>>385
「いわく付き社員が役員に就任、それこそが最大のコンプラリスク」
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00425/022400013/

>悪評のある人が執行役員に登用されたということになれば、
>会社がいくら「コンプライアンスに力を入れています」と標榜しても、
>社長が社員に「コンプライアンス経営が大事」などと言っても、
>全く真剣に受け取ってもらえなくなってしまう。
>法務部などが一生懸命に取り組んで構築したコンプライアンス体制は、
>この一つの人事で無駄になってしまうのである。
>さらに困ったことに、「あれもOKなのだったら…」と
>その人の行為をまねる人物が出てくる可能性もある。

そんな行為をする人物が出てこないように、見せしめに飛ばされてるだろw