X



[i-smart]一条工務店164[セゾン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/02(土) 11:21:45.77ID:bdA/sGqf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上で立てろ

■前スレ
一条工務店162
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1688770395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/05(火) 23:19:06.52ID:u68RlUDP
>>85
その裏技くわしく
ってか各ハニカムをリモコンへの割り当てって自分で設定できたっけ?
2023/12/05(火) 23:21:07.76ID:SdzerEDW
>>83
あれは、すまん、ダサすぎて無理・・・
2023/12/05(火) 23:26:11.93ID:JzPjkIr0
マジで室内の音反響しすぎうるさすぎて後悔してるわ。トイレのドアすら下の隙間空けてるのは一条だけ。欠陥住宅
2023/12/05(火) 23:34:48.27ID:NzbiIZSW
>>88
くわしく
2023/12/05(火) 23:52:22.48ID:/S9+c0hE
>>86
https://mikkun1122.com/honeycombshade-remote-controller/

>>87
見た目悪いから普段使わないリモコンにボットセットして
見えないとこにおいとけばいいだけ
リモコンが1つしかないなら無理だし
見えないとこでもダサいのは気に入らないなら知らん
2023/12/05(火) 23:55:02.77ID:Ijt2iG8W
>>88
いま間取り検討中
宿泊体験2個所いったが、吹き抜けのほうは少し音の反響が気になった
吹き抜けじゃないほうは特に何も感じず

うちは平屋なんだが、勾配天井にしようかどうか非常に迷うところ
2023/12/05(火) 23:57:18.33ID:8fQ3EtDy
トイレドアの下はどのメーカーでも隙間作ってるでしょ
住林は鍵と連動して隙間なくなる
2023/12/06(水) 00:06:22.03ID:6Evwmi2h
>>88
http://arch-assist.com/case/3372
これは一条だけの話ってことか?
2023/12/06(水) 07:20:21.91ID:pkIsBDKv
>>91
平屋だけど勾配天井にしたほうがいいよ
開放感が全然違う
平屋なら音の反響は気にならない
2023/12/06(水) 08:37:42.60ID:Y3+4WkGx
音の反響って気になったことないな
階段の造りによってはけっこう反響するのかな
2023/12/06(水) 08:45:55.46ID:aSawQXAv
>>91
平屋検討中だけど勾配天井にする予定だわ
高いオプションだけど開放感味わいたい
2023/12/06(水) 09:10:09.87ID:aodXEHFo
ハニカムシェードと窓の間にレースカーテンつけたら
冬場は結露する?
それともハニカムの下を1cm隙間を空けておけば大丈夫?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 09:37:56.99ID:rbkOr3Ry
結露はする
カーテンにカビ生えそうだからうちはそれやらなかった
2023/12/06(水) 10:26:15.92ID:aSawQXAv
シェードと窓の間にカーテン入れようとしたのか
窮屈そうだな
2023/12/06(水) 11:14:57.94ID:aodXEHFo
>>98
それやるとやっぱカーテンにカビ生える?
南側の断熱ハニカムの場合ってハニカムの内側じゃなくて外側にミラーレースカーテンを取り付けるのがテッパン?
2023/12/06(水) 11:22:33.82ID:2/25vLPf
とりあえずうちは外側につけてるな
内側ってつけるスペースなくないか
試しに安いのつけてみたら
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 11:34:40.54ID:CfafFTO1
>>91
うちは平屋で勾配天井やらなかった
つけたかったペンダントライト付けられないのとホコリやダウンライトのメンテが足場ないとできないから大変だと思った
最後まで悩んだけど、住んでみたら別に天井高も気にならない。住宅街じゃないからカーテン開ければ外の景色で開放感もとれるし
惜しむらくは、勾配天井やらないなら屋根裏スペースが無駄になってて小屋裏収納でもつけといたらよかったくらい
2023/12/06(水) 11:56:18.01ID:cM7UcMBX
内側につけるのインスタでよくみてやりたかった
でもカーテンよりバーチカルだろ!と思ってやらなかった
2023/12/06(水) 12:21:53.29ID:lrrOEwe+
>>100
うだうだ考えないで、ひとまずハニカムシェードだけで住んでみることだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 13:49:02.21ID:F6t46rwX
掃き出し窓の電動ハニカムの内側にレースカーテン付けてます
取付はちょっと窮屈だったけど見た目すっきりしてて最高だよ

初めての冬だから結露とカビはまだわからないけど
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 14:45:59.00ID:9ICH20Ja
見た目を気にしないなら、カーテンをつけると音を拡散したり音エネルギーを吸収するから部屋が静かになるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 17:32:12.73ID:GCXunUIB
>>100
うちはいくらかの窓はハニカムと窓の間に
レースカーテンあるよ
結露はするけど、東海地方海側で大して寒くないからなぁ
カビとか濡れてるとかは皆無だね

真冬はハニカムちょい開けと寝てる時は
加湿器50%設定(他は60%)ていう対策だけかな
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 18:41:10.29ID:FpIjwGOU
>>100
うちハニカムの内側にミラーレースカーテン
窓周りがスッキリするので気に入ってる
グランスマートだけどスペース的にまったく問題なし
窓枠のレースとハニカムの間に小物を飾る余裕がある
結露は初めての冬なのでまだ分からん
2023/12/07(木) 00:18:58.05ID:993rrFzp
>>108
アルゴンガス?
だとしたらハニカムと窓の間が狭くなってない?
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 08:41:27.21ID:3IALtAJv
>>109
アルゴンで電動だけどクリアランスに問題ない
2023/12/07(木) 09:05:42.71ID:7Kql77l7
>>108
結露するかどうか あとで結果を書き込んでください
お願いします
2023/12/07(木) 09:37:52.49ID:axlNh+EU
>>97
うちそれやってる

メリット
部屋内にカーテンなくて壁際がスッキリしてる

デメリット
窓を開け閉めする時にカーテンを挟みやすい
網戸で換気してる時にカーテンが網戸に当たって汚れやすい
汚れやすいから汚れが目立つ
東海地方住みだけど、室内乾燥してて室温も高くしていないので去年は結露なかった
2023/12/07(木) 10:55:20.04ID:bH6hTqyF
>>102
利便性はそっちだな
勾配天井にすると
メリット
・開放感
・高いところに窓を付けたら外からの視界を遮りながら採光アップ

デメリット
・価格が上がる
・耐震性が落ちる
・冷房や暖房の効きが悪くなるor同じ温度にすると電気代アップ
・窓などの掃除や照明のメンテなどが大変で自分でやろうとすると危険を伴う
・照明の自由度が下がる
・小屋裏収納を作れない
・本来ならある屋根と天井の間に空間が無いから夏場に室内がめっちゃ暑くなる
・高いところに付けた窓も方角によっては夏場に暑くなる
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 10:59:57.70ID:3IALtAJv
>>111
一応こんな感じ
結露はレースカーテンも多少の断熱効果があるからどうなんだろ?
https://i.imgur.com/8TyuIS3.jpg
2023/12/07(木) 11:03:50.37ID:CSlJ+SSt
うちはエアコン不採用で夏もさらぽかのみで行きたいから窓はかなり考えてる
熱取得が増える西と東は一切窓つけない予定
北と南だけにして、南には庇をつけるかシェードやタープで対策できるようにしておく
↑これをやりたかったから土地はしっかり東西南北を向いてるところを選んだ(数度はずれてるが、、)
2023/12/07(木) 11:20:07.89ID:wlWXcUqm
>>114
これって突っ張り棒?
それとも釘打って固定してる?
2023/12/07(木) 12:20:52.10ID:Hwe9iKR5
こうしてまたクソダサい家が誕生するのであった
心の中で後悔しながら、Xで「さらぽかだけでいけました!」とか書いてちょっとだけチヤホヤされて終わりじゃんそんなの
2023/12/07(木) 12:22:53.99ID:CSlJ+SSt
南面道路だから道路から見た外観上特に変哲はないはず
わざわざ東西から覗き込んでくる不審者がいるならそれは知らんw
2023/12/07(木) 12:51:34.45ID:iSEunE/k
>>113
小屋裏収納は勾配天井じゃない部分で作れるぞ
2023/12/07(木) 13:52:31.10ID:ejS0Q4Qs
窓は明るくていいぞぉ
2023/12/07(木) 13:55:08.72ID:ku0HC8uk
引き渡しもまだなので想像付かないんだが
窓とハニカムの間にカーテンなんて付けられるの?
そういう仕様にしたってこと?
それとも後付けで、レールをサッシにビス打ちでもして付けるってこと?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 14:19:30.80ID:3IALtAJv
>>121
グランスマートだけどレースを開くとこんな感じ
提携のカーテン屋で問題なくついた
https://i.imgur.com/NZjPqoX.jpg
2023/12/07(木) 15:28:51.74ID:axlNh+EU
子供3人で大学無償化
子供部屋は3つ欲しいね
2023/12/07(木) 17:16:28.75ID:fHShpXtt
家から通える範囲に大学複数ある環境って少ないし、一人暮らししたがる可能性もあるし、子供の人数分部屋用意するかは良く考えたがいいね。
2023/12/07(木) 17:28:07.69ID:7Kql77l7
>>112
網戸に当たって汚れるは盲点だったわ
これは悩ましいな
2023/12/07(木) 17:58:10.02ID:BbcOYtuN
>>122
これ打ち付けてるの?
2023/12/09(土) 01:36:16.08ID:Dy1NMpNQ
家の検討終盤って、これで十分なのか不安で、
余計なこと(その時は重要と思ってる)したくなる気持ちが強くなるけど、
判断を先延ばしにするか止めることができるって重要だと思う。
2023/12/09(土) 09:12:54.30ID:Pf4mu4rg
金額がデカいから慎重かつ不安になるんだよな
2023/12/09(土) 09:52:24.87ID:3KqYxQXv
土地決まる前から1年くらい間取り考えてるけどまだ納得行く結論でてないし、これをハウスメーカーのスケジュールに合わせて数ヶ月数回の打ち合わせで決めるのは勿体ない
今の家賃が勿体ない~とか言ってないでなるべく熟考すべきと思う
まあ子どもの学校とかの事情はしょうがないが…
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 15:20:39.33ID:RQjEzwG9
最初は余裕あるって言われてたけど図面出てくるの遅いしこども未来の補助金申請と上棟の予約の関係で結局最後は駆け足でハンコ押す感じになっちゃったな
2023/12/09(土) 15:41:00.06ID:BjjXal49
時間かかる奴は何もかも計画してないんだろうな
注文住宅を検討する時点である程度の将来設計や間取りプランは考えているだろ
単なる優柔不断
まとまらないってことはまだ家は不必要なんだよ
賃貸にそのまま住んでろってことだ
2023/12/09(土) 17:07:49.11ID:5cr1Sw9q
むちゃくちゃどうでもいいけどキンチョーの防カビムエンダーの撮影してる家って一条工務店かな
風呂とキッチン周りがめっちゃそれっぽいけどw
https://www.kincho.co.jp/cm/html/bath_muender_yattakan/index.html?movnum=1
2023/12/09(土) 17:12:17.00ID:EgEuTq9R
>>132
間違いないと思った。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:18:57.80ID:zWzP6XWO
中古の太陽光付き一条の家を買おうとしてるんだけど、2012築で太陽光6kw
で、不動産業者が「全量買い取りです!」って言うんだけど、ネットで調べても10kw未満は余剰買い取りしかありえないと思うんだが、太陽光の導入時期でそんな事があったりするのかな?
どうにも適当なことばっか言ってる感じで信用ならない
築十年経過後くらいでメンテを一条に頼んだりしたら費用どれくらいかかるのかしら
外壁もヒビ割れとかあるし今後も一条と付き合い持たなきゃいけないんだろうけど、中古の場合どんな対応するのかわからなくて不安
2023/12/09(土) 17:53:53.12ID:N7z8F0Mu
>>134
不動産屋から太陽光の買取金額の推移を見せて貰えば?
契約内容も

ヒビ割れあるってことはセゾン系?
うちも中古の一条物件見てた時はセゾン系は外壁にヒビ割れある家多かった
中古の場合は一条の保証は無くなるけど、アプリやアフターは使えるから
修繕は一条に依頼すればいいよ
対応も新築オーナーと変わらない
費用は状況によって異なるから何とも言えないかな
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 18:50:14.40ID:zWzP6XWO
>>135
ありがとう、おっしゃるとおりセゾンです
アフターは外壁も含め一条に相談してみないといけないと思っていたので一安心です

値ごろだと思ってたけど、やっぱり中古特有のリフォームに数百万かかると思うとなかなか
2023/12/09(土) 19:33:28.82ID:mpAAXI9F
>>134
2012年の時点でFIT期間すぎてるから売電価格8円とかそれくらいだろ
2023/12/09(土) 19:47:26.01ID:E2N/P3QL
もしかしてパワコン2〜3台繋げて10kwオーバーで申請してるかもな
2012年だと40円だったような気がするから有り得るかも
そしたら20年全量か
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 21:42:31.42ID:h3aTDKBN
10年でおしまいじゃ無いの?
蓄電池かって解消費が良いと思う。自治体によって今補助金だしているから調べたら良いと思う。
2023/12/09(土) 23:18:45.08ID:E2N/P3QL
>>139
FIT申請はパネル容量じゃなくてパワコン容量だよ
だからパワコンが10kw以上の可能性もあるかと
聞いたことないけど
2023/12/10(日) 08:21:45.73ID:xIqafLp4
卒FITして売電単価がくそ安いのは間違いないから蓄電池買って自家消費に回すのがよさげ
それより保証切れてるとメンテ1ヶ月後に不具合起きてもまた有償メンテになっちゃうんじゃないか
中古買うなら保証残ってる家にしといたほうが無難な気がする
2023/12/10(日) 11:39:41.75ID:sGgX9rQE
>>141
中古はだいたい不動産屋の保証が2年つくよ
2023/12/10(日) 14:56:24.68ID:ieXDlibo
>>130
うちもそんなかんじで補助金の期日を理由に急かされてハンコを押す羽目になった
なんか本当に売上至上主義なんだろうね
顧客満足度下がらないの、これ?って思うわ
2023/12/10(日) 15:21:15.45ID:QYB84b/B
補助金いらないならハンコ押さずにもっと考えればよかったじゃん
期日伸びたらのびたで補助金間に合わなかったとか文句言うんだろ
2023/12/10(日) 16:04:32.98ID:5kg1i9cl
いちゃもんばっか付ける人は何したって不満言うしね
気持ちよく買い物できない人って人生損してると思うよ
2023/12/10(日) 16:28:02.55ID:ch60ccs8
>>143
こういうアホがいるから一条だけじゃなく色々なサービスが低下するんだよな
納得がいかないなら補助金なんか後回しで打ち合わせを重ねるのが普通だろ
2023/12/10(日) 17:00:50.34ID:aS/cAr00
図面遅いはまあ文句言ってもいいんじゃない?
自分も補助金ギリギリだったけど、図面が2~3日で来たおかげで毎週打ち合わせできてスムーズに進んだ。

補助金って何のだろ?
エコ住まいは延長されたよね。
2023/12/10(日) 18:44:42.15ID:nUdqtY86
エコ住まいは今年度の補正予算で延長されたし来年度予算の概算要求も今年を踏襲してるから同じ補助金ができるはず
着工日要件はよくわからんけど
2023/12/10(日) 21:13:05.71ID:W/tNihe0
補助金の期日があるのに図面が遅かったり返事が遅い担当者に当たったら担当者ガチャ失敗だろうよ
結局は担当者ガチャ
それに尽きる
2023/12/10(日) 21:16:29.27ID:2yQZI+Gb
aaaもしかり、馬鹿な客って顧客満足度とかブランドイメージなど、企業側の言葉を使って揚げ足取るのな。
ユーザー側の不満点を整理して伝えることができていない。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 21:37:27.87ID:rXIdlYWH
補助金欲しくて契約ゴリ押しされたくなけりゃ他のハウスメーカーに行くべきってことか?
2023/12/10(日) 21:42:08.48ID:dqPM1HDG
まあ急ぐなら一条はやめたほうが良いよね
フィリピン噛ませてるからいちいち時間がかかる
2023/12/10(日) 21:42:57.13ID:8djLFXhg
補助金に間に合わせてあげようっていう親切心だから
補助金いらないよゆっくりやろうと方針を伝えたらいいよ
2023/12/10(日) 22:24:47.14ID:88pA9REd
>>153
親切心というよりハウスメーカーとして当たり前のことなのでは?
2023/12/11(月) 00:32:39.97ID:rn3VC8Iy
というか数千万の買い物に後で文句つける人って凄いよね
普通は納得できなきゃ判子突けないと思うんだけど
2023/12/11(月) 07:38:47.07ID:XsJUwa31
実際補助金今年も来年も当てはまらない期間の人って結構いるのかな
2023/12/11(月) 07:57:21.91ID:3eZpVB8k
いま公募してるZEH補助金も、笑っちゃうくらいやる気ないよね一条本社
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 08:50:34.53ID:1w3KqNsT
今思えば補助金とか住宅ローン控除の限度額?とか買電の買取額だとか気にして打ち合わせをあせってた感じだったけど、長く住む家のこと考えればそんな小銭で家づくりが雑になったり詰めきれてなかったりするなんて勿体ないなって思う。
うちは二世帯住宅で決めること多かったけど、普通はもっと時間かけますよって営業や設計に言われてたけど無視して超特急で決めちゃった。
自業自得だけどやっぱりよく考えれば良かったなって部分はあるね。
2023/12/11(月) 09:57:41.49ID:5qPAR80y
うちは住宅購入資金の一括贈与に間に合わせようと当初は焦ったけど無理だと判断して上棟予約を遅らせたわ
家を買う人が増えたほうが経済回るような気がするのに教育資金や結婚資金の一括贈与だけ残して住宅購入資金だけ廃止するのか謎の政府だわ
住宅購入するのって子育て世帯だからまさに少子化対策なのに
2023/12/11(月) 10:20:07.39ID:ICFBNvrO
ボーナスみんないくらだった?
うちは120万だった
2023/12/11(月) 10:22:33.96ID:PjJsmioA
額面100
2023/12/11(月) 12:23:53.30ID:8CEtKLRP
>>159
延長やめて
廃止なの?
2023/12/11(月) 12:27:18.58ID:PjJsmioA
一応検討中ってニュース出てたような
2023/12/11(月) 12:27:49.48ID:NPUltLZO
住宅取得資金贈与の特例は延長されるとしたら来週あたりに発表される令和6年税制改正大綱に盛り込まれる。
2023/12/11(月) 12:39:45.55ID:ZNPx+Jy5
額面50だけど、ローン残3600万で将来不安になってきた
2023/12/11(月) 14:02:15.06ID:vfY2avEr
ほんまや延長検討のニュース出てるな
子育てと結婚の延長は随分早く出てて住宅は放置だったから延期なしだと思ってたわ
ごめんね岸ちゃん
2023/12/11(月) 22:39:10.30ID:TCW/cG/r
住宅資金贈与は地味に所得制限あるから気をつけろよ
たまたま住宅購入した年だけ株式譲渡所得が多くて贈与税払う羽目になったわ…
2023/12/11(月) 23:03:51.33ID:uijZKUc/
額面190、ローン5000万。上の額面50の人と状況的にはあんまり変わらんような…。
2023/12/12(火) 03:18:53.73ID:2F3XQbez
ここから年収マウントスレとなります
2023/12/12(火) 03:39:53.92ID:t4Y4YYGU
介護43歳
額面45万

ぶっちゃけ定年退職するまでほぼこの金額だからね
昇給なんて年2000円程度
国からの処遇改善手当なければとても生活できない
2023/12/12(火) 05:51:35.27ID:HcDZ7lca
介護ってそんなもらえるんか
2023/12/12(火) 08:32:10.60ID:LAc6ksZ3
>>167
源泉分離課税で、株の取引は確定申告書に記載しなければ、所得に組み入れられんのではないですか?
2023/12/12(火) 11:59:15.93ID:sl6fzlbR
ローンなんて返済計画建てて組むのに不安になるとかある?
雇用や健康に不安があるとか?
2023/12/12(火) 12:25:50.12ID:0LVjqo03
>>172
特定口座じゃないんでしょ
2023/12/12(火) 13:39:22.35ID:Kk3mOMWj
死ねばチャラだしな
2023/12/12(火) 15:43:19.88ID:HgoZqK3f
ローンなんて2年後には残り2000万返済できるけど30年払い続けるよ
2023/12/12(火) 16:10:00.48ID:saORVg2b
金利上がるかもしれんやん!
2023/12/12(火) 19:20:05.87ID:Iz3rIUiX
俺も介護の45万に驚いたわ
そんな貰えてるならもう処遇改善いらないだろ
2023/12/12(火) 22:21:08.92ID:wlm1dOny
>>178
ボーナスでだろ?少ないでしょ。
ま、要求される専門性とか能力からするともらっている方だと思うが。
2023/12/12(火) 22:47:54.56ID:3R5Qy2o5
>>178
月給29万です
手取り21万前後です
処遇改善なければ20万切りますよ…

嫁さんはデイサービスのパートなんで月給13万

世帯収入ヤバイ
2023/12/13(水) 01:42:32.63ID:QXOwaWTV
すみません
2023/12/13(水) 01:46:55.20ID:QXOwaWTV
パラペット部分のメンテナンス(塗装)は
一条アフターにお願いするのと
地元の外壁屋根塗装専門店にお願いするのと
どっちが良いですかね?

作業内容はぼほ同じでしょうけと、技術的な観点からです
一条の提携は当たり外れがあるから怖いんですよね
2023/12/13(水) 01:55:05.87ID:QXOwaWTV
i-smart パラペット塗装剥がれ
https://youtu.be/JXFg2QBojuc?si=UW7xekZrv500GW9L
2023/12/13(水) 01:58:12.19ID:QXOwaWTV
一条は洗浄して塗装するだけみたいですが、
専門店は洗浄→ヤスリ掛け→塗装→トップコート

なんですよね
パラペットの方、ご意見お待ちしています
2023/12/13(水) 08:03:08.49ID:8FVRZi8+
蓄電池もうちょい細かく設定出来るようになってほしいな
冬場は10時くらいまでまともに発電しないから夜間電力で少しだけ充電して7時から10時だけ蓄電池使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。