクライトよりも良いかもね
ただ、勉強とか本読むとなると、ダウンライトは光の拡散具合が十分かはちょい気になる
2025/04/07(月) 09:41:26.75ID:D2hsyPvL0
>>154
1.25帖じゃなくて、1.5帖のトイレは広いな
車椅子や介護を見据えた広さかね
2025/04/07(月) 09:44:46.92ID:D2hsyPvL0
>>161
トイレで手を洗わないままドアに触れたくないからなあ
公共のトイレとかならもう諦めるしかないけど
2025/04/07(月) 09:51:58.78ID:D2hsyPvL0
>>172
あかりプランを元に、一条標準で安く採用できる証明器具で賄うみたいなこともできるのかな?
Panasonic独自の証明器具をたくさん使われてると無理かもだが
2025/04/07(月) 09:59:03.17ID:a4I6pi150
>>180
ID変わってたらごめん
ガラポンでプレミアム当たったんだけど採用出来そうなのがレストルームセットくらいしか無かったというのが理由です
2025/04/07(月) 10:08:50.40ID:CiHA/teW0
一条の標準照明もだいたいパナじゃなかったっけ
2025/04/07(月) 10:09:47.04ID:W99rduTE0
一条で1.25畳のトイレってどんなだ変則型か無駄に縦長か?
2025/04/07(月) 10:16:22.94ID:92HlBDZo0
正方形?
2025/04/07(月) 10:21:44.96ID:W99rduTE0
どうやったら45cm刻みルールで1.25畳縛りで正方形にできるんだよ
さすが賃貸くん笑
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115e-wa36)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:24:47.26ID:HUQGTe4q0
>>182
>>184
一条の標準がパナだから、あかりプランのダウンライトとかブラケットライトとかは
一条のやつに読み替えてもらったよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 11:12:18.40ID:bO1b7Cmh0
俺はトイレ内の物を触って出るのが嫌だから
2025/04/07(月) 11:24:56.25ID:70lkh4if0
トイレの幅少しだけ広くしたい問題は何人の一条施主を悩ませただろうな
どうやったら1.25畳って発想が出てくるのか
2025/04/07(月) 11:26:39.55ID:92HlBDZo0
1.5マス×1.5マスなのかと一瞬思ったけど数合わないな
2025/04/07(月) 12:17:45.84ID:W99rduTE0
そのレベルでプロの設計批判してたのか賃貸くん
2025/04/07(月) 12:24:51.46ID:+hptWSrg6
最終打ち合わせが終わったあと、着手承諾までの間に思いついた変更ってもう反映できないもん?
2025/04/07(月) 12:28:39.90ID:RZvqIOgw0
>>192
大きい西窓とトイレと手洗い離して収納少ない設計しちゃうおプロ様ですねw
2025/04/07(月) 12:28:46.50ID:q3Im0yII0
>>193
承諾前なら費用が発生したりはしない
最終打ち合わせ後も修正はしたよ
2025/04/07(月) 12:30:48.66ID:iE+zSGVUH
今時は案外、建売もバカにできない気も
ハウスメーカーごとに得意不得意ってあるよね絶対
都会に住みたい人は狭小地になる可能性が上がる
昔、このチャンネルで賃貸の部屋見てたわ
久々におすすめに出てきた
少し前の動画なので物件価格は不明

https://youtu.be/TT1jSi4GE7I?si=Np5w-yW-yrs4cC2L
2025/04/07(月) 12:35:06.19ID:W99rduTE0
>>194
もういいよ賃貸くん
はやく自分の家に住めるといいね笑
2025/04/07(月) 12:45:06.43ID:+hptWSrg6
>>193
ありがとう!
さっき最終打ち合わせ後の図面が届いて追加変更お願いしたら「最終打ち合わせ後の変更不可」とにべもなく断られて絶望してたわ
気になる点いくつか見つけたから頑張って交渉してみよう。。。
2025/04/07(月) 12:50:22.61ID:OebAaKDdr
>>198
意味わからん。なんで承認出してないのに変えられへんの?それじゃあ送ってきた図面意味ないやろ。
確認してください→図面駄目です→受け付けません
じゃ通らんでしょ
2025/04/07(月) 12:56:33.79ID:F6KskOmd0
>>198
着手承諾前なら変更できる、お金出すのはこっちなんだからしっかり強気で行くべし。

とは言え、着手承諾後の基礎着工上棟など、キッツキツのスケジュール見込みの場合、そう言ってきてもおかしくはない。
後ズレさせられないから無理と言ってる場合もあるから、まずは理由を聞くべし。
2025/04/07(月) 12:56:55.26ID:70lkh4if0
一条が勝手に言ってるだけだよ
着工了承のサインするタイミングを決めるのは一条ではなく施主側
最終仕様確認なんてただの飾りだよ相手のペースに巻き込まれてはダメ
もちろん上棟が遅れて引き渡しが遅れる可能性はあるけど今の時期なら
入学が間に合わんとかないだろうし気楽に行けばいいのでは
2025/04/07(月) 13:08:15.58ID:yIovEOiwH
>>199-201 みんなありがとう
スケジュール結構きつくて、最終仕様確認の名目で打ち合わせ時間の半分くらいは新規内容の打ち合わせだったんだよね
着手承諾の日にちまでまだ2か月近くあるから時間的には問題ないと思うんだけどなあ
アドバイスに従ってまずは理由聞いてみる
2025/04/07(月) 13:11:48.12ID:RZvqIOgw0
なんとかなるといいね
2025/04/07(月) 13:16:34.87ID:VXIsDFgD0
収納減らして坪数削減
この収納容量で賄うって人はだいたい収納足りなくてカラーボックスとか買い足すハメになるよな
病的なミニマリストでのなきゃ、各部屋に収納無しとか無理なんだよ
2025/04/07(月) 13:17:13.70ID:70lkh4if0
>>202
おいおいそれ絶対余裕だし悪いけどあんた完全に舐められてるよ
本来なら2週間空いてれば余裕なはず
2025/04/07(月) 15:33:14.32ID:Fft33eEa0
他社のキッチンわからんけど一条のキッチンは包丁しまえる数少なすぎない?
10本くらいあっても困らないと思うんだが
2025/04/07(月) 16:06:23.65ID:7QRt5zt90
>>206
包丁の棚空けるときいつも勢い余ってバーンって空けちゃう・・・
2025/04/07(月) 17:37:25.00ID:3DvqkYSK0
>>202
最終どうなったのかまた教えてくれ
2025/04/07(月) 19:10:41.14ID:U3CY0Miv0
>>206
平均的だと思うけど足りないようなら包丁収納ケースを検討してみるとかはどう?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b5-wpuj)
垢版 |
2025/04/07(月) 19:57:23.75ID:YwsgLPG/0
>>202
着手承諾の1週間くらい前にコンセントの位置ミス等々見つけて
特急で図面直してもらったけどなぁ。
かなりギリギリだったけど営業と設計のやる気次第かもね。
2025/04/07(月) 21:58:24.38ID:hMdiaJ1Nd
実家のセキスイなんて包丁3本しかしまえないぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea5-2xeq)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:41:16.52ID:qB79UTbP0
降雪地域でN式やってる人いる?
夏だけやる感じ?
2025/04/08(火) 13:08:04.07ID:fUdfam+L0
N式札幌でやってるよ
設定面倒だし通年でね
ヒートポンプ的に昼の方が気温高いし、使う時間帯に近いから沸かす量も少なくてすむしね
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-v2YO)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:03:44.74ID:7ABReuFb0
失敗したわ...
リンクプラス入れたんだけどシーリングライトのところに入れてしまった
あれってダウンライトじゃないとあまり意味ないよね...
2025/04/08(火) 19:15:46.19ID:LWLuRSar0
弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆私の時には無かった打合せ
https://ameblo.jp/wata-kyo/entry-12890172086.html

地方地元工務店もなかなか良いな
建築中の現場で確認作業とかあんのか
大手だと作ってなんぼだからオーナーは置いてけぼり感が強い気がする
2025/04/08(火) 20:22:21.02ID:ZJQNLxMb0
>>213
電力会社検討中なんですけど
オクトパス?Looop?
2025/04/08(火) 20:47:40.94ID:fUdfam+L0
>>216
ほくでん
エネとくスマートプラン
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21a7-wa36)
垢版 |
2025/04/09(水) 00:19:33.32ID:Rd6d6wyM0
>>214
そう言われるとウチもシーリングの元スイッチにリンクプラス入れてる気がする
元電源切ることができるくらいしかないかもね
219名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf1-2xeq)
垢版 |
2025/04/09(水) 04:26:42.22ID:oHxlw1HwH
>>213
沸かす量少なくなるのはいいですね
冬は蓄電池のモード何にしてますか?
2025/04/09(水) 06:32:38.89ID:L3n/LHd70
キッチンって明かりの色何色にしたー?
みんなどれ提案されてるんだろ
2025/04/09(水) 07:10:52.89ID:xncXPiPV0
>>219
冬は蓄電池使ってない
時間当たりの電気使用量多くなると基本料金高くなるプランだから、
買電で充電すると床暖と合わせて使用量多くなりすぎるのでやめた
2025/04/09(水) 11:24:56.26ID:H2grOjM70
GXってまだ詳細分かんないの?
2025/04/09(水) 11:46:34.69ID:Z2QcK/qT0
固定資産税の通知が届いたけど妥当なのかどうなのか見ても全くわからんなw
長期優良住宅の軽減措置はちゃんと適用されてそうだけど
2025/04/09(水) 11:51:50.04ID:fu+GH1rO0
マイナで固定資産税の履歴とか出るようになって欲しい
妥当かどうかはchagptに投げれば計算してくれるかも
2025/04/09(水) 11:57:49.10ID:qWIvX1wer
初期の電気契約が東北電力のスマートタイムなんだけど
容量が12kVAもあるせいで基本料金五千円もかかってる

普通の二人暮しで12kVAもいらないよね

N式やるなら変えた方いいよなー
2025/04/09(水) 13:51:51.42ID:Bn1Xhe3K0
https://i.imgur.com/CVtPEu8.jpeg
https://i.imgur.com/o5glCUs.jpeg

二人暮らし。looop電気やめてオクトパスエナジーの基本料金なしのシンプルオクトパス(
30A)にしたけど一年経ったら基本料金有りのプランへ強制移行なんでまた考える。
オクトパスエナジーは1250円12か月の割引(繰越有)があるんで一年間は電気代無料で使える。
2025/04/09(水) 15:36:21.73ID:8S/2mELC0
>>225
10kVA以下に変えるべき
中部電力エリアだと1,838.44円(税込)
2025/04/09(水) 18:30:46.71ID:wnMG0rq70
>>227
安すぎ!
それだと東北電力がやばいんだな
10kVA以下は一律4300円

オクトパスに逃げたいけどオール電化でシンプルオクトパスいけるんかな
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de7-JsaB)
垢版 |
2025/04/09(水) 20:07:44.31ID:a6cWcbnZ0
>>228
今日申し込んだけどとくになにもなかったぞ(なにも聞かれなかった)
てか電力会社側からオール電化かどうかなんてわからんのじゃ?
2025/04/09(水) 20:52:29.74ID:Bn1Xhe3K0
オール電化でもシンプルオクトパス申し込めるよ。4/6に切り替え完了してる。
30Aしか申し込めない?から買電の時にスマートメーターのブレーカーが落ちるかも。後から無料で60Aに変更出来るみたいだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de7-JsaB)
垢版 |
2025/04/09(水) 20:56:40.84ID:a6cWcbnZ0
>>230
申し込むときにA数なんて聞かれなかったのだが?
電力エリアによって違う?
2025/04/09(水) 22:06:19.93ID:8S/2mELC0
>>231
設計士のおじさんに、10kVAにするか12kVAにするか、契約アンペア数いくつにするのかとか
聞いたら教えてくれた。そこで相談したり要望を言えばよい。
2025/04/10(木) 07:18:28.85ID:LqrTyTd0r
>>229
ありがたや~
シンプルで申し込んでみます!
2025/04/10(木) 11:27:21.57ID:5omFZzgS0
中部電力の販売子会社、中部電力ミライズは金融事業を拡大する。提携先の住信SBIネット銀行を通し、2026年度をめどに太陽光発電などを導入する環境型住宅に対しローンを優遇する個人向けサービスを始める。電力自由化で東邦ガスや新電力が電力契約を増やしている。中部電は金融サービスと組み合わせて戸建て家庭の契約で反転攻勢をかける。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de7-JsaB)
垢版 |
2025/04/10(木) 12:00:23.94ID:QGCT0Eyc0
>>233
エネチェンジのリンクからがキャッシュバック一番高いぞ
とくにエネチェンジの会員登録は不要だった
2025/04/10(木) 18:42:23.44ID:Vmn0CcOg0
>>225
Ihヒーターとエコキュート 床暖房 電子レンジを同時稼働させたら行くよ
2025/04/10(木) 21:11:51.05ID:R9Mekp6q0
>>236
どういう計算してるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-8zEF)
垢版 |
2025/04/11(金) 09:42:37.51ID:lnR1MzVtr
うるケアつけるか迷うけどカビリスクも怖いし10万円も払う価値あるかな
さらぽか民はうるケアなしで生活してるし結局加湿器も必要になるケースも多いだろうからいらん気しかしないが…
2025/04/11(金) 11:22:58.90ID:1B6H6h8C0
うるケアもさらぽかも有ったら有ったで良いだろうけど
特殊な装置だから故障時を考えると無くても良いかなと
うちは一般的なエアコンや要所に加湿器で行く事にしたわ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:57:20.50ID:1ChysfpF0
いうてうるケアもそんな加湿してくれないから
50〜60%台を求めてるなら加湿器は必須よ
2025/04/11(金) 12:05:36.41ID:Ha6Ks9UBd
気化式の加湿機とかすぐカビはえるじゃん。水入れと掃除もめんどいし。加湿機なんか使いたくない。うるケアは無料だったから使ってるけどなかったら加湿しない。
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 12:27:11.51ID:1ChysfpF0
>>241
天然成分で補給時に2滴ぐらい入れるだけでカビない液体あるよ
俺はズボラだからうるケアで十分だと喉に言い聞かせてる
実際40%ちょいで不快感もないし
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b5-85gj)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:30:54.72ID:X0bQKB680
うるケアって無料じゃなくなったん?
2025/04/11(金) 18:32:51.64ID:z9EhcTUC0
無料だけど、ない方が良いなら外せるでしょ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a543-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:59:02.34ID:8ZYqmJiB0
i-Cubeやけど+10万円のオプションやったで

シリーズによって違うとかはありそう
2025/04/11(金) 19:14:41.11ID:o6IC6Fqr0
ああそうかシリーズによって違うこと頭になかった、ありがとう
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c9-awFw)
垢版 |
2025/04/11(金) 20:14:00.34ID:F7RJOU9Q0
アイキューブだけど無料だったぞ
2025/04/11(金) 21:28:03.81ID:D29eaXiDd
キャンペーンじゃないの?
ハイドロテクトタイル無料とかあったし
2025/04/11(金) 21:46:57.61ID:IdlpQBaXr
わざわざ 金払ってまで結露させたい物好きが多いんだな
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910e-8zEF)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:34:03.30ID:RqQwpdr10
アイスマイルプラスだけどプラス10万円かかるから悩んでる
余計なオプション代を払ってまで入れ価値があるのかと
2025/04/11(金) 22:46:49.98ID:9YfIheOw0
さらぽかかうるケアの2択だと思ってたからただのロスガードという選択肢があるのを知らなかったわ
2025/04/11(金) 23:04:41.11ID:QCNXdXDd0
うるケアで結露するなら加湿器なんか使えねえだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21d7-wpuj)
垢版 |
2025/04/12(土) 07:13:04.94ID:UPZixR2q0
一条からGX補助金対応の案内こないんだけど、まだ決まってないんか
4月なったらHEMSどれ追加するとか案内出るって言ってたけど、聞いてもまだとか
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52e3-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 09:40:51.57ID:JZFVP7bd0
>>247はいつ建てたんやw

俺は今年やで
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-wpuj)
垢版 |
2025/04/12(土) 13:11:54.19ID:kPP6gW6r0
もうすぐi-cubeVで着工だけど、オプション10万でうるケアつけたわ。
加湿器も炊くぞー
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1148-JsaB)
垢版 |
2025/04/12(土) 16:03:06.24ID:NRwO9CSa0
アイスマイルプラスでうるケア入れて去年の夏引き渡しだけどこの冬は加湿器なしで乗り切った
2025/04/12(土) 16:23:27.96ID:rYVNsmHa0
土地を買ったけど棟上げするまでまだまだ日があり、すでに土地が雑草まみれになってます。
除草剤撒きたいけど土を処分する際に薬品があると処分費がかかると聞いたのですが皆さん土地の雑草問題はどうしましたか?
2025/04/12(土) 17:45:48.08ID:Lo/IKc5N0
ほっときゃよくね?
家建つまでテントでも張って住むんか?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-Ll3e)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:09:12.15ID:RzbT7hU90
【悲惨】日本さん、「大工」が激減でもう注文住宅が建てられない 1980年に93万人いたのに今は30万人を割り10年後は15万人に [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744446481/
2025/04/12(土) 18:21:30.51ID:5EaZdXmS0
職人が売り手市場になってるから工賃安いとこは
糞みたいな業者ばかり集まるようになってんだろうな
2025/04/12(土) 18:54:38.31ID:URiUTrFt0
>>257
そんなの言わなきゃバレねーよ
適当に抜いとけば良い
どうせ車両入るところは青砂利撒かれるし
2025/04/12(土) 18:55:34.39ID:URiUTrFt0
つーか、土地持ちなら定期的に草刈りやれよ
草取りもできねーなら庭なんて作るな
2025/04/12(土) 19:05:49.50ID:8Sg0xvElr
>>261
土を処分する前に必ず検査されるので隠せないのよ。
>>262
家が建った際は庭は作りません。全て土間コンにします
2025/04/12(土) 19:55:24.48ID:T9oiV0GW0
>>257
うち営業にどうすればいいか相談したら刈ってくれたよ
シルバー人材とかも安いし外注するのもアリ
2025/04/12(土) 20:58:37.25ID:ydmZwUWT0
>>257
土壌汚染対策法の第三種特定有害物質(農薬等)のことなら
検査対象はむかし農薬に使われてたものだから、
今ホムセンとかで簡単に手に入る除草剤なら全然大丈夫だと思うけど。

うちは毎年除草剤撒いてて建て替えたけど除草剤で余分に処分費がかかるなんてことはなかったよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae5c-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:19:55.17ID:z9yPxTTy0
>>257
これから夏にかけてすごいことになるから防草シートがおすすめ
安いやつでいいからAmazonで6千円/100m2くらいであったよ
外構で植栽、天然芝計画なしなら除草剤でもいいと思うけど
2025/04/12(土) 22:46:39.42ID:T9oiV0GW0
https://x.com/candylight308/status/1910930234830123257?s=46&t=70hQFvIVv4z8LrJl1tKDqA
もし大震災起きて停電したらいつ復旧するかも分からんし同じことしそうだわ
2025/04/13(日) 00:03:45.38ID:N7My5pN5d
大工の数が、20年間で半減している。注文住宅がいっそう「ぜいたく品」となり、必要なリフォームが滞ることも懸念されている。
不安定な待遇を改善しようと、業界には変化の兆しもある。

「大工が見つからない」

大工とハウスメーカーなどとのマッチングイベントを開くクラフトバンク(東京都)には、こんな問い合わせが相次ぐ。

イベントでは、大工の前に列ができる。
ハウスメーカーの担当者たちが名刺交換を求めて並ぶ。大工を確保しようと、大工を抱える中小工務店に電話で問い合わせるケースも珍しくないという。

「どこからでも仕事がもらえるし、次々に断っている」。5年前から、関東地方で従業員2人の工務店を営む男性(30)は話す。

より大きな工務店から、注文住宅の建設作業を請け負う。
技術と肉体労働が求められる仕事に見合わない「赤字レベルの条件」を示されることも多いが「昔のように『下請けが下』という認識はない。強気で交渉する」。
週6日、午前8時~午後6時に働く。
男性自身の手取りは、おおむね1千万.円を超える。

大工は1990年代、民間企業の「大人になったらなりたいものランキング」で1位になったこともあった。
だが、最近は11位以下の「圏外」に。

国勢調査によれば、「大工就業者数」は80年の93万人をピークに減り続け、2020年には30万人を割った。35年にはさらに約15万人にまで減る、という試算もある。

国土交通省によると、20年度までの15年間で新設住宅着工戸数は35%減った。
大工就業者数はほぼ同時期に45%減っており、減少ペースで上回る。
2025/04/13(日) 00:04:55.77ID:N7My5pN5d
>>266
防草シートは1番厚いやつ買わないと余裕で草生えるぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5c-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 08:31:48.08ID:jKzH4QHO0
>>269
それはそうだけど、着工までの一時的な雑草対策には安物の防草シート+多少の草むしりでいいと思う
2025/04/13(日) 09:17:24.28ID:ng9BmtTY0
既に雑草まみれってことで除草剤の話してたのに
防草シートの話して意味あるんか?
除草したあとの話じゃない?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2777-pDPJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 10:52:23.45ID:5CB5DMiy0
土地譲渡の時に除草してもらってからすぐ防草シートを敷いた(安物の薄いやつ)
治安悪いと違法駐車とかでシート剥がやすくなるから注意

確かにシートの下で育ってるけど日照不足でもやしみたいになってるわ
伸び放題になって近所に迷惑がないのが目的だったからまあ良いかなって感じ
2025/04/13(日) 11:05:17.30ID:wlGJ9CTE0
うち不整形地で使い道がない余ってる部分だけ防草シートにしてあるけど
宅配の車が転回していったと思われるタイヤ跡があって1週間で破れた。今はカラーコーン置いてある
2025/04/13(日) 14:25:40.43ID:xfB4L34+r
残土処分の時に10㎥以上の量になると、検査が必須となります。
その検査で規定の数値以上の値が出ると処分場ではできなくなりますので費用が膨らんでしまいます。
除草剤はお勧めできないです。

営業からこんなん言われたぞ!
除草剤撒いたろ。大丈夫やろ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffd-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:41:21.48ID:jKzH4QHO0
除草剤は草刈りと違って多少なりとも土壌に影響与えるからね
防草シート敷くなら車を侵入させないロープもセットがいいということですね
2025/04/13(日) 21:44:32.13ID:/Ci6fFLw0
地鎮祭の少し前に芝刈り機借りて適当に刈っておけばいいだけだろ
どうせ後から掘るんだから後は一条に任せとけよ
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-cQ2k)
垢版 |
2025/04/14(月) 00:13:39.39ID:b1+8fZXx0
ポストって、やっぱりタイルの目地に打ち込まなきゃダメだよな
ネジ4ヵ所だけど、そんなピッタリと目地の位置に合うポストなんてなくない?
みんなどうしてるの?
2025/04/14(月) 01:30:50.88ID:COyzmp+s0
>>277
業者に取付を依頼したら、ポストの取付指定穴の位置を優先しタイルを割って下地を出し付ける仕様だったから
タイルの目地ピッチに合わせてポスト背面側にドリルで穴を開けて自分で取付た
2025/04/14(月) 08:05:45.79ID:sSUsxUp00
考えるのが面倒だっただからスタンドの置き型ポストにした
2025/04/14(月) 09:23:04.25ID:1d4rAj3h0
>>277
一条のポストってマジでクソだよね
室内から取り出せるようにして欲しい
こういうの出来ないのは高気密住宅の弊害?
2025/04/14(月) 09:28:57.52ID:oiy/WCjj0
今どきポストを壁貫通させてる家そんなになくね
2025/04/14(月) 09:34:36.44ID:xHhQHdOP0
防犯の理由から最近の家はポストと家の中が繋がてないとかかんとか
2025/04/14(月) 09:51:21.52ID:Gc9otF8K0
>>280
自分も壁内蔵ポストで屋内側から郵便物を取りたいと言ったけれど、、気密断熱性能が落ちるから無理だと言われ仕方なく玄関横に壁付した
その代わりに少し高額なパナソニックのポストにして違和感を極力無くした
住宅密集市街地なので外構でポストや表札を付けるポールや壁等の場所が無く設置出来なかった
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4750-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 10:54:39.46ID:VuPQLrj40
>>280
気密性からセキュリティまで落として昭和仕様にしたいもんかね
2025/04/14(月) 12:41:22.97ID:NxIYI+9B0
雨の時はめんどいけどね
家族が必ず帰りにポスト覗くようにしたりして分担したらいいんでない
貫通させて室内側を密閉BOXにしてるのはよそでみたことあるけど
2025/04/14(月) 17:39:30.23ID:Nboh3E7n0
>>267
ロスガードとエアコンは動かしてIHとかで料理はしても電灯はあまりつけない方が良さそうだな
2025/04/14(月) 20:30:20.98ID:WerE3Vir0
めっちゃ久しぶりに入居宅訪問の依頼がきたんだけど、今はもう商品券の謝礼無くなったって本当?
2025/04/14(月) 21:06:43.17ID:1d4rAj3h0
これマジ?
https://i.imgur.com/Z0ZMjeT.jpeg
2025/04/14(月) 21:29:34.66ID:lwrY9ki20
そんな細かいのはフランチャイズごとに違うだろ
ここで聞くより自分ところの営業に聞きなよ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47af-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 22:42:01.02ID:VuPQLrj40
>>288
ほんとに波あるからな
均したら一般レベルになる
2025/04/15(火) 18:02:42.62ID:/GWNwIIh0
子育てエコホームの補助金って100万円満額振り込まれるんだな
10万円くらい一条が手数料としてピンハネして90万円が振り込まれるってイメージだったわ
2025/04/15(火) 18:09:33.71ID:kJvfwJAf0
その前に手数料払ってるから
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-pZ4x)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:25:25.96ID:pO3VNNkU0
8万くらい手数料払わされたよな
2025/04/15(火) 20:05:59.17ID:/GWNwIIh0
見積書に具体的に補助金手数料みたいな項目はないし確か営業の説明も天引きだったんだよな
いずれにしても思ってたより多いのは助かる
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:35:45.77ID:0JkyC69U0
まあ分かりづらい所で抜いてるだけなんで
>>294みたいな表面でしか語れない人とかへの配慮はバッチリよ
2025/04/15(火) 21:20:09.11ID:+qD3Xk8J0
>>294
追加·変更工事請負契約書に書いてないか?
すでに払ってると思うが
2025/04/15(火) 22:06:30.19ID:/GWNwIIh0
別に一条がサービスしてくれたラッキーラッキーとは思ってないよw
天引きされてないってことは諸費用とか計上されてる金額の中に含まれてたんだろうなとは察してるよ
手元の資料で手数料として明文で確認できるのは申請に関するご確認書の「補助金申請手数料として93,500円(税込)をお客様へご負担いただきます」ってことくらいで具体的にいつ負担するのかは記載されてない
表面しか読んでないから行間に記載されてるとかだとわからないな
こんなムキになることでもないけどさw
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 23:02:41.89ID:0JkyC69U0
ホンマ、一条工務店さんの見かけだけの優しさは五臓六腑に染み渡るで
2025/04/16(水) 05:45:03.14ID:/2kXs7Yn0
マジでそれ
うちなんて一条のウッドデッキつけたけど基礎の勾配取れてなくてやり直しになって、終わったと思ったらまた勾配取れてなくてやり直し待ちだぞ
住み始めて1ヶ月ウッドデッキがない
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f4-h6Jr)
垢版 |
2025/04/16(水) 07:26:27.13ID:okK81U0x0
2025年10月から売電単価変わるの知らなかったわ。
4年目まで24円/kwh、5年目〜10年8.5円/kwhらしいけど、
10年15円/kwhとどっちが得なんだろ。もうすぐ着工なんだが申請間に合わないかも
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f71-DWI0)
垢版 |
2025/04/16(水) 08:01:48.41ID:S77p7gUC0
>>299
基礎の勾配なんぞ手抜き業者でさえ
さすがにちゃんろやるっしょ…
素人が作っているのか?
2025/04/16(水) 08:01:50.59ID:Ca81+Cqa0
電気は売ることよりも買わないことを重視する方がいいっていうのが最近の流行り
2025/04/16(水) 08:22:18.70ID:aPe1ulsh0
>>301
工事来てる人見たらいかにも地元工務店のじいやんだったわ
しかも仕上がりがクソ汚くて工事科の人間に綺麗にしてくださいって普通に言った
2025/04/16(水) 11:06:29.10ID:Q64oYjNA0
蓄電池2台あるんだけどしっかり晴れててまだクーラーつけてない時期だからか下がっても蓄電量30%切らないわ
過去スレで春先が一番電気代下がるって言ってたの納得してる
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbb-cQ2k)
垢版 |
2025/04/16(水) 11:19:49.94ID:/40rVG+t0
>>300
計算すると10年15円/kwhの方がお得
6月末までに申請しないと強制的に5年目以降8.5円/kwhになるから、これから着工だと間に合わないと思われ
2025/04/16(水) 12:41:05.42ID:VvxLf3j4d
>>304
合わせてどのくらいの容量です?
2025/04/16(水) 13:11:37.28ID:y3pxB4eM0
昼に湯沸かししててもしっかり配電してくれるようになって春を感じる
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f69-h6Jr)
垢版 |
2025/04/16(水) 13:32:55.20ID:/YcuS73J0
>>305
やっぱりそうか〜
ありがとう
営業に聞いてみたら、今週電力会社に申請出してて、審査通常6週間かかるから
FITの申請間に合うと思うけど遅れるとギリっぽい。
8.3円/kwhだと卒FITの売電単価より安くない?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b5-pZ4x)
垢版 |
2025/04/16(水) 14:43:56.65ID:xAxtrzso0
一条でんきで9円だな
https://www.ichijo.co.jp/topics/190927/
2025/04/16(水) 21:20:46.38ID:Q64oYjNA0
>>306
蓄電池の容量気にしたことなかったけど調べたら7.04kWhらしい
太陽光は7kWhくらい
2025/04/16(水) 23:21:15.66ID:ycsm9kM00
一条電気でさえ9円かそろそろ太陽光も終わりに近づいてるかな
今からの契約だと固定買取後はゴミにたいな価格でしか買い取ってもらえんかもな
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70b-cQ2k)
垢版 |
2025/04/17(木) 04:22:42.19ID:g+JYEtZf0
まーた電動ハニカムシェードが勝手に上がったり下がったり動いて止まらなくなった
よりによって真夜中に壊れるから目が覚めるくらいうるさいし子供も怖がっていい迷惑
電波干渉の影響らしくて毎回交換になるんだけど次は違う窓が壊れて、を繰り返してもう3回目。前回修理先月
アフターさんと連絡取り合って仕事帰りに都合合わせて家に呼ぶのがめんどくさすぎる
いっそ手動に変更するかハニカム全部とっぱらいたい
2025/04/17(木) 07:48:43.97ID:IXK2mfk00
今から電動ハニカム付けるなら市販品のほうがいいな
アレクサとかアプリで操作できる電動ハニカム山程あるし
充電式なのが面倒だけど
2025/04/17(木) 09:44:59.90ID:z0RMHxzy0
アレクサの信頼度の無さはパないからね・・
使い物にはならない

>312
電波塔近くとかの強電界地域?!
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d5-pDPJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 11:15:50.96ID:AWivloOW0
標準じゃなくなった今一条のハニカムにこだわる必要ないしな
電波式だからSwitchbotにリモコン登録できんし
2025/04/17(木) 13:12:55.27ID:c8GvRm5b0
https://i.imgur.com/Sho9KEs.jpeg
SwitchBotで操作できるんだが!
2025/04/17(木) 14:21:44.61ID:PQU63lDK0
これ意味あるのか?リモコンで操作した方がはやい
結局は不在時に電気点灯とハニカムorカーテンの遠隔操作をやりたいのだが
自動ハニカムは怖いんだよ何かに引っかかったら数万コースだから
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670e-0IMp)
垢版 |
2025/04/17(木) 15:02:37.82ID:wXatyAbN0
>>316
なんでそんなとこに付けてるの?開け閉めで外れそう
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b8-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 15:15:04.20ID:YQKnrWWq0
>>317
最初の頃は楽しいんだよな
アレクサ〜電気消してーwとかね
2週間もすれば物理リモコン最強だと気付かされる
2025/04/17(木) 15:17:45.71ID:c8GvRm5b0
>>317
俺も音声操作を導入する前はそう思ってたけど声で操作するほうがリモコンで操作するより速いよ
リモコンはリモコンを手に取るという動作がどうしても挟まるから

>>318
どこでもよかったんだけどシェードを操作するものだからシェードの近くに設置しただけ
窓は左右のうちほぼ開閉しない側だから別に問題ない
2025/04/17(木) 15:19:24.29ID:c8GvRm5b0
一番やりたかったのは朝タイマーでシェードを開けて朝日で起こしてほしかったこと
2025/04/17(木) 15:54:13.40ID:Bfuwq7wo0
猫が膝から降りない状況でもハニカム閉めてリビングの灯りつけられるから便利
2025/04/17(木) 17:16:34.37ID:OLctLDtHd
>>321
起きないとフェラしてくれる俺の嫁さんは神だよ
たまに69になって強制クンニしてくるのは臭くてかなわん
2025/04/17(木) 18:38:49.58ID:CZr0+G/v0
子供抱えてると声で操作できるありがたさ半端ない
2025/04/17(木) 18:54:42.59ID:1GFzJXHs0
>>316
いくらなんでも不細工すぎんかこれ
2025/04/17(木) 19:43:51.06ID:c8GvRm5b0
導入にあたって色々調べたけど結局これが一番シンプルな実現方法になると思うわ
ちなみにEchoSHOWとかシステム全体を合わせると2万円以上かかってるw
俺はシェードで隠そうと思って窓に付けてるけどベッドの裏とか全く見えない場所とかでもいいから見た目は問題にならないよ
2025/04/17(木) 19:56:24.90ID:PQU63lDK0
うっかり物置いてるの忘れて閉めてハニカム御臨終
2025/04/17(木) 20:01:34.28ID:CZr0+G/v0
子供抱えてると声で操作できるありがたさ半端ない
2025/04/17(木) 20:06:52.10ID:c8GvRm5b0
うっかりさんに自動化が向かないのはハニカムシェードに限らずロボット掃除機とか食洗機とか何でもそうだよな
2025/04/17(木) 20:29:24.85ID:PQU63lDK0
ロボット掃除機も食洗機も当然使ってるが多少ミスってもたいした被害にはならん
2025/04/17(木) 20:36:35.85ID:c8GvRm5b0
そうだな
あなたの言う通りだ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8757-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 17:41:03.48ID:fRO30JFk0
そろそろうるケアの加湿止めたいんだけど、気を付けることってありますか?
一種換気自体を止めなければ送風され続けるからカビは生えない(と信じたい)と思ってるんだけど
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-Jk4l)
垢版 |
2025/04/19(土) 20:57:33.98ID:trtTuN6L0
気をつけるも何も、何もできることなくないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f42-+Jnv)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:35:15.23ID:5esjAuUw0
結局新商品の話はどうなったん?
2025/04/20(日) 11:29:00.01ID:KAaFqwI00
俺はhemsがどうなったのか気になる
2025/04/20(日) 11:45:20.40ID:zHqD2zKN0
HEMSはもう情報出たろ
2025/04/20(日) 12:29:29.90ID:DQdInwa+0
クーラー付けたくなってきたな
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed35-glRS)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:56:28.66ID:B9AGlcBU0
電気代補助って一条は恩恵少ないよね
2025/04/20(日) 13:09:45.46ID:tPIIpgVy0
春と秋にそれぞれ数週間だけ存在する外が心地良い季節は低機密低断熱の家の方が過ごしやすいな
2025/04/20(日) 14:39:50.37ID:KaAbhPP5M
数週間も存在しねえのよ
2025/04/20(日) 16:50:02.28ID:zHqD2zKN0
それこそ窓開ければよくね?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a601-Na6T)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:26:04.48ID:9EaWSgra0
GXにエアコン必須って言ってる営業は何者なの?
何を根拠に言ってんの。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda8-7j7m)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:53:49.80ID:DUYqqc1+0
>>342
ZEHでは必須だったからじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-VXNn)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:56:26.99ID:hoyS50YC0
>>336
https://x.com/03rtHgUe0L97313/status/1913593786401472902
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a601-Na6T)
垢版 |
2025/04/20(日) 20:37:12.85ID:9EaWSgra0
>>344
一条からの情報にエアコン必須なんて無いのにこの人の営業は何をやってんの?
独断で情報流してなにが優秀だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdb4-2KH2)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:31:50.40ID:jRDqapWa0
>>342
消費エネルギーの計算に、全居室の照明、居間や主寝室のエアコン、給湯設備の性能を示す必要があるため、
住宅と一体として計画する必要があります。
その範囲(例えばエアコンはリビングと主寝室だけで良いのか)が決まらない(決められない)んでしょうね。
グダグダみたいですので、補助金政策では先を走る東京都を参考にするかもしれません。
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-Na6T)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:47:17.68ID:9EaWSgra0
>>346
それはどこに記載があるんですか?
2025/04/20(日) 23:05:48.51ID:677jjti50
国の要件にはないですね
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60e-mFQW)
垢版 |
2025/04/21(月) 06:45:41.88ID:vwCwMAFx0
補助金を申請する権利は建主でなくHMにある
HMが国の基準だけでなく、独自の申請基準を設けるというのは考えられる話
後付けのコンセントHEMSで申請できるなら誰も一条のHEMS入れないし、入れた人に何て説明したらいいか困るもんね
2025/04/21(月) 09:09:58.61ID:vgVRO0Fnr
ガソリンの補助切って、電気代補助始まるのは一条オーナーにはメリット少ないよなー
2025/04/21(月) 11:54:05.98ID:zeaCcxnS0
ガソリン補助金も電気自動車の人にはメリット少ないけどね
2025/04/21(月) 12:07:18.32ID:5vDScHo50
ガソリン補助金も電気代補助金も省エネのインセンティブを弱めるからよくわからない施策だわな
日本もトランプ流の掘って掘って掘りまくれでエネルギーが湧くならいいんだけど
2025/04/21(月) 13:53:24.51ID:YtSxFzYA0
食料品を補助するのが一番と思うけどな
2025/04/21(月) 18:35:00.67ID:uswoyrA90
>>351
電気自動車で通勤してる人か?

聞きたいんだけど
会社から帰るのが日が暮れてからじゃん?
そうなると蓄電池から充電することになるとおもうんだけど、蓄電池2個とかにしてる?
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f990-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:57:19.05ID:xeglI3bh0
車体のタイマー設定で深夜電力やろ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e51-zVVc)
垢版 |
2025/04/22(火) 02:02:59.58ID:w0HiLwOJ0
床暖房切ったけど暑いな~
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-TG7N)
垢版 |
2025/04/22(火) 08:36:57.37ID:zGnMnklP0
窓開けろ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355d-tvIM)
垢版 |
2025/04/22(火) 10:00:28.80ID:tZbXG3h30
2階西窓の灼熱対策教えてほしい
カーテン閉め切ってもやばい
タープリングでアウターシェードくらいしかないのか
2025/04/22(火) 10:30:51.79ID:6rhtpbW80
カーテン閉めても室内のカーテンが暖まるわけだからね
窓の外で遮断したいところ
2025/04/22(火) 11:24:22.79ID:DvynPkfj0
>358
夏の間は、内側からスタイロフォームを窓にハメてる。室内が青くなるから、発泡スチロールの方がいいね。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67d-WWU2)
垢版 |
2025/04/22(火) 18:03:26.18ID:QmQ2M+Su0
デシカントが除湿を始めた
もうそんな時期か〜
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-WWU2)
垢版 |
2025/04/22(火) 18:04:16.30ID:EVPU2RG80
デシカントが除湿を始めた
もうそんな時期か〜
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-WWU2)
垢版 |
2025/04/22(火) 18:05:07.91ID:EVPU2RG80
デシカントが除湿を始めた
もうそんな時期か〜
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aba-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 18:06:56.90ID:c3GVVc1S0
落ち着け
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed60-tvIM)
垢版 |
2025/04/23(水) 07:03:59.72ID:DToERjHU0
>>360
断熱材は思いつかなった。ありがとう!貼りやすいやつ探さないと
2025/04/23(水) 10:01:49.40ID:akKuQHum0
>>358
前の方でも話題になっていたけど西側の窓はやっぱりヤバそうですねぇ
1階なら後付でカーポートみたいな屋根で日射を遮ることもできますが

今検討中だけど西側2階はやはり窓無しにしたいレベル
2025/04/23(水) 10:07:14.02ID:bqbv/Cox0
>>366
西側は窓は小さく、なんなら、かすみ仕様で良
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-Xag9)
垢版 |
2025/04/23(水) 10:33:32.27ID:K4FqI6Ti0
部屋に熱取り込まないと夏はエアコンすぐサーモオフして湿気取りきれなくなるけどな
2025/04/23(水) 10:38:01.24ID:CslgPiyP0
設計ミスの糞住宅ばかりで草
2025/04/23(水) 10:38:20.33ID:C0Hog/5F0
それエアコンのサイズとか設置位置ミスってるだけでは
2025/04/23(水) 10:56:42.69ID:jyeUj9Mv0
あのデカ西窓さん思い出したw
2025/04/23(水) 11:26:46.84ID:Kb8EzYt80
最近はあえて北側大窓とかの設計もある
窓をつけることによって意味があるならいいんだよ
マニュアル馬鹿はそれが理解できない
意味のないなんとなく設置した西側窓は害悪でしかないが
2025/04/23(水) 11:30:24.03ID:jyeUj9Mv0
また自画自賛の人呼んじゃった
2025/04/23(水) 11:31:19.72ID:Kb8EzYt80
低脳くん常駐してるんだ
2025/04/23(水) 12:43:38.10ID:TgMsCE2d0
もうええて
2025/04/23(水) 21:18:01.47ID:Sv2KPGOK0
西窓君といいゴチャゴチャリモコン君といい、承認欲求のカタマリな人多いな
同じ人かもしれんけど
2025/04/23(水) 21:27:18.67ID:CslgPiyP0
トイレに手洗いがないと我慢できないのが低能くん?
こっちの方が承認欲求強いだろ笑
2025/04/23(水) 21:55:32.01ID:vHIg6f/D0
高い買い物だから自分の選択を自己肯定したいくん
2025/04/23(水) 22:57:57.72ID:/QMBZpWWd
北側窓ってサッシに苔が生えるけどな
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3534-qtpD)
垢版 |
2025/04/23(水) 23:24:31.42ID:D4qLGy/R0
手入れぐらいせえや
2025/04/23(水) 23:28:04.86ID:Kb8EzYt80
サッシに苔は見たことないな外壁なら結構見るが
2025/04/23(水) 23:45:44.43ID:Kb8EzYt80
>>376
敷地を読むという概念がない馬鹿がここにも
2025/04/23(水) 23:56:02.38ID:k24GIHWa0
デシカントいいな。グランセゾンだからつけらんなかった。この時期の湿度コントロールムズイ
2025/04/24(木) 00:13:16.27ID:v1L0Otnr0
今の時期なら窓開けるなり 換気扇回すなり すればいいだけだろ
2025/04/24(木) 00:27:34.12ID:WTXnxAR70
>>382
敷地を読むの御本人感w
2025/04/24(木) 01:30:10.92ID:NiEPQvwO0
>>383
外は湿度70%でも室内40%で快適やで
グラスマで外からの見た目ダサいけど性能は気に入ってる
ダサい外観も慣れて可愛く思えてきたw
2025/04/24(木) 06:21:05.28ID:v1L0Otnr0
低能くんて賃貸くんのことか
>>186
>>187
はやく1.25畳で正方形の自慢のトイレ見せてくれよ笑
2025/04/24(木) 06:42:42.85ID:NeqAunaB0
>>372
北窓は明かり取りに悪くない
けど大窓だとやはり断熱的には不利なので慎重を要すよな
特に寒い季節の
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede1-tvIM)
垢版 |
2025/04/24(木) 07:59:04.71ID:CTg2cMmm0
>>367
かすみ窓って片面が遮熱シート類を貼れなくなるんじゃないっけ?
遮熱シートも窓に悪影響ないか心配ではあるけども
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ec-WWU2)
垢版 |
2025/04/24(木) 09:37:24.62ID:v8kxSH0w0
>>381
北側の引き違い窓のサッシ下
にちょっとできるね
2025/04/24(木) 11:43:01.15ID:tbAGJEca0
>>384
雨降ってる時が大変なのよ。室温低いから冷房もやりにくいしな
2025/04/24(木) 12:27:49.92ID:v1L0Otnr0
この時期なら雨降っててもそこまで 絶対湿度 は高くないだろ
神経質すぎなんじゃないのか笑
2025/04/24(木) 12:33:36.23ID:Ksbn1nEd0
窓開けろって言ってる人は施主のふりしたエアプかな?
一条工務店のいう窓開けないでも快適を信じて網戸オプション入れてない人の方が多いだろ
2025/04/24(木) 12:39:14.66ID:mrg0eMk7M
ハニカムが次々と破れてる
全部交換してくれればいいのに
2025/04/24(木) 12:41:43.19ID:v1L0Otnr0
営業の唯一のおすすめオプション 網戸
おそらく 網戸はオプション入れてる率のが高いんじゃないのか
2025/04/24(木) 12:44:58.97ID:9hRBtqxg0
大きい窓には網戸つけた人が多そうだけど
インスタとかもそんな感じ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f92c-Xag9)
垢版 |
2025/04/24(木) 12:50:00.45ID:jeEH6/fe0
>>393
そー言ってる奴の方エアプっしょ実際住んだら分かるけどこの時期窓開けて網戸で過ごす方快適
2025/04/24(木) 12:54:56.92ID:Cvt26Vm80
網戸入れてる人と入れてない人の多寡なんかお前わからんでしょ
2025/04/24(木) 14:01:36.55ID:/wDVDNa30
営業と家族に網戸絶対いらんと言われる中押し切ってリビングだけ採用したけどしたけど色んなインスタアカの日常生活見るに各部屋網戸活躍してるの見て泣きそう 
今住んでるRCマンションでも割と窓開けたくなるから当然だよな…
2025/04/24(木) 14:08:12.69ID:9hRBtqxg0
最近強盗報道一時期より減ってるからたまに開けるけど
強盗増えてた時は一切開けなかったし無いなら無いでなんとかなる
あとから付けるのも出来るし
2025/04/24(木) 14:12:57.37ID:vjawEGswd
>>399
網戸なんざ付けたきゃ後からいくらでも付けられるから安心せえ
そりゃ料金はかかるけどな
2025/04/24(木) 14:40:11.43ID:6B9n4ZsbM
今の季節、日没後は涼しいか寒いくらいなのに、部屋の中は異様に暑くね?
気密断熱のおかげなんだけどさ。
エアコンつけてもいいけど窓開けたほうが早いからそうすること多いわ
2025/04/24(木) 14:53:51.60ID:Cvt26Vm80
ループさせようとするなw
404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-BiwX)
垢版 |
2025/04/24(木) 15:13:46.45ID:RF5WtyzBd
自分も網戸いらないって言われたけど何ヵ所か付けて後から2ヵ所追加した。
2階の引き違い腰高窓に付けなかったのが後悔。足場ないとつけられないよな。。。
2025/04/24(木) 15:28:37.61ID:/anXfesK0
さらぽか民はこの時期は窓開けてるのかな
2025/04/24(木) 15:32:10.30ID:VT2Ujm760
>>405
時々空けてるよ。まだ床冷房入れるには早いけど、室温が2階は27度超えて暑い。ちなみに南関東。
外の空気入れると2度くらい下がるけど、窓閉めるとまた室温上昇するわw
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed39-tvIM)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:43:58.91ID:CTg2cMmm0
網戸はオプションじゃなくて量販店で買おうと思って一切付けなかったら一条の窓って微妙なサイズということを後から知って後悔してるよ
2025/04/24(木) 17:53:30.85ID:/anXfesK0
>>406
ありがとう!参考になりました!
一階だけでも網戸付けた方が良さそうですね
2025/04/24(木) 19:45:09.75ID:895O+aIh0
花粉症なのに網戸つけたワイ涙目
2025/04/24(木) 20:07:43.84ID:WVkRNWdPM
網戸標準地域民の俺氏
高みの見物を決め込もうとするも未だ床暖切れず蚊帳の外と悟る
2025/04/24(木) 20:18:17.97ID:WAoL2fDx0
網戸やってても余裕で虫が入ってくるわ
なんなら窓と網戸の中に虫が居る始末
虫除けの貼るやつって効果どうなの?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a684-quXo)
垢版 |
2025/04/24(木) 20:44:46.97ID:v8kxSH0w0
>>405
窓は開けないなぁ
いまは室温23-24度
東海地方沿岸部

床冷房はGW後だろうなぁ
5月中にはとりあえずつけるかな
2025/04/24(木) 20:48:59.88ID:CNHS6NRH0
>>410
窓開け非推奨の一条工務店で網戸標準の地域なんてあるんだ
どこの地域?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bddc-VXNn)
垢版 |
2025/04/24(木) 20:53:15.13ID:Kr/gNu7S0
GX補助金の案内が営業から来ないな…
2025/04/24(木) 21:18:14.93ID:FO7bX7Fd0
北海道は網戸標準だったよ
FIX以外の全部の窓に付いてる
ハニカムがオプションになったし、今も網戸標準かは分からないな
2025/04/24(木) 22:49:21.95ID:7KLCWM/p0
秋上棟予定なんだけどgx補助金取れるかなー
着手承諾前で長期優良狙いで行くか悩んでる
2025/04/25(金) 00:16:40.89ID:QVlLkABtr
明日は始めての設計士との間取り打合せ。
どんなクソ間取りが出てくるか楽しみ
2025/04/25(金) 05:34:21.93ID:BQ2K09C10
何こいつ
キモいわ
2025/04/25(金) 06:40:00.56ID:cgwLjqGk0
設計のクソ間取りを自分でいい間取りに修正するつもりなんだろうけど、細かいルール縛りのせいで思ったようには修正できんぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3539-qtpD)
垢版 |
2025/04/25(金) 07:58:38.47ID:Gv0mbBfM0
おう!クソ間取りと介護施設未満の外観デザインに感動しろよ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6d-+jFS)
垢版 |
2025/04/25(金) 08:28:38.59ID:IG0/xIeE0
グラスマだったからか知らんけど、間取り結構色々変えられて、前情報で身構えていたからびっくりしたわ。
2025/04/25(金) 20:56:02.36ID:Bvq24JyD0
バルコニーが坪数にカウントされるのは知ってたけどパラペット屋根が坪数にカウントされるのは知らんかった。
それなら絶対バルコニーにするほうが使い勝手あるやろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6d5-qtpD)
垢版 |
2025/04/25(金) 23:56:42.21ID:OIdytCOE0
デザインはパラペットがいいと思ったけど、結局将来のエアコン室外機置き場と屋根のパラペットに登る用にバルコニーにした
2025/04/26(土) 00:28:01.69ID:qx/Ma8+X0
パラペット屋根は避けたいなあ
せめてガルバリウムにしたい
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd91-LrzF)
垢版 |
2025/04/26(土) 06:52:26.07ID:AWI+kG960
うちも玄関上のパラペットはメンテのこと考えて結局ベランダにしたし、北側屋根のパラペットもガルバのフラットルーフに変えてもらった。
2025/04/26(土) 08:14:06.04ID:Erz0yQ+x0
>>425
グレードは何ですか?
アイスマイル+ではガルバ屋根は無理と言われました
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ac-V+Jh)
垢版 |
2025/04/26(土) 10:33:14.42ID:s0ztiWA40
うちはパラペット回避のためにダミー積んで1枚屋根にした
428名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-fmfT)
垢版 |
2025/04/26(土) 13:23:15.79ID:sYQH5b9Wd
1階上のパラペットならまだしも2階上がパラペットになる設計は絶対辞めとけよ
2025/04/26(土) 15:52:42.68ID:Erz0yQ+x0
>>428
もちろんそのつもり。
ただお金の都合上、バルコニーが9畳もあるんやが…
430名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-uzqp)
垢版 |
2025/04/26(土) 20:30:46.16ID:9LYXkCsjd
フラットルーフの外壁と同じくらいカラーバリエーションあったらいいのに
2025/04/26(土) 22:26:53.39ID:qx/Ma8+X0
>>427
敷地確保が難しい地域だと、斜線規制で南向きの片流れ屋根にするのが難しいんだよね
2025/04/27(日) 00:21:17.42ID:kQPbhjUn0
普通にガルバリウムの屋根設定も作れば良いのにな
あとから太陽光パネルも載せれるし
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-xJLD)
垢版 |
2025/04/27(日) 05:09:08.61ID:Tt52Zk8f0
i-cubeとi-smart悩むわ〜
i-cubeは断熱等級5でi-smartはダンジュ採用で標準で断熱等級7なんよなあ
キッチンが標準ででかかったり、色々惹かれるけど高い
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfae-UmIi)
垢版 |
2025/04/27(日) 05:54:13.82ID:96Dapp0h0
>>433
欲しいもの付けたら若干安いくらいよ
2025/04/27(日) 09:31:52.99ID:Y1MDvJxa0
バルコニーの下がリビングだけど雨の音ってバルコニーは気になりませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bb-0ZS2)
垢版 |
2025/04/27(日) 12:33:48.01ID:5tQ336xA0
>>433
アイスマグラスマでいいじゃない。
ローン控除補助金生前贈与などいろいろ優遇措置もあるし、利用できるなら利用して
悔いのないようにすればよろしい
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fce-DYuu)
垢版 |
2025/04/27(日) 12:35:19.01ID:A8GOUNSV0
>>435
全然気にならないよ普段生活してる分には大雨降ってても分からない
夜寝る時とか周り静かなら軽く聞こえるぐらいでうるさくはない
2025/04/27(日) 16:23:24.27ID:Y1MDvJxa0
バルコニーを無くして屋根にした場合でも坪数にカウントされる(バルコニーと同様1/2)と言われたんだが理不尽すぎない?
2025/04/27(日) 16:37:12.07ID:0oyEyvAkd
スマート系は総二階計算だから
バルコニーや屋根にするのは半額ってだけ
2025/04/27(日) 17:01:00.91ID:Y1MDvJxa0
>>439
アイスマイル+なのだが…
2025/04/27(日) 17:11:29.94ID:0oyEyvAkd
>>440
なら先に書きなよ、でも同じだよ
総二階で計算してるから、バルコニーや屋根にした際は、2階室内に当たる壁や屋根を作らないんだから半額でいいよってこと
2025/04/27(日) 18:28:35.33ID:tbu6aMOj0
>>440
スマート系と言うのは特定のシリーズ名称では無くツーバイ工法と言う事
セゾン系と言うのも特定の名称では無く在来工法と言う事
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ff-O84R)
垢版 |
2025/04/27(日) 23:04:17.09ID:8Z8UENmD0
>>426
遅くなったがi-cubeや
2025/04/27(日) 23:50:39.60ID:Y1MDvJxa0
>>441
他メーカーなら屋根は坪数にカウントされないよね。
2025/04/28(月) 02:51:10.26ID:ekupoh+dd
>>444
そういう工法でそういう商品なんだから嫌なら他社行けば?
2025/04/28(月) 09:17:23.67ID:2Bqq+xUQ0
>>444
タマホームいけよ
2025/04/28(月) 11:23:32.24ID:Kz4maTb70
洗面台が自動水栓を選べなくて不満(少なくとも当時は)。
数年使って使いにくいし汚れるしやっぱ不満は解消されないわ。
自動水栓に付け替えようと思うけど洗面台の下に電源が無くて困った(確か追加もできないと言われた気が)。
鏡の裏を電源ケーブル通せるかと見てみたけど、洗面台は石膏ボードに直付けだから隙間無く通せない。
洗面台の下に自動水栓にしたい人は洗面台の下のすぐ隣にコンセントつけて、そこから引いてくるしかないと思う。
2025/04/28(月) 12:19:31.25ID:Y8JWRyqbd
電池式でいいじゃん
2025/04/28(月) 12:56:26.78ID:Kz4maTb70
交換面倒じゃん
2025/04/28(月) 13:25:27.52ID:AIvPR/Qt0
そう思って洗面台ごと変えた
数年たっても満足度ナンバー1オプションだわ
2025/04/28(月) 14:19:15.36ID:myud/Dyp0
>>447
洗面台コンセント用に鏡裏にAC100が来ているから、それを水栓のある下側にも出す
工作すれば問題なしよ
2025/04/28(月) 14:40:33.43ID:Kz4maTb70
>>451
だから石膏ボードに直付けって書いたの。
石膏ボードの奥を通すかシンクに穴を開けないと無理だって。そして石膏ボードの奥は間取りによっては無理
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770e-DYuu)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:01:39.99ID:CgGrNFrD0
石膏ボードに穴開けて線引っ張れば良いんじゃね?
2025/04/28(月) 17:50:48.88ID:Kz4maTb70
>>453
間取りによるって書いたやん
中は一条工務店お得意の発泡スチロールみたいな断熱材ぎっしりよ
距離あるし、ツーバイの仕切りもある可能性がある
2025/04/28(月) 20:13:49.13ID:qPMzMO0r0
んじゃ常時水出しておけば
2025/04/28(月) 20:36:36.16ID:myud/Dyp0
>>454
だから工作すれば問題なしよって書いたやん
VVFケーブルを通す事くらい余裕よ
2025/04/28(月) 22:11:04.03ID:MfTuG5ys0
>>447
そういうのは設計段階から考えないとね
なかなか難しい
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-jW+i)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:13:13.57ID:lXT4jkO80
大雨の時に差圧換気扇に雨が当たる音がうるさいのなんとかならんか
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffb-EfxQ)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:45:55.71ID:OnvSDmBw0
差圧と風呂の換気口からの雨音は密閉性がないからどうにもならん
2025/04/29(火) 10:29:18.92ID:cM8tpOP10
>>454 の洗面台は外壁に面してるってことだよね。それだと壁内に断熱材詰まってるから難しいね
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-bJgp)
垢版 |
2025/04/29(火) 10:52:08.35ID:OycCKoJk0
>>458
一条に相談するとゴムのマットみたいなのひいてくれてかなり改善するよ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-4dIg)
垢版 |
2025/04/29(火) 11:13:32.80ID:lLY1x9+0a
>>438
そんなあなたにセゾン
2025/04/29(火) 12:09:14.40ID:IQjESaZR0
>>462
アイスマイル+の9畳のバルコニーじゃグランセゾンの坪単価は吸収しきれないぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9a-E/Ge)
垢版 |
2025/04/30(水) 21:03:49.27ID:/165YWyx0
>>346
一次エネルギー消費量の計算はさらぽかだけでいいらしいぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-kjx/)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:36:43.19ID:CamnZQUJ0
風量の設定間違ってないかってくらいにSAからの風がきつくて辛いんだけど

同じ悩みの人いませんか?
2025/05/01(木) 08:41:24.82ID:F/fC9g1A0
フィルター掃除終わってスイッチオンにした直後なら一時的に風量強くなるが
気になるならロスガのリモコンのカバー開ければ風量設定確認できる
2025/05/01(木) 09:30:37.64ID:Lko/5I0+0
>>465
SAの風なんて感じたことすらないが
つけた場所が悪いんじゃ?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-kjx/)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:56:23.48ID:CamnZQUJ0
>>467
ダイニングのSAだけ風強い
他はそこまでは気にならない
こんなに換気する必要あるのか
2025/05/01(木) 16:39:48.84ID:39en0jUq0
部屋の広さと種類によってSAの風量設定してあるように思う。
18.5畳のLDKに2つあるSAのうちキッチン側はだいぶ強い。
4.5畳のSAは動いてるのかよくわからないくらい。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a1-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:13:01.52ID:dl2JN/WI0
>>132
どの動画?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fca-kjx/)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:56:38.05ID:Pzs8Ht2J0
>>469
確かに狭い部屋ほどSAの風をあまり感じない
でも、広い場所だからといって風強いのは嫌だな
2025/05/01(木) 21:27:23.31ID:EknrbLtb0
>>469
その強いロスガードの風って何マス離れたら気にならなくなる?
ダイニングテーブル周りにSA一つ配置しなきゃいけなくて
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb8-QgSH)
垢版 |
2025/05/01(木) 21:49:13.36ID:3sW+wYSp0
>>472
直下じゃなきゃ気にならないよ
てか直下でも気にしなきゃ気にならないくらい
2025/05/01(木) 21:54:42.33ID:AkFLS00sr
ハグミー北側玄関を検討中なんてすけどメンテ出来ない位置にパラペットがいます。
これリフォームか何かでガルバ屋根に変えた人いませんか?営業にガルバにしてくれと言いましたがハグミーは変えれませんと言われました。
2025/05/01(木) 21:56:13.72ID:39en0jUq0
>>472
キッチンの通路上なので、そこでじっとしてることが無いから普段は気にならないかな。
たまにめっちゃ強く出てることがあって、そのときは1マス以内にいると気になるくらい。
2025/05/02(金) 06:35:33.54ID:zm56XOf+0
>>474
それぞれの作りを考えるとリフォームするのは困難だと思うけどな
屋根リフォームに100万とかかけるくらいなら、その分でグレード上げてパラペット回避したら?
2025/05/02(金) 07:28:08.43ID:vBY6CelV0
床暖房は採用するのかな?トリプルサッシは?
そのオプション費用と屋根リフォームの費用考えたら
アイスマイルプラスかアイキューブとかどうだろ、費用上がりすぎかな?
2025/05/02(金) 09:34:35.83ID:8ax/uctSr
>>477
アイスマイル+にするなら400万ほど値段が上がるので断念しました。
2025/05/02(金) 10:11:47.49ID:x4QVdPlg0
>>478
金無いならタマホームにして自由な間取りにしなよ
どこに住んでるのか知らんけど
雪国じゃないなら高気密高断熱なんてぶっちゃけ必要ないし
一条の夏はエアコン必須でクソ暑いからな
窓も小さい、少ないから風通りも悪いし
2025/05/02(金) 10:38:54.94ID:jsjffUkV0
>>479
ちょっと何言ってるかわからないwww
2025/05/02(金) 11:11:56.82ID:GGvH5TOD0
>>479
一条の夏はエアコン必須って
今の日本の夏でエアコン不用な建物って有るのか?
更に窓も小さい、少ないって
窓デカくして数を増やしたら更に夏の日差しや外気の影響受けそうだが
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-FBhq)
垢版 |
2025/05/02(金) 11:55:45.44ID:tM1VgAn80
>>479
しょーもない人間やのう
マウント取りたいのか知らんけど情けないで君
昭和、平成の感覚で建築費を語っとるんやろな
2025/05/02(金) 12:02:16.50ID:PbQfKufwr
>>479
アイスマイル+なら33坪で地盤改良100万、基礎上げ100万で家の総額が3700万。
さらに土地代で1300万の計5000万。
確かに貧乏人には一条はキツイような気がしてきた。
2025/05/02(金) 12:19:47.30ID:hv4cSa590
>>481
稚内なんかは真夏でも25℃くらいだから無くてもいけると思う
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-FBhq)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:22:54.43ID:tM1VgAn80
>>483
フルオプにするとグラスマ級になるんか
2025/05/02(金) 16:57:26.97ID:vBY6CelV0
>>478
冬常に積雪してるような雪国じゃないなら、パラペット一箇所くらい飲み込んでもいいと思うけどな
札幌でパラペット2箇所あって後悔しているのは私です
2025/05/02(金) 17:21:06.95ID:PbQfKufwr
>>486
汚れの確認や清掃ができない場所のパラペットは厳しくないですか?
※大阪住まい
2025/05/02(金) 18:30:16.13ID:vBY6CelV0
>>487
まだ頼んだことはないけど、営業やアフターの人らで登って見てくれるらしいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-ALrx)
垢版 |
2025/05/02(金) 18:37:50.42ID:XvWVlfU8d
パラペットの排水口が詰まるとまずいわけで
落ち葉が多い所でなければそんなに気にすることは無いと思う
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe4-ALrx)
垢版 |
2025/05/02(金) 18:56:46.59ID:2LBSrHQ30
落ち葉がたまる所でなければそれほど気にすることは無いかと
2025/05/02(金) 20:47:20.01ID:X9W3dnAD0
日射遮蔽と風通し気をつけて建てたら夏でもエアコン消費は最小限で済むよね
断熱性能以外はゴミの一条住宅は冬専すぎて高性能住宅と呼ぶのは違和感ありまくる
2025/05/02(金) 21:49:12.79ID:wDVHlGkq0
夏に風通し笑
2025/05/02(金) 22:07:45.31ID:WSaV/ih+0
強盗怖いし開けるのはちょっと…
2025/05/02(金) 22:27:13.64ID:ZRQAKaRa0
クソワロス
2025/05/02(金) 22:28:02.15ID:ZRQAKaRa0
そういや、太陽光パネル裏にコウモリ住み着いてたって話もあったな
2025/05/02(金) 22:59:47.10ID:/JiVvRcx0
別にパラペットルーフがそんなに悪いとも思えん
考えすぎと思うよ
2025/05/02(金) 23:55:00.30ID:W+78mzdN0
関東かそれより南で夏に窓開けて風通しなんてしない
いや、する人はいるだろうけど熱中症のリスク激増
高性能住宅は、冬のに室温を一定に近づけるのにももちろん重要だけど、今というかこれからは夏の暑さを防ぐ(エアコンで冷やした室温を効率よく維持する)方がより重要だろうね
太陽光発電が推奨されてるのも、2030年には断熱等級5が最低基準になりそうなのも、夏の暑さ対策を念頭に置いたものだろうね
2025/05/03(土) 00:08:13.90ID:8dK5vk6i0
>>497
省エネ法と再生可能エネルギー
2025/05/03(土) 00:45:44.78ID:VJAI6f4/0
窓開けると家の中が砂だらけになる。
建て替え前は窓閉じててもジャリジャリしてて掃除大変だった。今はとても快適。
2025/05/03(土) 06:07:01.37ID:8dK5vk6i0
>>496
一条のパラペットは雨漏りするってのが一条スレでは定説
2025/05/03(土) 07:41:06.70ID:4PCzD0BT0
鳥取県民固有の悩み
2025/05/03(土) 07:50:52.74ID:d8lADIOf0
窓開けると熱中症になるとか暑いなら窓開けろと言ったり窓は開けないと言ったりもう言ってることメチャクチャやな
春秋は家の中暑い、梅雨はジメジメ、夏はエアコン無しだと外より高温、冬は乾燥してカラカラ、毎年毎年面倒な設備の保守
「高性能住宅だから不快や不自由は仕方ない」って言うけどそれ高性能住宅じゃなくて低性能住宅だからw
大手と変わらない金額の家買って不快に耐えて面倒な思いして一体皆さんどんな罰ゲームやってるんですか
2025/05/03(土) 08:04:37.90ID:zW1r955Y0
>>502
森へお帰り
2025/05/03(土) 08:27:29.35ID:DD0o3gNy0
>>500
改良されたのにー?
2025/05/03(土) 08:29:10.79ID:d8lADIOf0
国や世界が太陽光発電やら断熱等級を推奨するのは省エネからの二酸化炭素排出量削減からの地球温暖化防止のために決まってるだろ
一条施主は物知らなすぎて草生える
2025/05/03(土) 08:29:19.81ID:OQXNjVvI0
>>502
住んでないのがよくわかるレス
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-UjYL)
垢版 |
2025/05/03(土) 08:30:25.94ID:xfmv5KxB0
>>502
せやね、もう一条に憧れる必要ないしこのスレも来ないのおすすめ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-G2kx)
垢版 |
2025/05/03(土) 08:53:57.68ID:aoCdAOpS0
>>502
それ今のお前の家w
2025/05/03(土) 09:04:06.20ID:G4FHuo7Y0
>>505
それも1つだがそれだけが目的ではない
2025/05/03(土) 09:30:59.53ID:DzrSqEcV0
パッシブハウスって恵まれた土地じゃないと無理よな
日本で広まるの厳しそう…
2025/05/03(土) 10:44:09.87ID:xYdQyfPO0
>>505
一般庶民にそんな理想論、綺麗事などどうでもいい
目先の高騰する電気代に一喜一憂するだけだ
うちは環境のこと考えてクソ高い太陽光発電つけました!って奴が、少なくとも日本に実在すると思ってる?
2025/05/03(土) 11:14:38.73ID:d8lADIOf0
一生懸命一条擁護してるの漏れなく単発IDなんだけど同じ人かな
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-FBhq)
垢版 |
2025/05/03(土) 11:22:35.55ID:4d8Vlwzl0
まあ施主でもないのにくだらん事書き込み来てるのはキモいからさっさと失せてほしい
2025/05/03(土) 11:57:05.02ID:8yms7ZQE0
YouTubeでも「一条工務店 後悔」とかの動画のコメント欄は結構怖いからな、関わらないのが吉かと
私も昔からの生活の知恵とかパッシブデザインとか取り入れたい方なので言わんとすることは分かる

5ちゃんねるにも注文住宅のスレッドがあればいいんだけどほとんど無いよな?だからここに人が集まるのではないかと
ちょっと前にニュー速+で住友林業の欠陥住宅の記事のスレ立ってた時は興味深かった
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-KU0v)
垢版 |
2025/05/03(土) 11:59:25.55ID:ohjCvcZ00
太陽光の発電率は今ごろが一番いいね
蓄電池も朝まで持つから1日中ほぼ買電がなくて電気代が1000円以下になる予測
電気代を気にせずカーボンニュートラルに寄与できるならいいんじゃね
2025/05/03(土) 12:07:34.17ID:d8lADIOf0
世間の一般認識として一条工務店イコール欠陥住宅だから一条の欠陥住宅は当然のこととしてなかなかニュースにしてもらえないのは可哀想だね
下請けいじめは珍しいのでニュースにしてもらえたけど
2025/05/03(土) 12:23:58.51ID:zW1r955Y0
GWにアンチ活動とか可哀想…
2025/05/03(土) 12:27:00.41ID:HKomJDf80
欠陥住宅になった施主やら搾取されてる下請けはニュースにしてもらったほうがええだろ
ここの一条擁護っていつも会社目線なんだよな
誰が書いてるのかよーくわかる
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-FBhq)
垢版 |
2025/05/03(土) 12:36:16.03ID:4d8Vlwzl0
>>518
XやYouTubeで欠陥はいくらでも見れるだろ
悩んでる人にはURLどんどん貼ってやりゃ良いんだよ

自分が建てた家が好きでスレに集まってるんだから擁護が寄るのは普通
ちと君は頭弱すぎるんとちゃうかね?
2025/05/03(土) 15:05:28.57ID:/A52Q55ir
壺ちゃんここにいたのか
構ってもらえて嬉しそうだね
2025/05/03(土) 16:56:06.45ID:G4FHuo7Y0
>>514
関東に住んでるとパッシブデザインも、
・冬の日射取得
・夏の南と西からの日射を防ぐ
・春と秋の1ヶ月程度、通風で室温下げる

が精一杯かなという気がしてる
それも全部を満たすとなると、窓の位置と数の面で難しい
窓を増やしすぎたり無期が悪いと、暑くなったり寒くなったりするし
そうなると窓を減らしてエアコンで積極的に室温をコントロールする方が容易に快適さを得られる

それに加えて一条だと、総2階で1階のひさしもつけられないことが多いしさらに難しい
2025/05/03(土) 18:21:19.08ID:uH/aOHy8r
https://i.imgur.com/AQAlQm8.jpeg
耐水害で地盤改良、盛土20センチ、安息角対応した見積や。ハグミー34坪でこうなる。
マジで家建てれるやつおるんか?全てを捨ててタマホームに変えようか考え中。40歳貯金1000万、年収500にはきつすぎる。
2025/05/03(土) 18:43:20.93ID:Ih6+N/HA0
ハグミーでも土地代は別にして3360万円か
2025/05/03(土) 20:26:13.58ID:f5BEGPR90
>>523
そりゃグレードの低い車を選んでもオプション漏れば高値になるのは当たり前
だったら標準装備の多いワンランク上のグレード選べば良い
2025/05/03(土) 20:40:08.96ID:m5KzqfYP0
>>524

どういうこと??詳しく教えて下さい
2025/05/03(土) 20:42:39.35ID:DD0o3gNy0
この人のはオプションってより土地起因で高くなってるからなぁ
2025/05/03(土) 21:56:31.38ID:cX8K5a4m0
>>522
同じ条件の土地家揃えようと思ったらタマホームでも同程度かけると思うけどな
2025/05/03(土) 22:20:37.27ID:SjEluu/Er
>>527
土地はもう買ったから逃げられない
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-Ln+W)
垢版 |
2025/05/03(土) 22:46:06.41ID:NSLJBOeR0
>>516
去年建てたけど周りは一条のイメージかなり良かったよ
普段世辞は言わないような人にもいい家住んでるね~って言われる
2025/05/03(土) 23:50:52.07ID:6b+wWwHq0
悪い家だねーとは言わんだろ…
2025/05/04(日) 06:04:04.14ID:PZSIOu1L0
>>519
会話噛み合ってなくて笑えるな
一条で建てた自分の家の欠陥や一条の下請け搾取の問題をマスコミに取り上げてもらって世論を味方につけたいって話してるのに、なんでこれから家買う人の話にすり替えてんのよ
その視点がすでに一条の営業目線なんだよな
2025/05/04(日) 09:24:07.42ID:KFQLuqbS0
そんなに一条の悪行ばら撒きたければ自分でやればいいだろw
2025/05/04(日) 10:14:44.73ID:fGV6NS3C0
SNSで見る安い総額の家は土地代が激安だったり吹き抜けが多かったり床暖房抜いてあったりするからそれなりに安い理由がある
水害対策必要な土地に建てるならハグミーほどコスパに優れた家なかなかないと思うよ
2025/05/04(日) 10:19:05.16ID:SNMP1jnI0
>>524
これがアイスマートだと、今はいくらになるのかは知りたいね
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d629-6SPp)
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:41.61ID:Gec7Z3dQ0
>>530
少なくとも一般常識で一条工務店=欠陥住宅なんてイメージは無いよって話
どこかにアンチ一条のコミュニティとかあるのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b5-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 15:35:22.45ID:uHoMWMBG0
>>531
もう精神科いけよ
本スレに居座って被害妄想とか健常者のやることやないって自覚しいな
2025/05/04(日) 17:08:31.91ID:hXqMfKLY0
定期的に一条スレには精神を病んだ人々が粘着するな
一条で建てる気マンマンだったのに見積もりを見て建てられないと悟り精神を病むのか
2025/05/04(日) 17:57:53.73ID:yiJ2AC5J0
Xに湧いてる変な夫婦とか延々と被害動画出してる女性の施主とか、最初はファンだったけど一気に闇落ちしたのかなってくらい粘着してるよね。
2025/05/04(日) 18:16:01.98ID:Z29Qy7rR0
でも嘘書かれてたら流石に一条も動くだろ
事実なら仕方ない
2025/05/04(日) 18:51:43.40ID:2EGs/kfa0
相変わらず単発ばかりの掲示板だなあ

不思議なのは一条工務店に欠陥住宅を建てられた、ひどい対応をされた、約束を反故にされた、なんて情報は何十件どころか何百件レベルでネットにごろごろしてるのに、ごちゃんで恨み節を言う施主がほとんどいないこと
これはどういうわけだろ?
恨み節を言ってるのは明らかに施主でなりすましではなさそうなんだが、一条工務店に口止めされて律儀にそれを守ってるんだろうか?
あるいは脅迫レベルの強い脅しを受けているんだろうか?
その辺の事情を体験した人にぜひ実情を教えてもらいたいな

あ、ここで一条目線で一条擁護してる頭のおかしい集団のコメントはいらんからね
毎回毎回おんなじことばっか言って
おまえらもう飽きたんじゃ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 19:13:20.06ID:5pwK+Q3P0
>>540
普通に居るけど
SNSの方がいいね貰えるし承認欲求が満たされるからこっちに長居しない
反転組に同情してもらえるし、ネットでは怒りより気持ち良さが勝つ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4f-+wWs)
垢版 |
2025/05/04(日) 19:52:54.65ID:+l+sRZaf0
>>540
そりゃこんな過疎板単発ばっかになるよ、むしろ施主でもないのに張り付いてID赤くするお前みたいな奴の方珍しいよ
2025/05/04(日) 20:01:45.47ID:Ig41IG050
>>540
毎回毎回て、どんだけおんねん
アンチスレじゃないんだから、アンチの書き込みあるわけないやん、お前だけだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2711-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 20:06:18.84ID:HnP7wrcF0
そういう自分も単発書き込み
あたおか
2025/05/04(日) 22:01:08.92ID:tar1suo9d
もうやめて
一条民同士でケンカしないで
2025/05/04(日) 22:25:04.89ID:0uaKL4000
>>545
一条民vs他社営業
と違うか?
営業トークで来店客に一条にはこんな〇〇な不都合も有るんですョ
と言う為に一条の不都合を知りたくて仕方ない感じだが
2025/05/04(日) 22:46:18.28ID:Uw5suPME0
ほぼ確だろうね
売上取られっぱなしで後が無いHMもあるだろうし
2025/05/05(月) 00:37:31.90ID:Bd8IkEl90
一条で建てて酷い目にあった人が毎年100人いたとしても、一条が建ててる棟数と比べたら1%にも満たないので、
こんな過疎ってるところには1人もいなくても不思議じゃないのは小学生でもわかる計算。
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f59-+wWs)
垢版 |
2025/05/05(月) 01:04:39.81ID:HyeQ6CJp0
>>546
自分が営業だからここに居るのも営業だと思ってんだろうね、一条の営業多少居るかもしれんが>>540みたいに暇じゃないと思うわ
こんな所で工作しなくても上棟待ちになるぐらい客来るだろうし
2025/05/05(月) 08:29:52.54ID:FZzwU68r0
トラブルにあったからこういうとこ来るんだろ
他社営業はいても何故か一条の営業はいないことになってるのは流石に草
他社営業もいれば一条の営業もかなりいるだろうね
とくにこのスレ実際にSNSでトラブルにあってる施主がいた場合の一条擁護と施主叩きが酷い
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67c-ak6n)
垢版 |
2025/05/05(月) 08:47:09.73ID:lyxhvcac0
病院の口コミとかって悪口は書かれても良いことは書かれないよね
悪口書いてる人たちのエネルギーは凄まじいものがあるから
それなりに嫌な思いをさせられたの?

そして病院の悪口を書く競合他社はいない
2025/05/05(月) 09:03:46.91ID:JNtkDYoS0
5ちゃんなんてROMってるやつが大半だろ
それでも燃料があればそれなりに勢いつくしROM勢含めればそれなりに人いるんじゃないのか
2025/05/05(月) 09:06:58.20ID:zej2ujrJ0
営業の当たり外れはマジであるからな
外れ引いた時は本部に連絡するのが1番効果あり
2025/05/05(月) 09:29:50.98ID:p0/UrBjm0
アンチや叩きは共感が得られない場所には居つかないから
普通はこんな場所じゃなくてXとかインスタでアンチしてんだよな
ビュー数も違うしね
2025/05/05(月) 10:01:43.34ID:FZzwU68r0
一条といえどSNSには介入できないからここで頑張ってるんだろ
2025/05/05(月) 10:03:47.30ID:e5NCBHe+d
一条に限らずな
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2725-6SPp)
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:14.59ID:nP91p3Qr0
>>540
自分の意見に批判ばかり集まる場合、まずは自分の常識を疑ったほうが良いと思うが…
なんにせよ病院に行くのをお勧めする
2025/05/05(月) 10:56:51.23ID:V5ZwNEAx0
糖質の類いか
2025/05/05(月) 11:58:12.89ID:qLX3twWWM
家系のスレでこんなしょうもないことで言い争い起きるとはww
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2a-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:01:41.22ID:HyeQ6CJp0
>>550
お前と違って暇じゃないかと、お前の営業所このスレより過疎ってそう
2025/05/05(月) 12:55:30.62ID:FZzwU68r0
>>560
一条の営業は暇じゃないとかよくご存知ですねwww
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 13:24:29.32ID:wCMzr04T0
業界1位だから暇じゃないのは確かやろ
今は連休中だろうけど休みの日に5ちゃん張り付いてアンチ相手する意味での暇でもないと思う

こんな過疎板に張り付くよりSNSに出向くよ
2025/05/05(月) 14:01:50.59ID:JNtkDYoS0
そうだよな他社営業はいるけど一条の営業は忙しいからいないよな笑
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 14:14:37.77ID:HyeQ6CJp0
>>561
そりゃ展示場行ったり打ち合わせ何回もしてきたからね
打ち合わせの時も予定してても他の客との打ち合わせ長引いて遅刻したり、後の予定あったり忙しそうにしてたわ
お前の場合一条に客取られて暇だし悔しいからアンチ活動しかする事ないんでしょ?
2025/05/05(月) 14:17:52.60ID:FZzwU68r0
そんな無理して施主のフリせんでもw
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b89-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:13:41.12ID:se7DzJiw0
むしろ施主、関係者でもないのにこのスレに張り付いてる方が恐ろしいよw
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e29-I6LL)
垢版 |
2025/05/05(月) 16:18:49.90ID:niXqcSVb0
ハグ民なんだが
アラウーノとアプリコットで悩んでるだが
どっちがいいかなあ?
2025/05/05(月) 16:37:40.06ID:JNtkDYoS0
>>504
こういうレス見ると賃貸とか低性能住宅にでも住んでるのかなと思ってしまうんだが
他社営業だと思ってしまうのはやっぱり同業意識してしまうんだなとは思う
2025/05/05(月) 16:38:54.90ID:JNtkDYoS0
アンカ間違えた
>>502だったわ
2025/05/05(月) 16:51:44.26ID:f/V0fEjDr
>>534
間取りを小さくして33坪のアイスマイル+で4950万だよ。
33坪のアイキューブにするなら5200万くらいだね。
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:02:13.72ID:a7xk/HPC0
>>569
順番が逆だよアンチがここは一条営業ばっかで擁護が酷いって言い出したからこの流れになってる
2025/05/05(月) 18:44:10.65ID:JNtkDYoS0
>>571
そのアンチがなんで他社営業のせいになるんだ?
それが同業を意識してしまうということだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:01:03.96ID:wCMzr04T0
なんで社員扱いするのか不思議やったけど
他社のモンなら納得はできる

他企業に嫌なイメージ持ちたくないから
賃貸暮らしの精神異常者であってくれ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:01:20.36ID:a7xk/HPC0
>>572
同業意識ってお前も言ってるようにアンチの他社営業?
がここは営業ばかりって言ってるのがそもそも同業意識だろって話
2025/05/05(月) 19:07:33.85ID:7eGTzNGU0
いくつかHM見学、話して最終的にい一条に決めて建てたけど
決めた後、他HMから「家の方はどうなりました?」って電話きて
よそで決めました、差し支えなければどちらですか?、一条です
って言ったら「あ・・・」ってやっぱりですかー勝ち目がない諦めったって感じのため息だった
2025/05/05(月) 19:11:50.60ID:JNtkDYoS0
>>574
一条みたいな高性能住宅のアンチなんていくらでもいるのに何故それが他社営業のせいになるんだ?
営業ばかりと言ってるアンチの憶測に対してさらに飛躍した他社営業という憶測でなぜ返すんだ?
他社営業は暇だけど一条営業は忙しいに至っては草しか生えない
一条に限らず営業はそんな暇じゃないとでも返しておけばいいだけ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7e-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:26:52.34ID:HyeQ6CJp0
>>576
普通アンチだとしてもわざわざ自分と関係ないハウスメーカースレに来ないっしょ、タマホームとか色々問題起きた時もわざわざ見になんて行かなかったし自分に関係ないスレなんて普通見ないのよ
それでも来てるやべえ奴の発言にここは一条営業ばっかって発言見たらそりゃ
なるほど同業だから営業が居ると思うし客取られた腹いせしに来てるのねって納得しちゃう訳さ
あっ他社営業の方忙しいか客取られてノルマ達成出来ないもんね
2025/05/05(月) 19:30:49.96ID:JNtkDYoS0
>>577
自分と関係ないスレ荒らすのをアンチと言うんだよ
5ちゃん初心者か?5年ROMってろ笑
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:36:44.85ID:wCMzr04T0
精神科って祝日は開いてないんけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f08-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:38:56.16ID:HyeQ6CJp0
>>578
5ちゃんのプロカッコいいー
ならそのアンチになるのはなんでなんだろうね、一条そんなに恨んじゃうってやっぱ客取られた腹いせなのかな?
教えて5ちゃんマスター
2025/05/05(月) 19:46:06.87ID:FZzwU68r0
このスレは明らかに 一条側に問題がありそうだったり どっちが悪いのかわからないような問題でもなぜか 施主 叩きに走るからな
営業が書き込んでると言われるのもよくわかる
2025/05/05(月) 19:47:34.27ID:JNtkDYoS0
>>580
トヨタ車のスレにもホンダ車のスレにも
iPhoneのスレにもAndroidのスレにも
アンチは湧くが営業乙なんて聞いたことないな
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f08-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:59:58.97ID:HyeQ6CJp0
>>582
おっ5ちゃんマスターやっぱ色々な所見てるんだね
でもその辺って敵対意識あるじゃんハウスメーカーでそんなものは普通出ないと思うんだよね一生に一度の買い物と何回も買い替える物では違うっしょ
あとその辺のスレはアンチが営業云々って話出してるの?
ちなみに5ちゃんマスターは一条アンチになったきっかけってなに?
2025/05/05(月) 20:08:20.98ID:JNtkDYoS0
>>583
お前アホだろ人生で一番高い買い物なんだぞ携帯や車の比じゃない
自己肯定感に溢れてるに決まってるだろ笑

ちなみに知らない人多いだろうから一つ豆知識投下しておくと
一条の営業マンは契約とったら一安心ではないよ
場合によっては引き渡し数年後であっても金銭が発生する補償が出れば
ペナルティーが発生する

だからなるべくペナルティーが発生する前例を公開されたくないんだろうね
2025/05/05(月) 20:23:04.99ID:1lmSX0tx0
>>567
トイレはTOTOに限る。
そして見た目気にしないなら、タンクと機能部(便座)が別体の方が将来的に修理費が安くなる。タンクはそうそう壊れないけど便座はダメになるからね。

更に、アプリコットは温水が貯湯式じゃなく瞬間式だから電気代も安くなるはず。

うちはアイスマートでGGにしちゃったけど、アプリコットでも良かったかなあと今更思ってるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f42-H8+7)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:49:30.00ID:HyeQ6CJp0
>>584
体験したり使った事があるからアンチになるのは分かるのよ、買い替えする度に情報仕入れるためにスレのぞいたりね、なのにハウスメーカーなんて自分が建てた所じゃないならもう関わる事ないし住み心地も分からないしで意味が無いと思うのさ
なのに必死にアンチ活動
一条に住んでて不具合の多さにアンチになるとかなら分かるさ
んで君はなんで一条アンチに?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2725-6SPp)
垢版 |
2025/05/05(月) 20:51:09.39ID:nP91p3Qr0
>>581
いや分からんてw
一条の営業も他社の営業もこんな過疎スレ張り付くほど暇じゃないと思うよ
そもそもアンチ=他社営業とか言ってるの(ワッチョイ 0250-aJU+)だけだし
2025/05/05(月) 21:19:49.19ID:JNtkDYoS0
>>586
アホは他スレ見てきた方がはやいんじゃないのか?
そもそも俺はアンチではない

>>587
俺が相手してるアホと単発が何人かいるだろ笑
2025/05/05(月) 21:41:28.70ID:FZzwU68r0
>>587
ほんとに1人だけかな?
よくスレ見直した方がいいんじゃないか
2025/05/05(月) 22:44:01.65ID:o5jARuGud
一条のLINE、紹介の案内ばっか来るんですけど
2025/05/06(火) 00:03:07.00ID:mtoG1BA90
>>570
アイスマイルとかでもそんなになるのね
アイスマートだと5500万とかかなあ?
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e7-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 00:23:28.44ID:qfXhIC9d0
オプション付けすぎると規格なのに注文のグラスマと変わらなくなる
一条あるあるよ
2025/05/06(火) 05:29:31.88ID:YLNwQ8ggr
>>592
総二階で計算されるから一階に16畳LDK、洗面脱衣室3畳、和室4.5畳を入れるとどうしても高くなってしまう。バルコニーとかで試行錯誤して坪数減らしてもアイスマイル+で4950万だった。
そんなにオプション多いほうですかね?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9271-V7ha)
垢版 |
2025/05/06(火) 07:06:41.54ID:Dqe0gRvr0
一条工務店ってメンテナンス費用試算すると30年で300万くらいかかるよな
タマホームとかローコスト住宅とかわらねえじゃん
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e02-ak6n)
垢版 |
2025/05/06(火) 07:36:53.16ID:RO/pDT+j0
内訳は?
2025/05/06(火) 07:40:56.59ID:nPNdw/p7d
ケチくせー男
2025/05/06(火) 07:53:54.56ID:nPNdw/p7d
>>593
ハグミーで良いんじゃないの?
パラペットを気にし過ぎだよ
2025/05/06(火) 09:21:18.32ID:HvHpJfcJ0
>>567
トイレは、トイレ本体、タンク、便座が、独立してるものの方がいいよ
便座部分はウォシュレットとかヒーターとかついていて壊れやすいし、タンク部分も壊れることはあるので、一体型だと壊れたとき丸ごと交換で大変かつ高くつく
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9226-XtOP)
垢版 |
2025/05/06(火) 10:54:52.17ID:OhDPkIKh0
男は黙ってグランスマート
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e7-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 11:43:28.42ID:qfXhIC9d0
>>593
建物3500だっけ?
こっち32坪のコンパクト平屋のグラスマだけど
太陽光13.75kw、さらぽか、地盤改良100万で同価格

2024年7月契約時点の話だけど
アレやこれや付けたら上位モデルと変わらなくなるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 11:59:28.36ID:P6RqyDzTa
>>594
光熱費も快適性も同じなら一条で建てる意味ないね
この性能差で維持費変わらないからわしゃ一条にするけど
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9275-ak6n)
垢版 |
2025/05/06(火) 12:01:44.68ID:tKLdH4hr0
今、アイスマやグラスマの坪単価っていくらなんだね
2025/05/06(火) 12:39:16.06ID:CV3WwU5i0
コスパいいとは言いにくい金額だな
2025/05/06(火) 13:08:27.26ID:PlSoLB6Sr
>>600
48坪の土地に車2台となると平屋は無理なんだ…
2025/05/06(火) 13:12:32.69ID:PlSoLB6Sr
みんなの見積見てみたいわ。
オプションつけ過ぎ?
一応アイキューブやグランセゾンにグレード上げたら安くなるケースは無いか?と営業に聞いたが無いと言われたわ。

>>600
私も仮契約2024年7月だわ。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e333-V7ha)
垢版 |
2025/05/06(火) 14:01:17.39ID:tI+vDc770
ハグミー、アイスマイルで必要ない無駄な空間を削って家を小さくすることによって安くすることは可能
アイスマイル35坪⇒i-smart30坪に変更した
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e57-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 14:03:58.99ID:NG/v6SiT0
>>604
いや平屋、総二階でそこまで差はつかない
基礎の差とかも2階につくオプションで差がなくなるし
ただオプション付けすぎるとグラスマ級になるよって話
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9275-ak6n)
垢版 |
2025/05/06(火) 14:28:53.83ID:tKLdH4hr0
今はグラスマとか建物だけで坪単価80万くらいするのか?
平屋だと90万くらい?
2025/05/06(火) 15:00:48.79ID:tUWpBTF00
>>541
なるほどね
一条スレは一条営業が常時監視してて一条褒めるレス以外は認めない雰囲気作り出してるからなあ
一条に不満がわいて反転した施主がおいそれと書き込める雰囲気じゃないよな

スレのタイトルも「一条営業が嘘と詭弁を弄してバカな客を騙して一条と契約させるスレ」に変えればいいのになw
「一条工務店のことを語るスレ」とか実際と異なるなんでも語っていいような嘘のタイトルつけてるのがよくないよ

ちなみに俺がID変えざるを得ないのは一条に不都合なことを書かれた中の人がすぐに運営に抗議してアク禁になるせい
一人何役もこなすためにIDコロコロしてる中の人とは理由が違う
その結果書けるかどうかいちいち確かめるのが面倒でこのスレはあまり書き込まなくなる
そうして一条営業が嘘情報をどや顔で書き込むスレになる
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 16:56:06.89ID:jrCrG7Gz0
>>608
設計報酬60万入れて
坪単価76.5万だった

申請や地盤改良、オプション入れて110万/坪ぐらい
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:02:41.95ID:DokIfMW/a
>>609
これで他社社員じゃなかったら精神疾患だよ
悪い所どんどん貼ってもらって構わんで

結局みんないいね欲しさにSNSに行くけど
普通のハウスメーカーなら5ちゃんよりSNSでネガキャンされる方が厳しいと思うけど…
2025/05/06(火) 17:07:09.14ID:5g+FOTE5r
>>610
坪数と総額はどれくらいですか?

なんかハグミーでこれだけ高いの馬鹿らしくなってきた…
2025/05/06(火) 17:18:44.97ID:Gq90wVQv0
どういう理論?
ハグミーでそれだけするなら他の商品タイプだともっとするからハグミーやっぱりお得だよね、となるのが普通じゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:18:52.58ID:jrCrG7Gz0
>>612
営業も一条のいいとこ全部取り入れるならグランスマートが絶対に良いって言ってた
画像貼れなかったからスクショから文字読み取り。
誤字脱字あるかもだけどこんな感じ

A 建築工事に関する費用(一条工務店へのお支払い)
① 建物本体工事
24,504,020円
② 建築申請・その他業務
422,900円
③ 付帯・屋外給排水等工事
1,288,000円
④ 標準仕様外工事
3370,200円
⑤ 太陽光・蓄電池
2485,000円
建物工事費合計
32,070,120円
消費税
3,207,012円
建築工事費用合計(税込)
35,277,132
2025/05/06(火) 17:19:23.27ID:k9Biknj20
>>612
ハグミーって言っても他社からしたら性能は段違いに良いからな

規格住宅で高性能
注文住宅で普通性能

おしゃれ、間取りを優先するか
性能を優先するか

好きな方にしなよ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:20:24.03ID:jrCrG7Gz0
>>613
コスパ特化型の規格品だからじゃないの
そこに手を加える訳だから加工費とかついて高くなるんじゃね?事情は知らんけど
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:30:03.07ID:jrCrG7Gz0
>>614
抜けてたけど32坪
ソイルセメントの補強が115万
2025/05/06(火) 17:50:21.62ID:i4Ik4f4E0
>>609
はい開示請求
威力業務妨害な
震えて待て
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe9-ak6n)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:50:57.87ID:Y1mTpORg0
>>614
建築面積は何坪?
二階建て?
2025/05/06(火) 17:53:07.66ID:r8MXEaDK0
ハグミーにオプションつけてったら上位グレードと同じになる大ウソだよ
坪単価が違い過ぎ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:54:52.97ID:jrCrG7Gz0
>>619
平屋32坪

>>620
なってる人が居るのは何で?
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 17:57:10.16ID:jrCrG7Gz0
元の人はアイスマイル+か
ハグミーなら流石にグラスマに並ばんかと
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe9-ak6n)
垢版 |
2025/05/06(火) 18:00:12.41ID:Y1mTpORg0
>>621
見積書にある一平米あたりの単価はいくらくらいだったの?
2025/05/06(火) 18:13:33.68ID:Aw4E3cuW0
どうせ前提条件を変えて同じになるとか言って上位モデル売りたいんだろ
このスレアフィにまとめられてXに投下されてるから5ちゃんもSNSも変わらんってのもあるのかね
2025/05/06(火) 18:20:22.11ID:vrwJYPjWr
>>614
ありがとう。
見積書のA欄だけで3500するんですね。(私は34坪の2階建てハグミーで2900)

B.C,Dを足すと私のケースでいうと5300万くらいになるのでやはり手が出ないですね。
細かい情報ありがとうございます。

②が安い!こっちは210万するのに…
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 19:51:42.02ID:jrCrG7Gz0
>>625
家族の平屋へのこだわりなけりゃ俺もハグミーにして600万浮かせたい…
②については持ち土地で周辺隣地も親、兄弟所有だから境界関係で余計な費用が掛からないってのがあるのかな
2025/05/06(火) 19:55:43.47ID:9AAZYnet0
打ち合わせ費用や許容応力度計算費用はどこいったんだろうな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 20:09:21.67ID:jrCrG7Gz0
>>627
設計報酬60万の事?
建物本体工事に入ってるけど、前は申請関係の項目に入ってたの?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9271-V7ha)
垢版 |
2025/05/06(火) 20:10:21.90ID:Dqe0gRvr0
ハグミーfamとかアイスマイルならまだしもハグミー建てる層ってどういう層なんやろ
性能低すぎだしそれ建てるならローコストでよくね?と思っちゃう
一条のブランドがほしい人なのかな
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 20:14:59.47ID:jrCrG7Gz0
タマですら30坪建てようもんなら2500万ぐらいするんだから
それを大きく超える品質が2900万で買えるならかなり良いと思うけど

ローコスト系は薬品くっせえし
夢のマイハウスで家族がアレルギー、アトピーでも発症したら悲惨やで
2025/05/06(火) 20:27:12.53ID:9AAZYnet0
>>628
いやグラスマとハグミーじゃ単純なオプションの差額だけじゃなく
打ち合わせや許容応力度計算費用も違うのになんでオプションつければ
価格差がなくなるのかということ
2025/05/06(火) 22:34:16.93ID:t7Nyv/oQr
>>629
私のような低所得層です。
高気密高断熱と全館床暖房に惹かれました。
インスタ見てても低スペックとは思いません。
ハグミーとグラスマでそんなに住心地が違うでしょうか?
2025/05/06(火) 22:53:30.49ID:uWUQVp2O0
低所得層ならまずローン通らんでしょ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9271-uI3Z)
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:52.58ID:Dqe0gRvr0
>>632
UA値0.6、C値0.7程度を高気密高断熱と呼んで良いのか?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 23:20:32.09ID:jrCrG7Gz0
ここは5ちゃんだぞ?
グランシリーズが当たり前😤
他は低所得!ローコストに行けってマウント取りにくるハエ知能も来る
なんなら住んでないのにトイレのサイズを語る奴まで出る
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f9-5RKp)
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:55.93ID:cy429Q0G0
>>634
高性能だが
お前みたいな卑屈な奴
なんの為に生きてんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-Owj6)
垢版 |
2025/05/06(火) 23:27:58.00ID:YvASWa9y0
>>634
数字の話じゃなく実感や感想が知りたいのよ。
2025/05/06(火) 23:57:51.27ID:i4Ik4f4E0
近代住宅メーカーの家2軒以上に、実際に住んでみて検証した人にしか言えないな
2025/05/07(水) 08:17:32.76ID:4mQKOMG90
最近は建売でもZEH当たり前になってきてるな
ほんの数年前は国が認める最高等級の等級4ってドヤってたのに
2025/05/07(水) 08:47:55.82ID:WzVISzUq0
つーかさ、幅広階段の場合は収納のところにトイレを作れるようにして欲しいわ
2025/05/07(水) 09:26:18.04ID:fFTcqSSA0
ZEH基準でも断熱等級は5だしね
2030年にはおそらく最低限の断熱等級が5になりそうだって話もあるので、それでも実際にはギリギリって感じかもね
2025/05/07(水) 16:17:48.47ID:8fqs+vkp0
建売でもZEH当然というか、当然じゃないと売れないというか。
更に言うならZEH当然じゃないと割に合わないくらい価格も上がってるというか…
2025/05/07(水) 17:27:08.78ID:tdkCzSTld
今ならローコストメーカーの住心地も悪くないんだろうけど確かめようがない
644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-kjJ1)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:09:33.03ID:p/nc0Yxea
ローコストメーカーも価格はかなり高くなってる

飯田グループとかならまだ比較的安いかもやけど、それでも昔よりかなり高い
2025/05/07(水) 19:35:54.80ID:bPZJt+WLd
積水ハウスは7日、グループで雇用する住宅建設の職人を2033年までに現在より7割多い1000人に増やすと発表した。職人は大工と呼ばれることも多く、1000人規模は住宅大手でも珍しい。建設現場はベテランの団塊世代が75歳以上となって引退する「2025年問題」が懸念されている。職人を率いる一部のリーダーの年収を4割増やすなど待遇面も改善し、人手の確保を急ぐ。

一条もほぼお抱えの大工だよね
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb3-glis)
垢版 |
2025/05/07(水) 23:37:16.22ID:viG0ZXpc0
エアコン一台で全館冷房してる人っていますか?32坪、エアコン取り付け業者に反対されて不安になってきた
2025/05/07(水) 23:52:52.18ID:Jpq51Hqt0
>>646
間取りによって効きやすい、効きにくいはあるけどちゃんとやり方把握した上でやるならできるよ
保険でほかの部屋にもエアコン設置できるようにしてるだろうからとりあえず1台でやってみたらいい
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-Enlg)
垢版 |
2025/05/08(木) 00:30:14.56ID:K0NA8AIC0
比較的安い時に建てられたから、仮契約を急かした営業さんに感謝だな(本人には言わんけどね)。
職人の取り合いでこれからますます値上がりしそうだね。
2025/05/08(木) 00:49:47.56ID:D7WEAteY0
ゴミ万博で取られてた職人が解放されたからマシになってるだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-Enlg)
垢版 |
2025/05/08(木) 01:18:50.27ID:K0NA8AIC0
万博は箱庭みたいなもんだから影響しないと思うです。
体感ではここ1年で1割高くなった感じですだか、これから安くなる要因は皆無だし、
今すぐ買うべし!
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-hmc8)
垢版 |
2025/05/08(木) 06:55:25.84ID:O1jxeLHX0
>>646
エアコン業者はなんて言って反対してるの?
2025/05/08(木) 07:45:39.59ID:PXL8Qjvy0
>>646
やってるけど居室のドアは開け放しになるのがネック
うちはペットの為に開けてあるからいいけど…
2階の廊下エアコンを夏場は24時間稼働で2回夏を超えたけどそれで充分だった
1階リビングにもエアコンあるけど24時間つけるには早いけど
お風呂上がりにちょっと暑いなみたいな時に年3回ぐらい使う感じ
2025/05/08(木) 10:44:52.04ID:YDUqS4dD0
>>646
一台だと壊れたときに大変かと
特に夏

後から追加するとなると、壁に穴あけたりで気密性落ちたり、室外機の置き場所に難が出たり、パイプ用のダクトの設置をどうするか(外からの見た目の問題含めて)、割高になるとかマイナス要因が結構ありそう

あと他の人も言ってるけど、部屋のドアを閉めると冷気が入ってこない(もしくは出て行かない)とか、そういう問題もあるかと
なのでせめて二台は付けておいたら?
(2階の廊下と寝室とかみたいに)
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-5RKp)
垢版 |
2025/05/08(木) 11:52:19.50ID:ZKk55ryq0
>>650
というか1回でも建築費が前年度より下がった年なんてあったっけ?
2025/05/08(木) 12:01:31.37ID:da6+V4QDd
コロナのときちょっと下がった
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923c-c4Ac)
垢版 |
2025/05/08(木) 12:47:11.22ID:shoOiD6J0
>>646
ウチはLDKに再熱2.2kW 1台で全館冷房してる
猛暑日用として寝室に2.2kWをもう1台付けたけど
ほとんど使ってない
念のため別部屋に予備のスリーブを設置したけど、
不用だった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況