関西の化学系企業カネカについて語りましょう。
探検
カネカ KANEKA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 12:54:25ID:LbJ2g8Jv2019/06/07(金) 12:23:16.41ID:lW4dvSRd
2019/06/07(金) 12:28:12.96ID:JTaMEhLW
>>699
旦那が嫁の言いなり。嫁のために負荷が増えてるのに文句言わない。それがカネカにしわ寄せがくる。
この嫁は1子目の時は専業主婦なのに10カ月の子供を無認可保育園に入れている。
よほど育児が嫌なんだろ。
それなのに2子目。
頭おかしい。
旦那が嫁の言いなり。嫁のために負荷が増えてるのに文句言わない。それがカネカにしわ寄せがくる。
この嫁は1子目の時は専業主婦なのに10カ月の子供を無認可保育園に入れている。
よほど育児が嫌なんだろ。
それなのに2子目。
頭おかしい。
2019/06/07(金) 12:35:12.32ID:lW4dvSRd
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:38:17.95ID:GlI+WYPn >>700
カネカにしわ寄せってガイジかな
使える有給と育休使ってるだけなんだからなにも問題ないし
各家庭なりの事情を配慮するからこそのくるみんマークだろうな
てめーの言い分を通すならくるみんマーク返上して
税制優遇された税金と補助金を全部返してからほざけよ詐欺企業
カネカにしわ寄せってガイジかな
使える有給と育休使ってるだけなんだからなにも問題ないし
各家庭なりの事情を配慮するからこそのくるみんマークだろうな
てめーの言い分を通すならくるみんマーク返上して
税制優遇された税金と補助金を全部返してからほざけよ詐欺企業
703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:43:41.47ID:6qPtiewO たしかに社員の働き方に配慮しますよ!
と嘘ついて減税と補助金受け取ってんだから
俺たちの税金盗んでるようなもんじゃんここ
と嘘ついて減税と補助金受け取ってんだから
俺たちの税金盗んでるようなもんじゃんここ
2019/06/07(金) 12:46:44.94ID:JTaMEhLW
>>702
家庭の事情として、嫁が育児放棄した分をカネカに支援しろっておかしいだろ。
嫁は嫁で自分の会社に支援してもらえばよい。
なんでカネカが嫁の出世を支援するんだ?
育児支援は権利ではない。家庭の事情を考慮して会社が許可する制度だ。
家庭の事情として、嫁が育児放棄した分をカネカに支援しろっておかしいだろ。
嫁は嫁で自分の会社に支援してもらえばよい。
なんでカネカが嫁の出世を支援するんだ?
育児支援は権利ではない。家庭の事情を考慮して会社が許可する制度だ。
2019/06/07(金) 12:54:12.45ID:8qV1vNHY
2019/06/07(金) 12:57:15.31ID:rVYHUJ+F
辞めた社員が悪者になる意味が分からん
ここでカネカを認めたらブラック会社を容認することになる
ここでカネカを認めたらブラック会社を容認することになる
2019/06/07(金) 13:13:01.07ID:8qV1vNHY
辞めた社員は悪者ではなく嫁に操られた愚か者
悪者は嫁
悪者は嫁
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 13:14:10.77ID:q+ub9r4Q 嫁の子供だが、旦那の子供でもある
旦那が勤務先のくるみんの育児支援受けるのは当然の権利
子供は嫁だけの所有物ではない
父親の育休普及はここからスタートかよ
旦那が勤務先のくるみんの育児支援受けるのは当然の権利
子供は嫁だけの所有物ではない
父親の育休普及はここからスタートかよ
2019/06/07(金) 13:17:11.30ID:JTaMEhLW
保育園の送り迎えでも全面的に旦那がやらず交代にしてれば共に育児でよいが、嫁は一切してなかった。
旦那が会社に負担かけるから交代にしろと言わない。
嫁の言いなり。
なんでカネカが嫁の言いなりに
ならなきゃいけない?
旦那が会社に負担かけるから交代にしろと言わない。
嫁の言いなり。
なんでカネカが嫁の言いなりに
ならなきゃいけない?
2019/06/07(金) 13:19:03.86ID:ZUHUQTZD
資生堂が手厚い母親支援制度を廃止したのは子育てに無理解な他社(父親の企業)が資生堂にフリーライドしてるのがムカつく
ってのがひとつの理由だったな
ってのがひとつの理由だったな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 13:20:08.20ID:a/N4v+Yk712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 13:23:00.60ID:98UO2mxy 嫁が悪いのはわかったから早くカネカは税金を返せよ
2019/06/07(金) 13:28:01.18ID:PytDsc0/
つーか総合職採用で転勤が嫌ですとか、文盲のガイジそのものだろ
嫌なら工場採用の労働者にでもなれとしか
嫌なら工場採用の労働者にでもなれとしか
2019/06/07(金) 13:36:47.09ID:hV+0axCl
旦那は転勤拒否じゃなくて1〜2ヶ月先にしてほしいって言ったのに火消しはそこわざとスルーするよね
>夫婦は40代の共働きで、今年1月に生まれた長女の育児のため、それぞれ育児休暇を取得した。夫が復帰したのは4月22日。住宅を購入し、4月中旬に新居に引っ越したばかり。
>夫婦によると、夫に辞令が出たのは育休復帰明け翌日の4月23日。午前中、上司に呼ばれ、5月16日付で関西への転勤を命ぜられた。
>「組織に属している以上、転勤は当然だが、今のタイミングは難しいので1〜2カ月延ばしてもらえないか」と相談するも会社側は却下。有給休暇の申請も却下され、夫は泣く泣く5月31日付で退社した
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/
>夫婦は40代の共働きで、今年1月に生まれた長女の育児のため、それぞれ育児休暇を取得した。夫が復帰したのは4月22日。住宅を購入し、4月中旬に新居に引っ越したばかり。
>夫婦によると、夫に辞令が出たのは育休復帰明け翌日の4月23日。午前中、上司に呼ばれ、5月16日付で関西への転勤を命ぜられた。
>「組織に属している以上、転勤は当然だが、今のタイミングは難しいので1〜2カ月延ばしてもらえないか」と相談するも会社側は却下。有給休暇の申請も却下され、夫は泣く泣く5月31日付で退社した
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 13:50:00.28ID:cF0roZ/U これほどの大手で辞令がわずか2週間前に出るのも以上だな三井と日鉄に知り合いいるがどっちも1ヶ月前には出るぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 13:53:32.32ID:q+ub9r4Q カネカは変な会社だぞw
育休中だから転勤の内示の連絡が出来なかった
だから育休後に転勤の通知をしたんだと
大草原
育休中だから転勤の内示の連絡が出来なかった
だから育休後に転勤の通知をしたんだと
大草原
2019/06/07(金) 13:55:52.78ID:JTaMEhLW
>>714
延期してほしい理由が却下されただけだろ。
不安定だからだとか何それ?って却下。
状況からして旦那に家事育児を任せっきりだから延期して改善されるわけでもないと判断したんだろ。
まして育児休暇で引っ越しとか制度の乱用。育児休暇は支援であり権利ではない。
延期してほしい理由が却下されただけだろ。
不安定だからだとか何それ?って却下。
状況からして旦那に家事育児を任せっきりだから延期して改善されるわけでもないと判断したんだろ。
まして育児休暇で引っ越しとか制度の乱用。育児休暇は支援であり権利ではない。
2019/06/07(金) 14:04:28.06ID:fp3VC7L2
とは言っても首切りたかっんだろな。
育児休暇云々は嫁の妄想だが、父子家庭みたいに育児に時間とられて仕事にならない。
一般職に変えるか、首切るかだが、最後のカードが転勤辞令。
これを受けて単身赴任して嫁が親や自分で家事育児してれば東京に戻そうとか。
育児休暇云々は嫁の妄想だが、父子家庭みたいに育児に時間とられて仕事にならない。
一般職に変えるか、首切るかだが、最後のカードが転勤辞令。
これを受けて単身赴任して嫁が親や自分で家事育児してれば東京に戻そうとか。
2019/06/07(金) 14:10:33.14ID:ZUHUQTZD
政府は2020年までに男性育休取得13%を目指している
自民党内にも男性育休義務化を目指す議員連盟(会長の元文科相ほか大臣経験者たくさん)ができたばかり
そりゃ議員からもカネカのくるみんマーク剥奪の声が出るわな
自民党内にも男性育休義務化を目指す議員連盟(会長の元文科相ほか大臣経験者たくさん)ができたばかり
そりゃ議員からもカネカのくるみんマーク剥奪の声が出るわな
2019/06/07(金) 14:20:08.80ID:fp3VC7L2
この夫婦なら引っ越しは育児休暇、嫁復帰したら有給休暇、ボーナス出たら退職だったな。
育児状況改善していく努力がない。
最初から制度悪用しての退職狙い。
上司なら見抜いてる。
実際起業準備してるし。
育児状況改善していく努力がない。
最初から制度悪用しての退職狙い。
上司なら見抜いてる。
実際起業準備してるし。
2019/06/07(金) 14:24:09.20ID:tNNw8qSn
目糞鼻糞よ
カネカだって有給消化させてないんだからw
カネカだって有給消化させてないんだからw
2019/06/07(金) 14:42:33.23ID:JTaMEhLW
嫁の実家何してるか知らんが、普通この状況なら嫁の母親が単身赴任期間来て孫達の世話するだろうな、喜んで。
旦那は一度嫁と離れないと仕事人としては脱落していく。
良い機会だったが嫁を選んだ。
専業主夫が天職だな。
旦那は一度嫁と離れないと仕事人としては脱落していく。
良い機会だったが嫁を選んだ。
専業主夫が天職だな。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 14:52:01.57ID:cF0roZ/U2019/06/07(金) 15:04:09.51ID:JTaMEhLW
2019/06/07(金) 15:07:05.28ID:QdKxjd9H
もう令和なのに昭和の価値観を引きずって全力でカネカの肩持つ奴わいててウケる
平成ジャンプおじさん発言が痛い
平成ジャンプおじさん発言が痛い
2019/06/07(金) 15:16:35.30ID:6gWb3xV/
本人達は納得してるのに、少しでも楽してリーマンできるように騒いでる社畜が笑えるよな?
無能なのに
無能なのに
2019/06/07(金) 15:32:22.44ID:kYGvKvha
今回カネカのやったことは犯罪
これを認めるのは殺人やレイプを認めるのと一緒
これを認めるのは殺人やレイプを認めるのと一緒
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 15:36:18.93ID://cT3o+e カネカの肩持ってるやつは時流読めてない無能だろ
もはやメディア政府から締められにかかってるのわかってないんだから
もはやメディア政府から締められにかかってるのわかってないんだから
2019/06/07(金) 15:38:05.89ID:OQ+NnrOJ
何より驚きなのが第三者なのにカネカをかばって退職者を一方的に非難するやつがいるってことだな。そんなに良い会社かなぁ
とトイレの個室からつぶやいてみる。
とトイレの個室からつぶやいてみる。
2019/06/07(金) 15:45:15.54ID:o7uB1bPX
2019/06/07(金) 16:02:03.96ID:uFk9+RXR
晒し上げじゃ、素人童貞ども!
2019/06/07(金) 16:05:26.63ID:6gWb3xV/
子供が大手日系大企業の総合職で内々定もらったら、似たような日系大企業が転勤拒否したら法令違反して退職に追い込んだなぁんて話が出れば興味持つ親がいるのはおかしいか?
他の内々定蹴るかってタイミングで。
数日間集中してだいたいわかったから興味はなくなりつつある。
結論は大企業あるある。
嫌ならワークバランスより支援してる会社から内々定とればよいだけ。
理想的なお花畑じゃないからと批判するのはパヨクに近い。
他の内々定蹴るかってタイミングで。
数日間集中してだいたいわかったから興味はなくなりつつある。
結論は大企業あるある。
嫌ならワークバランスより支援してる会社から内々定とればよいだけ。
理想的なお花畑じゃないからと批判するのはパヨクに近い。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 16:08:02.82ID:7ZkPhVxm2019/06/07(金) 16:35:54.44ID:6gWb3xV/
>>733
ならくるみんの認定基準に反する部分を避難してくれ。
ざっと見た限り育児休暇明けに転勤させてはならないとはない。
カネカの出した計画書と実績がくるみん認定基準満たすかは世論が決めることではない。
役所の仕事だ。
ならくるみんの認定基準に反する部分を避難してくれ。
ざっと見た限り育児休暇明けに転勤させてはならないとはない。
カネカの出した計画書と実績がくるみん認定基準満たすかは世論が決めることではない。
役所の仕事だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 16:45:14.58ID:wIuZyRuX >>734
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf713f8e4b0dc70f44ea4d0
その役所に指示出す与党から剥奪の声が出ているようだな
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf713f8e4b0dc70f44ea4d0
その役所に指示出す与党から剥奪の声が出ているようだな
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 17:07:32.09ID:q+ub9r4Q >>735
総会後、自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。
−−−−−−−−−−−−
アウト
総会後、自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。
−−−−−−−−−−−−
アウト
2019/06/07(金) 17:07:47.15ID:tNNw8qSn
>>734
「認定基準9
法および法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと。
○次世代法や労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法などの関係法令に違反す
る重大な事実がないことが必要です。」
有給消化させず退職を強要したら抵触するだろ
「認定基準9
法および法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと。
○次世代法や労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法などの関係法令に違反す
る重大な事実がないことが必要です。」
有給消化させず退職を強要したら抵触するだろ
2019/06/07(金) 17:19:12.37ID:6gWb3xV/
>>737
嫁のツィートで有給休暇申請したら却下されたとかある?
嫁のツィートで有給休暇申請したら却下されたとかある?
2019/06/07(金) 17:21:57.87ID:tNNw8qSn
2019/06/07(金) 18:04:15.38ID:eF9avQQ8
安倍自民党に逆らう形になってるね
2019/06/07(金) 18:07:04.85ID:6gWb3xV/
>>739
https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576?s=19
だが、5月末退職の辞表だしたのが6/7。そのタイミングで6月末に伸ばしたい、引き続き終わったら有給休暇取りたいと言ったなら、5月末以降出社しないで有給消化したいってことかも。
なら辞表だしたのが5月末までだから有給休暇とって6月末には延長できないとなる。会社は5月末までだと言ってるのは当たり前。
5月末を強要されたとか既にウソだから、カネカがどうコメントするか。
それが真実なら訴訟すればよい。
いくみん剥奪なら自民党が明らかにするだろな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576?s=19
だが、5月末退職の辞表だしたのが6/7。そのタイミングで6月末に伸ばしたい、引き続き終わったら有給休暇取りたいと言ったなら、5月末以降出社しないで有給消化したいってことかも。
なら辞表だしたのが5月末までだから有給休暇とって6月末には延長できないとなる。会社は5月末までだと言ってるのは当たり前。
5月末を強要されたとか既にウソだから、カネカがどうコメントするか。
それが真実なら訴訟すればよい。
いくみん剥奪なら自民党が明らかにするだろな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/07(金) 18:43:51.10ID:SDm/LC8G
推測だが、旦那が転勤しないためには5/16前に辞めるしかなかったが、いくら何でも無理だと5月末で退職届けを出したんだろ。
退職までは引き続きしたいと。
会社は了解した。
そして、有給休暇とボーナス欲しくて買いた退職届け渡しながら6月末にはできないか?と打診した。
上司は人事と相談したが、退職届けに5月末と書いてあるので、それを敢えて会社から伸ばす理由はないとした。
上司はメールで5月末で決まりだと連絡した。
引き続きしたいと5月末までいるので5月末前にも有給休暇使えなくなった。
んな感じだな。
退職までは引き続きしたいと。
会社は了解した。
そして、有給休暇とボーナス欲しくて買いた退職届け渡しながら6月末にはできないか?と打診した。
上司は人事と相談したが、退職届けに5月末と書いてあるので、それを敢えて会社から伸ばす理由はないとした。
上司はメールで5月末で決まりだと連絡した。
引き続きしたいと5月末までいるので5月末前にも有給休暇使えなくなった。
んな感じだな。
2019/06/07(金) 18:52:37.95ID:UcNIbwMa
内定もらってる人、この件が今現在直接自分に関係してくるわけじゃないけど割と騒ぎが大きくなった影響で、他にも内定もらっているところあったらカネカは入社候補から外しますか?
2019/06/07(金) 18:56:35.30ID:BTVUpVyL
当事者夫妻のほうが悪い、オカシイ、とか言ってるのは、たぶん、カネカの工作員だ!
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 19:03:56.30ID:q+ub9r4Q 退職夫婦よりカネカの対応の方が興味ある
この数ヶ月に現れてきた家族と雇用の大変革期に、昭和体質のカネカがどうするかヲチ
この数ヶ月に現れてきた家族と雇用の大変革期に、昭和体質のカネカがどうするかヲチ
2019/06/07(金) 19:16:22.52ID:SDm/LC8G
新サイトからくるみんの表記が消えているから、剥奪も予想して動いているんだろ。
全ての計画書と報告書が精査されるまでは福利厚生は語れないな。
この危機感能力のない昭和のレガシィ大企業が変わるかは未知数。
ただ、就活生は推薦で受けながら辞退できるチャンス。内々定キープして他も受けることができるから、他も動いて内々定でたらどうするか決めたらよい。
敢えて今辞退する必要はさらさらない。
無職よりましだから。
全ての計画書と報告書が精査されるまでは福利厚生は語れないな。
この危機感能力のない昭和のレガシィ大企業が変わるかは未知数。
ただ、就活生は推薦で受けながら辞退できるチャンス。内々定キープして他も受けることができるから、他も動いて内々定でたらどうするか決めたらよい。
敢えて今辞退する必要はさらさらない。
無職よりましだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:02:36.08ID:/IBPeup9 K社のいう独自技術の中でK社が本当にほぼ自力で作り上げたものがあるかどうか
これは特許その他見るとわかります
K社は化学メーカーの中では商社に近いです
これが積極的にソルジャーを求める理由の一つです
これは特許その他見るとわかります
K社は化学メーカーの中では商社に近いです
これが積極的にソルジャーを求める理由の一つです
2019/06/07(金) 20:58:26.58ID:lD6buf8s
皆がどんなに素敵な職場で働いているのか知らなくて言うけど、もし、この旦那的な人が周りにいたら、本当に迷惑で、マジでムカつくなぁ。しかも中途の人で、よく知らない人だし。いいとこどりだけ、権利だけ主張してるようにしか。
2019/06/07(金) 21:03:25.88ID:oS9nNkLi
やっぱ外様がモノ言いたかったら汗かいてから言えってことか。
これから転職が一般化していく中でその意識はどうかと思うけどな。
これから転職が一般化していく中でその意識はどうかと思うけどな。
2019/06/07(金) 21:06:35.15ID:UYDOYFgr
会社から育休取れと言われた話はどうなったの?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 21:07:49.77ID:iQOTG2pi2019/06/07(金) 21:25:55.68ID:QbIXSE14
めっちゃ伸びてるねw
この板でこの書き込みは珍しい
この板でこの書き込みは珍しい
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 21:27:23.43ID:/IBPeup9 >>748
こんな感情的な思想の社員がカネカから減ることを切に願う
こんな感情的な思想の社員がカネカから減ることを切に願う
2019/06/07(金) 23:41:22.08ID:4rj+RJsU
>>741
いくみん??
いくみん??
755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 00:21:25.27ID:vpjHow2J カネカの内定者よ!
カネカのなんて大した企業じゃないか辞退しよう!
転勤なんてさせる会社だよ?君の知り合いも友達もいない土地で大した金銭的支援もせずに使い捨てる。けれども本社がやっぱり待遇がよくて指をくわえる人生はいやだろ?
今年カネカに入社したら負け組だよ。
カネカのなんて大した企業じゃないか辞退しよう!
転勤なんてさせる会社だよ?君の知り合いも友達もいない土地で大した金銭的支援もせずに使い捨てる。けれども本社がやっぱり待遇がよくて指をくわえる人生はいやだろ?
今年カネカに入社したら負け組だよ。
2019/06/08(土) 00:42:46.17ID:tTwwRFdS
はてなの製造業勤めの人のカネカのプレスリリースの解説が凄く納得できる。
2019/06/08(土) 00:51:02.34ID:02y7abGb
嫁の会社も特定されたっぽいな
2019/06/08(土) 00:51:59.05ID:Ol5vmXGw
>>757
どこよ
どこよ
2019/06/08(土) 00:57:59.61ID:ZSB629zz
まだ保留中
687 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 14:47:07.26 ID:4+ajJ3KD0
>>656
・外資系
・2018/3/5銀座にオフィス移転
・2018/9/10〜24の間に会社の年次イベントがある
・商材も人もパッとしない
情報としてはこんな所か
922 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 15:44:36.21 ID:4+ajJ3KD0
>2018年3月1日付けでブランドを「SAP Concur」に変更
>また同年3月5日にはオフィスをそれまでの有楽町から銀座(GINZA SIXオフィス棟)に移転
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/07/news048.html
おや?と思ったけど、ここは違うな
商材がパッとしてるw
958 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 15:56:55.34 ID:P1KID4/70
>>922
https://www.concur.co.jp/job
ぱっとしてるけどここかもね
なんか嫁が好きそうなワードが並んでるw
687 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 14:47:07.26 ID:4+ajJ3KD0
>>656
・外資系
・2018/3/5銀座にオフィス移転
・2018/9/10〜24の間に会社の年次イベントがある
・商材も人もパッとしない
情報としてはこんな所か
922 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 15:44:36.21 ID:4+ajJ3KD0
>2018年3月1日付けでブランドを「SAP Concur」に変更
>また同年3月5日にはオフィスをそれまでの有楽町から銀座(GINZA SIXオフィス棟)に移転
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/07/news048.html
おや?と思ったけど、ここは違うな
商材がパッとしてるw
958 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 15:56:55.34 ID:P1KID4/70
>>922
https://www.concur.co.jp/job
ぱっとしてるけどここかもね
なんか嫁が好きそうなワードが並んでるw
2019/06/08(土) 03:05:00.10ID:0JVXOskl
嶋ア量(弁護士)
@shima_chikara
日本労働弁護団常任幹事、ブラック企業対策弁護団副事務局長、ブラック企業対策プロジェクト事務局長。神奈川県弁護士会所属。
労働組合の顧問多数、労働事件は労働者側のみ。 講演取材などは所属事務所(神奈川総合法律事務所)へ。
「5年たったら正社員!?」(旬報社)「裁量労働制はなぜ危険か」(岩波ブックレット)
ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
カネカは、全く配慮してないですね。
公表された「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」(平成29年3月30日厚生労働省雇用均等・児童家庭局)も無視。
厚生労働省は、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に参考にしてもらうためにまとめた資料
(「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」)を公表してます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
以下、細かいけどご紹介。
「育児や介護など一定の事由について、期間や回数等を限った形で、労働者の申告により転勤を免除するなど・・・略・・・」
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、
個別に対応することが可能か検討する」
「仕事と家庭生活の両立に関する個々の労働者の事情や意向 について、書類や面談により、個別に把握することが有効・・・
定期的な状況把握と、・・・転勤の打診の段階での意向確認」
「 定期的な状況把握としては、毎年の定期的な自己申告書などに労働者の事情や意向を記載する欄を設けること」
「決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要」
⇒ カネカは、こういう対応してた?
あんな対応で、「当社の対応は適切」「従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現」
なんて言われても困る。
@shima_chikara
日本労働弁護団常任幹事、ブラック企業対策弁護団副事務局長、ブラック企業対策プロジェクト事務局長。神奈川県弁護士会所属。
労働組合の顧問多数、労働事件は労働者側のみ。 講演取材などは所属事務所(神奈川総合法律事務所)へ。
「5年たったら正社員!?」(旬報社)「裁量労働制はなぜ危険か」(岩波ブックレット)
ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
カネカは、全く配慮してないですね。
公表された「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」(平成29年3月30日厚生労働省雇用均等・児童家庭局)も無視。
厚生労働省は、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に参考にしてもらうためにまとめた資料
(「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」)を公表してます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
以下、細かいけどご紹介。
「育児や介護など一定の事由について、期間や回数等を限った形で、労働者の申告により転勤を免除するなど・・・略・・・」
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、
個別に対応することが可能か検討する」
「仕事と家庭生活の両立に関する個々の労働者の事情や意向 について、書類や面談により、個別に把握することが有効・・・
定期的な状況把握と、・・・転勤の打診の段階での意向確認」
「 定期的な状況把握としては、毎年の定期的な自己申告書などに労働者の事情や意向を記載する欄を設けること」
「決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要」
⇒ カネカは、こういう対応してた?
あんな対応で、「当社の対応は適切」「従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現」
なんて言われても困る。
2019/06/08(土) 03:25:02.61ID:3beNDAi4
ここに書き込みしてそう
Twitter @z7X46U1wEi1T0Ft
Twitter @z7X46U1wEi1T0Ft
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 08:23:41.19ID:qpi4vJY4 カネカは30日分の有休を買い取れば違法の疑いがある状態は解消するんだろ。
諸費用込みで200万円までは行かないだろうから、手切れ金として払って鎮火するのがいいんじゃないの?
19年5月末カネカ退職で中途だと履歴書でほぼ完全に特定可能。
本人がよほどの特殊能力を持っていない限り、こんな地雷を拾う会社はない。
解雇されたならば解雇無効や地位確認の裁判とかで戦いようがあったかもしれんが、自己都合退職している以上、争点は有休行使しかない。
何でこんな無理ゲーに挑んでしまったのだろう?
諸費用込みで200万円までは行かないだろうから、手切れ金として払って鎮火するのがいいんじゃないの?
19年5月末カネカ退職で中途だと履歴書でほぼ完全に特定可能。
本人がよほどの特殊能力を持っていない限り、こんな地雷を拾う会社はない。
解雇されたならば解雇無効や地位確認の裁判とかで戦いようがあったかもしれんが、自己都合退職している以上、争点は有休行使しかない。
何でこんな無理ゲーに挑んでしまったのだろう?
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 08:35:49.07ID:dsyL9hCA 嶋ア量(弁護士)
@shima_chikara
日本労働弁護団常任幹事、ブラック企業対策弁護団副事務局長、ブラック企業対策プロジェクト事務局長。神奈川県弁護士会所属。
労働組合の顧問多数、労働事件は労働者側のみ。 講演取材などは所属事務所(神奈川総合法律事務所)へ。
「5年たったら正社員!?」(旬報社)「裁量労働制はなぜ危険か」(岩波ブックレット)
ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
カネカは、全く配慮してないですね。
公表された「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」(平成29年3月30日厚生労働省雇用均等・児童家庭局)も無視。
厚生労働省は、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に参考にしてもらうためにまとめた資料
(「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」)を公表してます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
以下、細かいけどご紹介。
「育児や介護など一定の事由について、期間や回数等を限った形で、労働者の申告により転勤を免除するなど・・・略・・・」
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、
個別に対応することが可能か検討する」
「仕事と家庭生活の両立に関する個々の労働者の事情や意向 について、書類や面談により、個別に把握することが有効・・・
定期的な状況把握と、・・・転勤の打診の段階での意向確認」
「 定期的な状況把握としては、毎年の定期的な自己申告書などに労働者の事情や意向を記載する欄を設けること」
「決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要」
⇒ カネカは、こういう対応してた?
あんな対応で、「当社の対応は適切」「従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現」
なんて言われても困る。
@shima_chikara
日本労働弁護団常任幹事、ブラック企業対策弁護団副事務局長、ブラック企業対策プロジェクト事務局長。神奈川県弁護士会所属。
労働組合の顧問多数、労働事件は労働者側のみ。 講演取材などは所属事務所(神奈川総合法律事務所)へ。
「5年たったら正社員!?」(旬報社)「裁量労働制はなぜ危険か」(岩波ブックレット)
ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
カネカは、全く配慮してないですね。
公表された「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」(平成29年3月30日厚生労働省雇用均等・児童家庭局)も無視。
厚生労働省は、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に参考にしてもらうためにまとめた資料
(「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」)を公表してます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
以下、細かいけどご紹介。
「育児や介護など一定の事由について、期間や回数等を限った形で、労働者の申告により転勤を免除するなど・・・略・・・」
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、
個別に対応することが可能か検討する」
「仕事と家庭生活の両立に関する個々の労働者の事情や意向 について、書類や面談により、個別に把握することが有効・・・
定期的な状況把握と、・・・転勤の打診の段階での意向確認」
「 定期的な状況把握としては、毎年の定期的な自己申告書などに労働者の事情や意向を記載する欄を設けること」
「決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要」
⇒ カネカは、こういう対応してた?
あんな対応で、「当社の対応は適切」「従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現」
なんて言われても困る。
764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 09:00:30.76ID:BX3tHg7M765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 10:43:04.86ID:tERwwHK1 まあ復職は無理だろうから有給買い上げ相当分の金を払って手打ちが一番マシかな
2019/06/08(土) 10:45:19.56ID:aV/8tnPB
>>748
昭和脳だな
昭和脳だな
2019/06/08(土) 10:53:29.22ID:aV/8tnPB
自分も有給なり子供いるなら育休なり好きに取れるようになるかもしれないいい機会なのに
「ヨッシャこれを機会に俺も休み取ろう」じゃなくて「休み取るなんてずるい」になるのなんでなんだろうな
社畜やってるのは自分の勝手だろ
「ヨッシャこれを機会に俺も休み取ろう」じゃなくて「休み取るなんてずるい」になるのなんでなんだろうな
社畜やってるのは自分の勝手だろ
2019/06/08(土) 10:58:25.62ID:U2W+JUk4
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 11:06:28.37ID:P3PP4v19 >>767
貧困化した日本がこう言う足の引っ張り合いになるのは必然
貧困化した日本がこう言う足の引っ張り合いになるのは必然
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 11:11:19.32ID:dsyL9hCA >>767
結婚出来ない独身なんじゃない?
結婚出来ない独身なんじゃない?
2019/06/08(土) 13:14:48.19ID:+xJMaF57
『大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、
約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、
6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝えると
「その方向で進めよう」と。』
退職願いには5月末で退職したいと書いてあるとカネカは言ってる。
さすがにこれは本当だろう。
受理する前に面談した際に6月末に延長かつ有給休暇申請してる。
既に5月末と退職狙いだしたら無理だ。
認められなかったのは先に退職狙いだしたから。
バカ夫婦。
受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、
約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、
6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝えると
「その方向で進めよう」と。』
退職願いには5月末で退職したいと書いてあるとカネカは言ってる。
さすがにこれは本当だろう。
受理する前に面談した際に6月末に延長かつ有給休暇申請してる。
既に5月末と退職狙いだしたら無理だ。
認められなかったのは先に退職狙いだしたから。
バカ夫婦。
2019/06/08(土) 13:21:06.56ID:+xJMaF57
退職狙い→退職願い
2019/06/08(土) 13:28:14.76ID:+xJMaF57
その後、5月末までの中で有給休暇申請したとは言ってない。
普段から保育園送り迎えしてたんだから毎日定時に帰ってたんだろ。
それで退職願い通りに5月末に退職して会社は有給休暇消化を拒否したとか何言ってんの?
騒いでるほうもバカ夫婦と同じバカ。
普段から保育園送り迎えしてたんだから毎日定時に帰ってたんだろ。
それで退職願い通りに5月末に退職して会社は有給休暇消化を拒否したとか何言ってんの?
騒いでるほうもバカ夫婦と同じバカ。
2019/06/08(土) 13:36:06.41ID:vyJYX036
家建てると転勤させるってのが日本の伝統w
2019/06/08(土) 13:48:03.55ID:+xJMaF57
退職届けに6月末退職かつ有給休暇を6月に消化すると書けばよかっただけ。
なら、会社は受け入れるしかない。
んなことも日経ビジネスの記事かつカネカの言うことからわからないで騒ぐのは学生、ニートくらいだろ。
学生は仕方ない会社務めしたことないから。
大人で騒いでるのはかなり無能。
なら、会社は受け入れるしかない。
んなことも日経ビジネスの記事かつカネカの言うことからわからないで騒ぐのは学生、ニートくらいだろ。
学生は仕方ない会社務めしたことないから。
大人で騒いでるのはかなり無能。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 13:57:37.19ID:LQ/Lyde4 まーた句読点ガイジ暴れてんのか
みん就にも騒動怒ってから毎日一日中おるしどんだけ暇なんだよ
みん就にも騒動怒ってから毎日一日中おるしどんだけ暇なんだよ
2019/06/08(土) 14:07:37.93ID:+xJMaF57
会社から退職強要、有給休暇拒否は不安からくるバカ夫婦の被害妄想。
それをバカ夫婦が認めて謝罪しないと名誉毀損で訴えられたら負けるよ。
営業妨害で訴えられたら多額の賠償請求されて自己破産。
それをバカ夫婦が認めて謝罪しないと名誉毀損で訴えられたら負けるよ。
営業妨害で訴えられたら多額の賠償請求されて自己破産。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 14:09:49.79ID:P3PP4v19 娘の代まで受け継いでいきたい「インターネットで句読点がおかしい人と一人称が特殊な人には近づいてはならない」
https://togetter.com/li/1165132
https://togetter.com/li/1165132
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 14:27:41.45ID:LQ/Lyde4 >>778
草
草
2019/06/08(土) 14:32:37.26ID:k96rppgP
いま求人出てるが仕事は楽しい?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 14:49:57.85ID:BX3tHg7M 5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これが弁護士入れた調査委員会の発表した文章
大草原
カネカ面白過ぎて
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これが弁護士入れた調査委員会の発表した文章
大草原
カネカ面白過ぎて
2019/06/08(土) 14:59:17.02ID:hq4pWhLK
社畜根性で足ひっぱりあいしてても自分の環境は良くならんよ
とりあえず法律守って有給は払おうや
とりあえず法律守って有給は払おうや
2019/06/08(土) 15:04:07.31ID:fIFJXPeb
法令違反はしてない。
問題はここだな。
>>781
嫁が育児休暇中に2歳の長男の保育園送り迎えしてる勤務状況。
嫁が出産に入る前からもそうだろ。
これは嫁と切り離さないと仕事にならない。そう判断した。
少なくとも育児休暇前に決まってたら休暇前に内示だせばよかった。
内示遅れたのはカネカの配慮不足。
問題はここだな。
>>781
嫁が育児休暇中に2歳の長男の保育園送り迎えしてる勤務状況。
嫁が出産に入る前からもそうだろ。
これは嫁と切り離さないと仕事にならない。そう判断した。
少なくとも育児休暇前に決まってたら休暇前に内示だせばよかった。
内示遅れたのはカネカの配慮不足。
2019/06/08(土) 15:29:53.02ID:fghW+/c2
騒いでる奴は
この夫婦が血祭りにされようが自分の環境が良くなればと考えてる乞食社員か
この会社から内々定でなかったNNTが内々定辞退させようとしてるだけだからな
この夫婦が血祭りにされようが自分の環境が良くなればと考えてる乞食社員か
この会社から内々定でなかったNNTが内々定辞退させようとしてるだけだからな
2019/06/08(土) 16:00:11.22ID:+xJMaF57
>>781
逆。
外部の目が入ったから正直に事実関係が開示された。
隠蔽するなら、育児休暇前に異動が決まってたとか言わない。
勤務状況から判断したとかも言わない。
正直に開示している。
違法性はないから、そういう昭和の会社だと判断するだけ。
くるみん認定については調査待ち。虚偽の申請だったら大問題。
逆。
外部の目が入ったから正直に事実関係が開示された。
隠蔽するなら、育児休暇前に異動が決まってたとか言わない。
勤務状況から判断したとかも言わない。
正直に開示している。
違法性はないから、そういう昭和の会社だと判断するだけ。
くるみん認定については調査待ち。虚偽の申請だったら大問題。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 16:10:51.10ID:BX3tHg7M2019/06/08(土) 16:11:17.29ID:3O9tibTX
これで夫婦が追い詰められて自殺でもしたら
家買ったり子供できたら自分の会社も転勤させなくなるかもって話だろ?
家買ったり子供できたら自分の会社も転勤させなくなるかもって話だろ?
2019/06/08(土) 16:27:49.31ID:+xJMaF57
>>786
勤務状況から異動が必要だと判断したんだから育児休暇は関係ない。
突っ込むなら勤務状況から何故異動が必要だったのかだ。
これが女子社員の出産だったら、カネカは時短勤務を認めて転勤にはならなかっただろ。
男性社員が育児に時間とられて仕事にならない。
問題はそこだな。
一般職に変えるべきだった。
勤務状況から異動が必要だと判断したんだから育児休暇は関係ない。
突っ込むなら勤務状況から何故異動が必要だったのかだ。
これが女子社員の出産だったら、カネカは時短勤務を認めて転勤にはならなかっただろ。
男性社員が育児に時間とられて仕事にならない。
問題はそこだな。
一般職に変えるべきだった。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 16:39:39.06ID:BX3tHg7M2019/06/08(土) 16:56:43.39ID:+xJMaF57
>>789
育児休暇は旦那から申請してる。
日経ビジネスの記事では。
作為的に育児休暇嫌がらせとするのはよくないな。
内示後3週間での転勤は妥当だとカネカは主張してる。
育児休暇前に打診すべきは配慮の問題。
育児休暇明けだから嫌がらせととられかねないから。
それらを総合的に判断して入る入らないは各自の判断。
育児休暇は旦那から申請してる。
日経ビジネスの記事では。
作為的に育児休暇嫌がらせとするのはよくないな。
内示後3週間での転勤は妥当だとカネカは主張してる。
育児休暇前に打診すべきは配慮の問題。
育児休暇明けだから嫌がらせととられかねないから。
それらを総合的に判断して入る入らないは各自の判断。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 16:58:21.61ID:BX3tHg7M >>790
火消し乙
火消し乙
2019/06/08(土) 16:59:47.49ID:+xJMaF57
>>791
負け犬乙
負け犬乙
2019/06/08(土) 17:06:25.21ID:U2W+JUk4
関係者以外でカネカ擁護してる奴って会社の奴隷で居ることに気付かないんだな
可哀想というよりある意味幸せな奴
可哀想というよりある意味幸せな奴
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 17:19:02.26ID:BX3tHg7M 単身者負担増不公平
育児放棄と決めつけ嫁叩き 夫問題社員認定
カネカ悪くない
業者火消しか喪男か社畜か
ヲチが止まらない
まさか勝利宣言までするとは思わなかったw
育児放棄と決めつけ嫁叩き 夫問題社員認定
カネカ悪くない
業者火消しか喪男か社畜か
ヲチが止まらない
まさか勝利宣言までするとは思わなかったw
2019/06/08(土) 17:20:09.17ID:+xJMaF57
事実は関係なくて叩くことが生き甲斐の笛吹きに踊らされて川に飛び込む人が炎上させてるからなぁ。
所詮ネズミだけども。
学生はまだ仕方ないが、大人のドブネズミは臭いしな。
所詮ネズミだけども。
学生はまだ仕方ないが、大人のドブネズミは臭いしな。
2019/06/08(土) 17:23:51.75ID:0EuhcBOS
弁護士入った会社文書で「元社員」ってギャグだろ…
社員=株主なんだから元従業員だろ
弁護士云々はウソでハッタリ、ただの形だけ、弁護士意見も通らないクソ企業体質のどれか
社員=株主なんだから元従業員だろ
弁護士云々はウソでハッタリ、ただの形だけ、弁護士意見も通らないクソ企業体質のどれか
2019/06/08(土) 17:38:09.34ID:hq4pWhLK
21日株主総会なんだね
2019/06/08(土) 17:48:14.20ID:+xJMaF57
株主総会でのカネカの対応は見えてる。
育児休暇嫌がらせと誤解されないような配慮をする。
転勤が育児で困難な場合、一般職に配置転換するなど転勤しなくてよい人事をする。
それでしゃんしゃんパチパチで総会終了。
育児休暇嫌がらせと誤解されないような配慮をする。
転勤が育児で困難な場合、一般職に配置転換するなど転勤しなくてよい人事をする。
それでしゃんしゃんパチパチで総会終了。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- ▶ホロライブスレ
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- 富井副部長「ヤマオカ↑!!!」←これ不愉快過ぎ