X



【i-smartII】一条工務店151【グランスマート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b8-CBzt)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:39:59.16ID:h4rBjnBM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartII】一条工務店150【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1657519546/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/02(火) 21:43:20.57ID:rLHSrUH4d
1乙
2022/08/02(火) 21:47:36.90ID:kmhpn2mP0
断熱性が優れてるのかもしれないが暑い
2022/08/02(火) 22:36:27.28ID:fdttI0y9M
>>3
夏だから暑いのは当たり前だろ
2022/08/03(水) 15:17:36.09ID:vKNzM7Xf0
>>4
冬暖かくて夏涼しいと思うじゃん?
高気密高断熱住宅ってそういうイメージ
2022/08/03(水) 16:07:49.89ID:Ew95r8nE0
外気温と同じになる事を遅らせるから、
その前に前に逃げてー
2022/08/03(水) 16:32:39.34ID:o5rYRea50
高気密高断熱ってだけで適温保てるなら世界のエネルギー不足解消されるな
2022/08/03(水) 18:33:17.23ID:Er7suHN30
すみません
ロスガード本体のフィルターを交換したら所々に
黒いカビが生えてたけどこれって普通なんですか?
2022/08/03(水) 20:55:45.14ID:8HDwyLtpM
>>8
実際にみないとなんとも言えん
写真撮ってアップしてくれ
2022/08/03(水) 20:59:05.66ID:8HDwyLtpM
>>5
エアコン使えばそれが維持されやすい(省エネ)ってのが高気密高断熱だよ
冷房消したらそりゃ暑いよ
2022/08/03(水) 21:26:20.31ID:to78Ty5c0
高気密高断熱と言っても夏の暑さは防げないんだよな
エアコン一台運用の家はエアコン壊れたら死者出るな
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5e-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:56:49.13ID:EWZ+sXxk0
>>8
うるケア有りか無しかどっち?
2022/08/03(水) 23:09:33.80ID:w+PpA5NI0
一台運用ってプライベートな空間を犠牲にするんだよね?
それってなんかよくないよね
2022/08/04(木) 00:19:21.28ID:bXkPV/Ej0
smileで進めてて外観をピンク(という名のベージュ?)にしようと思ってるけど前ここで不人気っぽい事言われてた気がする
微妙なのかな?グレーの方が汚れにくいし無難なのかな
2022/08/04(木) 01:09:18.00ID:mCkdPkvN0
ピンクと言うけどベージュだよ
ピンクとって響きが二の足踏むけど、まあ使いようで良くできるんじゃない?
2022/08/04(木) 05:22:30.34ID:1hAtOcf30
最上川氾濫か
水害対策の家の人いたらインタビュー受けそうだね
2022/08/04(木) 06:19:16.59ID:FRicYbn+0
被害にあった人もいるだろうに不謹慎すぎる
2022/08/04(木) 07:58:31.07ID:qNF6xyLx0
上棟日に仏滅避けるとか気にするの?
2022/08/04(木) 08:11:12.23ID:5esyhgnXr
高気密高断熱って保温されやすい家という事だから夏場に暑くなった部屋はずっと暑いままって事なんだろ?
2022/08/04(木) 08:16:28.38ID:e7etJdndd
>>19
RA付近が冷えてれば多少冷たい風SAから出てくるけどね
2022/08/04(木) 09:13:18.83ID:+nPHW2iD0
耐水害住宅の出番ですぞ

新潟
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1554923346651156480/pu/vid/540x960/ZBfI3Ryj9XYrY3aw.mp4
tps://i.imgur.com/31YPKE0.jpg
tps://i.imgur.com/XxcqH5u.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1554950135888900096/pu/vid/720x1280/3tBhQx3tYa-Fo-zJ.mp4
山形
tp://pbs.twimg.com/media/FZQ9iMrUUAA4ACo.jpg
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1554949812075765760/pu/vid/640x360/DyrGZ6bWFtvfbIJk.mp4
22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-bwtu)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:27:20.49ID:KuvSUznLa
早く耐水害住宅のレビューくれよ
2022/08/04(木) 14:02:41.51ID:KhIcsuygd
家の周辺で床上浸水結構あったなぁ
夜通し消防で排水活動してて疲れたわぁ

ちなみに一条で浸水してる家は無かった
2022/08/04(木) 15:36:52.92ID:5esyhgnXr
さすが、一条!しびれるぜ!!
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 569a-ymug)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:23:19.04ID:N/0Cj5Ul0
エアコンを外部業者につけてもらった人います?
穴が小さかったから、とスリーブ外されて穴広げられ
外壁の穴周りはパテで埋められていたんだけど
高気密的にヤバい?
全部事後報告だったんで絶望して不安になってきてる
大丈夫だよね?ね?
2022/08/04(木) 17:10:56.00ID:xUWRoL+/r
>>25
もしかしてダイキンのエアコン付けた?
2022/08/04(木) 17:10:56.00ID:xUWRoL+/r
>>25
もしかしてダイキンのエアコン付けた?
2022/08/04(木) 17:18:22.83ID:vtMbYuYa0
>>25
あーあ、やっちまったな
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 161d-2ZMl)
垢版 |
2022/08/04(木) 17:19:52.68ID:K+NI091w0
あーあ
2022/08/04(木) 17:35:33.19ID:+nPHW2iD0
>>25
俺なら新築建て直すレベルだわ
2022/08/04(木) 17:43:52.17ID:/lAhCrAs0
>>25
パテ剥がして発泡ウレタンで充填すればまぁ…
うん…どんまい…
32名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-2ZMl)
垢版 |
2022/08/04(木) 17:48:05.18ID:t2vJ3bryd
>>25
俺なら土地売り払うレベル
2022/08/04(木) 18:27:27.32ID:T1XGghrPd
新築するときにエアコンは全部設置しておくのがデフォだろ
2022/08/04(木) 18:28:05.76ID:jFBdYevm0
職種わからないけど一条の職人さんの労務単価ヤバ
雑工レベルじゃん
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5e-dSCr)
垢版 |
2022/08/04(木) 18:33:33.14ID:24sYcz2p0
断熱材、ボード、透湿防水シートなどを削ったなら新しいスリーブとの間に隙間があるかも
外壁側をパテで埋めても壁内部の通気層からその隙間に外気が入ってきて内壁側までくる
断熱性や気密性が落ちるし結露も起こりやすくなる
結露した水滴で木材が腐ったりカビが生えたりの心配が出る
ってとこか
2022/08/04(木) 18:48:44.64ID:dS2YgNPsr
外壁いじることになるのは一生一条経由で業者頼むしかないのか
2022/08/04(木) 19:01:55.22ID:qNF6xyLx0
>>23
それは耐水害だったから?
単にそこまで水がこなかったから?
2022/08/04(木) 20:47:55.25ID:73hB8YCe0
川が氾濫して床下、床上浸水してる所ってやっぱハザードマップに載ってるトコで、近くでも載ってないトコは大丈夫なんかな?
2022/08/04(木) 20:54:07.45ID:keL6FB9j0
>>25
保証効かなくなったらどんまい
2022/08/04(木) 21:28:50.20ID:1TzFfhxjr
>>25
外気換気機能付きのやつかな
2022/08/04(木) 22:04:41.90ID:A6MXDmzlM
ロスガードがあるのに、なんで外気換気機能付きのエアコンなんて無理につけようとしたんだ…
完全に無駄だろ
何がしたいのかさっぱりわからん
2022/08/04(木) 22:11:03.21ID:A6MXDmzlM
ちなみに気密性を確認したいなら
キッチンの換気扇を強にして、その部分から外気が入ってきてるかみるのが一番手っ取り早い
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56c-uyZC)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:07:24.70ID:JdTKPLjE0
>>34
18600円ってやつな。道具、車は自前だとかなりきついのか?これじゃやる気出ない?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-LQ/f)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:12:40.80ID:mhu0zlewr
穴広げたら建物として保障効かなくなるやん
火災保険おりんよ
45名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-mySx)
垢版 |
2022/08/05(金) 06:48:52.75ID:2R2bYKQ5M
久しぶりに有益な情報が出てたな
エアコンつける際はスリーブの直径にも注意か。
人柱さんありがとう。
2022/08/05(金) 07:24:34.62ID:yRtsqh/M0
一生一条にしてくれや
2022/08/05(金) 07:36:49.09ID:gUu9xLYy0
みてくれや性能も全部含めて
2022/08/05(金) 09:51:14.97ID:or6PwL5S0
>>42
その部分とは?
2022/08/05(金) 09:57:58.73ID:JGY4zHB6p
>>48
すまん横からだが普通に分かるだろ聞く前に考えてみな
50名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-X9i/)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:17:54.06ID:7L61da+Ka
同じこと書き込もうとしてた。どんだけ読解力がねえんだよ
2022/08/05(金) 10:46:21.84ID:FFdURe6G0
一条の外観ってどうやればカッコよくなるのだろう?
デザインルーバーぐらい?
性能重視だけど今一つ割り切れん
2022/08/05(金) 10:58:45.23ID:JGY4zHB6p
>>51
好みの問題だからどーしようもない世の中にはガルバ外壁が1番カッコいいって思う人も居るし
あとは金貯めて大きな家建てる事だな小さな家はどんなに工夫してもカッコ悪く見える
53名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-WXbu)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:28:43.26ID:F3WXZsiTM
性能重視で割り切ったはずなんだけど情緒が足りなくて悲しくなる時がある
縁側と玄関窓開け放し風通し良い隣家見ると春と秋気持ち良さそうって羨ましくなるわ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0b-oeaz)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:37:26.02ID:6bWf1Zp/0
>>51
家を大きくする
2022/08/05(金) 12:06:37.35ID:FFdURe6G0
>>52
>>54
何でウチの建坪が小さいってわかったの?
すごい当たってる
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e3-BKkQ)
垢版 |
2022/08/05(金) 12:16:35.32ID:VN2riD3B0
外構で門が立派だったりカーポートが大きくてフラットだとカッコよく見える
2022/08/05(金) 13:36:28.59ID:6NWsWvfM0
エアコンって持ち込みや外部じゃなくて一条でつけてもらった方がいいの?
その場合ダイキンと三菱どっちがオススメ?
2022/08/05(金) 14:04:16.71ID:ali/AXUfM
>>53
風通しは間取りの問題だな
うちはi-smartだが風通し良いから、外気が気持ち良い春秋の晴れた日はいつも開けてるよ
2022/08/05(金) 14:11:45.25ID:ali/AXUfM
>>51
のっぺりしてるとカッコ悪いので
シンプルな正方形長方形にしないで凹凸つけると結構違う
あとはパノラマウィンドウ、FIX窓、ウッドデッキの使い方かな
2022/08/05(金) 14:17:23.55ID:2zDq9iPH0
かっこいいの基準は人によってた違うんだから自分好みにすればよろしい
2022/08/05(金) 14:21:40.80ID:a2wJqQamd
>>57
建築時に隠蔽配管で取り付けた方が家がスッキリして見えると思うな
後からの工事でぞんざいな作業されてもイヤだし
好みの問題だけど三菱の室内機はデザインが武骨だし、偽装のこともあるし、空調と言えばダイキンということで我が家はダイキンにしたよ
2022/08/05(金) 14:24:43.19ID:R0qk1b6i0
隠蔽配管やめちゃった
確かに隠蔽だとすっきりはするか…
63名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-ktnr)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:51:55.00ID:i63yclLMr
>>62
隠蔽配管は良し悪しあるから、どちらでもいいと俺は思うよ。
うちは隠蔽配管にしたけど、メンテナンスとか将来考えるとやめた方が良かったかなと思うし。
2022/08/05(金) 15:04:58.78ID:3RcznR6sd
隠蔽は電気屋でも断られるしメンテが大変
65名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-ktnr)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:11:33.31ID:i63yclLMr
>>57
一条につけてもらっても提携業者が付けるだけでしょ?
値段も安くないから気に入ったの自分で付けた方がコスパは良いと思う。
加湿も除湿もできるダイキンのエアコンには注意した方が良いよ。
うちは、配管細くて取り付け不可で他のに変えたから。
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a1-dBMD)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:28:24.80ID:9R7cFqqY0
>>57
室外機の耐熱性能も考慮すると良いらしい。参考までに
https://i.imgur.com/31QVxnX.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0b-oeaz)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:54:23.47ID:6bWf1Zp/0
>>66
ちなみに、今年引き渡しだったうちの三菱(JVX)は46℃だった。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0b-oeaz)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:56:02.96ID:6bWf1Zp/0
>>57
一条で買えるエアコンのモデルは、市販品とは違うもの。市販品と同等モデルと比べると、価格は半分くらいだったような。(うろ覚え)

取り付け費用は別途だけどね。
うちは引き渡し済みだけど、新しいものに交換するときも一条にお願いしたいと思ってる。
2022/08/05(金) 15:56:22.85ID:BR6cThbur
これって外気の吸い込み温度のことだと思うけど室外機が熱せられて43℃超えるとダメってことじゃないよね?
2022/08/05(金) 16:10:31.24ID:OJ3W11xN0
>>68
量販店向けと住設向けとで違うだけだから他の業者から買ってもかわらん
2022/08/05(金) 17:03:03.01ID:6NWsWvfM0
みなさんレスありがとう
リビングダイニングだけ一条経由で買おうと思ってたけど、全部そうした方がいいのかなーと思い始めた
ダイキンも三菱も自動おそうじ機能ついてないやつは5万前後で安いけどやっぱりおそうじ機能月のやつの方がいいのかな
2022/08/05(金) 17:03:43.24ID:6NWsWvfM0
あ、5万前後のは寝室や子ども部屋の6畳用のやつです
2022/08/05(金) 19:35:47.77ID:1aqVYuUCM
エアコンの室外機には
遮熱カバーか遮熱シールをつけるのが基本(消費電力や冷房効率的に)なので
うちの地域は毎年の気温を見る限り50℃までの耐えられる必要はないかな
熊谷みたいに毎年のように40度超えるのが当たり前な地域は別だろうけど

再熱除湿機能は三菱が良いと聞いたので、うちは三菱の霧ヶ峰の上位機種使ってるよ
確かに、除湿機能が優秀で快適に過ごせてる
部屋干しの洗濯物もエアコン設置の部屋なら一晩乾くので助かってる
今のが壊れても、また霧ヶ峰にする予定
2022/08/05(金) 19:41:44.94ID:4ld1GAgd0
三菱は業務用で不正や数値改竄やってるから信用ならん
2022/08/05(金) 19:45:03.96ID:AjTXIUPZ0
三菱JXVは、ワットチェッカーで消費電力を調べてる何人かの施主情報だと省エネ性能は高い
ただし再熱除湿の起動が自動のため梅雨時の運転に難あり
2022/08/05(金) 19:46:30.11ID:goiTvTpp0
自動お掃除機能はクソ
それだけの違いだったら、お掃除機能無しにするな
でも良いやつはお掃除機能が付いてきちゃうんだよな、いらんのに
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56c-uyZC)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:44:34.74ID:FQDjkIbL0
>>34
18600円ってやつな。道具、車は自前だとかなりきついのか?これじゃやる気出ない?
2022/08/05(金) 21:15:22.78ID:kenrafgSM
>>75
まさにそれだが
体感モードON自動で冷房運転すれば
設定温度までくると勝手に再熱除湿運転になる設定なので
湿度はがんがん下がる
だいたい設定湿度+10%で安定してる
湿度60以下になるから設定温度27.5でも十分快適
普通に活躍しとるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0b-oeaz)
垢版 |
2022/08/05(金) 22:13:54.94ID:6bWf1Zp/0
>>75
うちは、そう思って「体感」をオフにしてる
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0b-oeaz)
垢版 |
2022/08/05(金) 22:19:28.87ID:6bWf1Zp/0
>>76
お掃除いらないと言う人って、掃除どうしてるの?
お掃除機能付きは、自動掃除機能があるからこそ、フィルターの網目を細かくし、エアコン中に入るホコリを抑えてる。お掃除ついてない機種は、その逆だからその分カビが生えやすいけど、半年に一回クリーニングでもしてるの?
2022/08/05(金) 22:56:38.40ID:goiTvTpp0
>>80
昔のエアコンは確かにカビ生えてた
でも最近のは、停止後にカビ防止でナノイーとかプラズマクラスター的なのを送風したり凍結洗浄的なことをしてくれるからか?カビ生えないな
自動お掃除は、家電にありがちな無駄機能を付けて価格を上げてるだけだと思う
2022/08/05(金) 23:23:33.92ID:02qwBjAT0
>>79
それサーモオフして湿度あがるやん
83名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-LQ/f)
垢版 |
2022/08/05(金) 23:34:12.52ID:6pOFFF1Wr
>>78
延床面積35坪で2階ホールに8畳JXV入れて建設中なんだけど容量足りるかな?不安になってきてる
2022/08/05(金) 23:43:16.59ID:pOI1tBBW0
家庭用エアコンくらい自分で分解洗浄できるぞ
2022/08/06(土) 01:06:42.70ID:3T/cTEnNr
>>83
8畳選ぶやつは情弱って言われちゃうね
日射遮蔽や窓の量、地域によるけど多分問題ない
だけど一階にも付けとけよ?ホールだけとか壊れたら死ぬぞ?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1d-0DAU)
垢版 |
2022/08/06(土) 01:15:24.20ID:FgE4owyp0
1階が25畳のLDK、オープンステア、4.5畳和室、2畳のWICとパントリーで6畳不安だったから8畳にしたわ
2022/08/06(土) 02:12:35.00ID:KbdIxuQ90
LDK19.5畳だとやっぱ狭いかなぁ。四人家族の予定。
2022/08/06(土) 02:33:00.80ID:y2MZgB2m0
エアコンの能力で迷ったら効率で選んでる
メーカーにより、3.6から4まで外機が共通なのと
4から5.6まで共通ではカタログ数値も変わる
2022/08/06(土) 02:54:13.56ID:frWTCuwaM
>>87
狭い
25畳は欲しい
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6944-MTGh)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:56:18.65ID:uud/RwlV0
実家のコード付きリモコンのエアコンは一度も掃除しなくても20年くらい動いてたから問題ないぞ
シーズン一発目の起動はカビの臭いがするけど
2022/08/06(土) 08:03:49.14ID:hFwKq4U2M
>>87
家具をどれくらい置くかにもよるかな
リビダイにして
ソファー+ダイニングテーブルのみの組み合わせで
ダイニングの椅子とリビングテーブルを無しにすると、19.5もあれば広々と過ごせる
2022/08/06(土) 08:16:51.75ID:H8fRL9qD0
>>89
25だと来客時に積む
30あれば来客も安心
2022/08/06(土) 09:59:55.66ID:y35u6H4GM
30とかうらやましいわ。。
平屋なうとは21.5で限界だった
2022/08/06(土) 11:42:31.26ID:YBDp4bke0
え、みんなそんな広い家なの?
うちもリビングダイニング19.5帖だけどめちゃくちゃ広くはないけど狭くもないと思ってたわ…
95名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-0DAU)
垢版 |
2022/08/06(土) 11:45:17.78ID:bGHhG7vGa
4マス×10マスの20畳が使いやすそうだけど、アイランドキッチン入れるなら4マスじゃなくて5マスいるしオープンステア入れるにも広い方がいいし、必然的に広くなる
2022/08/06(土) 11:55:01.33ID:ZqkUL2W5p
20畳ぐらいだけどアパートに慣れてたから住んでると普通に感じる、実家に帰ると自分の家の小ささに気付いて笑うけど
2022/08/06(土) 12:18:17.09ID:xbhHRXYi0
うちのリビングは15畳ぐらいしかないよww
2022/08/06(土) 13:36:03.18ID:77P+4gG2M
>>83
うちは30坪のコンパクトな平屋なので、あまり参考にならんかもしれんが、一応

LDKに12畳用、寝室に6畳用を設置してる

LDKエアコンは体感モードON湿度40温度27.5設定、ドアは開けっ放し
24時間動かしっぱなし、出掛ける時や寝る時は省エネモードにして再熱除湿をオフ

寝室エアコンは体感モードON湿度50温度38.5設定、ドアは閉める
寝るときのみ動かす

書斎にはエアコンないので、市販のサーキュレーターを使う
基本、これで快適に過ごせてる
2022/08/06(土) 14:24:11.63ID:V4nghVOy0
>>98
なんで寝室を地獄みたいな環境にしてるの?
2022/08/06(土) 15:33:12.80ID:ZqkUL2W5p
>>98
外の方確実に涼しそう
101名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:33:45.85ID:1BCsg+R0r
そもそもそんな温度設定できるエアコンどこのよ?
2022/08/06(土) 15:35:43.30ID:y2MZgB2m0
寝室はサウナか
2022/08/06(土) 15:43:21.46ID:kl7QrLzR0
>>98
ドア閉めた部屋とか
トイレは暑いですか?
2022/08/06(土) 18:01:43.36ID:h3FIRMA5d
今、電気クロスの打合せ中なんだけど
10月から太陽光パネルの重さの設定が変わるらしく前より間取り制限が厳しくなるみたい。

今の希望の間取りだと大きく設計変更必要になりそうだから急いで打合せが必要になった!
けど、良かった。
10月以降だったら今の間取りが作れなかったと思うと恐ろしい
2022/08/06(土) 18:21:12.77ID:KpMt3zQY0
お!
いよいよ新型の高効率パネルに変わるのか
旧型の人はかわいそう
2022/08/06(土) 18:31:23.12ID:h3FIRMA5d
>>105
いや、そぉいうことじゎない

法律?だか一条の規定上?だったか忘れたけど、太陽光パネルの重量を瓦屋根の重量と同じで耐震計算しないといけないらしい
2022/08/06(土) 18:44:07.00ID:H8fRL9qD0
何だろ、半導体関連で重くなるとか?
2022/08/06(土) 20:47:11.80ID:V4nghVOy0
>>104
良かったのか悪かったのか微妙だな・・・
2022/08/06(土) 21:03:21.32ID:fSwBETTJ0
>>106
それ、今までの計算は前提間違ってた!って事とは違うんだよな?な?
2022/08/06(土) 21:12:19.36ID:jgg8Ku0Q0
恐すぎる情報で笑った
A.法律上の計算方法が変わる
B.太陽光パネルが変わる
C.今までの計算方法が間違い
のどれなんだろうな
2022/08/06(土) 21:29:16.85ID:9ZNgRcrX0
>>52
>>54
アイスマートだと大きくしても総二階ルールで豆腐になるのは避けられないからアパートっぽくなるだけだよ
セゾンやブリなら1階と2階のバランスで下屋根出せるから凹凸感でかっこよさというか、どっしりした家感が作れるかも
2022/08/06(土) 21:42:30.35ID:V8vkHCjI0
長期優良住宅とるのに今までは軽い屋根に太陽光乗せても軽い屋根のまんま計算してもOKだった
開口の多い南面+南面にだけ乗る太陽光パネルの重量で偏りが大きいから危険が危ないってことで重い屋根扱いで計算しなきゃ行けなくなった
今まで一条工務店がどうしてたかは知らんけど、屋根全面にパネル乗せても軽い屋根で計算してたなら…
2022/08/06(土) 21:56:19.20ID:V4nghVOy0
>>112
ひょっとしてこの辺りの話か?

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001486502.pdf
2022/08/06(土) 22:29:23.77ID:V4nghVOy0
建築確認書の中に壁量計算書が入ってるな。
たしかに軽い屋根で計算してる。

建築済みで気になる人は、自身の家が新基準に適合しているか確認してみるのも良い。
2022/08/06(土) 23:24:04.52ID:1xLbyXxU0
あーあ
これだと新基準で耐震等級3相当になるから次からの保険の更新は3に該当しなくなるな
2022/08/06(土) 23:38:48.08ID:KpMt3zQY0
これマジ?
一条工務店のことじゃん


89 オピツツス(東京都) [ニダ] sage 2022/08/06(土) 23:21:17.28 ID:At3ZHrWO0
あと24時間換気なんか切ったほうがいいよ
あんなゴミつけてるの日本だけだからな
何が嬉しくて外気を取り入れてせっかくの気密性を台無しにしてるんだよw
クソ高い電気代まで払って熱交換器なんかつけて、天井に30cm厚のダクトつけるに至っては、正気さえ失ってる
2022/08/06(土) 23:40:11.59ID:z605aElT0
換気は義務
2022/08/06(土) 23:47:04.14ID:jgg8Ku0Q0
主張の拠り所が海外はやってないってだけだとなぁ
家の中で靴脱がないのかな
2022/08/06(土) 23:54:53.79ID:H8fRL9qD0
>>113
あれ、これは一条オワタ案件ではないか?
2022/08/07(日) 00:18:33.91ID:zrgEQo/x0
太陽光が負け組に近づいた
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-ItEJ)
垢版 |
2022/08/07(日) 00:43:29.72ID:JMr5RbAN0
今、グランセゾン間取り打合せ中なんだけどユーティリティの天井高って240cm?
ネットで265cmって記事見かけたんだが、うちの図面だと240cmっぽくて。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/07(日) 01:20:07.89ID:2yrNZw440
>>115
法の遡及はしないから、耐震等級3のままで、大丈夫なんじゃね?(たぶん)
2022/08/07(日) 01:47:39.75ID:Glk5wHY/0
一条で長期優良取ってる人は少数派じゃなかった?
少なくとも俺の頃はそうだったが
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-W4xn)
垢版 |
2022/08/07(日) 07:26:35.25ID:6idQrF7r0
一条の場合、太陽光パネルはスレートよりも軽くて
HPでもパネルつける方が重量面からメリットがあるって
アピールしてるぐらいだから実態としては問題ないんでしょ

そもそも仕様に関わらず
pv載せたら重い屋根扱いで計算しろってルールが乱暴じゃね

この謎ルールだとメーカー側からしたら
パネル軽量化なんてやる意味ないってなっちゃうよね
設備の進化を阻害するルールだと思うけど何が狙いなのこれ
2022/08/07(日) 07:37:48.75ID:jWkiY7+x0
軽い屋根重い屋根は説明のための単純化であって
実際は屋根として乗っかってくるものの重さで計算するだろ流石に…
2022/08/07(日) 07:48:40.03ID:jWkiY7+x0
一条がHPで太陽光パネルの重さをなんと説明してようと10月以降計算方法が実態に近くなることで間取り制限が厳しくなるなら
今までの間取りの中に新しい計算方法だと耐震等級3確保できない実態として問題があるものもあるんじゃないかねぇ
しばらく前のアルゴン窓の騒動のときに窓の重さや窓枠の大きさが急に変わっても耐震や採光の申請上は大丈夫なん?って聞いたときは一条は耐震等級3ギリギリじゃなくて十分なマージン取ってるから大丈夫って言われたけどもどこまで本当かよくわかんね
2022/08/07(日) 07:56:30.58ID:KfOGuLUn0
>>121
265ですよ
ウチはワザと240まで下げて貰いましたけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-0DAU)
垢版 |
2022/08/07(日) 08:24:45.71ID:Ga2NVCr6a
同じような経験した人いたらどうなったか参考に教えて欲しい

シューズクロークに換気扇の設置を依頼していて、図面にも書いてもらっていた
上棟して屋根仕舞いくらいのタイミングで見に行ったらシューズクロークから壁一枚挟んだリビングに換気扇の穴があいていた
現場監督と図面確認したら最終図面では換気扇が壁一枚ズレてリビングになっていて、おそらく最終打合せでリビングの調整をしたときに一緒にずれた
工務店には確認して対応が可能か聞いてもらってる

補修料金はとられるのかと、穴の補修なんて性能的に可能なのかを、先人がいたら教えてほしい
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-W4xn)
垢版 |
2022/08/07(日) 08:41:51.98ID:6idQrF7r0
>>125
重い屋根、軽い屋根というくくりが材質に応じて
そもそも建築基準法で定められている

それぞれに応じた係数が耐震等級の計算に適用されるから
別に説明のために単純化した言葉では無くて
その括り方がそのまま耐震等級の判断に効いてくることになる

まぁ実際の重さで係数が決まるわけでは無いという意味では
他の屋根材も同じだったわけで仕方ない気もしてきたな…
2022/08/07(日) 08:45:22.49ID:jWkiY7+x0
>>129
そんならもうしょうがねえなこれ
2022/08/07(日) 08:49:38.71ID:u0VA5VAJ0
長期優良の規定が変わっても
2倍耐震なら元々間取りの制約があるし
耐震等級3は問題ないかな
2022/08/07(日) 08:52:06.01ID:HZcffvcj0
>>128
最終図面通りの施工なら金は施主持ちの可能性大
穴は天井?壁?
壁なら難しいよ。外壁に穴空いてるから防水、気密、電気配線部の切り欠きがされてるから
耐震性は無問題かと
出来なくは無いけど一条が対応するかは微妙
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-0DAU)
垢版 |
2022/08/07(日) 09:06:17.57ID:Ga2NVCr6a
>>132
壁です
難しくても費用かかっても予定していた性能になるならいいけど機密性断熱性下がるなら最悪だな
2022/08/07(日) 09:38:36.91ID:gnqysWRPr
>>133
金出せばやってくれるよ
気密はテープだし断熱はウレタン入れるだけだから問題無いよ
防水が若干気になる程度
2022/08/07(日) 09:49:02.20ID:x0OhvAHK0
壁量計算書をみたら、うちの壁量はこんな感じだった。
単位cm/m2

1階
X方向 82
Y方向 110

2階
X方向 81
Y方向 78

ZEHの重量化を反映した必要壁量(案)の基準
1階 80
2階 48

ギリギリ基準を越えてたけど、確かに今後は間取りの制限が厳しくなるかもな。
2022/08/07(日) 10:41:42.84ID:wL2QWKryM
夜中の深夜電力の時間帯にエアコン冷房温度を低めにして、各部屋ドア開けっ放しにして全部屋冷やしておくってのは電気代的にはどうなんでしょうか?
深夜電力と言えども必要以上に(通常よりも2℃ほど)冷やすのは電気代も多めにかかるので微妙でしょうか?
2022/08/07(日) 11:13:31.14ID:noIxDl/k0
深夜電力に関わらず、外気温が低い時に冷すのは効率的
2022/08/07(日) 12:25:04.15ID:ERPQnBw6M
5年更新だから耐震等級3の値引きは次で無くなる可能性あるな
PV有りは次の更新の時に10月の耐震等級3に該当するかどうかに置き換わるだろうし
旧耐震3該当だと50%じゃなくて30%くらいになりそう
2022/08/07(日) 12:50:08.99ID:AOEa3emJr
一条の外壁がダサく見える原因って目地が黒色だからじゃない?
目地がグレイになるだけでシックな感じになって良いと思うけど
あと、白色とかさ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-Uqh9)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:20:36.46ID:mLNtUXil0
一条のオープンステアって天井高2400でもステップ数15段にできますか?担当の設計からは天井高2600じゃないと15段にできないと説明されたんですが、先人のお家では2400でも15段採用してる人がいるようなので…。ちなみにグランスマートです。
2022/08/07(日) 15:47:05.99ID:wcPAxdQ9M
>>139
アイスマートのサイディングとタイルの組み合わせはダサいとは思わないけどね
建物が凹凸なく四角はダサいけど
あとは2色の組み合わせ
2022/08/07(日) 21:46:02.15ID:4I95aifP0
>>140
アイスマートやアイキューブだと幅広タイプのオープンステアにすれば段数増えたよ
グランスマートとてベースはアイスマートだからできるんじゃないかな
2022/08/08(月) 02:52:16.15ID:0wD9exbtr
>>138
一条って壁量計算でも性能評価でもなく許容応力度計算で耐震等級とってるから問題無い解釈なんだけど違うのか?
2022/08/08(月) 07:50:40.67ID:BkrTnNWZd
>>115
>>138
・施行日(令和4年10月1日)より前に、長期使用構造等確認を申請済みの場合は、旧基準(現行基準)を適用する。

また新築するならこの限りではない
2022/08/08(月) 08:14:58.92ID:u7zaq/SLM
>>144
GJ
2022/08/08(月) 08:57:14.68ID:rHbRuXD+0
>>145
GJってか、当たり前だと思うけどね
改正前の基準だし
2022/08/08(月) 10:12:21.11ID:Og0QtmuZM
>>146
うっセーハゲ
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b8-Z611)
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:50.18ID:mfIqCXKj0
すまんが、少し知恵を貸してくれ
吹き抜けのハニカムシェードが1箇所下がらなくなりなんとかリセットボタンを押したりしたが一瞬動く音してから何も音がしなくなった
これは中でヒモ?が絡まって下がらなくなった感じなのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5d-i18z)
垢版 |
2022/08/08(月) 13:16:28.39ID:ytYBubFfp
いわゆる故障ってやつだな
2022/08/08(月) 14:04:24.81ID:cATEWEq5d
>>148
一条のサービスに連絡するんだ
2022/08/08(月) 14:52:23.54ID:nCd76OFwd
エアコン一台にした人は、こんなに暑い日でも大丈夫なの?
2022/08/08(月) 15:12:32.83ID:J6zIvkMa0
各部屋エアコンはあるが一台で運用してる、全然大丈夫よ扇風機付けたぐらい
2022/08/08(月) 15:19:39.06ID:DhfW1hnb0
>>151
1台で何とかなってるよ
ウチは猛暑日は昼に室温が27度位まで上がって、夜24度になってるから人によっては2台必要かも?
2022/08/08(月) 15:24:05.29ID:Mq+cPSGY0
>>151
26度45%で快適かな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUwJ)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:58:26.48ID:rnVV8/Jxr
1台エアコン稼働は、プライベートなくなるからやめた
ドアの開けっぱなしとか嫌じゃないの?
2022/08/08(月) 16:12:45.21ID:7lljxAprr
各階にエアコン1台ずつだけどとりあえずそれで涼しいかな
でも扉締め切っちゃうとその部屋はやっぱり冷えないからプライベート確保したい部屋はつけた方がいいかもね。
うちはネコを飼ってて扉を締めきれないから少し隙間あけててそれでちょうどいい感じ
2022/08/08(月) 16:22:26.53ID:nCd76OFwd
皆さんありがとう
とりあえず各部屋につけるか
2022/08/08(月) 16:50:54.66ID:M14HEAx20
取り付けなくてもコンセントと穴があると捗る
2022/08/08(月) 16:56:55.70ID:hmCpUngM0
>>151
エアコン付近は設定温度(24度)になるけど
離れた部屋とか風が届きにくい部屋は27度前後になる
散々言われてるけと温度差で寒い部屋暑い部屋を解消するのと
保険の意味で2台がいいと思う
F式はなかなか難しい
2022/08/08(月) 17:41:39.10ID:0R1nWeHf0
猛暑日の午後
1Fと2Fそれぞれエアコン1台運転で、
1Fと2Fの温度差はどれくらいありますか
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316c-Ymt+)
垢版 |
2022/08/08(月) 18:36:40.82ID:s50Rm1fz0
>>148
保証期間内か?吹き抜けだけは壊れて欲しくないな。あれすぐ壊れるんか?
2022/08/08(月) 18:54:31.00ID:Ve9geMFdM
エアコンの運用もやり方次第

1台はベースとして常に稼働(設置場所は1台運用法と同じ)
エアコンから遠くなると暑くなるけど、ある程度は家全体の温度は下がる

各居室や寝室にもエアコンは設置して、こちらは適宜使用
エアコンに近い部屋はサーキュレーター等で代用も可

ベースのエアコンである程度下がっているので、適宜使用のエアコンの電気代は安く済む

エアコン設置費用はかかるけど、快適さと省エネのバランスはこれが一番だと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUwJ)
垢版 |
2022/08/08(月) 19:31:45.84ID:3bMfpMWTr
>>162
うん、バランスいいと思う
2022/08/08(月) 21:16:40.75ID:funaxqe00
長方形の平屋で玄関真ん中、玄関廊下挟んでldkと各部屋が分かれてる間取りだから、各部屋にエアコンないとダメだな…
2022/08/08(月) 21:17:55.74ID:OBMWpFEIr
>>162
家も一緒。
部屋を閉めきったり、寝るときだけ、各部屋のエアコンつける感じ。
2022/08/08(月) 21:38:31.51ID:GeHPuCUfM
>>164
それが普通だよ
各ドア開けてエアコンの冷気を送るなんて無駄で貧乏人の発想
各部屋に設置がベストだよ
蚊が居たら入ってきちゃうし
2022/08/08(月) 21:54:17.99ID:Mq+cPSGY0
>>164
RAの部屋冷やせばSAから冷えた空気出てくるよ
日射遮蔽出来てればそれで十分だと思うけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-s6Hz)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:57:55.91ID:xXCyecaQd
>>148
基盤が壊れやすい。ってのは聞いたことある。
2022/08/08(月) 23:48:03.48ID:0wD9exbtr
いい加減電動ハニカムシェードを時間で自動上げ下げできるようにしろよ
IOTクソ過ぎるだろ
2022/08/09(火) 06:35:09.88ID:DN7bkb2b0
>>167
ロスガード使った簡易ダクト式全館空調か
2022/08/09(火) 07:07:51.82ID:6LMqWXHd0
>>162
エアコンは全部再熱加湿タイプにしていますか
それともメインだけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUwJ)
垢版 |
2022/08/09(火) 08:07:37.42ID:OW1o7+wUr
>>171
再熱除湿はやめた方が良いかもね
エアコンの値段と電気代が無駄に高いのと、弱冷房の除湿と除湿機組み合わせればほぼ問題なく快適に過ごせるとは思う
再熱除湿どうしても付けたければメインの1台だけとかでもありだと思う
2022/08/09(火) 08:39:30.81ID:30YQU/Std
>>169
せめてリモコンが赤外線だと
簡単になんとかなるんだけどな、、、

Switchbotでスマート化してる人も見るけど見た目がな
2022/08/09(火) 09:01:41.16ID:6LMqWXHd0
>>172
なるほど
エアコン2台で全館冷房を検討してたけど、
メインを再熱加湿にして24時間運転
他は安いエアコンを各部屋に設置して、
必要に応じて補助冷房が無難そうですね

住友林業やヘーベルは、
これまで通りの個別空調がデフォなので、
高気密高断熱の一条工務店にするなら、
少ないエアコンで全館冷房にも魅力を感じてました
2022/08/09(火) 09:01:51.74ID:Uuc8FzgS0
>>173
ハンターダグラス社の純正品ならアプリ対応のリモコンあるから、メーカーに問合せたら一条のはオリジナル品なので非対応だと
なんでオランダの製品使ってんのよ使いづら過ぎる
わざわざ改造するなんて面倒くさいしなんとかして欲しい
2022/08/09(火) 09:05:16.81ID:brtIVFv70
>>174
個別空調がデフォって
本当?
2022/08/09(火) 09:09:30.91ID:M2w/FZGkM
突き詰めたら個別空調が一番快適でしょ
暑がりも寒がりもいるんだし
2022/08/09(火) 09:24:19.62ID:3mxx1CXjd
個別だと消したときの湿度戻りが嫌なんよなー
結局寝室のエアコンは付けずに廊下から冷気引っ張ってるわ
2022/08/09(火) 09:43:35.39ID:GgkxbpDuM
>>173
>>175
最近のスマートリモコン、RFに対応したものもあるみたいだけど学習機能は無いのかな?プリセットのみかいな?
ここの住人でRFでハンドフリー化している人いないかしら
2022/08/09(火) 09:47:30.21ID:6LMqWXHd0
>>176
住友林業は一応全館空調システムがオプションであるけど、
高いし営業もまったく勧めてない
積水ハウスも同様でデフォは個別空調が前提
2022/08/09(火) 10:27:49.25ID:brtIVFv70
>>180
そんなんどこも一緒じゃない?
そもそも全館空調なんていま全否定されてるからね
2022/08/09(火) 10:38:23.14ID:Tmt8u+wQ0
全館空調って、冷房は大丈夫なんだよ
問題は暖房なんよね
2022/08/09(火) 11:08:47.16ID:GgkxbpDuM
>>182
殆どが高いところから給気するもんね。ハイムぐらいかな、床下から給気するシステムは。あれはあれで埃が舞いそうだけどね。冬場は床暖房が理にかなってるよね
2022/08/09(火) 11:36:51.34ID:Tmt8u+wQ0
>>183
そうそう
全館空調としての暖房はやっぱり床暖房が1番いいと思う
ただイニシャルコストやランニングコストを考えたら、床下エアコンがこれからの支流になると思う
でもこれは地域によるけどね
2022/08/09(火) 12:48:41.81ID:hZioTa0G0
>>162
うちは1階リビング常時運転は変わらないけど、1階よりも温度上げて2階主寝室も常時運転してる
以前は2階は寝る前だけつけてたけど、日中は結構暑くなってしまうのと、エアコン入れっぱなしの方がカビも生えづらいかなと思いました

あとはスマートリモコンで日中は少し温度高めに、夜寝る時間帯は低めの温度に自動で切り替わるようにしてるので、電気代的にも節約出来ているかなと
2022/08/09(火) 16:55:24.48ID:tY6XdG2VM
ハニカムの電波式はほんとどうにかしてほしい。
SwitchBotはなんかなぁ。。

ちなみにクロークポールはみんな採用してるのかな?
2022/08/09(火) 17:27:13.02ID:ndMKXyff0
ダンスに使うポール?
2022/08/09(火) 18:38:49.43ID:+r7hSWbi0
>>186
クロークポール採用したよ。ハイドロテクトタイルの方。
2022/08/09(火) 20:12:28.56ID:j7CG4ZlP0
ワイはスマートな電動ハニカム運用を考えてる
家ができて引っ越して試して成功したら述べよう
まだ机上の空論だから
2022/08/09(火) 21:56:47.89ID:2N/aW35hM
アイスマートもロスガード、ハニカムシェード、床暖房は
全てオプションもしくは不採用で減額でいいと思います

セゾンってロスガードあるの?
保障きれてから本体壊れたら交換費用クソ高そう
2022/08/09(火) 23:48:59.19ID:Uuc8FzgS0
任意にしたらコストコ上がるからダメ
嫌なら他のメーカーへどうぞ
2022/08/09(火) 23:50:14.68ID:pZhXMDwb0
こんな平屋ど〜お?
https://youtu.be/RFcrO_H5AMs
2022/08/10(水) 00:23:59.48ID:eduCy+f10
>>192
スレチ
エアコン無しさらぽかアイスマート平屋って感じだねえ
2022/08/10(水) 00:41:36.56ID:HTWKArrhM
>>191
おうよ
次はミサワで建てるわ
17年後にまだ会社あればな
人生で3回家を建てるのは俺とサスケさんぐらいだろう
2022/08/10(水) 06:19:26.84ID:io+MeUCYr
ロスガード90(パナ)の水を霧にして各部屋に送る仕組み、あれカビ生えないのかな。まだ出来て何年も経ってない?から、情報無いんだよなぁ。
水回りのアカやカビはエアコンや加湿器で手こずってるから、メンテフリーはすぐには信用出きなくて。
2022/08/10(水) 07:40:18.26ID:ThyRgYY4d
>>194
サスケも3回建ててたの?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b8-Pq+E)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:11:09.44ID:f5DkYF8o0
ヤスデが毎日床を這いずり回っとるんやが、一体どこから入ってくんねん
2022/08/10(水) 08:20:08.54ID:x2BcT4vi0
>>195
心配ならノーマルのロスガにしたら?サラぽかも床冷房で床下結露してカビるって言う人も居る(ホントかどーかは知らない)
ただノーマルロスガは熱交換切れないって聞いたから快適性は薄れると思うけど、(春秋の熱交換は無駄に部屋暖めてムシムシする)
2022/08/10(水) 08:22:21.86ID:yNtCx8TAM
>>197
ヤスデやムカデは玄関ドアの隙間から普通に入ってくるから完全に防ぐのは難しいよ
2022/08/10(水) 08:25:59.22ID:V/aJaLJbd
うるケアは加湿器おきゃいいだけだからなくてもいいけど
熱交換なしの換気が欲しいんよな
2022/08/10(水) 08:33:22.58ID:SyWTq+Q90
>>197
排水溝とか水回り予想、少し汚水臭かったりしない?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:47:54.62ID:MOvJVjPT0
>>194
フエッピーさんと間違えてない?
2022/08/10(水) 09:37:54.95ID:oARMIGk70
>>195
まぁダクト内は見えてないだけでカビは恐らく生えてるだろうね
ロスガードも雨水の侵入で発泡スチロール部分にカビの報告あるし
万が一、停電とかで通風が止まったら一気に繁殖するだろう
2022/08/10(水) 09:52:25.84ID:oARMIGk70
窓を開けてもいいんだよ
2022/08/10(水) 10:30:38.83ID:oFtExKB2d
湿度考えたら熱交換切らないけどね
ジメジメな環境には戻れないな
2022/08/10(水) 12:16:38.60ID:femhfOeWM
>>198
うちはさらぽか無しだから予想だけど、さらぽかの結露はサーキュレーターオフ勢じゃないかな
あと、初期のさらぽかは洗面所で結露がしやすくて、
結露を防止するために一条もサーキュレーターは常にオンにして言ってるのに
サーキュレーターオフのほうが快適とか言ってオフで運用してる人がちらほらいるらしい
2022/08/10(水) 12:27:26.86ID:EXuzl0xcd
うるケアもカビが心配だわ
2022/08/10(水) 12:31:12.10ID:femhfOeWM
>>200
うるケアにして冬も加湿オフで運用すればええんじゃないの?
加湿しなけりゃ、霧にもならんし
2022/08/10(水) 12:35:26.07ID:P7ygprYnd
>>208
まあそりゃそうなんだが熱交換オフにするだけのためにうるケアいれるのも抵抗があるもんでしょ
2022/08/10(水) 12:38:44.24ID:Dl8qBNStM
インスタでシンク下の水が通るパイプみたいなやつ(赤と青のやつ)の隙間をふさいでるの見るけどデメリットってある?
何かしらデメリットあるだろうから一条で塞がないんだと思ってるんだけど。
2022/08/10(水) 12:42:12.30ID:ThyRgYY4d
>>207
全然大丈夫ってフエッピーが計算してた
2022/08/10(水) 14:12:14.82ID:bubjorha0
今日は暑いわさすがに
2022/08/10(水) 14:26:32.29ID:I0UlkWByM
>>209
払う金額が同じなら気にするとこじゃないと思うが
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5e-rkQs)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:57:16.81ID:icuFo2pE0
>>208
水は停滞すると細菌が増えたりして腐っていく
その使い方だとうるケアの直前まできてる水が何十年も溜まり続けることになる
その水道管が繋がってる他の場所に腐った水が移動していく可能性もある
不必要な水の溜まり場なんて作らないに越したことない
2022/08/10(水) 15:08:12.27ID:m1UsHWg3M
>>214
そんなこと言い出したら水道なんて引けんわ
水道管内で腐らないように密閉されて塩素が添加されてるわけで
気にしすぎ
2022/08/10(水) 15:15:03.11ID:eZKSC1Pi0
こう暑いとロスガは熱交ばかり
2022/08/10(水) 15:34:38.94ID:YFdWlcwE0
>>214
使って無い時も自動で水が出て排水される仕組みだったと思うけど
2022/08/10(水) 16:01:41.97ID:deOy1ATt0
>>214
お家に真水でも引いてるご家庭?
2022/08/10(水) 16:15:22.06ID:HTWKArrhM
>>211
10年後なんて誰も分からんぞ
うるケア登場してまだ1年なんだし
水道管繋がって水出しっ放しだし、劣化、破損して水漏れしたら最悪だよね
2022/08/10(水) 16:29:22.85ID:oARMIGk70
>>210
そういう隙間からゴキブリが侵入してくるからな
2022/08/10(水) 16:49:43.47ID:A3ON8ZOc0
>>219
こういうやつほど洗濯機の蛇口出しっぱだと思うわ
2022/08/10(水) 16:52:00.33ID:SdjqDeyuM
>>220
塞いだ方がいいってこと?
2022/08/10(水) 17:00:56.81ID:HTWKArrhM
>>221
毎回閉めてるけど?
2022/08/10(水) 17:30:56.81ID:ThyRgYY4d
>>219
壊れたらヤバいってのはうるケア特有の潜在的な問題じゃないからそれを言われてもね
2階にトイレ設置しても10年後は水道管どうなるか分からん!って言って付けないかというと人それぞれでしょう
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5d-i18z)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:02:17.10ID:cC+UPfw/p
>>210
塞ぐ位置がよくわからんけどカビ対策って話じゃなかった?
2022/08/10(水) 20:45:53.04ID:YFdWlcwE0
設備があーだこーだ言うやつがよく一条で建てたよなw
2022/08/10(水) 20:57:33.88ID:HRAkHP740
節電チャレンジって太陽光発電だと何にも関係ないのね。日中に電気買うことないし。
2022/08/10(水) 21:45:03.11ID:pdh6flhQM
>>227
最初の2000円分のポイントだけはもらっておこう
2022/08/10(水) 22:38:05.28ID:x2BcT4vi0
うるケアを悪く言うのは前から決まってサラぽか勢、高い金出したし選ばなかった設備は下げたいのよ
2022/08/10(水) 22:40:13.22ID:0/lEA5Xj0
井戸水地域だから売るケアNGなんでさらぽか一択だった
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316c-Ymt+)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:17:31.12ID:S3KoQr710
>>230
井戸水用のエコキュート使ってる?
上水道なんだが、井戸水を元に上水にしてるから、
エコキュートは井戸水用を勧められている。
12万差額高くなるんだが入れた方がいいかな?
2022/08/10(水) 23:54:44.64ID:0/lEA5Xj0
>>231
うちは対水害入れるんで対水害エコキュート
対水害には井戸水仕様はないとのこと
ただ元の管のとこにフィルターつけとけばある程度大丈夫で、
ご近所も井戸仕様じゃなく普通のエコキュート使ってるとこが多いらしい
井戸水だと小石とかが入り込んで故障の原因になることがあるので井戸仕様があるとのこと
2022/08/11(木) 05:56:34.52ID:wz76B54Y0
8月からうるケアとさらぽか両方入れられるよ
オプションだから旧ぽかの人はどんまい
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 694a-95fH)
垢版 |
2022/08/11(木) 06:04:35.62ID:/2rc2XDx0
うるケアは採用しないほうがいいよ~
設計士に問い詰めたら、ある条件でうるケア動かすとダクトの部分に致命的なダメージを受けて、莫大な交換費用が発生するかもしれないって言われたぞ。
2022/08/11(木) 06:46:29.50ID:VcehgG+ja
どういう問い詰め方したらそういう答え方になるんだよ
2022/08/11(木) 06:54:17.88ID:7VEWBfn60
そりゃある条件とかいったらなんだってできるからなあ
極端な話水の代わりに塩水を給水するとかだってある条件だし

その条件が現実的に起こりうることなのかだろ
2022/08/11(木) 07:43:26.92ID:7v/jd8Zld
ある条件ってなんだよw
2022/08/11(木) 08:05:05.98ID:/B0mcQoI0
たしかに部屋を氷点下まで下げたらうるケア内部の水が凍りついて致命的なダメージがあるかも!やばいな!
239名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-5KuW)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:17:57.93ID:zZqbpJgDr
さらぽかはいらないから問題ないな
タダで付くなら迷うけど、貧乏性だから電気代気にして使わないかもしれないから、うるケアだけで良かったかも
2022/08/11(木) 09:22:38.45ID:ftxMhRdK0
今の時期に恩恵ないけどうるケアは冬場素晴らしいよ
朝起きての喉の痛みから解放されて満足だよ
2022/08/11(木) 11:49:39.05ID:uHxN6wHP0
外溝の打ち合わせをするのですが
お勧めの本やサイト、
おしゃれでコスパの良いやり方などありましたら教えてください。
2022/08/11(木) 12:06:23.57ID:s6YyDxiDM
うるケアで保湿しようが加湿器で保湿しようが
ダクト通る空気の湿度は同じになる
カビが怖いから加湿器で加湿すれば安心とか言ってる人はアホかって思う

そもそもカビの心配するなら冬じゃなくて湿度の高い夏でしょ
家の中は、加湿してる冬と除湿してる夏を比較しても夏のほうが湿度高い場合が大半
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331d-5KuW)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:07:30.49ID:XPckL1X20
>>241
提携と提携外2.3社で相見積もり取ると良いと思うよ
色々なアイデア出してもらえるし、金額はピンキリだから。
うちは850万から450万くらい。
450万の業者に削れるとこ相談したりして、380万くらいで位頼した
宣伝になるから書かないけど、大手のところ2社と、地元の外構屋さん1社、計4社くらいで見積もりとるのがバランスいいかなと俺は思う
2022/08/11(木) 12:19:11.92ID:K/etVLC8M
>>242
ダクトを通る湿度が同じとは?
うるケアの給気側ダクト内が最も高湿度では。
2022/08/11(木) 12:19:52.51ID:oXtof0yba
家と庭の割合なんて田舎と都会でクソほど違うのに外構は家の価格の10%とかいう意味不明な指標は無視するに限る
誰が言い出したんだろうなあれ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:30:36.62ID:bAjwMpda0
>>241
一箇所アクセントに乱形石を入れたら、かなり映えたのでおすすめ。あと、門柱は、リクシルの枕木材などで造作したほうが安い気がする。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316c-Ymt+)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:46:29.85ID:KpqcrtLu0
>>232
ありがとう、フィルターって砂とり器かな。
井戸水はカルシウム成分が多いから詰まりやすいって聞いたな。
砂の心配ないから、通常エコキュートでいいか。
2022/08/11(木) 12:47:19.54ID:ftxMhRdK0
>>245
外構屋さん
2022/08/11(木) 13:10:18.60ID:p8c9dsvpr
>>241
「庭ファン」って外構専門のYouTubeチャンネル片っ端から見れ
基本、コスパがよくて合理的な商品の紹介してるので参考になるぞ
2022/08/11(木) 13:42:03.03ID:ATfXqTu10
>>241
イメージを伝えるのって結構難しいから自分が気に入った画像をwebで見つけたらどんどん溜め込んで外構業者に見せる方法もありだよ。
2022/08/11(木) 13:53:40.33ID:1VxDH5TZM
>>244
あ〜、やはり理解してないか

あなたの理解では、空調システム全体が加湿器になっていて、湿気が給気から出てきて部屋で空気と湿気が混ざってちょうど良くなるとでも考えてるでしょ?
実際は空調内でシステムが自動で結露しない範囲でほどよく加湿した空気が給気から出てくるだけ
給気ダクトが高湿度になるわけではないのよ
むしろ、夏場のダクト内のほうが湿度高い
2022/08/11(木) 14:27:15.68ID:Q2Tq/rq+0
>>242
保湿って
2022/08/11(木) 14:40:38.31ID:U7MTso1T0
>>247
水の硬度が高いなら軟水器を付けた方がいい
2022/08/11(木) 14:49:42.82ID:ATfXqTu10
>>251
これは良いカウンターパンチ
2022/08/11(木) 14:52:25.34ID:HcvDHSETM
>>251
それはあなたの想像ですよね?
ダクト内の湿度を測定した具体的なデータでもあるんですか?
2022/08/11(木) 14:58:34.98ID:ATfXqTu10
>>252
横からだけど狙いの湿度を維持する状態を言ってるんでしょう。
例えば60%をターゲットとした場合、うるケア側は空気温度と湿度をセンシングしていて結露する状態なら加湿を停止する制御が入ってるってこっちゃ。
あくまでセンシングしているのは本体付近だろうから極端な事例でイチャモンつけるとテンプセンサー近傍を極端に暖めたり、ダクトの経路を局所的に下げたりすると結露する事例もあるんだろうね。
ある程度マージンをとった制御をするだろうけどなんせ注文住宅だから想定外も起こるんちゃうかな。
2022/08/11(木) 15:51:34.06ID:YKexYD2/M
>>242
>>251
具体的なデータが無いのであれば、あなたも「アホ」と見下している連中と同レベルですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:23:50.84ID:bAjwMpda0
>>255
で、自分はダクト内の湿度はどのくらいだと思ってるの?
2022/08/11(木) 17:04:08.99ID:1PibSTZD0
お住まい検討シートにない品番も指定可能でしょうか
例えば三共アルミのプロノーバ別型番とか
2022/08/11(木) 17:46:24.58ID:YKexYD2/M
>>258
加湿によって居室の湿度を維持している状況なら、こんな感じだと思ってるよ。

うるケアでの加湿時
居室≒排気(RA)ダクト内<給気(SA)ダクト内

加湿器での加湿時
居室≒排気(RA)ダクト内>給気(SA)ダクト内

絶対湿度でね。
あくまで想像だし、具体的な数値は分からんよ。
2022/08/11(木) 18:40:25.03ID:ATfXqTu10
>>260
またミスリードするような書き方を…
その条件だとうるケア居室の湿度<通常加湿の湿度じゃないと成立しないから議論の無駄だよ。
あと、ダクト内の湿度を測って報告するのも殆ど意味無いから。せめてダクト内の壁面温度があって初めて結露するか否かの議論が出来るのさ。
ここでの議論は本当に結露させないハードや制御ロジックが入ってるのかじゃないの?その証拠を見せてくれって言い方なら理解出来るけどさ
2022/08/11(木) 18:54:24.58ID:YKexYD2/M
>>261
なんでカビの心配から結露の発生に話がすり替わってるんですか?
結露が無ければカビは発生しないんですか?
2022/08/11(木) 18:56:52.10ID:DEs8Zwvud
>>262
そうだよ
2022/08/11(木) 19:02:05.01ID:ftxMhRdK0
そりゃそうでしょ
2022/08/11(木) 19:09:24.41ID:YKexYD2/M
そうかそうか
2022/08/11(木) 19:35:00.91ID:/B0mcQoI0
>>261
> 本当に結露させないハードや制御ロジックが入ってるのか
こういうところ気になるから一条なりパナなりメーカー側からちゃんと説明して欲しいところだけど、技術ノウハウだから言えないだろうね
結局はメーカー側を信じるか信じないかでしかない
2022/08/11(木) 19:40:33.41ID:3ac6tyFK0
この辺りの制御ロジック組んだりベンチマークしたりする身としては
制御入ってます!(ほぼおまじない)みたいなのもたくさん世の中にあってもう何も信じられない
2022/08/11(木) 20:09:02.68ID:ATfXqTu10
>>266
パナだからちゃんと考えてると信じている、たぶん。これがアイリスオーヤマだったら怪しいけど。

>>267
www
スッゴイわかる。そんな条件で使うなんて思わんやないか~って。
このスレって「家は性能」のキャッチに惹かれて購入する製造メーカー勤務の施主が多いかもね。収入的にもストライクゾーンだろうし。
2022/08/11(木) 20:15:35.86ID:nd4cogzXM
>>262
逆にダクト内結露無しでダクトにカビが発生するってどういう状況?
加湿器大量に稼働させて家全体を高湿度状態で維持させて数週間放置とか、改造して風呂場にダクト直結させるとか、そこまでするならありえなくもないだろうが
2022/08/11(木) 20:25:10.32ID:jejAy0x4M
まじか
俺が間違ってたわ
2022/08/11(木) 20:35:11.63ID:DEs8Zwvud
>>269
風呂場にRAはほしいなと思ったが(笑)
2022/08/11(木) 20:40:58.69ID:iTUFXFZzd
うるケアの加湿機能はダクト内をカビさせるのか?
https://iiie296.com/?p=15679
2022/08/11(木) 20:47:50.69ID:LOln6yPp0
>>269
それすごく大事なんだけど、結露してなくてもホコリとある程度の相対湿度があれば、カビは繁殖するよ。

だから結露云々よりも、ダクト内の湿度の方が重要だって。
もっともダクト以前に、常時濡れてる加湿ユニット近辺のカビの心配をした方がいいと思うが。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316c-Ymt+)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:48:45.78ID:KpqcrtLu0
一条のダウンライトは、自分で交換出来ないから、LED電球を自分で交換できるタイプの方がいいですか?
皆さんの一条純正は、10年くらいで切れてますか?
2022/08/11(木) 21:05:18.28ID:ATfXqTu10
>>273
SAダクトはフィルターを通したあとの空気だから埃はないよ。
あと加湿ユニットは1日1回は水抜きする制御が入ってるよ。
あと他にもあるかい??
2022/08/11(木) 21:09:46.22ID:ftxMhRdK0
>>274
電球交換の前に基盤が先にイカれるって聞いたので交換自分でできないタイプだわ
実際どうなのかわからん
2022/08/11(木) 21:13:21.69ID:LOln6yPp0
>>275
フィルターで100%ホコリを除去できるとでも?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10e-HjqM)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:49:15.39ID:/nJz5C7y0
実家の基盤が逝かれたことなんかないから交換可能なやつに全部変えたわ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5e-rkQs)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:36:33.10ID:ggcy8rC80
>>251
それは間違い
うるケアはダクト内に水を噴射してる
他の換気システムではダクト内に水を撒くことなんてしない
全く違う

エアコンとか加湿器とか水そのものがある場所はカビが生えやすい
一度カビが生えたら漂白剤などを付けてブラシでゴシゴシ削ぎ落とさないとどんどん増える
2022/08/11(木) 23:04:46.18ID:3ac6tyFK0
メーカーづとめ的には噴射なんて考えただけでめんどくさいけどなんでそんな仕様になんの?
2022/08/11(木) 23:07:56.87ID:sFaBh38G0
御託はいいからウルケアのカビ画像はよ
2022/08/11(木) 23:29:43.72ID:8uUoVzEh0
>>259
三共アルミのカタログで調べて型番で指定したら採用できたよ
うちは両開きドアだったから増額になったけど、親子ドアとか片開きドアなら増額なしかも
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-95fH)
垢版 |
2022/08/11(木) 23:56:08.78ID:shKs2P3ia
こんだけうるケア騒がれてるってことはそういうことなんだよ
2022/08/12(金) 00:28:22.76ID:b5seV4590
そんなに気になるんなら営業とか設計に聞きなよ
素人がこんなところで大激論したって答えは出ないよ
2022/08/12(金) 00:45:54.58ID:DDxn+ENg0
一条の人間に聞いたところで、問題ないとしか言われないよ。

ダクト内や加湿ユニットが本当にカビないと信じられる人、カビても問題ないと思える人だけが採用すればいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-JkNz)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:04:38.87ID:tBTNZqKzp
なんのエビデンスもなく素人同士が想像で論議する
うるケアのダクトのカビが発生してるって話に
なんの価値があると言うのだろうか。
2022/08/12(金) 01:25:36.41ID:QmcLla70M
うるケアとさらぽか両方装備可能ってマジ?
ちょうど今設計中だから可能なら入れたいけど
2022/08/12(金) 06:15:46.23ID:gG97MZ8x0
>>283
騒がれてる…?
2022/08/12(金) 07:21:27.66ID:DDxn+ENg0
>>287
それこそ営業にきけよ。どうせ嘘だよ。
2022/08/12(金) 07:43:07.80ID:GvchG9kj0
>>282
指定できるんですね
ありがとうございます
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5d-i18z)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:23:47.66ID:y17d6Z8Pp
>>290
三協アルミのショールームいったら、ここからここまでが一条さんで選択可能、こっちは準防火って感じて、一条のカタログと同じラインナップだったよ
2022/08/12(金) 13:06:19.85ID:/L/dcTGEd
>>259
他のプロノーバにできないかを営業と設計士に聞いたけど、ダメだったよ
ファノーバの方がバリエーションあっていいよね
2022/08/12(金) 15:17:35.80ID:ZNfxpbzWr
ボルダリングウォールを付けた人っている?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a1-hXrE)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:23:41.47ID:xHtrqFWq0
>>287
宿泊体験棟で試験導入されてるけど、まだ商品化はされてないんじゃないかな
https://i.imgur.com/myNZH9e.jpg
2022/08/12(金) 16:50:26.14ID:S/Lcud7WM
>>279
本当、理解してないとこうなるんだな…

ダクト内で水まくわけないだろ…
ナノレベルのミスト状にした水を噴霧するってのは加湿ユニット内の話
ダクトに流れた時点では加湿が終った段階の空気になってるわけで、水そのものがダクトに行くわけではない
わざわざ加湿ユニット内で細かいミストにしてるのはダクトに水そのものが行かないようにするため
2022/08/12(金) 16:54:31.70ID:DDxn+ENg0
>>295
はいはいカビカビ
2022/08/12(金) 17:26:22.44ID:1krDeKYHM
法人割引3%って書いてあるブログよくみるけど、どこ勤めてりゃ3%になるんだ?
うちは夫婦どちらで法人割引適用しても2%だったわ
2022/08/12(金) 20:16:01.40ID:VAQRHNJL0
>>297
うちも2%だったなぁ
一条社割とか?
2022/08/12(金) 20:32:31.97ID:pWvPdTKL0
ここまでカビ画像無し
それが全て
2022/08/12(金) 20:58:18.74ID:x8SKxe/6M
>>300
これからがほんとうの地獄だ
2022/08/12(金) 21:50:53.85ID:NilKgsA0M
>>298
調べたら…

提携会社割引
一条工務店と法人契約を締結している会社の
従業員や組合員が受けられる割引です。
セゾンだと工事請負金額の3%引きです。
以前はi-cubeとi-smartは提携会社割引の対象外でしたが、
今は工事請負金額の2%引きが適用されます。
2022/08/12(金) 21:52:42.39ID:NilKgsA0M
ついでに年収も書いてあった

営業
二年目 六棟契約で717万円
四年目 八棟契約で1,045万円(主任)
六年目 十棟契約で1,255万円(店長または係長)

設計士
28歳 412万円
33歳 507万円
37歳 620万円(主任)
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99c8-hbgs)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:19:31.11ID:9TOSnZu70
>>302
うち副長だったけどいくら貰ってんのかな
2022/08/12(金) 22:30:26.36ID:ylVEYH77M
>>301
セゾンってのはグランセゾンもふくまれる???
2022/08/12(金) 22:31:53.08ID:NilKgsA0M
>>303
中途採用のQ&Aの年収モデルなので金額は正しいのか分からない
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:23:34.54ID:vM3bmbs80
>>301
うち、ブリアールだったけど、2%だったよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-r1FQ)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:28:03.50ID:vuU6Pg820
大工さんや直接一条の家造りに関わってる人、取引先(銀行とか)の一条窓口担当の人が3%引きになるって聞いたなぁ。公務員が2%引きとか。営業は3年間の平均契約棟数で最大1.5%引きって言ってた。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7115-6M3I)
垢版 |
2022/08/13(土) 02:43:47.65ID:CXsb/wS70
さらぽかで結露マークついてるの気付いたんだけどどうすれば良い?
湿度高すぎるのかな
2022/08/13(土) 04:57:46.21ID:E9JYrl0K0
>>307
これが本当なら巷の提携割引3%でした!って言ってるブログは自分で関係者って自白してることになって草
2022/08/13(土) 05:43:39.78ID:l+hbL99V0
>>309
結露マークは無視して良い。
一条公式アプリのお知らせでも来てたよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7115-6M3I)
垢版 |
2022/08/13(土) 08:48:00.09ID:CXsb/wS70
>>310
ほんとですね動画見てきました
設定温度を23度、湿度設定を快適の控えめにしてるのが原因ぽいです
2022/08/13(土) 10:17:11.65ID:Q+uDEdNV0
iSmartとグランスマートって税抜き坪単価でいくらぐらい違う?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810e-CUcl)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:32:02.65ID:Pwu+pQQe0
>>312
営業に聞いた方が確実
2022/08/13(土) 15:54:01.99ID:/nyyQ0xy0
>>312
アイスマにハイドロつけると変わらない位
2022/08/13(土) 20:31:23.64ID:lf4zwh/EM
>>314
この坪単価差でアイスマート選ぶ人っているの?
2022/08/13(土) 20:51:54.52ID:P2iezIx20
>>243,246,249,250
ありがとうございました
比較して勉強します
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c97c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:56.31ID:I3vCVI2y0
インスタ見て、湯沸かしを昼間にするために12時間ずらしましょうってあったからやったけど、機械の時計で朝方の5時から6時くらいに湯沸かしされるようになってるから、12時間だとダメじゃんw
2022/08/14(日) 07:26:49.72ID:6AlHgc9YM
インスタの一部は、
電力・電力量も、お金も、時間も計算できない、
カワイイおんにゃの子がやっているので許してあげてね
2022/08/14(日) 08:53:16.21ID:k/ujHD0/0
>>317
本当は6時間くらいだよなあ
12時間って言ってる人は実際やってるんだろうか
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1d-ur7n)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:02:46.07ID:kxz7f83c0
それって曇ってる時は昼の高い電気代で湯沸かすことにならんの?
2022/08/14(日) 11:36:50.06ID:4K1pAYPtd
>>320
それ心配
322名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-ur7n)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:26:55.90ID:y9ELw+hxd
>>318
このスレでは女はバカの方程式が成り立つな
2022/08/14(日) 16:59:06.54ID:lr5Kdgpm0
>>317
時計ずらさなくても温める時間帯を、深夜の開始時間か終了時間かその中間に設定できるので、
そこから12時間ずらすと考えると、そう悪くない時間帯になるかと
2022/08/14(日) 17:05:51.74ID:lr5Kdgpm0
温める時間帯をマニュアル設定しようとしたら、22時~9時の間からしか選ばせてくれなかったのは、なんでやねんと思いましたけど

時計ずらさなくていいのが一番良いと思うんですけどねぇ
2022/08/14(日) 19:36:52.56ID:JnsjwyUo0
Z空調の極楽加湿ってただ加湿器置いてるだけ?
2022/08/15(月) 05:57:45.38ID:1T1J+krV0
>>325
極楽加藤って読んでもうた
2022/08/15(月) 07:56:47.71ID:muh9yuH+M
>>317
うちは朝9時まで深夜料金になる契約だから
3時間だけずらして、朝7時半〜9時に炊き上げするようにしてる
今の季節ならほぼ太陽光発電で賄えるし、天気悪くて太陽光発電が不調でも深夜料金になるだけだから損がない
電力会社によってこのあたりは違ってくるので、参考まで
2022/08/15(月) 08:34:52.49ID:17zdSFB10
おひさまエコキュートを選べるといいのに
2022/08/15(月) 09:06:16.42ID:Xaguoyh40
蓄電池と連動して○%以上になったらエコキュート発電みたいなこと出来ないの?
2022/08/15(月) 09:22:48.60ID:nD/lhAid0
平屋でリビングから廊下を挟まずドア1枚で区切られた子供部屋がある間取り多いけど
思春期迎えたらなんかイヤだなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e42-Gxju)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:18:34.48ID:wsGFMPXf0
基礎着工直前に解約したらいくら違約金かかるんだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c8-3iQ1)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:20:44.08ID:InsQKIVT0
全額です
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-kquw)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:27.78ID:nLv3KVSod
工務店とかで建ててる人が上棟後してるのにまだキッチン迷ってるの見ると羨ましくなるわ。住設はともかくもう少し柔軟性持って欲しい。
2022/08/15(月) 13:51:35.15ID:Rt7Y7Qqr0
>>330
それがいいって人もいるんでしょ。知らんけど。選ぶのは施主。
2022/08/15(月) 13:54:25.15ID:Rt7Y7Qqr0
>>333
そうか?部材の取り合いとか配管位置とか、いざ現場で施工しようとしたら問題起きて入れられませんでした、とか起きたら嫌じゃない?
2022/08/15(月) 14:14:29.60ID:JOaAVGHC0
一条も工務店なのだが
契約までに決めないと、トラブルの元
2022/08/15(月) 14:17:13.55ID:uQZ8nMnTM
このコンセントおばさんマジで性格悪くて腹立つわ。

https://www.instagram.com/p/ChJx5u6LRe8/?igshid=MDJmNzVkMjY=
338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ur7n)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:23:43.12ID:kaL+gUaYa
そいつはガチのクレーマーってことで結論でてる
本人恥ずかしくないのかな、恥ずかしくないんだろうな
2022/08/15(月) 14:24:05.48ID:6EntHSa50
制約が多い注文住宅
それが一条工務店
2022/08/15(月) 15:12:08.52ID:wkgZEzxA0
コンセントおばさんでどの人かわかるようになってきたな
ここまでのクレーマー施主も珍しい
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 423a-7pHv)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:30:00.65ID:A1vwAIWY0
>>334
廊下なしはコスト削減が目的
そういった間取りを愛してるわけでもなく妥協なんだよな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-kquw)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:55:59.10ID:tQCWxC/I0
廊下なし平家の発想で、二階の廊下広くしてセカンドリビング感覚にするのもアリだな。総二階ルールで吹抜けやベランダ作るくらいなら
2022/08/15(月) 22:53:23.22ID:+7uLzTvFM
一つだけ言えるのは
トイレ、ランドリールームは吹き抜けも含めてLDKと直接繋げる間取りはやめたほうがいい
廊下作ってこれらの部屋の間にドア2つはつけろ
壁にグラスウール施工しようが防音ボード施工しようが無駄
音が駄々漏れ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316c-3dbE)
垢版 |
2022/08/16(火) 05:18:58.94ID:1RjnBx840
>>232
ありがとう、フィルターって砂とり器かな。
井戸水はカルシウム成分が多いから詰まりやすいって聞いたな。
砂の心配ないから、通常エコキュートでいいか。
2022/08/16(火) 07:04:15.59ID:CPp7gEy60
一条だとなんの音も割とだだ漏れだよ
まあ風呂はLDK横にトイレくっつけるのだけはやめたほうがいいけど
風呂は時間帯賑やかだから気にならないことが多い
2022/08/16(火) 07:08:10.11ID:oq3lJWOj0
グランセゾン、冬はめっちゃ乾燥して湿度40切るくらいなのに、夏は70オーバーでジメッと…これ普通?
2022/08/16(火) 09:40:39.78ID:ioPma5Xa0
地域によるとしか言いようがない
2022/08/16(火) 09:50:22.11ID:L1tFXK0A0
>>346
そりゃ除湿しないと駄目でしょ
熱交換とはいえ外から湿度入ってくるんだから
2022/08/16(火) 10:03:19.50ID:9TxCNY4a0
>>346
他の新築でも同じくらいだから一条に限ったことじゃないよ
2022/08/16(火) 10:19:45.97ID:vyoh2fLDd
ドアのワンタッチ開閉つけてる人いる?
あれリレーアタックとか大丈夫なん?
家の中でカギを専用の電波通さないケースとかにしまう必要ある?
2022/08/16(火) 11:06:50.92ID:clZie8O1d
リレーアタックの脅威はあるが、
逆に電波弱すぎてバッグからキー出してボタン押してるわ
これなら普通に鍵のほうがメンテもセキュリティの心配もなかったな
2022/08/16(火) 11:20:10.29ID:TtWWaVebM
かなり近く、1-2mくらいじゃないと効かないからカバン室内に持ち込めばまず平気そう
2022/08/16(火) 11:36:47.57ID:s2jpa2310
>>350
車と違って三協アルミは鍵が振動してないと電波を止めるから対策不要だと思うよ
2022/08/16(火) 12:29:35.45ID:p7v5q4DZd
新築した後に間取りが気に入らなくて改築した猛者はいらっしゃいますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 065e-mhOm)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:09:00.15ID:6EM2m3a90
外で洗濯物を干すためのポールを通す土台を外壁に付けるやつあるじゃん
ああいうのって位置的にだいたい窓の両側に付けると思うんだけど窓からの距離があまりないように見える
風の強い日は洗濯物が窓にバタンバタン当たる?
2022/08/16(火) 13:16:48.53ID:XAVbz2nyd
時々ピッピッピッて鳴ってドアのボタンじゃ開閉できなくなるのなんなんだ
2022/08/16(火) 13:55:11.68ID:H8SEIVOZ0
>>355
強風だと当たる
マンションではベランダの囲い側に付けた
上から吊るすタイプもある
358名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:16:54.52ID:F1cpLkq5d
フローリングの張替えって結構かかるんだな、メンテナンスコスト考えたら高性能工務店の方が安くなる?
2022/08/16(火) 14:37:34.97ID:ulm+YGAl0
>>358
なぜフローリングを張り替える必要ある?
2022/08/16(火) 15:01:46.57ID:XRRWxS0h0
フローリング貼り替えってもはやリフォームでしょ
その間の生活とか家具の置き場はどうすんのよ。現実的じゃない
2022/08/16(火) 15:06:12.53ID:UqXQl/Gl0
LANポートっていくつぐらいつけるもの?
1階1個、2階2個で進めてたんだけど知り合いに1階2箇所と2階各部屋につけたと聞いて不安になってきた
子ども部屋にテレビ線問題も合わせて聞きたい
2022/08/16(火) 15:28:39.55ID:s2jpa2310
>>359
シートフローリングはいずれ表面が剥がれるからじゃないかな
シートフローリングの剥がれ問題を目にしたから、ウチは水回り以外挽き板にした
2022/08/16(火) 15:33:10.37ID:oq3lJWOj0
>>348
なるど、湿度は入ってくるのね…
2022/08/16(火) 15:33:22.99ID:oq3lJWOj0
>>349
わかった
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 423a-DrjW)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:52:21.28ID:8J0198Y60
>>361
うちはパソコン置くところ決めてたからそこにLANつけた
リビング1個、2階1個
最悪コンセントがあればPLCでいける
2022/08/16(火) 16:02:05.40ID:foH1Z+CS0
>>356
玄関のドアの話?
鍵がドアの近くに置きっぱなしだとそうなるよ
それだと鍵がかかってないのと同じ状態になるからじゃないかな

>>361
自分は各部屋にテレビアンテナとセットで1つずつつけた
パソコンだけじゃなくて最近はテレビとかゲーム機とかでネットに繋がるものが多いからあってもいいかなって
無線LANでもいいけど一条は床暖房のせいで1階~2階の電波の飛びが悪いからってのもある
367名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:53:21.87ID:hhte4syRd
30年後にハイドロテクトで外壁綺麗でもフローリングボロボロだったら悲しくない?
2022/08/16(火) 17:01:35.47ID:jJ/s0tNjd
有線は子供部屋にはない
オンゲーマー回避や
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c8-3iQ1)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:14:34.73ID:vka4p1PO0
30年後なら挽き板だろうがボロボロだろ…
味を楽しむとかそういうこと言い出したらキリがないぞ
2022/08/16(火) 18:41:45.53ID:ulm+YGAl0
>>367
悲しいけど、どうしようもないしなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e42-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:15:02.92ID:nFig2teI0
台湾有事とかあっても倒産しなそうなハウスメーカーって何処だろ。一条はフィリピンから運べなくて詰む可能性あるし。
他のハウスメーカー工務店も物が入らなくて倒産するところでるかもだよね?
2022/08/16(火) 19:51:33.02ID:XRRWxS0h0
台湾有事でフィリピンとかシンガポールが巻き込まれてたら日本も家建ててる場合じゃないだろうし、そもそも住宅ローンできるか?
2022/08/16(火) 19:52:44.02ID:hKI9yX4r0
生き残るだけならハウスメーカー事業がコケててもしばらく維持できる財閥系が強いんじゃね
2022/08/16(火) 20:14:57.77ID:WydGp7As0
台湾有事になったらハウスメーカーより自分の会社を心配するべきだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 065e-mhOm)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:55:51.59ID:FEotyzus0
>>357
やっぱそうなんだ
ありがと
2022/08/16(火) 22:03:40.22ID:xGOqbQ0c0
天下の一条さんでも
33坪4人家族で電気代29000円か
全然安くないな
2022/08/16(火) 22:44:28.04ID:KAcvzAOh0
発電はしてないのか
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e42-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:42:17.73ID:nFig2teI0
レオハウスとかでも電気代一万いかない人いるのにな
2022/08/16(火) 23:44:00.52ID:l8PCDYAna
発電って結局、電気代の前払いでしかないと思ってる
2022/08/16(火) 23:45:56.92ID:yzVW8YuEd
>>376
エアコン24度で24時間つけっぱなし、特に節電もせず月1万いかないけど
昼間の電気買わないだけでだいぶ違うよね
2022/08/17(水) 03:11:57.08ID:iKZiLXQu0
太陽光つけてないと昼間の割高電気使う羽目になるから高いよな
うちはさらぽかいれてゲーム部屋のエアコンも入れっぱなしで月1万5千円くらいだった
深夜電力以外ほとんど使わないからなあ
2022/08/17(水) 09:46:39.34ID:P+on8QqM0
デシカント用フィルターを新品に交換したら、除湿の効きが良くなったわ。

交換前 pm2.5対応半年経過
交換後 ノーマルの新品

湿度で55%から50%になるくらいの違い。
フィルターの寿命だったのか、pm2.5用が換気効率を下げてたのか。
2022/08/17(水) 12:38:42.92ID:rzvgMWGbM
グレイスキッチンっていいとこある?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1d-og42)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:45:48.59ID:VPt1Ajbq0
>>383
飾り棚みたいにできるからオシャレな感じがする。
壁?みたいなのできるから、キッチンが見えにくい。
木目がオシャレ。
とかかなぁ。うちはオープンなキッチンにしたかったから、不採用だったけど。
2022/08/17(水) 13:07:59.44ID:rzvgMWGbM
>>384
なんとなくオシャレってのはわかるんだけど実用性が微妙すぎない?
あの壁に自在棚とかスイッチ系付けられたらいいんだけど無理みたいだし
下の収納も奥行きが微妙すぎて何しまえばいいのかわからん
2022/08/17(水) 13:12:45.77ID:dpH9EqOF0
LANポートの件答えてくれた人ありがとう
知り合いの各部屋に付けるのはやっぱり多いみたいで良かった
でも1個だけ増やして1階と2階それぞれ2箇所にすることにしました
2022/08/17(水) 13:30:55.38ID:iKZiLXQu0
グレイスキッチンいいぞ。
アイランドキッチンにしても手元が食卓から見えないのはいい。
シンク周り調理後けっこうぐちゃぐちゃになるから。
2022/08/17(水) 13:31:17.75ID:Q9/wS+YKd
>>385
うちはドレッサーとシューズボックスはグレイスにしたけどキッチンはスマートにした
グレイスキッチンのメリットは、
・IHの前に壁が付くこと(油脂飛散防止、脱脂エリアの縮小)
・通路幅オプション1,280mm(スマートは1,060mm)

>>386
うちも基本PC or TV繋げられるよう各部屋1個配置
主寝室と書斎はレイアウト幅持たせるために2口
LDKは冷蔵庫上部/テレビボード/テレビ背面/キッチンカウンター側壁の4口
冷蔵庫上にはアクセスポイント置く予定
2022/08/17(水) 13:53:22.12ID:T6CG2HKkM
>>383
シンクの位置を左右ずらして設定できるのは魅力だと思った
天板の材質もスマートのものより使いやすそうで良かった
飾り棚が微妙すぎてうちはスマートにしたけど
2022/08/17(水) 14:08:10.35ID:NYNQMhsw0
ずっと賃貸で狭い作業スペースが嫌だったから端よせシンク最高
あと樹脂にしたけど掃除しやすいし清潔感溢れて最高
2022/08/17(水) 14:54:11.10ID:gOXiwsh/M
>>382

そんな変わるのか
pm2.5フィルターは抵抗が大きくなるから動作音音が大きくなると何かに書いてあったよ。
うちは半年に一回フィルター交換してるけど、
pm2.5対応品もノーマル品も値段大して変わらないしpm2.5対応品で統一してた。
夏場は除湿効率優先でノーマル冬場は花粉対策でpm2.5対応品と使い分けた方が良さそうだね。
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1d-og42)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:08:09.99ID:VPt1Ajbq0
>>388
うちも同じ!キッチンはスマートで、あとは洗面台、シューズボックス、カップボードはグレイスにした。
393名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:14:28.90ID:Mgr9XxI4d
今更ながらトイレの換気扇は標準でついてきますか?
2022/08/17(水) 15:20:52.96ID:Xh/SB9t9p
>>393
付いてるよ
2022/08/17(水) 15:44:28.57ID:P+on8QqM0
>>391
他のお宅より湿度が少し高めで、デシカントの故障かと思ってたけど、フィルターは除湿効率に影響するよなぁ。
今49%になったよ。

うちも同じ考えで、夏ノーマル、冬pm2.5対応で運用してるけど、フィルター交換のタイミングが2月と8月なので、今ひとつ良い所取り出来てないや。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c8-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:16:44.03ID:fGrW7moZ0
グレイスキッチンだけどグラビオの壁がうまいこと冷蔵庫周り隠せて素晴らしいよ
普段の角度からは普通に見えるけどダイニングテーブルに座って飯食ってる時に効果絶大
生活感が一瞬でも消えるのはいい事だ
2022/08/17(水) 18:26:23.31ID:oQFkumEtd
IH前に壁できるとシンク位置変えられるのは良いと思ったけど、飾り棚と木目が嫌でスマートにしたよ
2022/08/17(水) 18:48:57.59ID:yE3beb0S0
漢は黙ってキッズカウンター
399名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-og42)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:51:13.29ID:KKFH1qXbr
さすがにグレイスキッチンはないわ
2022/08/17(水) 18:58:52.08ID:TqD7ZGHV0
洗面台はグレイスしか選択肢ないよね
標準がクソすぎて
2022/08/17(水) 19:10:23.84ID:LN+7Lizz0
洗面玄関はグレイス
キッチンはスマートやな
2022/08/17(水) 19:12:34.31ID:P+on8QqM0
玄関、洗面台 グレイス
キッチン、カップボード スマート
2022/08/17(水) 19:24:02.28ID:dbuP9w960
>>386
使うと分かる
Wi-Fiはあまり飛ばなくて、掴めても速度が出ない
2022/08/17(水) 19:45:21.37ID:8+JIG78K0
速度出ないよな
有線メッシュにしないと
2022/08/17(水) 19:48:45.01ID:ttULlpjs0
グレイスキッチンって、小さい子どもが勝手に開けられないようにできる?
2022/08/17(水) 20:14:56.43ID:dpH9EqOF0
>>388
そんなにつけるのか…すごいな
1階は全部使う予定あるの?
>>403
マジすか
床暖房がーとは聞いてたから2階ホールに親機、1階のキッチン付近にに子機のルーターで考えてたんだけど厳しい?
1階テレビも有線で繋ぐことにはしました
2022/08/17(水) 20:16:15.49ID:/u/Auu+D0
最初中継機能使ってて中途半端に違う階のアンテナ掴んでたりとかでイマイチだったけど有線経由のメッシュにしたら大体どこでも安定した速度が出るようになったよ。
2022/08/17(水) 20:29:59.66ID:dbuP9w960
>>406
間に水周りがあるとWi-Fiはダメ
キッチンでも洗面台でも鏡でも
トイレもかな
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-SOMV)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:41:48.71ID:cac4mN0l0
一条の窓と性能でもこの時期の西日の影響で
部屋の中暑くなるの⁇
ムワッとしたりクーラー効きが悪かったりとか
2022/08/17(水) 20:44:14.34ID:FlvaJxVOd
>>406
建ててる最中だけど足りなかったかなと思ってる
洗濯機用に脱衣所へ追加するの忘れてた

家族にApple製品使用者がいるので据置機材はWi-fiにしたくなかった
寝室2口は模様替えのベッド再配置に備えてなので片方はブランク予定だったけどメッシュの子機置くかも
書斎はPCが主目的、ゲーム機やOLED TV置くなら不足するけど配線地這いさせてもいい部屋なのでハブ追加で対応する

LDKは冷蔵庫上にAP設置(平屋)、TV本体とFire TVとを其々LAN直結
あとはカウンターでノートPC使うと4つ埋まる感じ
もしSwitchやPS5をリビングに置くなら不足なのでハブ増設要検討
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4502-6M3I)
垢版 |
2022/08/17(水) 21:06:50.86ID:bwu7fsEc0
グレイスはやめとけ
参考写真見ても分かるように実用性のないオシャレなもの飾るだけの棚やぞ
普段使いのものを置くと一気に生活感出てゲンナリする
さらに埃が溜まる場所が増える
まじでストレスしかない
2022/08/17(水) 21:19:12.18ID:S945T3SbM
>>409
西側の窓がどれだけあるかによる
窓の性能が良いと言っても壁にはとてもかなわない
西に窓多かったり大きい窓があると当然暑くなる
西側の窓は間取りの時点で極力減らすべき

遮熱ハニカムである程度対応できるけど、それでも壁ほどの断熱性はないし
こまめにハニカムを開け閉めするのは面倒
ずっとハニカム閉めっぱなしなら窓の意味がない

これは一条の家に限らず、どこで建てる場合でも同じ様に考える必要がある
2022/08/17(水) 22:49:01.68ID:r50NVST4M
グランスマート建てた人はここにはまだあんまいない?
2022/08/17(水) 23:34:17.70ID:LlAzpW6l0
着手終わったところでまだ建ってない
2022/08/17(水) 23:50:19.81ID:eRZalKIY0
俺はグランスマートでそろそろ設計終わるとこ

8月中に着手承諾しないと10月から太陽光パネルの関係で耐震基準変わるから急いでる
2022/08/18(木) 00:07:14.86ID:5oqEZN9Qr
グレイスキッチンは引き出し内の引き出しが一緒に出てくるのと
キッチン側にコンセントがある。ちゃんと防水仕様のやつ
飾り棚はクソだし、何より飾り棚の扉を動かすとゴロゴロ音がして不快
2022/08/18(木) 00:28:21.26ID:adQJzUDRM
FIT(固定価格買取制度)っていうのを策定して

太陽光発電で生まれた電力を強制的に高い金額で電力会社に買い取らせるようにした

それに困った電力会社は広く、電力契約者から手数料を徴収することでそれを賄うという事に

電力契約をしてる人たちから少しずつ手数料をとる引き換えに
太陽光発電業者は事業を拡大

マジでアホな政策
2022/08/18(木) 00:32:33.05ID:tttlnpAW0
付けたやつだけ得をするって分かってればいいんだけど分かりづらい得の仕方だから愚策だと思う
2022/08/18(木) 04:55:49.48ID:pjxaKJRGM
>>415
それがあったか。
まぁうちはまだ2回目の打ち合わせが終わったとこだし間に合わないか。。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-SOMV)
垢版 |
2022/08/18(木) 07:15:23.56ID:pucw+gBo0
>>412
なるほど一条窓といえ過信しない方が
いいんだね
因みにその大きい窓の基準ってどのくらい?
洗面所なんだけど横405縦1900のFIX一枚
くらいなら許容範囲?
2022/08/18(木) 08:30:13.02ID:XTZkmX8A0
>>420
許容するかどうかは自分自身だぞ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-4lOq)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:02:27.37ID:6wdBv8LgM
>>415
耐震基準かわるとどうなりますか?
2022/08/18(木) 09:06:49.31ID:Prs7z1Sz0
>>422
間取りの制限が厳しくなって
理想的な間取りが作り辛くなる

特に家は小屋裏も着けたがら尚更(T_T)
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e42-kquw)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:12:42.27ID:161yv69r0
夏に関しては一条の窓より、簾や軒で日射遮ってる窓の方が暑くないよ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-4lOq)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:13:00.76ID:6wdBv8LgM
>>423
ありがとうございます。

次が最終の打ち合わせで、設計と都合が合わず来月打ち合わせ予定なのですが今月なんとかしないとやばいですかね

うちも小屋裏収納あるもので…
2022/08/18(木) 09:16:17.91ID:Prs7z1Sz0
>>425
ああー
どうなんだろう、、、

10月から適用?で8月中には決めたいですねぇみたいな感じだったから
9月頭くらいは、大丈夫なんじゃないかな?
それに、それだったら事前に連絡きそうだけどね
2022/08/18(木) 09:19:00.38ID:Prs7z1Sz0
>>425
あと家は小屋裏と吹き抜け、2Fトイレ以外全て引き戸~で結構耐震に影響あるみたい
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:57:50.38ID:1HNF5kap0
>>424
西は軒では難しいな
2022/08/18(木) 10:04:21.67ID:TriWjvUdd
一条の窓ってそんなにスペシャルなの?
樹脂トリプルと何か違うの?
2022/08/18(木) 10:09:17.85ID:nMQqHnFB0
いや普通の樹脂トリプル
断熱性能は今や並になったけど気密性が良いのと強化ガラスと防犯ガラスが付いてるから付加価値がある
フレームも薄い種類もあるとかないとか
2022/08/18(木) 10:27:54.85ID:vUU1y0Aw0
ぶっちゃけ アルミ樹脂複合サッシでいいから、窓枠を薄くしたかった
2022/08/18(木) 12:18:40.07ID:PnB4CChTM
10月以降はismileも従来の間取りを使えなくなるケースが出てきそう。
一条としては結構な痛手だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-kquw)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:37:03.93ID:V4pOVGavd
10月からダメならもう対策済みになってるんじゃないの?
ダミーパネルが強制的に着くみたいな雑な対策かもしれんが
2022/08/18(木) 14:09:16.96ID:XM2EkbKPM
>>420
洗面所の西側に縦長のFIX窓つける予定なの?
大きさ以前にそれ本当に必要?
北側ならいいと思うけど、西だと夕方眩しいし洗面所使う時にいちいちハニカム下げるののめんどいぞ

隣家が近い等の理由で直接日が入らないのなら別だけど
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-SOMV)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:34:14.10ID:pucw+gBo0
>>434
洗面所っていうかランドリールームみたいな
感じでそこが間取り的に中廊下の突き当たりでも
あるからそこが西面なんだけど採光のために
窓はとりたくて
今の家には西側窓なくて想像できなかったけど
やはり一条窓でも西窓は暑いみたいだね
最小の2020サイズのfixにしとくのが無難かね
436名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-RFPV)
垢版 |
2022/08/18(木) 21:06:19.06ID:iHB/uqhfr
西日嫌う奴多いけど
午後暗い部屋で過ごすのが好きなんだなと驚くわ
暑ければカーテンなりハニカムなりで調整すれば良い
暗い家にしかできない間取りは一生後悔するぞ
2022/08/18(木) 21:12:08.41ID:tvkoeIwW0
熱がこもるとかは電気でなんとかなるんだけど自然光って電気じゃどうにもならんのだよな
窓はできるだけ小さく!とか本気か?って思う
2022/08/18(木) 21:32:30.06ID:tFXZuTKad
西日はびんぼ臭い
2022/08/18(木) 21:52:12.73ID:28K7suMur
暗ければ電気付けたら良い
自然光じゃないといけない理由こそ意味不明
窓はできるだけ大きく!とか本気か?って思う
2022/08/18(木) 21:56:11.59ID:xwPpy2KA0
好きにすれば良い。
あんたらの意見が交わる事は永久にない。
2022/08/18(木) 21:57:50.39ID:5oqEZN9Qr
窓は性能
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-RFPV)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:01:02.86ID:8qcm2eZo0
光熱費が上がるからと
せせこましく窓を削ったり小さくしたり軒を伸ばしてみたり
エアコンもなかった時代の工夫を有り難がって
薄暗い部屋で過ごしてるほうが貧乏臭いぜ
2022/08/18(木) 22:13:15.27ID:/XS0SOZa0
電気つけりゃ薄暗くないよな
2022/08/18(木) 22:14:34.90ID:adQJzUDRM
>>436
窓もロケーション次第じゃない?
庭が見えて隣家からも丸見えじゃないなら大きい窓もいいけどさ
カーテン閉めっぱなしのような窓なら最小限、無くてもいいと思う
まぁ自分ちなんだから家族で相談して決めれば

>>442
薄暗い部屋じゃなくてリビングで過ごさないの?
いつも部屋に引きこもってる人?
2022/08/18(木) 22:24:42.66ID:XErt4kzG0
大きな窓でカーテン閉めたままにならないように窓は小さめを選んだかなぁ
リビングは大きな窓にしたけど、目隠しフェンスで丸見えにならないように配慮した
自分が気に入ればそれが正解なんだよきっと
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:40:40.78ID:1HNF5kap0
西日は思っている以上に不快だよ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4656-RFPV)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:44:45.40ID:heG3vBgT0
>>444
リビングならイコール明るいとでも?
意味がわからないw
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:58:50.48ID:1HNF5kap0
>>447
話の流れに乗れてなさすぎ。
2022/08/18(木) 22:58:55.55ID:jeSNhxpm0
夏の西日は暑い
カーテンとか室内側の遮光じゃ、もう熱が入ってる
2面採光にすれば暗くならない
西日でも室内に置いてある物の日焼けが凄いよ
2022/08/18(木) 23:12:28.74ID:bhtA7HorM
何が不快かはみんなちがうんだから不毛な議論だな
2022/08/18(木) 23:58:49.47ID:tttlnpAW0
そのとおり
好きなことは皆違う
押し付けあっても意味がない
2022/08/19(金) 00:43:38.40ID:UWd/iyktr
誰がどんな風に建ててもそれなりに良い家になるのが一条工務店のコンセプトだと思うんだ
他の工務店なら住み心地にもっと大きな差が生まれていたかもしれない
知らんけど
453名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-NHOI)
垢版 |
2022/08/19(金) 06:51:35.35ID:twLyM4Z6M
まあ、住んだらなんも気にならないよ。
1番楽しいのはあーだこーだ言ってる今だけだよ。
設計の頃に戻りてーなぁ。
2022/08/19(金) 07:23:41.48ID:79DeEFmC0
ほとんどのもの慣れちゃうよね
何見ても何も思わなくなった
2022/08/19(金) 08:35:08.02ID:pCxO8OzI0
ニッチを付けずにインターホンやら床暖、エコキュート、ロスガードのリモコンをまとめたんだが、左右の幅がちぐはぐなんだけどそんなもん?
それとも電気屋がいい加減だったのかな?
中心も取れてないし見れば見るほど気になって仕方ないわ
2022/08/19(金) 08:40:34.20ID:OGLr4wKPM
ニッチつけてもリモコンサイズが全部違うから見た目汚いよ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7pHv)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:49:14.52ID:XJDywKMya
リビングを豪華な吹き抜けにしてもすぐに見慣れて、次第に音や空調面でのデメリットが気になってくるってオチ
2022/08/19(金) 09:54:04.81ID:bvAJtbu9M
流れと違って申し訳ないけどインターホンと監視カメラっておすすめありますか?

クロークポール採用しようと思ってたけどインターホンはスマホ連動や録画機能がある方がいいなと思うのと、
監視カメラは一条標準の選択だと高い上に性能が低いので、200万画素〜で室内のサーバーに録画できるようなのを探してるんですが
2022/08/19(金) 10:12:02.75ID:DCGpzFrfM
見慣れるだけならまだいいな。
何でこんな高い買い物しちゃったんだろう、と後悔するよりは・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:42:28.60ID:pfe+4z+m0
>>458
監視カメラはクラウドに録画できるやつがいいよ。抜き取られたら終わるから。
Google Nest Camとか。ただ、利用料が毎月かかるからその点は注意。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:44:24.27ID:pfe+4z+m0
設計の頃が一番辛かったなぁ。見落としがないか、すごく神経を使いながら確認した。一晩中寝れないこともあった。今思えばいい思い出だけどさ。
楽しかったと言っている人は、楽観的なのか、他人任せなんだろうな。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-kquw)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:51:53.64ID:FiaL4j1Td
自分はスマイルだからこれからずっとここに住むと思うとゲンナリする。もうすこし予算上げていい家にすれば良かった。
2022/08/19(金) 11:03:22.79ID:pZwFtZCy0
>>462
30年後に売って田舎に移住して地元工務店で建てればいいさ
2022/08/19(金) 11:11:16.45ID:QSAs8emc0
>>458
インターホンは一番高いのにすれば録画やスマホで観れるし、キーリーガル付ければ鍵も開けれるけどクソ高いよ
防犯カメラはマスプロにしたよ。電源有れば数増やせるから良い。そこそこ高いのが難点。
中華は絶対やめとけ。それだけ
2022/08/19(金) 11:57:03.57ID:9FEoUhHXM
なるほど、インターホンは標準でもいいかな。
外からスマホで開けるシーンはあまりなさそうなのと、通知遅いから結局間に合わないことのほうが多いって声もあるね。

カメラはクラウドがいいけどGoogleだろうといつかサービス変更や終了の可能性があるから自宅内にサーバーを持ちたいんだよね。あと有線がいい。
マスプロ良さそう。少しお高いのが難点か、、嫁を説得するしかないかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:14:10.69ID:pfe+4z+m0
>>465
ちなみに、自宅のサーバーは盗まれたケースもあるよ。有線は、切られたら終わりにならないようにしておかないとね
2022/08/19(金) 12:28:06.29ID:l14mkngYa
最近クラウドまで一括パッケージは世の中的には楽なんだろうけど多少わかってて自宅サーバ持ってる人間にとっちゃローカルに入れてくれたほうがいいよな
同時にクラウドに上げるのも後処理でどうにでもなるし提携先も選び放題
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:42:06.87ID:pfe+4z+m0
>>467
リアルタイムでクラウドにアップロードしなきゃ、意味は半減するでしょ。。
2022/08/19(金) 12:55:11.73ID:9FEoUhHXM
SD内蔵のみだと読み込みエラーが起きやすいから微妙
無線接続は一条に向いてない

有線のほうが信頼はできるかな、完璧なのを求めるとそんなもんないか高すぎて手が出ないとかになるし。バランスだよね。
2022/08/19(金) 12:56:21.24ID:9FEoUhHXM
>>467
ラズパイでlinuxサーバー立ててるから、そちらからアクセスする方式でもいいんだよね。
中華ならありそうだけどちょっとな。。
もう少しさがしてみるかな。
2022/08/19(金) 12:57:05.76ID:aiVyuA1W0
レベル落としていい?標準インターホンの録画機能って音声は撮れないの?
2022/08/19(金) 13:07:36.62ID:phnd8RS50
塚本無線の防犯カメラ入れる予定で設計したわ
パナのは画素数みてやめたw
2022/08/19(金) 13:59:49.35ID:yLtUp0LfM
大事なのは画素数よりレンズなんよ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-+Az/)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:19:04.80ID:dgwGpPCsd
夜間はっきり映るかどうかが大事
画素なんて200万程度でいい
2022/08/19(金) 15:53:24.86ID:DpK7dro00
パナのWi-Fiカメラ
暗いとモノクロの赤外線モードになるが、
アプリがよくフリーズ
2022/08/19(金) 16:06:59.87ID:phnd8RS50
パナの設定防犯カメラは30万画素だしぃ…
2022/08/19(金) 16:07:36.20ID:9FEoUhHXM
30万は流石にないよね。。
設計担当からもおすすめできないと言われたよ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-+Az/)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:27:25.30ID:dgwGpPCsd
30万はほんとに糞
ちなみにスマホ出る前のガラケーが大体30万画素
2022/08/19(金) 17:55:11.50ID:lkDbzRbSM
吹き抜け採用してる人に聞きたいんだが

エアコン台数どうしました?
あと夏場の使用感想も聞かせて欲しい

吹き抜け2Fに三菱の10畳用のJVXを1台と1Fリビングに6畳用のJVX1台で全館冷房可能かな?
出来れば2Fだけでまかないたいが、、、
2022/08/19(金) 20:11:57.98ID:TclWS3RBd
全館冷房してる人って各寝室開けっぱなしで寝るのかそれともドア閉めても涼しいのか?
2022/08/19(金) 20:19:36.28ID:gIW5QSlTp
>>479
一階標準レイエアコン2階各部屋霧ヶ峰msz-gv2220
2階のエアコン冷房26℃設定でサーキュレーターで部屋の外に出す感じ
これで寝室と一階は適温湿度もジメジメしなくて丁度良く過ごせたよ、風呂上がりとか暑い時は扇風機は要るけど
あとはロスガードの熱交換は切った、理由としては去年熱交換有りで過ごしたら冷え過ぎでサーモオフ、湿度が下がらずジメジメして不快だった、再熱除湿と同じ効果があるかなと試したら成功した感じ
電気代も去年と比べたら全く同じだったから電気代も問題無し
ただ二階の他の部屋は閉めてて暑いままだし家族が増えたら寝室のドア閉めるだろうしその辺も考慮した方が良い
2022/08/19(金) 20:22:21.41ID:H1wFldiMp
>>480
閉めたら普通に暑いよ家族が居る場合はおすすめ出来ないし吹き抜けに一台置いて各部屋もエアコン入れれる用意しとくのがベストだと思う
2022/08/19(金) 20:59:19.12ID:cZfRndS4M
>>470
くそしょぼサーバーだな
2022/08/19(金) 21:30:01.54ID:Nm8utyQB0
>>480
pcとかの熱源がある部屋は閉めるとすぐ暑くなる
熱源がない部屋は寝る前にドア閉めても俺は平気かな
2022/08/19(金) 21:55:15.53ID:SMXTOJjYr
>>469
で、何がおすすめ?
2022/08/19(金) 21:56:04.78ID:ek6HbEc8M
>>480
あくまでベースのエアコンって意味で24時間つけっぱなしの全館冷房を設置するのはあり
ただ、寝室や子供部屋には適宜オンオフできるエアコンはつけたほうがいい
快適性が違う
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-4lOq)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:59:59.16ID:UcY2+KDqM
よく考えずに一条のスマホ連動インターホンと防犯カメラ選んでしまったんですけどやはりいまいちなんでしょうか。

防犯カメラを後付けでタイルにつけるイメージがわかなくて…
2022/08/19(金) 22:07:57.16ID:SMXTOJjYr
>>487
別に金があるなら一番良いやつ付ければ良いと思うよ上位互換だから
一条側で監視カメラの場合は付ける箇所だけタイル貼らなくて、壁にねじ止めするよ
後でDIY場合はタイル剥がすか、タイルの上から胴縁があるところにネジ止めすれば良い
その場合保証がどうなるかは営業に聞いてくれ
2022/08/19(金) 23:23:43.37ID:lDOAzIy0d
>>487
今どきのカメラなら大丈夫でしょとたかくくって俺も爆死した
まあお守りの壊れたら付け替えくらいの感覚
2022/08/19(金) 23:46:11.90ID:phnd8RS50
外壁いじるのはなんか怖くて一条に
延々頼みそう
2022/08/20(土) 00:03:23.50ID:DGors7WNr
PoE給電の防犯カメラもあり
増設が無理なので最初からカメラ位置や数を設計しないといけないのと空配管や機器が地味に高いのが難点
結局Wi-Fiタイプが汎用性高い。
外部電源出してなくても各部屋にエアコンの先行配管有ればそこから電源とれなくもない
2022/08/20(土) 10:05:45.14ID:u4G4PXLPd
>>484
熱源無い部屋でも昼間は閉めると無理だよね?
2022/08/20(土) 10:17:57.74ID:9iKaGTKn0
>>492
テレワークで1-2時間程度なら熱源ある部屋でも閉めたりするな
長い時間は無理
あと猛暑日の日中は3度くらい室温上がるね
2022/08/20(土) 10:46:29.88ID:/LTxM4DK0
断熱性能高くても内部の熱は籠もるから空調は必須よな
2022/08/20(土) 11:09:49.05ID:A9AtMMWw0
熱交換をしてるとは言え、外気温が高いとSAから生温い空気が入ってきて
室温がじわじわ上昇
2022/08/20(土) 11:22:05.91ID:b0LjdJAcd
RA付近をうまく冷やせるとSAから冷たい空気出てくるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-NRDI)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:44:07.45ID:W2EOIkuB0
床冷房とサーキュレーターつけっぱなしでこの夏はエアコン一回も稼働しなかったわ
てかエアコンつけると床冷房切れるから滅多な事ないとエアコンONしない
2022/08/20(土) 11:48:45.82ID:NC0WkvZ2d
>>497
地域はどの辺
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-NRDI)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:12:48.88ID:W2EOIkuB0
>>498
東海
2022/08/20(土) 12:19:11.90ID:QdknES0id
エアコン間欠運転だけど電気代14Kだった
リビングは人がいる間はつけっぱ
寝室は寝るときだけだから24時間1台はつけてる感じ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f15-Badv)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:35:58.65ID:g/d8tp+X0
>>497
自分もこの夏は床冷房だけでエアコン稼働なし
てかサーキュレーターつけなきゃいけないと過去スレで見たけどつけてないわ
問題あるのかな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-NRDI)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:43:50.40ID:W2EOIkuB0
>>501
つけないと結露するってレスみた気がするけどウチは結露したこと無いな
猛暑日は4人家族だとサーキュレーター付けないとさすがに暑く感じた
2022/08/20(土) 12:44:00.82ID:W0w/OxMx0
グレイスキッチンがよくて一条にしたからグレイスキッチンにしないって意味わからんな
2022/08/20(土) 13:05:43.11ID:Ab8D6EYC0
グレイスキッチンだけは無いって人がほとんどだけど、好みもあるからいいんじゃね
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f15-Badv)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:07:08.77ID:g/d8tp+X0
>>502
さらぽかリモコンに結露のマークは出ちゃってたけどあれは影響あるんかね

たまたまうちは夫婦共に快適温度が一緒だから問題なかっただけだと思う
旦那さんがキンキンに冷えた部屋じゃないと、、、とかだと揉めそう
2022/08/20(土) 13:10:52.10ID:8JliS4eX0
さらぽかの結露は見えない床下とかが結露するとかの心配じゃなかったっけ
空気循環しないと冷気が床に溜まったままだし
2022/08/20(土) 13:41:44.85ID:hf3b3IaJM
微妙な結露はなかなか気づかない場合が多く、カビが出てから初めて気づく場合も多い
隠れた場所も結露や気づいてない微妙な結露がある
十分気を付けてね
2022/08/20(土) 13:52:39.69ID:27Nmn5Q2p
>>504
何を参考にそんな事言ってるの?アイスマのテカテカキッチンより全然良いだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:53:14.18ID:3s/udMBE0
>>497
設計成功したな
エアコンはどうせカビるからその後はカビ噴霧器になっちゃうのでそっちのがいい
夏はエアコン無いと蒸し風呂になっちゃう家は設計失敗
510名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/20(土) 16:24:51.77ID:0q1897k5r
>>508
使い途の無い無駄な飾り棚が不評なんじゃない?
あと形も選べないのは痛い
2022/08/20(土) 17:13:33.12ID:wrBn+il30
凹凸って飽きたら掃除する場所が増えるだけだもんな
ルンバも入らないし
2022/08/20(土) 17:21:41.34ID:6oUYrBiqM
>>500
14ケルビンとかよく生きてるな
2022/08/20(土) 17:34:28.95ID:a44y7B8j0
今間取り打合せ中なんだけど、お住まい検討シートに無いオプションでおすすめ教えてほしい。
知ってたら採用したのに…っていうのを防ぎたくて。
2022/08/20(土) 17:47:12.64ID:8Y1l5igSM
>>513
壁下地
マグの相方
書かれていないエコカラット
書かれていないタッチレス水洗
は採用したかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:14:06.56ID:i4qH3xrP0
皆さんテレビ壁掛けにしてますか?

グラビオエッジのところはじめは置く予定だったんですが最終打ち合わせ前に悩んでます…
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GbLx)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:26:19.86ID:Mpq/ptaR0
>>510
間取り最終決定間近だけど、やっぱスマートキッチンにしようか迷い始めた。
油はねがないのはいいんだが、収納がイマイチ。
グレイスは圧迫感も強いよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GbLx)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:28:19.87ID:Mpq/ptaR0
>>514
マグの相方って何ですか?
書かれていないタッチレス水栓は機能が良いのでしょうか?
2022/08/20(土) 18:29:24.43ID:53MtaLwR0
うちはテレビを壁掛けにしたけどスタイリッシュでいいよ。
エコカラットを一部貼らずに、壁掛け金具はDIYで取り付けた。
あとはテレビで隠れる位置にコンセント、LAN、空配管を入れた。
2022/08/20(土) 18:43:51.39ID:slpjUIFja
壁掛けするために補強入れたけど穴開ける勇気でないわ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-IWHD)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:57:29.91ID:Ab8D6EYC0
>>515
俺は壁掛けはおすすめしないかなぁ
テレビも買い替えるだろうし、普通にテレビ台の収納に頼ってるところあるから
それとエコカラット壁掛け流行ってるみたいだけど、時が経つと古臭くなると思う
2022/08/20(土) 19:07:20.23ID:fTzOykc00
テレビは壁掛けを考えて壁に補強入れたけど結局壁寄せっていうやつにしたよ
2022/08/20(土) 19:22:19.14ID:4ErYw2sy0
壁掛けはダサい
平成初期のセンス
2022/08/20(土) 19:24:42.57ID:I5dJwMcI0
>>515
壁掛けにしたけど、リビング広ければテレビ台でも良かったかなって
ゲームのスイッチ買ったけど、結局棚を置いて設置してる

子供の有無や収納家具を置かない家なら壁掛けで良いんじゃないかな?
あと、壁掛け器具は汎用性の高い非純正をオススメする
ブラビアにしたけど、地デジがキレイに映るレグザに替えたいけど
器具がブラビア専用だからまた穴を開けないといけないという
2022/08/20(土) 20:02:21.31ID:maxzkPfAM
>>483
そう?普通に地デジ録画くらいできるし俺には必要十分だよ。
まぁスレ違いか。

i-smartで設計してたけどグランスマートに変えられたよ。
もともとグランセゾンの洗面台にしてたこともあって結果値段はほぼ変わらなかった。ってかここでも触れられてるけど基本はi-smartでグランセゾンのオプションが標準になっただけだもんね。
軒天のデザイン変えられたり選択の幅が広がったから満足してるわ。
今設計してる人は担当に行ってみるのもいいと思うよ。
2022/08/20(土) 20:05:59.62ID:dnpsdWL40
>>513
星姫様

>>515
壁掛けにしたー
そしてフロートテレビボード
2022/08/20(土) 20:08:06.00ID:F0dL9T0Ld
うちも壁がけテレビ&フロートテレビボード
下地補強は角材にしたほうがいいよ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GbLx)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:11:19.48ID:Mpq/ptaR0
再熱除湿エアコンって、一条オプション表に載ってますか?どれかわからなくて。
2階廊下1番奥に取り付けて、f式全館冷房に挑戦してみようかと。
2022/08/20(土) 20:21:01.84ID:94zAZzTFM
>>513
タッチレスじゃなくて足元のスイッチにしたけどいい感じ
2022/08/20(土) 20:26:51.60ID:pL9s91Hvr
>>481
つまりロスガードの全館空調ユニットは再熱除湿ではないということか
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-IWHD)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:10:20.14ID:Ab8D6EYC0
>>527
再熱除湿は、やめた方がいいかもよ
故障しやすいお掃除機能がついていたり、電気代の消費が大きいから最近は選ばないって流れになってきてる
以前は再熱除湿以外はダメみたいなこと言って
人いたけど、今は避ける人多い
うちも採用しなかった
2022/08/20(土) 21:24:28.82ID:8JliS4eX0
メーカー側も今のエコの時流に反するから作らなくなっていく流れとも聞くしね
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GbLx)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:30:04.51ID:Mpq/ptaR0
>>530
そうなんですか、なあたんさんとかフエッピーさんとか見て鵜呑みにしてました。
再熱除湿じゃなく、通常のエアコンでも全館冷房も考えてみます。
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GbLx)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:30:11.22ID:Mpq/ptaR0
>>530
そうなんですか、なあたんさんとかフエッピーさんとか見て鵜呑みにしてました。
再熱除湿じゃなく、通常のエアコンでも全館冷房も考えてみます。
2022/08/20(土) 21:33:05.03ID:GRZGpPNTM
>>530
再熱除湿は省エネの面ではたしかに難があるけど
快適さでは再熱除湿無しと比べたら圧倒的だよ
さらぽかよりは再熱除湿のほうが省エネなくらいなので太陽光発電が一般的な一条の家では、そこは気にする必要はないと自分は思う

一般では、いかに安く冷やす(暖める)かという省エネエアコンが主流なので、電気代のかかる再熱除湿エアコンは確かに人気がないけどね

一条の家だと、冬は床暖房でエアコンは使わないので、自動お掃除の回数も一般より半分で済むから、そこに起因した故障はしにくいはず
2022/08/20(土) 21:52:08.14ID:466GOhfOM
>>517
ナビッシュのB8、欲しい機能・いらない機能の盛り込み具合がちょうど良かったので、差額で入れてもらいました。
マグの相方は調べてもらえば事例が山ほど出るかと。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/20(土) 22:05:52.52ID:4+8R7Kqg0
さらぽかってサーキュレーターあるけどその役割はSAがしてない?
2022/08/20(土) 22:43:44.72ID:jHCXk/Nip
再熱除湿じゃなくてもロスガの熱交換切れば問題なし
2022/08/20(土) 23:11:08.62ID:dnpsdWL40
まあ電気代ぐらい微々たるもんだし…
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:26:16.24ID:gvK2MGLV0
お掃除機能付きが、通常製品と比べて壊れやすいという奴は、実際壊れたことあるの?自分の周りでは経験ないんだが。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:06:20.84ID:v59owlgtr
>>539
うちは5年目でお掃除機能が壊れたよ
お掃除機能付きエアコン壊れやすいでググると壊れやすい理由とか、実際壊れた人の話がたくさん出てくるよ
2022/08/21(日) 00:34:02.41ID:j8axsT3K0
再熱除湿って梅雨時期の湿度下げる時に冷やし過ぎ防止で使うイメージだけど、ロスガの熱交換切ればいらないのかな? 熱交換しなくなって外の暑さが入ってくるから、冷やし過ぎにならないとか?
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/21(日) 01:09:58.77ID:BrSUChyR0
じゃあ、お掃除機能付きは家電量販店で10年保証つけたほうがよさそうだな
2022/08/21(日) 02:06:49.99ID:U6mkGl6V0
>>532
F式に手を出すのは構わないけど
理屈を勉強せずに匿名掲示板の根拠の乏しい感想的な意見に振り回されるようなら
あんま勧めないよ
2022/08/21(日) 02:11:37.88ID:U6mkGl6V0
>>543
これは煽りでもなんでもくなく、
F式構築に計算やら手間やらかかるしある意味邪道だから周囲の理解も乏しい
ある程度知識とモチベがないなら普通の空調にしたほうがええ
2022/08/21(日) 02:21:46.72ID:U6mkGl6V0
>>541
んなわきゃーない
熱交換器は湿度も維持する機能があるから梅雨に切ると悲惨だ
2022/08/21(日) 02:35:11.47ID:EoocLDKqr
一階で暖房つけて二階で冷房つければ解決だな
2022/08/21(日) 07:11:08.04ID:HyMz49Vo0
>>530
残念なもん買ったな
2022/08/21(日) 08:18:39.42ID:aOHcnzNw0
RAYエアコンはリプレイスを考えるとパス
差額で再熱加湿のJXV2.2kwを梅雨時&24時間空調用に
真夏の冷房用は安いGV2.2kwをサブで入れるつもり
2022/08/21(日) 08:22:43.85ID:MRtZ5Z3U0
>>530
お前は人の意見を否定するばかりだな。
2022/08/21(日) 09:08:59.12ID:F+Vo/tX/0
>>548
室内機だけの交換なら大したことないんじゃなかった?
2022/08/21(日) 09:12:49.72ID:6aF7y7nb0
>>550
室外機の使用頻度も減るからね
2022/08/21(日) 09:44:45.36ID:TTbF+mIf0
>>541
そんな感じだね、ロスガも湿度交換機能あるけどそれよりエアコンの除湿の方効果が高い
2022/08/21(日) 09:53:46.13ID:HEV0eIRt0
除湿機じゃあかんの?
2022/08/21(日) 09:56:25.14ID:lVcf3TXid
除湿機の電気代知らんとか勉強してこい
2022/08/21(日) 09:57:11.71ID:vJFGG8N80
やっと引き渡し決まったわ
仮契約から14ヶ月もかかるとはなぁ
同じエリアで後から土地買った連中が、どんどん先に入居してるのに、随分と待たされてしまった
2022/08/21(日) 10:00:53.52ID:+u/gJJj/r
>>552
そのやり方だとRAから加湿された外気が入るから、部屋ごとに調湿がいるから各部屋に除湿機かエアコンが必要
さらに各部屋で除湿運転すると顕熱と潜熱の比率の関係で部屋が冷えやすいから再熱除湿のほうが良いと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-GbLx)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:13.53ID:vaVLJokId
>>543
理屈は、ブログはある程度読み込んで理解したつもり。成功するかどうかも自己責任ということも理解してる。
なので、エアコン一台で全館というより、2階廊下に一台と、一階リビングに一台。寝室と子ども部屋にも1番安いのを設置はするつもり。

2階廊下のエアコンの位置は、吹き抜けから遠い廊下がいいか、近い廊下にするか迷ってる。
2022/08/21(日) 10:06:47.22ID:+u/gJJj/r
>>556
それか部屋のドアを開けっ放しでバイパス換気+F式除湿にすれば成立するけど、
ここまでやるなら一条一種換気が標準のでなくて三種換気主体の工務店にしたらいいのでは
2022/08/21(日) 10:07:58.76ID:F+Vo/tX/0
除湿機は洗濯の時だけ使うならいいと思うよ
2022/08/21(日) 10:09:27.74ID:+u/gJJj/r
>>557
なら大事なのは間取りや標準仕様を間違いなくF式が成立するようにすべきで
エアコンの再熱除湿云々は、F式のセオリーで組み立てるべきでしょう
エアコンは買い換えられますから
2022/08/21(日) 10:11:09.11ID:TTbF+mIf0
>>556
んー小難しい理屈は知らんが実際一台で問題なく生活出来てるからね
もちろん格部屋プライベートもあるし個別にエアコンは必須、全館冷房信者ってより再熱除湿なくても熱交換切れば問題無さそうって感じ
2022/08/21(日) 10:17:32.09ID:+u/gJJj/r
>>561
主観的にそれで問題ないと思えば、あなたが住むのはそれで問題ないのでは?
電気代が多少かかるとか、少しだけカビやすいとか、微々たる差だから、それが主観的に問題だ、やれることがあれば解決したい人だけが家造りを頑張ればいいよ
ただ理屈の説明がおかしいから訂正はした
563名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-GbLx)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:26:05.16ID:P7V2G1Xhd
>>543
理屈は、ブログはある程度読み込んで理解したつもり。成功するかどうかも自己責任ということも理解してる。
なので、エアコン一台で全館というより、2階廊下に一台と、一階リビングに一台。寝室と子ども部屋にも1番安いのを設置はするつもり。

2階廊下のエアコンの位置は、吹き抜けから遠い廊下がいいか、近い廊下にするか迷ってる。
2022/08/21(日) 10:26:37.96ID:lyJjo2220
一軒家にここまで理屈やらシステムやらを計算して考えるなんて面倒やね
全館冷房って一度そういう枠を組んでしまうと未来永劫その生活しないといけないんじゃね
家族間で暑がり、寒がりがいたり体調の面でも感じ方が違ったら居場所戦争になりそう
2022/08/21(日) 10:51:11.72ID:aOHcnzNw0
>>564
そういう従来からの考え方もごく自然
でもそれなら一条じゃなくて住友林業やヘーベルで
デザインや間取りを重視した方が幸せになれる
家造りで悩むところだよね
2022/08/21(日) 12:25:44.90ID:56cISOF10
システム組んだりする仕事してるけどユーザーや各構成要素がまともに動く前提で組まれてて柔軟性がないシステム案ってあとあと問題になることが多いから社内のレビューの段階で相当叩きのめされるので個人的にはやろうとは思わないけど
ロマンはあるよね
2022/08/21(日) 12:44:53.71ID:OvckfwmtM
エアコンを先行配管した箇所があるんですが、故障して買い換えるときってヤマダ電機などの普通の電機屋で取付工事ってしてくれないんですか?
どこかのブログで断られたってのを見かけたので、たいていの電機屋ではしてくれないんでしょうか
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:16:10.12ID:BrSUChyR0
>>567
「隠ぺい配管」の方が一般的かも。
ビックでは取り扱いしてそうだよ。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_anshin.jsp
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-ymFH)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:21:45.94ID:xv2+dkN6a
一昨日引き渡しだったのですが、防音扉のパッキンがペラペラで隙間から光が漏れてるので室内での話し声音が結構、廊下に漏れています。おかしいなあと思っていたら、報告書には空気の循環のために下部に隙間を設けてあります。と書いてありました。
防音室の防音扉なのに隙間ってわざと空けるものでしょうか?
あと、RAとかがなく、普通にSAが付いてるのですが、私の防音室、何かおかしいのでしょうか?
2022/08/21(日) 15:28:48.20ID:Q50vv5hjM
>>569
SAが作ってことは新しい仕様設計の方だね。昔はSA無しで外気を直接給排気する換気扇を付ける仕様だったはず。SAがあるってことは必ず室外への排出先がある訳で、ドア下隙間は必須って事なんだろうね。旧仕様の方が防音性が良いって事なのかな。
2022/08/21(日) 15:46:38.11ID:C9DuANg0M
全然防音室じゃないな
2022/08/21(日) 16:34:35.24ID:ydsTyXbNd
>>569
>>570
現行の防音室はSAとVAがある
VAは制音処理が施されてRAがある廊下や部屋等に繋がり通気を中継する

VAが適切に設定or施工されてないのでは
下手するとVAの意図を施工者が理解出来てない可能性も疑う
2022/08/21(日) 16:44:41.66ID:JmHnL/qbM
>>564
結局、全館冷房はやりたい人だけがやればいいさ
一条も別にオススメしてないし
小さめのエアコンを普通に各部屋に設置して使うだけでも他の家より省エネだよ
2022/08/21(日) 20:33:53.47ID:TTbF+mIf0
>>562
ロスガの湿度交換過信し過ぎなんじゃない?電気代も去年と変わらなかったし湿度は快適何も問題なかったよ
あなたの脳内理論だとダメらしいけど
2022/08/21(日) 22:10:20.15ID:HyMz49Vo0
>>573
湿度管理が出来て
冬に15度切らないなら何でも方法は良いと思う
しかし2台以上エアコンを設置すると
室内も外も見た目が悪くなるのが何より嫌だな
2022/08/21(日) 23:51:49.60ID:U6mkGl6V0
>>574
電気代は住み方や気候、環境で大きく変わるから自分の一件データだけしか出せないのなら、脳内理論ですら否定できないですね
あと同じ使用量なら去年より今年は電気代が1割は上がってますから、それが同じだとすると
何か住み方が変わったか、
1割くらいの電気代は気にしないブルジョアな方だなーと予想します
2022/08/22(月) 00:38:21.68ID:iYggQLDL0
>>576
なんかどーしても否定したいみたいで必死だねw
生活は特に変えてないかなロスガの熱交換切ったってぐらい
使用量は変わってないし、空調関係での上昇も無かったかなって感じ
電気代の上昇はあっても気にしないブルジョワってか仕方ない事だしどーしようもないかな、言っても7000円以下だし気にする金額でも無いけどw
2022/08/22(月) 00:44:57.75ID:pXS/fXwj0
>>573
クレームが何より怖いハウスメーカーが薦めるわけないだろ
と思うとこだが、一条はエアコン一つで快適を謳ってるんだよな
どうやるのかは知らないが
2022/08/22(月) 00:54:15.97ID:J2dEKJGE0
>>577
必死なのはあなたでは?
電気使用量で適当な話を持ってきた段階であなたの話の信憑性は低いですねーw
というかさっきから拙い脳内理論とはいえ反論は「ソースは俺!」で、しかもその反論が信憑性が薄いと、、
まあこの話しはやめましょう
あなたの話を否定する材料はこれ以上私にはありませんので。
2022/08/22(月) 00:56:01.33ID:pXS/fXwj0
>>577
論理的思考であれば電気代が増えるって考えるのは真っ当だと思うよ
なんの為に何百万もする熱交換型セントラル換気システムを標準で導入しているのか?
他のハウスメーカーも熱交換の意味なかったら誰も付けないし普及しないよね
でもサーモオフしないことで快適性が向上する可能性はあるね
2022/08/22(月) 01:09:34.63ID:iYggQLDL0
使用量でテキトー?てのが良く分からないけど使用量同じだったって事がそんなに信じられない事なのか画像で見たら信じられるのかな?
ソースは俺ってか自分の家で実際試した結果だしな
あなたの話は脳内理論でダメって結論出して有り得ないあり得ないと否定して笑必死なのはどっちかなーと
https://i.imgur.com/FJZXcFX.png
https://i.imgur.com/oDeqmI2.png
2022/08/22(月) 01:14:14.32ID:iYggQLDL0
>>580
まぁ実際使用量が変わってないからね
確かに試す前は電気代上がってるだろうなって心配はしてたよ結果は変わらなかったから変わらなかったよと報告してるだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp73-OMVt)
垢版 |
2022/08/22(月) 07:43:04.06ID:hLfMEQ4mp
参考になるね
温度、湿度はどのくらいだったの?
2022/08/22(月) 07:52:10.43ID:bPDkwXJCM
>>575
やりたい人は1台全館冷房やればいいさ
全員やる必要はないって話してるだけ

1室にエアコン2台なら見た目があれだが
各部屋に設置なら普通の家だと思うが
エアコンの存在が許せないなら一条ではなく、空調とエアコンが一緒のシステムになってるアキュラホームとかで建てたら?
2022/08/22(月) 07:52:39.31ID:anBIc38sd
これで熱交換どころかロスガード自体止めてたら笑えるな
2022/08/22(月) 08:06:18.19ID:bPDkwXJCM
>>578
自分が一条の営業や設計士から打ち合わせ時に言われたのは
メインの1台を24時間常に動かし
エアコンから比較的遠い居室や寝室には別にエアコン設置して
部屋を使う時に暑い場合だけその部屋のエアコンをオンにする
これが一番過ごしやすいと思いますよ
と言われたな

まあ、うちの間取りや家のどこにいることが多い予定かを聞き取ったうえでの話だから、全ての家でこれが良いってわけではないんだろうけど
2022/08/22(月) 10:10:37.58ID:xwKpyV4G0
会社と言うより設計士の考えによるのかなぁ
まあまあキャリアのある50代後半ぐらいの設計士だったけど
え?各部屋につけないんですか?廊下?いらないでしょって感じだった
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-vhWJ)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:21:20.79ID:3XC/YGkjM
>>586
そのメインの1台(24時間稼働させる)ってのはどこをオススメされた?
LDK?それとも2階廊下?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-TJ8D)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:37:50.60ID:1c5cH6CA0
>>586
うちその使い方。
吹き抜け2階建てやけど、シーリングファン回したら2階もひんやりする。

止めたら2階の廊下とかめちゃ暑いから、シーリングファンって効果あるんや。って思った今日この頃。
2022/08/22(月) 12:24:12.60ID:ZA4YblBXa
ぶらぶらそのへんの家見て散歩してたけど
実はエアコンが全部屋にある家ってそこまで多くない気もする
2022/08/22(月) 12:45:25.92ID:8ed4X97up
>>583
毎日は見てないから参考にならないけど今日は26℃の58%
2022/08/22(月) 15:09:14.75ID:jdEpF9Lcd
>>581
電気代安くないか?
うちはさらぽかオール電化でその2倍くらい毎月行くわ
2022/08/22(月) 16:47:35.94ID:C9/It9cG0
>>592
サラぽかの電気代かな?ウチはうるケアオール電化
あとウチは子無しの二人暮らしだからその差もあると思うけど
2022/08/22(月) 17:17:17.66ID:TuW9e9kJ0
居室全てにエアコンを取り付けると室外機だらけに
595名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-RG7Y)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:28:38.32ID:bZnciCCQd
みんな地鎮祭した?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:02:08.51ID:0E6kRwHY0
定期的に地鎮祭の話題があるよな。
地鎮祭はしたよ。提携神社ではなく、氏神神社にお願いして。
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:15:46.56ID:6sYbRZvy0
セルフ地鎮祭…
2022/08/22(月) 18:20:58.85ID:LAzswVFb0
>>594
嫌だけど、ほぼ一箇所に集めたからまぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-Eff9)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:01:44.70ID:OYwsxq6wp
>>591
ありがとうございます
子供が多い&自分が暑がりだから26℃、58%じゃ辛いな、、
でも、試してみます
2022/08/22(月) 21:03:26.42ID:YCbWH40AM
>>592
さらぽかは電気代高いよ
再熱除湿エアコンでも比較にならない

太陽光発電と蓄電池があるなら、まだなんとかなるが
仮にこれらが無しだと目も当てられない
601名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:08:16.46ID:kKyzFboTr
>>600
太陽光と蓄電池が将来壊れた時は負の遺産になってしまうのかな、さらぽか
再来週引き渡しだけど、電気代ヤバいって聞いて後悔してる、、、
2022/08/22(月) 21:17:55.47ID:LAzswVFb0
さらぽかって夏も冬場並みの電気代かかってるの?
2022/08/22(月) 21:17:58.17ID:YCbWH40AM
>>588
うちは平屋なんでLDKだね
あとは寝室に1台つけた
子供部屋(仮)には将来子供が生まれたら後付けする予定
書斎はLDKに近いし狭いので、エアコン無しだけど市販のサーキュレーターで十分快適
2022/08/22(月) 21:23:59.87ID:YCbWH40AM
>>602
住む地域によって冬の電気代がかなり違うので、冬と夏の比較は一概には言えないはず
寒い地域だと冬はかなり電気食うけど
これは別に一条の床暖房に限った話ではない
2022/08/23(火) 04:16:41.84ID:FAB7fBeh0
みんな 稟議どれくらい出して通った?
2022/08/23(火) 07:07:12.71ID:4ONwZaQja
みんな○○した?シリーズ

みんな坪単価いくら?
みんな固定資産税いくら?
みんな電気代いくら?
みんな太陽光何w載せた?

みんな地鎮祭した?new
みんな稟議どれくらい出して通った?new
2022/08/23(火) 07:40:26.99ID:bOsIqfRs0
太陽光と蓄電池も負の遺産になるからな…処分費用、交換費用も頭に入れとかないと。屋根パネルはそのままでいいって言うけど、ほんとに何十年もそのままにしてる人はまだいないんだし。
2022/08/23(火) 07:42:33.76ID:80336npK0
少なくとも蓄電池はそのままには出来ないからなー
2022/08/23(火) 07:54:32.33ID:5RZyIs6kd
太陽光抜きの電力使用量で比較しないとなんの意味も無い
2022/08/23(火) 08:14:53.11ID:cDsq/MSy0
上の画像もそうだけど一条アプリの消費電力量は太陽光抜きの値だけどな。

さらぽかはうちの場合だと0.5kw位毎時使ってるかなあ。
床暖房と一緒で各部屋ごとにわけて温度調節できるし快適だとは思う。
エアコン別に設置したけど結局暑いと感じることがなくて夏の間使わなかった。
2022/08/23(火) 08:42:24.54ID:aBS0A5tNM
パネルも電池も普及が推進されれば効率的なリサイクルが活発になってくるのかねぇ。
話変わるけどこの夏休みに茅葺き屋根歴史物見学ついでにその廊下で涼んでたんだけど外気30度あるのに凄く涼しかったよ。パッシブハウスすげーなって思ったけどこんな風の抜けが良くて清流が横を流れてる土地って普通無いよな
2022/08/23(火) 08:43:05.15ID:HrquayDFM
>>609
それはもちろんだね
使用kwを比較すれば一番楽ではある
2022/08/23(火) 09:08:43.93ID:Wcip7r9Xd
一条工務店はベルスの取得は標準じゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/23(火) 09:08:59.06ID:dQiguSYr0
>>611
その流れで、家電はリサイクル料金が課されるようになったね。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/23(火) 09:57:42.24ID:ps8ZSsV3d
うちは玄関が少し広めで、そこの床暖房が稟議だったけど問題なく通りました
2022/08/23(火) 11:46:52.80ID:4MjQuK+Rr
ソーラー要らなくなったら中古で売れるようになってるんじゃ無いかな?
そのあと屋根材どうする問題あるけどね
全面ダミーパネルにすればメンテナンスフリーだよ
平米4000円だから瓦よりリーズナブル
一条売ってくれるかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:53:27.06ID:dQiguSYr0
一条の家が、将来ソーラーやめたら、ただの光熱費やばい家になりそう。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:21:49.77ID:vhh+LkQkr
>>617
一条の家は元から光熱費高くないから問題ないんじゃね
さらぽかは知らんけど
2022/08/23(火) 12:35:06.66ID:6w0FeFV4M
ソーラーに興味なくて瓦屋根にした。
冬からやべえ電気料金を払いますよ!
2022/08/23(火) 12:43:50.08ID:taqQTF14a
やべえと思ったら床暖使わずにエアコン暖房すれば断熱いい分普通の家よりはマシな電気代になるしヘーキヘーキ
2022/08/23(火) 12:50:08.34ID:cDsq/MSy0
太陽光ないと4万くらいかなぁ毎月。
2022/08/23(火) 12:59:40.32ID:KuN1r3QWd
毎月4万はすごい…
大きな家で子供も大きいのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:00:36.65ID:vhh+LkQkr
>>621
そんなにかかるの?!
さらぽかがヤバいのか、電気めちゃ使う家なのか
2022/08/23(火) 13:07:35.72ID:eBrgo8PD0
>>621
まじで!?
太陽光なしのうち死ぬ
2022/08/23(火) 13:46:56.59ID:cDsq/MSy0
さらぽかはたいしたことない気がするけどなあ。
てか周りに聞いても35から40坪くらいのうちで小さい子供いてとかだとみんな電気代5万近いよ。
一条工務店に限らず。
そこいくと太陽光のせてれば高くても電気代月1万5千円で電気売った分で差し引き一万プラスになる一条工務店は優秀。
2022/08/23(火) 13:47:25.13ID:KuN1r3QWd
でもよく考えりゃ冬はうちもそんくらい行くか
太陽光ありで2万だから3万は超えちゃうなぁ
2022/08/23(火) 14:07:55.38ID:7//4oW5qM
みんな、そんなに電気代払ってるんか

うちはさらぽか無し
共働き子供なし
24時間1台エアコン(就寝時のみ2台稼働)
人が家にいない時は再熱除湿オフ
太陽光発電、蓄電池あり

今月は今のところ2kwhしか買電してない
今月の電気代は1500円以下の予定
ちなみに今月の売電はいまのところ約15000円
2022/08/23(火) 14:16:23.71ID:fTNCiF2D0
>>627
今月2 kwhは流石に無いでしょ間違えてない?ウチは今日の買電でも6行ってる
629名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:17:31.17ID:Ce/q20imr
>>625
ちなみに地域はどこ?
2022/08/23(火) 15:09:35.70ID:IKuDbDrIM
電気代 平均でググったら、一般家庭はそこまで電気代かかっていないっぽい
8月で5万はなかなかの金額かと。

うちは蓄電池をフル活用してるので、月当たり買電が1~2kwhになりそう
2022/08/23(火) 15:20:53.97ID:cDsq/MSy0
その蓄電池はどうやって充電してんの?
2022/08/23(火) 17:45:21.24ID:4MjQuK+Rr
自家消費型特化の運用なら買電0でも不思議では無いと思うけど快適性重視の施主は無理だな
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-NRDI)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:52:03.88ID:IFubOwIY0
うちはさらぽかで電気代が月2万くらいだな
全売電で一万ちょい入ってくるから実質電気代1万円
2022/08/23(火) 18:33:31.97ID:rpg0CS9lp
深夜電力で蓄電したりエコキュート沸かした方得だろうに買電1~2とか本当にあるの?画像見せてよ
2022/08/23(火) 18:43:52.85ID:S3E3S7x7M
>>628
いや、間違いじゃないよ
残りは太陽光発電と夜は蓄電池でほぼ間に合ってる
エコキュートの時間を日が出たあとの朝に変えたからってのもあるだろうけど
ほぼ買電なしで過ごせてる
今月台風きたけど、その日でさえ発電だけで賄えたくらい
2022/08/23(火) 18:56:59.89ID:S3E3S7x7M
>>634
FIT期間でも最近の売電価格だと
深夜電力価格のほうが売電価格より大きいので、最初から「省エネモード」にしたほうが得なんだよ

特に買電0を目指してやったわけじゃなくて
普通に快適にエアコン使って過ごした結果
まあ、共働きで平日家にいないことが多いのも大きい
2022/08/23(火) 19:14:08.37ID:cDsq/MSy0
もう今の時間で蓄電池残り24%しか残ってないよw
2022/08/23(火) 19:24:33.49ID:xTgM64ni0
それだと昼間全く発電しない日に損するから普通に夜間電力で充電してエコキュート沸かしてるわ
電気代が1万未満、売電は2万前後かな
2022/08/23(火) 19:41:48.00ID:BwrIYT/c0
実質1万って
本当の実質ならイニシャルコストとか維持費も加味しないとおかしいんだけどね
2022/08/23(火) 20:15:16.82ID:KK425IeP0
太陽光で日中まったく発電しないのは
雨とか雪の日ですか?
2022/08/23(火) 20:44:46.40ID:Zvi/HeSIp
まぁとりあえず画像見せてよ雨の日とかもあったしとても信じられない
2022/08/23(火) 20:48:11.64ID:cDsq/MSy0
雪でも積もらない限り全く発電しないってことはないけど発電量10kwh以下とかは雨だと割と普通。
2022/08/23(火) 21:20:21.74ID:xTgM64ni0
今月最低が3.8kwhだったな
日当たり抜群の13.2kWで
2022/08/23(火) 21:30:53.46ID:ybpYoBIM0
グランセゾンのカタログ請求したらマンションポエム付きおしゃれ写真集が送られてきたんだけど
ハウスメーカーの言うカタログってこういうもんなの?
モデルケースとかで凡その価格とか間取りとか設備とかが分かるもんだと思ってたから困惑してる
あの写真で一体何を判断すればいいんだ
2022/08/23(火) 21:40:28.46ID:lEopMf6F0
今月引っ越したばかりなので試行錯誤中ですけど、こんな感じです
こちらの地域で今から契約しようとすると、深夜電力の方が高いので、買電は極力抑えるようにしています

https://i.imgur.com/WLAqoHm.jpg
2022/08/23(火) 21:47:52.36ID:KK425IeP0
天候による不安定な発電量を考慮した場合、
買電を減らすならエコキュートは深夜電力の運転が
月トータルではトクなのかな?
それとも日中の太陽光自給で沸かすのがよいのかわからん
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:02:35.57ID:3tiTtkUH0
カタログに載せるのはメーカーが自信を持ってる部分
それが売りんだろう
そして載せない部分は他社より弱い部分
2022/08/23(火) 22:09:05.06ID:wwluruzc0
価格とか間取りとかで小うるさいおっさんを籠絡するよりポエムで嫁を籠絡するほうが簡単だし
2022/08/23(火) 22:22:51.51ID:frJr8Vnp0
>>645
(テテンテンテン MM4f-xf/L)と同じ方?引っ越したばかりとは言え消費電力もかなり抑えてて凄いですね、ほとんどの日ウチはそれの倍使ってます
料理なども始めてますか?
かなり節電してれば雨続きとか無ければ出来なくはない数値なのかな?
2022/08/23(火) 22:33:18.80ID:ybpYoBIM0
結局はモデルハウスに行って社員と話をしないとダメって事か
めんどくさいけど、実際に家建てる時はもっとめんどくさいんだろうな
あー嫌になってきた
2022/08/23(火) 22:55:16.68ID:gu9iwHj+0
エコキュートの消費電力なんてしれてるから雨の日の昼間に沸かしても太陽光発電で賄えることがほとんど
夜に沸かすより少ない電力で済むしね
今建ててる人はほぼ全員自家消費運用の方が得になる

>>650
そんなあなたにアイスマイル
2022/08/23(火) 22:58:28.89ID:JU27M+j+0
いろんなハウスメーカーのカタログ取り寄せたけど結局全然参考にならなかったな
2022/08/23(火) 23:24:50.60ID:qOflbEPr0
今建ててる人はバイデンしても17円なんでしょ?
東電の深夜電力より低い上に買った分だけ燃料調整費がおまけで付いてくる
そりゃ太陽出てるうちに使って蓄電池も昼間貯めたほうがいい
地方はもうちょっと電気安いんかな
2022/08/24(水) 03:28:54.28ID:9y9mufTU0
>>651
アイスマイルは安っぽいのでオススメできないかな
>>462
2022/08/24(水) 05:50:43.15ID:RNLDgd2N0
アイスマイル安っぽいって言っても所詮一条はほとんどのシリーズで建具はシートだし一条の時点で安っぽいは宿命な気がする
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-Eff9)
垢版 |
2022/08/24(水) 07:38:27.70ID:UX/2p+gjp
内装は飾り
2022/08/24(水) 08:01:17.00ID:ViTStyTqM
昨日、今月の買電が2kwhと言った者だけど
昨日の夕方時点の画像をアップするので参照を
恥ずかしながら画像をアップしたことなくて調べてたら遅くなった

http://imepic.jp/20220824/287830
2022/08/24(水) 08:04:48.31ID:ViTStyTqM
>>638
他は知らんが、うちの地域は朝9時まで深夜電力になるプラン選べるので
朝7時半〜9時の間にエコキュート動かしてる
仮に発電0でも深夜電力になるから損はないんだわ
2022/08/24(水) 08:08:14.93ID:pTqI5EYc0
>>657
なんで画像切ってるの?普通に見せて下さいよ
2022/08/24(水) 08:50:57.67ID:H15BkAR2M
>>659

普通にスマホの画面をスクショしてそもままアップしてるけど
2022/08/24(水) 09:22:26.87ID:01VLMaQg0
>>660
いえ、普通にスクショしたのであれば画面全体が保存されるのでそんな事にはなりませんよ
まぁあなたスマホが特殊なのかも知れませんね、売った電気の下に買った電気の項目もあるのでそちらを見せて下さい
2022/08/24(水) 09:24:17.55ID:2umKYFCRd
>>661
買った電気載ってるやん
やべーなコイツ
2022/08/24(水) 09:30:35.90ID:01VLMaQg0
大変失礼しました専ブラで見ていたらこちらの画像しか出なくてURLからアップローダーのサイトに飛んだら見れました
https://i.imgur.com/Bb7Rnag.png
2022/08/24(水) 09:33:50.81ID:01VLMaQg0
散々疑った上自分の環境で見れなかったのを貴方の所為にし、再度疑いの目を向けてしまい本当に申し訳ありませんでした
2022/08/24(水) 10:05:11.11ID:qptr6fw8a
中部電力エリアはまだ夜間電力買ったほうがいい認識で合ってるよね?16.3円だし
2022/08/24(水) 10:49:50.26ID:vlDxJAXGr
売電価格がいくらかによるだろ
忘れてるかも知れないけどその価格から再エネ賦課金とエネルギー調達費が上乗せされるから20円超えるけどいいのか?
2022/08/24(水) 10:55:27.45ID:vlDxJAXGr
先月の請求書には再エネ賦課金3.45円 燃料調達日5.06円だったから
深夜料金24.81円が正確な金額かな?
2022/08/24(水) 11:23:58.79ID:hR7Uq4BjH
これだけ暑いと、さらぽか意味ないな。
2022/08/24(水) 11:52:05.70ID:qptr6fw8a
>>667
ありがとう完全に失念してました
売電17だから極力買わないほうがいいね
2022/08/24(水) 12:02:16.94ID:EkM90nTx0
これから建てて太陽光を来年秋から運用するなら
その時の電気代にもよるけど、
余剰売電でなく自家消費がトクになるのかな
買取価格も16円/kWhに下がってたりして…
2022/08/24(水) 12:21:58.83ID:vlDxJAXGr
もう既に自家消費の方が得だから最初から節エネモードにして基本料金ゼロのプランで昼間にエコキュート沸かした方がいい
2023年の買取価格は16円に決まってる
ソーラーで元取れるのは何年までなんだろ?
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f84-cVcI)
垢版 |
2022/08/24(水) 15:06:21.36ID:04CNb44j0
売電価格下がると初期投資も下がる仕組みだから16円でシミュレーションして微黒字に設定されてる
今の電気代で自己消費したら倍近くで売ってるのと同じだから逆に丸儲けじゃないか
2022/08/24(水) 16:04:59.50ID:KKGqEVGDM
自己消費なら単純に高くなってく買電しなくて済むから安いまま行けるんだと思ってたけどそう簡単じゃないのか
2022/08/24(水) 16:17:14.17ID:h7uKE+4PM
もう少し蓄電池の容量があれば完全自己消費も可能なんだけどな。
2022/08/24(水) 16:45:21.98ID:vlDxJAXGr
>>672
つまり一条のシュミレートで10年内に元取れなくなったら価格下げるってこと?
2022/08/24(水) 17:25:55.84ID:OZng8UUe0
一条の太陽光パネルと蓄電池のシステムって年々価格下がってる?
数年前までは売電価格も高かったから一条のシステム価格だとかなりお得だったと思うけど、最近ってどうなんだろ?
そもそも売電価格って太陽光パネルの市場価格に合わせて下落してるっていう名目じゃなかったっけ。
2022/08/24(水) 17:56:07.50ID:f5qnnfWdM
価格据え置きなら実質値上げだな
2022/08/24(水) 18:22:01.02ID:DnfQLBCT0
>>675
売電価格が下がると導入費用も安くなるのは制度設計のときの一般論だから一条は関係ない話を言ってると思う
2022/08/24(水) 18:30:23.64ID:D9+cPKSsd
>>671
基本料金ゼロのプランって
東電エリアだとスマートライフLやめて
Looopということですか

季節で価格が変わるけど少しでも安くなればいいか…
680sage (ワッチョイ 7f71-CdRn)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:59:52.21ID:5/2mahaN0
深夜が安いと思って動画エンコード走らせてたけど、晴れた日中に回すようにした方がいいのか…
2022/08/24(水) 19:06:11.44ID:vlDxJAXGr
>>678
3年くらい16.9万/kwが最安だったから来年辺りに値下げするか付加価値付けないとね

>>679
Loopは新規受付してないからソフトバンクの自然電気とかじゃない?
他にも探せばあるだろうけど
2022/08/24(水) 19:11:48.55ID:Zm625cna0
雪国は発電停止する可能性が高いから基本料金ゼロのプランにはできないなぁ
おとなしく電力のプランにしとくかな
2022/08/24(水) 19:24:04.44ID:D9+cPKSsd
>>681
Looopサイト見たら新規受付開始未定になってました…
まだ先だからその時に考えます
情報ありがとう
2022/08/24(水) 20:02:37.40ID:D9+cPKSsd
エンコで電気代気にするなんて
長尺4Kの高ビットエンコでもやってるの
2022/08/25(木) 01:09:41.34ID:xmJwlBAR0
一条の蓄電池って、リチウムイオン電池?
2022/08/25(木) 07:57:38.97ID:JjW3QQs4M
>>685
確か田淵電気製のリチウムイオン蓄電池だったはず
2022/08/25(木) 09:01:56.75ID:9M6VTfjE0
リン酸リチウムイオン電池ならいいんだけどな………
688sage (ワッチョイ 9fb8-ZSea)
垢版 |
2022/08/25(木) 09:30:22.05ID:Sdhvmrjx0
リン酸鉄リチウムイオン電池だったと思うよ
2022/08/25(木) 11:58:45.16ID:RqASjMmjr
https://www.enetelus.jp/eibs7/spec/index.html
これの5.5kwのやつかな
2022/08/25(木) 14:07:32.10ID:Vn+X13720
一条の平屋と積水の平屋
坪単価は同じぐらい?
35坪ぐらいなんだけど
3500万ぐらいでいけるかな
691名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-Sftd)
垢版 |
2022/08/25(木) 14:11:26.62ID:MezSvdL8M
>>685
リン酸鉄リチウムイオン電池だった気がする
692名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd3-4Omn)
垢版 |
2022/08/25(木) 14:54:34.64ID:XEwNNMSWH
インスタで見たけどグランセゾンにグレイスタイル使えるようになった?
2022/08/25(木) 15:40:34.32ID:B6XxWeYxM
>>690
一条で平屋35坪でその値段はちと厳しいと思う
太陽光発電蓄電池費用、オプション費用、消費税、申請費等込みの話でいいんだよね?

うちは30坪の平屋i-smartで建てたけど3200万弱(外構や火災保険等は除く)かかった
オプションどれくらいつけるかでも変わるけど
平屋は基礎で金かかるから割高になるんよ

勾配天井無し、ロフト無し、さらぽか無し、ウッドデッキ無し、カップボード無しとかオプションをほぼつけないなら可能性はあるけど
2022/08/25(木) 15:49:49.16ID:RqASjMmjH
浴室乾燥用にサーキュレーターを壁掛けしたいんだけどDCモーターで壁掛けできて高さ30センチ以下の商品ってある?
トヨトミのエアコン風のやつしか見当たらないんだけど
2022/08/25(木) 16:28:03.76ID:recw/uxlH
パナソニックとダイキンのがあるじゃん
値段重視ならトヨトミしかないけど
2022/08/25(木) 16:40:46.99ID:7tP6OAfwM
脱衣所で洗濯物干す場合換気扇って必須?
それとも浴室だけでやってる?
2022/08/25(木) 17:04:15.42ID:4DmsY5L/0
エアコン初期設定でついてるやつ(長府製作所?)にした人いますか?
普通ダイキンとかに変更する?
普通に初期設定のやつで話が進んでて、ダイキンとかに出来ないんですか?と聞いたら出来るけど結構+になりますよ!と言われて
変更する人少ないの?と思って
698名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-IWHD)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:13:12.40ID:akoCJOw4H
>>697
うちはそのままにしたよ
特に問題ないかな
変える人もいるんじゃないかな
2022/08/25(木) 17:35:01.73ID:+qORoRXIH
再熱除湿が良い人は変えるらしい
俺も付けようと思ったんだが妻の反対(電気代高いなら結局使わねえよ!)という意見で見送った
今のところ「ああこういうとき再熱除湿だったらなぁ…」と思う場面は確かにない
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-W2GK)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:44:49.95ID:mpktUEPB0
>>699
間欠運転とか好きそう
付けた時カビ臭い部屋そう
2022/08/25(木) 17:51:25.76ID:z0KcAI6nH
色々見てると洗濯物用にベランダつけるよりも再熱除湿エアコンいれて室内干しするほうが満足度高そうだな
2022/08/25(木) 18:21:04.34ID:S0s1ZjPfH
うちは室内干しするからベランダいらねーやってなくしたけど自転車が野ざらしになって後悔してる
テラス屋根はダサいし柱も邪魔だし
2022/08/25(木) 18:56:39.58ID:4IDhMowAM
>>697
個人的にはRAYエアコンはあまりオススメしないかな

大型なので電気代がかかる
高気密高断熱の一条の家は小さめのエアコンで十分で、そのほうが省エネ
室外機が壊れて取り換える時かなりの高額になる(40万円くらい)
室外機は床暖房(+さらぽか)と一緒なので、酷使して室外機の寿命が短くなる可能性がある
さらぽか導入した場合に故障すると、さらぽかとエアコンが同時に使用不可となる
RAYエアコンを途中でやめる場合、新しく設置するエアコンはRAYエアコンの配管を流用できないので、壁に穴を開けて別の場所にエアコンを設置する必要がある

これらのデメリットが問題ないならRAYエアコンでもいいんじゃないかな
2022/08/25(木) 19:39:29.71ID:+qORoRXIH
>>700
何が言いたいのか良く分からんぞ
2022/08/25(木) 20:29:26.32ID:hYPceJhQ0
一条は各部屋にエアコン設置必要だよな。さらぽかってなんの意味があるんだろう。
一条は冬だけ快適な家。
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f69-vhWJ)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:31:31.32ID:HeU9p2gZ0
うちはRayエアコン取りやめてダイキンにした。
でもダイキンのエアコンは普通の再熱除湿ではないため除湿効果は弱いらしい。
ちょっと後悔。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-IWHD)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:48:40.05ID:uv4UEa35H
うちはRayエアコンで全く問題ないかな
除湿とか洗濯物は除湿機使ったりもしてるけど
2022/08/25(木) 20:59:40.23ID:4DmsY5L/0
皆様ご意見ありがとう
Rayエアコンというのは、その初期設定の長府製作所のやつのことだよね?

>>703
小さめエアコンの話たまに見るけど
リビングも〇畳用のやつ、広さより小さめのを選んでいいってこと?
うちはリビングダイニング19畳だから18畳か20畳用の買わないとなのかなと思ってたけどそれより狭い用のやつでいいの?
709名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:11:14.39ID:L54XTveAr
>>708
たぶん8畳用くらいので問題ないのでは?
2022/08/25(木) 21:34:50.98ID:xtPHF+1XM
>>708
設計士に聞くと計算式みたいな表持ってて
何畳用がオススメですみたいに教えてくれるよ
同じ広さ用のだと一条ではオーバースペックになる

ブログとかで見ると、6畳用1台で全館冷房やってる強者もいるけど、これをやる勇気は自分にはなかった
計算上は可能って話だけどね
8畳用くらいが良いと思う
711名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-Rgew)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:49:26.17ID:8JbG9hx8r
8とか12は情弱用だから
6の次は10にしろ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IWHD)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:11:59.03ID:L54XTveAr
>>711
口、育ち、わる
2022/08/25(木) 23:03:49.10ID:SY5eYPUi0
調べもしないで設計士の話をはいはい聞いてたら馬鹿でかいエアコンが必ずつく
クレーム防止で必ず大きめサイズを付けるからね
2022/08/25(木) 23:56:57.11ID:YMwJFhd40
計算して14畳用と言われた
インスタやここみてると絶対大きいけど…
2022/08/26(金) 00:20:19.71ID:7LLh3/SS0
自分が8畳と思ってるなら
間をとって10−12畳にすれば間違いない
2022/08/26(金) 00:27:09.50ID:SXuBLvX7M
月の電気代が数千円高くなったとしても快適ならそれでいい
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-TJ8D)
垢版 |
2022/08/26(金) 00:29:13.41ID:DloP55oA0
>>714
反対派はいるだろうけど、自分は200vの14畳にしたよ
エアコンの使い方次第だとも思うから↓みたいな計算ツールでざっくり考えて自己判断
https://criepi.denken.or.jp/asst
2022/08/26(金) 01:05:09.27ID:iL8wCCfG0
>>717
もう着手してるんだー
エアコンなんか後からどうとでもなるしと思って了承した
住んでみてどうかだね
2022/08/26(金) 03:47:42.11ID:DPYce9RY0
i-smart検討中です。
賛否ありますが、フローリングはフロアコーティングをするつもりです。

コーティング前提の場合、
EBコートとモクリアで傷や衝撃耐性に差は出るでしょうか?
2022/08/26(金) 06:59:14.47ID:FkmXS4O5M
>>713
設計士のオススメでもだいたい半分の広さ用を薦められるから
馬鹿でかいは言い過ぎ

あと設計士はエアコンのない隣接する場所も広さに含めて計算するみたい
うちはそんな感じの説明された

RAYエアコンみたいな特大はあれだが
12畳、14畳レベルなら十分でしょ
省エネの問題だから住み心地には影響ないし
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-qb5s)
垢版 |
2022/08/26(金) 07:06:14.62ID:e6sWdNeA0
エアコンのサイズは間取りや設置場所次第。
流行の縦長LDKでリビングの端に設置する場合は、遮熱しないで大開口の窓を設置する場合は小型エアコンは後悔するぞ。
2022/08/26(金) 08:18:22.66ID:Lr+OGLyqr
>>720
わかったからその計算式とやらを公開してくれ
2022/08/26(金) 10:17:02.37ID:ph1SckfKa
さらぽかつけるけど、
東京ゼロエミの申請のために
Rayエアコン取り止めしてjxvつけなきゃいけなかったんだけど、
こういう人他にいる?
あんまり見かけないんだよね
2022/08/26(金) 10:26:50.49ID:rVjnRrQiM
>>723
うちもそうだよ
照明も全部付けておかないとだめでシーリングライトの引っかけ部分だけ準備しておいくってのもできなかった
2022/08/26(金) 16:38:40.37ID:hVnZBT1M0
>>719
モクリアで良いと思います
EBコートはシート感丸出しでフローリングにしてたら
ローコスト住宅かと見間違えるぐらい恥ずかしいレベル
2022/08/26(金) 16:39:17.18ID:f8P1v2/KM
>>722
俺に聞かれても知らんがな
そんなに知りたきゃ一条の担当者にでも問い合わせな
2022/08/26(金) 16:48:32.45ID:f8P1v2/KM
>>719
コーティングするとテカテカ反射するのが安っぽいというか施設の床みたいになるのが苦手
コーティング剥げるとその部分が目立つし
自分はコーティングは検討したけどやめたな
2022/08/26(金) 16:51:07.42ID:AqRN0r+q0
モクリアでパソコンチェアのキャスター傷を気にしてたけど、全然傷付かんな。
一応キャスターは堅床用に変えてるけど、フロアマットなんか全く不要なレベル。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:34:26.85ID:hYXdzLep0
ワックスやる人っていないのかな
2022/08/26(金) 18:08:43.00ID:DbHOq5yiM
モクリアにするならグランスマートにするのもありだよ。ハイドロテクトタイルも標準になるし。値段はほぼ据え置き。
2022/08/26(金) 18:43:22.86ID:IJYpORXNa
モクリアにするなら、思い切ってライブナチュラルプレミアムにするほうが幸せになれる気がする。
2022/08/26(金) 18:45:05.34ID:Bsbg12uId
グランセゾンでモクリアをライブプレミアムナチュラルに変更見当してるけどもったいないかねえ
2022/08/26(金) 19:07:36.01ID:3rwDAm5Rd
>>732
グランスマートでライブプレミアムウォルナットを検討中
モクリアも幅あっていいけど挽板の質感に比べるとね
でも高いし悩む
2022/08/26(金) 19:08:13.12ID:br29N8uI0
もう一生張り替えないかも…と思えば…
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:32:48.73ID:4EKEkGTZ0
うちはたたのライブナチュラル(高耐久)だけど満足度高い。木感がして高級感がある。あと傷が目立ちにくい。凹んでも同じ色だから。
2022/08/26(金) 19:37:28.46ID:AqRN0r+q0
モクリア無料だった時期のスマート民だけど、ライブナチュラルプレミアムとは相当迷ったな。
結局無料の誘惑には勝てずモクリアにしたけど、満足してるよ。
2022/08/26(金) 19:58:30.32ID:rbY7ZmR00
ライブナチュラルプレミアムオークにしたよ。
床だけは妥協しちゃだめだよ
2022/08/26(金) 20:05:00.64ID:nw96NDPXH
>>725
モクリアモシートだからな
2022/08/26(金) 20:28:55.83ID:HMSxJ7iad
ハードメイプルにしたけどオークにしとけば良かったと後悔
2022/08/26(金) 20:33:34.22ID:NV9JlHYwM
>>732
モクリアからライブナチュラルプレミアムの差額だと思うし、迷うならライブナチュラルでしょ!
2022/08/26(金) 20:43:36.81ID:AqRN0r+q0
床材を変えるとオプション総額1千万超えちゃうから諦めた。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f69-vhWJ)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:57:20.74ID:dQ0naemS0
高耐久フローリングはお得ってことでOK?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-73gh)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:00:28.43ID:CX/dj3jf0
>>739
えーなぜ?
うちライブナチュラルハードメイプル採用
予定だから後悔ポイント教えてほしい
2022/08/26(金) 21:04:49.89ID:7LLh3/SS0
うちもライブナチュラルプレミアムオーク予定だお
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-IWHD)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:20:18.59ID:CpGo3BoA0
うちはハードメイプルだけど、色は白っぽいので、少しカジュアルな印象になるかなぁ
平屋の50坪の家なので、オークだとオプション費用高くて、メイプルにしたけど、妻は気にいってるみたいでうちは満足かなー
2022/08/26(金) 21:34:57.51ID:e6sWdNeA0
シートフローリングはないよな。
2022/08/26(金) 21:54:23.65ID:ELHD97W60
そのへんの家のエアコン配管見てると隠蔽で全部裏に持ってきてる家も多いな
トラブル起きたらまあ剥がせばいいかの精神なのかな
2022/08/26(金) 22:05:54.47ID:9CFXqfmJd
>>743
あくまで個人的な感想ね
①思った以上に明るい
②木目の濃淡が割とすぐにはっきりしてきた
そこまで嫌ではないけど、どちらかといえばオークがいいかなって感じ
2022/08/26(金) 22:08:44.02ID:igrH6+MHd
シートは嫌だったから高耐久にしようと思ったけど、オークは木目が美しくないのでライブナチュラル(プレミアムではない)ブラックウォールナットにした
木目はきれいだけど、きれいすぎて逆に印刷みたいに見える

うーん、高耐久のショコラブラウンで良かったかな…?
2022/08/26(金) 22:16:51.49ID:rVjnRrQiM
うちはハードメープルだけど結局は壁紙、家具、照明なんかとあわせてどういう雰囲気にしたいか次第だと思う
2022/08/26(金) 22:22:31.19ID:UcdC33epM
どうせ自己満足かつ誰に見せるわけでも無いんだから、床なんてどれでも良い。
2022/08/26(金) 22:24:56.48ID:br29N8uI0
オークは結構ほっこり系かなと思ったから
うちもハードメイプルにした
白いのは歓迎だけどエコカラットとかと合うかどうか…
早く完成して欲しいわ
2022/08/26(金) 22:25:50.03ID:w41o5vtsM
>>751
裸足派の自分としては、壁紙よりも、ずっと触れている床材が重要だな
2022/08/26(金) 22:26:35.12ID:br29N8uI0
>>750
どんなテイストにしたんですか?
2022/08/26(金) 22:28:44.46ID:Pik4/uHj0
情強は高耐久を選ぶ、なんてちょっと前までよく見たけど、個人的にアレはないと思った
簡単に言うとダサい
これに尽きる

>>690
何で同じだと思ったんだ?
一条なら>>693の書いてる通りで、積水なら+500万とかだぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:20:26.40ID:+DSN15B90
壁にクロス貼ってる時点で安もんの家だしノリが空気汚染する
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 00:08:56.37ID:0opqifGY0
売電19円で深夜15円やから昼間は売電優先で蓄電池充電、エコキュートやらは深夜料金時間にやってたけど俺勘違いしてるんか
2022/08/27(土) 00:15:53.18ID:MsXwTabA0
今燃料費調整が+何円になってるかが肝
足して19円超えてるなら損してる
2022/08/27(土) 00:22:26.56ID:RZ2vOdoX0
エコキュート昼間に沸かしても雨曇の日に発電>消費になったら元も子もなくね?天気に応じて毎回変えるの?煽りじゃなくて純粋な疑問
2022/08/27(土) 00:32:19.86ID:AI5MjGJm0
>>759
損益分岐点はある天気の影響である程度補正すべきだよね。設定固定なら0.9とか0.8掛けしたぐらいじゃないのかね
2022/08/27(土) 00:49:39.58ID:tdPyINX70
計算じゃくて感想で草
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM19-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 04:09:34.72ID:/rPIrpw9M
グランスマートでモクリア予定でしたけど床かえてる方多いんですね…
また悩んできました…
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 06:26:06.70ID:NRSrrC3M0
>>762
普段家の中で裸足で過ごすなら、展示場とかで、ライブナチュラルプレミアムの床材に裸足で触れてみて、決めてもいいと思う。
うちは肌触りの違いで迷わず選んだ。
室内スリッパの人は、モクリアでも問題ないと俺は思うよ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad4a-JL9z)
垢版 |
2022/08/27(土) 07:03:46.98ID:RS+He0eB0
太陽光の売電価格って毎年何月に変わるの?
2022/08/27(土) 08:10:39.24ID:yK9I09YY0
やっぱり足触りも大事だよね
悩む
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:16:14.61ID:8ouIswci0
>>763
ライブナチュラルプレミアムは、廃盤のブラックチェリーがあったら採用してた。
しかし調べると無垢材と同じなので、とにかく傷が入りやすいらしいけど本当?
2022/08/27(土) 08:17:32.67ID:yBpbvjqJ0
>>757
再生エネルギー賦課金と燃料調整額で
だいたい1kwhあたり7〜8円足されてるから
損してるよ
電力会社の明細の小さな部分にも目をとおしたほうが幸せになるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:57:27.62ID:xCW51ZYKd
一階が1ldkなんですが、ldkだけライブナチュラルにして洋室(引き戸仕切り)モクリアだと変ですよね…
2022/08/27(土) 09:00:57.28ID:cNu4fSAC0
>>768
同じ階のはりわけはできないような
出来るようになった?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:02:21.31ID:NRSrrC3M0
>>768
LDKだけ違う床材って俺の時は採用できなかったけど、今はできるのかな?
2階だけ違う床材はできたけど、ちなみにうちは平屋
トイレとか、脱衣室とか石目調にしたりすれば全部をプレミアムにしなくても良いから予算アップ抑えられるかもよ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:03:44.00ID:NRSrrC3M0
>>766
傷は入りやすいのかもしれないけど、シートより目立たないかも
メイプルだからかもしれないけど、濃い色の方が目立つかも
2022/08/27(土) 09:08:22.04ID:yK9I09YY0
ウォルナットかオークかも迷う
https://i.imgur.com/ydu3Sni.jpg
https://i.imgur.com/jJDFNgm.jpg
2022/08/27(土) 09:27:58.99ID:U06iytdJ0
>>772
建具の色次第じゃないかな?

>>762
フローリングは一生もんだからケチケチしない方がいいよ
モクリアも シートだし、キズが付いた時によーくみるとビニール表面なのが見えちゃう
2022/08/27(土) 09:31:32.18ID:iNoGfrGJ0
>>772
断然、オーク
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:38:49.36ID:iSvJuZ8X0
>>771
うちもメイプルだけど、目立たなくて満足度高い。
2022/08/27(土) 09:41:41.41ID:cNu4fSAC0
>>772
ウォルナット!
でもまあ悩むよねw
2022/08/27(土) 09:49:38.36ID:tdPyINX70
耐久性(硬さ)で選ぶならウォールナット>オーク>ハードメープルかな?
だれか全部揃えてブリネル硬さ試験してくれ
2022/08/27(土) 10:05:31.14ID:MnrxLl0j0
床だけこだわっても、壁はクロスだよね。
2022/08/27(土) 10:51:09.94ID:yK9I09YY0
>>777
サンプルもらってテストしてもいいね
https://i.imgur.com/SLXbiB0.jpg
2022/08/27(土) 11:19:03.54ID:MGCPUmMbd
床を黒っぽくすると、部屋全体が黒っぽく感じて家具と合わせ難いよ
基本は白っぽくした方がどんな家具でも合う
781sage (アウアウウー Sa85-LbnC)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:49:26.00ID:1VSlmZISa
ウッドテックの他の色を稟議で入れた
平屋だからWICの中まで変更でちょっと勿体ないけど、気に入った色だから満足してる
2022/08/27(土) 12:51:43.27ID:4TuJJEJ6d
一条の話とはちょい違ってくるけど固定金利にしてる人いる?
2022/08/27(土) 13:19:23.48ID:YuglPCgO0
気密測定をこの前して、C値が3回とも0.7だってんですがこれってどうなんでしょう。
皆さんC値はいくつでしたか?
2022/08/27(土) 13:34:12.99ID:oK1xVDvua
0.7,0.7,0.6だったよ
少し不満だ
2022/08/27(土) 13:41:50.34ID:MKZ4y0Su0
0.6*3だったけどまあここ0.1変わったとこで大してなんか変わるもんでもないし気にするだけ無駄だ
2022/08/27(土) 13:55:23.55ID:YuglPCgO0
やっぱりちょっと不満ではありますよね。性能にそんなに影響あるわけではないのかもですが...
ちなみに測定には立ち会われましたか?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/27(土) 14:12:05.19ID:Xq/AeTGB0
立ち会って0.5×3
2022/08/27(土) 14:17:19.68ID:MnrxLl0j0
いまだにC値を気にしているひといるんだな。
2022/08/27(土) 14:27:13.03ID:U06iytdJ0
>>780
うちは床がビターモクリアで建具と壁紙は白
落ち着いてる雰囲気で気に入ってる
家具も子供用でいろんな色の収納棚入れてるけどどれも合うよ
2022/08/27(土) 14:30:55.87ID:oK1xVDvua
>>786
確認したときにはすでに終わってたよ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:06:43.75ID:JcSimfZPd
蓄電池二台いれてる方いますか?
当方6人家族、太陽光13.7で買電を抑えるため蓄電池の追加を検討しております

先輩方のご意見をいただけますか
2022/08/27(土) 15:43:08.68ID:nFu9HDB40
2台にすれば良かったと後悔中
2022/08/27(土) 16:04:37.09ID:U06iytdJ0
>>791
2台じゃぁ昨今の電力不足による局地的停電や未曾有の大災害に対処できないよ
最低3台は欲しい
2022/08/27(土) 16:35:37.22ID:tdPyINX70
うちは0.3だったな
窓少ないし開きが多いアイスマだったからかな
2022/08/27(土) 17:32:17.79ID:MsXwTabA0
0.3✕3だったな
1年経つとどうなるんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:41:42.73ID:8ouIswci0
>>794
引き違い窓なし?家具搬入で、リビングに大きい掃き出しは付けたが。c値に影響するかな?

ところで網戸なしでもいいか迷い始めたんだが、秋春は窓開ける?本当に開けないですよ?ってアイスマ民の営業が言うんだが、どうなんだ?
涼しいからって開けると湿度や花粉、砂埃が入るから開けない方がいいとまで言うんだが。
2022/08/27(土) 17:45:15.82ID:/7PMyQHa0
窓はガチで開けない。
暑ければエアコンを使うわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:25:29.85ID:0opqifGY0
>>767
まじかーてことは月に何千円か損しとるんか
ちな関電
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d44-jDVs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:14:46.67ID:51/5Id+J0
>>793
蓄電池って後付けで増設出来るの?
2022/08/27(土) 20:31:31.12ID:AzgBNPLR0
>>796
開き窓は掃き出し3つと最小のが1つ
対水害オプション付けて開きのみにすれば2は目指せると思う
まぁほとんど生活に影響無いと思うが、エアパスファンとか使うならその部屋は開き窓を推奨するかな
生活で窓は基本空けない
2022/08/27(土) 20:32:27.65ID:AzgBNPLR0
>>799
蓄電池は3年以内までなら増設可能
一条が施工してくれるかは不明
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:49:36.11ID:8ouIswci0
>>800
ありがとう。参考になったわ。網戸も全部を考えてたけど、必要箇所だけにする。
2022/08/27(土) 21:02:46.83ID:MKZ4y0Su0
電気屋的には別に並列につく分には勝手にやってくれって思うし
そういう電池後付する事業やる企業今後増えると思うわ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-83Bc)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:36:19.01ID:PZqft7+c0
高気密を謳うなら新築時は最低でもC値0.5以下にはしたい
0.3だった人は設計と職人が当たりだったな
2022/08/27(土) 21:43:13.92ID:zUGLRYLT0
>>796
網戸は必要だよ春秋は熱こもるから網戸で風通した方快適
2022/08/27(土) 21:48:11.74ID:MsXwTabA0
>>804
うちが0.3だったのは家が真四角だったからかも
うちは引き戸だらけだし各部屋2箇所はついてる
2022/08/27(土) 22:42:23.32ID:tdPyINX70
>>802
田舎で空気綺麗で花粉症とか無くて四季を感じたいとか風が好きとかなら別にあっても良いと思うよ
窓空けない生活は四季が無くなる
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 023a-2de3)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:52:22.64ID:eL4aRKuj0
>>797
真冬や真夏はいいかもしれんが涼しい時季でも開けないの?
ここ最近夜は結構涼しいから全開放して室温下げてるんだが、どんなときもエアコン頼みって暮らしにくそう
2022/08/27(土) 23:09:23.26ID:TNDRu2En0
よく四季を感じなくなるデメリットとか言ってるけど
ほとんどの人はずっと家篭りきりじゃなくて普通に外出するだろうし
仕事にも行って仕事先はそんな高機密高断熱空調完璧ってわけでもないだろうに
平日は寧ろ家にいない時間のが長いだろうに十分家外で四季感じれるだろうけど
自宅でもそんな毎日四季を感じたいの?
2022/08/27(土) 23:17:44.88ID:MsXwTabA0
家で感じたいって話だから外出れば十分って人は別にいいんじゃない
2022/08/27(土) 23:23:15.35ID:EwIJgvNYd
>>808
つ湿度
2022/08/27(土) 23:38:07.27ID:nFu9HDB40
窓開けたくなるのは焼肉とか匂いの時だなぁ
2022/08/27(土) 23:52:05.21ID:/7PMyQHa0
>>808
だから開けないって言ってんだろ。
日本語通じないの?
2022/08/27(土) 23:55:16.70ID:MKZ4y0Su0
お外嫌い夫婦だから窓あけないけど
考えてみたら普通の家の実家でも窓開けてなかったしあんまり家の性能と窓開ける開けないって関係ない気がするんだよな
2022/08/28(日) 00:12:50.52ID:C8nwh+qid
網戸なんて大した値段じゃないんだから、付けた方がいいかな~と思うんだったら付けとけばいいだけの話
2022/08/28(日) 00:20:56.01ID:NfOFAPiIM
>>808
開ける開けないは好きにしたら良いと思うよ
ウチの嫁は開けると隙間から虫が入るからイヤって言ってる
畑、川沿いだから虫が多くて多くて
2022/08/28(日) 00:58:05.61ID:KGEpEtux0
家は網戸はつけなかった

必要そうなとこは後から購入も可能だから
住んでみて必要だと思ったら買うことにした
2022/08/28(日) 01:17:39.12ID:aLbsE9c10
好みや今までの生活スタイルによるとしか
自分は昔から気温や気候のいい日は窓開けて風を感じたいタイプだから全部窓つけたよ
今までの家で開けたくて窓開けてたタイプならつけた方がいいし
必要最低限の換気でしか窓開けないタイプなら必要ないんじゃない?
価値観の押しつけは無意味すぎるよ
2022/08/28(日) 02:00:42.86ID:puAVxXHPH
>>809
一条は空調は完璧ではないよな。
2022/08/28(日) 05:23:05.20ID:YKXYiDzea
窓も網戸も好きにすりゃええが、新しく土地を手に入れる場合は川沿いや崖や田んぼのそばはは絶対避けるべき。
2022/08/28(日) 05:53:07.70ID:s1t1QY+N0
そのレスどういう意図でしたのかな
2022/08/28(日) 08:23:41.91ID:oIZldiXaM
網戸は使わないかも知れないなら最初は付けない方がいいと思う、特に掃き出し窓は掃除が面倒だから
2022/08/28(日) 08:52:38.01ID:yYo1WC0z0
網戸って後から入れると高いんじゃなかったっけ?
少なくても住宅ローン控除の対象にはならんよな
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d44-jDVs)
垢版 |
2022/08/28(日) 08:53:36.53ID:tK/YgG/M0
>>801
ありがとう
新築後3年てことかな
それ以上だったらテスラのパワーウォールでもいいか
2022/08/28(日) 09:41:08.82ID:KlAp1vRq0
マジで?
2022/08/28(日) 10:09:08.97ID:buA+QoQO0
基礎工事終わったー
2022/08/28(日) 11:55:20.96ID:B8G67ed90
外開き窓の網戸はちゃっちいし面倒
窓を開けたくなくなる
防犯には有利かも知れないが
2022/08/28(日) 17:25:29.66ID:uKa63VjSM
>>826
今、家小さかったかな、この部屋小さかったかな、と思っているかもしれないけど、大丈夫。
上棟で吹き飛びます。
2022/08/28(日) 18:47:32.14ID:B5Fsoy2h0
綺麗に仕上がった?
基礎屋も当たり外れあるからな。

近所でi palette用の基礎やってるけど、一条お抱えのフォリピン人作業員がやってるみたいで、実に仕上がりが汚い。
2022/08/28(日) 18:50:29.76ID:ACCWU9290
フィリピン人は上棟部隊でくるだけだから基礎屋は関係ないぞ
それは単純に地元の基礎屋にフィリピンの方が居ただけ
2022/08/28(日) 18:53:34.88ID:buA+QoQO0
対水害仕様なんで基礎壁?の厚さ24cmくらいだった
かぶり厚ってのも15cmくらいかな
2022/08/28(日) 18:55:23.98ID:B5Fsoy2h0
>>830
一条工務店のヘルメット被ってたけど?
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c992-hpNd)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:07:58.27ID:LkOBppMx0
最近のキッチンってローコスト住宅でも一番下に収納あるのに一条はまだついてないんだね。あれ結構便利だと思うんだけど。グレイスキッチンでも付いてないしなんでつけなかったんだろ。技術的に無理だったのかな
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:50:15.09ID:zgw6bW0A0
>>832
基礎の上の土台やってたとか?スペーサー設置とか
基礎を一条がやることとかあるんかな
2022/08/28(日) 19:55:25.58ID:f/r6Fg4+0
>>833
しらんけど
高さ調整そこでしてて
収納つけると生産上コスパ悪いんじゃないか?
2022/08/28(日) 20:13:27.42ID:B5Fsoy2h0
>>834
大規模かつ同時期に一条の家を建てまくってる地域なんで、客の居ない分譲住宅の基礎は内製してるんだと思う。
外注業者が足りないんじゃないかと。

ついでに言うと、隣に建築してる平家の管理棟も同じ人らが工事してた。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c8-Pfj8)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:36:38.96ID:JOUns6Ec0
アイパレットって今でも作ってんの?
うちのエリアもうここ3年くらい新規で作ってないよ
2022/08/28(日) 21:24:39.55ID:B5Fsoy2h0
>>837
立て看板には一条タウン◯◯分譲住宅と書かれている。
ipaletteでは無いのかな?
2022/08/28(日) 22:20:20.69ID:2XRXqLQcd
外開き窓のロール網戸が壊れて焦った
窓を開けて網戸を張ろうとしたら、網戸を巻き取る棒が上側だけ固着して左右どちらにも動かなくなった
補償期間の2年経過してソッコーかよとか思って5分くらいガチャガチャやってたら突然グルグルバン!と鳴って直った
ゴミとかも特に詰まってないようだし、なんなのよさ
2022/08/28(日) 22:25:02.74ID:HDSR9fHad
>>839
ピノコ乙
2022/08/28(日) 22:56:34.27ID:NfOFAPiIM
>>839
ハニカムシェードもそうだけど、閉じっぱなしじゃなくて
たまには可動させた方が良いよね
2022/08/29(月) 02:41:16.42ID:rZv9mm540
一条youtuberをオカズにして抜くと、寝とったみたいで最高だわ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:41:32.41ID:eYiiAfLJp
一条関係なく太陽光が密集するところって売電に影響でる?
今だと売電より自己消費だからあまり関係ないのかな
一条タウンや太陽光が集まりやすい一条紹介の大型分譲地は避けた方が良いって話だけど実際はどうなんだろう?
2022/08/29(月) 09:03:09.87ID:g86E0b4F0
>>842
たまに美人嫁が居るから抜けるよね!
ワキ見せてたりするしさ
2022/08/29(月) 09:07:14.94ID:g86E0b4F0
>>843
いまのところ過去にあった九州電力だけじゃないかな?

九電ショックは10kW未満の太陽光発電には関係ありません。
10kW以上50kW未満の低圧は九州電力のプレスリリースが出る前までに申し込みがあった案件のみ順次回答している状況ですので、完全に解除されたわけではありません。
50kW以上の高圧はいまだ回答も進んでいませんので、さすがにこの流れでは今後一定の規制がかかるのはやむを得ないと思います。

正直、50kW未満も50kW以上と同様に規制がかかると思っていましたが、九州電力が経済産業省からの指導を経て50kW未満は規制を免れた格好です。
2022/08/29(月) 11:44:20.29ID:1lXaUKdB0
>>721
一条って殆ど日射遮蔽してないよね
2022/08/29(月) 12:05:42.23ID:YYeRdncva
>>842
>>844
不気味すぎる...この施主クオリティ間違いなくハウスメーカースレの最底辺だ
2022/08/29(月) 12:15:27.28ID:yYd4MrINa
抜ける対象を見たことがないんだけど。
上の奴とは別の意味で君らの底辺度が知りたいんで
どれで抜いてるのか教えてくれ。
849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Pfj8)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:34:03.30ID:kyvQgDrnr
濱ハウスかな
2022/08/29(月) 12:46:52.51ID:B+oA08JCM
>>849
頂点やん
851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-e5NW)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:50:48.45ID:Ba2eHgHUa
>>843
周りに太陽光いっぱいあると電圧抑制がかかるよ
1日に2.3回はパワコンが自動停止しちゃう。
周りに電気使用量が多い建物があれば結構大丈夫だけどタウンとかは影響出ると思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-e5NW)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:52:50.89ID:Ba2eHgHUa
>>830
今じゃボードチームと太陽光パネルチームと基礎チームがいるよ!空調もやらせるって聞きました。
2022/08/29(月) 12:59:21.49ID:aS/9/j7oH
>>846
自分でやるんだよ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b8-YU1T)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:12:14.94ID:uoUivNEA0
最終請負の判子押した後に、微妙に変えたい場所あんだよね。

金払ったとしていつまで変更OKなんだっけ?
上棟まで?
2022/08/29(月) 13:13:45.50ID:DFymYP1h0
>>852
地域によるんだね
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae1d-Lsk0)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:13:52.05ID:bZ+ivhBU0
住宅系YouTuberとかネタ切れなのか満足ポイント後悔ポイント間取り紹介の同じこと繰り返してるだけやん
ネタ作りのために無理無理それっぽいこと言ってる満足ポイント後悔ポイントなんて参考にしたら後悔するよ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-83Bc)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:17:33.05ID:DiQbdBdo0
それは住宅以外のyoutuberも同じだな
ネタ切れでも動画を出さないと金儲けできないから内容なんて適当でいいからとりあえず動画出す
中身は嘘っぱちばかり
youtuberは質が低い動画ばかりになった
2022/08/29(月) 15:02:47.68ID:wTWRH7RBH
一条に決めた理由ってなんですか?
まわりの人間にきいても、冬が快適くらいしか聞かないんですよね。
別に特別高気密でも高断熱でもないし。
2022/08/29(月) 15:04:06.58ID:ICulIZP5M
>>852
へぇー、そうなんだ。
やっぱ内製化を進めてるんだね。
2022/08/29(月) 16:33:15.52ID:ffsXrHmBd
>>858
高断熱とハイドロテック
2022/08/29(月) 17:02:22.65ID:wTWRH7RBH
>>860
特別高断熱でもないけど。
2022/08/29(月) 17:09:31.39ID:RK1B3DrE0
>>858
第1種換気と床暖
2022/08/29(月) 17:14:18.97ID:7IHbUo50a
ソーラーと蓄電池の導入コストの安さが最大のメリットと感じてるんだけど建てた人もからするとそうでもないのかな
2022/08/29(月) 17:41:51.82ID:x9210yXOM
>>858
友達の親が一条の上の役職で100万の値引きしてくれたから
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:42:22.37ID:pGDWvV680
>>858
高気密高断熱と全館床暖。さらぽかなしでも、全館冷房も計画次第で可能。
後はソーラー蓄電池の安さかな。
2022/08/29(月) 17:45:22.03ID:c2A66Jxh0
>>865
全館冷房はドア開けっ放しが必須だよね~。
2022/08/29(月) 18:56:04.82ID:1Ls5lyNk0
>>836
浜松の一条タウンかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e42-hpNd)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:57:16.08ID:aUBCOj7c0
一条選んだ人は自然素材とか興味なかったの?Twitter見てると自然素材派の家垢勢が多くて工務店で建てれば良かったて後悔してるわ
2022/08/29(月) 19:29:37.29ID:vKTx/zeq0
>>844
ma-kaの二の腕たまらん。ハアハア
2022/08/29(月) 19:31:18.23ID:ffsXrHmBd
みどり野とかやばくないか(;´Д`)
2022/08/29(月) 19:47:56.57ID:c2A66Jxh0
>>868
一条選ぶ人はそんなの知らないからな。
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:53:28.73ID:RRJbFOll0
>>858
それなりに信頼できて安い点。
2022/08/29(月) 20:02:28.86ID:uTMGmqLc0
>>867
Yes
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:23:50.12ID:pGDWvV680
>>868
デザイン良くても、寒かったら嫌だな。俺は寒い家に住んでて、床暖房の快適さに惚れたから、性能がそれなりならやはり一条を選ぶと思う。
2022/08/29(月) 20:28:06.42ID:bJi2Cc4NM
一条選ぶ人って、冬だけ快適ならいいのかな?床暖は冬しか使えないよね。
全館空調なら一年中快適。
2022/08/29(月) 21:14:31.52ID:yi1a6//S0
妻がソーラーパネルの向きをしくじってご近所照射してトラブル起こしたくないって気にしてるけど皆そんな事気にして家建てたの?平家で勾配つける予定
2022/08/29(月) 21:30:11.51ID:6wQd+bwAd
気にしないでいいよ
2022/08/29(月) 21:50:37.55ID:sBGuJT4T0
>>868
数千万払った上でその程度の後悔で済んでるっていうのは、
その選択は間違ってなかったということだと思うよ
2022/08/29(月) 22:09:51.59ID:c2A66Jxh0
>>878
その程度ですむような後悔ではないだろw
2022/08/29(月) 22:17:43.49ID:x9210yXOM
>>875
さらぽか知らないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-HF3I)
垢版 |
2022/08/29(月) 23:52:59.56ID:Za39XLgl0
大工工事が終わって二週間ほど経つけど、まだ足場かかったままなのよね
いつになったら外すんだろ
引き渡しまであと三週間ほどなのに
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:56:49.67ID:ygTBnCbgp
>>851
そう出力抑制です。ありがとうございます、お陰で思い出せました。
需要と供給のバランスだから売電は関係ないですね
近くに太陽光パネル結構あるから心配で
2022/08/30(火) 01:25:41.22ID:AjeZQw3wd
グレイスタイルっておいくら?
2022/08/30(火) 06:53:17.58ID:LcI+E7EP0
>>880
さらぽかはエアコン併用が基本
2022/08/30(火) 07:16:12.45ID:Gp+RjhbU0
全館空調って体感温度の個人差でトラブルないの?
俺は快適だけど妻は寒いなんてよくある話だけど
2022/08/30(火) 07:31:36.45ID:LcI+E7EP0
>>885
それは全館空調に限ったことではないよな。
ルームエアコンや全館床暖房、さらぽかにも言えること。
2022/08/30(火) 07:39:36.12ID:THHhmhk30
>>886
さらぽかはエアコン併用が基本ならエアコンと併用すればええんちゃうの
2022/08/30(火) 07:40:23.26ID:Gp+RjhbU0
>>886
エアコンはすぐ消せば対応できるって話
2022/08/30(火) 08:00:59.34ID:vm9cNe52M
>>881
足場は工事業者とは別の専門の足場業者が担当するので
足場業者がたて込んでると遅くなることはあるよ
2022/08/30(火) 08:04:33.01ID:xcyU5s6I0
今日は湿度下げると寒いわ
2022/08/30(火) 08:12:53.09ID:LcI+E7EP0
>>888
それだと暑い人は暑いままだけどなw
2022/08/30(火) 08:14:08.67ID:uQRpzjw10
海近くで一種換気とか全館空調だと配管の錆とかヤバそう
2022/08/30(火) 08:36:20.68ID:LcI+E7EP0
>>887
2022/08/30(火) 08:42:52.11ID:hg2kpjbid
>>891
そこは論点が違う
まあ本来は暑い人に合わせるべきだけどね
2022/08/30(火) 09:10:48.12ID:LcI+E7EP0
>>894
違わないだろ。
論点は体感温度の個人差トラブルだよな。
2022/08/30(火) 09:14:45.12ID:Gp+RjhbU0
>>895
違う
全館空調がすぐにそういったトラブルに対応できないって話
トラブル自体の話じゃない
2022/08/30(火) 09:52:06.93ID:W4riHp8o0
>>892
そこに気付くとは天才か?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:30.52ID:86Em3JrGp
>>892
海に近いと太陽光がダメみたいだし、他にも色々影響あるよね
2022/08/30(火) 12:19:21.15ID:02RkFWnlM
>>885
基本的には一条の全館空調は換気システムのみ(さらぽかは除く)
全館空調についてる熱交換器はあくまで温度を維持するシステムでしかない
空調は空気を入れ換えるシステムで温度管理能力はない

温度管理にはエアコンや床暖房など別システムを使用する
さらぽか(床冷房)は空調と連動してるけど、これはオプションなので、気になるならつけなければいい

全館空調だから体感温度のトラブルが起きやすいってことはないよ
2022/08/30(火) 12:27:20.85ID:02RkFWnlM
>>896
うちはi-smartで全館空調だけど、寒いと思ったらエアコンの設定変えて即対応してる
うちにはないが、さらぽかもサーキュレーター止めたりして対応できると思うけど
901名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-kaSg)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:30:59.50ID:gSkFB8YMd
さらぽか使うとエアコン止まるんじゃないの?
2022/08/30(火) 13:25:18.23ID:4NjWapIWa
>>901
併用できるよ
2022/08/30(火) 15:28:43.84ID:W4riHp8o0
>>901
レイエアコン選んだ情弱w
2022/08/30(火) 15:31:37.21ID:oDfMKt4m0
床暖房使うとエアコン使えないのがRAY
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/30(火) 15:38:16.25ID:dAnxmkE+0
>>883
打ち合わせ中の人が少ないのか新情報に対する反応がないよね
営業にめちゃ高いとは聞いたけどどうなんかな
906名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-AqVX)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:01:50.74ID:Xk7Zt3bYr
>>903
情弱はどっちよw
2022/08/30(火) 17:27:47.03ID:LcI+E7EP0
>>896
話の流れを理解しろよ。論点ズレてるぞ。
2022/08/30(火) 17:29:46.14ID:hEoVgEV2d
35坪
吹き抜け8畳
LDKの2F吹き抜け部に10畳用のJXV着けて、RAYを取り止めようとしたら設計、営業担当に大きく反対された、、、
押し切っても大丈夫かな、、、?

なお、2Fの寝室、子ども2部屋には三菱のスタンダード6畳用着ける予定。
2022/08/30(火) 17:30:13.45ID:LcI+E7EP0
>>899
一条の全館空調の話なんかしていないけどなw
2022/08/30(火) 17:32:24.47ID:LcI+E7EP0
896といい899といい、一条の施主は理解力に乏しいのかな。
2022/08/30(火) 17:40:55.81ID:IP1UbJMsp
>>908
押し切って良いようちは設計士の言う通り一階リビングにレイエアコン置いたけど全く使ってない
2022/08/30(火) 18:01:54.95ID:v9jF0E170
ごめん流れぶった切っちゃうんだけど、
カップボードの壁面や水回りに名古屋モザイクなどのタイルを設置した人いますか?
タイルにしたい部分は無施工のまま、引き渡し後に業者にやってもらうしかないでしょうか?
2022/08/30(火) 18:05:51.44ID:ncMq3MmqM
床冷房とレイエアコンは併用可能。
床暖房とレイエアコンは併用不可。

常識だろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Pfj8)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:15:57.71ID:COH/dfirr
>>908
うちは全く反対されんかったぞ
ただ和室まで届かないかもしれないですとは言われたから和室にレイ移した
自分が信じた道を突き進め
2022/08/30(火) 19:30:25.35ID:hEoVgEV2d
>>911
>>914
ありがとう!
設計と営業的には実績が無いから、、、ってのとRAYは14畳用だからJXVの10畳用ではパワー不足です。って感じだった、、、


2Fの各部屋にも設置するし
LDKは21畳(和室なし)程度だし
押し切るかぁ!
2022/08/30(火) 19:34:42.29ID:tpjQOFD1M
南関東ならismileの性能でも冬耐え切れるかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:45:57.26ID:bCvwENqF0
>>915
10畳は微妙じゃない?
14畳にして、コンセントを200Vにしておいたほうが、あとから後悔しないよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:48:29.31ID:bCvwENqF0
>>916
耐えるという表現なら、その辺の建売でも耐えられるよ。
一条の良さは、耐える必要がないという快適でしょ。それを享受したいなら、考え直したほうがいいと思われ。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:54:31.49ID:GzbZQP9A0
>>915
俺も吹き抜けに10畳のjxvの予定。次回打ち合わせで言おうと思ってる。
8畳用でも大丈夫とかインスタで見るけど、危ないか?
2022/08/30(火) 20:12:18.82ID:BOviK7wc0
>>907
いやおめえだろw
2022/08/30(火) 20:26:21.90ID:W4riHp8o0
>>919
冷気は熱に押されて下に溜まるから吹き抜けあっても10畳で大丈夫っしょ
2022/08/30(火) 21:26:02.66ID:tpjQOFD1M
>>918
それはismileだと冬は快適ではないと言いたいのね?
2022/08/30(火) 21:27:33.89ID:GBkNuLr3a
我が家cube 60坪で2階はJXV14畳用(200v)、1階はJXV6畳用。回遊動線とサーキュレーターと一階への階段を利用して冷気を回してる。温度は大体計画通りになってるんだけど、2階の湿度が適温になった時60を超えたりするので(一階は温度、湿度ともバッチリ)
コロナの除湿器を必要な時だけ回してる。書斎や寝室に万一のためにJXV6畳用を入れたけど全く使わない。個室は扉をちょっと開けとけば冷気が入ってくるからプライバシーも気にならなかった。
2022/08/30(火) 21:32:39.07ID:0V+IpKGVM
>>909
一条スレで一条の全館空調の話しないで
全館空調の何を語るつもりだ…
大丈夫かあんた
2022/08/30(火) 21:39:03.30ID:3RBXXC6r0
定期的に何でもかんでも他人を否定してマウント取りたがるマンが現れるよな
2022/08/30(火) 21:40:23.51ID:UgmYdMzx0
半分近いのに14畳2台だよぉ…ふえええ
2022/08/30(火) 21:41:12.66ID:0V+IpKGVM
>>908
さらぽかとRAYエアコンは室外機併用なので
両方同時に故障する可能性が高い
そうなると地獄になるので、バックアップの意味でもRAYエアコンはやめといた方がいい
2022/08/30(火) 21:53:42.77ID:HMW1Zu9V0
>>808
勝手に開ければいい価値観押し付けてくんな
2022/08/30(火) 21:55:59.87ID:9Mmv8VA00
>>884
また さらぽか に住んでいない人が
語ってるのか
2022/08/30(火) 21:58:34.99ID:HMW1Zu9V0
>>868
二軒目建ててください
2022/08/30(火) 22:15:22.12ID:okD7IpSOH
空調とは、「空気調和」の略であり、空気の温度や湿度、気流、清浄度などを調整することをいいます。

さらぽかは換気システムでの温度の調整できないよな。
2022/08/30(火) 22:17:24.91ID:LcI+E7EP0
>>929
いまは住んでいないけど。住んでいたから実体験をもとに述べているけど、なにかあるかい?
首都圏に住むならエアコンは必須だよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-AqVX)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:17:50.03ID:fIKHZw01r
俺はRayエアコンで問題無しかな
もし壊れても、エアコン他に4台あるから、それらで冷房暖房まかなえると思うから
再熱除湿エアコンこそ壊れやすいからね
2022/08/30(火) 22:22:16.28ID:LcI+E7EP0
>>929
さらぽかだけで問題ないなら、さらぽか採用したらRAYエアコン外すようにするよね。
さらぽか採用してもRAYエアコンがついてくるのは、さらぽかだけでは不十分ということだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e3-1jJH)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:26:04.20ID:k1kYATZv0
>>912
それやろうとしたら名古屋モザイクは高額になるから勧めないって営業に言われた。グレイスカップボードのグラビオエッジを名古屋モザイクにした人が7万て聞いた。
タイルDIYするなら壁紙貼らない指定なんかも出来るらしい。設計に聞いてみて見積もり貰ったらいいよ。
2022/08/30(火) 23:41:08.91ID:hDZi28Pm0
一条の家で60坪ってどんな外観してるんだろう
2022/08/30(火) 23:44:18.46ID:4aJMUt6B0
え、、、え、、、
今日の朝カラーパース送られて来たんだけど、、、
何この見切り材みたいなの(>_<)

今まで無かったのに
https://i.imgur.com/o1y0S0E.jpg
2022/08/30(火) 23:49:07.29ID:v9jF0E170
>>935
うちもこの間聞いたら勧められなかったんだよね
設計士も一条ではちょっと、、、って言われた。
でもグラビオエッジに魅力ないのとタイルをどこかで使いたいので
カップボードとかでタイル使ってる人をインスタでたまに見るから
どっやって頼んでるんだろうと思って。
けどDIYは不器用だから自信ないなぁ
2022/08/31(水) 00:06:41.76ID:hfKYTm9b0
>>937
カラーパースに限らず、ハウスプレゼンテーションやCAD図にも、たまに変なミスがあるから設計に確認した方がいい。
940名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-5Qae)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:25:20.62ID:kgko4gS5d
>>913
まじで
知らんかったありがとう
2022/08/31(水) 00:29:55.55ID:R3RG93iqM
>>937
ここで聞くより営業に聞けばいいのに
その方が手間も少なく早く解決するでしょ?
2022/08/31(水) 01:03:10.01ID:X0lsQBUr0
>>941
いやまぁそりゃ
もちろん聞くけど

さっき看たばっかりだったし
こんな時間に連絡できないし

いきなりでビビったからさ
知ってる人居るかなぁって思っただけw
2022/08/31(水) 01:25:12.96ID:LqBjfV+u0
引渡が段々と近づいてきて営業から写真もそこそこくるんだけど、
20畳のリビングめっちゃ狭く感じるけど気のせい?
実物じゃなく写真だからかもしれないけど4マスと9マスの大きさって住んでる先輩、どんなもんですか?
2022/08/31(水) 07:35:31.29ID:tbMK6hrm0
>>943
ぱっとみ狭いと感じてめっちゃ後悔するけど、住んでみるとそうでもないっていう感じ
2022/08/31(水) 08:03:11.49ID:mgZ0XEphM
>>943
20なのか18なのか
2022/08/31(水) 09:05:58.13ID:ec0Ik1Yc0
>>943
リビングだけで20畳とか上級かよ
2022/08/31(水) 10:03:32.08ID:tbMK6hrm0
LDKで20畳だとキッチンデカくてぱっとみリビング狭めに感じてしまう
ただ、住んでみるそうでもない
948名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-AqVX)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:11:04.78ID:Kxe91OWcr
LDKで20は狭いんじゃないかな
最低でも24〜くらいは欲しい
うちは28だけど、もう少し広くても良いなと感じてる ちなみに4人家族
縦長とか横長だと小さくても狭く感じないかもしれない
2022/08/31(水) 10:14:39.08ID:ihbP0Ddp0
四人組なら32あると快適
2022/08/31(水) 10:19:38.09ID:aS6BZcNDM
LDKプラス和室で約30畳あるけど、まぁ普通かな。
数値上の畳数より、LDKの形状や耐力壁、垂れ壁の有無が広さの感覚に影響すると思う。
2022/08/31(水) 10:27:41.62ID:GTSRq/0rM
>>943
広く感じるかは他の条件にもよる

以下に広く感じる条件をまとめてみた
もちろん全部満たす必要はないし
好みや生活スタイルもあるから必要に応じてだけど

吹き抜けor勾配天井にする
壁紙は天井も含め全て白
パノラマウィンドウを設置
広めのウッドデッキ設置
スリッドスライダー2枚をつける
床の色は濃くしない
置く家具の数を減らす(リビダイ家具にするのも選択肢)
キッチンをワイドにしない
下がり天井にはしない
可能であればキッチンにFIX窓をつける

あとは何人家族かでも認識は変わる
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-2de3)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:16:09.47ID:dFe+g88Xa
ある程度広いんならL・DK型のほうが広く感じそう
2022/08/31(水) 11:29:28.44ID:YexBceLpx
天井高240でキッチンが下がり天井だと
狭さや圧迫感感じますか?
下がり部分の壁紙は木調で考えてます
954名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-AqVX)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:14:54.98ID:gTqlwOAfr
>>950
和室入れて30は逆に狭いのでは?
和室入れたら36以上ある家の方が多いのでは?
2022/08/31(水) 12:15:15.60ID:BQgBAFcM0
地方民か都会民かでも感覚違うからなんともいえん
956名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-AqVX)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:36:34.90ID:gTqlwOAfr
>>955
うち都内だけど、LDKと和室で38だよ
地方だともっと広いの?!
2022/08/31(水) 12:48:22.14ID:r0PyavTFr
>>956
一条のアプリのMYポストから平面図の間取り見せてみ
2022/08/31(水) 12:55:14.97ID:a+z7d5ZY0
そのうちリビングは50畳とか60畳とか言うやつが出てきそうな流れ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:56:24.53ID:AOatoKUB0
>>956
平米の間違いでは?
2022/08/31(水) 13:05:28.16ID:AmqodQ6b0
煽りとかじゃなくて素直に、ここって裕福な人多いんだなと感心する
うちはsmileで田舎で建坪33のLDK19だよ
このスレの中ではかなり底辺なんだろうな
担当にもLDK19は全然普通って言われたけどここ見てると上には上がいすぎて眩しいわ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF4a-1jJH)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:11:51.67ID:fm2pR5cpF
>>938
やってる人の写真やアカウント見せてやれるんじゃないの?て聞いてみたらどうだろう。その設計士に前例がないだけかもしれないし。展示場巡ってたらカップボードに他所のタイル使ってるとこ何箇所か見かけたから出来ないはずがない。3D展示場で名古屋のグランセゾンがタイル採用してたと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-iTgd)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:14:27.07ID:avcm/F6sr
まぁ庶民はLDK16-20が普通じゃない?
自分含め周りの一条もこれくらいだわ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF4a-1jJH)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:14:56.31ID:fm2pR5cpF
最近アイ工務店の粗が目立つ

https://instagram.com/mi_khome?igshid=YmMyMTA2M2Y=
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-YU1T)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:55:44.51ID:Pq7xHyupp
なんかほんと、ネタ切れだな。
2022/08/31(水) 16:30:47.95ID:rJb3eK+J0
>>963
キラキラした投稿からはじまってるのにな…
2022/08/31(水) 17:46:07.80ID:eeoCdV1Ed
グランセゾンかグランスマートでLDK30畳施工面積150m2とかだと5000万程度ってとこか
地方都市で土地が5000万だと見積もったらそれで1億
23区内なら土地だけで8000万~ってとこか
この予算が一般的かどうかだな
2022/08/31(水) 18:01:59.55ID:8YU706N30
>>956
八王子は土地がたくさんあって羨ましいな
2022/08/31(水) 18:26:28.28ID:cQ8cpQEJd
>>953
全く問題なし
ってかそんなことで悩んでるようじゃ先が思いやられるな
2022/08/31(水) 19:02:02.75ID:dxKR8/a5a
実際ldkは18畳ぐらいが多いらしい
で、希望は20畳以上というのがほとんど
どのHMでもそんな感じ

ウチは23畳だけど、和室が無いからldk18畳+和室四畳半=22.5が普通ぐらいと考えると、まあそんなもんかなと
2022/08/31(水) 19:09:46.12ID:cQ8cpQEJd
和室なし22.5畳だけどもう少し広くても良かったかな
2022/08/31(水) 19:12:00.22ID:ec0Ik1Yc0
アイスマートってR壁できないのにやってる家もあるね
大工と監督の違い?
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:27:49.80ID:kNj7Gb9np
形によるけど、
生活しててLDK20畳と18畳は体感でわかるくらい広さ違うけど、22畳と20畳ってあんまりわからないよね
下手したら無駄にデッドスペース確保しただけの場合もあるし、総二階だと結構でかい金額差出る

畳数よりも自分が置く家具のサイズとか使いやすさ優先で、結果22畳であれば有意義なんだろうね
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:43:52.31ID:b4tN7aFP0
>>971
垂れ壁作って有料でR施工で出来ないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:57:01.44ID:b4tN7aFP0
>>963
最近アイ工務店のトラブルよく見るけど担当者が250万持ち逃げは草
2022/08/31(水) 20:24:07.35ID:iQDq0m4rM
>>953
何を重視するか、どんなキッチンにしたいかにつきる
解放感や明るさを出したいならオススメしない
木目の下がり天井に憧れやオシャレさを感じてるならGO

うちが明るさと解放感重視だから下がり天井にはしなかった
2022/08/31(水) 21:26:14.05ID:LqBjfV+u0
>>946
LDKの間違いだった
宿泊棟で見たLDK18位でも十分に見えたんだけど
奥行は小さくても横幅はもっと長いと良かったかな
2022/08/31(水) 21:29:38.84ID:hfKYTm9b0
>>954
DINKSには丁度いいサイズ感だよ。
2022/08/31(水) 21:42:24.74ID:m9Inv4/l0
suumoに地盤調査済って書いてある土地はほぼ地雷っていうのは本当?
2022/08/31(水) 21:49:01.84ID:3qnZ+u6/0
25畳とか30畳とか、いったい部屋をどんな風に使うんだよ
うちはリビングだけで10畳だけどテレビボード、パソコン、ソファ以外置く家具ないから十分だわ
仮に広くしたいと1坪増やしたところで、空きスペースが増えるだけ
2022/08/31(水) 22:00:53.61ID:AmqodQ6b0
>>954
うちからしたら豪邸だわ
建坪なん坪ですか?
2階はどんな感じ?
2022/08/31(水) 22:09:52.36ID:nsrtBLB7M
>>953
うちはキッチン下がり天井だけど、入居して数日で下がってることすら気にしなくなったよ
キッチン入れば下しか見ないからね
木目も悩んだけど薄いグレーの石目調の壁紙にしたよ
木目はくどくて飽きそうな気がしたからこれは良かった
あと、下がり天井だとレンジフードの高さが制限されるから
背が高いとIH使う時にフードが邪魔に感じるかも
ペンダントライトも付けたけど使ってもいない
嫁がおしゃれなの欲しい言ったから付けたけど
2022/08/31(水) 22:54:11.76ID:fSfSKJY20
今日はLDK広さマウント合戦の日か
2022/09/01(木) 14:11:37.08ID:i62Cf/DK0
大体展示場だと24から32畳位が多いね。
このくらいだと見栄えするldkになる
普通は18から24くらいじゃないかな。
あんまり広くても落ち着かないから20畳位がいいんじゃない?
うちは30畳だけど24にしてもう一部屋増やしても良かったな。switchのフィットボクシング二人でやれること以外利点感じたことないし
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4557-Jew3)
垢版 |
2022/09/01(木) 17:24:41.04ID:ZUS7PC0E0
LDK14畳の俺に好きなだけマウント取ると良いよ
2022/09/01(木) 17:43:32.29ID:rqmE5AdLM
今盛り上がってるLDKの大きさってどうやってカウントしてるの?パントリーや棚、カップボードを無視して間取りの大きさで語ってたりる?それとも図面に記載されている畳数?
2022/09/01(木) 17:46:24.39ID:2lRr38/p0
嘘だから気にしなくていい
2022/09/01(木) 18:05:07.93ID:iXQKcO0/0
>>985
基本は図面じゃないのかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-e5NW)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:46:22.25ID:PV9/Wxdjr
今LDK検討中なんだけど何マス?
5×5が最大だそれ以上だと壁ができるのかな?
2022/09/01(木) 18:47:54.55ID:OitTjT3CM
是非家族構成も含めてLDKの広さ感を語ってほしい。
2人3人の30畳と、5人6人の30畳では感じ方も違うだろう。
2022/09/01(木) 18:53:42.61ID:OitTjT3CM
>>988
展示場の間取りを見るとわかるけど、普通にismartでも5×10マスのLDKとか出来てるよ。耐力壁も垂れ壁もなしで。

ただLDK部分で1、2階の壁位置がほぼ完全に一致しないと無理かと。
2022/09/01(木) 22:03:34.79ID:Tmq4NhMyM
>>990
展示場は1階にも2階にも
それぞれリビング置いたりしてるからね
正直、実際の家では再現できないので参考にならない

参考にするなら宿泊体験棟だな
2022/09/01(木) 22:09:11.51ID:Tmq4NhMyM
まあ、モデルハウスは広いから垂れ壁が目立ちにくいだけで
良くみると垂れ壁結構あるんだけどね
営業に聞くと実はここに垂れ壁が、とか教えてくれる
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d92-JjaS)
垢版 |
2022/09/01(木) 23:23:06.65ID:9qymYlmX0
>>970

>>1 を見て早く新スレ立てておくれ
2022/09/02(金) 02:18:10.87ID:kE6ZnAqZM
>>989
家族の生活環境で異なるから比較は難しいと思われ
あと棚のあるなしでも変わるし
土地の規模もあるだろうし
リビング横の和室の有無でも
2022/09/02(金) 04:35:24.38ID:zi2fz7Wn0
>>991
二世帯住宅なら或いは・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/09/02(金) 06:39:14.65ID:le0qHIjRp
>>989
てか、他人が快適と思う広さなんてどうでも良くない?
何が気になるの?
2022/09/02(金) 06:46:10.03ID:5mcZwbY50
LDK25とか30の人って延床45~50坪くらいあるの?
2022/09/02(金) 10:05:30.69ID:cjwIazBqp
誰も気にしてないし次スレ無くて良いな
2022/09/02(金) 10:06:24.92ID:cjwIazBqp
埋め
2022/09/02(金) 10:06:41.98ID:cjwIazBqp
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 12時間 26分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況