1.
素人の大卒上司が安全化を進めるので意味のない対策や無意味なルールが多く、
現場の上司も馬鹿しか居ないので要らんと言わず実行し、本当に必要な物が見えていない

2.
現場の人間が何も考えずに作業しても安全なのが本質的な安全化であるとは分かっているが、
とにかく金をかけずに何とかしようとするのが基本なのでチェックリストみたいな紙物が多く、それに気を取られて作業に集中出来ないため危険な物を見定める暇がない

3.
他社他業種の工場では当たり前にやっている危険を予知する力に関する教育を全くしない
ほぼ水平展開と風化防止しかやらないため、自職場と全く関係ない、読んでもちんぷんかんぷんな災害を参考に災害の教育をするため全く意味がない


リーダーになって結構経つがこの3つが災害が無くならない肝だと思うので自分と周りには気をつけてる