X



[グランスマート]一条工務店173[ハグミー]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9394-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:32:53.39ID:5VFjh/td0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上で立てろ

■前スレ
[グランスマート]一条工務店172[ハグミー]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1731811658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17db-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 22:56:12.00ID:kvS9EfVh0
>>93
うちは望んでリビング階段にした
床暖ポカポカにしてるからまったく寒くないよ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea71-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:01:05.74ID:v+vk1MB+0
>>92
地域によっても違うんですか。

>>94
そうです。
その話だと思います。
一条工務店だと問題なさそうなんですか!?
何にせよ今度一条工務店へ行った時に聞いてみたいと思います。
2024/12/17(火) 06:53:08.69ID:mpcVX9ok0
>>97
音そんなやばいのか
リビング階段やりたくないな…アイスマイルにしようかな
2024/12/17(火) 06:58:52.73ID:pYbrof710
>>95
情報ありがとう
勝手口はセサミ5後付けでやってみます
2024/12/17(火) 08:02:01.73ID:5m6P/R/20
>>101
勝手口のサムターンってこれだけどセサミなら適応しそうなの?
なお質感はプラスチックで少しの衝撃でもバキっといきそう
https://i.imgur.com/A8L2qc4.jpeg
2024/12/17(火) 08:50:34.50ID:gOVeYV9/0
吹き抜けのメリットは開放感と採光だからねー
音気になる人は何かしら対策しないとダメ
2024/12/17(火) 09:38:53.24ID:zcsV6NG20
>>103
周囲を壁にすればいいんだよ

2階の通路からリビングを見たいとかなら我慢するしかない


何かをとるには何かを犠牲にせんといかん
2024/12/17(火) 09:44:32.75ID:4BLOj0bX0
リビングに階段ある家見学したけどLDK22畳の家とかでもなんか圧迫感あったな

L字型だと特にかも
2024/12/17(火) 09:50:46.49ID:wWrfA+DP0
>>96
やっぱり無理かー耐水害向けのやつは取り付け部とかが通常仕様のものと違うのかな。

同じことを考えていた人だから聞きたいんだが、掃き出し窓は何にした?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d3-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 10:05:36.51ID:PLVdy1mm0
>>100
うちはリビング階段から個室までドア2枚はさんでるから音問題はない
2024/12/17(火) 10:12:38.26ID:qTMeEBf20
>>102
セサミminiを取り付けてる画像見たことあったから、いけると思ったけど結構きつそうだな...
割れたら元も子もないし考え直すか
2024/12/17(火) 10:59:55.37ID:5m6P/R/20
>>108
確かに検索したらセサミmini つけてる人いるね
ただ上にも書いてる人いるけど外鍵1に対してサムターン2で連動してないから目的にもよるけけどセサミ2箇所つけると外からアプリ等で開けられる様にはなるがむしろセキュリティー的には悪化するよね
2024/12/17(火) 13:59:26.22ID:4pZgAmw70
>>107
リビング階段から個室までドア2枚って、どういう構成にしてる?
2024/12/17(火) 14:14:19.67ID:8OUVywHz0
>>100
個室のドア閉めてたらテレビの音とか殆ど聞こえないけどな。ドア開けてるとツーツーだからここの全館空調もどき民には禁忌とされているみたい
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d3-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:52:41.22ID:PLVdy1mm0
>>107
2階の廊下に入る部分にドアを設けてる
2024/12/17(火) 16:45:50.24ID:4pZgAmw70
>>112
階段上がってすぐにドアがある感じ?
一条って居室以外にドア付けられないってどっかで聞いた気がするけど出来るんだ
2024/12/17(火) 16:50:30.50ID:WZgsMF1BM
リビング掃き出し窓のハニカムを電動にするか迷ってますが、手動だと使い勝手どうですか?
不便ないなら手動にしたい
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-k6M3)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:05:51.78ID:WOzc8s3r0
グランスマートで準防火地域に家を建てるんだけど、断熱王って採用できますか?
準防火地域だとダンジュが使えないと営業に言われたんですが、耐火壁使って隣地と距離とってもダメなんですかね?
ダンジュがダメでも土間断熱だけでも入れたい。
2024/12/17(火) 17:13:50.41ID:SMTRXSks0
防火地域でダンジュ採用しましたよ。
延焼ライン内に設置しないとダメですよ。
2024/12/17(火) 17:17:25.45ID:cGe9ce0c0
>>114
ハニカムは可能な限り電動にすべし
手動は重くてとても面倒。やってられない。
2024/12/17(火) 18:02:12.78ID:p0fQbgYd0
>>114
電動最高
トイレと洗面室と縦長窓は手動だけどすべて電動にすればよかった
2024/12/17(火) 19:06:37.67ID:pYbrof710
電動化しなかったー
後付のやつで何とかなるかな
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-k6M3)
垢版 |
2024/12/17(火) 19:32:53.82ID:WOzc8s3r0
>>116
ありがとうございます
やっぱりできますよね、、、
営業に確認してもらいます
2024/12/17(火) 20:45:58.32ID:71gTEcE+0
ハニカム電動は故障リスクがなぁ
修理代1万とかだよね

あと閉めっぱなしにすると窓が結露しやすいので少し隙間を開けとくとか
あと閉じっぱなしはハニカムが癒着するので定期的に開閉必要だとか
2024/12/17(火) 20:48:11.31ID:b9UP/5ut0
>>121
毎日開けしめする場所は電動でしょう。
長押しすれば10cmくらいだけ開く仕様になっている。
2024/12/17(火) 20:49:57.01ID:pYbrof710
switchbotの指ロボットでタイマーかけたら解決かな
2022年以降引き渡しの電動は長押しで下が9cm空くようになっているらしい

後から電動化する方法お願いしますすす
2024/12/17(火) 20:59:18.92ID:/9DHVvbF0
ハニカム今はオプションなんだろ?
金払ってまでつける様なもんじゃない全部閉めたら結露する欠陥品みたいなもんだぞ
2024/12/17(火) 21:07:58.00ID:I+YaKPl20
ハグミーは壁厚の関係でハニカム電動不可でございます
2024/12/17(火) 21:24:13.87ID:p0fQbgYd0
>>121
日々の楽にはかえられんわー
開けしめ楽々
2024/12/17(火) 21:26:22.09ID:b9UP/5ut0
>>124
結露するってことは、それだけ空気を分離できるわけで、夏に全閉すると効果絶大よ。その上にカーテンつけたって良いしね。
金無かったんなら仕方ないね。
2024/12/17(火) 21:35:23.41ID:Ve/5JiaQM
全箇所とはいかないけど何箇所かでも電動化したくなってきた
仕様最終確認終わったらさすがに追加は無理?
2024/12/17(火) 21:37:23.29ID:mpcVX9ok0
ハグミー吹き抜けの人は電動ハニカムつけれなくてどうやってるんだ?
社外品の電動カーテン?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3334-qykS)
垢版 |
2024/12/17(火) 21:39:37.64ID:zuVZEhaE0
アイスマイルは土台水切りの色が白しか選べないのが残念

ハグミーでもアーバングレーと白から選べるのに
2024/12/17(火) 21:57:34.82ID:/9DHVvbF0
>>127
それ結局家の中に日射入れてるだろ外で遮蔽しろよ
2024/12/17(火) 21:57:51.12ID:k+s2FHUR0
>>128
着手承諾前なら大丈夫でしょ。
うちは照明とかいくつか最終確認後に変更したよ。
2024/12/17(火) 22:08:42.28ID:b9UP/5ut0
>>131
空気の遮断を言っている。
光は外で遮蔽したほうが良いのはそのとおり。
2024/12/17(火) 22:14:27.82ID:JnxxTopy0
>>129
埋め込みの窓は電動つけてる
掃き出し窓とかが無理
2024/12/17(火) 22:18:59.30ID:p0fQbgYd0
>>128
マジお勧め
手動のところはもう閉めっぱか開けっぱw
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-qykS)
垢版 |
2024/12/17(火) 22:43:26.89ID:pGWUljl10
>>129
ハグミーも小さい窓は全部電動ハニカムにできるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 22:59:12.18ID:PLVdy1mm0
>>113
階段上がってすぐに本棚置いたりしてその奥に扉置いて廊下に繋がる
階段上部分は図面上洋室になってたと思う
2024/12/18(水) 02:50:58.03ID:oQz0jdpz0
>>106
もうしょうがないから発想変えて大型のもの搬入するときにサッシ外せるように2枚の掃き出し窓にした
んで電動シャッターつけた
2024/12/18(水) 02:54:19.76ID:oQz0jdpz0
>>120うちも準防火だが床断熱のみ採用したよ。断熱王じゃない床断熱だとコンクリの立ち上がりが断熱されなかったんだよね
ダンジュは間取り的にどうやっても延焼ライン外(隣地境界線から3メートル以上離す)が出来なかったから採用しなかったけど。
前部採用しないと断熱王出来ないわけじゃないよ
2024/12/18(水) 05:52:28.74ID:V01eXnd80
>>138
サッシは激重で2人でも持てない。外すなんてことを考えないほうがいい
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb6-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 07:23:37.19ID:O6J0/9o/0
>>127
高気密住宅の場合夏は熱取り込んだ方いいんだけどねサーモオフで湿度下がらないから床暖房付けるなんて言う奴居るぐらいだし
2024/12/18(水) 07:45:50.44ID:oQz0jdpz0
>>140
忠告ありがとう
外すときは一条の担当呼ぶつもり。1点めちゃでかいもの購入予定なんだよね
2024/12/18(水) 07:58:19.60ID:5CLk3S2L0
>>141
話を飛躍させすぎだ外で遮蔽が基本
梅雨初期のわずかな期間日射を入れた方が除湿しやすい時期もあるがどのみち晴れてないから難しい
2024/12/18(水) 08:12:09.46ID:l3JXP2uD0
>>142
一条の若手社員きてくれるけど若手でそんな雑用に飛んできてくれるのはまだ1棟も売ったことない中途採用だから掃き出し窓の微調整は自分でやる覚悟で呼んだ方がいいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb6-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 08:15:25.98ID:O6J0/9o/0
>>143
夏本番もサーモオフで除湿しきれないが?まだ住んでない方?
2024/12/18(水) 08:24:09.33ID:5CLk3S2L0
>>145
ああ、個室冷房のみの負け組の方ですか?
2024/12/18(水) 08:31:49.60ID:MBK0zi3G0
お金あったらさらぽかでいいしね
湿度管理楽だし
2024/12/18(水) 08:45:02.31ID:Tjb/Nhl80
日射取得云々の言い争いはいつも違う住設採用者間で起きてるような気がするな。さらぽか民はデシカントで室温関係無く除湿出来るので日射取得なんて論外って言うだろうし、うるケア民は日射取得で効率的に除湿出来るってのも辻褄合ってるし。ここら辺をメリハリ付けて情報残しといた方がこれから一条を検討する人の参考になると思うんだけど
>>141>>143の住設はどうなってるんだい?
2024/12/18(水) 08:50:10.37ID:5CLk3S2L0
そもそも真夏に日射取り込んで除湿するとか本末転倒だろ
一条工務店 全館冷房 あたりで検索すればいくらでも対処法でてくるよ
2024/12/18(水) 08:51:32.54ID:Tjb/Nhl80
ちな自分はうるケア民。冬季肌乾燥が嫌だったんでどうしてもうるケアが欲しかった。両方採用出来ればベストだったんだけど。6月は確かにサーモオフ起きるけど夏本番の日中は概ね室温24度で湿度40%台をキープできたよ。夜は個室で再熱除湿で凌ぐ感じかな。エネルギー収支はさらぽか民より良いと思っている。6月だけが鬼門だね。日射取得出来るの部屋が明るくて気持ち良いってメリットもあるよ
2024/12/18(水) 08:57:44.94ID:Tjb/Nhl80
>>149
除湿するって言う観点で言うなら再熱除湿でヒーター使って温風出すよりコスト0で熱を取り込めるんだから本末転倒でもなんでもないよ。至極単純にエネルギー収支は良くなる。室温を下げるって観点で言うなら日射取得はNGだけど、冷房能力が高くてサーモオフしちゃうのが実態だからね。>>149はさらぽか民なんでしょ?まずはそれを教えてよ
2024/12/18(水) 09:04:16.04ID:5CLk3S2L0
>>151
知識が不足しすぎて論外、全館冷房で検索してみろさらぽかも必要ない
153名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-k6M3)
垢版 |
2024/12/18(水) 09:17:13.78ID:5uAQRCRpr
>>139
床断熱だけでもできるんですね。
勉強になりました!ありがとうございます
2024/12/18(水) 10:47:43.79ID:LmMRrlwc0
湿度のために夏にわざわざ床暖房入れたり日射取り込んだり、俺からしたら狂気に感じるわ

一条民ってマジで毎日湿度計にらめっこして数字に振り回されてそう
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-3k2I)
垢版 |
2024/12/18(水) 11:03:59.37ID:XsYgk+Is0
さらぽかで冬でも湿度40%前後キープできてるよ
脳死で快適 さらぽか最高
2024/12/18(水) 11:27:34.65ID:5CLk3S2L0
>>154
お前みたいに文句いう奴が多いから対処法として広まってるだけで実際にはやってる奴ほとんどいない
基本は冷房連続運転してるだけ
2024/12/18(水) 12:17:21.07ID:UBC6bR0Ud
間違いない
冬は加湿器必須だけどね
2024/12/18(水) 12:33:03.43ID:kCCzynH00
宿泊体験乾燥すごかったからうるケア採用したけど、それでも加湿器必要なの?
2024/12/18(水) 13:18:17.61ID:Wnxpn07n0
うるケアは大して効果ないみたい?
2024/12/18(水) 13:55:16.81ID:SS10ugDv0
そうかな?
10g/㎥を維持できてる感じだからいいと思う
ないと7切りそう
2024/12/18(水) 13:59:55.71ID:zTuXiwZC0
うるケアはカビ問題が解決してないから不採用にしました
2024/12/18(水) 17:11:28.26ID:bK4EwVq/0
>>154
当たり前やで

朝昼晩と太陽光の発電量も欠かさずチェックしてるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f57-OVaF)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:25:08.65ID:HGojOOVi0
ハグミーだからさらぽか付けられなくて夏だけ心配
床暖房と加湿器あるから冬は心配してないけど、全館冷房は向いてない間取りだしハニカムもメイン採光の掃き出し以外はつけない予定
2024/12/18(水) 18:15:48.62ID:h7d83Qs3M
全部にハニカムつけたけど過剰だったかな
絶対開け閉めしないところ出てくるよね
2024/12/18(水) 18:21:44.70ID:HcELjzl40
>>141
こじらせすぎだろ。
2024/12/18(水) 19:52:48.32ID:zJLqduuT0
>>152
https://iiie296.com/?p=14944
これとかでしょ。この人の快適指標は相対湿度で60%以下とかで快適値の指標が緩すぎるんだよ。室温も何度の条件か分からんから絶対湿度でどのくらいを狙ってるのか分からんけど夏場の快適温度下で相対湿度60%が快適なんて人はここでは少数派だと思うけどね。
自分の快適指標は24℃、相対湿度45~55なんだけどなんてちゃって全館冷房では快適温度狙いの中での除湿力じゃ全然追いつかなかった。エアコンから遠くなるにつれ室温は高くなるし一部エリア以外は快適性があるとはとても言えないってのが俺の意見。
批評は良いけど他人の褌借りるんじゃなくて自分の言葉で言わないと全然響かんよ。あと出来るだけ定量的なコメントを入れてね。白か黒かじゃなくてどれくらい白いかどれくらい黒いかって感じで
2024/12/18(水) 20:12:20.76ID:LmMRrlwc0
もはやオーディオオタクとかと同じノリやん
一日中家にいるわけでもないし気にしすぎだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac3-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 20:29:44.20ID:bs+DXJsX0
>>159
いまの外気絶対湿度3.82g/m3、室内9.50〜10.00g/m3くらい
平均で10.00g/m3以上はいくから加湿器がなくてもカラカラはない
2024/12/18(水) 22:15:41.96ID:5CLk3S2L0
>>166
相対湿度60%以下はあくまでダニカビ発生を抑えるラインであって快適な湿度はもっと下だと書いてないか?実際には相対湿度60%はただの許容範囲であって目標値はもっと下にある
全館冷房でエアコン一台に負荷をかけても除湿が追いつかないのは下手くそなだけ
24℃、相対湿度55%は梅雨時期であろうとも少しフィルター載せておけば全然可能

可哀想だから突っ込まないでやったが一条工務店みたいな高性能住宅で個室エアコンで24℃、相対湿度45~55 が出来れば誰も苦労はしないよサーモオフしない魔法のエアコンでも使ってるのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d3-Dyog)
垢版 |
2024/12/18(水) 22:32:22.00ID:Db/pbgAL0
俺はこんな工夫してる、いや俺のがすごい!
とかぐだぐだ考えるのめんどいんでさらぽかにしたよ
2024/12/18(水) 22:37:43.82ID:5CLk3S2L0
別に何も苦労してないよ階段ホールにエアコンつけて弱冷房続けてるだけ
エアコンの知識なんてまるでない人でも普通に上手くいってる
2024/12/18(水) 23:17:54.15ID:bK4EwVq/0
うるケアはカビってよりもカルキが残る仕様だからね
ずっと前に誰かが写真載せてたよね
2024/12/18(水) 23:19:07.92ID:XI+L+TbN0
湿度管理めんどくさい人はさらぽかで正解
2024/12/19(木) 00:31:21.25ID:TRBfBYc10
玄関ボックス階段のわし低みの見物
2地域さらぽか対象外
梅雨なし各部屋冷房で夏も快適
2024/12/19(木) 07:48:39.88ID:tbMazTJw0
今季一番の寒波来たらしいけど今朝も大して寒くなかったな
来週から平均気温下がるし少しだけ温度上げようかな
2024/12/19(木) 08:07:02.04ID:uu+HFMqKr
ハニカムつけないって発想無かったな
掃き出し窓にだけつけた理由はなんなんだろ
2024/12/19(木) 08:16:17.43ID:0idNBIw50
ハニカムはとてもコスパの良い断熱機構なのに、付けない人が要るとは驚き
2024/12/19(木) 09:00:51.51ID:O+Le0RDm0
ハニカムじゃなくてカーテン付けるつもりなんだけど、そんなにハニカム良いんだ
カーテンより断熱できるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1743-3k2I)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:05:57.34ID:T1RWLXQG0
>>176
>>177
また酸っぱい葡萄の発狂が始まるぞ
2024/12/19(木) 09:11:22.56ID:9IUwFhSd0
標準時代なんで全部ついてるが結局使ってないな下まで閉めれないのが致命的だよ
あと手動で毎日家中全てのハニカム上げ下げするとかめんどくさすぎ閉めっぱなしだと暗いしね
2024/12/19(木) 09:11:32.70ID:x/1v2XKb0
>>178
ハニカム辞めても減額にならないし、わざわざカーテンに金かける必要ないしね
ただ個室は手動だと開け閉めめんどいかもな
オプションで断熱仕様にも出来る

さらぽかだから断熱とかあまり気にしたことない
手間が掛かるかどうかの方が気になる
2024/12/19(木) 09:14:35.82ID:yuwqYTrH0
オプションでおいくらなん?
標準時代は悩まなくて済んだのがありがたい
2024/12/19(木) 09:31:16.25ID:+0a68SSC0
カーテンにカビ生やしたことあるズボラにはハニカム一択だったわ
2024/12/19(木) 09:32:57.76ID:yuwqYTrH0
それなら洗えるカーテンのがいいんじゃ…と思ってしまった
2024/12/19(木) 09:38:54.71ID:C02NKCZ60
>>181
今はハニカムがオプションだから
無しだと安くはなる
2024/12/19(木) 09:40:08.68ID:vdD4aP8K0
ハニカム手動だと絶対閉めっぱなしになると思ったので窓の数少なめにしてハニカムは全部電動にした。
レースと遮熱のダブルにしたところもいくつか。
2024/12/19(木) 10:12:16.26ID:tbMazTJw0
一条のハニカムにするのは寝室みたいに真っ暗にしたい部屋だけでいいと思う
ネットとかで買えば色も選べるし
2024/12/19(木) 10:22:55.64ID:7sM3jb7N0
一条のアプリがオーナーモードになりました
発電量見るの楽しいね
2024/12/19(木) 10:29:25.15ID:G2aWQ9Wo0
寝室だけ全部遮熱と電動にした
起きる時間に自動的に開くようにしたいんだけどswitchbot使ったらいける?
2024/12/19(木) 11:03:11.97ID:DzZBy6EE0
ハニカムシェードは絶対に電動
2024/12/19(木) 12:21:18.58ID:OSec6toz0
>>178
断熱はできる
今の時期の夜は全閉の状態から10cmぐらい開けるだけでガラスとハニカムシェードの間の冷気が出てくるぐらい
2024/12/19(木) 12:21:25.15ID:9PnbY7PsH
一条の家ってWi-Fi繋がりにくいって聞いたんやけどマジ?
メッシュWi-Fiなるものを導入すれば良いとか聞いたけど、メッシュWi-Fiとは何かがイマイチ分からんw
2024/12/19(木) 12:35:03.96ID:PCm6y4Um0
有線メッシュにしてる
実際に階またぐと繋がりにくくなるかはわからんけど
一階と二階でLANポートはつけた方がいい
2024/12/19(木) 12:43:53.30ID:9IUwFhSd0
>>191
それ断熱出来てると言えるのか?少なくとも気密はスカスカだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-ax3N)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:50:01.90ID:0rKY4GqD0
>>99
一条で建てたとき、電柱の容量がいっぱいだと、電柱部品の交換に費用がかかるとか言われたな。
たしか、周りの家で太陽光の売電やってる人が多いと容量不足になると説明されたな。

一条いくなら、紹介してもらってから行った方がいいよ。
2024/12/19(木) 12:52:24.73ID:fBh+hLbe0
ハグミー寒いわ
床暖設定32度にしてやった
2024/12/19(木) 12:53:59.79ID:NpCPJAIOr
>>196
何県?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況