>>417
>>カルソニックカンセイの株と日立国際の株の交換は無謀だろ。

不足分は、日立がKKRにキャッシュで支払えばいいんじゃない?
日立の自動車部品事業の強化のために、いざというときのキャッシュはプールしているあると思うけどね。
2016年10月にTOBの憶測報道が流れてから、現在に至るまで日立国際電気の株が1000円以上あがっている。
去年の時点で、半導体市場が盛り上がることはある程度予想できたはずだから、
KKRが本気でTOBかけるんだったら、こんなに間をあけることは逆に不自然な気がするんだよね。

寧ろ、日立はカルソニック・カンセイを買いとりたいとKKRに打診したが、合意した価格ではキャッシュが足りないので、
半導体市場の好況で日立国際電気の株式が値上がりするのを狙って、足りない分を日立国際電気の株式で補填することで落ち着いた...
という筋書きも考えられなくもない。

経済小説の読み過ぎかw
いずれにしても、日立に覚悟があるんだったら、このまま放置するはずはない。