日本パイオニクスサービスも一緒に語ろう
ただいま3度目の経営再建中
日本パイオニクスを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/21(日) 22:02:32.35ID:b4B9QC952名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 00:43:51.36ID:7q7Fq5Ai ようやく規制解除〜
この会社の経営人の責任のなさは異常
上場企業の子会社だから経営してこれた。
親会社から多大な支援を受け、経営再建を賭けた新事業も大失敗。
事業の成長性は望めない。
実験をせずにお客に売り付けて多大な迷惑をかけるのは当然のこと。
この会社の経営人の責任のなさは異常
上場企業の子会社だから経営してこれた。
親会社から多大な支援を受け、経営再建を賭けた新事業も大失敗。
事業の成長性は望めない。
実験をせずにお客に売り付けて多大な迷惑をかけるのは当然のこと。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 17:20:28.00ID:mhKGoXDC そんな事になってんの⁉
4名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/09(木) 20:44:45.56ID:uQtqlMi+ 大漁に退職者が出る模様。
その後とても会社が回ると思えない。
例えるなら漕ぎてのいなくなった船だろう。
能力もない管理者だらけのなので先は見えている。
その後とても会社が回ると思えない。
例えるなら漕ぎてのいなくなった船だろう。
能力もない管理者だらけのなので先は見えている。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/18(火) 23:41:41.29ID:RFc/G1hB 社員の4割〜5割が退職しているらしいじゃない。
そんなんで仕事出来るの?
そんなんで仕事出来るの?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:KlMnr9YZ http://unkar.org/r/industry/1347140936/181-195
http://unkar.org/r/employee/1368046257/37
http://unkar.org/r/employee/1368046257
日本の人事部
https://jinjibu.jp/qa/detl/14379/1/
相談[解決済み]
制服に着替える時間は労働時間かどうか?
回答
制服に着替える時間は労働時間
■この種類の係争事例はかなり多く見られます。最高裁の判決として「更衣所等において作業服・・・・・・を装着し
て・・(次の作業場)・・まで移動時間」は「使用者の指揮命令下に置かれているものと評価でき、労働基準法上の労
働時間に該当する」とされています。
■何分が妥当な更衣および移動時間なのか、打刻先行後、着替えに必要以上の時間を費やされるのをどうして防
ぐのかなど、具体的な面では線引きの難しさがありますが、原則は判例で明確になっていますので、このような付
随的問題には企業ごとの工夫が必要となります。
投稿日:2008/11/27 15:01
お答えいたします
御利用頂き有難うございます。
制服の着用が義務付けられ社内で着替えてから勤務する場合及び脱衣する場合の着替え時間につきましては、判
例上でも会社の指揮命令下に置かれているものとしまして原則「労働時間」と取り扱うものとされています。
従いまして、タイムカードの打刻は着替え前と後にそれぞれ行なわなければならないということになります。
実態としましては、守られていないケースも多いでしょうが、厳密に言えば違法行為に当たるものといえます。
そうしたことによる賃金負担を避けたいのであれば、最初から着脱時間を含むよう始終業の時刻を見直す事で対応
すればよいでしょう。
投稿日:2008/11/27 15:16
http://unkar.org/r/employee/1368046257/37
http://unkar.org/r/employee/1368046257
日本の人事部
https://jinjibu.jp/qa/detl/14379/1/
相談[解決済み]
制服に着替える時間は労働時間かどうか?
回答
制服に着替える時間は労働時間
■この種類の係争事例はかなり多く見られます。最高裁の判決として「更衣所等において作業服・・・・・・を装着し
て・・(次の作業場)・・まで移動時間」は「使用者の指揮命令下に置かれているものと評価でき、労働基準法上の労
働時間に該当する」とされています。
■何分が妥当な更衣および移動時間なのか、打刻先行後、着替えに必要以上の時間を費やされるのをどうして防
ぐのかなど、具体的な面では線引きの難しさがありますが、原則は判例で明確になっていますので、このような付
随的問題には企業ごとの工夫が必要となります。
投稿日:2008/11/27 15:01
お答えいたします
御利用頂き有難うございます。
制服の着用が義務付けられ社内で着替えてから勤務する場合及び脱衣する場合の着替え時間につきましては、判
例上でも会社の指揮命令下に置かれているものとしまして原則「労働時間」と取り扱うものとされています。
従いまして、タイムカードの打刻は着替え前と後にそれぞれ行なわなければならないということになります。
実態としましては、守られていないケースも多いでしょうが、厳密に言えば違法行為に当たるものといえます。
そうしたことによる賃金負担を避けたいのであれば、最初から着脱時間を含むよう始終業の時刻を見直す事で対応
すればよいでしょう。
投稿日:2008/11/27 15:16
7名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:KlMnr9YZ http://unkar.org/r/industry/1347140936/181-195
http://unkar.org/r/employee/1368046257/38
http://unkar.org/r/employee/1368046257
もっとも、残業代請求の時効期間が過ぎてしまった場合でも、会社と交渉してみることで、会社が労働者に対して残業代未
払いがあることを認めれば、消滅時効援用が許されなくなります。
また、使用者に対する不法行為に基づく損害賠償請求として、時効消滅した残業代の請求が認められた事例もあります(広
島高裁判決平成19.9.4判タ1259号262頁)。
退職した後であっても、労働者は遡って2年間の残業代を請求することができます。
未払い残業代の遅延損害金は、通常、年6%ですが、退職時に未払い残業代があった場合には、労働者は退職日の翌日
から支払をする日までの期間について、年14.6%の遅延損害金を請求することができます(賃金の支払の確保等に関する
法律6条1項)。
使用者が残業代を支払わなかった場合、裁判所は、労働者の請求により、その未払と同額の付加金の支払を命じることが
できますから、労働者としては、これも請求することができます。ただし、付加金の支払を命じるかどうかは裁判所の裁量にな
りますから、未払いの事情も勘案された上で、その一部のみが認められたり、全く認められないこともあります。
付加金の請求も違反のあった時から2年以内にする必要があります。
付加金に対しては判決が確定した日の翌日から年5%の遅延損害金を請求できます。
http://www.ichigaya-law.jp/article/14245273.html
http://unkar.org/r/employee/1368046257/38
http://unkar.org/r/employee/1368046257
もっとも、残業代請求の時効期間が過ぎてしまった場合でも、会社と交渉してみることで、会社が労働者に対して残業代未
払いがあることを認めれば、消滅時効援用が許されなくなります。
また、使用者に対する不法行為に基づく損害賠償請求として、時効消滅した残業代の請求が認められた事例もあります(広
島高裁判決平成19.9.4判タ1259号262頁)。
退職した後であっても、労働者は遡って2年間の残業代を請求することができます。
未払い残業代の遅延損害金は、通常、年6%ですが、退職時に未払い残業代があった場合には、労働者は退職日の翌日
から支払をする日までの期間について、年14.6%の遅延損害金を請求することができます(賃金の支払の確保等に関する
法律6条1項)。
使用者が残業代を支払わなかった場合、裁判所は、労働者の請求により、その未払と同額の付加金の支払を命じることが
できますから、労働者としては、これも請求することができます。ただし、付加金の支払を命じるかどうかは裁判所の裁量にな
りますから、未払いの事情も勘案された上で、その一部のみが認められたり、全く認められないこともあります。
付加金の請求も違反のあった時から2年以内にする必要があります。
付加金に対しては判決が確定した日の翌日から年5%の遅延損害金を請求できます。
http://www.ichigaya-law.jp/article/14245273.html
8名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:wt1wICuk 【パートタイマーの有給休暇】の解説です
http://unkar.org/r/employee/1368046257/45-46
http://www.kisoku.jp/nenkyu/part.html
1週間の所定労働時間が30時間未満で、かつ、1週間の所定労働日数が4日以下、
又は1年間の所定労働日数が216日以下の社員の有給休暇は、次の表の日数になります。
週所定 年間所定 勤続年数(年)
労働日数 労働日数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5年以上
4 169〜216 7 8 9 10 12 13 15
3 121〜168 5 6 6 8 9 10 11
2 73〜120 3 4 4 5 6 6 7
1 48〜 72 1 2 2 2 3 3 3
正社員向けの日数しか就業規則に記載していないときは、
週4日勤務の社員がいたとしても正社員と同じ日数の有給休暇を与えることになってしまいます。
http://unkar.org/r/industry/1343825490/189-192
http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8AEE967B81i90B38ED088F581j.pdf
年次有給休暇の基本(正社員)
≪正社員の年休の最低付与日数≫
勤続年数 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年以上
付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
ここに注意!
時効は2年 去年の分の請求拒否はできません。
http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8CJ82E889z82B5.pdf
参考) 一日も有給休暇を取得しない人の例
0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年 7.5年 8.5年 9.5年 10.5年
━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━
↑
入社
@新たに与えられる日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 20日 20日 20日
│ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ +
. A繰越 └→ 10日└→11日└→12日└→14日└→16日.└→18日└→20日└→20日└→20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
. B合計 21日 23日 26日 30日 34日 38日 40日 40日 40日
年次有給休暇の繰り越し(正社員)
キーワードその1 年次有給休暇の時効は2年です。
その年の未消化分の年休は翌年に持ち越せるものの、3年目には持ち越すことができません。
シンプルに考えると、実務上は「一回だけ繰り越せる」という考えるとわかりやすいですね。
http://unkar.org/r/company/1347889640/2-3
http://shakaihou.com/paid-holiday/appoint-change.html
ここで間違ってほしくないのですが、使用者に時季変更権があるからといって、使用者に有給休暇取得の承認権
があるわけではありません。あくまで使用者は「他の日にしてくれ」と労働者に持ちかけることが出来るだけです。
事業の正常な運営を妨げることがハタからみて明らかな場合に初めて、指定された日時をずらしてもらうことが出
来るのです。そんな理由もないのに、ただ有給を使われたくないという理由だけで時季変更権を使用することは、
権利濫用で認められません。
取得理由を厳しく問われることはおかしくないか?
おかしいと思います。有給休暇は自由利用の原則があり、それを阻む不当な行為です。
慢性的な人員不足を理由に、いたづらに時季変更権を発動できない!
http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=49924&bk=category%2Fglossary.php
●取得した年休をどのように利用するかは、使用者の干渉を許さない労働者の自由(白石営林署
事件 最高裁二小 昭48.3.2判決)であり、請求の際に理由を付する必要はなく、虚偽の理由を
もって年休を取得したとしても誠実義務に違反したものとはいえないとされている。
http://unkar.org/r/employee/1368046257/45-46
http://www.kisoku.jp/nenkyu/part.html
1週間の所定労働時間が30時間未満で、かつ、1週間の所定労働日数が4日以下、
又は1年間の所定労働日数が216日以下の社員の有給休暇は、次の表の日数になります。
週所定 年間所定 勤続年数(年)
労働日数 労働日数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5年以上
4 169〜216 7 8 9 10 12 13 15
3 121〜168 5 6 6 8 9 10 11
2 73〜120 3 4 4 5 6 6 7
1 48〜 72 1 2 2 2 3 3 3
正社員向けの日数しか就業規則に記載していないときは、
週4日勤務の社員がいたとしても正社員と同じ日数の有給休暇を与えることになってしまいます。
http://unkar.org/r/industry/1343825490/189-192
http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8AEE967B81i90B38ED088F581j.pdf
年次有給休暇の基本(正社員)
≪正社員の年休の最低付与日数≫
勤続年数 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年以上
付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
ここに注意!
時効は2年 去年の分の請求拒否はできません。
http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8CJ82E889z82B5.pdf
参考) 一日も有給休暇を取得しない人の例
0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年 7.5年 8.5年 9.5年 10.5年
━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━
↑
入社
@新たに与えられる日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 20日 20日 20日
│ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ +
. A繰越 └→ 10日└→11日└→12日└→14日└→16日.└→18日└→20日└→20日└→20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
. B合計 21日 23日 26日 30日 34日 38日 40日 40日 40日
年次有給休暇の繰り越し(正社員)
キーワードその1 年次有給休暇の時効は2年です。
その年の未消化分の年休は翌年に持ち越せるものの、3年目には持ち越すことができません。
シンプルに考えると、実務上は「一回だけ繰り越せる」という考えるとわかりやすいですね。
http://unkar.org/r/company/1347889640/2-3
http://shakaihou.com/paid-holiday/appoint-change.html
ここで間違ってほしくないのですが、使用者に時季変更権があるからといって、使用者に有給休暇取得の承認権
があるわけではありません。あくまで使用者は「他の日にしてくれ」と労働者に持ちかけることが出来るだけです。
事業の正常な運営を妨げることがハタからみて明らかな場合に初めて、指定された日時をずらしてもらうことが出
来るのです。そんな理由もないのに、ただ有給を使われたくないという理由だけで時季変更権を使用することは、
権利濫用で認められません。
取得理由を厳しく問われることはおかしくないか?
おかしいと思います。有給休暇は自由利用の原則があり、それを阻む不当な行為です。
慢性的な人員不足を理由に、いたづらに時季変更権を発動できない!
http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=49924&bk=category%2Fglossary.php
●取得した年休をどのように利用するかは、使用者の干渉を許さない労働者の自由(白石営林署
事件 最高裁二小 昭48.3.2判決)であり、請求の際に理由を付する必要はなく、虚偽の理由を
もって年休を取得したとしても誠実義務に違反したものとはいえないとされている。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:YfJ9pfgH 厚生労働省 労働基準法に関するQ&A 回答
労働基準法に定められた年次有給休暇の取得に対する不利益取扱いの禁止について、労働基準法附則第136条は、
使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないということを規定しています。
年次有給休暇の取得を賞与査定のマイナス要素として扱うことはこの規定に抵触することになりますので許されません。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88-89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1368046257/50-53
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88
【行政】厚労省がブラック企業対策 “若者の使い捨て”に監督指導へ[13/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375937032/
厚生労働省は8日、長時間勤務などを強いて労働者を使い捨てる“ブラック企業”の
実態を把握するため9月1日から全国一斉の無料電話相談を実施すると発表した。
使い捨てが疑われる企業などに対しては、監督指導を実施する。
同省は、9月を「過重労働重点監督月間」に指定。
ハローワーク利用者などから寄せられた苦情や通報を端緒に、離職率が極端に高い
など若者の使い捨てが疑われる企業を把握し、監督指導を行う。
労働基準関係法令への違反が確認された企業などは送検し、会社名などを公表する。
厚労省は昨年、13万件を超える企業などに監督指導を実施している。
重点月間中は約4000社の立ち入り調査を予定しているという。
田村憲久厚生労働相は閣議後会見で「若者を使い捨てしているようでは、日本の国の
将来はない。きっちりと対応していきたい」と述べた。
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル(ソース参照)まで。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130808/ecd1308081145001-n1.htm
厚労省のサイト http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1330941652/707
厚生労働省「ブラック企業を見かけた方は『0120-794-713』まで通報してください!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375972582/
★厚労省「ブラック企業」対策へ 9月に無料電話相談、監督指導も
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル0120・794・713まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000538-san-bus_all
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1347140936/260
【雇用】ブラック企業:対策へ連絡会…9月にも発足[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375840597/
違法な長時間労働やパワーハラスメントなどで労働者を追い込む「ブラック企業」問題を
巡り、弁護士やNPO、学者、労働組合らが分野をまたいで連携する「ブラック企業被害対策
連絡会」が、9月にも発足する。
連絡会は、若者の労働相談を受けるNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表が呼びかけ人と
なり、7月に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」、貧困問題に取り組む
NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」「ほっとプラス」、労働組合、東京大学大学院の
本田由紀教授(教育社会学)、人材コンサルタントの常見陽平さんらが参加。
各分野の特性を生かし、連携して被害者の救済にあたり、被害の実態解明に向けた調査にも取り組む
方針だ。
source:毎日.jp http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000e040154000c.html
労働基準法に定められた年次有給休暇の取得に対する不利益取扱いの禁止について、労働基準法附則第136条は、
使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないということを規定しています。
年次有給休暇の取得を賞与査定のマイナス要素として扱うことはこの規定に抵触することになりますので許されません。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88-89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1368046257/50-53
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88
【行政】厚労省がブラック企業対策 “若者の使い捨て”に監督指導へ[13/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375937032/
厚生労働省は8日、長時間勤務などを強いて労働者を使い捨てる“ブラック企業”の
実態を把握するため9月1日から全国一斉の無料電話相談を実施すると発表した。
使い捨てが疑われる企業などに対しては、監督指導を実施する。
同省は、9月を「過重労働重点監督月間」に指定。
ハローワーク利用者などから寄せられた苦情や通報を端緒に、離職率が極端に高い
など若者の使い捨てが疑われる企業を把握し、監督指導を行う。
労働基準関係法令への違反が確認された企業などは送検し、会社名などを公表する。
厚労省は昨年、13万件を超える企業などに監督指導を実施している。
重点月間中は約4000社の立ち入り調査を予定しているという。
田村憲久厚生労働相は閣議後会見で「若者を使い捨てしているようでは、日本の国の
将来はない。きっちりと対応していきたい」と述べた。
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル(ソース参照)まで。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130808/ecd1308081145001-n1.htm
厚労省のサイト http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1330941652/707
厚生労働省「ブラック企業を見かけた方は『0120-794-713』まで通報してください!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375972582/
★厚労省「ブラック企業」対策へ 9月に無料電話相談、監督指導も
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル0120・794・713まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000538-san-bus_all
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1347140936/260
【雇用】ブラック企業:対策へ連絡会…9月にも発足[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375840597/
違法な長時間労働やパワーハラスメントなどで労働者を追い込む「ブラック企業」問題を
巡り、弁護士やNPO、学者、労働組合らが分野をまたいで連携する「ブラック企業被害対策
連絡会」が、9月にも発足する。
連絡会は、若者の労働相談を受けるNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表が呼びかけ人と
なり、7月に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」、貧困問題に取り組む
NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」「ほっとプラス」、労働組合、東京大学大学院の
本田由紀教授(教育社会学)、人材コンサルタントの常見陽平さんらが参加。
各分野の特性を生かし、連携して被害者の救済にあたり、被害の実態解明に向けた調査にも取り組む
方針だ。
source:毎日.jp http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000e040154000c.html
10名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 04:34:32.70ID:bwUKFuQr 厚生労働省 労働基準法に関するQ&A 回答
労働基準法に定められた年次有給休暇の取得に対する不利益取扱いの禁止について、労働基準法附則第136条は、
使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないということを規定しています。
年次有給休暇の取得を賞与査定のマイナス要素として扱うことはこの規定に抵触することになりますので許されません。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88-89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1368046257/50-53
「労働時間等見直しガイドライン」活用の手引
http://www.jassa.jp/admin/info/upload_image/130617roudou_guide.pdf
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1330941652/707
厚生労働省「ブラック企業を見かけた方は『0120-794-713』まで通報してください!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375972582/
★厚労省「ブラック企業」対策へ 9月に無料電話相談、監督指導も
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル0120・794・713まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000538-san-bus_all
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88
【行政】厚労省がブラック企業対策 “若者の使い捨て”に監督指導へ[13/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375937032/
厚生労働省は8日、長時間勤務などを強いて労働者を使い捨てる“ブラック企業”の
実態を把握するため9月1日から全国一斉の無料電話相談を実施すると発表した。
使い捨てが疑われる企業などに対しては、監督指導を実施する。
同省は、9月を「過重労働重点監督月間」に指定。
ハローワーク利用者などから寄せられた苦情や通報を端緒に、離職率が極端に高い
など若者の使い捨てが疑われる企業を把握し、監督指導を行う。
労働基準関係法令への違反が確認された企業などは送検し、会社名などを公表する。
厚労省は昨年、13万件を超える企業などに監督指導を実施している。
重点月間中は約4000社の立ち入り調査を予定しているという。
田村憲久厚生労働相は閣議後会見で「若者を使い捨てしているようでは、日本の国の
将来はない。きっちりと対応していきたい」と述べた。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130808/ecd1308081145001-n1.htm
厚労省のサイト http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1347140936/260
【雇用】ブラック企業:対策へ連絡会…9月にも発足[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375840597/
違法な長時間労働やパワーハラスメントなどで労働者を追い込む「ブラック企業」問題を
巡り、弁護士やNPO、学者、労働組合らが分野をまたいで連携する「ブラック企業被害対策
連絡会」が、9月にも発足する。
連絡会は、若者の労働相談を受けるNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表が呼びかけ人と
なり、7月に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」、貧困問題に取り組む
NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」「ほっとプラス」、労働組合、東京大学大学院の
本田由紀教授(教育社会学)、人材コンサルタントの常見陽平さんらが参加。
各分野の特性を生かし、連携して被害者の救済にあたり、被害の実態解明に向けた調査にも取り組む
方針だ。
source:毎日.jp http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000e040154000c.html
労働基準法に定められた年次有給休暇の取得に対する不利益取扱いの禁止について、労働基準法附則第136条は、
使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないということを規定しています。
年次有給休暇の取得を賞与査定のマイナス要素として扱うことはこの規定に抵触することになりますので許されません。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88-89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1368046257/50-53
「労働時間等見直しガイドライン」活用の手引
http://www.jassa.jp/admin/info/upload_image/130617roudou_guide.pdf
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1330941652/707
厚生労働省「ブラック企業を見かけた方は『0120-794-713』まで通報してください!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375972582/
★厚労省「ブラック企業」対策へ 9月に無料電話相談、監督指導も
9月からの電話相談先(午前9時〜午後5時)はフリーダイヤル0120・794・713まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000538-san-bus_all
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1372797202/88
【行政】厚労省がブラック企業対策 “若者の使い捨て”に監督指導へ[13/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375937032/
厚生労働省は8日、長時間勤務などを強いて労働者を使い捨てる“ブラック企業”の
実態を把握するため9月1日から全国一斉の無料電話相談を実施すると発表した。
使い捨てが疑われる企業などに対しては、監督指導を実施する。
同省は、9月を「過重労働重点監督月間」に指定。
ハローワーク利用者などから寄せられた苦情や通報を端緒に、離職率が極端に高い
など若者の使い捨てが疑われる企業を把握し、監督指導を行う。
労働基準関係法令への違反が確認された企業などは送検し、会社名などを公表する。
厚労省は昨年、13万件を超える企業などに監督指導を実施している。
重点月間中は約4000社の立ち入り調査を予定しているという。
田村憲久厚生労働相は閣議後会見で「若者を使い捨てしているようでは、日本の国の
将来はない。きっちりと対応していきたい」と述べた。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130808/ecd1308081145001-n1.htm
厚労省のサイト http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1347140936/260
【雇用】ブラック企業:対策へ連絡会…9月にも発足[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375840597/
違法な長時間労働やパワーハラスメントなどで労働者を追い込む「ブラック企業」問題を
巡り、弁護士やNPO、学者、労働組合らが分野をまたいで連携する「ブラック企業被害対策
連絡会」が、9月にも発足する。
連絡会は、若者の労働相談を受けるNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表が呼びかけ人と
なり、7月に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」、貧困問題に取り組む
NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」「ほっとプラス」、労働組合、東京大学大学院の
本田由紀教授(教育社会学)、人材コンサルタントの常見陽平さんらが参加。
各分野の特性を生かし、連携して被害者の救済にあたり、被害の実態解明に向けた調査にも取り組む
方針だ。
source:毎日.jp http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000e040154000c.html
11名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 21:40:57.39ID:FcbtaYbq 品質管理・品質保証(半導体)
年功序列の社風で責任感の無い上司が多々存在しており、将来性に不安があったため退職しました。
又、やる気を削ぐ人事移動があったりでモチベーションも上がらず、給与査定もゴマをする人のみが得をする会社でした。
退職後、暫くして業績は悪化し最近では存続するか危機的状況のようで、退職に間違いがなかったと思っています。
生産技術・生産管理(素材・化成品)
会社業績が芳しくなく希望退職に申請して退職しました。
自分が入社した頃も結構な赤字を出したりしていましたが
社風が良く、非常に風通しの良い会社でした。
会計基準が親会社との連結決算になってからモノを言いづらい社風に変わっていきました。
実態は中小企業なのに悪い意味での大会社病が蔓延してしまったのではないかと思います。
事務関連職
この会社の現在の閉塞感はすごい。
管理職の中でも上に行けば行くほど、仕事の能力ではなく
飲み会の参加頻度で評価されるようになる。
しかも、その場で大事な事が決められている節があり
打ち合わせが多いわりに、全く機能していない。
真面目に仕事をすればするだけ損をする異常な状態
この会社でやりがいを見つけ、ヤル気を持続させるのはなかなか難しいと、思う。
年功序列の社風で責任感の無い上司が多々存在しており、将来性に不安があったため退職しました。
又、やる気を削ぐ人事移動があったりでモチベーションも上がらず、給与査定もゴマをする人のみが得をする会社でした。
退職後、暫くして業績は悪化し最近では存続するか危機的状況のようで、退職に間違いがなかったと思っています。
生産技術・生産管理(素材・化成品)
会社業績が芳しくなく希望退職に申請して退職しました。
自分が入社した頃も結構な赤字を出したりしていましたが
社風が良く、非常に風通しの良い会社でした。
会計基準が親会社との連結決算になってからモノを言いづらい社風に変わっていきました。
実態は中小企業なのに悪い意味での大会社病が蔓延してしまったのではないかと思います。
事務関連職
この会社の現在の閉塞感はすごい。
管理職の中でも上に行けば行くほど、仕事の能力ではなく
飲み会の参加頻度で評価されるようになる。
しかも、その場で大事な事が決められている節があり
打ち合わせが多いわりに、全く機能していない。
真面目に仕事をすればするだけ損をする異常な状態
この会社でやりがいを見つけ、ヤル気を持続させるのはなかなか難しいと、思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 21:44:47.85ID:FcbtaYbq 法人営業
完全に管理職と社員のバランスが崩れており
意味の分からない担当課長という名の管理職が多く居ます。
希望退職で、少しは淘汰されると思いきや、管理職の大半は
会社にしがみつき、バランスは崩れたまま。
今も修正はされず、有能な人ほど辞めて行き、そうでは無い管理職が残る図式。
魅力ある人は残念ながら残って居ない。
技能工(その他)
個人プレイでの仕事が多く、上司は納期さえ厳守すれば何の関与もしない。
問題が起きても基本的にはほっとかれる。
上司が部下の仕事を理解していない部署が多く、経営人が人事を行っているので
適材適所の部署はまずない。
管理職も多くが仕事を極めた者が少ない。中途半端にしか出来ない人が多いので問題が起きても知らんぷり。
現在、社員のほとんどがモチベーションを保てなくなっている。
法人営業
社外研修や勉強会などはほとんど無し。
キャリア開発という発想はそもそも無い。よってジョブローテーションはまったく行われず、
キャリア形成は望めない。技術職ではガス関連の知識習得は可能だが、古い技術が多いため、他社でも通用するかは疑問。
親会社の管理が徹底しているので、そのマネジメントや工場運営に関する知識の習得は可能。
完全に管理職と社員のバランスが崩れており
意味の分からない担当課長という名の管理職が多く居ます。
希望退職で、少しは淘汰されると思いきや、管理職の大半は
会社にしがみつき、バランスは崩れたまま。
今も修正はされず、有能な人ほど辞めて行き、そうでは無い管理職が残る図式。
魅力ある人は残念ながら残って居ない。
技能工(その他)
個人プレイでの仕事が多く、上司は納期さえ厳守すれば何の関与もしない。
問題が起きても基本的にはほっとかれる。
上司が部下の仕事を理解していない部署が多く、経営人が人事を行っているので
適材適所の部署はまずない。
管理職も多くが仕事を極めた者が少ない。中途半端にしか出来ない人が多いので問題が起きても知らんぷり。
現在、社員のほとんどがモチベーションを保てなくなっている。
法人営業
社外研修や勉強会などはほとんど無し。
キャリア開発という発想はそもそも無い。よってジョブローテーションはまったく行われず、
キャリア形成は望めない。技術職ではガス関連の知識習得は可能だが、古い技術が多いため、他社でも通用するかは疑問。
親会社の管理が徹底しているので、そのマネジメントや工場運営に関する知識の習得は可能。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 20:36:47.24ID:bzDAWKMG 社内不倫もあったし酷い会社だよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 21:49:30.66ID:TLpstk8S15名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 12:47:24.27ID:4Y8eB73Y 日本パイオニクスサービスで働いていて、パイオニクスからの出向者の
パワハラを受け、左遷され、希望退職という名の首切りをされたものです。
どこの会社も今はそうなのかもしれませんが、あの会社は正社員でも、簡単に追い出されます。
そもそも、まともな技術者は、今回のような大量リストラの前に、せっせと出て行きました。
希望退職の面接の時、社長との面接者は残れて、所属長との面接者は粘っても仕事を与えられず、
退職させられる、そんな感じでした。
その社長は現在は日本パイオニクスに戻り、のうのうとしていると風の便りに聞きました。
パワハラを受け、左遷され、希望退職という名の首切りをされたものです。
どこの会社も今はそうなのかもしれませんが、あの会社は正社員でも、簡単に追い出されます。
そもそも、まともな技術者は、今回のような大量リストラの前に、せっせと出て行きました。
希望退職の面接の時、社長との面接者は残れて、所属長との面接者は粘っても仕事を与えられず、
退職させられる、そんな感じでした。
その社長は現在は日本パイオニクスに戻り、のうのうとしていると風の便りに聞きました。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 20:45:11.53ID:SVnC/wMC >>15
まだ会社に残ってるけど
あの時辞めておけば良かったよ。
残ってる人は口を揃えて皆辞めておけばと言ってるよ
今、辞めても退職金の増しはないし
給料は減らされる一方だし
将来のない会社なのは間違いない。
まだ会社に残ってるけど
あの時辞めておけば良かったよ。
残ってる人は口を揃えて皆辞めておけばと言ってるよ
今、辞めても退職金の増しはないし
給料は減らされる一方だし
将来のない会社なのは間違いない。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 21:47:04.51ID:4Y8eB73Y >>16
左遷先の部署でお世話になった方が「辞めたくても辞めさせてくれない」
とおっしゃっていました。
確かにその人が辞めることはパイオニクスグループでイタイことでした。
今どうされているのか…
慰留されたけど「この会社で未来を描けない」と言い放って
辞めた人もいました。
今どうされているのか…
春の時点でパイオニクスの社長だった人は責任をとって辞めたと
風の便りに聞きました。
その人は、采配はどうあれ、人間的にはよい人だった気がします。
今パイオニクスに残っている執行部やパイオニクスサービスに
出向しているパイオニクスの人たちって…
半導体業界が好調の時代を忘れられずに、勘違いしているように
感じました。
左遷先の部署でお世話になった方が「辞めたくても辞めさせてくれない」
とおっしゃっていました。
確かにその人が辞めることはパイオニクスグループでイタイことでした。
今どうされているのか…
慰留されたけど「この会社で未来を描けない」と言い放って
辞めた人もいました。
今どうされているのか…
春の時点でパイオニクスの社長だった人は責任をとって辞めたと
風の便りに聞きました。
その人は、采配はどうあれ、人間的にはよい人だった気がします。
今パイオニクスに残っている執行部やパイオニクスサービスに
出向しているパイオニクスの人たちって…
半導体業界が好調の時代を忘れられずに、勘違いしているように
感じました。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 23:59:22.19ID:SVnC/wMC パイオニクスを希望退職して就職先が見つからずに
サービスへ再就職した人間が何人かいる事実。
会社側から説得されたらしいけど
何のためにリストラしたのか意味不明
何を取っても無計画。
お粗末この上なし
サービスへ再就職した人間が何人かいる事実。
会社側から説得されたらしいけど
何のためにリストラしたのか意味不明
何を取っても無計画。
お粗末この上なし
19名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 00:07:03.74ID:AnSpNg1q 法人営業
業界がかなり縮小傾向にあり、仕事の絶対量も減少しています。
ここ数年は新製品もまったく出ていません。
現場は新しいものを売ろうとしても、
途中ではしご外されることがありますし、
工場も新しいもの作って、失敗すると個人攻撃されたりするので、
リスクを負わない体質が根付いています。
少し前にトップダウンであったメンテの事業化は社員全員首を傾げながらやっていました。
海外営業
社員通しが、仲良くできる環境であったが業績悪化に伴い
業務縮小や東京本社移転など、いろいろと節約をして、
今があると聞いています。
仕事のやりがいは、お客のプラントに直接行って交渉するので技術部との板ばさみになり
結構大変ですが、仲良くなるとみんな仕事を優先してやってくれるので人間関係を、如何に
構築していくかがテーマ化と思います。
業界がかなり縮小傾向にあり、仕事の絶対量も減少しています。
ここ数年は新製品もまったく出ていません。
現場は新しいものを売ろうとしても、
途中ではしご外されることがありますし、
工場も新しいもの作って、失敗すると個人攻撃されたりするので、
リスクを負わない体質が根付いています。
少し前にトップダウンであったメンテの事業化は社員全員首を傾げながらやっていました。
海外営業
社員通しが、仲良くできる環境であったが業績悪化に伴い
業務縮小や東京本社移転など、いろいろと節約をして、
今があると聞いています。
仕事のやりがいは、お客のプラントに直接行って交渉するので技術部との板ばさみになり
結構大変ですが、仲良くなるとみんな仕事を優先してやってくれるので人間関係を、如何に
構築していくかがテーマ化と思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 20:53:26.52ID:7TboxipW >>18
親会社MGCに再々度資金提供してもらうため、
示しをつけるためのリストラだと思いましたので、
パイオニクスでリストラになった人がサービスに再就職するのはいかがなものかと思います。
MGCはこの事実を知っているのでしょうかね。
親会社MGCに再々度資金提供してもらうため、
示しをつけるためのリストラだと思いましたので、
パイオニクスでリストラになった人がサービスに再就職するのはいかがなものかと思います。
MGCはこの事実を知っているのでしょうかね。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 23:18:19.05ID:Jhd3SCXi 不倫って・・・あの奥さん入れ替わったやつ?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 23:27:04.13ID:Jhd3SCXi 元サービス社員です。
現在の会社でWRGが置いてあります。
誰もメンテナンスに来ていませんw
誰かに会えるかとワクワクしてるのに・・・。
悲しい。
現在の会社でWRGが置いてあります。
誰もメンテナンスに来ていませんw
誰かに会えるかとワクワクしてるのに・・・。
悲しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 23:51:17.30ID:AnSpNg1q24名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:00:48.40ID:Jhd3SCXi >>23
古い情報なので、当事者が居るかどうかは知りませんが。
出向で調整検査課に居たので聞いた事がありますが
名前が余り思い出せませんがパイオのW課長今は部長??の奥さんと
N課長?部長?の奥さんが入れ替わったそうです。
古い情報なので、当事者が居るかどうかは知りませんが。
出向で調整検査課に居たので聞いた事がありますが
名前が余り思い出せませんがパイオのW課長今は部長??の奥さんと
N課長?部長?の奥さんが入れ替わったそうです。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:14:12.38ID:4FHqEDCG 情報不足ですね、どちらの奥さんも元社員らしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 23:10:49.29ID:IJAuT3Bm 資金援助が終った時点で自立は無理でしょうね。
どこかが融資してくれないでしょうし
メーカーとして売った物の責任がある訳で倒産しても
残されて保全はしなければならないので誰かは残るんでしょうね
どこかが融資してくれないでしょうし
メーカーとして売った物の責任がある訳で倒産しても
残されて保全はしなければならないので誰かは残るんでしょうね
27名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 11:22:34.79ID:nvcE3Vse 業務改善発表会はまだやっているのでしょうか。
いつだったか、精製装置の初期作業の自動化についての発表をした人が、
ぼろくそにつっこまれて、いたたまれなくなったのか、質疑応答が終わったと
同時に、休憩時間でもないのに退室して、たばこ吸ってました。
その人は、精製装置はほとんど分からないのに技術部門の上の方、
やらされていました。
せっかく、改善活動しても、上の方が、難癖つけて、もみ消されているような、
無意味な業務改善活動だった気がします。
いつだったか、精製装置の初期作業の自動化についての発表をした人が、
ぼろくそにつっこまれて、いたたまれなくなったのか、質疑応答が終わったと
同時に、休憩時間でもないのに退室して、たばこ吸ってました。
その人は、精製装置はほとんど分からないのに技術部門の上の方、
やらされていました。
せっかく、改善活動しても、上の方が、難癖つけて、もみ消されているような、
無意味な業務改善活動だった気がします。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 15:50:56.40ID:W7oVcmZ6 この会社は根本的に体質がおかしい。
業務改善点は今は休止状態。
やっても意味のない無駄なので必要ないですね
本当の改善は上層部の入れ替え。
業務改善点は今は休止状態。
やっても意味のない無駄なので必要ないですね
本当の改善は上層部の入れ替え。
29スタッフサービスからお知らせです
2013/09/30(月) 15:52:10.73ID:3nKG2NTv スタッフサービスからお知らせです
皆様には日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社より以下のお知らせがあります。
職業安定法第44条に違反
・偽装請負・多重派遣に該当する行為は禁止されています。(例外事項なし)
・いついかなる場合でも派遣先と面接をすることは法律で禁止されています。(例外事項なし)
(事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)、派遣先企業が事前に労働者に会う、経歴書提出 といった行為)
☆善良な一般労働者の方へ、
躊躇することなく訴えましょう(法律に定められた刑事罰を問うことも可能です)
( 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ )
弊社も全力で皆様のサポートをさせていただきます。
また違法行為をしている企業・団体の内部の方からの情報提供も受け付けます
(場合によっては報酬を支払わせていただきます)
どんなことでお気軽にご相談ください
☆違法行為をしている企業・団体様へ
弊社としましてはこれ以上の違法行為を黙認することが出来ません。
これまでに得た情報をもとに悪質とみなした違法企業・団体については、予告なしに弊社HP上にて法人名の公開をさせていただきます。
その後断固たる行動をとらせていただきます。
繰り返しになりますが、" 偽装請負・多重派遣は違法です " " 事前面接は違法です "
皆様には日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社より以下のお知らせがあります。
職業安定法第44条に違反
・偽装請負・多重派遣に該当する行為は禁止されています。(例外事項なし)
・いついかなる場合でも派遣先と面接をすることは法律で禁止されています。(例外事項なし)
(事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)、派遣先企業が事前に労働者に会う、経歴書提出 といった行為)
☆善良な一般労働者の方へ、
躊躇することなく訴えましょう(法律に定められた刑事罰を問うことも可能です)
( 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ )
弊社も全力で皆様のサポートをさせていただきます。
また違法行為をしている企業・団体の内部の方からの情報提供も受け付けます
(場合によっては報酬を支払わせていただきます)
どんなことでお気軽にご相談ください
☆違法行為をしている企業・団体様へ
弊社としましてはこれ以上の違法行為を黙認することが出来ません。
これまでに得た情報をもとに悪質とみなした違法企業・団体については、予告なしに弊社HP上にて法人名の公開をさせていただきます。
その後断固たる行動をとらせていただきます。
繰り返しになりますが、" 偽装請負・多重派遣は違法です " " 事前面接は違法です "
30名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 20:58:59.26ID:mkm70+wz 高級スポーツタイプの外車を日替わりで通勤に使っていた執行部の人。
こんな時に、まだそんなことしているんでしょうか?
こんな時に、まだそんなことしているんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 21:10:10.00ID:mkm70+wz 標準化された図面の寸法だけ変更して承認に出して、図面の描き方
が悪いと、こっぴどく叱られた。
この時上層部になっていた人が描いた標準化図面の寸法を変えただけなのに、
なぜ、自分が、ひどく叱られなければならないのかと、いつも疑問に思っていた。
本当に辛かった。
たとえ再建できなくても、弱い立場の人がすべて背負って、その人たちは
何もおとがめもなく、過ぎて行くのでしょう。
が悪いと、こっぴどく叱られた。
この時上層部になっていた人が描いた標準化図面の寸法を変えただけなのに、
なぜ、自分が、ひどく叱られなければならないのかと、いつも疑問に思っていた。
本当に辛かった。
たとえ再建できなくても、弱い立場の人がすべて背負って、その人たちは
何もおとがめもなく、過ぎて行くのでしょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/03(木) 15:15:41.64ID:gMTpzJ/3 水素を扱う部屋の横に喫煙室があるのはどんなものかと思いました。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/03(木) 19:05:20.87ID:Oh7xLNym 高級スポーツタイプの外車にのっている方は
さぞかし高給取りなんでしょうね
冬のボーナスも無しなのに羨ましい限りです。
自社で売った筒も失活するのもままらない会社です。
危険性を理解出来てないかと
さぞかし高給取りなんでしょうね
冬のボーナスも無しなのに羨ましい限りです。
自社で売った筒も失活するのもままらない会社です。
危険性を理解出来てないかと
34名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/03(木) 21:32:51.07ID:gMTpzJ/3 俗称「水素爆弾」の初期化作業はちゃんとした技術者にやらせないと…
結構人が辞めているようですが、そう言う中で、安全性を確保しないと、
伊勢原の教訓が風化する。
結構人が辞めているようですが、そう言う中で、安全性を確保しないと、
伊勢原の教訓が風化する。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 23:21:25.00ID:eMZWo/oy 年度末で決算だけどどうなったかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 15:31:39.81ID:zsGq6K+p 社員を辞めさせても上層部が必要と認めた契約社員を多く残していた。>JPS
37名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 23:01:39.44ID:Z4a3Zp1r 普通人員整理といえばパートや契約社員を切って最終的に社員に
手をつけるんだけどこの会社は一番最初だったからね。
製品を製作する際の無駄や余剰在庫の再利用
役職の見直しなどたくさんあるんだけどな・・・
管理職だらけの会社などありえない。
30代で課長職が多いけどやってることは他会社の
視点でみれば主任レベルかな。
手をつけるんだけどこの会社は一番最初だったからね。
製品を製作する際の無駄や余剰在庫の再利用
役職の見直しなどたくさんあるんだけどな・・・
管理職だらけの会社などありえない。
30代で課長職が多いけどやってることは他会社の
視点でみれば主任レベルかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 12:58:55.90ID:MI6O8Fdk JPSを出て、今の会社で、人間らしい生活が出来ております。出て良かった。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 23:42:16.36ID:6K309vX0 来年にも第二回の希望退職をやるんじゃないかな。
親会社に顔向け出来ないだろうし
赤字事業だらけだからね
親会社に顔向け出来ないだろうし
赤字事業だらけだからね
40名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 00:47:13.13ID:G5GODPoK 相変わらず酷い会社ですね(^_^)
まぁ〜余り早くは無かったですが、辞めて正解でした♪(v^_^)v
今はJPCさんの約倍の年収だしv(^_^v)♪
まぁ〜余り早くは無かったですが、辞めて正解でした♪(v^_^)v
今はJPCさんの約倍の年収だしv(^_^v)♪
41名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 00:57:25.20ID:G5GODPoK42名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 01:34:18.77ID:G5GODPoK43名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 01:36:23.89ID:QNiLDZY3 JPCの倍ってことはJPSの3倍〜4倍ですね。
なかなか良い転職先ですね。
同業種でしょうか?
なかなか良い転職先ですね。
同業種でしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 01:54:59.93ID:G5GODPoK >>43
申し訳ない秘密です(^_^)
申し訳ない秘密です(^_^)
45名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 12:19:13.02ID:QcSDhHz446名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 16:06:02.00ID:IiW854A5 まだ残ってる人は、ある意味凄いと思います。
辞めたい人には、良い就職先が見つかる事を願ってます。
辞めたい人には、良い就職先が見つかる事を願ってます。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 23:37:28.79ID:oLEJz7go 窃盗なんて何回もあったって聞いていますね。
近年は公になった横領もありましたし
ろくなもんじゃないでしょ。
まだ在職していますがそろそろな感じがします。
賞与も後何年間も支給はないだろうし
もちろん転職活動はしていますが
難しいです。
近年は公になった横領もありましたし
ろくなもんじゃないでしょ。
まだ在職していますがそろそろな感じがします。
賞与も後何年間も支給はないだろうし
もちろん転職活動はしていますが
難しいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 01:21:10.86ID:isnRYUX5 横領もあったんですか??
ビックリです(°_°)
因みに、どんな横領だったのでしょうか?
元社員として気になります(⌒-⌒; )
ボーナスも無いって••••ブラック企業ですね(~_~;)
昔は研究所に負んぶに抱っこで、何とか仕事は推移していましたが•••
今は酷い会社に成り下がってしまったのですね(>_<)
この書き込みを見る限り、組織もバラバラで浮上する事が出来ない企業になってますね。
47さんには申し訳ありませんが、ボーナスがあった時代に辞めて正解でした。
早く次の就職先が見つかる事を願ってます。
ビックリです(°_°)
因みに、どんな横領だったのでしょうか?
元社員として気になります(⌒-⌒; )
ボーナスも無いって&#8226;&#8226;&#8226;&#8226;ブラック企業ですね(~_~;)
昔は研究所に負んぶに抱っこで、何とか仕事は推移していましたが&#8226;&#8226;&#8226;
今は酷い会社に成り下がってしまったのですね(>_<)
この書き込みを見る限り、組織もバラバラで浮上する事が出来ない企業になってますね。
47さんには申し訳ありませんが、ボーナスがあった時代に辞めて正解でした。
早く次の就職先が見つかる事を願ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 02:54:44.13ID:isnRYUX5 >>42
パイオさんでパワハラは当たり前
パイオさんでパワハラは当たり前
50名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 16:58:55.25ID:d75jFmNH あァァァァ早く辞めたい
51名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 01:06:00.57ID:R7SyATn+52名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 07:33:41.20ID:QptwskUs え?懐に?
誰がそんなことを?
驚きました。
辞めてから、そんなことがあったとは。
誰がそんなことを?
驚きました。
辞めてから、そんなことがあったとは。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 15:43:14.62ID:xOPLJ40X >>51さん
ありがとうございます。
在職中も色々とありましたが、退職後も変わらずだったんですね(~_~;)
私が在職中に聞いた事があるのは、航空券?の精算を誤魔化していたと。
横領していた人達は、現在も在職しているのでしょうかね(°_°)
ありがとうございます。
在職中も色々とありましたが、退職後も変わらずだったんですね(~_~;)
私が在職中に聞いた事があるのは、航空券?の精算を誤魔化していたと。
横領していた人達は、現在も在職しているのでしょうかね(°_°)
54名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 15:45:56.95ID:xOPLJ40X >>48
研究所もダメダメ
研究所もダメダメ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 15:54:13.58ID:xOPLJ40X56名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 15:59:09.09ID:xOPLJ40X 残り物に福があるって言うけど、この会社に福は無いよ。
あの時、辞めていれば良かった(~_~;)
辞めていった人達は、まともな神経だったんだなぁ〜。
早く新しい職場を見つけて、まともな仕事をしたい。
あの時、辞めていれば良かった(~_~;)
辞めていった人達は、まともな神経だったんだなぁ〜。
早く新しい職場を見つけて、まともな仕事をしたい。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 16:25:09.28ID:xOPLJ40X >>56
こんな所を見る時間があるなら、早く職を見つけましょう。
こんな所を見る時間があるなら、早く職を見つけましょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 17:01:17.19ID:xOPLJ40X 金を窃盗していたOさんって、今何してるのかな?
刑務所に入ったのは知ってるけど。
刑務所に入ったのは知ってるけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 17:25:06.15ID:QptwskUs 次から次と色々ある会社ですね。
そういえば、無免許で事故っていうのもありましたね。
そういえば、無免許で事故っていうのもありましたね。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 18:15:22.47ID:+cSRJA09 自作自演乙
パイオニクスはやってることがすべて中途半端なんですよ。
大企業の真似しても資金がないから人員も考え方も設備も中途半端。
無駄な設備投資をして使われていない高額な機械多数。
パイオニクスはやってることがすべて中途半端なんですよ。
大企業の真似しても資金がないから人員も考え方も設備も中途半端。
無駄な設備投資をして使われていない高額な機械多数。
61名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 18:40:56.07ID:q47m3ULG >>56
それって営業のヤツだろ?
それって営業のヤツだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 18:42:50.26ID:q47m3ULG あっ59でした(~_~;)
63名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 18:49:21.37ID:q47m3ULG >>60さん
その通りですね。
補足として、上に立つ人もいないですよね。
普通の会社でしたら
優秀:20%
普通:80%
ダメ:20%
と言われますが、パイオニクスとパイオニクスサービスでは
優秀:0%
普通:30%いれば良いかな
ダメ:70%で済めば良いかな
こんな会社に入って後悔です。
その通りですね。
補足として、上に立つ人もいないですよね。
普通の会社でしたら
優秀:20%
普通:80%
ダメ:20%
と言われますが、パイオニクスとパイオニクスサービスでは
優秀:0%
普通:30%いれば良いかな
ダメ:70%で済めば良いかな
こんな会社に入って後悔です。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 19:02:32.72ID:q47m3ULG 確かに、無駄に高額機械がありますよね(~_~;)
65名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 19:04:26.08ID:q47m3ULG 新製品は出ないし、新しい開発とか研究してないのかな?
給料が高いんだから、何か成果を出して欲しい。
現場も頑張ってるんだから。
給料が高いんだから、何か成果を出して欲しい。
現場も頑張ってるんだから。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 21:02:30.48ID:q47m3ULG 誰が横領してたんだろう?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 23:56:35.26ID:+cSRJA09 安○の嘱託のうるさい人です。
年中飲みに行っていたみたいです。
辞職済
年中飲みに行っていたみたいです。
辞職済
68名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 02:30:55.65ID:wFTZEI2P69名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 02:47:14.31ID:wFTZEI2P 数年ぶりに元会社を検索してみて、この書き込みを発見しました。
辞めた当時も悪かったですが、今現在は更に酷い事になっていますね。
まともな人は、早く次の仕事を見つけて頑張って欲しいと思います。
辞めた当時も悪かったですが、今現在は更に酷い事になっていますね。
まともな人は、早く次の仕事を見つけて頑張って欲しいと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 02:49:33.73ID:wFTZEI2P71名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 11:57:01.70ID:e0c/S66M 駐車場から見える富士山がきれいだった。夕焼けがバックの時とかは特に。
敷地内に一本だけ?ある桜も見事だった。その桜が咲くときは、なぜか
いつも何か起こっていた気がする。
パワハラは当たり前だったみたいですね。それでずいぶん辞めた人がいると
聞いたことがあります。
敷地内に一本だけ?ある桜も見事だった。その桜が咲くときは、なぜか
いつも何か起こっていた気がする。
パワハラは当たり前だったみたいですね。それでずいぶん辞めた人がいると
聞いたことがあります。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 12:46:02.17ID:+iivfYeq パワハラが嫌で辞めた人が居たのは知っています。
パワハラでストレスを発散していたのでしょうかね。
そんな事ばかりしていたから、今のような会社が出来上がったのではないでしょうか。
残念な会社ですね。
パワハラでストレスを発散していたのでしょうかね。
そんな事ばかりしていたから、今のような会社が出来上がったのではないでしょうか。
残念な会社ですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 15:14:22.64ID:e0c/S66M どこの会社も一緒でしょうが、派閥というか仲良しグループが出来ていて、
中途はとても苦労しました。結局なじめず、なじむどころか、
パワハラという形で、終わりましたが。
もちろん、懇意にしていただいた方もたくさんいらっしゃって、
そう言う方々には感謝しております。
中途はとても苦労しました。結局なじめず、なじむどころか、
パワハラという形で、終わりましたが。
もちろん、懇意にしていただいた方もたくさんいらっしゃって、
そう言う方々には感謝しております。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 16:01:42.93ID:eMRvaNqk 分かります。
派閥が酷いですよね。
私も良くして頂いた方々には、本当に感謝してます。
派閥が酷いですよね。
私も良くして頂いた方々には、本当に感謝してます。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 13:15:49.13ID:8NqF2eTd 今もパワハラは続いているのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 19:56:32.82ID:FQ/ZF3RA 会社との相性が合って、仕事も自分の背丈に合っていると、
家族との時間をゆったり出来ることが分かりました。
JPSにいた頃は精神的に追い詰められていてピリピリして、
家族との時間を大切に出来ず、喧嘩が絶えませんでした。
今は、やっと、親子仲良く穏やかに生活できるようになってきました。
自分の背丈に合っている仕事を目指すと目線が下になって向上できない
と言う人もいますが、個人差があるとおもいます。
うちの場合、給料の善し悪しよりも、夫がいつも元気でいられるかが重要な
要素なので、幸か不幸か、JPSを出て良い結果になっています。
パワハラは、労務関係の弁護士に内容を録音することをすすめられましたが、
会社との関係が悪くなるのをおそれて、おこないませんでした。
家族との時間をゆったり出来ることが分かりました。
JPSにいた頃は精神的に追い詰められていてピリピリして、
家族との時間を大切に出来ず、喧嘩が絶えませんでした。
今は、やっと、親子仲良く穏やかに生活できるようになってきました。
自分の背丈に合っている仕事を目指すと目線が下になって向上できない
と言う人もいますが、個人差があるとおもいます。
うちの場合、給料の善し悪しよりも、夫がいつも元気でいられるかが重要な
要素なので、幸か不幸か、JPSを出て良い結果になっています。
パワハラは、労務関係の弁護士に内容を録音することをすすめられましたが、
会社との関係が悪くなるのをおそれて、おこないませんでした。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 18:02:25.71ID:JL3PMt2U ナントカ企画室?にヘンな奴いたよね。まだパイオさんに居るのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 18:23:46.51ID:/HOK/5PV >>55 アララ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 18:28:45.36ID:/HOK/5PV >>69 うんうん、気になるよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 18:35:35.11ID:/HOK/5PV >>45 あ〜窃盗ね、銀パッキンに使う銀の窃盗事件でしょ?元事務員で
1階倉庫の鍵の在り処を知っていて、セキュリティーカードも実は隠してある場所も
バレてて番号もバレてて・・・。
でも、あれ。何度もあったから隠しカメラ設置してたお陰でバッチリ犯人の顔映ってたんだよ。
1階倉庫の鍵の在り処を知っていて、セキュリティーカードも実は隠してある場所も
バレてて番号もバレてて・・・。
でも、あれ。何度もあったから隠しカメラ設置してたお陰でバッチリ犯人の顔映ってたんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 21:05:46.73ID:hPkzBW6H 銀パッキンじゃなくて、パラ管の金でしょう?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 21:09:09.64ID:hPkzBW6H そうそう。
金だった金だった。
事務って言うより資材じゃん。
金だった金だった。
事務って言うより資材じゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 22:55:41.47ID:ZrnJDAOJ84名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 03:12:56.34ID:+dydPTM0 無能な人が上層部になってますが、ヒラも無能が多いよね。
まともな人は、とっくに辞めてるし。
残ってる人は他で働けないから居るんじゃないかな?
まともな人は、とっくに辞めてるし。
残ってる人は他で働けないから居るんじゃないかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 03:15:32.14ID:+dydPTM086名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 12:51:53.46ID:QsKY2poS 年齢的に会社にしがみついていたい人はいるでしょ。
通告を受けて転職先が決まらないで
JPSに再就職した人もいるみたいだし
現場の声を聞かない上層部は事実でしょ
無理、無駄が多すぎで儲かる物も儲からないようになってしまってる。
通告を受けて転職先が決まらないで
JPSに再就職した人もいるみたいだし
現場の声を聞かない上層部は事実でしょ
無理、無駄が多すぎで儲かる物も儲からないようになってしまってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 15:45:25.37ID:+dydPTM0 まぁ〜結局、社員を含めダメダメな会社ってことは事実です。
情けなやぁ〜
情けなやぁ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 16:09:10.73ID:QsKY2poS 社員を生かすも殺すも会社次第。
経営方針が物を言う。
適材適所で有能にも無能にもなる。
会社の方針に従えないなら辞めればいい
経営方針が物を言う。
適材適所で有能にも無能にもなる。
会社の方針に従えないなら辞めればいい
89名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 17:01:23.84ID:+dydPTM0 ちゃんとした人もいますよ。
ダメなのは上層部です。
でなければ、とっくに会社は潰れてます。
ダメなのは上層部です。
でなければ、とっくに会社は潰れてます。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 17:34:10.57ID:0b1/X5OW91名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:09:15.35ID:cRRZyebG 90さん
いい事言うねー。
まさにその通り!あんたの言う事は正しい!
けどね、現実は真っ当な事を言っても決裁権、人事権を持っているのは上の人達。
正論を言って上から煙たがられ、異動させられた人が何人居たことか。
結局真っ当な人は、そんなんで皆去ったんだよ。
これが現実だ。
いい事言うねー。
まさにその通り!あんたの言う事は正しい!
けどね、現実は真っ当な事を言っても決裁権、人事権を持っているのは上の人達。
正論を言って上から煙たがられ、異動させられた人が何人居たことか。
結局真っ当な人は、そんなんで皆去ったんだよ。
これが現実だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 20:15:37.03ID:jTzXaOoj 90さん
その通りだと思います。
普通の考えでしたら、この様な会社に執着せずに次の道を探すと思います。
失礼な言い方で申し訳ありませんが、今残ってる人は他へ行く技量が無いか普通以下の人ではないでしょうか?
その通りだと思います。
普通の考えでしたら、この様な会社に執着せずに次の道を探すと思います。
失礼な言い方で申し訳ありませんが、今残ってる人は他へ行く技量が無いか普通以下の人ではないでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 20:33:14.97ID:bpJ4Rsby まぁ間違っていても突き進んで軌道修正しない会社ですからね
方針もそうだけど運の悪い会社って印象かな。
MOも撤退のタイミングが悪かったと聞いています。
罰則金?払って撤退したら順調に稼働していると聞いています。
上の人間が知っているのかはビミョウですが。
確かに転職活動を失敗した人や、
会社にしがみついている人しか残っていないでしょうね。
方針もそうだけど運の悪い会社って印象かな。
MOも撤退のタイミングが悪かったと聞いています。
罰則金?払って撤退したら順調に稼働していると聞いています。
上の人間が知っているのかはビミョウですが。
確かに転職活動を失敗した人や、
会社にしがみついている人しか残っていないでしょうね。
94ちゃまちゃま
2013/10/29(火) 20:48:26.67ID:kKIouHnC まともで無いMO動いたんだあ!
95ちゃまちゃま
2013/10/29(火) 20:56:07.80ID:+9qRbDba 周一回しか来なくても部長になれて、
遅刻する部長でも降格しなくて
有給なく正月でても意味ない部長でも
良い会社なんですね。
遅刻する部長でも降格しなくて
有給なく正月でても意味ない部長でも
良い会社なんですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 00:53:33.22ID:eh70g5s1 2番煎じの仕事じゃあ〜いつまでも経営は良くならないよねぇ〜
もう、2番煎じすらないかぁ〜
もう、2番煎じすらないかぁ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 00:54:56.01ID:eh70g5s199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 10:33:48.12ID:7WB2Ui08 偉そうに上から目線で会社批判・社員批判してる奴がいるけど、お前は在籍中に責務を果たしたのかと問いたい。
こんな掲示板に辞めた会社の愚痴を書いている暇があったら仕事探せよ。
まあオレも同じ立場だが。
こんな掲示板に辞めた会社の愚痴を書いている暇があったら仕事探せよ。
まあオレも同じ立場だが。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 15:11:26.29ID:DfVQ38cU >>99
なら書くなよ
なら書くなよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 19:18:47.13ID:n3YJU1et まー、まー、
勝手な事を書けるのが2ちゃんだし
仲良く行きましょうや。
喧嘩はだめよ。
知ってる事や、知りたい事
情報交換の場にしましょう。
勝手な事を書けるのが2ちゃんだし
仲良く行きましょうや。
喧嘩はだめよ。
知ってる事や、知りたい事
情報交換の場にしましょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 21:27:56.20ID:RNsJOPx3 必要ない無能と言われて退職を言い渡された人、
馬鹿らしいと思い自主的に退職した人、
まだ在職している人それぞれ言い分があるだろな。
会社の為にと働いていたのに
あなたの席は来期はありませんって
言われたら会社に対して恨み、不満しかないだろ
残ってる人に対してもあんな会社辞めちゃえよってなるよね。
誰が見ても有能な人にも会社は必要ありませんって通告しているんだから見る目がないのは必然。
馬鹿らしいと思い自主的に退職した人、
まだ在職している人それぞれ言い分があるだろな。
会社の為にと働いていたのに
あなたの席は来期はありませんって
言われたら会社に対して恨み、不満しかないだろ
残ってる人に対してもあんな会社辞めちゃえよってなるよね。
誰が見ても有能な人にも会社は必要ありませんって通告しているんだから見る目がないのは必然。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 14:39:49.19ID:lrA0zfSn 確かにそうですね。
仕事が出来なくても、言うことを聞く人が重宝される会社でしたよね。
仕事が出来なくても、言うことを聞く人が重宝される会社でしたよね。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 21:05:14.78ID:feFfufdZ どこの会社も可愛がられて、イエスマンが出世するのは変わりないけど
仕事が出来て下からの信頼もあるひとを辞めさせるのはこの会社独特。
仕事が出来て下からの信頼もあるひとを辞めさせるのはこの会社独特。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 01:08:06.13ID:V92KqHvN そうそう。
パイオさんは、そんな事を特化して行ってた。
パイオさんは、そんな事を特化して行ってた。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 12:20:25.22ID:V92KqHvN 在籍時もyesマンが多かったけど、今も変わらず多いんだろうなぁ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 21:55:24.88ID:1wqEJxq2 事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 22:57:18.40ID:j48NW2W3 もっと前向きなコメントできないのかよお前ら。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 01:04:43.98ID:rMtZb42f2013/11/07(木) 07:29:27.91ID:lhKnRkMP
前向きな事が言える人が残ってたらこんな事になってないだろうよ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 10:21:49.88ID:S+Y76KS2 業績が悪いのを上層部のせいにして自己反省なし。前向きな人がいたなら・・・とすべて他人事。あげく見本を見せろだとw
何一つ自分で出来やしない。
99がいいこと言ってる。
何一つ自分で出来やしない。
99がいいこと言ってる。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 23:30:08.46ID:Cflsrb1/ MOで上手くいかなかったのは社員の技術力不足と上層部の人間がほざいていた。
社員はMOプロジェクトに反対をしてたが上層部は決行。
反対していた上層部もいたと聞く。
技術は及ばなかったし、立ち上げに時間もかかった。
だが今はちゃんと稼働していると聞く。
希望退職時はMOに関わっていた人間を真っ先に首を切った。
責任を取って辞任したのは社長
まだ責任とってない上層部かいるのも事実。
最大限の努力をし何もわからないとこからMOを立ち上げ、会社の体力がなくなり、撤退するにも撤退時期を誤り、明らかに判断ミスだろ
社員はMOプロジェクトに反対をしてたが上層部は決行。
反対していた上層部もいたと聞く。
技術は及ばなかったし、立ち上げに時間もかかった。
だが今はちゃんと稼働していると聞く。
希望退職時はMOに関わっていた人間を真っ先に首を切った。
責任を取って辞任したのは社長
まだ責任とってない上層部かいるのも事実。
最大限の努力をし何もわからないとこからMOを立ち上げ、会社の体力がなくなり、撤退するにも撤退時期を誤り、明らかに判断ミスだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 09:56:45.38ID:qCNedvyI114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 12:35:26.58ID:qCNedvyI115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 13:59:07.32ID:xe81TUVY 自作自演最高!
116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 15:22:22.88ID:8oeLgBc+ 自作自演しないと盛り上がらないか。
もうネタぎれみたいね。
もうネタぎれみたいね。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 00:17:32.18ID:Zb4IsTfQ そうですね
118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 00:18:24.32ID:Zb4IsTfQ そうですね
119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 15:31:10.50ID:3EMUYD0G 私は希望退職で辞めました。
分かれば教えて。
ちなみに希望退職は45人?
その後自己都合で何人辞めたんだろう?
Sへの出戻りは3人位?
分かれば教えて。
ちなみに希望退職は45人?
その後自己都合で何人辞めたんだろう?
Sへの出戻りは3人位?
120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 22:36:49.25ID:dvy/gXGP121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/11(月) 04:22:23.62ID:bMp5WGZA 犠牲になり辞めた人が少なからずいるのですから、
残れた人は、仕事に打ち込み、会社を再生して下さい。
2ちゃんねるにJPがさらされていると聞き、のぞいてみましたら、
責任のなすり合い、暴露合戦…
辞めさせられた人がどんな思いで生活しているのか、よく考えて下さい。
クビが元の家庭崩壊を立て直している元社員よりのお願いです。
残れた人は、仕事に打ち込み、会社を再生して下さい。
2ちゃんねるにJPがさらされていると聞き、のぞいてみましたら、
責任のなすり合い、暴露合戦…
辞めさせられた人がどんな思いで生活しているのか、よく考えて下さい。
クビが元の家庭崩壊を立て直している元社員よりのお願いです。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/11(月) 12:55:00.16ID:ivzyBeBW >>121
希望退職が理由の家庭崩壊?
今も残って賞与0の方が、崩壊すると思いますが。リクルートを使え、退職金は満額。おまけに多少でも割り増しが出たんだから、崩壊はオーバーでしょうw
希望退職が理由の家庭崩壊?
今も残って賞与0の方が、崩壊すると思いますが。リクルートを使え、退職金は満額。おまけに多少でも割り増しが出たんだから、崩壊はオーバーでしょうw
123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/11(月) 17:26:02.00ID:bMp5WGZA 辞めさせられたとき、子供が生まれて間もなかったもので。
奥さんは夜置き手紙して子供を置いて出ていった。
夜通し探して、波打ち際で見つけた。
所帯持ちがクビになると意外に大変でしたよ。
リクルートは使わないで自力で再就職しました。
クビを宣告されてから今まで20キロやせた。
ま、そう言う奴だから、クビになったと、笑って下さい。
パイオさんの社員なら、皆さん笑うんでしょうね。
会社再生して、そう言う馬鹿な社員が昔いたと、皆さんで笑って下さい。
よろしくお願い申し上げます。
奥さんは夜置き手紙して子供を置いて出ていった。
夜通し探して、波打ち際で見つけた。
所帯持ちがクビになると意外に大変でしたよ。
リクルートは使わないで自力で再就職しました。
クビを宣告されてから今まで20キロやせた。
ま、そう言う奴だから、クビになったと、笑って下さい。
パイオさんの社員なら、皆さん笑うんでしょうね。
会社再生して、そう言う馬鹿な社員が昔いたと、皆さんで笑って下さい。
よろしくお願い申し上げます。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/11(月) 23:45:49.99ID:KQYHg42I 大変な思いをされたのですね。
残ってる社員からの情報ですと
相変わらず無駄と思える意味のない
人事異動が繰り返されていると聞いています。
リストラで潰した部署の復活、
新たにこれからの柱として作った部署も機能せず
いつ動くのかも不明と。
不要で新たな組織では席はありませんと言われリストラにあった社員は
何?って気がします。
残ってる社員からの情報ですと
相変わらず無駄と思える意味のない
人事異動が繰り返されていると聞いています。
リストラで潰した部署の復活、
新たにこれからの柱として作った部署も機能せず
いつ動くのかも不明と。
不要で新たな組織では席はありませんと言われリストラにあった社員は
何?って気がします。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/12(火) 20:31:00.45ID:pTOmawR3 会社が再生することを願っています。
ショッピングセンターの向かい側が空き地になるのは寂しいですしね。
空き地になればショッピングセンターの利用客からも「厳しいご時世ですね」と言われますしね。
再生したときには、「無能な余剰人員を整理した結果、会社が再生しました」と、
営業的、技術的努力と併せて、プレスリリースなりで宣言してして欲しいです。
朝日新聞のネット版で、子会社への出向が自主的退職を促すことを狙ったもので、
人事権の乱用で、出向の無効の判決が出たと書いてありました。
会社は控訴したみたいですが、同じ会社の社員が17件同じ内容の裁判を起こして居るみたいで。
JPは親会社に出向させて畑違いの仕事をさせて居るみたいですが、これは、
有能な人員を、一時的に親会社に緊急避難させて、業績が戻ったら、出向解除し、
戻ってもらって戦力になってもらう意図ですよね?
でなかったら、この記事の内容と一緒ですか?
ショッピングセンターの向かい側が空き地になるのは寂しいですしね。
空き地になればショッピングセンターの利用客からも「厳しいご時世ですね」と言われますしね。
再生したときには、「無能な余剰人員を整理した結果、会社が再生しました」と、
営業的、技術的努力と併せて、プレスリリースなりで宣言してして欲しいです。
朝日新聞のネット版で、子会社への出向が自主的退職を促すことを狙ったもので、
人事権の乱用で、出向の無効の判決が出たと書いてありました。
会社は控訴したみたいですが、同じ会社の社員が17件同じ内容の裁判を起こして居るみたいで。
JPは親会社に出向させて畑違いの仕事をさせて居るみたいですが、これは、
有能な人員を、一時的に親会社に緊急避難させて、業績が戻ったら、出向解除し、
戻ってもらって戦力になってもらう意図ですよね?
でなかったら、この記事の内容と一緒ですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/12(火) 22:24:22.89ID:V7yacrmR かなり前に退職しましたが、凄い事になっていますね。
改めて辞めた事に間違えが無かったと思います。
改めて辞めた事に間違えが無かったと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/14(木) 04:59:43.86ID:sFr2LSjM 乙
128名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 01:53:59.01ID:PCw5pnRV 昔は良い会社だったんですがね。
何が良いって、人間的に成長する会社ですよね。
その他の良い所は、
出張旅費で・・・・。
休憩が自由・・・。
夜勤が楽・・・。
夜勤が楽だからと言って、寝てた訳ではありませんが、
貯まりに貯めた、残務整理してましたよ。
仕事中にラジコンなんかで遊んでませんでしたよ。
何が良いって、人間的に成長する会社ですよね。
その他の良い所は、
出張旅費で・・・・。
休憩が自由・・・。
夜勤が楽・・・。
夜勤が楽だからと言って、寝てた訳ではありませんが、
貯まりに貯めた、残務整理してましたよ。
仕事中にラジコンなんかで遊んでませんでしたよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 16:14:34.12ID:AAJnL9h4 レジスタンスって何かご存知ですか?
分かる方が居たら教えてください。
分かる方が居たら教えてください。
2013/11/16(土) 22:15:38.48ID:WXUpcFDe
>>129
電気抵抗
電気抵抗
131名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 00:32:19.37ID:k9RdQO4P 夜勤のある部署といったら調整ですね。
クリーンルームでのラジコン楽しいと思います。
給与が上がって、賞与が年間4ヶ月位もらえれば良いのですが
クリーンルームでのラジコン楽しいと思います。
給与が上がって、賞与が年間4ヶ月位もらえれば良いのですが
132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 08:30:34.40ID:/xF3nv/7133名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 14:57:15.74ID:of59b+3g パンチが居たチームでしょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 20:03:28.95ID:VicvROSS ジムカーナのチームでは?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 01:42:55.93ID:rMzmVaCt 車好きが多い会社ですよね
実際は給与安いので一部の人だけ潤っているでしょうけど
会社の駐車場を見るとその会社の景気がわかりますね。
実際は給与安いので一部の人だけ潤っているでしょうけど
会社の駐車場を見るとその会社の景気がわかりますね。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 16:40:21.14ID:Bt00S9OC 退職者がまたまた増えてきましたね
どかっと退職しそう
何も考えず辞めさせたしっぺ返しはこれからじわじわとやって来ます。
どかっと退職しそう
何も考えず辞めさせたしっぺ返しはこれからじわじわとやって来ます。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/23(土) 17:04:38.33ID:fVrEGWyk MGCがどこまで、猶予をみてくれるかでしょうね。来期いっぱいまで安泰?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/23(土) 23:18:57.00ID:jVxUpKpC なんだかんだで延び延びになっていますよね。
今年いっぱいと言われてた気がしますが
仕事の受注は取れているので売り上げは上がるのですが利益が少ないんですよね。
また人員整理が必要かな(笑)
今年いっぱいと言われてた気がしますが
仕事の受注は取れているので売り上げは上がるのですが利益が少ないんですよね。
また人員整理が必要かな(笑)
2013/11/24(日) 22:36:05.60ID:yPLdSbms
上にやめさせた人を呼び戻してるってあったけど
また人員整理ってどういうこと?
人が足りてないの?余ってるの?
また人員整理ってどういうこと?
人が足りてないの?余ってるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 00:07:06.67ID:g/9RqifN 部署によりけり。
余ってる部署はないと思われる。
引き継ぎが上手くいってない部署が多数。
余ってる部署はないと思われる。
引き継ぎが上手くいってない部署が多数。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/03(火) 00:41:51.21ID:54QQgqJe age
142名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 23:43:26.75ID:+KlK/pXe 今年も賞与なしか。。。
2013/12/07(土) 01:36:45.97ID:qEEh2kRe
希望退職しようとして拒否された人なんているの?
もしそうならその人達は今再建に向けて頑張ってくれてるのかな
一度はお世話になった会社潰れてほしくはないなぁ
もしそうならその人達は今再建に向けて頑張ってくれてるのかな
一度はお世話になった会社潰れてほしくはないなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 21:48:16.36ID:kCtioEqC 143>> はい、ココに居ます。半年掛かったけど辞めれました。
半年の間、会社のどこが悪い?とか半日以上会議室で色々聞かれました。
本当の事言ったら、残ってる人達の家庭崩壊もありえるので、言いませんでした。
最後の優しさって奴ですかね。
半年の間、会社のどこが悪い?とか半日以上会議室で色々聞かれました。
本当の事言ったら、残ってる人達の家庭崩壊もありえるので、言いませんでした。
最後の優しさって奴ですかね。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 21:25:02.11ID:vzDKvCxa >>144
意味分からない。
辞めるのに6ヶ月?
どんだけ自分の意思が無いのか
それとも説明が出来ないのか。
第一辞めるのに会社を説得する必要
あるのか疑問。
本当の事言うと、残った人の家庭壊す?
意味が分からない。
上から目線。
知っている人に似ています。
もしかして・・・。
意味分からない。
辞めるのに6ヶ月?
どんだけ自分の意思が無いのか
それとも説明が出来ないのか。
第一辞めるのに会社を説得する必要
あるのか疑問。
本当の事言うと、残った人の家庭壊す?
意味が分からない。
上から目線。
知っている人に似ています。
もしかして・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 21:50:23.33ID:tCur8bXU147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 23:13:36.87ID:lWou5aDf ほんとにいたんだ
何人いたのかわからないけど、そういう人達にも辞められるってもうボロボロだね
何人いたのかわからないけど、そういう人達にも辞められるってもうボロボロだね
148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/27(金) 22:11:05.10ID:F4GHBkD7 ほんとにいたんだ
何人いたのかわからないけど、そういう人達にも舐められるってもうペロペロだね
何人いたのかわからないけど、そういう人達にも舐められるってもうペロペロだね
149名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/27(金) 23:28:15.63ID:rGOz2uYD つまらん奴
150名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 17:51:26.38ID:fs+2X/a+ 確かに
151名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 01:02:05.06ID:Xnt4Ej9H 【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。
"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"
求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。
"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"
求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。
2014/03/30(日) 18:19:00.08ID:ZF/sgGub
そろそろつぶれた?
2014/06/11(水) 22:12:27.12ID:iXfJeOuT
復興支援を受けて借金チャラ
また暴走する
また暴走する
154名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 00:50:46.07ID:MUvoVKKv マジで&#128166;
155名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 01:43:55.87ID:YrcYRoSb 次失敗したら潰れるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:35:48.23ID:KEeVWm/S もう潰した方が良いのでは?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:52:35.61ID:KEeVWm/S あと何年持つかな?
2014/10/29(水) 22:39:19.65ID:LNfNZosQ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 13:10:05.94ID:dG/eiOyM その後、会社は再建しましたか?
個人的に感じたのは、独り者の役職が、ずいぶん大きな顔して、パワハラしてましたね。
あれは最低でしたね。
ああいうのがのさばっているから、会社が傾いたのでしょう。
あの会社を追い出されて、外から見ると、きつい人が多い会社だなと思います。
平塚周辺の人の特徴なのでしょうか。
今はとても幸せに暮らしてます。
個人的に感じたのは、独り者の役職が、ずいぶん大きな顔して、パワハラしてましたね。
あれは最低でしたね。
ああいうのがのさばっているから、会社が傾いたのでしょう。
あの会社を追い出されて、外から見ると、きつい人が多い会社だなと思います。
平塚周辺の人の特徴なのでしょうか。
今はとても幸せに暮らしてます。
2015/04/12(日) 11:41:19.64ID:HQhxq98v
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/13-16
求人事業主と求職者の間で募集・採用に当たってのトラブルが増えています
■トラブル防止のためにも、募集・採用に当たってのルールの遵守をお願いします
■本リーフレットでは、特に求職者の方から相談の多いものをまとめました
■ご不明、ご心配な点は、お気軽にハローワークにご相談ください
http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/kanagawa-roudoukyoku/panf/tekiseinasenkourule.pdf
ハローワークからのお願い
労働条件の明示
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/16
使用者が労働者を採用するときは、賃金、労働時間その他の労働条件を書面などで明示しなければなりま
せん(労働基準法第15条)。求人票に記載された内容との相違がないこと、及び必要事項をきちんと明示す
るためにも労働条件通知書を交付してください。
求人票記載の労働条件
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/13
求人票の「毎月の賃金」欄の下限額は、応募基準を最低限満たす方を採用した場合に支払う予定の金額で
す。求職者は少なくとも下限額が支給されるものと期待して応募しています。当初想定していた応募基準を満
たさないが将来性に期待できる等の理由から下限額を下回る額で採用したいというような場合は、求職者に提
示する前にハローワークにご相談ください。ハローワークから求職者に求人事業主の意向を伝えるなど必要な
対応を行います。
別の求人条件(職種・就業場所・雇用形態など)での採用
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/14
求職者は、求人票に記載された内容で採用されることを期待して応募しています。求職者の能力・適性か
ら、別の求人条件での採用を希望する場合(例:「営業事務」希望の方を「総務事務」で採用したい場合等)
には、求職者に説明する前にハローワークにご相談ください。ハローワークから求職者に求人事業主の意向を
伝えるなど必要な対応を行います。なお、その条件の求人が提出されていない場合は、あらためてご提出をお願
いします。
必要な経験等
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/14
当初は経験不問としていても、経験者の応募が多数あった等の理由で、求人申込後に必要な経験等の条件変
更を行う場合は、必ず求人を提出したハローワークに連絡の上、求人票の記載を変更してください。
なお、求人票の記載を変更する前に紹介された求職者については、未経験の方であっても、その方の能力・
適性に基づく選考を行うようご配慮ください。
ハローワークでは、最近の状況に応じて見込まれる応募者数などを考慮した条件設定等のアドバイスを
行っています。お気軽にご相談ください。
不採用の理由について
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/16
労働者の募集・採用については、性別や年齢にかかわりなく均等な機会を与える必要があります(男女雇用機
会均等法、雇用対策法)。このため、求職者の能力・適性に基づく選考をお願いします。
求職者に対し、経験や能力、適性が採用基準に達していないことを伝えにくいため、性別や年齢を不採用理由
として告げていたケースがありますが、これは法律違反にあたりトラブルの原因となります。
採否の連絡
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/15
応募書類の返却
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/15
求人事業主と求職者の間で募集・採用に当たってのトラブルが増えています
■トラブル防止のためにも、募集・採用に当たってのルールの遵守をお願いします
■本リーフレットでは、特に求職者の方から相談の多いものをまとめました
■ご不明、ご心配な点は、お気軽にハローワークにご相談ください
http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/kanagawa-roudoukyoku/panf/tekiseinasenkourule.pdf
ハローワークからのお願い
労働条件の明示
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/16
使用者が労働者を採用するときは、賃金、労働時間その他の労働条件を書面などで明示しなければなりま
せん(労働基準法第15条)。求人票に記載された内容との相違がないこと、及び必要事項をきちんと明示す
るためにも労働条件通知書を交付してください。
求人票記載の労働条件
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/13
求人票の「毎月の賃金」欄の下限額は、応募基準を最低限満たす方を採用した場合に支払う予定の金額で
す。求職者は少なくとも下限額が支給されるものと期待して応募しています。当初想定していた応募基準を満
たさないが将来性に期待できる等の理由から下限額を下回る額で採用したいというような場合は、求職者に提
示する前にハローワークにご相談ください。ハローワークから求職者に求人事業主の意向を伝えるなど必要な
対応を行います。
別の求人条件(職種・就業場所・雇用形態など)での採用
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/14
求職者は、求人票に記載された内容で採用されることを期待して応募しています。求職者の能力・適性か
ら、別の求人条件での採用を希望する場合(例:「営業事務」希望の方を「総務事務」で採用したい場合等)
には、求職者に説明する前にハローワークにご相談ください。ハローワークから求職者に求人事業主の意向を
伝えるなど必要な対応を行います。なお、その条件の求人が提出されていない場合は、あらためてご提出をお願
いします。
必要な経験等
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/14
当初は経験不問としていても、経験者の応募が多数あった等の理由で、求人申込後に必要な経験等の条件変
更を行う場合は、必ず求人を提出したハローワークに連絡の上、求人票の記載を変更してください。
なお、求人票の記載を変更する前に紹介された求職者については、未経験の方であっても、その方の能力・
適性に基づく選考を行うようご配慮ください。
ハローワークでは、最近の状況に応じて見込まれる応募者数などを考慮した条件設定等のアドバイスを
行っています。お気軽にご相談ください。
不採用の理由について
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/16
労働者の募集・採用については、性別や年齢にかかわりなく均等な機会を与える必要があります(男女雇用機
会均等法、雇用対策法)。このため、求職者の能力・適性に基づく選考をお願いします。
求職者に対し、経験や能力、適性が採用基準に達していないことを伝えにくいため、性別や年齢を不採用理由
として告げていたケースがありますが、これは法律違反にあたりトラブルの原因となります。
採否の連絡
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/15
応募書類の返却
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/15
161名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 00:25:47.23ID:T4U698K2 パワハラってy氏か?
確かに見てて良い気分ではないよな。
確かに見てて良い気分ではないよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 23:54:10.45ID:faKdIgV1 どうなった?
2016/01/17(日) 00:49:17.74ID:6xARWhS6
後何年か持てば定年の人達は赤字をどうとも思っていないんだよね。
再建計画も失敗。
コスト意識が低すぎる。
またリストラやる気がする
再建計画も失敗。
コスト意識が低すぎる。
またリストラやる気がする
2016/03/03(木) 22:56:20.50ID:knWHUNwc
希望退職始まったぞ
今回はかなりの人数が対象。
しかし残った人数で仕事回るのか?
そろそろ残る人と去る人がわかり始めて来た頃か。
今回はかなりの人数が対象。
しかし残った人数で仕事回るのか?
そろそろ残る人と去る人がわかり始めて来た頃か。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 22:41:16.38ID:vRoS5Qbm 有給休暇消化中!
4月からの合わせると2カ月間休み。
転職活動しなければ
4月からの合わせると2カ月間休み。
転職活動しなければ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:27:21.68ID:62JPXMxZ まだこの会社生きてたのか?
もう減らせるほど人いないんじゃ?
もう減らせるほど人いないんじゃ?
2016/08/10(水) 23:02:55.29ID:JgCEh93l
転職板
http://tamae.2ch.net/job/
資格全般板
http://hanabi.2ch.net/lic/
入院生活板
http://rio2016.2ch.net/inpatient/
育児板
http://echo.2ch.net/baby/
靴板
http://rio2016.2ch.net/shoes/
家庭板
http://mint.2ch.net/live/
海外旅行板
http://hanabi.2ch.net/oversea/
国内旅行板
http://hanabi.2ch.net/travel/
土産物・特産物板
http://hanabi.2ch.net/localfoods/
温泉板
http://hanabi.2ch.net/onsen/
身体・健康板
http://rio2016.2ch.net/body/
http://tamae.2ch.net/job/
資格全般板
http://hanabi.2ch.net/lic/
入院生活板
http://rio2016.2ch.net/inpatient/
育児板
http://echo.2ch.net/baby/
靴板
http://rio2016.2ch.net/shoes/
家庭板
http://mint.2ch.net/live/
海外旅行板
http://hanabi.2ch.net/oversea/
国内旅行板
http://hanabi.2ch.net/travel/
土産物・特産物板
http://hanabi.2ch.net/localfoods/
温泉板
http://hanabi.2ch.net/onsen/
身体・健康板
http://rio2016.2ch.net/body/
168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 06:49:22.59ID:dNv9YhlJ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
https://www.youtube.com/watch?v=RVn_KHdhdes
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
https://www.youtube.com/watch?v=RVn_KHdhdes
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2017/03/24(金) 00:29:42.14ID:dXcSxuwL
未だに残ってる奴はなんの希望があっているの?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 23:23:48.81ID:uP9gDuLY >>169
親会社に拾ってもらえる、と信じている
親会社に拾ってもらえる、と信じている
2017/03/31(金) 22:16:14.24ID:Kv/5cLKr
>>170
出向していたやつだって出向先から拾われてないのにどういう考えだ?
出向していたやつだって出向先から拾われてないのにどういう考えだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 19:56:13.53ID:OyFOTRvA 今こそケムレスをやったら中国で売れそうなのになあ。
もうちょっと安くできないのかね。
たしか5万円じゃなかったっけ?
もうちょっと安くできないのかね。
たしか5万円じゃなかったっけ?
2018/01/23(火) 16:46:20.63ID:G/TswCz1
.
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 02:46:23.21ID:g4hxXbOo とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SBVOC
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SBVOC
2018/03/19(月) 22:15:58.10ID:kFz7YN44
ガス化はエア・ウォーターに売ったか
ttp://www.awi.co.jp/common/uploads/2018/02/abdf095626d4a4ab2bcd4167b128c1f1-2.pdf
社員見たら48人しかいないのな…
ttp://www.awi.co.jp/common/uploads/2018/02/abdf095626d4a4ab2bcd4167b128c1f1-2.pdf
社員見たら48人しかいないのな…
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:29:55.66ID:S0k60PYH よく生き残ったね。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 22:36:43.57ID:tCXGpy88 昔と比べ、かなり縮小になったね。
まだ残ってるのが凄いよ。
いつまで残れるか。
まだ残ってるのが凄いよ。
いつまで残れるか。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 10:08:58.30ID:s67qADku 腹減った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- トランプ政権 自動車部品にも25%の関税発動 [147827849]
- 橋下徹「万博は満点。ただ問題点はあります。」 [834922174]
- 天皇家⬅こいつら国民の害でしかないけど何で存在してるの? [448599747]
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 深刻なオーバーツーリズムにより国内の有名観光地を旅行しようとする日本人が減少「混雑は嫌」 [663766621]