X

【i-smartII】一条工務店151【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b8-CBzt)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:39:59.16ID:h4rBjnBM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartII】一条工務店150【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1657519546/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-qb5s)
垢版 |
2022/08/26(金) 07:06:14.62ID:e6sWdNeA0
エアコンのサイズは間取りや設置場所次第。
流行の縦長LDKでリビングの端に設置する場合は、遮熱しないで大開口の窓を設置する場合は小型エアコンは後悔するぞ。
2022/08/26(金) 08:18:22.66ID:Lr+OGLyqr
>>720
わかったからその計算式とやらを公開してくれ
2022/08/26(金) 10:17:02.37ID:ph1SckfKa
さらぽかつけるけど、
東京ゼロエミの申請のために
Rayエアコン取り止めしてjxvつけなきゃいけなかったんだけど、
こういう人他にいる?
あんまり見かけないんだよね
2022/08/26(金) 10:26:50.49ID:rVjnRrQiM
>>723
うちもそうだよ
照明も全部付けておかないとだめでシーリングライトの引っかけ部分だけ準備しておいくってのもできなかった
2022/08/26(金) 16:38:40.37ID:hVnZBT1M0
>>719
モクリアで良いと思います
EBコートはシート感丸出しでフローリングにしてたら
ローコスト住宅かと見間違えるぐらい恥ずかしいレベル
2022/08/26(金) 16:39:17.18ID:f8P1v2/KM
>>722
俺に聞かれても知らんがな
そんなに知りたきゃ一条の担当者にでも問い合わせな
2022/08/26(金) 16:48:32.45ID:f8P1v2/KM
>>719
コーティングするとテカテカ反射するのが安っぽいというか施設の床みたいになるのが苦手
コーティング剥げるとその部分が目立つし
自分はコーティングは検討したけどやめたな
2022/08/26(金) 16:51:07.42ID:AqRN0r+q0
モクリアでパソコンチェアのキャスター傷を気にしてたけど、全然傷付かんな。
一応キャスターは堅床用に変えてるけど、フロアマットなんか全く不要なレベル。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:34:26.85ID:hYXdzLep0
ワックスやる人っていないのかな
2022/08/26(金) 18:08:43.00ID:DbHOq5yiM
モクリアにするならグランスマートにするのもありだよ。ハイドロテクトタイルも標準になるし。値段はほぼ据え置き。
2022/08/26(金) 18:43:22.86ID:IJYpORXNa
モクリアにするなら、思い切ってライブナチュラルプレミアムにするほうが幸せになれる気がする。
2022/08/26(金) 18:45:05.34ID:Bsbg12uId
グランセゾンでモクリアをライブプレミアムナチュラルに変更見当してるけどもったいないかねえ
2022/08/26(金) 19:07:36.01ID:3rwDAm5Rd
>>732
グランスマートでライブプレミアムウォルナットを検討中
モクリアも幅あっていいけど挽板の質感に比べるとね
でも高いし悩む
2022/08/26(金) 19:08:13.12ID:br29N8uI0
もう一生張り替えないかも…と思えば…
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:32:48.73ID:4EKEkGTZ0
うちはたたのライブナチュラル(高耐久)だけど満足度高い。木感がして高級感がある。あと傷が目立ちにくい。凹んでも同じ色だから。
2022/08/26(金) 19:37:28.46ID:AqRN0r+q0
モクリア無料だった時期のスマート民だけど、ライブナチュラルプレミアムとは相当迷ったな。
結局無料の誘惑には勝てずモクリアにしたけど、満足してるよ。
2022/08/26(金) 19:58:30.32ID:rbY7ZmR00
ライブナチュラルプレミアムオークにしたよ。
床だけは妥協しちゃだめだよ
2022/08/26(金) 20:05:00.64ID:nw96NDPXH
>>725
モクリアモシートだからな
2022/08/26(金) 20:28:55.83ID:HMSxJ7iad
ハードメイプルにしたけどオークにしとけば良かったと後悔
2022/08/26(金) 20:33:34.22ID:NV9JlHYwM
>>732
モクリアからライブナチュラルプレミアムの差額だと思うし、迷うならライブナチュラルでしょ!
2022/08/26(金) 20:43:36.81ID:AqRN0r+q0
床材を変えるとオプション総額1千万超えちゃうから諦めた。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f69-vhWJ)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:57:20.74ID:dQ0naemS0
高耐久フローリングはお得ってことでOK?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-73gh)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:00:28.43ID:CX/dj3jf0
>>739
えーなぜ?
うちライブナチュラルハードメイプル採用
予定だから後悔ポイント教えてほしい
2022/08/26(金) 21:04:49.89ID:7LLh3/SS0
うちもライブナチュラルプレミアムオーク予定だお
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-IWHD)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:20:18.59ID:CpGo3BoA0
うちはハードメイプルだけど、色は白っぽいので、少しカジュアルな印象になるかなぁ
平屋の50坪の家なので、オークだとオプション費用高くて、メイプルにしたけど、妻は気にいってるみたいでうちは満足かなー
2022/08/26(金) 21:34:57.51ID:e6sWdNeA0
シートフローリングはないよな。
2022/08/26(金) 21:54:23.65ID:ELHD97W60
そのへんの家のエアコン配管見てると隠蔽で全部裏に持ってきてる家も多いな
トラブル起きたらまあ剥がせばいいかの精神なのかな
2022/08/26(金) 22:05:54.47ID:9CFXqfmJd
>>743
あくまで個人的な感想ね
①思った以上に明るい
②木目の濃淡が割とすぐにはっきりしてきた
そこまで嫌ではないけど、どちらかといえばオークがいいかなって感じ
2022/08/26(金) 22:08:44.02ID:igrH6+MHd
シートは嫌だったから高耐久にしようと思ったけど、オークは木目が美しくないのでライブナチュラル(プレミアムではない)ブラックウォールナットにした
木目はきれいだけど、きれいすぎて逆に印刷みたいに見える

うーん、高耐久のショコラブラウンで良かったかな…?
2022/08/26(金) 22:16:51.49ID:rVjnRrQiM
うちはハードメープルだけど結局は壁紙、家具、照明なんかとあわせてどういう雰囲気にしたいか次第だと思う
2022/08/26(金) 22:22:31.19ID:UcdC33epM
どうせ自己満足かつ誰に見せるわけでも無いんだから、床なんてどれでも良い。
2022/08/26(金) 22:24:56.48ID:br29N8uI0
オークは結構ほっこり系かなと思ったから
うちもハードメイプルにした
白いのは歓迎だけどエコカラットとかと合うかどうか…
早く完成して欲しいわ
2022/08/26(金) 22:25:50.03ID:w41o5vtsM
>>751
裸足派の自分としては、壁紙よりも、ずっと触れている床材が重要だな
2022/08/26(金) 22:26:35.12ID:br29N8uI0
>>750
どんなテイストにしたんですか?
2022/08/26(金) 22:28:44.46ID:Pik4/uHj0
情強は高耐久を選ぶ、なんてちょっと前までよく見たけど、個人的にアレはないと思った
簡単に言うとダサい
これに尽きる

>>690
何で同じだと思ったんだ?
一条なら>>693の書いてる通りで、積水なら+500万とかだぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:20:26.40ID:+DSN15B90
壁にクロス貼ってる時点で安もんの家だしノリが空気汚染する
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 00:08:56.37ID:0opqifGY0
売電19円で深夜15円やから昼間は売電優先で蓄電池充電、エコキュートやらは深夜料金時間にやってたけど俺勘違いしてるんか
2022/08/27(土) 00:15:53.18ID:MsXwTabA0
今燃料費調整が+何円になってるかが肝
足して19円超えてるなら損してる
2022/08/27(土) 00:22:26.56ID:RZ2vOdoX0
エコキュート昼間に沸かしても雨曇の日に発電>消費になったら元も子もなくね?天気に応じて毎回変えるの?煽りじゃなくて純粋な疑問
2022/08/27(土) 00:32:19.86ID:AI5MjGJm0
>>759
損益分岐点はある天気の影響である程度補正すべきだよね。設定固定なら0.9とか0.8掛けしたぐらいじゃないのかね
2022/08/27(土) 00:49:39.58ID:tdPyINX70
計算じゃくて感想で草
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM19-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 04:09:34.72ID:/rPIrpw9M
グランスマートでモクリア予定でしたけど床かえてる方多いんですね…
また悩んできました…
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 06:26:06.70ID:NRSrrC3M0
>>762
普段家の中で裸足で過ごすなら、展示場とかで、ライブナチュラルプレミアムの床材に裸足で触れてみて、決めてもいいと思う。
うちは肌触りの違いで迷わず選んだ。
室内スリッパの人は、モクリアでも問題ないと俺は思うよ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad4a-JL9z)
垢版 |
2022/08/27(土) 07:03:46.98ID:RS+He0eB0
太陽光の売電価格って毎年何月に変わるの?
2022/08/27(土) 08:10:39.24ID:yK9I09YY0
やっぱり足触りも大事だよね
悩む
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:16:14.61ID:8ouIswci0
>>763
ライブナチュラルプレミアムは、廃盤のブラックチェリーがあったら採用してた。
しかし調べると無垢材と同じなので、とにかく傷が入りやすいらしいけど本当?
2022/08/27(土) 08:17:32.67ID:yBpbvjqJ0
>>757
再生エネルギー賦課金と燃料調整額で
だいたい1kwhあたり7〜8円足されてるから
損してるよ
電力会社の明細の小さな部分にも目をとおしたほうが幸せになるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:57:27.62ID:xCW51ZYKd
一階が1ldkなんですが、ldkだけライブナチュラルにして洋室(引き戸仕切り)モクリアだと変ですよね…
2022/08/27(土) 09:00:57.28ID:cNu4fSAC0
>>768
同じ階のはりわけはできないような
出来るようになった?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:02:21.31ID:NRSrrC3M0
>>768
LDKだけ違う床材って俺の時は採用できなかったけど、今はできるのかな?
2階だけ違う床材はできたけど、ちなみにうちは平屋
トイレとか、脱衣室とか石目調にしたりすれば全部をプレミアムにしなくても良いから予算アップ抑えられるかもよ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:03:44.00ID:NRSrrC3M0
>>766
傷は入りやすいのかもしれないけど、シートより目立たないかも
メイプルだからかもしれないけど、濃い色の方が目立つかも
2022/08/27(土) 09:08:22.04ID:yK9I09YY0
ウォルナットかオークかも迷う
https://i.imgur.com/ydu3Sni.jpg
https://i.imgur.com/jJDFNgm.jpg
2022/08/27(土) 09:27:58.99ID:U06iytdJ0
>>772
建具の色次第じゃないかな?

>>762
フローリングは一生もんだからケチケチしない方がいいよ
モクリアも シートだし、キズが付いた時によーくみるとビニール表面なのが見えちゃう
2022/08/27(土) 09:31:32.18ID:iNoGfrGJ0
>>772
断然、オーク
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:38:49.36ID:iSvJuZ8X0
>>771
うちもメイプルだけど、目立たなくて満足度高い。
2022/08/27(土) 09:41:41.41ID:cNu4fSAC0
>>772
ウォルナット!
でもまあ悩むよねw
2022/08/27(土) 09:49:38.36ID:tdPyINX70
耐久性(硬さ)で選ぶならウォールナット>オーク>ハードメープルかな?
だれか全部揃えてブリネル硬さ試験してくれ
2022/08/27(土) 10:05:31.14ID:MnrxLl0j0
床だけこだわっても、壁はクロスだよね。
2022/08/27(土) 10:51:09.94ID:yK9I09YY0
>>777
サンプルもらってテストしてもいいね
https://i.imgur.com/SLXbiB0.jpg
2022/08/27(土) 11:19:03.54ID:MGCPUmMbd
床を黒っぽくすると、部屋全体が黒っぽく感じて家具と合わせ難いよ
基本は白っぽくした方がどんな家具でも合う
781sage (アウアウウー Sa85-LbnC)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:49:26.00ID:1VSlmZISa
ウッドテックの他の色を稟議で入れた
平屋だからWICの中まで変更でちょっと勿体ないけど、気に入った色だから満足してる
2022/08/27(土) 12:51:43.27ID:4TuJJEJ6d
一条の話とはちょい違ってくるけど固定金利にしてる人いる?
2022/08/27(土) 13:19:23.48ID:YuglPCgO0
気密測定をこの前して、C値が3回とも0.7だってんですがこれってどうなんでしょう。
皆さんC値はいくつでしたか?
2022/08/27(土) 13:34:12.99ID:oK1xVDvua
0.7,0.7,0.6だったよ
少し不満だ
2022/08/27(土) 13:41:50.34ID:MKZ4y0Su0
0.6*3だったけどまあここ0.1変わったとこで大してなんか変わるもんでもないし気にするだけ無駄だ
2022/08/27(土) 13:55:23.55ID:YuglPCgO0
やっぱりちょっと不満ではありますよね。性能にそんなに影響あるわけではないのかもですが...
ちなみに測定には立ち会われましたか?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/27(土) 14:12:05.19ID:Xq/AeTGB0
立ち会って0.5×3
2022/08/27(土) 14:17:19.68ID:MnrxLl0j0
いまだにC値を気にしているひといるんだな。
2022/08/27(土) 14:27:13.03ID:U06iytdJ0
>>780
うちは床がビターモクリアで建具と壁紙は白
落ち着いてる雰囲気で気に入ってる
家具も子供用でいろんな色の収納棚入れてるけどどれも合うよ
2022/08/27(土) 14:30:55.87ID:oK1xVDvua
>>786
確認したときにはすでに終わってたよ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:06:43.75ID:JcSimfZPd
蓄電池二台いれてる方いますか?
当方6人家族、太陽光13.7で買電を抑えるため蓄電池の追加を検討しております

先輩方のご意見をいただけますか
2022/08/27(土) 15:43:08.68ID:nFu9HDB40
2台にすれば良かったと後悔中
2022/08/27(土) 16:04:37.09ID:U06iytdJ0
>>791
2台じゃぁ昨今の電力不足による局地的停電や未曾有の大災害に対処できないよ
最低3台は欲しい
2022/08/27(土) 16:35:37.22ID:tdPyINX70
うちは0.3だったな
窓少ないし開きが多いアイスマだったからかな
2022/08/27(土) 17:32:17.79ID:MsXwTabA0
0.3✕3だったな
1年経つとどうなるんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:41:42.73ID:8ouIswci0
>>794
引き違い窓なし?家具搬入で、リビングに大きい掃き出しは付けたが。c値に影響するかな?

ところで網戸なしでもいいか迷い始めたんだが、秋春は窓開ける?本当に開けないですよ?ってアイスマ民の営業が言うんだが、どうなんだ?
涼しいからって開けると湿度や花粉、砂埃が入るから開けない方がいいとまで言うんだが。
2022/08/27(土) 17:45:15.82ID:/7PMyQHa0
窓はガチで開けない。
暑ければエアコンを使うわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:25:29.85ID:0opqifGY0
>>767
まじかーてことは月に何千円か損しとるんか
ちな関電
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d44-jDVs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:14:46.67ID:51/5Id+J0
>>793
蓄電池って後付けで増設出来るの?
2022/08/27(土) 20:31:31.12ID:AzgBNPLR0
>>796
開き窓は掃き出し3つと最小のが1つ
対水害オプション付けて開きのみにすれば2は目指せると思う
まぁほとんど生活に影響無いと思うが、エアパスファンとか使うならその部屋は開き窓を推奨するかな
生活で窓は基本空けない
2022/08/27(土) 20:32:27.65ID:AzgBNPLR0
>>799
蓄電池は3年以内までなら増設可能
一条が施工してくれるかは不明
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:49:36.11ID:8ouIswci0
>>800
ありがとう。参考になったわ。網戸も全部を考えてたけど、必要箇所だけにする。
2022/08/27(土) 21:02:46.83ID:MKZ4y0Su0
電気屋的には別に並列につく分には勝手にやってくれって思うし
そういう電池後付する事業やる企業今後増えると思うわ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-83Bc)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:36:19.01ID:PZqft7+c0
高気密を謳うなら新築時は最低でもC値0.5以下にはしたい
0.3だった人は設計と職人が当たりだったな
2022/08/27(土) 21:43:13.92ID:zUGLRYLT0
>>796
網戸は必要だよ春秋は熱こもるから網戸で風通した方快適
2022/08/27(土) 21:48:11.74ID:MsXwTabA0
>>804
うちが0.3だったのは家が真四角だったからかも
うちは引き戸だらけだし各部屋2箇所はついてる
2022/08/27(土) 22:42:23.32ID:tdPyINX70
>>802
田舎で空気綺麗で花粉症とか無くて四季を感じたいとか風が好きとかなら別にあっても良いと思うよ
窓空けない生活は四季が無くなる
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 023a-2de3)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:52:22.64ID:eL4aRKuj0
>>797
真冬や真夏はいいかもしれんが涼しい時季でも開けないの?
ここ最近夜は結構涼しいから全開放して室温下げてるんだが、どんなときもエアコン頼みって暮らしにくそう
2022/08/27(土) 23:09:23.26ID:TNDRu2En0
よく四季を感じなくなるデメリットとか言ってるけど
ほとんどの人はずっと家篭りきりじゃなくて普通に外出するだろうし
仕事にも行って仕事先はそんな高機密高断熱空調完璧ってわけでもないだろうに
平日は寧ろ家にいない時間のが長いだろうに十分家外で四季感じれるだろうけど
自宅でもそんな毎日四季を感じたいの?
2022/08/27(土) 23:17:44.88ID:MsXwTabA0
家で感じたいって話だから外出れば十分って人は別にいいんじゃない
2022/08/27(土) 23:23:15.35ID:EwIJgvNYd
>>808
つ湿度
2022/08/27(土) 23:38:07.27ID:nFu9HDB40
窓開けたくなるのは焼肉とか匂いの時だなぁ
2022/08/27(土) 23:52:05.21ID:/7PMyQHa0
>>808
だから開けないって言ってんだろ。
日本語通じないの?
2022/08/27(土) 23:55:16.70ID:MKZ4y0Su0
お外嫌い夫婦だから窓あけないけど
考えてみたら普通の家の実家でも窓開けてなかったしあんまり家の性能と窓開ける開けないって関係ない気がするんだよな
2022/08/28(日) 00:12:50.52ID:C8nwh+qid
網戸なんて大した値段じゃないんだから、付けた方がいいかな~と思うんだったら付けとけばいいだけの話
2022/08/28(日) 00:20:56.01ID:NfOFAPiIM
>>808
開ける開けないは好きにしたら良いと思うよ
ウチの嫁は開けると隙間から虫が入るからイヤって言ってる
畑、川沿いだから虫が多くて多くて
2022/08/28(日) 00:58:05.61ID:KGEpEtux0
家は網戸はつけなかった

必要そうなとこは後から購入も可能だから
住んでみて必要だと思ったら買うことにした
2022/08/28(日) 01:17:39.12ID:aLbsE9c10
好みや今までの生活スタイルによるとしか
自分は昔から気温や気候のいい日は窓開けて風を感じたいタイプだから全部窓つけたよ
今までの家で開けたくて窓開けてたタイプならつけた方がいいし
必要最低限の換気でしか窓開けないタイプなら必要ないんじゃない?
価値観の押しつけは無意味すぎるよ
2022/08/28(日) 02:00:42.86ID:puAVxXHPH
>>809
一条は空調は完璧ではないよな。
2022/08/28(日) 05:23:05.20ID:YKXYiDzea
窓も網戸も好きにすりゃええが、新しく土地を手に入れる場合は川沿いや崖や田んぼのそばはは絶対避けるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況