X

【耳穴型】補聴器総合 Pert13【耳掛け型】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/07(日) 10:58:47.04ID:20b1qyeQ
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1678348882/
2024/07/07(日) 11:11:53.56ID:KsL52Xt7
>>1おつ
前スレではたくさん教えてくれてありがとう
勉強になっております
2024/07/07(日) 14:41:39.50ID:8eGXTnyf
華麗なスレ立て乙です。

シグニアの総合支援対象補聴器の型番わかる方いましたら教えてください。
検索に全然引っかからない。
2024/07/07(日) 18:55:15.12ID:eoAQva7V
コントラスト HP+/SP+
32チャンネルだから以外と良さそうね
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 23:54:31.03ID:XKFr5Cnq
フォナック 人それぞれだと思うけど、それぞれにとっての調整のコツありますか?この機能はオフにした方が良いとか
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 00:44:12.90ID:aF3CNu6Q
>>5

調整は、言語聴覚士在籍の店で根気よく話し合うと良いかも
2024/07/08(月) 01:41:23.32ID:EnjobJxk
>>4
助かりました、ありがとう!
でも古そうだね
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 17:57:50.14ID:OERhA8YJ
>>6
定石みたいのはなくて、やはり個々人によるから、やはり話し合うしかなさそうですかね。どうもです
2024/07/08(月) 21:43:14.06ID:guqApp9w
そうねー
これをやれば完璧みたいなのは存在しませんよ
2024/07/10(水) 20:39:25.95ID:Gd7oJxHv
ウチは父親と俺が補聴器専門店でお世話になってる
言語聴覚士とかいないし認定技能者でもないけど十分満足してる
特に父親は大学病院や地元で評判の有名店とかどこに行っても会話が駄目で随分金をかけたけど駄目元で行ったあんな小さな専門店で満足するとは思わなかった
2024/07/14(日) 06:42:50.63ID:zq7O5cuX
イヤーモールド買い替えはお店の利益になるのかちら
お世話になってる補聴器にお金落とすとしたら
電池購入だけのがいいのかしらねえ
2024/07/14(日) 10:12:53.05ID:ReSqIavV
イヤーモールドとか電池ですね
2024/07/14(日) 23:57:57.05ID:Nubc4nBM
電池なんて今どきネットで買うだろ。 補聴器屋で買いたければ買えば良いが、単なるお布施でしかない。

補聴器屋は買い替え需要を取り込めれば御の字だろ。
但し、補聴器屋が全ての機種を取り扱ってるわけでもないから、補聴器屋の言葉だけを盲信しない方が良いだろうな。
2024/07/15(月) 09:57:10.81ID:dTpGelV+
葉書が来たりしない?
先日補聴器屋から暑中見舞いはがきがきたよ
何日はお盆休みですとかセールで電池がお安くなってますとか
単なるDMだけど
2024/07/15(月) 12:05:19.69ID:e34UNnTm
シグニアの電池でPR48(13) は1パック6個入りで350円〜400円
2024/07/15(月) 12:30:34.39ID:1QE0MmgH
近所の補聴器屋で電池1パック300円のところもあるがサービスが悪いので補聴器を買っていつも掃除してもらってる店で500円で買ってる
いつも無料で掃除してくれるしいい人なので損してる気はしない
2024/07/15(月) 14:04:36.20ID:uLtsI0rx
補聴器購入費用にメンテナンス料は入ってるらしいけどね
掃除はどれくらいの頻度でしてもらえばいいのだろう
2024/07/15(月) 15:23:52.59ID:qoa0ptcS
買った時にアフターケアは無料だと説明されたけど我儘聞いてもらって毎回申し訳ないし応援したいからなるべく小金でもお店に落としたい気持ち
掃除の頻度は人によるらしい
耳垢の質は人によって全然違うし使い方によって汚れ具合も違うらしい
そういう説明をこちらから聞かなくても自然に覚えさせてくれるお店がいいよね
2024/07/15(月) 22:30:16.35ID:Vza0VhNI
掃除なんて自分でできるようにしておくべきだろ。 一度掃除の仕方を教えてもらったら?

エアーダスターは持ってた方が良いと思うよ。
2024/07/16(火) 01:04:43.47ID:RfGVBKN1
やり方は教わってるから自分でも掃除できる
でも下手に自分で掃除して逆に詰まらせるのも恐いのでチップをブラシで軽く払ったりウェットティッシュで拭うだけにしてる
補聴器屋も定期的に見せてくれた方が安心すると言ってくれてるので甘えてる
チップとフィルターを無料で交換してくれるし乾燥もしてくれる
何より故障してないか検査してくれるから安心
そんなこんなでお世話になってるから出来るだけ小金を落として応援したいんだよ
2024/07/16(火) 22:45:47.59ID:kU+PF9ML
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250-251
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 23:16:30.11ID:KQzXWXxE
何日に一セットくらい売れるんだろ
一店舗3人は常にいるイメージでそれでも回ってるということは一店舗あたり1週間に50万円分は少なくとも売れるのか
2024/07/19(金) 00:06:50.70ID:Qny91woU
そんなもん店によるだろ
うちの近所だってスタッフ5人近くいるところもあるし2人でやってる店もある
2024/07/19(金) 21:39:47.54ID:XVk+ZHNU
オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカー「nwm ONE」に使われているNTTの特許技術「Magic Focus Voice」が気になるな
2024/07/22(月) 04:06:20.12ID:5KKn2FKI
コストコ、価格改訂で値上げしちゃってる
両耳で228000均一
今月から9040もこの価格になっちゃったみたい
2024/07/22(月) 20:59:19.82ID:jWHFZD4D
また円高に振れてるからジワジワ下がるさ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 00:30:17.75ID:6UDmVTJa
オーティコン ジェット2
基本性能をきちんとおさえた補聴器を特別価格でご提供。※カラーはベージュのみとなります。
両耳
¥135,000~

補聴器の初心者57歳で軽度の難聴なので補聴器を試している。
耳鼻科と店で検査をした後にお試しで渡された補聴器なんだが
話によると非防水で店でしか微調整は出来ないが
泥スマホでバッテリー残量確認と音量のコントロールは可能だった。
しかし、外回りで使う事が多いから防水は欲しかったが注意すれば何とかなるかもしれない。
値段もパリミキでレンタルするよりも割安になるかもしれないと思った。
始めはレンタルでいいかと思ったが
難聴は治らず悪化するだけの疾患なので買った方が割安になるだろう。
2024/07/24(水) 00:54:55.42ID:ECjDIXib
まだ試用中なら防水希望したらいいだろ
フォナックからも出てるし
2024/07/24(水) 04:32:57.43ID:5KKn2FKI
三ヶ月ほど試用okのお店で試すとよいかも
出来ればグレードも替えて試すといいお
2024/07/24(水) 06:44:19.73ID:TZMj6moS
防水は充電式だから
どう考えても電池式より割高なんだよね。
起きている間で長時間使う場合でも電池ですぐに交換出来るメリットがある。
また、充電式だと早めの寿命で交換する可能性もある。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 08:14:27.15ID:f17+pr6P
オーティコンって2週間しか試用できないんだよなあ
2024/07/24(水) 14:47:06.15ID:jWHFZD4D
パリミキって防水モデルあるやん
両耳月5500円コース
DX MoxiFit 3
↑これは多少のシャワーに耐えられる
(完全防水ではない)
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 20:46:28.93ID:EO5oX+y+
いい加減充電式よりも電池式にニーズがあることに気づいて電池式優先で開発してほしい
2024/07/24(水) 21:40:16.53ID:Qh/Hc9AV
少し前に充電式に変えたけど毎日電池を出し入れしなくていいのでとても楽になった
今後、歳をとったらますます面倒になるだろうと思ってたから本当に嬉しい
フタをあけないので故障も少なくなるそうだし満足でしかない
35901
垢版 |
2024/07/24(水) 22:25:41.29ID:wjpqCG5Q
80歳の母の初めての補聴器を、
本人の強い希望で充電式にした。
オーティコンなので充電台が、
高くて(確か約4万円)、大きく重いのが、旅行時などに不便。
だが普段の使用には良かったと思う。
購入してから1年半たつが
バッテリは朝6時~深夜23時まで充分使える。
あとは「バッテリーが何年使えるか」かな。
2024/07/24(水) 22:38:48.72ID:Qh/Hc9AV
私もオーティコンだけど充電器は持ち運びできるタイプで3日分は蓄電できる
値段は補聴器に込みだったので詳しくは忘れたが4万だったかな?
バッテリーの寿命は2、3年ぐらいで使用状況によるらしい
保証期間内(3年)なら無料でバッテリー交換してくれるし電池を大量に買わなくていいから経済的にも満足
2024/07/25(木) 04:35:40.14ID:EaVAUtlf
充電式の乾燥なし運用で3年たったひと居ます?

マイクの穴空いちゃってるから湿気を心配して毎回乾燥ケースに入れてるけど
電源切る手間で面倒になってきてるこの頃
2024/07/25(木) 10:26:45.86ID:zCw5WuJY
シグニア充電タイプ、仕事の絡みで普段は片側のみ利用、最近帰宅すると充電しっぱなしのが充電エラー、熱?去年はならなかったが...
2024/07/25(木) 12:44:55.31ID:QfHzpfk0
4年間乾燥ケース保管なし使用し続けた結果
マイクの所が錆びちゃってるね
防水を謳う充電型と言えども汗の侵食力にはダメだったみたい
バッテリー寿命より錆びでダメになるのが先になりそうだから乾燥は怠っちゃダメだぞ!
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 14:46:19.97ID:8lTlid8W
充電式を密閉型のプラケースに充電器とホームセンターで買った乾燥剤を一緒に入れてる。充電器のコードはプラケースにカッターとキリを使ってとうしてから、隙間はボンドで塞ぐ。時々乾燥剤を新しくして2年経つが良好。
2024/07/25(木) 17:10:45.09ID:SJdtbe+Z
乾燥剤を充電器に張り付けて
チャックで閉めれる袋に充電器ごと入れるのはどうでしょう

フォナックの充電器にはドライカプセルを入れて
充電と乾燥兼用出来るのがあるのね、
蓋式充電器に買い替えて乾燥剤の中身を
敷き詰めるのもありかしら!
2024/07/25(木) 18:40:38.06ID:Yj0FNmUC
ドライキャップUV2
乾燥と除菌も出来るよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 19:43:29.98ID:8lTlid8W
自作のプラケースの中の湿度がどの位か100均の湿度計で測ると36% 部屋の中は65%。効果大
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 18:47:23.45ID:DUgR09QT
LE audioまたはLC3搭載された充電式ならおそらく3日は保つんじゃないかと思う。通話、ストリーミング、軽度重度で左右されるだろうけどね。
45901
垢版 |
2024/07/29(月) 03:53:00.42ID:Q00E4vWL
>>39
>>40
参考になります。
2024/07/29(月) 07:14:10.19ID:BEhNdUFb
汗カバーなんてものもあるようね
交換用電池蓋も注文出来るから
電池式で蓋が緩くなったら色違いの蓋に替えてみるのも新鮮で良さそうよ
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 10:26:37.82ID:5RaFbGbq
この時期は大汗をかいて故障する可能性が多いらしいから
コスパが悪いというか修理の間は代用の補聴器が必要になるから
想定以上に金がかかる感じだね。
金持ちじゃないと手が出ないのがよくわかるよ。
2024/07/29(月) 11:17:35.31ID:qOXknSlJ
修理の間は代わりの補聴器を補聴器屋で貸してもらえるよ
2024/07/29(月) 23:57:25.59ID:tvTILa9C
貸し出し料金も修理費用に織り込み済みだから金がかかるのは間違いではない。
2024/07/30(火) 01:03:59.64ID:wgD/CXeE
貸し出しは無料だから貸し出ししてもしなくても修理代は変わらないって言われたけど?
メーカーが作った修理の見積にも貸し出し費用なんか書いてないし
2024/07/30(火) 01:17:22.42ID:wgD/CXeE
なんか嘘情報流してる人がいるね
なんでそんなことするのか意味不明だけど
どうしても金がかかることにしたいようだな
2024/07/30(火) 03:19:55.48ID:J2AkX2h4
貸し出し機は試聴用デモ機のはずだから
費用は最高グレードを購入してくださる太客持ちと言えなくもなさそう

すぐ修理に通える時間作れないから
予備機に耳穴型の最低グレード品の購入検討中
耳穴型なら汗の影響受けづらいよね?
2024/07/30(火) 08:09:33.09ID:efFDHzAx
汗の量によるが、耳掛け式より耳穴式のほうが影響少ないのは確か
2024/07/30(火) 08:46:32.02ID:JLRsv2Fd
頭の汗が一気に落ちて溜まるのが耳の裏
自分じゃ大した汗をかいてないと思っても補聴器はびしょ濡れになってることも
2024/07/30(火) 12:20:08.13ID:5ifxQ0E2
>>51 わからないようだね。貸しても貸さなくても同じ料金ということは貸し出した時の費用があらかじめ見込んであるからに他ならない。
最初から貸し出さないシステムなら貸し出し用のコストを修理代に上乗せする必要はない。
これはメーカーの考え方次第。
2024/07/30(火) 12:54:37.01ID:he+WK1G7
なんか変なやつがいるが苦しすぎる
貸出費用を修理代に込みにするメーカーなんかあるわけない
貸出をするかどうか有料か無料かはメーカーではなく完全に販売店の裁量
普通に社会人なら分かりそうなもんだが
2024/07/30(火) 13:20:41.06ID:he+WK1G7
販売店A
貸出有料+修理費用見積通り
販売店B
貸出無料+修理費用見積通り

販売店Aは修理費用を二重取りしてることになるな
アホかよ
2024/07/30(火) 14:28:18.20ID:F+0YRdKH
そういや先日外で作業して滝のように汗だくになったけど耳穴式だったからか影響は無かったな
ただちょっとだけ気分が悪くなったんで作業途中で扇風機ガンガン当てて横になってたわ…マジで暑すぎる
2024/07/30(火) 20:02:52.26ID:wgD/CXeE
一昔前ならいざ知らず
今どきの耳掛型補聴器はip68が基本になってるから多めの汗でも防水されてる
ただ水滴よりも湿気には注意だからいつまでも濡れたままにしないでしっかり拭いて乾燥にかける必要はある
むしろ耳穴型の方が耳の中で長時間蒸れるから故障しやすい

充電式は電池ロッカー開けないから湿気や汚れが入りにくく故障は少なくなってる
2024/07/30(火) 20:08:44.51ID:wgD/CXeE
あと耳穴型はしっかり拭いてからドライケースに入れないとあまり意味ないらしい
でも細かいパーツレベルでも防水されてるから昔に比べて故障は随分減ったそうだよ
2024/07/31(水) 04:25:49.27ID:nsomZs97
充電式の設定に充電器から取り外したとき
自動電源onとoffを選べる設定がほちいですわね
帰宅後充電器に乗せる、寝る前に手入れ後
乾燥ケースに入れるサイクルしてると自動電源onからオフが手間で
充電器ごと乾燥ケース化するのが気楽で確実なりそうね
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 09:32:52.37ID:hyK55+68
防水でも濡れるとイヤモールドのベンドが詰まったり隙間から耳の中に水入ってきたり、レシーバへのところがつまったりして音質的には変になるね
2024/08/04(日) 16:28:05.22ID:PAZ61JIN
付けたままシャワーを浴びた時はしまった!と焦ったけど壊れずに済んだ
2024/08/05(月) 14:06:45.86ID:vqUEnBeQ
円高で補聴器安くなればいいのに
2024/08/05(月) 14:44:34.47ID:HvfpHeIZ
リーマンショックのとき90円くらいになったけど安かったのか?
2024/08/06(火) 09:54:57.27ID:wXdkwB6L
この猛暑やばいですね
乾燥ケースが2週間持たずに取り替えサイン出てる
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 00:20:06.66ID:lc2evtHU
フォナック新作インフィニオ
日本ではいつでる?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 05:33:12.77ID:Wq9KSw51
フォナックって未だ公式ホームページでX(旧Twitter)のアイコンを使わず鳩のアイコンを使用しているあたり企業としていささか疑念。
2024/08/08(木) 07:55:36.63ID:uKOiXyKW
フォナックは世界最大の補聴器会社なんだっけ
2024/08/08(木) 09:10:54.22ID:BqaBoD+r
フォナックは世界シェア31%トップだね
ちなみに2位がオーティコンの30%
現状1位と2位でほとんど差がない状態
2024/08/08(木) 09:26:07.59ID:HmtsvSB7
オーティコンの方が日本語向きって聞いたけどどうなんだろ
母音の数だの周波数がどうとか
2024/08/08(木) 12:58:27.19ID:b+uhz8Lx
自分の場合MFIから見るとフォナックは対象外。
オーティコンに傾いてる。 opt S は去年発売終了しているみたいだけど、その後継機は何になったのかな? Intent ?
2024/08/08(木) 19:57:56.35ID:6NVfQvms
今日、ヒアリングストア新宿西口店で少し話を聞いてみた。
やはり最新機種は、インテント(充電器タイプ)になってるようだ。

まだ、妻は病院で治療中なので病院の先生の許可が降りないとお試しとか購入とかはできないそうだ。一番良いのは病院おすすめのメーカーだとか。 そんなのが嫌だから調べようとしてるのに。

今日、妻の障害者手帳をもらってきて、装具の補助金について詳しく聞いてみたら、35万円くらいまでは自己負担1割で、それ以上の金額の場合は、それ以上の金額の全額を区が補助してくれるらしい。
(収入により上限はある様だが、随分気前が良いなと思った)

メーカーはどこでも良いが、言語聴覚士が居る補聴器屋で調整してもらうことが条件だった。
2024/08/09(金) 00:34:39.01ID:cOyUp45v
私は有名大学病院の先生に紹介された補聴器屋で購入したけど最悪だった。
低音が響きすぎるので軽くしてほしいと何度も主張したが言語聴覚士が対応してくれなかった。
大学病院の先生の指示通りにしか調整出来ないの一点張りでこちらの要求は全く聞いてくれなかった。
返品して別で買い直して低音を軽くしてもらったらやっぱり快適に。なんであんな先生が有名なのか意味不明だよ。
2024/08/09(金) 03:34:11.77ID:1EPyhBsS
健聴者の聴こえに近づけるのが正しいと
思い込んでる補聴器屋多いものねえ
会話で言葉を聞き取るために補聴器を着けるのだから
重要なのは現実的な音量での語音明瞭度
大声で会話なんてまずしないよね
会社でこんな大声出したらコンプラ的にアウトだし。

補聴器買うときは複数のお店で試聴しないとね
2024/08/09(金) 07:23:15.23ID:76cFgOa4
言語聴覚士のいる店とか指定の店~というのは健康保険適用の関係だろうね
一応保険適用されるということは医療機器扱いになるので言語聴覚士が調整することが必須条件になる
2024/08/09(金) 07:33:28.96ID:cOyUp45v
その現実的な音量の語音明瞭度が重要かは着ける本人次第では?言葉よりも音楽を聞きたい人だっているんだよ。
過去のデータや大先生の話よりもまずは着ける本人の話を聞いて欲しい。
2024/08/09(金) 09:08:17.68ID:wQUi2/n9
病院お勧めメーカーねえ・・・個人差あるしこう断言する医者ってどうかね
リベート貰ってるやろ
2024/08/09(金) 12:44:19.10ID:CwflJfCc
リオネットセンターって直営の数店舗を除いて中身は町の補聴器店がリオネットセンターって名乗ってるだけよ
2024/08/09(金) 12:46:27.37ID:CwflJfCc
病院おすすめのメーカーっていうか、病院と補聴器店がくっついてるのはだいたいリオネット
2024/08/09(金) 14:32:28.27ID:+wPRA0jr
傍ででそこそこ大きい声をハキハキ出してもらえば会話できるってぐらいなんだけど手帳もらえますかね?
2024/08/09(金) 15:02:02.95ID:LVCTl5QV
>>81
先ずは耳鼻科へどうぞ
もしも原因が耳糞なら取って聴こえが良くなるかも知れない
2024/08/09(金) 16:23:23.60ID:tE85PGJr
裸耳で大きい声で聞こえる程度なら手帳は難しいかも
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 16:26:43.34ID:ytdP2+/9
オリーブマックス使ってみた方っておられます?
使用感お聞きしたいです
4万円で90db出るなら安いなと
2024/08/09(金) 17:36:20.07ID:+wPRA0jr
>>83
そうだよね
重度の方には申し訳ないけどもこのレベルでも補聴器ないと生活なんてできないのにな
2024/08/09(金) 18:57:04.66ID:s0QUYBAV
聴力が良くても語音明瞭度が50%以下なら手帳の対象になるはずだよ。

ここで医者でもない人の適当な話を鵜呑みにするよりさっさと耳鼻科へ行った方がいいよ。良からぬ医者もいるだろうからセカンドオピニオンも当たり前に考えよう。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 20:47:06.98ID:+A/Faxk4
フォナック infinioでたね
どれくらいで発売されるのだろうか
2024/08/09(金) 21:14:17.48ID:vmQuHlH8
フォナックもようやくLE AUDIO対応か
2024/08/10(土) 04:50:48.78ID:XnwSG9sw
>>81 6級はもらえるかもしれない。
両耳とも聞こえる状態ならもらえないだろうけど片耳だけでも該当すればもらえる。

言語聴覚士、或いは判定ができる医師のいる病院(自治体が教えてくれる)で検査してみたら教えてくれるよ。
2024/08/10(土) 05:27:44.76ID:XnwSG9sw
できるだけ大きな病院で障害者認定医のいるところで検査してもらうことをお勧めする。

医療技術は日進月歩で進んででいるから思いもよらない方法を提示してもらえる可能性もある. 障害者手帳より重要。

自分の妻の場合、障害者に該当するが認定するには1月以上空けて3回共に該当しなければならない。 もらった後にも良くなれば返却しなければならない。
手術で良くなる可能性があるが詳細に調べてみますかと言われて手術の方向で進んでるところ。 途中ですでに障害者手帳ももらえたけど。

一つは埋込式骨伝導補聴器(BAHA)をつける方法。
(埋込手術は終わりもう直ぐ外部補聴器をつける手筈になった)
もう一つは、聞こえる方の耳は鼓膜に穴が空いてるからこれを塞げばよく聞こえる様になるとのことで、これも次にやる予定。

認定医師からは本当はよく聞こえる様になったら手帳は返さないといけないと言われてたが言語聴覚士は返さなくても良いですよと言ってた。
2024/08/10(土) 11:53:50.85ID:UxPrICyv
>>90
丁寧にありがとうございます
頼れるパートナーが居てくれると助かるね
独り身だと全てのコミュニケーションが億劫になってくるわ
ちょっと言われたことを調べてみようと思います
2024/08/12(月) 10:54:15.28ID:NpUK2F8L
耳掛け式補聴器を洗濯機で洗ってしまった。 当日は電池を入れ替えても無反応だったが乾燥剤を入れてクーラーの直ぐそばで乾かしてたら1晩で回復した。

乾燥ボックスを買おうとも思ったが、ZipLockに乾燥剤を入れておけば場所もとらずにすみそう。

AirTagも付けてたがこっちの方はずっと動いてた。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 11:56:38.87ID:VpSCuTGw
錆びて壊れるのが目に見えてる
2024/08/12(月) 12:33:03.26ID:0VHoi/6a
濡れてる状態で通電(電池入替え等)させたらショートして破損する
1~2日くらいはドライケースで乾燥させてから通電させた方がいい
2024/08/12(月) 14:10:16.82ID:oEVKzRAk
全部品交換修理は片耳で5万円程みたいね
勉強代と思ってお風呂場に持ち込まないように
帰宅後の取り扱い方変えるといいよ!
2024/08/12(月) 14:22:12.74ID:0VHoi/6a
修理代はメーカー、機種、購入後年数、修理保証によって違うので5万円だと決まってるわけではない
2024/08/12(月) 14:25:44.25ID:0VHoi/6a
ここの情報の半分近くが間違っていたり中途半端で不完全だったりする
信じこまずに複数の耳鼻科や補聴器店に相談しましょう
2024/08/12(月) 16:36:47.64ID:EcA0C11u
次の日新しい電池に交換して動いたから使ってたらまた半日で電池がなくなった。
まだ内部が濡れてるんだろうな。
やはり3日くらいは乾かしたほうが良さそうだ。 とは言っても補聴器なしで過ごすのも難しいからまだそのまま使ってるけど。
乾燥剤とZipLockは買って来た。

病院から借りている補聴器で型落ち品の古いやつだから弁償料は3万円らしいけど。
明日診察日でみっともない言い訳を考えてたから良かった。
2024/08/13(火) 12:02:44.06ID:Y/S8IMtF
>>37
3年以上使ってます

リサウンドの充電しながら蓋開けた状態でシグニアの除菌乾燥機(充電器被せる大きな)使ってる
これから充電しながら乾燥除菌
乾燥機入れっぱなしの心配も無いし
2024/08/14(水) 14:26:39.92ID:J81Ybh+1
手帳持ってる人に聞きたいんだけど、みんな本当に福祉補助以外のもの買ってるの?
そんなに変化わかる?
2024/08/14(水) 17:26:52.90ID:c5p6VERw
>>100 まだ安いやつしか使っていないから性格なところはわからないが、少なくとも仕様を見る限りは違いは大きいと思う。
補助金で買えるのは高度障害用で4.6万位(片耳)だが、両耳の定価だと15万クラスだろう。
違いがはっきりわかるのは片耳30万以上ではないだろうか。
(一般的に補聴器全体の購入者の平均購入価格が15万と言うから補助金クラスのものを買ってると思われる)

補助金縛りの中でもメーカーにより随分違いがあるように思う。
リオネットがずっと貸出してくれてたし、補助金縛りではどこのメーカーでも似たような物ですよという言葉に危うく騙されるところだった。
リオネットは、高度用はHB-6AHの1機種しかない。 当然Bluetooth機能もなく、無くした時に探し出す機能もAndroidアプリでしか使えないという体たらく。ワイヤレス充電器がオプションであると書いてあったから聞いたらすでに発売停止だとか。
何も良いところがない。
オーティコンの場合は、高度用はG300SCで、bluetoothは当然ついてる(多分MFI互換)。機能的にもリオネットよりずっと上みたいだ。 今度聞き比べしてくるつもり。
障害者用の機種がなんなのか探し出すのに時間がかかった。直接メーカーに聞くのが早いね。 それがわからなければ通常機種との比較もできないからね。
全てのメーカーを調べるのは時間がかかるからやめた。
2024/08/14(水) 18:12:45.81ID:c5p6VERw
意外と障害者用の機種を扱っていてその視聴ができる販売店はかなり少ない。 当然言語聴覚士か認定補聴器技能者による調整が必要となる場合はどちらかがその販売店にいることも必要。

イヤモールドは46,000円とは別に9,
500円まで支給される。

(ハンズフリーで電話を取るのは古いCPU(Velox)だから、6万円のオプションを買わないと使えない、)
2024/08/14(水) 20:19:02.89ID:P/2OZdeH
人によるとしか言いようがない
自治体によって補助額も違うし人の聞こえ方も補聴器の調整も違う
敏感に違いが分かる人もいればなんとなくな人もいるだろ
手帳持ってても等級によって全然違うだろうし
こんなとこで不完全な情報をかき集める暇があるなら認知機能に影響が出る前にさっさと耳鼻科や補聴器店へ行って実際に試聴したほうがいい
2024/08/14(水) 20:26:47.14ID:P/2OZdeH
自治体によっては複数の補助があったり補助金額分以外の差額を自分で払うことで機種を自分で選べるところもある
一部の情報を鵜呑みにせず地元の自治体や耳鼻科、補聴器専門店で相談することをおすすめする
2024/08/15(木) 01:46:59.41ID:KQXFT8km
補助はどの自治体もだいたい似ているように思う。
6〜4級の高度、それ以上の重度の2段階で金額が違う。限度額までは普通は1割負担
それを超えると超えた分だけが100%自己負担と建前上はなってるが、そもそも障害者用機種は等級別に1〜2機種しかないだろうから選択の余地がない。 メーカーを選ぶと言う選択肢しかない。
オプションはイヤモールド以外は補助の対象外で丸々自己負担。

ただ、障害者用機種は、高度、重度別にメーカー毎にほぼ1機種のみで、4〜5年前の少し古い機種であることを除けば、コスパは良さそうに思う。
それでも補助はいらないから最新の良い機種が欲しければご自由に。

先ずはメーカー別にかなりの機能差があるから自分が望む機能がどこのメーカーの機種で満足できそうか判断して視聴してどれも不満足なら初めて、補助を蹴って選ぶと言う道を進むことになるだろう。

細かなことは聞き比べてみないとわからないと思うから早めに動くのが良い。
障害者用機種の視聴ができる店はかなり限定される。 先ずは日本の出先/支社?に問い合わせて視聴できる販売店を教えてもらうのが手っ取り早い。

自分の場合はカタログ性能で概略を掴み、Bluetooth かつ自分がiPhone ユーザーだからMFI をサポートしてるかどうかをかなり意識した。
(LE Audio は最新機種じゃ無いと無いだろうから諦めた。)
補聴器を使うとBTが無いとラジオや音楽が聴けないからね。(磁気ループやFMで少しは聴くこともできそうだが、オプション購入となるだろうし、今や化石技術)
テレビ音声のBT出力装置は安く出回ってるし、電子楽器のBTも直接拾えるだろう。
オーティコンの障害者用機種はチップが古い(べロックス)為にオプションを買わないとハンズフリーで電話が取れないけどそれは諦めた。(着信音は直接聞けると思う?)
もう一つは補聴器を探す機能があることは最低条件とした。日本メーカー以外はほとんどあると思うが。これも基本的にはBTありきになるだろう。
2024/08/15(木) 07:13:55.07ID:kW/0qgUX
↑はひとつの自治体の例にすぎない
別の自治体では補助金額だけ決まっていて機種は障害者用以外の最新機種からも自由に選べるところもあるので
まずは自分の地元の自治体の窓口で確認しないと実際のところは分からない
自治体窓口で相談→専門医リストを紹介→補聴器店リストを紹介というのが基本的な流れ
メーカーに問い合わせても各自治体の詳細など把握してないので補助施策の大枠の話やメーカー取り扱い店(該当機種が試聴出来るかは別の話)が聞ける程度
メーカーから先に選んでもその地域にそのメーカーの取り扱い店がなかったり取り扱い店があっても補助施策に対応してないこともある
メーカーごとの機種による音の違いも大きいが補聴器店の調整プログラムによる音の違いの方がはるかに大きい
同じメーカーの同じ機種でも調整によって音が全く変わる
更に同じ調整の音でも聞く人によって違って聞こえる
聞こえ方の好みもあるので複数の補聴器店で試聴して比べたり希望を伝えて調整を変えてもらうしかない
耳鼻科との関係が強い店だと使用者の希望通りに調整してもらえないこともある
このメーカーのこの機種はこういう音と思い込まずに自分の耳で確認して可能なら調整も細かく変えてもらう方がいい
2024/08/15(木) 07:25:34.96ID:kW/0qgUX
ここには、自分の地元の状況が日本全国どこでも同じだと思い込んでる人が多いように思う
間違った情報や不完全な情報による不幸な勘違いがすでに起きているかもしれない
まずは地元の自治体の福祉事務所で相談を
2024/08/15(木) 11:48:38.27ID:KQXFT8km
>>106 役所としては値段が決まってるだけと言うのはその通り。
但し普通の機種の中から選ぼうとすると大幅な持ち出しが必要な価格となり補助の目的から外れる。
だからどのメーカーも補助金額で買える障害者用機種を特別価格で用意しているのが現状だろう。
だからこそ障害者用機種は型落ち品とは言えコスパは高い。(基本的な性能はそこそこ備えている)

役所で相談した時は、とにかく聞き比べてみてくださいと言われただけ。

障害者用機種は一般カタログで簡単に見つかるようになっていない。 障害者総合支援法購入基準該当機種とカタログに記載があれば良い方だが、それも見つけづらいのが現状。

例えば、リオネットは障害者用は別カタログになっていて、障害者支援法購入基準該当品カタログ2022年5月が最新(厚労省告示令和4年版)のもののようだ。
この購入基準というのは厚労省告示で決めた価格であり全国一律で、自治体はその金額を基準に補助するという形(若干の金額の違いはあるようだが誤差の範囲)。
例えば高度難聴耳掛け型の場合。HB-A6Hなんだが総合カタログにはHB-A6D(片耳168,000円)やHB-A6ES(片耳114,000円)までしか書かれていない。
HB-A6Hとしての価格は出ていなくて、購入基準価格しか書かれていない。 つまり厚労省告示の価格(43,900円)に合わせてある。
2024/08/15(木) 12:23:19.81ID:G4pqifZJ
>>108
だからそれはそこの自治体の話だろ
他の自治体では違うこともあるという話だ
いい加減理解しろ

機種が固定のところもあれば自由に選択出来るところもある
差額自己負担も認められるところと駄目なところもある
補助金額は大差なくても別種の補助が重複して受けられるところだってあるんだぞ
自治体によって様々な違いがあって誤解を招きやすいからメーカーカタログにも詳細は載せられないんだろ
ここを見ている人が全ての自治体が一律して同じだと勘違いしたら思わぬ悲劇も起きかねない
中途半端な情報を伝えて責任が取れるのか?
各自治体窓口で本人が確認すべきだと言っているのだが
2024/08/15(木) 13:12:42.11ID:KQXFT8km
フォナックも購入基準該当品カタログは別になっている。

2024.5障害者総合支援法カタログ フォナック補聴器

価格は厚労省告示価格に合わせてある。
高度難聴用耳掛け型 ナイーダL30-SP
43,900円
フォナックは比較的最近の機種まで購入基準該当機種になっている。

ハンズフリーも音楽ストリーミングもiOS, Android互換で標準でできるのは良い。

、、、オーティコンの高度難聴用耳掛け型はG300SC
2024/08/15(木) 13:16:15.96ID:KQXFT8km
>>109 自治体は補助金額までは答えてくれるが、具体的な機種については一切タッチしないから自分で調べるしかないと言ってるんだよ。
2024/08/15(木) 13:32:47.68ID:606xzIgp
オーティコンのG300SCって旧オープンプレイ2だっけ?
それだったらiPhoneなら中継器なしで通話出来るでしょ
あれも2020年頃のだから来年あたりにAndroidでも中継器いらない新しいの出そう
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 14:08:00.14ID:H7A4X68g
シグニアのInsio IXが新型になったから交換してもらった。
新しいのはやっぱりいいな。
うるさい場所での性能が格段に上がってたよ。
前のはうるさい居酒屋で多人数で話してると全然聞き取れなかったけど、今はなんとか聞き取れる。
2024/08/15(木) 14:38:23.04ID:G4pqifZJ
>>111
だからそこも含めて自治体によると言ってるだろ
お前のところはそうでも他は違うんだよ
視野が狭すぎるぞ
2024/08/15(木) 16:39:31.89ID:SkzyFURe
>>112 エクシードプレイ2は重度障害者用機種となっている。
G300SCで通話はできると思うが、ハンズフリーで着信を取ったり、かけたりすることはできなさそうに書かれてた。
ベロックスシリーズではコネクトクリップ(約6万円) をお使いいただくことでハンズフリー通話が可能です。と書いてある。

と言うことはタッチ指令やSiriに対する指令が伝わらないのかな?
だったらフォナックとそれ程変わらなさそう。
G300SCは来週借りる手筈にしたから色々試してみたい。
フォナックも試してみるつもり。

どちらも近くのメガネ屋で試すことはできそうだったが、言語聴覚士や認定補聴器技能者がいないと言うことなのでその店で色々やるのはやめて、メーカーが紹介してくれた販売店(認定補聴器技能者がいる認定補聴器専門店)でどちらも試してみるつもり。
その販売店は、障害者支援法に対応していますと書いているから、各メーカーの一通りの該当機種が置いてありそう。
2024/08/15(木) 17:22:06.70ID:Mpm88ZCS
産業で
2024/08/15(木) 17:43:47.97ID:SkzyFURe
特筆すべきは手帳を持っていない、軽中度障害者にも補助制度を行う自治体が徐々に増え始めていること。
例えば新宿区では、手帳がなくても聞こえにくくなった70歳以上の人に補聴器を配布している(受け取り時に2000円支払う)
この場合は現物支給だから選択の余地はない。

心当たりがあれば自治体のホームページを確認してみると良い。
2024/08/15(木) 17:52:18.13ID:G4pqifZJ
認定専門店でも福祉機種を多種メーカーで用意してるところは少ないけど
思い込みと勘違いで話が通じないやつだから自分で経験させたほうが良さそうだ

ベロックスチップは補聴器本体で受信は出来るがマイクがないのでコネクトクリップが必要になる
思い込みと勘違いばかりなのであれこれ無駄に妄想せずに素直に店員に聞けばいいと思う
2024/08/15(木) 17:59:19.16ID:G4pqifZJ
何が特筆すべきは、だよ恥ずかしげもなくよくやれるわ
最初から、自治体によって違うから窓口で本人が相談すべきと言ってるだろうに
他人の話を理解せずに延々と自分の話しか出来ないやつだと店員も大変そうだな
2024/08/15(木) 18:10:08.79ID:SkzyFURe
シグニア
補聴器の補助金について
投稿日 2023-09-20
https://signia-otameshi.jp/blog/48/

コントラストHP+ (高度耳掛け) 情報が古いかも
bluetooth接続は別売りリモコンが必要
防水はIP67で多少劣る。
32チャンネル、6プログラム
2024/08/15(木) 18:21:52.08ID:SkzyFURe
>>119 多くの人は、手帳がないと補助は降りないと思ってるだろう。
手帳なしでももらえる自治体があるよと言う情報は特筆すべきだと思うけど。
全員がむやみやたらに自治体に押し寄せても迷惑するだけの話。

手帳があれば自治体の差はあまりないと思う。国の補助金だから。 申請手順も決まってる。 この場合はまずは手帳をもらわないことには始まらない。
2024/08/15(木) 18:47:22.12ID:G4pqifZJ
そんな話はしてないのだがやはり話が通じない
今後もズレた思い込みを勘違いして不完全な情報を撒き散らすのだろう

ここは的外れな思い込みで不完全な情報を垂れ流すやつもいるので話半分で聞きましょう
自分で然るべき窓口に相談して最適な情報を得ましょう
2024/08/15(木) 21:16:50.77ID:nVtWkK/E
自治体によって違うのは友達の話でよく知ってるからな
某市の場合は耳穴式は耳たぶの無い人限定らしい(この自治体は耳たぶがない人が使うものと考えてるらしい)
住民票を移したりしてどうにかして耳穴式補聴器を交付してもらえたと言ってた
随分昔の話だから今は変わってると思うがこういう事例があったとだけ書いておく
2024/08/15(木) 22:53:30.90ID:wRNOr4Pv
18歳未満なら手帳なくても補助金だしてくれるらしいうちの市
ズルい
2024/08/16(金) 02:53:52.00ID:NbM2zXqY
眼鏡屋が補聴器サブスクに力を入れだしてるから、補助金気にしなくてよくなった
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 10:03:14.89ID:aGj+LK6F
70歳以上とかケチでしかない
2024/08/16(金) 14:57:02.05ID:u+Czqi9H
Appleがどこか買収してくれないかな
高値止まりの市場に風穴あけください
128 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/08/16(金) 15:27:57.47ID:ANt2L2zi
補聴器は年々良くなるから選択も難しいな。

今後大きな変化があるのは、BluetoothのLE Audio 省電力で伝達距離が広がり、Bluetooth機器の間が低遅延で音ズレが起きない。 かつ高音質。
最新の高級補聴器などが採用しているが、まだスマホ側に広まってない(iPhoneは次期機種からとの見方もある)。
LE Audio は元々主な用途として補聴器の為に開発された。

その内高性能なAIが補聴器に入って行くのも時間の問題
数年置きに買い替えて行くもんだと考えれば気が楽になる。

Appleが補聴器市場に参入すると高機能にはなるがそれ程安くはしない。
そういえば次機種で補聴器としても使えるレベルのAirPodsを出すとか出さないとか。
今までのAirPods は出力が小さすぎたのと、バッテリーの持ちが短すぎた。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 16:39:32.73ID:WvRDDv03
中等度なんだけどぶっちゃけ手帳持ちの知り合いが欲しい
3年置きぐらいに買い替えてほしい
購入額の7割ぐらいで下取りしたい
2024/08/16(金) 16:42:22.97ID:jAZCP6lh
>>129
5年以上空けないと助成出ないぞ
ほとんど片耳のみだし
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 16:44:13.95ID:WvRDDv03
>>130
そうなのか…ありがとう
スレの流れ的に今後はサブスクのレンタル落ちとか狙うほうがいいのかな
2024/08/16(金) 16:50:33.91ID:yVG/bcAf
>>128
ほんと思い込み激しいな
ヤバイよ
2024/08/16(金) 17:52:03.39ID:tHnl8mvG
Genie2のダウンロードに必要なログインって
海外のフォーラムでPMおねだり以外方法ないみたい?
通電後の起動時間とかボタンの割り当て弄りたいのよね
2024/08/16(金) 21:20:18.53ID:tRoL0l3p
>>129が重度になって対象になったほうが早いかもねマジで
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 21:24:53.98ID:WvRDDv03
>>134
割とマジでそう
2024/08/16(金) 22:08:01.84ID:d2l1AtzW
判定がやさしい(商売熱心な)補聴器相談医もいるとかいないとか
実は高度よりの中度でも医者によっては、、、

複数の補聴器相談医に診てもらったらあるいは
137 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/08/16(金) 23:24:14.25ID:hjREeoox
>>129 5年毎なら買い替えた時にまた補助が出る。
2024/08/16(金) 23:43:07.02ID:+ic0cRr+
やはりズレてるなこいつ
いい加減な情報ばかりでどうしようもないな

5年毎に買い替えた時に補助が出るのではなくて
5年毎に補助申請出来るから見積取って申請→買替
先に申請しないと購入後に申請しても原則認められない
というか購入出来ない
詳しくは自治体の福祉事務所で相談を
中度でも障害者福祉とは別の補助がある自治体もあるのでどちらにしても一度相談に行った方がいいかと
139 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/08/17(土) 00:43:37.23ID:anXYy/98
>>136 測定数字は誤魔化せないからな。 そんな事したらカルテのかいざんで医師免許に関わるんじゃないのかな。
ギリギリの場合に何度か検査して良い数値を取ってくれるかもしれないけど、測定は1月以上空けて3回検査し、全てで認定値を越えないといけないから、無償で何回もやってくれる医師なんていないだろ。
2024/08/17(土) 01:18:54.15ID:1SRVF1zS
文脈読めなそうなので言っとくが今から言うのは冗談だから本気にするなよ
測定結果なんかどうにでもごまかせるぞ
結果を一つずらすだけで困ってる人を助けられるし稼ぎにもなる
税金を使うが患者も医者も補聴器屋も助かるから人助けのつもりでやっちゃう医者もいるかもしれないなあそんなわけないよなあ

無償?何言ってんだ?医者は検査でポイント稼げるから大した用事がなくても何度も検査するぞ?本当に何言ってんだ
検査回数も自治体によるんだよ
何回言われたら理解出来るのかな
本当に頭が固くて視野が狭いんだな駄目だこいつ
いい加減な情報流すならもう黙ってろよ
2024/08/17(土) 12:53:32.84ID:6hIWxara
>>140
お前が黙ってろ
知ったかぶり
2024/08/17(土) 13:28:47.03ID:TPbq0mae
これはw見事な負け惜しみ
小学2年生レベルw
2024/08/17(土) 19:33:44.87ID:1SRVF1zS
いろんなことが苦手な人なんだろ可哀想だから触れてやるな
これ以上はただの弱いものいじめだよ
2024/08/17(土) 19:59:50.75ID:1SRVF1zS
親切心から正しい情報を披露してるつもりが、実は不完全な情報を撒き散らし、そのせいで誰かが損をすることがある
少し詳しい人なら知ってる情報を自分だけが見つけた超レア情報だと思い込んで、なおかつ重要なところで勘違いして誤解を招く表現でご披露してしまう人もいる

自分の常識を世間の常識だと勘違いしないように気を付けて、聞いてる人が誤解しないよう表現する必要がある
聴覚に関する情報は他人の人生に大きく影響することもあるから

ここの情報は話半分に聞いておいて
疑問があったら躊躇せずに信頼出来る公共の窓口に相談しましょう
2024/08/17(土) 20:11:25.71ID:KqzChURX
間違ったことは言ってないんだろうけど上から目線マウント爺のうざいことうざいこと
こんなやつ今まで居なかったよな?どこから湧いてきたんだ
医者なり役所なり相談しろってのはまぁその通りでみんなわかってんのよ
世間話レベルがしたいだけとか色んな理由で相談いけないやつもいるだろう
情報の取捨選択は必要だろうがそれが5chという場所だろう
相談いけ相談いけって言うだけの出来の悪いAIかよお前は
文脈が読めない?まずはお前が空気を読め老害モンスターが!

スレ汚しごめんなさい
2024/08/17(土) 21:09:11.08ID:LHaHPwz1
将来手帳持ちになったとしても
損得にこだわるあまりに押し付けるような
人にはならないようにしなくちゃね、と
おもいました まる
2024/08/17(土) 21:18:08.75ID:KjwQ7r92
長文も改行も邪魔だな
148 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/08/18(日) 01:03:48.56ID:nfRH1vwd
2chは便所の落書きということはみんな知ってるからな。ここではヒントでも掴めれば御の字だろ。
役所もメーカーも医者も自分の縄張り以上の事は教えてくれない。
YoutubeやFacebookでも暇つぶしに覗いてればヒントもある。
医者が金になれば日に何度でも検査するなんてこともありえない。自費ならいざ知らず保険を使う限りは保険審査でカットされ睨まれることになる。 聴覚障害認定指定医は自治体の中でも非常に少ない。認定を自費でやってもらうということも多分ありえない話。

とはいえ自分でダメ元でも動いてみる価値はある。 自分にとっては一生の話なんだし毎年情報は変わるし。
2024/08/18(日) 05:44:22.35ID:NpOMNf/R
本当に思い込みが激しくて勘違いばかり
医者が金になれば日に何度でも検査するなんて誰も言ってない
どうすればそんな滅茶苦茶な解釈になるのか意味不明
何を言われてもズレた解釈で勝手に勘違いして思い込むのでお話にならない
役所が縄張り外のことを教えてくれないのは当たり前
だからこそ自分の自治体の情報をさも国全体の常識のように言うなと何度も言われているがまだ分からない様子
間違った情報を流しておいて他人へのヒントになると思い込むのはあまりに自分本位で危険なこと
その間違った情報を知らされた誰かが自分の自治体も同じだと諦めてしまうことで残念な悲劇が起きないことを願うばかり
ただの井戸端会議ではなく他人の人生に深く影響するかもしれない話
2024/08/18(日) 06:35:25.35ID:WI1V/OHg
手帳は我が人生補聴器は我が命の自治厨爺さんは
背後にうっすらと悪意が透けて見えるから
嫌悪感を持たれてるってことに気づいてね?
聴力を失ったとしても話上手は聞き上手でありたいものです
2024/08/18(日) 08:43:48.65ID:pBeBu5hm
やたら詳しいらしいから自治厨爺は難聴でさえない補聴器屋のやつの可能性さえある
2024/08/18(日) 19:09:51.13ID:yqqouGK4
大前提として病院に行ってから補聴器屋さん(市の指定)で見積もりをもらわないと始まらない
ここでくどくど言わないで病院に行けで終わる話
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 03:11:55.53ID:QOpVYbxK
貸し出し用の補聴器って実際には最上位モデルの機器で意図的にチャネル数を制限したりして購入者の購入モデルに寄せてるんだってね店舗やメーカーによって違うんだろうけど。
2024/08/20(火) 04:30:45.42ID:qSWMiw+r
それは車と同じでしょ
2024/08/20(火) 09:40:53.71ID:zDVKiBK7
最上位モデルで中身だけダウングレードして試聴しても、実際に購入して安いモデルが来ると音が荒かったり試聴機よりハウリングしたりで色々困った、返品
156 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/08/20(火) 14:48:33.36ID:ZVcFGsEy
メーカーからの無料貸し出し機だとそういう事無いよね
2024/08/20(火) 15:12:38.58ID:xXeIECUy
レンタル料1000円とられるのは普通なのかな
無料のところもあるみたいだけど
2024/08/20(火) 15:16:56.56ID:2BgPnSoW
ReSoundてよさそうだなと思ってカタログ見たらなんと100万越え
障害じゃなく加齢による聴力低下で100万はなあ
159 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/08/20(火) 15:19:26.54ID:X/us/nxy
新機種の無料貸し出しキャンペーンなら無料だけど、他の機種を自分で貸してくれと言ったら有料だろうな。
2024/08/22(木) 22:11:02.74ID:NUczmEDx
2018年度から、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の活用により、
補聴器が診療等のために直接必要である旨の証明をしている場合には、当該補聴器の購入費用について、
医療費控除を受けられることが、厚生労働省、財務省によって承認されました。


手帳無しでも診療等の為必要って線引はっきりしたのわかりますか

高額補聴器の場合計算すると15万円くらい還付されそうなんですが
2024/08/22(木) 22:20:26.64ID:NUczmEDx
医療控除の件で補聴器相談医の耳鼻科行ったらその先生週1回しか来ないって
仕事休むしか無い曜日
162 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/08/22(木) 23:39:00.18ID:5sveCHo7
相談医のいる別の病院ないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 12:35:47.39ID:Mb66th9p
飛行機ってぶっちゃけ機内モードじゃなくてものれてますよね?
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 19:43:55.27ID:3E3VhtNA
>>163
乗れるけど基地局をサーチしようとしてバッテリーの消費が激しくなるよ。
2024/08/23(金) 21:27:27.00ID:VijacGsW
リサウンドは機内がうるさいから、と思ってマルチマイクやリモートマイク繋いだまま乗ったら飛行機の電波受信して補聴器本体も壊れた
フォナックのロジャーとかだと大丈夫みたい
スターキーもリモートマイク機内で使えたって書き込みがあったから、リサウンドだけかな
2024/08/24(土) 14:35:06.17ID:xvzXi81V
腕とか指先に付けられるリモートマイクはないのかな
167あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 18:10:00.21ID:Xn4I20Sx
>>167
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 18:23:23.48ID:c0Um1Nq5
>>164
そうなんですか、、
普段も基地極常に探してて、みつかってるってことなのかな
圏外だと電池の減り早くなる?
スマホの電波ならわかるけどブルートュースもそうなのかな
2024/08/25(日) 21:36:11.13ID:s2fNEtpG
補聴器だよね?基地局をサーチって何の話だ?スマホじゃあるまいし
2024/08/25(日) 22:15:58.95ID:fRVYy9j2
調べてみると公共の場所で音声とか受信して聞き取りやすくなるのかな
電車とか便利だよね
軽く調べた程度なので合ってるかはしらないが
2024/08/25(日) 22:41:43.59ID:Tu0RXIvG
>>167
やるしかねえな
173 警備員[Lv.50]
垢版 |
2024/08/26(月) 00:26:08.69ID:jbW5DGAO
機内アナウンスや公共の博物館などで説明をBTで流してるからだろ。
何にせよBT のLE Audioが広く補聴器に搭載されるようになって欲しいね。 数年のうちに一般化するとは思うが。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 23:39:49.43ID:UZI8S2Er
温泉に知人と行った時に外すと聞こえないから外さなくてすむような方法を模索していたが、IP68なのでためしにつけたまま水シャワーしてみたら、あとは少し変になるけどわりとなんとかなるな
バッテリー開けても水滴はほぼなかった

水しか防水は保証されてないから、シャンプーは浸透圧か粘度やらの違いでダメだと思われさすがにつけれないが、水ならギリギリセーフか。
かつ水圧かけてもダメなので、ちょろちょろと流す。

つけたまま前と後ろシャンプー→横は水で流す→あがったら耳周りと本体をティッシュでふく

もちろんやらないより故障リスクはあがるけど、これならギリ耐えれるか?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 23:40:38.85ID:UZI8S2Er
あとは→音は
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 13:27:54.38ID:fhs+8USL
>>174
壊れちゃってもいい水場用の補聴器を持っておく、てのも手かと
177あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 18:48:06.81ID:K5bC/nqk
>>177
めっちゃ簡単よ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 10:24:11.03ID:igNGlQl6
>>176
一時期はそうしてました。
風呂入る前にトイレで変えて、風呂入った後に戻すと。
持っていく手間、変える手間はあるものの常時の壊れるリスクは0になるので、これがよさそうですね。水場用がIP68だとなおよし。

他に水場対応tipsあれば聞きたいです
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 09:02:23.56ID:58ppPwuZ
みんな初期計算の利得のままですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 09:08:35.09ID:kDA2/vMn
ヒヤリングストアのGoogle口コミ明らかに年寄りが店側に書かされてるけど書くと言い事あるのかな。
2024/08/30(金) 12:43:22.35ID:tzJM6MAr
Apple発表は9~12日あたりか
なにかしら業界に影響を与えてくれるといいのだが
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 12:29:47.38ID:oJXHSFO2
>>180
初期計算のままだと小さく感じるのであげてる
184 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/01(日) 14:34:54.56ID:Yq5J9J4r
>>182 そろそろ BTのALE をサポートする時期、
2024/09/05(木) 04:38:00.53ID:y6Van5O7
某オクで修理サポート終了製品の中古を
購入してるひとってフィッティングは自前?
旧バージョンのフィッティングソフトは
windows7じゃないと動かないとかで
対応出来る補聴器屋は限られて居そうだけれど。
2024/09/05(木) 12:12:14.12ID:up4A1Tde
>>182
おれは、iPhoneと相性の良いオーティコンにしている。
高価な中継装置を使わずに電話の音声が直接補聴器に届くので聞きやすい。便利だ。
今は、Androidスマホの対応とか、補聴器業界もスマホ業界も進んでいるんだろうか。
最近の動向をわかりやすいまとめあるサイトとかあれば教えて。
2024/09/05(木) 12:15:15.46ID:mTIROMp8
MFi対応のメーカーも今後はAndroid対応っしょ
フォナックのような汎用Bluetoothにするより、電池の消費が少ないメリットがあるらしいが
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 13:18:09.86ID:H+gAe546
やはりSlackやzoomをwindowsで使う人はフォナックのがいいのかなぁ、他社メーカーだと3〜4万する送信機を光デジタル経由しなきゃいけないしシグニアにしたのは失敗だった。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 13:43:41.55ID:cZOOiGGn
56歳で中度難聴と言われ、ワイデックスで補聴器デビュー。聞いてはいましたが、補聴器つけてもさほど聞こえは変わらないですね…。でも付けないで職場にいくのはもう怖くて出来ない
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 12:32:04.27ID:xjfbpOlv
中継機はヤフオクでたまに出てるね。シグニアは先月5,000円で落札されてた。ほんとにたまにしか出ないので難しいが。
191 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/09/06(金) 19:17:27.33ID:A5+ENkFC
>>186 自分もMFI対応だからオーティコンにしようと思ってたが、下位機種G300SPだとチャンネル数も少なくプログラムすら汎用1つで音質が良くないから、除外ししてたフォナックのナイーダを試して見た。 MFI互換でない点は不満が残るが、実用上はBluetooth機能は十分、しかしバッテリーの持ちが悪い。
障害者手帳があるとフォナックの最新機種がただみたいな価格で手に入るのは素晴らしい。
2024/09/06(金) 21:08:03.41ID:DiTLWdC3
フォナックはお金かけずにPCとかと繋げられるけど、それぞれへの接続し直しが面倒なんだよね
193 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/09/06(金) 23:22:39.92ID:RDUSmJ7u
>>192 ナイーダでは常時接続にしておくと自動的に再接続してくれるみたいだけど。
iPhone のmyPhonakアプリの場合

常時接続では若干電池の減りが早いけどどのくらいかわからない。
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 12:40:46.70ID:UuR74RYM
>>189
装着始めたばかりなら慣らすために出力下げてるかもしれませんね。徐々に上げていく調整なら変わってくると思います。良い補聴器ライフを。
2024/09/07(土) 12:58:30.44ID:PO+670xc
>>189
補聴器屋の人によって調整の考え方が違うから
試聴中なら他のお店も試すとよいよ
音が聞こえる調整と内容が聴こえる調整は別物だからね
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 15:02:00.35ID:ihhVKWYb
>>194 >>195
ありがとうございます。めんどくさがらずに調整を頼みに行こうと思います。
それにしても職場のアクリルの衝立、早くなくならないかな…
2024/09/07(土) 15:32:43.71ID:8QG03QMK
コストコで補聴器を買ってモヤッてる
春に高齢の父のを買ったんだけど、微調整というのをしてくれなくて..
最初2週間くらいたってしてもらえると思って行ったら、
まずは一日中つけて慣れてくれないとできないと言われて
それから行きづらくなってしまって何ヶ月も経ってしまった

この前再度問い合わせもしてみたんだけど、音が響いてしまって慣れないというのは直せない
一日中つけて慣れたらもうちょっと音を大きくしていくことしかできない的な事を言われて…

補聴器ってそういうものなのかな
それなら補聴器外来に行った方がよかったのかと、ずっとモヤモヤしてしまってるよ
2024/09/07(土) 15:43:00.08ID:8Id5ExaF
>>197
うちも母が7~8年前に買ったけど
行ったら時間かけて調整してくれるよ
コストコのは高級機だから調整は結構細かく出来るはずだから、強めに言ってやってもらうか違うコストコ行くかしたら?
店舗や担当者によって当たり外れあるかも
高い買い物だから妥協せずに
2024/09/07(土) 19:31:20.92ID:F8HXMH61
>>197人によってはそういうのはいるから専門外来へ行っても解消できないのは度々ある
酷な言い方ですが響いてしまうのは多くの場合は「慣れて」しまうしかない
2024/09/08(日) 18:00:40.94ID:BIRSpQvp
>>198>>199
ありがとうございます
そうですね、響くのは慣れるしかないならちょっと気持ちが楽になりました
>>198さんは微調整してもらえてるんですね
やはり毎日ちゃんとつけているからでしょうか?

うちはなかなかつけたがらず、その事にもイライラしてしまうし、
でも説明書やネットなどで、買ってからしばらくは微調整を繰り返してケアします。
などと書いてあるのを見ると、やってもらえないまま時間が過ぎていってしまうのが気になって
大袈裟にいうと辛くなっていました

田舎なので別のコストコも遠いんですよね
素人なので微調整というのがどういうものなのか知らないのも不安の原因でしょうかね
負けずにお店に行って色々聞いてみようと思います
ありがとうございました
201 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/08(日) 18:36:28.03ID:h9AOfQLs
既に3ヶ月位別の補聴器を使ってた経験があるから大きめで良いよと言っても最初は小さめから始めましょうと言って設定された。
でも実用上は➕2くらいまであげないとよく聞こえないから自分でそういう設定で使ってる。
自動再接続ではその大きさのボリュームは忘れずに同じ設定で接続してくれる。 交換式バッテリーの残存容量が見れないのは不満。 充電式ならバッテリー残が観れるけど。

基本は毎日最低4時間以上付けること、それ以上強制したら嫌がられる。
2024/09/08(日) 21:45:47.07ID:EiaaBIYu
>>197今からでも補聴器外来に行って補聴器借りてコストコ補聴器と比較してみればいい
コストコのは買って半年までに返品したらよろし
2024/09/09(月) 02:05:20.54ID:GbTkkepU
昔の補聴器は小さなカバーがあって精密ドライバーで回して調整してたんで自分で調整できる人はしてた
でも自分で勝手に調整しないように今の補聴器は専用ケーブルでパソコンに繋いで調整するようになってるから店にいかないとできない
調整はオージオグラムと聞き取った内容を参考に上げ下げしてるけどそれが合うかどうかは聞いてみないとわからない
特に感音性難聴は音の大小だけではないからねぇ
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 09:26:16.84ID:yokKGPfW
総合支援法、フォナック30のランクまでなんだよね
50だしてほしいわ。
2024/09/09(月) 11:22:01.71ID:+uv4w0lU
スターキーの黒い耳穴充電補聴器まで総合支援法に加わったけど、あれ壊れやすいから注意な
欠陥品をさばこうとして総合支援モデルに追加したとしか思えない
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 13:10:15.61ID:q+G9NLe7
職場の固定電話で磁気ループ使っている身としては、最近の耳穴充電式はテレコイルがないので電池式しか選択肢がない。(探せばあるけど、オーラキャスト非対応で中身が古い)
米resoundが耳穴電池式復活させてくれて嬉しいが日本にはいつ入るやら。
207 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:59:00.52ID:5I7DFszf
今日フォナックL30-SPの調整に補聴器屋に行ってきた。
スマホと繋いでる間は環境毎のプログラム音量などを覚えているが、バッテリーをオフにすると音量がデフォルトの0に戻るから、0レベルを1段階上げてもらった。 補聴器に触らずに設定を変えてくれたよ。 今は(多分Bluetoothで)リモートから調整用設定も変更出来るらしい。
L30でがっかりしたのは、補聴器を探す機能がない(日本版だけないらしい)。 バッテリー残量が見れない(充電式なら見れるけど)
しょうがないから小児用の落下防止紐をつけてもらった。 見かけなんて気にしてられない。 この紐にAirTagを付ける
2024/09/10(火) 09:45:16.08ID:zxYK9OFG
iPhone16には何もなしか
新iosか新イヤホンに期待するしかないか
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 11:37:58.36ID:aAdsUqSp
AirPods Pro 2の補聴器化はでかいんじゃなかろうか。軽〜中度向けだろうけど。
2024/09/10(火) 11:55:05.29ID:zxYK9OFG
それでいいんだ今は
外音取り込みの機能、音質がもっともっと進化して高過ぎる補聴器業界に風穴開けて競争を激化させてくれたら
どっかメーカーを買収してくれるのが一番なんだけどね
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 17:16:11.57ID:ae3ZLMKf
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1500266734/l50&ved=2ahUKEwihwKnzspiHAxWaa_UHHV6zAbIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1UbhBs3GyrtggLpiLoGkcp
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50%26ved%3D2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ%26usg%3DAOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe&ved=2ahUKEwihwKnzspiHAxWaa_UHHV6zAbIQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw0o-E3fnu5Wr-EQqbGI_pcd
内藤老害、独身、無職、変態、ナマポ自己紹介板!己で掲示板に フルネームを書き込みした
マジキチ!内藤やすまさで検索するとコイツが過去に立ってた板にたどり着く虚しい孤独老害w
掲示板巡回自演自慢妄想荒らし!キチガイ内藤やすまさ老害!
ヘタレ内藤やすまさ
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 23:53:17.38ID:Uu+CsTl4
補聴器の調整する機器はNoahlinkのことかな?個人で入手もできるけどソフトウェアが付属してるのかは定かではないんよなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 12:39:11.25ID:t9T1AIRA
調整は、言語聴覚士在籍の店で根気よく話し合うと良いかも
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 13:02:28.09ID:KUnJLWN9
>>212
調整ソフトは自分で入手する必要があるよ。hearingtracker(海外サイト)に情報はある。
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 13:05:48.04ID:KUnJLWN9
airpods proのFDA承認来たね。難聴者はみんなiPhoneになるんだろうか。
2024/09/13(金) 13:13:20.33ID:ZvisC0VZ
軽度から中度で利用できる…
たぶん重度ではないけど中度以上だからわざをざ端末とAirPods Pro買っても無駄になるかな
2024/09/13(金) 18:15:25.76ID:8oob6kgh
Apple storeで買えば返品できるじゃん?
218 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/13(金) 20:11:48.01ID:JF4908A5
AirPods は音の増幅率が足りないのもあるが、バッテリーの持ちが半日も持たないのが致命的
2024/09/13(金) 22:57:13.19ID:bXqciAeX
2個買って1個充電ケースに入れておけば問題ないかも。トイレ行った時に交換するとか。まあ、どれぐらいの性能か分からないけど、補聴器が一般の人に身近になるのはちょっとワクワクしてる。
2024/09/13(金) 23:04:57.43ID:kFNxAeYI
見た目がイヤホンそのものだから確実に誤解されるな
もし自転車に乗っていて警察に止められたら手帳の提示が必要になるだろう
2024/09/14(土) 01:52:29.98ID:X5t3YAYc
難聴者は増えてるのに補聴器は忌避されがちで使う人が増えないから市場が拡がりにくい
そこをAppleが入り口になってくれるだけでもありがたいんじゃないかな
あわよくば業界の先端にたって新技術でも生んでくれないかな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 04:05:14.06ID:1O0tpxJw
AirPodsで事足りるユーザーがオークションで手放すことに期待してるわ
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 08:32:42.30ID:TZsrHYfS
重低音から高音まで聴力に応じて綺麗に補正されて音楽も楽しめるなら魅力的だよね。普通の補聴器だと重低音出ないし。
2024/09/14(土) 11:48:30.71ID:h/bIKaEl
これが「補聴器」ならいいけど基本はイヤホンなのでトラブルの原因になるんじゃないかな
学校によっては禁止にするところが出てくると思う
2024/09/15(日) 12:53:26.78ID:sVCQpmBj
LE Audioの補聴器ってLE Audio対応してれば市販の一般的なBluetoothレシーバーで使えるのかな?誰か試した人いる…?
補聴器メーカー公式のBluetoothレシーバーは高いから一般的なので使えればありがたいんだが…
226 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/15(日) 15:42:40.47ID:Q9AbKYY9
補聴器にLE Audio は付くが、LE Audioに補聴器は機能はついてはいない
2024/09/15(日) 16:56:12.83ID:sVCQpmBj
すまん説明が分かりにくかった
補聴器についてるLE Audioがイヤホンと同じ一般的な規格なのか、名前だけ同じでMFiやASHAのような補聴器用の独自規格なのかが知りたかった
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 17:22:57.50ID:T5bB63kM
自分も気になってるが、スマホとのleaudio接続しか情報がないんだよね。まだ使う場面のない機能を売りにされてもという感じ。
2024/09/15(日) 18:32:53.04ID:gDbzC5vA
>>227
90デジベルとかハウリングなしに使えるAirPodsなんてないし、100万円とか200万円とかポンと出せるお金持ち向きの付加価値の高い補聴器で儲けるビジネスモデルになってきた。
2024/09/16(月) 13:32:55.75ID:8R3KYG1N
今日限りだけど
コストコで補聴器の乾燥機が安い
231 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/09/16(月) 14:07:20.11ID:a7152KdC
>>227 LE Audio と言うのはBluetoothの規格でBluetooth Low Energy Audio の略

次の特徴を持つ
1. 低消費電力
2. LC3コーデックのサポート
 LC3はLow Complexity Communication Codecの新しいオーディオコーデックの略、低いビットレートでも高音質な音声を提供
3. マルチストリームオーディオ
 複数のオーディオストリームをサポートするために左右のイヤホンに別々に独立した音声データを送ることができる。
4. Blueetooth共有
 オーディオブロードキャストをサポート
 複数のデバイスと音声を同時に共有できるために、コンサートや公共の場所で同じ音声を多くの人が聴くことができる
2024/09/16(月) 18:21:06.26ID:x6pgXvED
>>230
すみません
コストコオンラインのみ
2個からの販売でした

(実店舗に行こうとして家人に指摘された)
233 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/16(月) 19:45:23.10ID:C9FIYKhU
補聴器屋はただの乾燥剤を箱に入れてるだけですよとのこと。
早速シリカゲルを買って来たが多すぎる
2024/09/17(火) 02:48:58.18ID:8IHDaYw0
アップルのあれで低価格競争に巻き込まれた補聴器メーカーが次々に倒産してほしい
そしてアップルを提訴する素敵な未来を見せていただきたいものだ
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 12:36:00.45ID:Kn6fnPJf
>>232
1個買った。
2個からじゃなく、2個までの制限だったよ。
結構売れたのか?今は在庫切れになってる。
2024/09/17(火) 12:51:19.52ID:0ETvMd69
倒産前にAppleが買収しまくってくれ
でも一強になると殿様商売になっちゃうからSONY辺りが頑張って対抗馬になってほしいな
2024/09/17(火) 13:53:32.94ID:JdXC/vst
倒産するとすればやはり逆小勢力ってなるから
参入したてで軽中度のしか発売してないシャープとか、オーディオ風の使ってるパナソニックとかなのかな
238 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/17(火) 14:00:36.26ID:wt4ZJlHf
Airpods2 は、アメリカで補聴器としての認証を受けたらしいよ。
日本での認証はまだかもしれないけど直ぐだろう。
9月からは補聴器モードが使えるようになるとか
2024/09/17(火) 16:40:50.16ID:6OVG/MQX
Appleのあれは集音器メーカーのが潰れそうよね
補聴器はイヤーモールドを勧められる高度以上だと市場が被らなさそう
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 18:04:56.67ID:+3OlyKxF
ぼったくり補聴器屋の利権も、もはやこれまでか。
コストコとアップルに光あれ。
2024/09/18(水) 13:22:05.56ID:NwqhKAPX
日本は年寄りへ自治体の補聴器補助金があります!というので補聴器が売れなくなることはない
2024/09/18(水) 15:14:42.35ID:KSMBprd4
AirPodとかiPhoneにも補助金だしてくれ~
2024/09/18(水) 16:30:46.50ID:j21GoPK2
他のことにも使えるものには無理やろw
2024/09/18(水) 21:19:21.08ID:MLEqYfmz
警察に止められたら手話で対抗したらいい
その時のためにも今から手話を学ぼう!
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 14:28:40.88ID:ozD5ktid
判断の鈍くなった高齢者に高額な補聴器を売りつけるとか、補聴器屋のやっていることは闇バイトと変わらないよな。
国家権力が取り締まるべき。
2024/09/24(火) 12:15:02.35ID:Sz4TwHPv
コストコ知らない年寄りは大変だ
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 19:37:17.30ID:+FxN9gYv
補聴器屋を見たら泥棒と思え、ってばっちゃが言ってた。
2024/09/24(火) 20:52:58.41ID:5MxYhLDs
Appleには頑張ってもらわんとな
IOSは嫌いだけど業界に風穴あけてくれたら手の平返しちゃう
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 20:20:19.78ID:97nhVbt0
期待しない方がいいと思うけどね、補聴器としての性能、使い勝手は、海外メーカーのフラグシップどころかリオンのエントリークラスにも劣るのでは。>AirPod
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 20:51:30.78ID:S9HHKEA/
まあ、補聴器モードは作らないだろうな。せいぜい軽度難聴者用まで。
それにしたって今の大きさでやるには無理がある。バッテリー容量が今の3倍以上はないと10時間持たせることはできない。空気電池にすれば別だけど。

それ以上は別モデルか別メーカーになる。
マーケットが小さすぎる。
2024/09/25(水) 21:45:25.70ID:ecwCQ35J
欧州で訴えられて制裁を受けて補聴器モードを諦める未来は見えるね
2024/09/25(水) 22:24:43.01ID:5DUDHsOp
難聴なのに補聴器敬遠しがちな層もAir Podsなら使おうとなるかもしれないし、そうなると市場が活発になって競争も激しくなるかもしれない
なによりAppleの技術力でどんどん新技術作ってもらってそれをリーズナブルな値段で出してくれるなら文句なんてないと思うんだけど
まぁ今すぐには実用性のあるレベルのものは出ないだろうけど数年後くらいには…ね

何にせよ自分たちの懐がいたむわけではないし、業界が活性化することに何か不都合があるのかい?
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 08:08:41.95ID:jef41njf
補聴器には金銭的に苦労させられてる難聴者は多いと思うので否定的な意見が出るのは最もだと思われる。(これまで以上の聞こえとか誇大広告での買い替えなどね。)Appleにはいい意味で裏切って欲しい。
2024/09/26(木) 12:00:26.33ID:I50p1hv+
iphoneを使ってる人は知ってるはずだがアップルは古いデバイスは容赦なく切り捨てる
どしどし買い替えてねってスタンス

>>252
見た目がイヤホンと変わらんのがまず駄目だと思う
自転車に乗っていたら警察に止められる
歩いていたら おい!イヤホンで音楽聴いてるから聞こえないのか!となじってきたりするだろう
行政が問題視してアップルを行政指導するかもしれないね
2024/09/26(木) 12:30:54.79ID:Y1dOkcbo
価格ならAppleには全く期待出来ないけど
さらに独自規格で変な周辺機器もセットで売りつけられそう
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 16:20:42.00ID:mSrWXzzE
>>254 そんなことはないよ6〜7年は切り捨てないよ。 新しい機能が新しい機種でしか使えないのは仕方ないだろ。

>>255 いくら高くても補聴器の値段に比べたら格安になるよ。
2024/09/26(木) 21:49:17.91ID:4rxeWSS9
補聴器も5年サイクルぐらいじゃん
セキュリティアップデート終わってもオフラインで補聴器モードだけは使えるだろうしね
楽しみだよ
時間はかかるだろうけど重度用とか補聴器寄りのデザインのものを出して欲しいね
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 06:21:12.42ID:dWEz3T8L
>>254
昔は確かに切捨て傾向だったが、今はiPhoneのOSサポートが長すぎてGalaxyやpixelも期間を伸ばしたぐらいだからなあ。補聴器はどうだろう。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 03:16:05.17ID:uIVrVvlZ
今回障害者手帳取得して新しく補聴器買い替える予定です。6級です。今まではリオネットで中度のやつを長年使ってましたが、もう壊れそうです。
助成でオーティコンにこんどしてみようかな?と考え中です。Bluetooth機能に興味津々。
他におすすめありますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:10:40.69ID:pZvzXV49
>>259
6級なら調整しだいなのでどのメーカーでも大丈夫だと思う。デザインなど自分の好みでいいと思うよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 14:54:04.43ID:8PR2Ce2O
>>259 自分もリオネット、オーティコンと変えようとしたが、フォナックにした。
オーティコンはMFI も使えるし機能的には良いんだが、フォナックと聴き比べると格段にフォナックの方が音が良かったのでフォナックにした。
フォナックの音が良いのはチャネル数がオーティコンより多いからだと思うMFI が使えなくてもBluetoothで大体のことはできるからフォナックで機能的にはあまり不満はない。
フォナックは最新型が使えるのでお得。
2024/09/30(月) 15:26:14.26ID:+NKhqhmu
聴力は6級未満で手帳を取れないのに言葉の聞き取りレベルが重度並みに低い人もおるからなぁ
人工内耳装用すればいいと思うが…世の中にはこんな人もいるよということで
2024/09/30(月) 18:04:58.40ID:GLv08hO7
フォナックって音がしてキンキンしてるよね
アナログ時代から補聴器使ってる人には合いそう
2024/10/02(水) 00:03:37.31ID:4SiHbNla
音は聞こえるが、言葉を理解でき難いという検査を補聴器屋でやってくれますか?
病院ではやってくれましたが
2024/10/02(水) 00:12:38.57ID:5qFGOJ4K
語音聴力検査は病院だけ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 00:28:39.53ID:GJfw6TCL
bluetoothの電力消費を低減しようと(聴力低下させないためにも)通信時は音量を低めにしてたけど、よく考えたら通信に使う電力が殆どなはずで、あまり音量云々は低減に関係してないかな
2024/10/02(水) 12:57:13.54ID:2uy4O2nw
>>264
コストコはやってくれるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 22:24:54.63ID:4XEGIomC
技術的な話してもここで乗ってくれる人はいないな
2024/10/04(金) 23:29:34.73ID:3GU+feE3
AI調整ってどうですか
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 16:18:16.16ID:uuG1Mzt+
コロコロ環境に応じて変わるの煩わしく感じるからあまり俺は好きじゃないかなあ
2024/10/05(土) 17:21:54.67ID:89zODe+T
その都度、この調整は不可って指示出せないのかなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 19:24:03.75ID:P4OGQ9RS
テスト
2024/10/07(月) 02:52:44.64ID:v8u68+zW
>>265
その検査やらないと、補聴器付けても聞こえるようになるかわからなくないですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 00:14:00.68ID:EK2vy6mn
AI期待してるけどそんなものなの?
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:59:36.29ID:MbC4nWtu
AI なんて耳に良い言葉で宣伝してるだけの話だよ。 本当のAIがあんな小さな補聴器に入るわけがない。 学習能力なんてまるでないだろ。
単にパターンに応じて感度を変えるだけの話。
2024/10/08(火) 15:01:56.62ID:5Jfb4pH4
調整のほうの話じゃないのか
AIが質問してそれに答えていくと最適な調整にしてくれるっていう
そんなのは実在してるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 16:45:41.35ID:JMxN0GVV
>>276 そんな話じゃない。 補聴器がユーザーの好みの音で場所ごとにイコライザーパターンを覚えておき、自動的に場所(静かな場所、レストランの中、電車の中など)を判断し、それに応じたイコライザーや音量を選択してくれるような機能。

そんな微妙な動きをするためにはCPUパワーや可変増幅器、アナログチャネルなどが必要になるのでは。
今の大きさの補聴器には荷が重すぎる。
2024/10/08(火) 19:31:30.90ID:dyFX1PcK
>>276のシグニアアシスタントの話。AIといってもどういう動作になるかはメーカーによって違うから勉強しない難聴者はカモられるだけ
2024/10/09(水) 13:49:50.45ID:8BoyujZU
>>277
一般論で言えば、補聴器本体だけですべて調整するのは無理で、匿名化した現場のデータを補聴器からサーバに送ってサーバ側のAIで調整値を弾き出して補聴器へ送り返すようにしないと、実装が無駄に難しすぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 14:45:05.25ID:m6qBG/64
スマホみたいに買い替えプログラム実装したらいいのにな
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 15:09:37.29ID:zWipTQNe
中古で買った補聴器って補聴器屋さんで調整してくれる?
2024/10/09(水) 15:58:25.47ID:kJYMAWpu
田舎なら黙って補聴器外来に持っていくのが無難
補聴器外来の業者が取り扱ってるメーカーを調べてから同じメーカーの中古を買えばよい
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 17:16:24.95ID:zWipTQNe
なるほどなるほど
病院ありきってことですね
284死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/09(水) 18:36:40.31ID:zJvPLgYx
目のほうが歴史が長い。難聴ぐらいでちょうどよい。目も耳も特殊能力があったらいいな。幻視幻声。耳はレアだな。夢に音楽が聞こえるとかもある。
285死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/09(水) 18:37:50.01ID:zJvPLgYx
目で行動を決定する。間違わない。噂のない世界。
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 19:08:39.84ID:tNOxJkwr
難聴になると耳鳴りはどーなるの?
耳鳴りは続くの?
2024/10/09(水) 20:31:10.58ID:yuldJr2e
耳鳴りについても個人差がある
続く人がいれば続かない人もいる
自分は後者
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 18:29:09.13ID:h+Te+feV
車道の音がうるさい時はどんな感じで調整してますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 07:38:02.77ID:sPYA3+Xd
実家に行ったら、
親が徒歩で10分くらいの補聴器店に行って
値段を聞いたら54万円のものをすすめられたとのこと
コストコは電動アシスト付き自転車で20分くらいのろころにある
コストコのはどのくらいの性能?
外国のPというブランドのパンフ見てみたら高いなw
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 09:17:16.21ID:ur6a29jJ
>>289
コストコは最上位モデルのリブランド品で両耳約23万ぐらい。補聴器店なら110万円ぐらいのやつ?ただし、混んでるので予約必須。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 10:14:49.48ID:ur6a29jJ
その他、50万円クラスと想定すると、保証2年→3年。保証期間後の修理約4万円→約1万2千円。その他アクセサリー類が1万円ぐらい安かったりする。
補聴店の人が調整の神だったり、付き合いのある人なら考えるけれど、50万円かーって感じる。個人的に補聴器店で買うなら両耳30万円クラスまでかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 17:12:30.45ID:sPYA3+Xd
>>290 >>291
ありがとう
コストコ勧めてみます
2024/10/13(日) 21:32:14.92ID:Ok1euNfC
>>262
自分が該当者。音は聞こえるが語としての弁別が出来ず、弁別出来無い欠落部分を脳内補完し、聞き間違えが多発。
語音明瞭度検査で50%未満。聴覚4級申請中。
補聴器の増幅だけで改善は難しい。
高音領域がスケールアウトの為、語の子音が弁別出来ない。
補聴器の周波数圧縮機能を使えば可能かも。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 01:16:11.46ID:5isJRVFh
>>293 その状態にはいつ頃からなったの?
2024/10/14(月) 06:04:45.37ID:6b5dC9q/
10才頃から高域のみ難聴で時々聞き間違い程度。
2年位前から聞き間違いが多くなり生活に支障が起き始めた。
最近は、病院や外食店などの放送を聞き間違える。
高音域の声は籠もった音になる。
2024/10/14(月) 09:27:59.48ID:Pu09fXLC
LINEオプチャのかずって、複数端末使い分けて、たけし・しゅん30、その他の名前で自作自演してるから気をつけて

マヌケだから
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 12:17:06.26ID:U3zQCj+g
テスト
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 19:08:52.03ID:8VfGKWJ5
テレビ
2024/10/16(水) 00:37:24.51ID:5sHalsTY
>>293のケースは東京だと語音明瞭度50%未満で人工内耳適応だよ
田舎は知らん
 
札幌は語音明瞭度が悪くて手帳ないレベルの人に人工内耳やったらしいけど、見事に残存聴力なくなって障害年金受給となった
2024/10/16(水) 13:52:56.39ID:x/a5mbqL
最近は手術の練度が上がってきて残存聴力ほとんど変わらないで出来る事が多くなってるみたいね
2024/10/16(水) 18:23:24.97ID:0oeFKiLS
>>299 どんな人工内耳を入れたのかな。 骨振動型(BAHA)ならあまり悪さをしないと思うけどな。
2024/10/17(木) 08:48:05.05ID:lIuEha8W
10年くらい前だからフリーダムの時代かな
残存聴力なくなった方が手帳2級
障害年金1級で年間99万貰えるからやってよかったらしいけど
2024/10/17(木) 08:48:05.74ID:lIuEha8W
10年くらい前だからフリーダムの時代かな
残存聴力なくなった方が手帳2級
障害年金1級で年間99万貰えるからやってよかったらしいけど
2024/10/17(木) 13:04:42.18ID:f4SEw9ea
フリーダムって耳かけタイプだろ?
2024/10/17(木) 13:17:21.49ID:lIuEha8W
耳かけしかなかった時代だね

残存聴力は今も完全に残るわけではなくて、
例えば残存聴力活用型と言われてるメドエルでもオペをしたら低音も落ちる
多少は聴力残るから、手帳取得の妨げになるかな
日本の手帳制度に残存聴力活用型は合わないね
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 15:12:37.43ID:Xa4/Qe2H
補聴器使用で聞こえが悪くなって来たので人工内耳の情報収集した時期もあったけど、人工内耳スレは過疎ってるし、Xを見てても安定してない印象。補聴器でどうしても無理になったら考えるレベルだと思ってる。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 22:13:42.87ID:qJiicPwL
Vibe goってどうかな?
初心者なんだけど
2024/10/17(木) 22:48:45.68ID:lIuEha8W
カッコいいね 
30日以内の返品保証だし、遠慮せずに買ってみたらどうかな
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 07:54:23.70ID:XpxzBAuH
>>308

試してみる
ありがとう
2024/10/18(金) 09:29:48.33ID:cmTMfInu
>>264
265
273
まともな補聴器販売店なら行います。
語音明瞭度検査は、事前に補聴器使用で「音声」が聞こえ易くなるかの判断に必要です。
明瞭度が低いと改善の見込みが低くなります。
補聴器を使用しても、結果として音(雑音)だけが大きくなってしまいます。

更に、リクルートメント(聴覚補充)現象の有無と、有る場合は限界音量の確認が必要です。

補聴器「試用」期間中に音声の聞こえ易さの改善確認にも必要です。
2024/10/19(土) 14:22:21.07ID:AQ7DM8QS
フォナックの補聴器4年で壊れた。
直しても来年買い替えだから、直さずに
来年買い替え。
予備のGNリサウンドの両耳15万のキャンペーンで
買ったの使う。
2024/10/21(月) 19:06:11.08ID:sSYPijvu
おれは、スマホの文字起こしアプリを重宝している。
こっちは、変換制度の向上が目覚ましい。

補聴器の聞き取り性能の向上は限界で、高度難聴のおれは高い補聴器を使っても、あまり変わらなくなった。
2024/10/21(月) 19:30:18.09ID:ZYYpDkkB
わかる
最初は全く使えなかったからな
2024/10/21(月) 19:47:16.45ID:oIWKqKci
スマートウォッチとかで文字おこしみてるのかな
どの端末が正確とかあるのかな
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:42:01.77ID:B/8cf2rm
ps://gigazine.net/news/20241022-apple-airpods-pro-2-hearing-health-features/
2024年10月22日 19時00分 ソフトウェア
iOS 18.1から「AirPods Pro 2」で利用可能となる聴力補助・保護・検査機能のレビューが登場、聴覚障害の希望となるか


AppleはiOS 18.1で「AirPods Pro 2」に、ユーザーの聴力をサポートする「ヒアリング補助機能」や手軽に聴力検査ができる「ヒアリングチェック機能」を追加します。複数の海外メディアがひと足先にこれらの新機能を体験し、レビュー記事を公開しています。


◆聴覚保護機能
コンサート会場で耳栓の代わりにAirPods Proを使用している人がいます。Appleはこういった使用方法を推奨したり、AirPods Proを聴覚保護デバイスとして宣伝したりしたことはありませんでしたが、最新のアップデートとなるiOS 18.1でAppleはついにAirPods Pro 2に聴覚保護機能を追加します。これはAirPods Proで利用可能な3つのノイズコントロールモードである「ノイズキャンセリング」「外部音取り込み」「アダプティブオーディオ」で機能する保護機能です。

聴覚保護機能専用の特別な設定は存在しておらず、既存の音量低減オプションの拡張版として機能することとなります。Appleによると、聴覚保護機能は「全く新しいマルチバンド高ダイナミックレンジアルゴリズムが、コンサートやその他のイベントの音量を自然なレベルに維持してくれる」そうです。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:42:19.18ID:B/8cf2rm
以下の表はAppleがThe Vergeに提供した、AirPods Pro 2の聴覚保護機能の有効性を示す表。上からAirPods Proで利用できるノイズコントロールモードである「外部音取り込みモード(Transparency mode)」「アダプティブオーディオ(Adaptive Audio)」「ノイズキャンセリング(Active Noise Cancellation)」での、「環境ノイズレベル(Environmental noise level)」「推定全減衰量(Estimated total attenuation)」「適用時のばく露限度(Corresponding exposure limit)」「非保護時ばく露限度(Unprotected exposure limit)」を示しています。

コンサート会場などの環境音が大きな場所でどのノイズコントロールモードを利用するかは個人の好みによりますが、どのモードを使っても聴覚保護機能が耳に入ってくる音量を低減してくれることがよくわかります。なお、ノイズキャンセリング機能を強めれば強めるほど音量を低減してくれるため、聴覚保護機能は「外部音取り込みモード」「アダプティブオーディオ」「ノイズキャンセリング」の順で強くなります。

ただし、AirPods Pro 2の聴覚保護機能で低減できる音には限度があり、銃声・花火の爆発音・削岩機の音などの大きな音は適切に処理できないそうです。また、110dB(A)を超える持続的な騒音も、AirPods Pro 2では処理しきれない模様。クラブやコンサートによっては、この基準値を超える音が鳴ることもあるため聴覚保護機能を過信し過ぎないようThe Vergeは注意を促しています。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:42:32.45ID:B/8cf2rm
◆ヒアリングチェック機能
Appleによると、アメリカの成人の80%以上が少なくとも5年間聴覚検査を受けていないそうです。テクノロジーメディア・The VergeでAirPods Pro 2の新しいヒアリング機能をレビューしたクリス・ウェルチ氏も、2018年頃から聴覚専門医に診てもらった記憶がないと記しています。そんな人々が、AirPods Pro 2の「ヒアリングチェック機能」で気軽に聴覚検査を行えるようになることは、「聴覚検査をないがしろにしているアメリカの人々の習慣を改善する素晴らしいアプローチとなる可能性がある」とウェルチ氏は記しました。

ヒアリングチェック機能を使用するには静かな場所に移動する必要があります。テスト実施前にiPhoneがイヤーチップのフィット感と環境ノイズを素早く分析し、問題がないことを確認します。ヒアリングチェック機能はApple純正のシリコンチップに合わせて調整されているため、サードパーティー製のイヤーチップを使用している場合、適切なテスト結果が得られない可能性があるそうです。

テストが始まると3度のビープ音が鳴るので、ユーザーが音が聞こえたらiPhoneの画面をタップするだけでOK。ヒアリングチェック機能について知っておくべきなのは、「テストが予測したりごまかしたりできないように設計されている」という点です。テストではいつでも任意の周波数を再生でき、音が再生されるタイミングもバラバラで、テスト開始から10秒経っても音が鳴らないこともあるそうです。テスト時に鳴るビープ音は信じられないほど小さな音であることもある模様。

テスト結果は以下のように画面に表示され、PDF形式で出力することも可能です。ウェルチ氏の場合、両耳とも「聴力低下はほとんどない」という結果になっているものの、右耳よりも左耳が聴力低下していることが明らかになりました。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:42:47.94ID:B/8cf2rm
なお、聴力低下の大まかな分類は以下の通り。

・~25dBHL(損失はほとんどない)
・26~40dBHL(軽度の聴力低下)
・41~60dBHL(中程度の聴力低下)
・61~80dBHL(重度の聴力低下)
・80dBHL~(最重度の聴力低下)

ウェルチ氏は「左耳が右耳よりも明らかに聴力が低下していることがわかりましたが、これは日常生活では気付けていませんでした」と言及。以下はヘルスケアアプリに保存されたヒアリングチェック機能の結果をPDF形式で出力したもの。出力したデータは補聴器機能の設定などに利用できます。

ヒアリングチェック機能はわずか5分程度で終わるそうで、ウェルチ氏は「ヒアリングチェック機能がTikTokなどのソーシャルメディアで話題になるのは間違いありません。これは、すべての認識を高めるのに素晴らしいことだと思います。難聴は驚くほど一般的で、世界保健機関によると、世界中で15億人が何らかの程度の難聴を抱えて生活しています」と記しました。
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:43:14.96ID:B/8cf2rm
◆ヒアリング補助機能
軽度から中程度聴力が低下している18歳以上のユーザーは、AirPods Pro 2を臨床グレードの補聴器として利用することができます。ヒアリング補助機能を有効にすると、聴力検査の結果を使用して音楽・電話・動画コンテンツのサウンドを最適化してくれます。

設定ではスライダーを動かして補聴器機能の増減、トーン、バランスを調整することが可能。これらのオプションはiPhone・iPad・Macのコントロールセンターからもアクセス可能で、使用するコンテンツに合わせて適宜調整できるよう配慮されています。AirPods Pro 2のステム上で指を上下にスライドすることで音量を調整することができますが、ヒアリング補助機能を有効にすると同じ動作で音量の増減を制御することが可能です。

ヒアリング補助機能は「外部音取り込みモード」でのみ利用可能で、Appleは「ユーザーが音に完全に慣れるまで時間がかかる場合があり、場合によっては数週間かかる」と説明しています。

ニューヨーク・マガジンの美術評論家であり、聴覚障害の診断を受けたジェリー・サルツ氏は、マンハッタンのオフィスでAirPods Pro 2のヒアリングチェック機能を使用し、ヒアリング補助機能を試し、同機能に感銘を受けたと語っています。ただし、詳細な評価ができるほどヒアリング補助機能を長く使用した人は記事作成時点ではいません。そのため、iOS 18.1がリリースされてからAirPods Pro 2のヒアリング補助機能とOTC補聴器の詳細な比較が行われるようになるだろうとThe Vergeは記しています。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:43:23.86ID:B/8cf2rm
AirPods Pro 2の販売価格はApple公式のオンラインストアだと税込3万9800円ですが、Amazon.co.jpだと税込3万8192円です。AirPods Pro 2はJabraやソニーなどのOTC補聴器よりも安価です。
2024/10/22(火) 22:29:49.43ID:5Z2TZlWH
トーン、バランスの調節っていうのは補聴器でいうところの調整みたいなものなのだろうか
2024/10/22(火) 22:37:26.76ID:EO8CIBH/
自分で動かせば分かる
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 23:50:21.67ID:fbhBAWQ/
ベータで使ってみた
AirPodsの補聴器機能 重度と認識されると使えなくなるので注意
外部アプリのオージオグラムでもレベルの判断はできます
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 23:52:43.54ID:QmxEH2KE
で使い心地とかどーなんでしょ
既に持ってる従来の補聴器と比べてどーなんでしょう
2024/10/24(木) 17:38:50.18ID:fiQV73Il
>>320
なんだこりゃ
要は性能の良い集音器かよ
軽度から中度が対象で「聴こえ」が目的じゃないって書いてあるじゃん
期待して損した
2024/10/24(木) 19:10:27.78ID:vrJ+nJWL
>>325
上でも書いてあるように重度と認識されると使えなくなる
リオンよりも劣るのでは?と書いてる人いたし
概ね予想通りではあったな
まー、数十万円するハイエンドを買ってねということでは~?
327 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/10/25(金) 19:24:25.69ID:ZviTQTPe
中程度なので試してみるかな
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 18:09:59.89ID:/q0AQs22
インプレよろしこ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 22:09:26.15ID:da7e4Up2
重度認識判定は平均値でしょうか。特定の周波数で61dB以上で重度認識判定されるのでしょうか。
500Hz以下が30dB,1kHzが60dB,2kHzが75dB,4kHz以上がスケールアウトです。
2024/10/27(日) 00:06:26.63ID:AEs82/bM
スケールアウトは補聴器でもキツイ
人工内耳適応検査行った方がいい
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 02:35:39.70ID:eKdoxj/5
>>330
アップルのイヤホンを試したかったのに残念。現在病院で補聴器を検討中。
全身麻酔の手術が出来るかの問題が有ります。局部麻酔で心肺停止や麻酔がなかなか切れなくて入院の経験も有ります。
2024/10/27(日) 13:07:13.43ID:jF53g7bB
>>329
重度認識判定ってなんや?

ちなみおに障害認定の場合は4分法の平均数値を使う
君の聴力は4分法で56.25dBやで
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 15:07:40.17ID:eKdoxj/5
>>329
AirPodsに対して、「重度認識」の判定方法の質問でした。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 22:11:25.30ID:a27CuM/8
人工内耳は最後の砦でいいとおもうなぁ
2024/10/27(日) 23:59:03.52ID:I95gyEse
補聴器で解決できるなら人工内耳はいらないけどな
そうじゃないのが現実を物語っている
2024/10/27(日) 23:59:08.78ID:I95gyEse
補聴器で解決できるなら人工内耳はいらないけどな
そうじゃないのが現実を物語っている
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 01:55:51.33ID:0sUwCzBc
補聴器を試用で借りてきました。旧型フォナック ナイーダM30-SP
両耳装着の測定で語音明瞭度は40%から60%に上がりました。
2024/10/29(火) 02:39:09.47ID:HcrRs3hi
そうなんですね
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 18:20:47.13ID:TjleetbT
スレチ承知だけど
加齢性難聴になる年齢なら
緑内障の検査も受けておけよ
将来メクラツンボ同時はきついぞ
2024/10/29(火) 18:57:08.80ID:auizfTjp
10分ほど走ると目のピントがハッキリする
サウナから出ると目がくっきり見える
これは老眼?
2024/10/30(水) 14:18:36.86ID:chQJjofP
両耳90dB、感音性難聴、手帳3級です。25年近くリオネットの補聴器を付けてました。
現在はRIONET MAJES V HI-G7RAを両耳つけてます。
カタログを見ると8バンド3チャンネルでした。
日常会話でも言葉の明瞭さがなく、一発で聞き取れません。

このスレの先輩方にお聞きしたいのですが、バンド数やチャンネル数
が増えるとかなり聞こえ方が変わるのでしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 01:08:09.13ID:p4GAQ0+i
25年その聴こえ方に慣れてしまっていることを鑑みるとなんとも言えないなぁ、2〜3週間貸出してる補聴器専門店とかで試してみたら?
343死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/31(木) 03:02:50.57ID:8QiWjbHP
ウォークマン内蔵型のデザイン。ワイヤレス。
344死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/31(木) 03:04:23.27ID:8QiWjbHP
耳鳴りがして夢や幻覚に音楽が聞こえた。
345死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/31(木) 03:05:10.85ID:8QiWjbHP
明るいコンプない障害。
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 12:43:31.74ID:H6MU39C3
>>341
今年に突発性難聴で70db→85dbに悪化した者ですが、明瞭度は一気に悪くなりました。補聴器は17バンドですが90dbだと聞き取れないかもしれません。
2024/10/31(木) 21:21:23.44ID:Td53KmVX
iPad Pro2がついに補聴器としてデビューしたな
Appleの出方次第では大変なことになるな
iPad の様なインナーイヤータイプのイヤホンでも容易に補聴器として使える様にできるし今後の展開に注目だな

俺としては補聴器として出すよりもとりあえず文字起こし機として出して欲しかったなぁ
2024/11/01(金) 00:06:04.45ID:rWnjGwuZ
iPadが耳に入るってすごいな。 AirPods ?
2024/11/01(金) 00:10:29.79ID:8KnU8maW
英語すら使いこなせないオジサンが無理くり
単語を並べてみた感
2024/11/01(金) 01:17:10.19ID:rWnjGwuZ
文字起こしは普通のiPhoneで出来るよ。
UDトークとか
2024/11/01(金) 01:33:59.21ID:8DZ5suNs
コンタクト型ディスプレイとか開発できて補聴器から拾った音を文字起こしで表示できたらいいのにな
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 02:39:21.42ID:W5LxtZzm
>>349
無理クリって東北弁?
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 10:27:19.11ID:meg9Yd4L
早速AirPodspro2 買ってアプリ更新して
聴力テストして付けてみた
これは良いわ!
一度入れればリモコンで周囲雑音除去機能あるし
会話強調モードもめちゃクリア
その辺りの補聴器より聞き取りやすい
ちな中難度65辺りです
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 10:35:38.56ID:85O+WOtF
>>342
もう自分みたいな90db以上の重度難聴になると耳穴式はほとんどなく、
それでもフォナックにはあるということで補聴器(これは耳掛け式ですが)を試してみました。
これは機種は忘れたのですが Pシリーズ?の片耳60万するものでした。
イヤーモールドではないので残念ながら音圧が少なくすごく音が小さかったですが、結構鋭いシャープな聞こえでした。悪い言い方すれば機械的ななおもちゃみたいな聞こえ方でした。
リオネットの優しい音に慣れてるので今更今の耳に適応するか疑問でしたね。補聴器の調整士のウデがよければいいですがね。(というより自分で調整したいレベルw)

現時点での結論:チャンネル数バンド数増えても、たいした変わらんです。

今度は耳穴式の借りて試してみます。
2024/11/01(金) 11:57:58.35ID:DRm98ekt
重度かつ感音性は難しいからなぁ……
2024/11/01(金) 13:14:17.23ID:8DZ5suNs
>>353
レビューありがたい
もっと情報お願いします
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 14:40:03.38ID:YYR46u3V
チャンネル数バンド数ってなんだろう
周波数の処理する時の粒感はチャンネル数と思ってるけど
2024/11/01(金) 17:22:57.00ID:lGBosY4G
>>354
フォナックで重度対応のカナル型ってあったっけ?
自分は重度でルミナスの耳掛式だけど
それからあんたは中途難聴者?
完全な補聴器なんか高い金出そうが未だにないよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 17:40:46.30ID:eaCDtnD7
あんたは
2024/11/01(金) 19:06:49.84ID:jOQ5d35g
>>350
文字起こしだけできても仕方ないんだよなぁ
しかもUDトークなんてとてもストリーミング的に使える様なもんじゃないし
文字起こししたものをiPhoneで大きく表示すると同時にそれを読み上げてくれ
多少のディレイは仕方ないし本人の声でなくても良い
AirPodsじゃなくても単なるBLEイヤホンマイクで良いんだけどね

もう一回言わせたり、ゆっくり喋らせたり、アナウンサーボイスで読み上げさせたり
とか自由自在にでき無いと補聴器は超えられ無いな
AirPods単体の処理能力に頼ってちゃ無理だな
2024/11/02(土) 00:22:15.62ID:IU0ZiJbu
>>353 65db で使えるのなら恩恵を受ける人多そうだな。
Apple store に行ったら試せるかな
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 22:47:37.27ID:2su/Ea/W
ノイズブロック機能、ノイズだけじゃなくて音声もやっぱり小さくなっちゃう気がするけど気のせい?
2024/11/03(日) 01:08:32.07ID:uIcJ15Ba
>>362
ノイズブロックてフォナック?自分もいくつかメーカー試したけどフォナックは雑音抑制かかると声も聞こえなくなる感じだったんだよね…
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 21:51:33.74ID:aLMQyS3I
>>363
そうですフォナックです。なんとかならないかな…
ちなみに違うメーカーだと雑音だけ抑えてくれるんですか?
2024/11/04(月) 02:23:59.17ID:znKYYZce
コストコの新しいフィリップス9050が雑音抑えて声が聞き取りやすい
2024/11/04(月) 03:29:28.06ID:jko8Sv8p
>>364
個人の好みと合う合わないはあるからいろんな可能ならいろんなメーカー試してみるのがいいと思う
個人的にはオーティコン(最新のインテント)が一番いい感じだった。フォナックに比べると雑音とか周りの音はそこまで強く抑制するわけではないけど、雑音があっても声が浮かび上がってはっきり聞こえるような感じ
他の人があげてるけどフィリップス9050はインテントベースでコストコ価格だから良さそうな感じする(自分は試してないから詳しいことまでは言えないけど)
2024/11/04(月) 09:02:05.79ID:9eFWXPMl
雑音抑制は限度がありますよ機械なので当たり前ですが
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 10:12:51.18ID:YG/qc3Ux
機械じやなくて電子回路だと思います
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 12:32:49.67ID:+vIzrGHO
>>361 自分にもiPodsいい感じで合いそうだが連続使用時間がダメだわ。朝から夜まで14時間はつけっぱなしだからなー。現状だと補聴器一択になってしまう。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 12:37:16.75ID:+vIzrGHO
AirPodsと書き間違えたm(_ _)m
2024/11/05(火) 13:23:17.64ID:w8GUV3Zc
>>370
>AirPods
AirPodsが自分で処理しないで iPhone に処理を任せるタイプ作ってくれると良いんだけどね
そうすればAirPodsの電池はあまり食わないし、スマホのはるかに高い処理能力を使える

必要ならiPhon に文字起こしした文章も表示できるだろうしね
聞き取れない時にも文字起こしした記述(大概聞き間違ってる)を読むと元文が思い起こせることが多い
372 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/05(火) 22:30:52.75ID:unuMfUde
元々アクセシビリティ系の機能でマイクはiPhoneで。ってのがあったはずだか。
2024/11/05(火) 22:38:55.91ID:KaxQyJb+
ライブリスニングね。
おっさんには使いこなせないから知らないんだろう
374 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/11/06(水) 23:15:15.74ID:D3NgYYRT
それだと思う。iPhone差し出して音もらう感じが受け入れられるかは不明だなと思ったんよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 23:53:41.58ID:fRsEhOdY
日本語
2024/11/07(木) 09:24:35.88ID:gBG2QFkS
>>373
補聴器替わりさせようと言っているんじゃない
リアルタイムで文字起こししてそれをアナウンサークオリティの読み上げさせる(当然全くノーノイズ)、
もちろん同時に文字表示もさせる近未来の補聴器(というより助聴器、あるいは代聴器、または救聴器)
が欲しいと言っているのに、メカ音痴には理解できないんだよなぁ

今すぐにでも実現できそうなほど最新のiPhoneの処理能力は優れているし、
目の前にまでやってきている技術だからAppleやGoogleなら実現可能なのになぁ
RIONのソフトウェア能力じゃ全く歯が立ちそうにないところが悲しいところ

以前電電板に書いた時は流石にみんな理解できた様だけど、
ハンディキャップ板じゃ理解できる人は少ないとは思うんだけどね
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 09:55:55.45ID:UE6yR/50
電電板ってなんだ?
2024/11/07(木) 12:21:47.25ID:txPaiZyu
学問(理系)の中にある電気・電子板のことでしょう
376はおそらく発達障害も併発してると思われる
2024/11/07(木) 12:42:31.30ID:GsxdYFqr
先天性てろう学校普通学校に関わらず、
発達障害併発してるの多いよな

障害者が求めているのは即効性
よかれと思って開発してきたものはクセが多くて使いづらいものが多いから、障害者は新しいものに期待しなくなってるって分からないのが発達障害の症状かな
2024/11/07(木) 13:44:48.57ID:d9ipIQZE
でも面白いな
自分の聞きやすい読み上げvoiceで流すってことか
今すぐにでも実現できないのかなそれ
381 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 14:00:11.32ID:KMSl+GAj
AI文字起こしはある。
機械的な読み上げもできてる。
あとは、繋いでパッケージ化すればいいだけ。

ニッチな需要だし完品が欲しいなら自分で作るしか無いのでは?

簡易的にやりたいなら各アプリをiPhoneなら公式の自動化スクリプト組めるアプリ「ショートカット」で連携、自動化すればいいんじゃないかな?
(こちらはハードル低いけど、完璧ではないと思う)
2024/11/07(木) 14:50:40.56ID:jaTVKg4O
↑発達による自作自演
383 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 16:33:21.45ID:KMSl+GAj
そうなの?
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 21:41:03.38ID:JXTvmZLm
>>358
95dbレベルの耳穴式あるみたいです、
中途じゃなくて先天性です。
2024/11/08(金) 10:55:55.23ID:F041+UeF
>>380
>自分の聞きやすい読み上げvoiceで流すってことか
そうです
文字起こしが上手くできていれば意味は判るはずだから、
それを耳で聞き取るには一番了解度の高い読み上げ者を選べば良いという意味です
アナウンサー環境の様なノイズレスでの読み上げですから了解度は高くなるはずです
文字のままだと、下を見ていなければいけないので読み上げをする必要があります

>今すぐにでも実現できないのかなそれ
すぐに実現するにはいろいろ問題があります

文字起こしの正確さ、速さがこのシステムの肝だが現在のスマホの処理性能では足りない
スマホで文字起こしができると思っている人もいる様だが、
今あるアプリはスマホが自分で文字起こしを行なっているのでは無く、
サーバーに音声データを渡し、それを文字起こしして貰って文字コードを受け取っている
このためオフライン環境では使えないし、オンライン環境でも無料でサービスを受けるのは難しい

問題はCPUの処理能力(メモリ容量も含む)次第だが、これが低いと処理が遅くなったり不正確になったりしやすい
実用的には喋った後2〜3秒後には文字起こしが完了しないと実用にならない、できれば1秒以下が望ましい
その為にはサーバーの強大な処理能力が欲しいところだが、
今のiPhoneの最高級機だとなんとか使い物になるソフトが作れそうな気はする
アンドロイドの安物だとCPUの処理能力がiPhone 高級機の1/10も無いので、
高価なiPhoneでないと文字起こし速度が追いつかないという問題がある
よって当分は課金してサーバーを使うことになりそうだが、
Appleが頑張ってオフラインでも実用に足りるソフトを作ってくれれば、急速に発達(進歩)するとは思う

高性能な(今ある文字起こしソフトに比べて遥かに性能の良い)文字起こしソフトを開発するのは大仕事なので、
Apple やGoogle でないとその投資が困難とは思います
ニッチだけど結構需要があるマーケットなのでそれほど遠くない将来実用化すると思いますが、
補聴器メーカーが全滅しかねないので色々紆余曲折はあると思います
2024/11/08(金) 11:52:41.03ID:O3tdQZfn
君が開発してオープンソースとして無償公開すれば発展しますよ
2024/11/09(土) 09:55:39.83ID:Y4StjGB4
>>386
385の内容がこのスレの住民全てに理解できるとは思わないけど、
理解できないことを知ったかして何か書くのは恥ずかしい
386にわかる様に書き直すと、

今までの補聴器は耳に届く音をほとんどそのまま大きくしてただけ
しかし、新型の補聴器はあなたの好きな聞きやすい発音のアナウンサーがあなたの耳元で、
発言者の声を聞き取り聞き取りにくいところはゆっくり喋ったり区切ったりしながら喋ってくれる装置
しかも雑音が全くなくなりピーピー音も発生しない仕組みだから強度難聴の人でも凄く聞きやすい方式

しかも聞き取ったアナウンサーが漢字で書取り表示もしてくれるので、
文字表示器の漢字を見れば理解できることが多いし、あとで確認することもできる
2024/11/09(土) 11:00:49.97ID:KxHplfL4
脳にチップを埋め込んでそうな発想だ
2024/11/09(土) 12:18:58.50ID:/UlkdKke
Appleなら作れそうだな
補聴器よりそっち方面に力入れて欲しいな
あわせてコンタクト型ディスプレイも作って欲しいな
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 00:13:03.56ID:SV7/KLWw
そういうアイデア的な話だと、人工内耳みたいにレシーバーを鼓膜裏くらいに埋め込んで、コイルでレシーバーにエネルギーをおくる、みたいのはできないんだろうか
レシーバーが完全に外には見えなくなる
磁力が干渉されたときに使い物にならなそうだが
2024/11/10(日) 08:20:17.03ID:qhmXqtvB
>>390
>>385はアイデア的な話ではなく実用化直前の技術
文字起こしCPUに使用する電力の問題が解決されれば、
(或いは文字起こし技術にdlなどで飛躍的進歩があれば)すぐにでも実用化できる話

鼓膜裏にレシーバーを埋め込めたとしても、鼓膜に音を与えたのと同じ以上の効果はなく無意味
伝音難聴ならともかく、感音難聴は鼓膜以降の神経系の問題だから解決にならない

また、神経細胞に信号を直接与えるのは脳内チップと同じ夢物語
脳内チップ実験成功みたいな(ほとんどフェイク)ニュースが流れたので、
脳内チップが実用するかもと思ってる人も多い様だが、
実際には研究しているだけでわかっていることは脳内チップは実現できそうもないという事だけ
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 08:31:55.73ID:V3gwqAxg
高度用のIICって何種類くらいありますか?
2024/11/10(日) 18:03:52.14ID:unTHuGV+
AirPods pro2
難聴中難度 50db
使って1週間レポ
とにかく自然な音
違和感が少ない音です
補聴器の高音キンキンどっからか拾ってくる
雑音が殆どない
話し声も会話強調モードで聞き取りやすい
違和感はiPhoneリモコンで調整
全体的にこれから更に進化するだろうし
未来しか感じてません

あとはやはりバッテリーのみだなぁ
連続4時間
ただケースに入れて1時間もすれば
給電しなくてもまた4時間は使える
バッテリー進化さえすれば補聴器いらなくなるな
2024/11/10(日) 18:20:21.05ID:1knDxAbu
安いから2個持ちでもいいな
2024/11/10(日) 20:01:31.52ID:CzZHKLR8
レポ乙
気になってきたな
2024/11/10(日) 21:17:13.37ID:KSu9Tst2
50dbならイケるね 
70db以上はうっすら物音しか分からない
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 07:46:12.23ID:QyMR0vr5
【健康】コーヒーには「難聴」のリスクがあることが判明、若者と男性は特に注意 [すらいむ★]

https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1731145182
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 08:31:18.36ID:FmJwuMdW
>>393
なるほどー
感想助かります

ちなみに補聴器としての集音マイクはどのマイクを使っているかわかりますか?
AirPod Proの左右のマイクで集音しているの?

ネット情報ではiPhoneで集音しているという情報もあるし。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 19:54:39.25ID:g+fsQVwo
>>398

左右の両方で単独づつ拾っていますね
2024/11/11(月) 20:43:43.76ID:9tgvfe5c
Air podsの設定の下の方にマイク→自動がある
そこをタップすると
常に左のAir pods
常に右のAir pods
とどちらかに固定もできるようだ
401 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/11/12(火) 02:00:41.73ID:T0Zmi315
ノイズキャンセル機能の場合は本体のマイクも使う。
ライブリスニングや会話強調も本体マイク。 マイクが良いから聴きやすい音になる。
2024/11/12(火) 07:38:55.71ID:CH8SCzBw
>>401
×ライブリスニングも本体マイク

ライブリスニングはiPhoneのマイクを併用し、端末周辺の音を強調する機能
2024/11/12(火) 12:18:57.73ID:VIaQdkU5
Appleウォッチからも拾ってくれるといいな
マイクついてるのか知らないが
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 18:44:06.71ID:HXOEmKPi
補聴器を紛失してしまったんでコストコに買いに行った
使っていたフォナックの取り扱いやめたようなんでフィリップスとレクストン(シグニア?)聴き比べてフィリップスにした
いろいろ検査もしたけど近くの総合病院耳鼻科よりもよほどくわしく検査してくれた
お試し期間ないのが残念だけど半年は返品可というのでまあしょうがないか
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 21:10:56.23ID:+9ChwaOJ
宮下光太郎
宮下晴隆
ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟

作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)

あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 23:49:08.67ID:izQXgFrq
コーヒーが難聴の原因になるの、絶望なんだが。
制限するか、、、
2024/11/13(水) 00:15:17.62ID:th7n2YJ9
>>406
耳が大事なら止めるべきでしょう
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 18:32:20.34ID:h44ZEDlw
初カキコ、当方突発性難聴でセミ千匹。せめて会話くらい聞き取りたい。
オヌヌメオセーテ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 19:41:59.31ID:HJaG3Vmk
最低限いえることは専門家による調整を経ないような機種(通販ものとか)はおすすめしない
2024/11/13(水) 23:24:03.99ID:vJ5XNyl3
軽中度ならAir pods pro2をまず試す時代
2024/11/14(木) 08:32:16.93ID:iZTdhZ4c
>>410
>Air pods pro2
でそこそこ出来るなら、処理を全てiPhone でやってくれればもっと良いものができるのになぁ
そうなれば、4万もするイヤホン買わなくても 4,000円のBLEマイク付きイヤホンで済むのに

取り敢えずは文字起こしなしの普通の補聴器で良いから作って欲しい
2で無くてAir pods proでも代用イヤホンとしてならとにかくは使える
2024/11/14(木) 08:42:57.06ID:iZTdhZ4c
>>411
× 代用イヤホン
◯ 代用補聴器
2024/11/14(木) 15:23:13.37ID:H+bV7OR1
9050注文してきた
19日引き取り予定
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 18:21:10.91ID:qCgm50Fg
助手席にカーチャンが乗ってるときとか酒飲みの席でしか使わない予定。穴か掛けどっち?手入れめんどくさいの
絶対イヤ。国産モノってあるの?高くてもそっちがいい。
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 20:13:57.22ID:5iWRk8LN
補聴器紛失して3日目、ヘッドホンでなら聴こえはましだからPCやスマホにつないでYouTubeばっかり見てる
会話はしょうがないから努力するがTVは見る(聴く)気も起こらない
早く9050来ないかなあ
2024/11/15(金) 00:29:16.30ID:KsrUhFVK
>>414
国内メーカーだとリオネットが最大手でパナソニックが3位
ただし世界的なシェアで見ると日本製は1%にも満たないんですけどね
実際に補聴器屋へ行くと海外製ばかりで日本製は少ない
勧められるのは海外製のものばかり
理由は簡単なことで海外製のほうが高性能だから
2024/11/15(金) 05:17:31.63ID:zSWL1pHS
日本市場はリオネットが1位になってるだけで2位以降は世界市場と順位が一つずつずれてるだけだよ
つまり2位フォナック、3位オーディコン
2024/11/15(金) 11:22:38.86ID:J6Nf0Msq
>>415
>9050
いくらで買った?
ボラれなかった?
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 13:08:48.25ID:sZPGcRlO
>>418
コストコで片耳114000
お試しはないけど半年間返品可能だからしょうがないかな
これ普通はいくらなんだろ
2024/11/15(金) 14:38:15.63ID:J6Nf0Msq
>>419
片耳30万40十万は普通に言われるらしい
20万切ったら安いかな
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 17:50:19.19ID:sZPGcRlO
コストコのフィリップス9050入荷して装用開始しました
前に使ってたフォナックの最廉価品と比べて音質が違うので脳が慣れるまで大変そうです
それとコストコ店内というかなり特殊な環境でのフィッティングなんで日常の使い勝手を鑑みながら調整し直してもらう必要もありそう
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 00:22:46.95ID:dNUSfwWm
>>407
それからやめてる。皆ガバガバ飲んでますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 12:02:59.35ID:xgyIIbIH
ガバガバですが
2024/11/16(土) 17:46:25.85ID:Q9cewwNX
耳穴タイプの補聴器って値段は片耳20万弱から?
親の耳が遠くなって来て疲れるから補聴器を買ってあげようかと思うんだけど
主治医に持病の影響で耳掛けタイプはオススメしないって言われた

それでちょこっと検索してみたんだけど一桁万円のが見付からない…
2024/11/16(土) 18:14:56.52ID:0tc5OHA0
耳掛けが勧められないとはどんな持病?
2024/11/16(土) 19:12:28.49ID:4oMCX+3K
>>424
国産の既製品なら2万円からある
既製品で間に合うかどうかは人による
2024/11/16(土) 20:03:21.20ID:x+2YtF1m
それこそ集音器のレンタルでいいやん
https://www.rentio.jp/products?keywords=%E9%9B%86%E9%9F%B3%E5%99%A8
年寄りに耳穴付けても無くすだけ金の無駄
2024/11/16(土) 20:14:52.22ID:4oMCX+3K
>>424
補聴器は老眼鏡みたいに簡単には使いこなせない(そんなに劇的な効果はない)のでまずは医師に相談だよ
素人が買ってあげるなんて考えはダメ
値段はその後に考えること
2024/11/16(土) 23:07:23.68ID:BSb3C+3y
>>>428 1「#マネが税金で食えてるんだろー?」「#マネが佐川(急便)でアタマをやってます」「#マネがネタで大丈夫ねー?」「#マネがこれでボディビル?」「#マネがここらへんで設定」「#マネが反応しなくてウソつくなー」「#マネが小籔じゃなくこれじゃん」「#マネがウソつきじゃ知らないんだろー?」「#マネたらナーオ」10「#マネだとそんくらいだからなー」「#マネがうっきーで覚えてねーの?」「#マネが食わしてやってあやりん(ニコ生?)」「#マネが女になって知らない系?」「#マネがネタでやったよ」151「#マネたらオードリー達なのに?」「#マネがゴンチチ達でオナニーするねー?」「#マネが賃貸でこいつみたいに大丈夫なのー?」「#マネが後藤さん(ターザン後藤)お風呂入ってんのー?」「#マネなくてサウナー」「#マネがネタでやって正常位だもんねー?」「#マネがインゲ(陰毛?)ならイジメられて)」「#マネたら佐川(急便)だぞー」「#マネだったら北海道」10「#マネをやっててミュージシャンだよねー?」「#マネが2兆円だとイジメてんのー?」「#マネが保毛男だったら北海道」「#マネが自慢できて食わしてるしねー?」「#マネが終わったらネタだぞ」15
2024/11/17(日) 01:10:57.19ID:ljb3LVg2
>>424
1桁だと耳掛け式だね
最低の機能しかない
一番大事なのは自分の方から進んで病院に行って装用すること
家族に連れられて来たのだと「意欲」が無いからねぇ
この意味は後々になって嫌ほどわかると思うのでここでは説明しない
2024/11/17(日) 01:57:25.16ID:RxvKnX1c
>>425
膠原病の一種なんだけど、血管が炎症を起こす病気で
耳掛けタイプだと掛けてる部分が刺激になってその部分が炎症起こすみたい
耳穴タイプでも耳の型取って穴にピッタリと挿入するタイプは
耳の穴の中が炎症起こして壊死する人も居るらしくて、補聴器屋で勧められたのは両耳で60万円…
しかも保証期間が2~3年
大抵の人はその制度を利用して保証期間直前に新品に交換するらしいけど
補聴器って大体何年位で壊れたり、使用に耐えないレベルにまで劣化するもんなんだろ?

>>426
それは集音器じゃなくて補聴器?
耳鼻科の検査結果はあるんだけどそれ見て探せたりするのかな

>>427
合併症で耳が遠くなってきてるって感じでボケてはないから使えるとは思うんだよね
難聴が集音器で悪化するって事はないの?
聞こえないからテレビのボリューム上げて更に悪化させる的な
無いなら試してみたい

>>428
主治医に相談はしていて検査もして補聴器しかないねって感じなんだよね

>>430
本人はある程度意欲的で、一度行った店でちょこっと装着した時は凄く聞こえてる様子ではあった
2024/11/17(日) 09:54:43.34ID:RymBOCMw
>>431
>それは集音器じゃなくて補聴器?
認可済みの補聴器
周波数特性などはいじれないが問題なく使ってる人も多い
ただし、補聴器店のいう「医師の指定云々」という言い方だと集音器だが、
昔からある単純な音を大きくするだけの機能のものではない

マスコミで良く宣伝しているのは大概 RIONのOEM品
NIKONブランドなどが有名
色々なブランドで1.5万〜4万くらいで販売されている

また、先日補聴器ソフトが発表されたAirPods Pro2 は、
アメリカで補聴器としての認定を受けているが日本ではまだだろうと思う
iPone の新型持ってる必要があるが、補聴器本体(AipPods pro2)だけなら両耳4万円で買える
もしiPods Pro2 持っていればタダで使えるから試す価値はある
これは将来性があるので近い将来補聴器のかなりの部分を置き換える可能性がある

どれが良いかは誰も教えてくれないので(教えられるだけの知識がない、診断した医師でもわからない)
高いもの安いものいろいろ買って試すしかない
最初に高いものを買ってしまうと、
経済的事情と諦めが先に来てしまって良いものを探す気力がなくなるかもしれない
高いものを買ったからと言ってよく聞こえるわけではないことは確か
耳鼻科の検査結果でオージオグラムが比較的水平線に近ければ使える可能性は高い
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 10:37:00.66ID:gKg4XMJw
6年前のiPhoneでも使えてるよ
2024/11/17(日) 10:53:27.75ID:GosV1/Pw
Appleがどこか補聴器メーカーを買収してくれたら嬉しい
2024/11/17(日) 11:12:52.95ID:RymBOCMw
>>433
iOS 18が使えればOK
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 11:36:15.07ID:tM8/Ws41
実際に使って書いてるの?
ネット受け売りのエアプ?
2024/11/17(日) 12:31:14.04ID:RymBOCMw
>>436
432のことならAirPods Pro2以外はいろいろ買いまくって試したよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 13:27:35.67ID:a2RrQBIg
エアプかよ長々と意味ねーーーーーじゃんw
こういうのがネットにウソ情報ばらまく輩なんだよなーーーー
大昔から
2024/11/17(日) 13:54:46.31ID:ljb3LVg2
>>438が買って生配信で報告すりゃいいのでは
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 15:41:18.35ID:qO4M5vTX
エアプ主はしつこいな懲りないな
2024/11/18(月) 21:28:59.56ID:LwFLw2SV
高齢の父のために半年前にコストコで買ったんだけど、急に倒れて入院になってしまった
あの様子だともう使わなさそうなので返品できないか聞いてみようと思ったら
担当者が1週間休みだと言われて困った
期限としては1週間後でもギリギリ間に合うんだけど、理由によって返品断られると
聞いたことがあって、不安なまま1週間過ごすのが心配で、、
他の店舗の補聴器センターで問い合わせしても教えてくれないよね、多分
2024/11/19(火) 05:55:45.81ID:ltNBwwoz
そういう完全自己都合迷惑客でも返品受け付けてくれるのかは気になるからその後を教えて欲しい
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 07:51:22.84ID:KHcyHpJG
半年は返品可能だから期限過ぎてなければどんな事情でも可能なんじゃないの
2024/11/19(火) 19:39:32.19ID:VDpb8S0I
全てのコストコで補聴器扱ってるの?
2024/11/19(火) 20:43:04.75ID:1VoMaEWf
>>444
>コストコ
https://www.costco.co.jp/hearing-aid-center
2024/11/19(火) 23:38:19.30ID:3HoORolx
>>441コストコアプリの右下クーポン等→カスタマーサービスのチャットで連絡したらその日か次の日に副店長から連絡来るから急いで連絡したほうがいい
店に行かなくても着払いで送ることもできるので副店長から電話かかってきたら相談してみ
2024/11/19(火) 23:43:58.02ID:3HoORolx
コストコ補聴器はどんな理由でも返品できる
食品とかが半分以上食べてたり、賞味期限過ぎてたら返品断られるだけ
補聴器はどんな理由でも大丈夫
日付だけは絶対守らないといけないから着払い返品を受け付けてる
2024/11/20(水) 08:52:58.52ID:/YhPb+mc
>>446
ありがとうございます!
私のところの担当者は、買った時に雑談で聞いてみたら
理由によっては受け付けないと言われたので心配でしたが安心できました
連絡してみようと思います
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 10:40:00.09ID:OGS/nsN2
>>1
耳どころか、毛が3本足りないと

スレタイも「Pert」だとか綴っちまって

えんえんと繰り返すんだなw
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 10:44:59.79ID:OGS/nsN2
コストコもアマゾンみたいに

開封使用され、ションベンや鼻糞や
ザーメンの付いた手で
ベタベタされたやつが

再生品(リファービッシュ品)と
表示されずに売られまくるんだな
2024/11/20(水) 18:33:07.40ID:6fDAGBrn
返品された物って何処に行くんだろね?
2024/11/20(水) 18:45:30.60ID:vS5qh0z7
>>451
ゴミ箱
2024/11/20(水) 19:27:16.77ID:tawMHvOD
補聴器はメーカーに行くらしいけど
家電は大型冷蔵庫でもテレビでも店内で廃棄になるから日本メーカーはコストコに卸さなくなった
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 19:42:50.33ID:I37gdowz
なんでそんなに店の内情に詳しいの??
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 20:22:45.81ID:hprdf39D
コストコに日本メーカーのテレビほか家電製品売ってるで
2024/11/21(木) 11:57:37.02ID:AN4euMLi
厚木市にあったリオネットが移転。現在の耳掛け式補聴器は39万だったものは半額で19万で買っていたが、
現在は60万円となり、半額でも30万とバカ高

リオネットを止めて他のメーカーに仕様と思うがおすすめある?120デジベル出力できる重度聴覚向けが良い
2024/11/21(木) 15:32:34.17ID:NV931ZBp
フォナック一択
2024/11/21(木) 16:00:45.41ID:AN4euMLi
>>457
ありがとうございます。調べて行ってみます
2024/11/21(木) 20:28:32.14ID:f7E9afSe
>>458
ここはフォナック一択な人が住み着いてるからあてにならんよ
2024/11/21(木) 20:39:22.63ID:7YTeRVM5
コストコ一択なら分かるのだが
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 22:16:24.29ID:DKagH5CO
コストコがフォナックの取り扱いやめたのなんでだろ
しょうがないからフィリップス買ったけどフォナックの音がこひしい
2024/11/22(金) 12:02:17.41ID:qqy4Qc4Y
>>459
批判する前にどこが良いのか書いたら?
2024/11/22(金) 12:19:48.73ID:qqy4Qc4Y
ちなみに左はリオネット。右はリサウンドの補聴器でないと使えないんだわ
2024/11/22(金) 15:06:11.63ID:80Mj4Cr8
>>462
そんなことがわかるほど製品知識がある人ってどう言う人?
フォナック一択って言う人ってフォナック以外使ったことのない人か難聴でない人かどちらかだと思うわ
2024/11/22(金) 16:30:39.37ID:qqy4Qc4Y
>>464
板の主はわかるな?ではスレタイを読め
2024/11/23(土) 11:21:10.91ID:KJEKS3YL
>>465
イミフ
頭のおかしい人?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 00:09:04.11ID:We63TIbU
車の中での聞き取りをよくする方法、調整で成功例ありますか?
2024/11/26(火) 10:53:39.73ID:ft6nmCGV
>>467
Oticonならコネクトクリップ、他の補聴器メーカーにも補聴器と直結できる小型のワイヤレスマイクがあるんじゃないかな。
耳元で話してくれるのと同じだから効果はあると思います。
2024/11/26(火) 22:33:21.08ID:ckr1SgyX
AirPodsのレビュー
https://www.hearingtracker.com/hearing-aids/airpods-pro-2

ちゃんと調整したら使えそうな感じかな?
問題はバッテリーだよな。二刀流も視野に入れるべきか
2024/11/27(水) 17:17:17.46ID:nNlyoh0Q
>>469
いい加減他所でやってくれん?
スレ違うだろ
家電製品スレにいけよ
2024/11/27(水) 18:42:55.00ID:Mddc7uKl
補聴器としてのレビューなんだよなあ
2024/11/27(水) 18:50:57.39ID:OkcN4tbO
>>471
イヤホンスレに行け
価格コムもそのカテゴリー
2024/11/27(水) 18:52:32.96ID:OkcN4tbO
>>471
なあなあソレ補聴器店で扱うの?違うだろ?
2024/11/27(水) 20:44:04.79ID:nGWNYcSZ
イヤホンスレで補聴器性能の話する方がスレチだろバカじゃねえの
2024/11/27(水) 20:49:15.24ID:nGWNYcSZ
>>473
というか今後はそういう店も出てくるんじゃねえの
ユーザー増えたら微調整の需要も増えるだろうし
2024/11/27(水) 21:16:00.88ID:/QOrarCd
>>475
近い将来、AirPods Pro2 かPro3が文字起こし読み上げ式の無雑音の革命的な補聴器(代聴器、助聴器)機能を実装し、
補聴器店がこれの微調整の仕事(普通は自分でできる)に頼るか、廃業するかの瀬戸際に立つことを期待するわ
2024/11/27(水) 21:35:59.70ID:7/0nQt8X
>>474
それは完璧浮く
2024/11/27(水) 22:22:10.19ID:OkcN4tbO
>>474
クソバカはお前だろ
スレも読めんのか
ホレ

AirPods Pro 71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1730016261/

「補聴器」の話もしてるぞ
iOS 18.1正式版のインストール完了
補聴器機能は「補聴器」の語は使わず
聴力補助 / ヒアリング補助
という表現になったんだな
iPhone側では該当機能の情報を表示する独立した画面があるけれど
これはFDAのルールで定められた義務なんだろうか
画面レイアウトの事務的なざっくり感からそんな印象を受ける
https://i.imgur.com/B1X4CKC.jpeg

バイバイ
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 00:28:35.58ID:y2Vnglp2
>>468
ありがとうございます。
その手のやつって他人の襟元につけてもらうのが多いと思うけど、席の中心に置いたりもできるのでしょうか?雑音入るからあまり意味ない?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 13:24:37.15ID:KXl4ebll
コストコでフィリップス9050買って10日ほど使った感想です
なにより感動したのは強風時の風音が激減したこと
前に使ってたフォナックの最安品のときは風音は耳掛け式の宿命ですいわれて諦めてたけど、なんだやればできるじゃんと思った
今は他のブランドも風音静かにできるのかな
481 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/28(木) 23:42:00.83ID:ReNW3/82
メーカーによって性能差あるのね。興味深い。
2024/11/29(金) 00:59:05.17ID:6lcenQKn
>>431 炎症を起こすなら人工内耳しかないのでは?
妻が慢性的な中耳炎で、ちょっと油断してると耳垂れが出るので、耳掛け式は障害者用としてもらってるが、ほぼ使っていない。
今はBAHAという骨伝導型の人工内耳を入れてる。 保険が効くから400万かかるところが10万位で済んだ。(これは障害者手帳がなくても、医者が入れる必要があると判断すれば保険が効く)
ただ、外につけてる部分をなくすと自費で50万以上はかかるらしい。スマホから探す機能で大まかな位置は探せるが怖いから、落下防止用の紐を服に挟んで使ってる。 耳掛け式で使う様なタイプに似たもの。 紛失保険をかけることもできるみたいだが。

BAHAにも慣れて来たので、片耳の鼓膜に穴が開いてるのを塞ぐ手術を来年する予定。

なお、障害者手帳がもらえれば、5年置きに新しいものが支給される。耳掛けが使えなければ耳穴式にすることも許される。
2024/11/29(金) 05:07:22.72ID:q2x5QzoT
性能差っていうか、最近は性能の特徴がよく現れるようになってきてる気がする
このメーカーはここがよくて、あそこのメーカーはそこがいいみたいや
2024/11/29(金) 13:55:35.70ID:So/Ao0PM
AirPodsの「補聴支援機能」で広がる新たな可能性
toyokeizai.net/articles/-/842148
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 16:19:37.12ID:JnbLH4FI
65dbでも使えるのか
わしは75dbだけどどうかのう
AirPod Pro 2お高いんで2000-3000ぐらいの安い対応イヤホン出たら試したい
2024/11/29(金) 16:41:41.64ID:kWP0JhMM
>>485
AirPod Pro 2 のマイクの特殊構造と、高性能のH1プロセッサを使っての機能だから、
他のイヤホンじゃ無理な筈
iPhone持ってるなら買えば?

持ってなくてもイヤホンだけなら安いもんだから、
AirPod Pro 2 だけ買ってiPhone持ってる友人に借りて使ってみれば?
その場で気に入ったらありがとうでおしまい、あとでiPhoneも買うことにする
気に入らなければAirPodPro2上げてお終いと言う条件で

1時間や2時間ならiPhone貸してくれて付き合ってくれると思うよ
安いイヤホン待っててもアップルは安いものは出さないと思うよ
補聴器店は爆発的に売れて自らの商売基盤を破壊することを恐れて、
当分は扱わないと思う
487 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/29(金) 18:08:33.66ID:MbUxQ6Df
iPhoneに関してはSEの第四世代が4月くらい?に来るかもね?って話だけど、型落ち中古とかでも対応機種探せばなんとかなんじゃね?
2024/11/29(金) 18:53:10.35ID:kWP0JhMM
>>487
iOS18が入る機種だったら大丈夫みたい
SE3が8万以下で買えるから、そんなに高いもんでもないよ
スマホとしても使えるし
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 19:54:51.37ID:JnbLH4FI
とりあえずだれか75dbレベルの難聴で実用になるか人柱になってくれたらありがたい
2024/11/29(金) 21:14:46.90ID:sA44Pum8
airpods pro 2 レンタル 4380円~
www.rentio.jp/products?keywords=airpods%20pro%202

中程度難聴の家族で試したけど相性は今ひとつ
appleヒアリングチェック 51db/58db
ゲイン最大でも効果やや不足&遅延が少し気になる模様
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:24:43.52ID:JnbLH4FI
ほほうこんなのあったんだ
試してみます
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 06:07:44.67ID:6dtvPimC
だけど電池6時間しか持たないんじゃ補聴器としての実用度はまだまだですね
今のところ補聴支援機能もあるイヤホンというしかないか
これがせめてこの値段のまま10時間以上持つようになれば既存の補聴器メーカーも震え上がるかもね
2024/11/30(土) 09:13:46.25ID:8sQlxHva
>>492
そりゃそうでしょ
上のバカ共はAppleが出してはしゃいでるが
本来の用途は音楽を聴くためだし最中に話しかけられて切り替えるのが目的なんだし
だから補助なんだよ
音楽だけなら12時間だっけ
2024/11/30(土) 10:17:51.23ID:NSc+jgnj
二個持ちでも6万だろ?
安いな~
2024/11/30(土) 11:10:00.21ID:M9K8QuAm
日本国内の法規制の問題です。
「補聴器」は医療機器扱いで
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に拠って
厚生労働省の認定を受ける必要が有ります。
Aplleの該当機器それぞれが認定を受ければ「補聴器」の名称が使用出来ます。
2024/11/30(土) 13:29:16.56ID:TYsmy2VK
ソニーの補聴器も日本では販売してないし、AirPodsの管理医療機器認定もあくまでプログラムだしでやっぱ法的に色々面倒なんだろうな
2024/11/30(土) 16:07:49.79ID:bvltsbtl
アップルが先日のイベントで発表したAirPods Pro 2に補聴器機能を提供するソフトウェアを、
「史上初の市販の補聴器ソフトウェア」として承認したとFDAが発表したのが9月12日だから、
日本でもその頃までには申請しているのじゃないかと思うが、
前例踏襲主義の日本じゃなかなか難しいんだろうな
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 17:48:49.91ID:D1wzVHvg
プログラムとは?
2024/11/30(土) 18:07:24.23ID:V+gsFJx7
>>495 すでに医療器として認可されてるよ。
2024/11/30(土) 18:11:29.39ID:V+gsFJx7
あの大きさで大出力を出せる様なバッテリーが開発されない限りは今の性能を上げるのは無理。 バッテリー性能がせめて4倍程度になればそこそこ時間も伸ばせる。

補聴器として本格的に乗り出すなら、耳掛け式とか、バッテリーを外に出すしかない。
2024/11/30(土) 19:44:52.00ID:bvltsbtl
>>500
>バッテリーを外に出すしかない
自分の中で処理をしないで全てiPhoneに外注に出せば、三十時間でも平気で持つよ
iPhoneがBLEの範囲になけりゃいけないけどね
認可との関係もあるだろうけどFDAからはソフトで認可されているから、
そのソフトがAirPodsの中で働こうがiPhoneで働こうが良い筈
2024/11/30(土) 20:21:10.17ID:8sQlxHva
>>499
くだらん嘘つくな
2024/11/30(土) 22:38:18.89ID:8sQlxHva
>>498
ユーザーの耳の健康をサポートする補聴器は、その本体が非課税商品となるため、購入や修理の際に消費税がかからない。AirPods Pro 2の場合はソフトウェアが管理医療機器となるため、補聴器と同じ扱いにはならないものと考えられる。アップルでは新機能のアップデート提供を開始した後もAirPods Pro 2の販売方法などを変更する予定はないようだ。(抜粋)
ソフトウェアは管理医療だが本体は医療器ではない
つまり聴覚障害の助成金等はない
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 22:59:23.33ID:Q19d6dqP
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 00:55:19.52ID:JnA6Aqah
両耳中度難聴40くらい
Vibeの耳穴補聴器とairpodspro2を両方使ってる
本当に自然な感じに聞こえるのはairpodspro2
自分の場合は音は聞こえるけど言葉が聞き取りづらい
タイプなんだけどairpodspro2は言葉も聞き取りやすくはなるし音量小さめでもいける
耳穴タイプの補聴器はやっぱりキンキンするのが
あるので疲れる 
特に広めの響く会議室や居酒屋、雑踏の中だと
会話を聞きたいのに色々な音が入って来て聞き取れない
airpodsは更に進化していくだろうし未来を感じるよ
2024/12/01(日) 07:53:55.05ID:vPiDcf43
>>504
自分が理解できないことをアピールしても仕方がない
教えて欲しいなら何が分からないかを書かなければダメ

AirPods Pro 2のことを書かれたくない補聴器屋ならほとんどアホ
補聴器利用者がますますAirPods Pro 2に興味を持つだけ
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 08:06:25.48ID:BOg7PFiM
プライベートは良いんだけど
AirPodsは仕事で使うとなると抵抗あるからなぁ
社内なら理解してもらえても、外部の人からすると失礼な人と思われるし
2024/12/01(日) 08:47:34.16ID:RLz9CPHf
マスクを外さない人が増えたせいか、そういう行為に対する社会の許容力が高まったと思う
人それぞれ事情があるんだと思ってくれる人が増えるのは良いこと
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 09:39:02.99ID:JnA6Aqah
>>507

それはあるんだよ
だから最初に言わないといけなくなるのがデメリット
耳穴と併用で使い分けるけどやっぱりairpodspro2の
方が自然で負担がないんだよな
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 09:44:02.93ID:JnA6Aqah
アップルの組織力というか世界中での影響力は
抜群な訳だからそれを活かして着けていても
耳少し悪いんだなと普通に世間が認識出来るくらい
に全体を変えて欲しいね
アップルなら出来るはず
2024/12/01(日) 10:33:23.92ID:Km6CaIuv
補聴器メーカーを買収してくれてそっち方面のデザイン&機能のものを一つ出してくれたらありがたいね
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 18:57:08.44ID:xBZGZ1K7
RICタイプでも24時間バッテリー持つんだからアップルもこの際RICタイプ出してくり
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 20:50:36.73ID:b6FJdVKS
airpod pro2の聴力補助がオンにならないのは
聴力が60dbだから?
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 22:10:54.08ID:m3JGSkX3
-60db?
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 23:49:35.41ID:b6FJdVKS
自己解決しました
タップしてたところが悪かったようです
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 00:18:12.77ID:gjV33T3Z
で補聴器としての効果はいかがでしてか?
メディア経由でない一般の皆さんの感想が気になります。
ノイズはありますか?
遅延は?
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 09:15:54.64ID:FLrYUnjm
>>515
その後いかがですか?
数日経ちますが色々な場面で活用されていますでしょうか?
聞こえ方はどうですか?
518 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/03(火) 09:58:11.90ID:gc+7yl8L
AmazonのブラックフライデーでAirPodsプロ2買ったので使ってみたら書くね〜
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 11:00:00.61ID:4q2Ug1md
おはよう
2024/12/03(火) 21:23:25.09ID:ywTBPS+E
>>501 あのさ、難聴というのはものすごく大きな音でスピーカーを鳴らすんだよ。
そのパワーたるやすごいんだぞ。 スピーカーはおろかアンプすら大出力のアンプが要求される。 iPhoneに出せば良いだなんて、難聴のことを何も知らない愚か者

50dbくらいが一般的なイヤホンの限度。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 22:28:55.97ID:qLtRho97
おろかの繋がりがわからない
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 22:31:40.16ID:3sLmr4Fd
>>517
515です。結論から言うと声を聞くには使い物になりませんでした
周りの環境音はすごく拾うのですが、声はさっぱりですね
普段使ってる補聴器の方が遥かに聞き取れます
Appleは中度難聴までを対象と書いてましたが、低度に近い中度難聴までじゃないでしょうか
2024/12/03(火) 23:00:53.56ID:4RAUNoSK
中度難聴でも高音急墜みたいに聴力グラフが
ガクッと下がってて
語音明瞭度が悪い人には使えないのかも

普通の加齢難聴みたいなゆるやかな聴力グラフの人で
語音明瞭度が90%なら声も聞き取れる、というか自分がそのパターン
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 01:02:55.47ID:+PPTNfcE
AirPod系って人の声を聞きやすくする機能なかったっけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 07:33:25.80ID:ayzc0SZG
自分と逆ですね
人によって違いがあるのでしょうか?

自分は耳穴補聴器だと周りの音ばかり拾って言葉が
明確に聞こえないんです 
特に雑踏や会議室など
AirPods2だと全然そんな事は無くてびっくりした
んですよねー
アップル凄いわって
AirPods2には会話を強調のアイコン?チェックする
ところがあります
それにチェックすると違いませんかね?
ノイズコントロールも外部音取り込みや環境型など
があるのでちょっとずつ変えてみて自分に合うのが
選択できる様になっているので試してみては?
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 21:53:17.77ID:0DlRBqLW
515さんがなんかやらかしてる予感
527501
垢版 |
2024/12/05(木) 08:22:21.69ID:NVJjRBON
>>520
難聴者で元電子機器の開発設計エンジニアです
ものすごく大きな音と言ってもそれは鼓膜に対する音圧レベルの話で電気のパワーとしては微小な出力です
そうで無ければ小さな電池で動かせるわけがありません

ここに書いてる話は技術屋レベルの話なので一般の人にはわかりにくいとは思いますが、
iPhoneに外注に出すのはデジタル音声処理であり、音の大きさとは関係がありません

イヤホン内のMPUがデジタル処理をするときの処理量は電力消費量と大きな関係があります
沢山の処理ができればノイズの低減も大きく効果がある方法で行えます
普通の補聴器で使用できる電力が数mWなのに対しAirPods Pro 2は数十mW使用できます
ところがiPhoneに処理を任せればiPhoneの消費電力1W(1000mW)の能力のCPUで複雑な処理ができます
2024/12/05(木) 13:08:53.97ID:JuNanjsy
>>527
伝送遅延と二台持ちを解消できれば、スマホなどへの信号処理機能の分離はアリですかね。放熱処理もしやすいですし

例えば耳穴式補聴器にバッテリから何から全部詰め込むには、スペースがないし放熱も面倒だしエネルギー密度の高いバッテリを耳穴に入れるのは事故の元に見えます
耳穴から火を噴くのはちょっと…
2024/12/05(木) 16:12:37.67ID:Cn2auw2M
>>528
>スマホなどへの信号処理機能の分離はアリですかね
FDAの認可がソフトウェアに対する補聴器の認定である所がミソですね
このソフトウェアが文字起こし読み上げの代聴器(或いは助聴器)になってくれることを期待しているのですが、
今の文字起こしの精度だとなかなか難しいです
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 21:26:43.98ID:PCVfp0ET
フォナック インフィニオの発売情報が出ましたね
高度重度向けタイプもでないかな
2024/12/06(金) 04:27:22.77ID:caZSrsJH
>>530
発売情報の中に「*2024年8月時点(ソノヴァ社調べ、補聴器メーカーとして)」
と書いてあるから9月10日のアップル社の発表を意識してのことでしょう
どの程度かはわかりませんがAirPod pro2 とかぶる部分があるのでしょうね
2024/12/06(金) 12:26:42.59ID:dh4gk8rw
アドバンスで片耳50万か
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 20:51:24.43ID:GpTJ2ibM
確か1月発売だったはず
調べる限り雑音除去が凄まじいらしいけど、バッテリーのもちがかだいかな
2024/12/08(日) 21:31:56.18ID:+3AXZTQB
AirPods Pro2は持ってて、たまたま補聴器機能ができたのに気づいた

ヒアリングチェックしたら、32と39dBの軽度難聴でした
耳鼻科ではこの数値じゃ補聴器は作れないと言われるんだけど、友達とコメダで話してると聞き取れないことがあって困ってたんだ
早く知ってれば良かった…

会議で使えると良いんだがな
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 02:16:27.64ID:Y5XGsaHl
コメダ限定なのか
2024/12/09(月) 05:58:55.88ID:gz9dsbJ6
>>534
>会議で使えると良いんだがな
職場にも依るんだろうけどじき補聴器として認められるようになると思うわ
会議は条件による差が大きいと思うが、
反響が多い会議室や声の小さい人は喫茶よりよほど聞き取りにくいと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:34:26.24ID:Y5XGsaHl
実際試して結果教えてほしいな
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 22:32:33.90ID:HNKVJNJ2
そこそこ広い会議室
AirPodspro2 使ってます
耳穴タイプでは特に広い会議室では
他の雑音を拾って発言者の言葉が
目の前でも分からない位なんだけどAirPods2は
聞こえます
片耳でもギリいけます
2024/12/10(火) 01:41:32.41ID:2W6yNIbA
補装具費支給についてなのだけれど、調べても今ひとつわからないので教えてほしいです。

自己負担額は基準額のいち割、もしくは37200円が上限となる。
購入費用が基準額を超えている場合、その分は自己負担の必要がある。

……で認識ば合っているでしょうか?
ありがたい制度だけれど、基準額と実態がまだ乖離しているのなんとかならないかなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 06:07:43.45ID:J2VRmYcN
>>538
これいいね
レンティオでレンタル予約してあるけど到着予定が29日
試して自分のポンコツ耳にも合ってたら速攻買います
2024/12/10(火) 06:12:18.72ID:Hlj5dG6b
>>539
あってる
基準額に収めたいなら福祉機種を買うしかないね
スペックとかは劣るけど
2024/12/10(火) 08:29:57.62ID:luN1Ydgb
>>539
>……で認識ば合っているでしょうか?
>ありがたい制度だけれど、基準額と実態がまだ乖離しているのなんとかならないかなぁ
合ってると思うけど、お役所の補聴器の認識が特注タイプ(型取り、フィッティングサービス無料)ではなく、
既製品(補聴器認定品、既製品、フィッティングサービス無し)の価格になってるからなんともならない
これからはiPods買えと言われるようになるかも
2024/12/10(火) 09:33:23.32ID:Hlj5dG6b
>>542
福祉機種ならフィッティングサービスあるでしょ
欲を出して市販の製品を買うなら高くなるというだけ
耳穴型の支給なら少し支給額もあがるけど、耳穴型で許可がでることって滅多にないよね
ヘルメットをかぶる仕事をしててハウリング問題がある場合ぐらい?
2024/12/10(火) 11:31:23.37ID:luN1Ydgb
>>543
>福祉機種
福祉機種はフィッテングどころか補聴器ですらないと思う
音量調整くらいしか出来ないからフィッティングもクソもないが
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 12:23:53.52ID:XLNi4rT6
iPod
AirPod
2024/12/10(火) 14:14:27.09ID:pSRK6j2J
必要な物なのに助成で手にいれられるのは実用性のない機器…
メーカーがスマホの買い換えプランみたいなの出して引き取られた型落ちを助成で配布してくれたらいいのに
2024/12/10(火) 16:03:16.49ID:luN1Ydgb
>>546
>引き取られた型落ち
高額補聴器の価格はほとんどがサービス代金で、
本体ハードの直接の製造原価はタダみたいな物
よって型落ちを配布するなんてしないだろうし仮に配布されたとしても使い物にならない
2024/12/10(火) 18:57:11.02ID:Tu+LXEtW
一度買えば壊れるまでは調節料無料なの?
2024/12/10(火) 18:59:10.39ID:luN1Ydgb
>>548
何処でもそうだろうね、客を引き止める最良の策
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 04:41:20.10ID:Euc3Rlc4
先日聴力検査をした
検査後医師は開口一番補聴器つけたほうが良いですねと言ってきた。

補聴器つけるのはいいんだけど
金が無い!
県や市からの助成は手帳(聴覚障害)が無ければ出ないらしいのでどうしたら良いのか悩んでます
2024/12/11(水) 05:13:45.28ID:6/t20psT
>>550
手帳とれないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 06:06:29.51ID:Euc3Rlc4
>>551
わかりません。
医師からは補聴器の事だけ言われ、
手帳に関しては何も言われませんでした。
2024/12/11(水) 09:44:42.61ID:9IHHT9Xd
>>552
医師に確認してみては如何でしょうか?
自分の場合は、定期診察で純音検査をしていますが、語音明瞭度検査も行った処、結果が悪く
医師から「身体障害者手帳4級を申請しましょう」と話が有り取得しました。
補聴器販売店からは、装着検査結果「あまり期待しない方が良いです」と言われました。
2024/12/11(水) 12:42:27.33ID:6/t20psT
URL貼ろうとしたら貼れなかった…
フォナック補聴器 新製品「フォナック オーデオ インフィニオ スフィア」製品発表会を開催しました
というタイトルの記事

これ楽しみだわ
Xで検索すると、発表会で試聴した補聴器屋も衝撃を伝えてるし、是非試してみたい
価格的にも同グレード比で既製品と大きくは変わらない様子
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 16:52:12.85ID:wJdHkuIY
電池持ちと、今後どこまでの聴力レベルまで対応してくれるか期待
2024/12/12(木) 08:29:46.19ID:jZu9qRTx
>>554
>これ楽しみだわ
AirPods Pro2 に負けてそうなところが残念なところ
せめて電池持ちくらいは勝っていて欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 21:20:50.32ID:pyEeVJmQ
AirPods2は今の出来る中で性能は最強だからね
あとはバッテリーだけ長くして欲しい
2024/12/14(土) 13:18:08.02ID:8TmgtMuM
補聴器外来でマキチエさんで購入予定。
7年ぶりに買い替えます。
ベルトーンの耳穴でしたがマキチエさんでは扱ってないそうです。
いくつかのメーカーを扱ってるみたいですが、マキチエのを進めてくるのかな。。
2024/12/14(土) 22:37:46.88ID:ufLGptJ0
マキチエだとリサウンドの型落ちモデルあるやん
ベルトーンもリサウンドの子会社
リサウンドのOEM同士でも音が違うのかな?
マキチエでどれがリサウンドの型落ちですか?て聞けばいい
2024/12/15(日) 19:20:15.41ID:L0C2EX2e
>>559
リサウンドキーになりそうです。調べたら2021/2発売なんですね。試聴してますがいい感じです。ベルトーンは子会社なんですね、知らなかったです。
最初はオーティコンの60万のを試聴したけどさすがいい音でした。でも高くて無理だし、補聴器にそんな期待してないので。。(感音難聴)
2024/12/17(火) 05:54:50.96ID:do6zLPui
>>524 ノイズキャンセルとiPhone のマイクから拾う機能を使えば、結構改善してそう。
何にせよバッテリーの持ちを何とかしてほしいね。

首にAirTagをぶら下げることくらい思い切ってやってみたらと思う。
2024/12/17(火) 06:05:08.16ID:do6zLPui
>>522 出力レベルは、ソフトのアップデートで今より大きな方向へ動かすつもりはあるみたい。
無償提供すると言ってるから今後の楽しみ。

所で、AirPods Pro2 とAirPods4では何がどんな変化してるんだろ。

雑踏の中での人の声はノイズキャンセルがかなり有効だと思うけどね。プラスiPhoneのマイクから拾う。
2024/12/17(火) 09:01:18.31ID:VV89EU8K
>>562
Proは(2も)いわゆるカナル式だがPodsはインナーイヤー式だから、
いくらハウリングはしない様にできてると言っても補聴器には不向きだと思うわ
2024/12/17(火) 22:34:08.01ID:Gm9Qe9EN
>>562出力レベルは既存補聴器業界に配慮したって言ってたから上がらないんでは?
ソフトのアップデートの話は検索しても出てこないけどソースある?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/18(水) 03:26:13.77ID:m6k/hWlq
誰がどこで言ってた?
2024/12/18(水) 16:22:43.01ID:EUj1Ik1Y
まずアメリカでOTC補聴器導入するのに
FDAルールを決めるにあたって既存業界特に与党スターキーからの反発が大きかったのだよ
国民民主が103万の壁を破ろうとしたみたいに。
中高度まで出力を出せるんだろうけど
FDAルールとしては軽中度に規制されてしまった。
FDA許可を取ったAir pods pro2が
中高度の出力出せるようにしたら
あちこちからチクリが入ってFDA許可を取り消されるんでないかね
現実的じゃない
2024/12/18(水) 16:29:37.34ID:I/+KniTn
事実ならゴミのような業界だね
アップルには凝り固まったクソをお掃除してほしい
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/18(水) 17:17:06.50ID:m6k/hWlq
国民民主が103万の壁を破ろうとしたみたいに。
2024/12/19(木) 18:35:52.59ID:P5AZ2Brv
Air pods pro2のandroidでも使えるようなやつが出て欲しい
2024/12/19(木) 18:39:52.96ID:tqFUq3uv
>>569
これは虎の子商品りそうだからAppleが出させないだろうな
2024/12/19(木) 19:11:53.93ID:XdiVsxw6
>>569はolive Air でいいやん 
エアポッズより音デカイし、
ビックカメラで試聴できるぞ
https://www.oliveunion.com/jp/product_air/
2024/12/19(木) 19:16:13.77ID:6IlBFLID
インフィニオ スフィア
お客からのレビューを記事にしている販売店のブログがあったけど
あれ発売は1月15日じゃなかったか……?

ともあれレビュー自体は良さそうな感じだったからはやく試してみたいわ
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 01:52:04.05ID:uZKeG9JY
>>513
この方は自己解決されたようですが、AirPods2の聴力補助は「軽中度」までですから高度の値になると使えないようです。自分は手動で中度になるよう調節したら使えるようになりました
2024/12/21(土) 07:24:40.59ID:puJ++1rB
>>572
>お客からのレビューを記事にしている販売店のブログがあったけど
広告に載ってるのは単なるCMだからレビューなんてものには意味がない
勿論お客からのレビューなんてものは営業部門の創作
2024/12/21(土) 08:05:25.39ID:jUcyxiBF
>>574
これね
https://tachikawa-hac.net/2024/12/17/phonak_audeo_infinio_sphere_review/
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 11:17:01.84ID:GUBCfuSa
これ読む感じすごく良さそうだけど、ある程度は誇張されてるのかね
バッテリーのもち18時間は、数年使った時点でも24時間は持つようにしてほしいな
朝5時に起きたとしたら23時には切れてしまうのは、たまに不便そう。合間に充電できない時もあるだろうし
2024/12/21(土) 11:41:34.46ID:7E+nSfLg
>>576
バッテリーの寿命はリチウム電池だと、
3年使うと半減すると思っておいた方が良いよ
過放電したり、無理な急速充電などをしているともっと寿命は千縮まる
2024/12/21(土) 11:41:58.46ID:7E+nSfLg
>>577
>千縮まる
縮まる
2024/12/21(土) 12:29:31.14ID:c7SDEsQn
>>575の聴力ならエアポッズでいけそう 
わざわざ補聴器買う必要ない聴力だけど
大金出せる難聴者ならサブとしてエアポッズポンと買えるよな
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 02:24:46.08ID:MTcwZDNp
>>577
だとすると九時間になるのか。
5年間の間に一回は交換することになるんだろうな
2024/12/26(木) 16:27:28.07ID:/XDjoWiR
>>580
購入して「これは良い、けど1日使えないのが困り物」と思った人は、もう1個買えば良い
過放電させないだろうから電池寿命はすごく伸びるし充電管理も楽だよね
ケースも嵩張らないので持ち運び便利だしケースは一個で良いから便利
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 01:08:04.94ID:GiB036rU
その発想はなかった
ただ、片耳70万なので約300万、、、
2024/12/27(金) 07:03:23.13ID:9EQWARTJ
>>582
AirPods Pro2 なら両耳×2 で7万円
片耳70万より両耳2セットでも7万の方が聞こえが良さそうなので試して見る価値はある
2024/12/27(金) 11:05:15.10ID:T6CmpYgw
レビューよろしくやで
2024/12/27(金) 21:10:39.21ID:KLrHqy6L
Air pods pro2使っている人はかなり居そうだけどあまり書く人がいないから書いて見る
60db近い難聴40代で難聴認定された頃は40db程度だったけど歳と共に悪くなった
まだ一ヶ月程の使用だけど今までの補聴器とは全然違う

装着感が今までの補聴器は型を取るタイプもイヤーチップでなんとかする市販タイプも、
俺にとっては非常に圧迫感があった、また環境音がうるさくてなんとか耐えている感じだった
それが聞こえもそうだけど全く圧迫感がない、オープンイヤータイプのイヤホンつけているような感じ
それでもiPhoneの密閉テストはパスする
今までは必要な時だけ装着して終わるとフウー、やっと終わったと言う感じで外していたが一日中つけて居られる
これが画期的

また、聞こえも画期的で普通に会話できる
今までは40db時代からなかなかまともに会話できなかった
補聴器店で何度も調整してもらっても、ある時は無料で作り直してもらっても、
会議などでほとんど聞き取れないことは珍しくなかった

これがAir pods pro2では普通に会話ができる
ただし、会話だけでテレビの音はほとんど聞こえない
家族が皆すごく耳が良いせいかTVの音を小さくしているようだ
会話は結構大きな声で喋っているのか普通に聞き取れる
家族以外と話しても会話は普通に聞き取れる、屋外でも問題なく会話できる

この点では522の人と全く反対、声だけ浮き上がって聞こえる感じ
ただもう少し大きな音にしてくれればTVなんかも聞こえるのにとも思うけど、
音を大きくすると今までの苦行に後戻りかもと思って声さえ聞こえりゃいいやと思って使ってる
難聴になってから今まで得られなかったが、初めてまともな補聴器に出会った感じ、
今までずっとデジタル補聴器だったけど今までのものはなんだったんだと思う
これさえあれば仕事も普通にできたのにとの思いがする

昔、専用ワープロという商品があった、結構良い値段なのに簡単なことしかできない製品
パソコンに付いてくるおまけのワープロソフトの方がずっと性能が良くなって、あっという間に駆逐された
あれと同じようなことが起きそうな気がする
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 21:41:16.08ID:TSurUm6V
うわっーすげー
真面目でまともなレビューを5chでは初めて見た気がする。

TVの音が聞きにくい点、
AirPodPro2のCMでは外人のお父さんがiPhoneの画面からボリュームをスライドさせて音量を上げてるシーンがあるけど、それをやっても585さんの家族のTV音量設定には対応できない感じでしょうか?
(iPhoneの画面から以外にも、AirPodPro2を指で撫でることで音量を上げることもできるようですが)


うちは81歳の母が加齢からの難聴で50dbくらいですが、TVを見るときにもAirPodPro2を使用しています。
TVもよく聞こえると言っています。
そのときのTVの音量は高域で8dbのわたしが聞いてうるさくない程度ですが、小さくもない音量です。
自宅は木造住宅ですが、外の物音、野鳥の声も聞こえると言っています。
2024/12/28(土) 17:28:59.02ID:kbGvzSct
嘘くさ
長文で必死だな
588585
垢版 |
2024/12/28(土) 17:58:10.09ID:F0Vq7IOm
>>586
>TVの音が聞きにくい点、
>AirPodPro2のCMでは外人のお父さんがiPhoneの画面からボリュームをスライドさせて音量を上げてるシーンがあるけど、それをやっても585さんの家族のTV音量設定には対応できない感じでしょうか?

そのCMは知りませんが、いわゆるゲインならば最大(100)にしています。
ほぼ60dbなのでそれ以上に上げられない仕様なのかもしれません
まだ、慣れることに精一杯でいろいろ設定変えて試して見るところまでは行っていません

>(iPhoneの画面から以外にも、AirPodPro2を指で撫でることで音量を上げることもできるようですが)
AirPod Pro(初代)から使っていますが不器用でこの操作がスムースにできません

>うちは81歳の母が加齢からの難聴で50dbくらいですが、TVを見るときにもAirPodPro2を使用しています。
>TVもよく聞こえると言っています。

ヒョッとしてTV音声はBTで聴いているってことはないでしょうね?
BTで聴いているならいくらでも音量は上げられます

>そのときのTVの音量は高域で8dbのわたしが聞いてうるさくない程度ですが、小さくもない音量です。
>自宅は木造住宅ですが、外の物音、野鳥の声も聞こえると言っています。

当家のTVのボリューム設定だと全く聞き取れません
また、頑丈なアルミサッシの集合住宅ですが外の物音や野鳥の声はとても聞き取れません、
たまに車の音が聞こえるくらいです
むしろAirPod Pro(初代)の外部音取り込み機能で聞いた方が音声以外はよく聞こえるくらいです
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 20:06:57.72ID:OGqNEaNp
レンタルのAirPodsPro2届いたんで早速試用しています
これ音質が使っている補聴器と比べて全然違います、もちろんよい方に
聞こえもコストコの担当者が調整した補聴器よりもiOSが勝手に調整してくれたAirPodsの方がずっと快適です
ただ問題はイヤーチップが微妙に合わなくて飯食ってるときとか顎を動かしているとずれてきてポロッと外れてしまうこと
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 21:34:16.03ID:BTH5oZii
>>589

違うよね
なんか自然な感じ
本来はこういう聞こえ方なんだなと思うよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 07:11:28.90ID:Btv43rMw
589だけど大事なこと言い忘れてました
AirPodsPro2の補聴機能は軽中度までしか対応してないんでヒアリングチェックでは片耳が高度になって補聴機能がオンになりませんでした
で手入力で中度になるよう改変して補聴機能使うようにしました
当然ながら片方は音量不足だけど、音質のよさがそれを補ってあまりあります
2024/12/30(月) 08:52:53.81ID:Dm+FcurA
>>589
AirPodsProは普通の補聴器やイヤホンと装着の仕方が違います
耳に押し込む感じでは無く、うどんの部分を下にして耳に押し当てクルッと回転させうどんを前方に向かう様にします
イヤーチップ装着試験をしてOKならそれほど簡単には落ちません、緩くなってくると気がつきます

>>591
私のことかと思うほど同じ状況です
私も片耳が61dbで
アウトだったので、必死なってに再試験をし58bにして使える様になりました
結果は589と同じ様にすごく満足がいく聞こえになりました
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 14:00:09.67ID:3SlT8Ioq
>>588
> ヒョッとしてTV音声はBTで聴いているってことはないでしょうね?

今試してもらった。
関連付けされてるiPhone,iPadともに電源OFFにしてもAirPodPro2からの聞こえ方は変わらない。ってことです。
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 16:11:48.79ID:WbnACdAH
>>588
横から失礼します
設定のAirPodsProを開けてすぐ下にノイズコントロールがあって「環境音取り込み」「適応型」「ノイズキャンセリング」を選択するようになっていますけど、これもしかして「環境音取り込み」以外を設定してませんか
それだとTVやカーオーディオなどの音が小さくしか聞こえなくなります
「環境音取り込み」を選択してもヒアリング補助の調整で「環境雑音除去」のスライダーを右にスライドさせれば雑音は抑えられます
車内だとロードノイズが小さくなって信じられないぐらいカーオーディオが聴きやすくなりますよ
595588
垢版 |
2024/12/31(火) 19:01:04.94ID:l8eLEpIW
>>594
>これもしかして「環境音取り込み」以外を設定してませんか
そんな事はありません
私の聴力でそんなことをすると単なる耳栓です
テレビの音が雑音として押さえられているのではないかと思うほどです
人の声は本当によく聞こえます
2024/12/31(火) 19:58:01.75ID:1WOHgxZC
>>593
この場合iPhone,iPadは関係ありません
BTで聞いているとTVのボリューム設定で音量が変わりますが、
TVからは音が出ていないので健聴者は気がつく筈です

また、他に聞いている人が居なければBT接続の方が遥かに良い音で聞こえ音量も好きに設定できます
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 20:17:38.14ID:3SlT8Ioq
> BTで聞いていると

何と何がBluetoothで通信してんの?
それが書いてないから意味不明なんだよね
2025/01/01(水) 06:03:52.31ID:Cvpm9rBc
TVとAirPodsPro2をBTで繋いでいると
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 07:44:29.91ID:6m3UqMqB
そんなことできるの?
なんか壮大な勘違いしてない?
2025/01/01(水) 08:59:08.19ID:pjjy9kgi
>>599
BT対応テレビならもちろんできるがBT非対応のテレビでもBTトランスミッター繋げばできる
2025/01/01(水) 10:34:54.81ID:AchPu9W0
皆さんiPhoneをお持ちなんですね
2025/01/01(水) 10:56:16.26ID:HvlkWJ9e
Airpods Pro 2(補聴器モード)でのBluetooth接続は、実用性はほぼ無い

・原則1台としか接続できず、iPhoneとの通信ができなくなる
・BT音声/テレビ音声(Airpodsマイク経由)が混ざり、遅延で2重に聴こえる

試行錯誤の結果、テレビ視聴は骨伝導イヤホンが評価良かった。(中程度の伝音性難聴)
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 11:27:23.13ID:r8ysD0E7
>>600
そんなことしてる人いるの??
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 11:28:13.80ID:r8ysD0E7
結局585さんが変な特殊環境なんだよなwwwwww
2025/01/01(水) 11:43:18.79ID:pjjy9kgi
>>604
なんでそういう了見の狭いこと言うかね、BT付きテレビが特殊環境か?
出来ると言ってるだけで普段実用してるわけではない

TVにBT接続すればTVからは音が出ないので問題は起こらない
ただ、補聴器として使ってる人がTVの音声を大きくして聴きたいときは綺麗に聞こえて便利だよと
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 11:56:35.83ID:r8ysD0E7
>>605
はいはい
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 11:57:51.72ID:r8ysD0E7
> BT付きテレビが特殊環境か?

特殊だよw
そんな使い方w

上にもほかのひとが書いてるけどiPhoneと紐付け切れちゃうじゃんwwwww
そんな使い方はしないw
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 11:58:57.97ID:r8ysD0E7
そしてさいしょに特殊環境の説明なしに書き込むから話が噛み合わない
おまけにIT音痴ときたもんだw
2025/01/01(水) 12:51:32.83ID:pjjy9kgi
>>608
IT音痴ってのは599みたいなバカのことだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 13:21:26.38ID:r8ysD0E7
>>609
自己紹介の鸚鵡返し乙ww
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 13:22:09.41ID:r8ysD0E7
> BTトランスミッター繋げばできる

そりゃできるだろwww
繋いでるんだからwwww

お前アホだなw
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 14:16:10.21ID:ENg4jKlY
BT接続のことはこの際置いといて、普通に補聴器モードで会話はよく聞こえてTVは聞こえないってのは、あと考えられるのは「会話を強調」モードを選んでるとかじゃないですかね
2025/01/01(水) 16:37:00.63ID:pjjy9kgi
>>612
>「会話を強調」
ご指摘の通りですが納得づくです
TVは家族が見るだけで本人は見ないのでTVの音声は聞こえない方が良いのです
早い話会話以外は聞きたくないので会話が浮き上がって聞こえる事がありがたいのです

もし自分がテレビを見たければBT接続で聴きますから何も困らないと思います
10年以上前のテレビですが音声Line出力をBTトランスミッターに接続してありますので、
TVのボリューム設定に関係なく簡単に好みの音量で聞く事ができます、もちろん補聴器兼用で

昔はテレビの音声をワイヤレスヘッドホンで聴くには、
赤外線や電波式の専用トランスミッターと専用ヘッドホンが必要だったことから考えると、
補聴器でBT機器から音声を聞けるなんて夢の様です
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 22:54:34.62ID:ENg4jKlY
ちょ、会話はいいけどTVの音が聞こえず困ってるって話だったんじゃないのかよ
TVの音は聞こえなくてもBTで聴くから構わないってなんだよ
そんならそうとはじめからいえばいいだろ
2025/01/02(木) 07:43:52.30ID:xp4XI+1y
>>614
どこにも困ってるなんて書いていません
レポなので522との比較もあって「声はよく聞こえる、その他はあまり聞こえない」と言う意味のことを書いただけ
また、TVをBTで聴くとも書いていません、聞ける様に出来るから素晴らしいと書いているだけです
文章はよく読みましょう

また「会話を強調」の話ですが、使ってみればすぐ分かりますが、気のせい程度の効果しかありません
音声以外のものは少しでも少ない方が良いのでONにしているだけです
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 07:50:55.70ID:NGQ5WBHu
困ってるとは書いてないけどそれが欠点であるようには読めるだろ
どっちにしてもまともに付き合えるヒトでないことは分かった
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 10:06:54.00ID:eSl6ugAF
それなw
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 10:19:05.79ID:NGQ5WBHu
そもそも最初から「会話を強調」モードを使ってと書かなきゃ長文のレビューもどきは第三者に対してもあやまった印象を与えるんじゃないのか
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 11:03:01.97ID:eSl6ugAF
それなw
2025/01/02(木) 11:44:26.92ID:xp4XI+1y
>>616から619
なんでAirPodsProがBT接続できることも知らない人がこんなこと言うかね
IT音痴やAV機器の知識不足は良いにしてもまともな文章読解能力がないことは辛いよ
難聴なら目から入る能力を鍛える必要があるが、そちらも落ちこぼれている様じゃ生きていくのが難しいと思うよ
2025/01/02(木) 12:17:15.99ID:1UUYA9vm
まあまあ、難聴同士お平らに行きましょうよ
2025/01/02(木) 15:04:07.67ID:xp4XI+1y
よく考えたら616さんは難聴じゃないんだよね
だから会話の声が浮かび上がって他の音は聞こえないってのが褒め言葉だと言う事も理解できないんだ
TVの音も難聴者だったらワイヤレスイヤホンの存在は知ってて使ってる人も多いし、
Airpods ProはBTイヤホンだからTVにBTで繋いでいるのは当たり前と言うことも知らないんだろうね
だからAirPodsProの使用1ヶ月レポも誤読して変に絡んできたんだと思うわ

このスレや軽・中度難聴スレ読んでると屡々補聴器屋さんが書き込むのは仕方ないと思うけど、
健聴者が難聴を理解できなくて色々書き込んでるのは嫌だね
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 15:15:49.41ID:8ulvoQ5u
AirpodsProってほんとうにTVにBTで繋がるの?AAC対応のBT接続可能なTVってあるのかな?それとも公表されてないけどAirpodsProは実はSBC接続ができるの?
2025/01/02(木) 16:00:13.60ID:xp4XI+1y
>>623
対応コーデックはSBC(英語版)とAAC-ELDで、ロスレス対応モデルではApple独自のワイヤレスオーディオプロトコルも使用されて(wiki Airpods)
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 16:03:38.07ID:NGQ5WBHu
使用している前提のモードを先ず書いたらっつってんの
でなきゃレビューにもなんにもなんないだろ
それになぜ健聴者がAirPodsPro2のあれこれのモードを知ってると思うのか
自分でも使ってるから「会話を強調」モードに思いいたったんだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 16:07:57.78ID:NGQ5WBHu
>589と>591書いたのもおれです
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 17:37:02.24ID:eSl6ugAF
> 文章読解能力がないことは辛いよ

文章推敲能力ゼロ野郎の常套句 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 17:38:03.15ID:eSl6ugAF
> 生きていくのが難しいと思うよ

まさにおめのことw
2025/01/02(木) 20:17:53.76ID:xp4XI+1y
>>625
>それになぜ健聴者がAirPodsPro2のあれこれのモードを知ってると思うのか
このスレ全然読んで無いのかな
81歳の婆さんにAirPods 補聴器使わせてTVの音が聞こえるの聞こえないのが発端だろ
あんたと上記の健聴者の人が二人ともAirPodsにBT接続できる事知らんかったのかな

NGQ5WBHuとeSl6ugAFも別人かい
なんかバカな人が急に増えたな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 22:03:41.70ID:VeDP+Xlw
>>629
発端はお前の長文だろーに
ほんと他責志向の強い典型的障害者だな
ちなみに共感性なしの点、こいつの文を読んでて感じる微妙な違和感、生まれつきの発達障害も併せ持ってるな
2025/01/03(金) 07:18:40.19ID:pDRLz+ef
エアポッツの話は荒れるから他所でやれ
家電製品板に行ってくれ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 07:43:53.38ID:FXajIF5J
何で?
補聴器として最高の品質だし使い方や情報を
知りたいよ
2025/01/03(金) 08:48:35.78ID:WvJa8JoM
>>631
AirPods は単なるワイヤレスイヤホンだけど、マイクを内蔵していたこともあって補聴器としての機能も追加実装した
ところが新型高性能補聴器だと勘違いした人が、うまい(正しい)使い方をしている人に勘違いの言いがかりをつけた
ところが間違いを指摘されて悔しいのか一人で多数のIDを使って大暴れしただけ、この人がいなくなれば全く問題なし

難聴者は大歓迎、あとは高額補聴器より高性能な超安価補聴器が出てきて困ってる立場の人が腐しに来るだけだろう
「家電製品板に行ってくれ」と言うのは「補聴器は電気製品だからこのスレは家電板に引越ししてくれ」と言うのと同じ
今までの補聴器とは異質なくらい違う事が多く、使いこなしや設定で知りたいことも多いから是非情報の提供をしてもらいたいものだ
634 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/03(金) 10:05:29.65ID:Agv+u9c3
AirPods Pro2の補聴器的な機能は再度調整を何度かしてみたけど、あのテスト次第でかなり変わってくる印象。
1度目はかなり良かったのだけど、レシート紙などが折れる音とかが耳障りで調整。
2回目に調整したら人の声が抑えめになってしまった。
静かなところで調整が必要だけど日常に余りないなとも。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 10:14:25.28ID:8/PD69Op
>>633
発達障害爺さん
お前が消えろよ
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 10:18:22.03ID:VAerPWRP
> 一人で多数のIDを使って大暴れ

お前なーー
お前の人生、生まれた時からズーッとこれで来たんだろうなー
他人の言うこと全て払いのけて、、、
この被害妄想癖は人格障害も併発してんな
2025/01/03(金) 17:29:29.20ID:pDRLz+ef
>>632
エアポッツスレが建ってるからそこでやれや
補聴器機能も話もしてたぜ
鬱陶しい
2025/01/03(金) 17:35:40.57ID:rutPVN9o
ここでOKよ
聞こえがよくなるのは素晴らしいこと
2025/01/03(金) 17:42:41.96ID:8+1hMfZ9
軽中度難聴にはAir pods pro2って知られてきたね
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 18:27:16.17ID:FXajIF5J
>>635

何で?
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 18:29:12.36ID:FXajIF5J
>>637

こんなに素晴らしい補聴器ないよ
色々情報共有したい
難聴者じゃないと分からないだろ
あちらの板じゃ
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 19:04:30.79ID:TIZdKf7W
>>640
?w
発達障害は邪魔だから
2025/01/03(金) 19:55:40.26ID:40Oqeklp
横から失礼だが、難聴者でなければ分からない情報を共有したい。
ぜひ、この板で議論してほしい。
今までウインドウズとアンドロイドの世界でやってきたので、アップル製品を入れるのが不安。買うか買わないか検討中です。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 21:36:31.34ID:LJZiUjoR
チョンドロイド信仰者には無理だと思うんだ
2025/01/04(土) 05:22:51.91ID:lwq2d+bz
使用時間と災害時の充電問題が気にならない 、中程度までの人にはipods有効って事ね、私は中高度難聴に移行しちゃったんで使うこと無さそうだけど、あと仕事場での利用も承知しないと誤解されそうね
2025/01/04(土) 06:01:13.62ID:bjCtMMrE
>>645
>中高度難聴に移行しちゃったんで使うこと無さそう
私はギリギリアウトだったので、結果をもとにオージオグラムを改竄して使っています
当然音はちょっと小さめですが十分納得できる高性能補聴器として使っています

能力的には十分使用可能らしいので近い将来使用可能になるかもしれません
補聴器業界からの圧力でFDAの認可が軽中度に制限されたとか
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 08:59:50.01ID:wP+Y3g1Q
きょうも>>585早朝からきた
2025/01/04(土) 12:33:20.92ID:AtEMHYCg
メーカーや販売店にとってはおもしろくないし不安だよな?
難聴者にとっては業界の競争なり新技術なりで期待しかないと思うんだけどね
Appleには是非補聴器よりのネックバンドイヤホン出してもらいたい
ネックバンドのところにバッテリーとか単4電池とか入れられたらいいな
ぐるりと360度マイクつけてもいいよね
2025/01/04(土) 14:20:37.07ID:CfbgxSee
nezuboneとかいう骨伝導よりAir podsだよな
聴力足りない人にはnezuboneでもいいけど、
あれ使うくらいならable aidの集音器の方がうるさいところでよく聞こえる。中高度にはいい
2025/01/04(土) 21:15:05.80ID:EV7TS5N0
>>637
補聴器業界の人でしょうか?
難聴者をAirPods から遠ざけようとしても無理でしょう
補聴器専用器がこの先ワープロ専用機の様に劇的に衰退していくのは目に見えています

むしろIT音痴の難聴者向けにAirPods を売ってその「初期設定とサポートを月額1万円」で長期継続契約をするとか、
AirPodsとiPhoneをセットでリース販売し「月額2万円でサポート保険全部込み」の様な販売形態に変えていかないとすぐ潰れますよ
なんとかAioPodsを買わせない様にするより、必死になってAirPods周りの勉強をした方が良いと思います
2025/01/04(土) 22:36:22.06ID:grcahE0r
>>650
どうでもいいからアッチ行ってくれ
ここでもエアポッツ、家電板でもエアポッツの話する気か
高度から重度の難聴には無縁の物だ
聴いてみたが感音性難聴にも相性が悪い
工作員は来んなよ
iOS持とうがAndroid持とうがどうでもいいが現状iOSしか使えないのなら持ってない人には何度も言うが無縁の物
2025/01/05(日) 05:10:16.00ID:9DjslXhS
補聴器業界はAir podsが使える軽中度が多数派なんだよ
むしろ高重度は人工内耳行って下さいの時代
2025/01/05(日) 05:43:10.11ID:RJY75wy7
>>652
おい脳足りん
体内に異物入れるの嫌な人間も知っとけ
そして万能ではない事、適応性があること等
それから人工内耳も聴覚神経が未発達な場合効果ないことも知っとけバカタレ
自分は補聴器から解放されるならと大学病院に行き受けようとしたが効果ないと言われ万能ではないことを知ったよ
それから手術内容を聞いて先生からゾッとした
2025/01/05(日) 06:37:00.94ID:RJY75wy7
人工内耳の普及率が気になって調べてみたら国内の難聴者が1430万人
そのうちの一万人程度じゃねーか
デタラメ言いやがって
聴覚レベルの割合はわからんかったが
2025/01/05(日) 08:37:09.30ID:+yXvvIYW
>>651
補聴器業界の人可哀想ね
2025/01/05(日) 12:38:54.54ID:5Vk3uQVT
人工内耳したところで専用のゴツい補聴器が必須なんだから、普通の補聴器ですむならそれに越したことはない。
たまに人工内耳にしたら補聴器つけなくて済むと思ってる人がいるが
2025/01/05(日) 13:05:02.47ID:RJY75wy7
>>656
簡単に人工内耳って言ってる奴は知らんのだろう
耳掛け式を更に大きくした器械をつけなきゃならないし
数年経っても半年に一回は調整に行かなきゃならない
入れた人のブログ読むと外部機器を外すと更に聞こえ難くなるらしいね
2025/01/05(日) 13:08:45.00ID:RJY75wy7
>>655
そう補聴器業界の人かわいそうだから他所でやってください
家電板にエアポッツスレがあるしワイヤレスイヤホンスレでもエアポッツの詳しい話はしるから
エアポッツ知りたいならそっち行った方が有意義
2025/01/05(日) 13:33:29.42ID:RJY75wy7
ほらよ
自分が主に見てるスレから

>人工内耳が入れられればした方が良いと思う。
妻がBAHAを入れて来週音入れ。
その後のトレーニングにも時間はかかるようだけど。
BAHAの音が聞こえるまでの間は片耳耳掛け式補聴器で補ってる。 今使ってる耳掛け式は方向感覚がないのと高音の破裂音の認識が悪い。
BAHAで音を認識できるようになったら、今度は聞こえる方(高度感音性難聴)の耳の鼓膜の穴を塞ぐ手術の予定。
もう一方の耳は手の施し用がなく、それを補う意味でも人工内耳が働いてくれるみたい。

人工内耳を入れてる人が少ないなと思ったら入れる条件がかなり厳しいみたいだね。 うちはたまたまラッキーだったけど。 障害者手帳をもらう前に埋め込みが済んでしまった。
費用も保険なしだと400万位かかるのが、3日入院で10万位で済んだし。

ここまでしなきゃならんのだぞ
簡単に人工内耳とか抜かすなボケ
2025/01/05(日) 15:48:06.50ID:yoVJGVX5
>>658
>エアポッツ知りたい
エアポッツって何?
義務教育終了した人ならそう言うことは言わないと思うが
2025/01/05(日) 18:03:52.63ID:DoaHAwPs
聴覚神経切るから残存聴力も完全に喪失するしね
人工内耳の音に馴染めないとかなり悲惨な事に……
埋めるなら若ければ若いほど適応しやすいと内耳埋めてる人から聞いたわ
2025/01/05(日) 18:17:44.16ID:p+OC+C7E
再生医療の発展はまだかいのぉ
663 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/05(日) 22:45:57.34ID:hXf0IKKQ
再生医療、そうだね。
期待したい。
永久歯を再度生やす事ができそう。って話は聞いた。(サメみたいに何本も出るのかな?)
2025/01/05(日) 23:00:48.70ID:EH23wadL
歯なんて作り物でも全然困らないだろうし、そんなもん(といったら怒られるかもしれんが)より耳をどうにかして欲しいと思っちゃうな
2025/01/06(月) 03:24:54.20ID:w5Qzn2fX
人工内耳効果ない人なら補聴器してても効果ないんじゃないの
もう補聴器外してろう者になってしまえよ
2025/01/06(月) 05:31:57.46ID:Egf6+42F
よくもそんな事言えるな
お前難聴じゃねえだろ
2025/01/06(月) 05:40:33.68ID:w5Qzn2fX
難聴だから分かるぜ
補聴器してても効果がないヤツに
補聴器のことを語る資格はない

Air pods pro2 の話を皆さん続けて
効果がある人の立場が強いから
効果がないヤツはスレ違いと気づけ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 06:26:04.13ID:8TwhvbIB
>>660
https://dictionary.goo.ne.jp/word/エアポッズ/#:~:text=エア%E2%80%90ポッズ【AirPods】&text=米国アップル社のワイヤレス,のSiriを利用できる%E3%80%82
2025/01/06(月) 06:41:37.92ID:Egf6+42F
>>667
何だエアポッツマンか
くたばれ
住み分けくらい考えろド低脳
他所でやれ
お前みたいなのが来たせいで補聴器スレじゃ無くなった

家電板行くの嫌ならここ行け
軽・中度感音性難聴スレ
このスレの数個下にあるから
丁度エアポッツの話で持ちきりだ
2025/01/06(月) 07:00:41.32ID:Egf6+42F
ところで自分は去年6月にルミティを購入して新製品が出る事を知らなかった
12月中頃にスフィアが発売されたようですが使ってる方いますか?
実際インフォニオは劇的にかわったのでしょうか?
2025/01/06(月) 09:33:59.32ID:yyqFjUyg
>>670
あれ、すでに発売されているかのように喧伝しているブログがあるけど
本来の発売日は今月15日で、ニュースの記事にもそう書かれているはず
だから使用感が出てくるのはまだもう少し先だと思う
俺も期待してる
2025/01/06(月) 09:58:42.23ID:Egf6+42F
>>671
ありがとう
まだ発売されてなかったのか
実は買い替えをもう半年待ってればと後悔してるんだ
2025/01/06(月) 15:43:54.38ID:pU5H2x7Q
新製品やモデルチェンジは約一年間隔で行われているので、何時購入しても直ぐに後悔してしまうでしょう。
購入時に最新のOSや修正が施されていれば良しとして、以降の修正が行われるなら良いと思います。
試用(試用仕様のナイーダ トライアル)している間に新製品が出てきています。

話題のアップルのイヤホンも確認(店頭で試用)しましたが周波数変換や圧縮が出来ない様なので除外しました。
全体の音は大きくなりましたが語音明瞭度は上がりませんでした。ボツ。

高域がスケールアウトしているので高域の音を含めて可聴周波数内に変換出来る事が条件です。
此でも明瞭度は60%程度なので、耳よりも頭が悪いと思います。
2025/01/06(月) 21:56:15.05ID:XEw8dm4C
補聴器って両耳の方が良いに決まってると思いますが
片耳でも無いのに比べたら満足度は高いですか?
親が病気由来の難聴なのですが、使えるのは40万ほどするやつらしく
自分の経済力では片耳分用意してあげるのが精一杯です

また、片耳だけの場合、左右どちらにするかはどうやって選ぶものでしょうか?
2025/01/06(月) 22:12:27.61ID:cQyXW9gC
>>674お金がないならまずはAir pods pro2 を試さないのですか?
補聴器は周波数カットしているので
割れたように聴こえるかも
2025/01/06(月) 22:18:12.46ID:cQyXW9gC
お金がないならパート2
レンティオで集音器や補聴器を安く借りてみて下さい
https://www.rentio.jp/products?keywords=%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8
あなたがいいと思っても補聴器の音が悪いと
親が使わなくなるのでお金の無駄になってしまいます。親が続けられるものを探すのが手間がかかる
障害者手帳も出ない聴力ならAir pods が王道
2025/01/06(月) 22:28:40.58ID:Egf6+42F
>>674
アンタの親がどういう生活してるのか分からないが補聴器専門店でポケット型は薦められなかったのか?
アレは値段も安く操作が重度にも対応出来るし操作も簡単で両耳に分けて使える
そしてエアポッツと違って壊れにくい
アレはやめておけ
あまり動かない生活ならポケット型の補聴器をかんがえてみては?
2025/01/06(月) 22:30:00.17ID:Egf6+42F
価格も安く重度にも対応出来、操作も簡単ね
2025/01/06(月) 23:46:27.36ID:PFX5Yctu
月額レンタルもあるからまずはそちらで試していいんじゃないか
2025/01/07(火) 05:20:11.70ID:y64gBCcC
片耳でも使えないでもないが、両耳のほうが特に言葉は聞き取りやすい
音の方向がわかる、疲れにくい、慣れてくれば補聴器を付けてると意識しにくい
2025/01/07(火) 05:22:19.03ID:xztqiIMD
>>674
補聴器はメガネの様にかければすぐによく見える(使いこなせる)と言うものではありません
無調整で使える市販のものを買ってきてもよく聞こえないと言って使わない(使えない)人の方が多いでしょう
満足度が高いと言うより、使い物になるかどうか、だと思います

また、無防備に補聴器店に行けば高額のものを買わされるだけです
40万のものを買って「あまりよく聞き取れない」と言うと「片耳ではどうしても限界がある、両耳にしませんか」
と言われるだけです
高価な補聴器が必要と言われるレベルだと片耳で満足な聞こえになることは少ないと思います

先ずはあなたが付き添って耳鼻科に行きどう言う補聴器が必要かをよく聴いてくることです
無調整で使える市販の安価な補聴器でも間に合うか、調整が必要なオーダー型の一般的な補聴器ならなんとかなるか、特殊な補聴器が必要か
それで特殊な補聴器で無くても良い事がわかれば(特殊な補聴器が必要な人は僅か)676の人が言う色々な補聴器を試す道があります

676の人も言っていますが軽中度の難聴なら殆どの人がAirPods が最も「聞こえ」が良いと思いますが、
本人がiPhoneを使いこなせないと使用するのは無理と思います
しかし、同居で毎日顔を合わせるのなら本人が使いこなせなくてもなんとかなると思います
耳鼻科で相談してからの話ですがレンタルで試せる安い補聴器でよく聞こえる様になる可能性は低いので、
もしあなたがiPhoneを持っているなら取り敢えずAirPods を試してみるのが良いと思います
2025/01/07(火) 09:27:39.48ID:Rf0teCHV
パリミキのレンタル
MKF4 ミニRITE(両耳)月々5500円
1週間で左耳だけ音がでなくなった。
スマホでは反応があってバッテリー100%の表示で終日100%だから機能をしてないね。
仕事でPHSを使う事が多いから多少の影響があるかもしれない。
スマホの連動も中途半端で
Androidスマホでの通話や音楽が聞こえ無い。
また、非防水だから雨の日はカバーを付けるか外すしか無い。
キー3 RIE(リサウンド)ならそれらの問題は無い訳なので機種変しようと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 00:07:14.11ID:xMqsojAe
人工内耳、でかい補聴器みたいのじゃなくて、小さいプロセッサを頭につけるだけの選択肢もあるんじゃないの?
2025/01/08(水) 01:05:36.49ID:IYR77crP
数年後はメドエルの埋込式が入ってくるから議論不要
2025/01/08(水) 02:10:50.47ID:vXzMoQH9
音声信号を直接脳に送る技術は何年後ですかね…
2025/01/08(水) 05:15:30.89ID:T7buo8GH
その辺は脳内にチップを埋め込んだと言うニュースと同じで、
学会で発表するのは無理レベルの「やってみただけ」の話
現実問題としては夢物語

人工内耳がすでに今の技術じゃ無理ということを無理やり行ってる感じだもんな
視覚代用よりは情報量が少ないだけ楽に行えるので実用に近くなってはいるが
未来技術で近い将来実用出来そうなのは有能な健聴者なみの即時文字起こしだけじゃないかな
2025/01/08(水) 13:57:30.01ID:vXzMoQH9
そうなのね
寿命のが先に尽きそうか
安楽死はやく認めてもらおう
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 18:53:21.86ID:u0Nd6m8E
AirPodsPro2レンティオで借りて試してよかったんで本もの買った
コストコオンラインで32800、2年補償のアップルケアも正規より1000安い3680、これ最強に安いと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 19:21:34.17ID:k2iQGEPh
単位書けない厨
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 22:37:14.47ID:u0Nd6m8E
悪かったの
円だよ円、ペソじゃありません
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 04:28:07.47ID:rk4ty/zY
補聴器レンタル試してみようかな。
近所に月3300円最初の1週間は無料らしい
2025/01/09(木) 06:24:01.24ID:4uOMM16U
>>691
コストコで買っちゃえば?
2025/01/09(木) 06:33:05.41ID:QMIEscE6
>>691
それがいい
まずはお試しからだ
ただし起きてる間は絶対外すなよ
鬱陶しくなり1時間で外して合わないと言う人がいるがそういうのはダメな例だからな
せめて2、3日は我慢しろ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 06:38:02.79ID:udby0Bj1
コストコなら180日まで返品返金可能だからお試し期間だと思って買うのもあり
おれはAirPodsPro2使うことにしたんでPhilipsの補聴器そのうち返品しようと思ってる
2025/01/09(木) 06:51:33.29ID:5ahVJH9C
>>691
普通に補聴器屋で試聴したいっていえば何週間か無料で貸してくれるんじゃないか?
少なくとも俺がお世話になっているところはそう
2025/01/09(木) 06:51:42.51ID:DgDopAKj
スゴイね、コストコ要らずw
そこまでphilipsの音質も良くなかったのかな
2025/01/09(木) 10:06:39.11ID:4uOMM16U
簡易補聴器としてAirPod使うのは良いよね。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 11:10:24.74ID:vF7/l8QE
コストコ厨常駐してるよね
耳聞こえないのにクルマ運転してるの怖すぎだろw
2025/01/09(木) 12:16:14.81ID:PuMZOWBu
>>688
賢明だと思います
2週間iPhoneとのセットで1万円で借りられますよね
AirPodsは聞こえの性能は素晴らしいとは思いますが、
耳に軽く当てているだけなので楽な代わりに落ちやすいという欠点があります

またiPhoneが必須なのでスマホが使えない様な人には使いこなせないというより、
使えるところまでセットアップできるかどうかもわかりません
またAndroidしか使えない人がiPhoneに変えると、
AndroidsのOSのヴァージョンアップ以上の違いがありますから、
簡単に動かせるかどうか疑問です

自分でiPhoneの操作ができるかどうか自信がない人は、
とりあえず2週間か1ヶ月借りて使いこなせるかどうかを確認してから買った方が利口だと思います
高額補聴器の数十分の1の値段で試せますから面白半分に借りたとしても非常に安い投資です
2025/01/09(木) 12:18:54.28ID:PuMZOWBu
>>693
俺がほとんどそれだったな補聴器つけてるのが苦痛だった
でAirPodsで救われた
初めて補聴器買うならAirPodsを試してからだな
2025/01/09(木) 12:20:09.03ID:PuMZOWBu
>>697
簡易補聴器じゃなくて最高性能の補聴器だよ
自分で一度使ってから言った方が良い
2025/01/09(木) 13:53:07.07ID:5ahVJH9C
>>701
中軽度の難聴にしか対応できない、防水でない、落ちやすい、iPhoneが必須、バッテリーの持ちが心配、見た目で誤解されがち

ちょっと考えただけでも最高にはなりえない理由がいくつも出てくるよ
2025/01/09(木) 15:26:26.19ID:cmbVczPp
補聴器メーカー買収してくれんかな
Appleさんたのんます
704 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/09(木) 17:07:55.00ID:BjtmkNFP
AirPods Pro2の後継也で補聴器カラーでも出していただきたいね。
付けてたら補聴器ってわかるやつ。
今の白いのだと音楽向けと言われても仕方ない。

社会的認知に至る迄がシンドイけどね。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 17:56:26.34ID:vF7/l8QE
> 見た目で誤解されがち

それはアンタ野立場が弱いからでしょ
AirPodのせいではないw
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 18:14:15.12ID:udby0Bj1
ひとの目を気にしなけりゃいい
2025/01/09(木) 18:31:15.63ID:QMIEscE6
エアポッツ厨ウザい
それが必要なら本スレ行くわ
巣に帰れ工作員
2025/01/09(木) 19:09:43.87ID:PuMZOWBu
>>702
>ちょっと考えただけでも最高にはなりえない理由
聞こえが最高って言ってるだけだよ、ちょっと舌足らずだったか
補聴器屋さんの言う最高とは違うよ
2025/01/09(木) 19:12:04.12ID:HamxxtjT
自治体の取り組みでレンタル落ちの介護用ベッドを消毒、全塗装、整備して1万で販売したりしてるけど
補聴器もそんなのないのかな
2025/01/09(木) 19:26:31.29ID:Fqv/N7kZ
>>709
どうやってフィッティングするの?
2025/01/09(木) 19:31:36.04ID:QMIEscE6
>>708
おいAppleスレとエアポッツスレが荒らされてるからとコッチに誘導してんじゃねえよカス
なんだこりゃ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1736066665/8

8 John Appleseed sage 2025/01/07(火) 12:17:13.56 ID:K+h4qQ/j
補聴器としてAirPodsPro2に興味のある人はハンディキャップ板を見た方が良いと思います
AirPods Proのハードウェア的なことはこのスレでないと分かりません

【耳穴型】補聴器総合 Pert13【耳掛け型】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1720317527/
軽・中度感音性難聴 Part.42
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1728821424/
2025/01/09(木) 19:52:56.05ID:HamxxtjT
>>710
あー、そんな作業があるのか
なら厳しいか
2025/01/09(木) 20:08:50.83ID:Fqv/N7kZ
>>712
補聴器本体の価格よりこれ関連の料金の方が実質的には高いと思うわ
2025/01/09(木) 21:34:43.95ID:ymOMS4fL
フィッティングは都度有償で受けてくれるお店も一応あるよ
引っ越しとか他店購入で調整に満足出来ない人向けの有料サービスみたい
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 21:53:32.56ID:udby0Bj1
そこらの下手くそなフィッティングよりもiOSの自動フィッティングのが優秀
個人の乾燥肌
2025/01/10(金) 03:41:46.53ID:U2C9eVk6
>>715
林檎信者は巣に帰れ
2025/01/10(金) 04:37:35.57ID:iiR94n92
林檎信者× 貧乏性○
2025/01/10(金) 08:06:10.70ID:iLrD71fv
>>716
エアポッツは諦めて商売替えしろ
2025/01/10(金) 12:35:43.00ID:AJafOG1c
環境音除去は連続してサーーーーーってなってるものには有効だけど
突発的に鳴るガタッ!バンッ!ていう音は消せないな
会話を強調をオンにすると余計に
中音域が目立って物音も補聴器みたいに響く

Air podsは補聴器で聴こえない音域が聴こえるから、装用後の音場検査と語音明瞭度の検査を補聴器外来でしてもらった方がいいわ笑
2025/01/11(土) 07:21:31.06ID:Z2uYOwVI
コストコの次はAirPods連呼民かよ
たまげたなあ
2025/01/11(土) 08:04:57.92ID:vvq+j3gw
>>720
どんどん現れる補聴器屋の敵
町の補聴器屋は全滅か?
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 10:13:05.41ID:iFCxbixa
おれはコストコでAirPods買ったから
コストコAirPods民なうひひひひ
2025/01/11(土) 10:42:31.71ID:qdReoLJ+
クソメーカーはさっさと業績悪化させて統廃合されろー
2025/01/11(土) 11:24:03.46ID:WP2KHHMa
その内、耳鼻科でAirPods買える様になったりして
耳鼻科で調整(フィッテイング、設定指導)してくれる様になるのは、
「補聴器外来」なんて名前のところがあるくらいだから期待でなくもないが、
AirPodsやiPhoneも保険が効くようになったら嬉しいな
2025/01/11(土) 11:53:15.82ID:E13FPm50
コストコは今まで作ったどの補聴器屋さんと比較して機械は最高だと思ううけど
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 11:57:35.09ID:MLxpu5+U
日本語
2025/01/11(土) 12:25:01.77ID:Je6LEg8M
>>724
道理で林檎信者はどのスレでも嫌われる訳だ
しつこい
2025/01/11(土) 16:22:11.16ID:ek2f2FvK
>>714
>都度有償で受けてくれるお店も一応あるよ
幾らくらいで出来るの?
2025/01/11(土) 17:12:11.79ID:9D9VbqBz
>>724耳鼻科医が親にAir pods買ってあげたってポストがあった気がする
医師なんて林檎信者多いだろうに笑
耳鼻科医から普及するかもな
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 17:56:35.37ID:MLxpu5+U
チョンドロイド・・・
2025/01/11(土) 20:20:04.31ID:Je6LEg8M
な、ポッツポッツ抜かしてんの林檎信者だろ
林檎スレに帰れ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 20:27:21.53ID:MLxpu5+U
林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者林檎信者
2025/01/11(土) 20:29:52.14ID:sTwPWAQB
>>728
2時間で5000円と11000円で4時間の2ヶ所
後者はすごく満足いくまでやってもらえたから
個人的には安いと思った
2025/01/11(土) 21:10:04.16ID:xTfg+a0O
林檎厨はappleから出たってことが重要で、ヘッドセット共用は二の次なんだよな。
その証拠に、Jabraからかなり昔に同じコンセプトの出てるけど、見向きもされてない。
2025/01/12(日) 04:47:50.28ID:SzIBxWAz
そんな事はない
AirPods Pro 初代でも外部音取り込みモードで同じような事はできた
これでも市販の音量調整のできる認可補聴器よりは良く聞こえた
一部の人は補聴器代わりに使っていたがさほど話題にならなかった

AirPods Pro2になってヒアリング補助が使えるようになってフィッテイング機能も付き、
高価格補聴器より聞こえが良くなったので大騒ぎになっただけ
2025/01/12(日) 07:10:52.15ID:miB6k8uj
>>735
別に大騒ぎになってないが?
いちいち長文ウザいんだよお前
もう少しまとめて書けんのか低脳
まして補聴器使用は老化による加齢性難聴がほとんど
ポッツ等使いづらいだろう
2025/01/12(日) 07:16:10.19ID:miB6k8uj
>>735
なら聞くがよ
エアポッツは例えば教壇に立つ先生に持って貰えるロジャーマイクみたいなのあんの?
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 12:42:41.05ID:kTD1ZKt2
2回に分けて投稿する池沼GG
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 19:39:40.69ID:HF77gqiq
感音性難聴だけどAirPods聞こえるよ
聞く為のたくさんの情報を知りたいからAirPods
情報あると助かる
2025/01/12(日) 20:07:59.60ID:SzIBxWAz
>>737
>ロジャーマイク
俺はフォナックの社員じゃ無いからロジャーなんとかと言うのは知らんが、
ブロードキャストならAppleTVにログインすればできると思うぞ
2025/01/12(日) 20:48:38.79ID:miB6k8uj
>>740
知らんのなら口出すなよ林檎信者
それに誰がブロードキャストの話してんだよ
2025/01/12(日) 21:09:02.47ID:SzIBxWAz
>>741
フォナックの関係者が幾ら苦しくなったと言っても難聴者を貶しに来るとは情けないもんだな
なんでバカな奴がわざわざアホの真似してるかと思ったが単にAirPodsを排除したいだけなんだな
ポッツポッツと言っているより、AirPodsよりフォナックの方が優れている点を宣伝した方が利口だと思うぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 00:38:30.15ID:3HSiZ5xP
AirPodsの評価が良いからAppleは更にその気に
なってる
一気加勢に更に品質上げてこの分野に入り込んで
くる いち消費者としては悩みに応える
競争はありがたい
2025/01/13(月) 02:58:35.74ID:iJaqL0/7
どーせフォナックの新製品買えないから廃れていくさ
Air podsは安くて夢があるけど選ばれた人しか使えないのさ
2025/01/13(月) 04:22:43.86ID:0R9tup6b
高音急落型&耳垢が柔らかい耳質持ちとしては
イヤーモールドとBTE以外選択肢ないのよねえ
最新機種からBTEの選択肢も消えつつあるから
肩身が狭いやで
2025/01/13(月) 06:15:55.07ID:kahEU4Zm
>>745
AirPodsが補聴器として広く普及すれば、AirPodsをBTEに変えるアダプターが発売されるかも知れんね
Appleは作らないにしても潰れかかった補聴器屋が作るまである
アダプター込みでオージオグラムを取れるからアダプターの音響伝達特性を気にする必要がない
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 06:29:10.60ID:mEWXgozR
まである構文キモ
2025/01/13(月) 07:20:39.93ID:RDMPikYa
>740
お前本当に難聴者?
ブロードキャストとか的外れなこと言ってるし
フォナックのロジャーマイクは例に出しただけでシグニアのストリームラインマイク、gnリサウンドのマルチマイク等他のメーカー同じもの出してるわ
これらの目的は遠く離れた相手の声を聴くため、騒がしい環境の中で集中して聴くためだぞ
もういっぺん言うが知らないお前は難聴者でもなんでもないだろ林檎信者
2025/01/13(月) 08:30:35.55ID:kahEU4Zm
>>748
BTマイクがあればその目的に使える、しかも同時に多数が聴ける
お前がIT音痴なだけの補聴器屋だからそう思うんだろうが
難聴者は何もできなくて補聴器屋の言うなりになると思うのか?

難聴者でもフォナックなんて名前知っているのは、
フォナック使っている人以外ではあまりいないと思うぞ
お前の書き込み読むと難聴者を食い物にすることしか頭にない嫌な奴だと言うことがよく分かる
2025/01/13(月) 13:25:11.84ID:qzjqEpNN
airpod は手帳持ちレベルでも効果あり?
私は6級&障害厚生年金受給者だけど
コストコで15年で5台買った。
2025/01/13(月) 14:37:47.88ID:Fa3EzDOT
>>750
6級で年金もらえなくない?
他の障害でもらってるってことかな
2025/01/13(月) 15:33:22.73ID:B3iRtvlQ
>>751
750じゃないけど聴覚障害の場合は4〜6級だと障害年金は3級だね
2025/01/13(月) 15:51:37.36ID:9OeduKTa
>>750
>airpod は手帳持ちレベルでも効果あり?
60dbまで対応だから今のところ無理
将来的には変わる可能性があるか程度AirPodsの情報が入るようにしておいた方が良いな
2025/01/13(月) 15:52:53.47ID:9OeduKTa
>>753
>あるか程度
あるからある程度AirPodsの
2025/01/13(月) 16:03:01.73ID:qzjqEpNN
>>752
おっしゃっるように障害厚生年金3級で
年間80万のお小遣いゲットしてます。
聴覚障害で手帳6級だともれなく該当するのに知らない人多いよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 16:50:57.42ID:1LuJ5cyk
先天性と後天性で条件変わるから
2025/01/13(月) 17:20:46.88ID:ChatPXVH
こだわりの強さはASDの特性らしいね
悪意はないけど押し付けがましいのは
ASDの可能性高いっぽいよ
2025/01/13(月) 17:31:35.70ID:RDMPikYa
>>749
お前健聴者の工作員だな
調べたら使い物にならんとあるぞ
大体目的が違う
アッチいけカス
2025/01/13(月) 18:19:37.19ID:wcpaWZGo
母と祖母が悪くて自分も中学くらいから徐々に悪くなっていったけどこれって後天性になるのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:35:07.29ID:1LuJ5cyk
>>759
そういう質問するという事は手帳持ってないってこと?
2025/01/13(月) 19:40:49.90ID:wcpaWZGo
持ってないですね
申請の手間とかやり取りとか億劫で二の足を踏んでる
貰えるのかわからないけどもったいないなあと思いながら…
2025/01/13(月) 19:47:25.39ID:B3iRtvlQ
補聴器の助成があるんだから申請すればいいのに
2025/01/13(月) 21:09:16.12ID:kahEU4Zm
>>758
全く嫌な奴だな業界の危機で必死なのかもしれないけど、休日にまで難聴者と革新的な新機能を持った商品を貶してまで生き残りたいか
お前の嫌がらせの酷さをみていたら難聴者は今までの高額補聴器を買わされた恨み辛みが込み上げてきて潰れた補聴器屋に石投げると思うわ

メガネはほんとに助かるし安いし感謝されると思うけど、補聴器は最初から(40dbくらいの頃から)
「こんなもの使わなきゃいけないのか、よく聞こえないし耳が苦痛だし」で嫌なのに、
しかもバカ高くて補聴器屋は感謝されるどころか恨まれていることを覚えておけ

イヤホン屋がおまけで付けた機能にまるで敵わない製品を作り高額で売り続けた因果だ
しかもお前の嫌がらせの酷さ、お前の書き込みを見たここの住人はみんな同じ思いだと思うわ
お前の書き込みは補聴器屋が嫌われること以外には何の役にも立たないわ
2025/01/13(月) 21:27:26.79ID:UjkZ2TLD
落ち着けよw
長文で必死過ぎてドン引き
2025/01/13(月) 21:31:51.62ID:UjkZ2TLD
>>763
一つだけ教えてやる
生まれつきの難聴者は補聴器の値段は高い事は折り込み済み
こういうものだと悟っている
そりゃ健常者のお前は値段にビックリするだろうさ
それに行政の制度や型落ち品なら安く手に入る
エアポッツよりもな
わかったか
2025/01/13(月) 21:48:42.61ID:kahEU4Zm
>>765
アホか俺は生まれつきの難聴者じゃないわい、お前の会社は生まれ付きの難聴者だけを食い物にするのか
俺は電子機器の設計屋だから、補聴器の直接の製造原価と製品の値段の比率のあまりの乖離に呆れるだけ
お前はほんとに嫌われること以外の能力のない奴だな
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:51:37.15ID:mEWXgozR
語尾だわだわが消える謎www
2025/01/13(月) 21:55:58.59ID:RcJbYeI8
聴力と一緒に脳もやられてしまってるかのようだ
物事へのこだわりと攻撃性を自覚する意識も
なさそうだし永遠に平行線だと思われる
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 23:05:46.32ID:Lt3yG2iG
>>745
興味ですが、BTEの選択肢消えてるってのはどういう経緯でしょうか?RiCタイプが多いから?
自分も高音急落でフォナックBTEです。
最近のだと、高域の利得限度あるんですよね
2025/01/14(火) 07:37:16.23ID:1h8WgT0L
>>769
高性能化に伴うバッテリーの大型化で
BTEはディスコンの流れとどこかで聞きました
RiCは外にスピーカーがあるから本体を大型化しやすいみたい
耳垢が湿ってるまたは耳垂れ体質の人向けに
日常的に水洗い出来るスピーカーでもあればRiC型でもいいのだけどねえ
2025/01/14(火) 18:31:22.05ID:5yatgCrK
障害年金調べてみたけど、生来の難聴だと障害厚生年金ではなく障害基礎年金の方しか申請できなくて、そっちは3級が存在しないので手帳の等級が6級程度では難しそう

後天的な難聴なら同じ等級でも障害厚生年金でいけそうだけどもね。羨ましいよ
2025/01/14(火) 18:44:14.95ID:fq++ymEC
>>771
おとなになってからの難聴者は手話取得できない。
一長一短
2025/01/14(火) 20:10:32.59ID:deTXBGAG
3級は成人以降でも厚生年金払ってなきゃ貰えないし、給料安かったら貰える金額少ないし
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 20:11:06.00ID:XOXndHwO
>>771
先天性でも年取ると聴力落ちるから等級上げられる
後天性の方は両耳同時に聴力下がることは滅多にないから手帳取得するの難しいよ(片耳のみだと手帳取得不可)
2025/01/14(火) 22:48:55.68ID:fq++ymEC
>>774
私のように一般企業に入社後、聴力低下により手帳と障害年金をもらえて、そのまま働き続けているのはレアなんですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 12:14:17.79ID:rC6O9e55
先天性で子供のころ手帳3級だったけど普通学級だったから手話出来ない
今、手帳2級だけど年収制限で年金も貰えない
2025/01/16(木) 08:52:46.39ID:nxs6jBX8
いいね
昨日発売だよね。試聴できるかな

https://miru-kiku.jp/infinio/

インフィニオスフィアの発表会の後は、非常に騒がしいカフェ(会場:京都石塀小路豆ちゃ 有楽町様)にて、参加者100人が集まるパーティーが開催されました。
非常にうるさい環境で、背景に雑音と音楽が流れていて、耳のいい人同士でも距離1mの会話が難しかったです。

そんな環境のなかで、軽度難聴用に調整したデモ器を30分ほど着けっぱなしにさせてもらいました。

わざと聞き取りにくいように顔を背けたり、少し離れて会話もしたのですが、聞き取りたい声が全部聞き取れました。この時、インフィニオスフィアを着けていなかった友人は、私の言葉の一部は聞き取れていない様子でした。
2025/01/17(金) 06:31:56.68ID:kuG/zLPA
貧困には買えないから売上減らすね
2025/01/18(土) 07:55:36.59ID:fnhj5Bjg
>>777
耳穴式が出るまで待機するか
2025/01/18(土) 10:03:34.28ID:RP4uc4bP
>>779
ERAの写真に96pinのICが実装されている様に見えるが、
この絵が出たらめでないとすればこんなデカイIC を耳穴に入れることは不可能
また、こんなデカイICで宣伝している様なクロック速度だとスマホと同じくらいのパワーを喰うから耳孔で発火するかも
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 11:06:53.92ID:6OIigCL7
まあ半導体は日進月歩だからいずれはってことで
2025/01/18(土) 11:14:02.27ID:RP4uc4bP
>>781
それは昔の話
21世紀に入ってからは進歩が非常に遅いからERAの宣伝に使ってる様なチップの耳孔式ができる可能性は10年以内にはないと思うわ
2025/01/18(土) 13:10:02.15ID:/ahcm3S3
既製品の耳掛け式よりも大きくなってて、チップがバッテリーを食うからバッテリーを大きくせざるをえなかったそうだね
それだと耳穴式にするのは難しそうだな

でも今の耳掛け式って昔の肌色しかなかったダサいのと比べたら大分見栄え良くなってるよね
シャンパンシルバーとかグラファイトグレーとか、中々いいんじゃないか?
2025/01/18(土) 16:57:01.01ID:eMloIjsf
>>783
>チップがバッテリーを食うからバッテリーを大きくせざるをえなかったそうだね
AirPods Proは次のヴァージョンアップでその電池大食いの部分の処理をiPhone に任せて、
大幅に性能アップ+AirPodsの電力消費量削減っていうモードを追加するんじゃないかと思ってるんだけどね
2025/01/18(土) 17:40:25.91ID:ei+Bk1Qj
>>777
二年後ぐらいにはインフォニオの価格を抑えたナイーダが出ることに期待しよう
視聴してみたいがさすがに高額だけあって試用期間が短いね
2025/01/18(土) 21:59:51.66ID:1+KLu1N9
>>785
試用期間はどのくらいですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 00:26:39.00ID:UMXRvFVt
インフィニオ体験談希望
ナイーダインフィニオにも希望 toメーカ
2025/01/19(日) 05:19:19.25ID:xBUObdFM
>>786
上の店では1、2週間とあるね
多分どこの店でも100万越えの機種だから短いと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 00:32:36.40ID:El85oUvj
同メーカーで8年ぶりくらいに変えたんだけど、音質の変化もあり、疲れる&やや聞きにくい。
聞きにくさは、脳が適応するとだんだん聞こえるようになってくるものですか?
調整は様々な角度から、可能な限り合わせています。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 17:19:53.59ID:QEqsOHKJ
スターキーの耳あな型はシェルが割れやすいと聞きました。お使いになっている方、どうでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 17:37:21.02ID:LOgz6KkE
>>789
私もフォナックを紛失してフィリップスに変えたら違和感ありまくりで脳が慣れるのを待つしかないのかと思ってた
でもここでAirPodsPro2を知って試したら慣れるまでもなく圧倒的に聴きやすくてたまげた
アップルの回しものと思われてもいいけど、中等までなら試してみる価値はあると思うよ
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 17:45:14.94ID:QEqsOHKJ
>>790
根本的な解決にはならないですが、慣れるまで前の補聴器の音質を(プログラムの一つとして)入れてもらい使い分けながら徐々に鳴らしていくというのも有りかと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 18:49:07.83ID:XcM6buvL
間違えました。
792は789さんへでした。
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 22:02:10.53ID:El85oUvj
>>792
ありがとうございます。前の音質のプログラムが作れたらベストなのですが、そもそもそれが難しいところでもありまして…中々。
2025/01/22(水) 00:33:01.83ID:xeMS7Qw+
>>790スターキーは踏んづけて割れたことはあり。
落としたぐらいでは割れないので踏んづけたりしなければ大丈夫
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 09:55:50.69ID:buhYuoRA
求む、象が踏んでも大丈夫な補聴器
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 18:32:48.24ID:CF+UM5kv
tps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/21/news066.html
「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション
2025年01月21日 15時00分 公開
[大河原克行,ITmedia]


tps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/22/news046.html
“匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた
2025年01月22日 15時00分 公開
[大河原克行,ITmedia]
2025/01/23(木) 16:34:47.33ID:B9LvWy5d
補聴器とイヤホンヘッドホン作ってるパナソニックも頑張れ
期待してるぜ
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 10:32:08.81ID:53elevdp
>>791
ここにAirPodsの感想書かれるの初めてかと思いますが、
詳しく書いていただけたら嬉しいです

欠点を書く人があまりいないので、
聞こえ以外の欠点も伺いたいです
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 13:39:00.67ID:ygj8htiX
聴こえ以外の欠点というとバッテリーの持ちこれがいちばんだな、6時間しかないからな
でも30分も充電すればまた使えるからうまくやりくりすればなんとかなる
それとおれの場合イヤーチップが片方合わなくてハウリングが起きやすくて困ったけどサードパーティのチップ着けたら解消した
2年保証のAppleCareに入っているとバッテリーも補償対象になるから入っておくといいと思う
2025/01/25(土) 06:56:22.14ID:I+929kyF
バッテリーの問題は、医療用補聴器よりも安いので、2セット購入して使う手もある。
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 21:18:26.03ID:NVVKYqRM
>>791
>中等までなら試してみる価値はあると思うよ
ほんとに私もそう思います
安いものですから、今の補聴器に満足している人もぜひ試してみて下さい
iPhone持ってない人はAirPodsだけ買って身近な人にiPhoneを借りて試しても良いと思います

それでも高いと思う人はレンタルと言うものもあります
補聴器の革命ですね
2025/01/27(月) 09:47:40.85ID:owQs/8CK
余計な一言がついてなければいいのにね!
革命とか一気に胡散臭くなるのが残念
聴力と脳は関連してるらしいよ、と余計な一言加えてみる
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 10:13:16.15ID:Gu/6pive
いつも特徴のある二人
キモキモ
明らかにちいかわ
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 14:44:39.80ID:svDRZKOR
AirPods Pro2買ってたまに使ってる。
自分の難聴具合が中程度ってわかったのでそれも良かった。
2025/01/28(火) 17:08:28.15ID:c7/wHNfp
ウゼえなコイツら
何が中程度だ
受診しないでわかるものかよ
バレバレ
2025/01/28(火) 17:10:10.30ID:dTirNyn8
聖書
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98+567&version=JLB
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 19:11:55.46ID:qaXFd/rV
>>805
もし補聴器が初めてでなかったら感想も書いて貰えると嬉しいです
お書きになっていますが、自分の難聴が何dbか分かるのは嬉しいですね
しかも医療機器として認定を受けたものですから安心です
2025/01/28(火) 19:52:51.52ID:cT8E69Ql
>>808
耳鼻科に検査に行けよ
バカ林檎信者
バレバレ
2025/01/29(水) 12:29:34.19ID:La+Q8aT7
耳鼻科より脳疾患疑って視てもらった方が
自覚ない間に中等から重度にまで進行するやも
中途のコミュ障は別の病気が隠れてる事があるからね
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 15:33:55.29ID:sWGH6zPE
やっといなくなったかと思ったらまた来出した
AirPods 人気で仕事がなくなって暇な補聴器屋
2025/01/29(水) 19:00:40.50ID:XwCJhYs9
>>811
何言ってんだろうこのカス
補聴器屋ではないが仮にそうだとしてこのスレにいてなんの問題が?
お前こそノータリンだからスレ違いと分からんかバカだから
行政からそれ補助受けられるん?
無理だよなワイヤレスイヤホンなんだから
わかったら林檎スレに戻れしつこい
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 19:40:15.79ID:u82PArw0
おじいちゃん、ご飯食べたばかりですよ
2025/01/29(水) 20:09:47.65ID:WCkyxdWh
空気の読めないコミュ障に正面から言っても無意味よ
実質荒らしという自覚がないからどうしようもない
815808
垢版 |
2025/01/29(水) 21:37:12.00ID:vFM+oeDk
808ですが、耳鼻科に行く?
まぁ。
以前測ってもらったけど補聴器は要らないレベルって言われて(商売にならないと思われた?)返された感じだね。

AirPods Pro2の良きところは手軽に買える。
補助金とか調べる必要なくAmazonで届く。
飲み会とか周りがガヤになり過ぎるとちと困難だけどそれ以外は割と最初の検査をキチンと回答しておけば綺麗に聞こえる。
(あの回答次第で変な鳴りがしたり。背伸びせず、聞こえない時は聞こえない。とやっておけば割と聞こえにフィットする印象)

あと、iTunesなどで音楽聴くと以前普通のイヤフォンだと疲れて聴けたもんじゃなかったけど、調整入ってるので以前の様に楽しく音楽が聴ける。
コレも大きな利点かと。
2025/01/30(木) 02:27:24.07ID:DBs3tIMA
>>815
このスレには自称中度で補聴器屋に激しい増悪を抱いてる
AirPods狂が住み着いてるから燃料投下は控えて頂けると。
悪意発散のために利用されてるAppleが最大の被害者だと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 02:31:22.97ID:7Fs5txk+
日本語
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 06:06:32.84ID:m/UymoPg
>>812
>補聴器屋ではないが仮にそうだとしてこのスレにいてなんの問題が?
安売り屋の出現で殿様商売ができなくなった眼鏡屋の併売補聴器屋か
体の不具合を補助する商売が好きなら、まずお前の頭や性格を治した方が良いぞ
2025/01/30(木) 07:13:22.94ID:3TJ3GGh8
>>818
おいガイジ
行政の助成金が受けられるならエアポッツより安く購入出来る事知ってるか?
そしてメーカーの保証とは関係なく修理費も申請出来る事も
いい加減巣に帰れやしつこい
巣が音が悪いだの途切れるだの耳に合わないだのとケチつけられるからとコッチくるんじゃねえよ
2025/01/30(木) 07:17:07.61ID:3TJ3GGh8
ああスマン
お前詐病だから知らんか
佐村河内と一緒だっけ
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 10:05:33.09ID:LsoVI0FR
日本語
2025/01/30(木) 11:40:07.18ID:ED9qGZTS
>>815
販売店で検査して不要と判断されたなら追い返されてもしょうがないでしょうね
耳鼻科で疾患も含めて診察して貰った方が良いですね
脳や鼻の疾患が原因かも知れないですよ
また、純音低下の難聴が続くと難聴の種類によっては脳の機能低下が起こり
語音弁別能力の低下を誘発して言葉の聞き取りが出来なく成ります
音は聞こえるが、話の内容が聞き取れないとか、頻繁に聞き間違いを起こす状態です
悪化すると聞き取り改善の見込みは低く、さらに語音明瞭度が50%以下になると聴覚4級障害に該当します
2025/01/30(木) 16:20:13.12ID:WyTJFOcS
AirPods使いこなせる層と補聴器メインユーザー層ってまだ被らんくない?年齢の話
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 16:21:17.82ID:FlmgGjGt
被る被らないはキミのチンチンの皮の話か?
2025/01/30(木) 16:59:31.55ID:JrVkphGx
70db以上の障害者と69db未満の健常者で
選ぶ補聴器が全然変わってくるんよな

69db未満だと補聴器全額負担だから
前はコストコ1択だったけど眼鏡屋のサブスク、
Air podsと次々に安く買えるものが支持されてるってだけ
2025/01/30(木) 17:31:33.35ID:3TJ3GGh8
>>812
>体の不具合を補助する商売が好きなら、まずお前の頭や性格を治した方が良いぞ

大体ハンディキャップ板で何言ってんだコイツ
頭弱い
827808,815
垢版 |
2025/01/30(木) 20:03:34.24ID:pV0Ydrl6
>>822 おぉ、ありがとう。
追い返された、というか相手にされなかったのは耳鼻科なんすよ。で、耳鼻科もお金にならなそう?だから紹介してくれない感じだった。

難聴気味になったのは突発的にメニエル病っぽくなって(目がぐるぐる→脳汁が耳に浸水→耳にコーティング??一部聞こえなくなる)ってのが原因。
聞こえないとコミュニケーションがうまくいかなくなるので色々弊害あるけど、脳からってのもなんとなく理解したつもり。(ありがとう)

眼鏡屋が扱ってるドイツ国旗のとか、確かにチラッと目にしたことある。まぁ、なんとか普通にやれてるけど、色々手段があるのは助かるね。

ちなみ、もう少しカジュアルに入れれば契約してたかも。入ったら最後、買わなきゃならない蟻地獄みたいに見える場合と、オジイオバアが店員捕まえて離さない場合があって話を聞くのも大変そうだなぁ。と思いなんとなく敬遠してた。
2025/01/30(木) 20:38:20.26ID:3jj89npv
何だこのデタラメ
ホントにメニエール病なら耳鼻科で治療するわ
お金にならなそうで追い返す病院があんのか
なんともないから追い返されたんだろ

何がカジュアルだ
まず耳鼻科より脳神経外科か内科に行った方がいいよ
2025/01/31(金) 03:46:03.92ID:/6CQSYrN
>メニエール病
補聴器よりも治療が先 
耳の状態が安定しないと、イヤホンなどで大きい音や衝撃音を聞くと症状が悪化する
音量制限とバルス状の衝撃音除去機能が付いた補聴器が必要
耳に物理的負担が掛かり難い条件も加わる
2025/01/31(金) 07:56:29.35ID:TR6QHVlu
メニエール病じゃなくて、外リンパ瘻かな
2025/01/31(金) 08:01:42.86ID:eNk8GJ9I
>>830
医師でもないのに素人が診断するのはやめた方がいい
2025/01/31(金) 08:48:33.35ID:TR6QHVlu
医師だったらどうすんだ
2025/01/31(金) 09:05:49.49ID:4588PRTl
>>832
診察してもないのにアホじゃね
医者は診ない限りそんな事言わないはずだが
2025/02/01(土) 11:08:58.67ID:XyEMiEtS
PSZ技術は補聴器また外音取り込み機能のついたイヤホンにも搭載されるのだろうか
中度とかだったらオープンイヤーのが生音も取り込めて良かったりするのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 14:34:09.49ID:5S4MXio+
メニエル病の弱いのになった時は脳神経外科行って完治してる。
その後の話ね。耳の聞こえが悪くなって久しいのよ。

まぁ、みんな苦労してるのわかった。
あと、病院行くの正しいね。
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 08:27:45.12ID:iOB3k9m1
>>835
>あと、病院行くの正しいね。
最近診断受けてないなら何がなんでも病院へ行くべきだね伝音なら治ることも多いし
でも病院へ行くと高額補聴器を買う以外選択がない(まぁ今まではそうだったけど)
様な感じになってしまうのが困りもんだね
補聴器は自分で買うにしても病院でフィッテイングを含めて保険で面倒見てくれると良いんだけどね
そうすれば高額補聴器も数分の1の値段(少なくともコストコより安く)で買える様になるのに
2025/02/04(火) 13:08:05.16ID:hzVQjtSK
補聴器もなにも選別していないのにいきなり見積書を渡されて「市役所に出してね」・・・と言われてもなぁ・・・

これが普通?60万円もするのに見積書は7万円?・・・おい・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 13:34:30.55ID:mvRkIOlB
唐突に自分語り・・・
2025/02/04(火) 15:03:20.23ID:k+zAqKmO
60万が7万円?
またホラ吹きが来たのか
型落ちでも高クラスは対象外のはずだが
2025/02/04(火) 19:00:01.96ID:yOFHUTyo
本当の話なんだよ。意見書を渡したらなにもしないのに見積書を渡された
補聴器を選定してからだよな普通?違うの?
2025/02/04(火) 19:00:58.54ID:yOFHUTyo
60万円するのに7万数千円の割引?冗談でしょと思うの
2025/02/04(火) 19:04:16.81ID:yOFHUTyo
ちなみに障害等級1級の重複障碍者です
2025/02/04(火) 19:06:29.67ID:W3IalDfh
インフィニオ スフィアだけど
reddit(海外の5chみたいなもん)で調べたら実用している人の書き込みが沢山見つかるね
総じてとても評判が良いようだ

>>837は日本語ちゃんと書いてくれ
最初から>>841のように書いていれば誤解を招かなかったろ。
七万なのは障害者自立支援法で決まってるから仕方ない
2025/02/04(火) 19:08:20.69ID:yOFHUTyo
わかった。ありがとう
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 00:37:18.79ID:s6z5XXUx
2kHz以上が90dbHL以上の方いますか?何の機種使ってますか?
2025/02/05(水) 02:50:36.90ID:6/VLXKjN
>>842
障害等級っていうと精神障害者保健福祉手帳みたい
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 15:40:35.39ID:Lz0iMt5L
bteイヤモールド、blutoothすると音漏れすると聞いたんだけどやはりそうですか?
出力によると思うので、高度以上としたとき。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 17:55:39.84ID:U/r5RX8z
去年秋コストコでフィリップスの最新型RIC補聴器買ったけど今日返品してきた
AirPodsPro2のバッテリー切れのときとかたまに使ってみると相性の悪さに改めて震撼した
コストコのいいとこは180日間返品返金可のところ
クレカで買って結構なポイントももらったけど返金は現金だった
2025/02/08(土) 09:17:43.19ID:4yoFBZy8
>>352
季節語。ムリークリスマス。
2025/02/08(土) 09:43:18.97ID:4yoFBZy8
>>610
お前のレスは自己紹介だったんかww
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 10:17:48.57ID:en5fOAA3
スクリプト
2025/02/08(土) 22:08:18.70ID:ui3YFKCk
>>848も補聴器よりAir pods が勝ったのか
コストコもオワコンだな
60db から69dbなどの手帳ギリギリ取れないヤツはAir pods じゃ音足らないからコストコに行くしかないが
2025/02/08(土) 23:11:37.63ID:OIfSofEw
俺も去年コストコで買ったフィリップスの補聴器使ってるけどAirPods程度でしっかり聞こえるなら良かったね安上がりで羨ましいよ
2025/02/08(土) 23:15:49.51ID:FeaiBTfQ
>>845
Phonak Naida L
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 04:53:22.07ID:e6U6ZZj4
>>853
>AirPods程度でしっかり聞こえるなら良かったね
俺は62dbだけど60dbにしてAirPods 使ってる
某有名高額補聴器よりAirPodsの方がよく聞こえるよ
一度試してみたら
2025/02/09(日) 14:48:42.03ID:DoJRfTMS
>>855
某有名とか濁さなくていいよどこのメーカ品番と比べてる?
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 09:06:29.29ID:uH9r4Irp
>>854
ちょうどそちらの機種の購入を検討していました。90dBHLでも高い周波数は足りますか?サウンドリカバーがあると思いますが。
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 23:54:09.72ID:5HTLzEAG
>857
サウンドリカバーを使用して不可聴高音域を隣接する可聴域を含めて此の可聴領域に周波数圧縮(変換)します。
圧縮元不可聴領域の聴力には影響されません。
圧縮出力先可聴域の聴力が影響します。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:05:11.08ID:tAmEsmY7
完全防水の補聴器の購入を考えてます
補聴器メーカーあまり知らないのですが自分で調べたところスターキーとリオネットにありました
この他のメーカーでも防水補聴器出てますか?
水泳で使える完全防水タイプ探してます
2025/02/12(水) 12:58:50.90ID:bY6CWc0R
>>859
スターキーの防水補聴器は、すべてIP等級68を獲得しています。これは、「防塵 」であり、「連続的な水への浸漬の影響から保護されている 」ことを意味します。他の補聴器では、これ以上の等級を獲得していません。

スターキーのQ&Aで
水泳中に防水補聴器を装用できますか?
補聴器をつけたままの水泳は、決してお勧めできません。

耳掛けでIP68充電式使用者だけど年に一度は錆び原因で修理。主に汗みたいだけど
普段はもちろん濡らさないようにして乾燥機毎日やってる

水泳なんかは外れたり水圧がかかるから絶対止めておいた方が
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 15:52:56.27ID:4USvv78C
>>860
昔防水時計が流行り出した頃、水泳は30m防水からダイビングは60m防水からでないと危ないと言う話があったな
地方だと補聴器は時計屋の併売のことも多いからその辺はよくご存知かも
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:15:44.60ID:tAmEsmY7
>>860
いろいろ情報ありがとうございます
水泳はおすすめしてないんですね…
リオネットは今週末、防水補聴器の話を聞きに行ってきます

スターキーの防水補聴器の使用者さんなんですよね?
防水なのに年に1回修理っておかしくないですか?
だって「汗にぬれても大丈夫
補聴器をつけたままシャワーを浴びたり、プールで水しぶきを浴びたり、雨に打たれたり、汗をかいたことはありませんか?
スターキーの防水補聴器は、そのような「おっとっと」の瞬間にも耐えられるように設計されています。
水辺にお住まいの方、湿気の多い地域にお住まいの方、汗をかきやすい方、補聴器を装用していることを忘れてしまったことがある方、防水補聴器はそんな方におすすめです。」って商品ページに堂々と書いてあるよ
それが売りみたいな。
汗で故障だなんて普通のタイプの補聴器でもそうそうないんじゃありませんか?少なくとも私は今までありません(ちなみにリオネット防水タイプでは無い)
IP68のやつ片耳20万以上しますよね
それで壊れちゃうの!?年1修理?えぇ…
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:18:53.94ID:tAmEsmY7
>>861
ありがとうございます
高い買い物なのでいろいろ調べてみますね!
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:24:45.28ID:tAmEsmY7
商品の売りとは逆に汗で壊れちゃってるけどそのような場合は修理代無料なんですかね?
なんか腑に落ちないわw
そんなことある?
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:12:44.73ID:HPqep1KQ
スターキーのIP68耳かけ使ってる
水泳はしないけど、シャワーとか雨濡れとか気にせず使ってる
乾燥も全然してない
2年半経つけど故障はないよ
本当に汗で壊れるなら使い方考えるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:49:09.15ID:tAmEsmY7
>>865
ちゃんと防水設計されているんですね。
水泳には向かないとのことなので候補から外しましたが、防水タイプを使っている方がいて安心しました。
ありがとうございました!
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 06:02:20.88ID:6N3YvFUX
>>866
IP68なら完全だと思っている人が多い様だけどカシオのページ見ればそうはいかないことに気がつくだろうと思う
日常生活防水の腕時計は泳ぐとすぐに曇ったり水が入ってしまうことが多い
水泳は飛び込む時などに大きな水圧のムラが起こるようで、問題が起こらない補聴器はないんじゃないかと思う
せいぜいシャワーに何とか耐えられるレベル

>IP68
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200630_02?page=02#page-02
https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

ダイビングに使用されるカシオは正直
https://www.casio.com/jp/watches/contents/waterproof-watch/
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 09:33:38.49ID:CmvuFTcq
>>867
一般的に言う生活防水って少し水に濡れても大丈夫ってやつでしょ
そうゆう時計で泳いだりしたら壊れるの当たり前では?

生活防水加工とip68の防水機能はまた別物だよ
水泳は無理か知らんけどシャワーや雨とか大丈夫なように作られてるんだと思うよ
多用途系の防水補聴器で最上級なのが68
2025/02/13(木) 10:30:34.43ID:+sSs1cwp
まあ実際は結構耐えるんだけどお湯が問題なんだよなあ
870 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 10:42:16.16ID:9X+ehc1x
水泳、プールの水は真水でないから浸透圧がまた別なのかと。あと、動くことで水に勢いがつくから生活防水の範囲では無くなるよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:13:36.45ID:j3YpECbQ
水泳対応防水型が販売されているので補聴器販売店とメーカーに確認してみては如何でしょうか

国際規格の防水規格は真水での最低限の基準しか定めが無いので
各メーカー独自で製品仕様に基づき想定される使用環境下での実験を行なっています
水泳ですと、耐薬品(消毒薬)、体液(汗、尿、消化液、油脂)、紫外線、急激な圧力と温度変化ですかね
耐久レースですと工場排水も必要ですかね
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:36:31.57ID:/z2ueIdG
>>869
腕時計の話ならお湯は関係ない
50℃で問題が起こるパッキン材量はない
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:37:00.74ID:/z2ueIdG
>>870
浸透圧なんて生物じゃないんだから全く無関係
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:39:53.38ID:/z2ueIdG
>>868
>生活防水加工とip68の防水機能はまた別物だよ
日常生活防水の腕時計のメーカー資料を見ると大概IP68って書いてある
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 14:47:28.39ID:laS0G71n
浸透圧の誤用wwwwwwwwwwwww
2025/02/13(木) 16:19:59.47ID:+sSs1cwp
>>872
そうじゃなくて、水が気体になるんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 16:49:20.83ID:/z2ueIdG
>>876
50℃での蒸気圧は低いので腕時計でも補聴器でも気密が保てていれば問題は起こらない
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 19:22:28.51ID:ubRvWrbo
来店予約したので来週末、話聞いて来ます
水泳は軽度なら大丈夫?みたいだけど自分には当てはまらないかも
それでも防水補聴器だったらプールサイドでも安心して使えるしやっぱり欲しいな〜
2025/02/13(木) 20:13:46.27ID:n5PyE/0q
今も販売してるかわかんないけどリオネットの浸透パッキンを使ったマイクとか使ってるやつは完全防水だね
発売したときにプールでも使えると宣伝してた
ただ、1年に1回はパッキンとかの交換が必要みたい
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 20:38:37.54ID:ubRvWrbo
>>879
わ〜詳しい情報ありがとう!
やっぱり防水系はメンテ必要なんだね
2025/02/13(木) 22:42:51.42ID:+sSs1cwp
>>877
やっとわかってくれたか
気密が保たれれば大丈夫なんだけどね
要は製造時の工場の空気がそのまんまという
2025/02/13(木) 23:23:14.50ID:XQqcdZy1
金ないから嘘ついて子供用の補聴器を助成で買ってる

身銭切れずに他者より性能の補聴器使ってる事に優位性を感じて、ぼったくられましたね?と人の気持ちも考えずに発言

定価でスマホ変えない程の貧乏性だから、メルカリで中古の型落ちPhoneとPixel、Apple Watch買って私すごいでしょ?とアピール

○ず=た○し=しゅん3○

手持ちのスマホ複数台を駆使して、名前変えて発言してるのは何故??
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 06:12:01.36ID:4aOfmlTx
>>881
>要は製造時の工場の空気がそのまんまという
全然わかってないな
内部に水分が残っているのが問題だとすれば温度が高い時ではなく温度が低いときに問題になる
2025/02/14(金) 08:46:33.22ID:R2wqABdG
>>883
お前馬鹿だと思ってたけどわかってるじゃん
そう、温度低いと結露するんだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 12:00:57.62ID:4aOfmlTx
>>884
>温度低いと結露するんだよな
なんで最初と言ってることが反対になるんだ
頭が悪い上に嘘つきなのか
2025/02/14(金) 13:26:01.95ID:2XbN7ELN
時計の工場なんて大抵は寒くて湿度が低いところにあるんだよね
気密が真に保たれてその空気が維持できればまあ結露は心配ないよね
現実としてはなかなかその気密維持は難しい
防水より難しい
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 16:22:55.97ID:b5hiHRYx
>>886
気密は水密よりずっと難しいのは常識だけど水密でも耐圧となると話が変わる
水泳用補聴器が難しそうなのは気密かつ最低100hPa(ほんとは最低1000Paくらいは欲しい)位は耐圧がないと、
すぐに水が入ってきてしまうだろうね

昔の30m防水の腕時計は不思議なことに泳ぐだけで屡々内部が曇った
関係者に聞くとケースの耐圧はあるのだがOリングでなく単なるゴムパッキンで押さえつけてるだけ、
なのですぐに漏れて入るとのことだった
補聴器で耐圧構造にするのは無理そうなので、激しく水がぶつかるところで使うのは難しそう
2025/02/17(月) 14:23:21.60ID:KyC7kEax
初の試用機の片耳3日で無くしやがった。俺が散歩に連れてる最中だったからあんまり文句も言えねえ。
今回は弁償するしかないけど、実際の購入時はもう片耳だけにしようかと思う。両耳は管理しきれんと思うんよね。
2025/02/17(月) 15:28:37.99ID:HDJZBdXz
落下防止ストラップとかあるよ
両耳悪いなら絶対両耳買うべき
2025/02/17(月) 16:16:51.65ID:7wkmCbs0
両耳のほうが聞こえやすいし、ステレオで音楽とか聞けるけど、定年退職してて仕事に使わないっていうなら片耳でもいいかも
まず片耳買って使い続けられそうなら両耳にするという手もある
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 17:16:51.56ID:2l7e6UlN
落下防止ストラップなんてあるんだ
ご年配の方に貸し出すなら最初からストラップをつけてくれてもいいのにね
2025/02/17(月) 21:21:40.10ID:J/xVhP4D
>>889
ま、そうだな。
無くしても精々片耳20万だもんな。残りの人生聞こえないよりはマシだわ。

といってももう残った片方には補聴器ストラップ付けてその先にTile付けてある。
試用が終わって実際に購入したらストラップを両耳用に変えるわ。その時は補聴器用よりイヤホン用のほうがよさそうだ。補聴器用はまだ1個しか買ってないけど、ウエブで探してみた限りだとどれも同じ構造っぽい。しょぼすぎる。
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 21:49:33.31ID:eLrSOKCY
>>891
>落下防止ストラップ
AirPods ならメガネ用がピッタリだよ
で、つけたままだとケースに入らない=充電できない
テグスか絹糸なら目立たないとしそのままケースに入るけど思うけど貧乏くさい
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 02:57:03.05ID:TigkRDKo
あれ?なんか糸ついてますよ?って後ろから引っ張ったらエアポッズ釣れたとか草
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 05:34:02.55ID:NPo5SqbC
>>894
お前バカだね
ケースの部分だけ糸にして他はかっこいいリボンにでもすれば良いだろ
AirPods叩きはもう少し頭使えよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 07:35:36.94ID:ky6YpwFU
>>895
叩いてないって
自分もアップルユーザだからエアポッズ持ってるし補聴器としては使わないけど。
糸ついてたら取ってやるだろうなって想像したらツボっただけだってw
か、かっこいいリボン?いいじゃん自由に使えば
朝からカッカするなよ

あ、俺が悪いのか
怒らせてごめんな(^人^)
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 09:10:02.90ID:NPo5SqbC
>>896
>補聴器としては使わないけど
なんでこのスレに居るの?
2025/02/18(火) 09:18:00.62ID:NEpDedkC
インフィニオスフィア借りてきた
まだうるさいところには行っていないのでウリの機能についてはわからん

>>859
フォナックにはインフィニオスフィアなどプール使用可な防水補聴器があるのでカタログ見てみて
2025/02/18(火) 10:19:29.18ID:OApGptvU
>>898
ぜひ雑踏の中とエンジン音が喧しい車の車内での声が聞き取れるかレビューくれ
あと映画鑑賞に行く人だったら上映中の音声がハッキリ聞き取れるかどうか
最近の映画館はサウンドにこだわって逆に声が聞き取れんのよな
爆音上映とかあるし
2025/02/18(火) 15:19:29.75ID:dy1kAhZn
>>899
居酒屋で会話できる補聴器下さい。
飲み会大好きなんだけどさ。
2025/02/18(火) 15:51:53.40ID:OApGptvU
自分フォナックのルミティだけど席を考えて貰えば聞こえるよ
仕切りのある個室とかさ

最も大声で喚くグループが近くに居たら健聴者でも喧しくて話づらいらしいからこれはどうしようも無いね

インフォニオいいなあ。ルミティに買い換えて半年も経ってないから後悔している
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 17:08:41.79ID:tHJLK2QF
>>898
ありがとうございます!カタログをざっと見てきましたが本当にすごい補聴器ばかりですね。技術の進化に感心しつつ、お値段にも驚きましたw 私は片耳30万円までの予算なので手が届きませんが、レビューはぜひ聞いてみたいです。よろしくお願いします!
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 22:32:41.65ID:JgBsZJ5z
>>901
自分もナイーダルミティトライアル中。8年前のモデルでも、個室じゃなくてもある程度のざわつきなら居酒屋なんとかなった。ルミティはまだ特性の設定が完了してないから難しそう。
ステレオズーム2.0やダイナミックノイズキャンセル使う段階ではないのだけど、このあたりは結構居酒屋の聞き取りにポジティブな影響しますかね?
車は指向性系機能はだめそうですね。360°(聞こえた方向にマイクが強くなる)なら対応しやすいのかな。
2025/02/20(木) 07:10:59.84ID:h18i3JI5
もうその機能は慣れてしまったせいか意識しても分かりません
ただ昔、初試聴した時はもうその機能がついてて道路から少し離れたところで会話して
ダンプが通っても話し声の方がクリアだったので感動した憶えがあります
ただ買い換えたルミティは居酒屋、スーパーでは不便がないです
その代わりスーパーの音楽は全く聴こえませんが
2025/02/20(木) 07:12:13.92ID:h18i3JI5
「ただ」は省いてください
打ち間違いです
2025/02/21(金) 22:00:07.36ID:rqmLVgFM
最近フォナックの補聴器を購入した者です
室内のテレビ音声を補聴器のBluetoothで聞きたいのですが、家のテレビにBluetooth機能はありません
市販のbluetooth トランスミッターを使っても問題ないでしょうか?
フォナックのテレビコネクターDよりかなり安価なので迷います
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 00:59:00.51ID:ttP6+VT0
スマホやヘッドフォンに対してBluetooth接続出来るBluetoothトランスミッターで良いでしょう
補聴器を両耳装着ならステレオ対応の機種が良いでしょう

ナイーダの場合は、フォナック取扱説明書 無線について→仕様・性能の項目に、Bluetooth仕様の記載が有りますので確認して下さい
(通信可能範囲(距離)1m以下、バージョン4.2デュアルモード、プロファイルHFP A2DP)など

自分はパソコンにUSB型トランスミッターを付けています
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 06:44:19.24ID:i0uCoEoU
>>906
>市販のbluetooth トランスミッターを使っても問題ないでしょうか?
全く問題ないよ
イヤホン端子に差し込むタイプなら2,000円から在る
フォナック側の事情は知らないけどBT規格を満たしてるはずだから問題があるとは思えない
2025/02/22(土) 06:47:41.00ID:2JkLsWwu
>>907
レスをありがとうございます
ナイーダを両耳装着です
取説を確認してステレオ対応の遅延の少ない機種を探してみます
2025/02/22(土) 06:49:52.13ID:2JkLsWwu
>>908さんもありがとうございます
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 08:06:11.39ID:i0uCoEoU
>>910
価格コムのパソコン > Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタで調べると43機種ありますね
重要なことはどこから音声信号を取るか(入力端子が何か)と言うことと、
機器電源は何かということと遅延だと思いますが、遅延は書いてない機種が多いですね
音声信号はRCAピン出力から取るとTVのボリューム位置に左右されずに使いやすいですが、
アダプターの入力が3.5mmジャックだと変換アダプターが必要です
TVの仕様書(取説の最後に載ってる)も調べる必要があります
プロファイルやコーデックは適合しない製品なんて考えられませんから気にする必要はないと思います
一度TVをBTで聴くと補聴器経由でなんて聴く気が起こらなくなります
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 23:50:24.64ID:4Oae/SE4
>>904
ありがとうございます。機能としてはいいものなのですね。色々調整完了してみたら有効にしてみます
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 20:09:50.79ID:H4e/2p8Y
ここで読んでわしもBluetoothトランスミッター買ってTVの音をAirPodsPro2で聴いてみた
補聴器としてTVスピーカーから聴くのとは大違いで聴き取りやすくなったのは確かなんだが、トランスミッターのBluetoothバージョンが古いせいか遅延がひどくてTVスピーカーとの同時視聴は無理、耳が眩暈起こす
最近の5.4とかのバージョンだと遅延はないのかのう
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 21:25:55.18ID:puTixeaq
>>913
>TVスピーカーとの同時視聴は無理、
TVスピーカーの音を止められない時は外部音取り込みをオフにするか、
ノイズキャンセリングモードにしなければいけないかもしれませんね
遅延を0には出来ないので何を買っても難しいとは思います
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 22:00:49.19ID:SQXOSgsm
参考として
フォナックナイーダてはスマホアプリで「環境バランス」設定でBluetoothと補聴器マイク入力の比率が変更出来ます。
アプリ無しでもBluetooth入力時には本体のスイッチが環境バランス設定になり段階的に調節出来ます。
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 06:25:12.10ID:mw5f0eaS
>>913
TVスピーカーとの同時視聴は元々無理なのでスピーカー音は止められる結線(使用方法)にするか、
出来なければノイキャン状態にすれば問題なし
スピーカーから大きな音がほとんど同時に出てると極めて迷惑な雑音状態なので厄介だね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 08:40:23.78ID:u9J30RrF
913です
TVスピーカー無音にできるけどそうすると今度は映像と音声のズレが気になる
家族と一緒の視聴もできないし
ってこれ有線のイヤホンで解決じゃね?
2025/02/24(月) 11:40:00.49ID:Zd5JRORT
パナソニックはTVのBluetooth音声送受信について
「無線技術の特性により映像と音声再生において遅延が発生します。」と赤字で注意している
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/bluetooth_audio/function/index.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AB,%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

自分のPC(Bluetooth内蔵)で配信のドラマやニュースを視聴しても音声の遅延は全く感じない
これは発信と受信の距離が短いからでしょうか?
2025/02/24(月) 11:42:28.07ID:Zd5JRORT
物凄く長いURLを貼ってすみません
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:18:58.47ID:c2hMdYCa
>>917
>有線のイヤホンで解決じゃね
もちろん有線でよければそれで解決ですね、というか無線特有の問題は起こらない
無線でもアナログ無線のものなら平気ですね、デジタル無線特有の現象かな

パイオニアが出していたテレビ向け赤外線のアナログ無線ヘッドホンは使いやすかったけど、
皮肉なことにパイオニアが発売したプラズマテレビは赤外線ノイズが激しくてこの製品が使えなかった
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:21:27.10ID:c2hMdYCa
>>918
>発信と受信の距離が短いからでしょうか?
計算するまでもなく全然関係ないでしょうね
距離が短くて電波が強いからというならその可能性はありますけど
2025/02/24(月) 12:56:32.48ID:2eTuNSno
BT音声の遅延は主に通信方式(コーデック)で決まる
一般的なSBCで約0.2秒
より低遅延な方式だと送受信機器の組み合わせがかなり減る

低遅延モード有りの骨伝導イヤホンだと結構自然に聴ける
Creative Outlier Free+、補聴器と使い分けて利用中
2025/02/24(月) 13:58:56.96ID:OApaq0C+
遅延は今は純正品同士なら気にならないレベルじゃない?
TVアダプター使ってゲームやってるけど遅延ほぼ感じない
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 16:29:37.46ID:c2hMdYCa
>>923
音ゲーだとまるで使い物にならないレベルじゃない?
用途次第だと思う、音楽分野はまるっきりダメ
2025/02/25(火) 11:27:48.16ID:00y+M6us
インフィニオ スフィアすげぇわ
騒々しいところで使うと本当に相手の声がよく聞こえてびっくりした
これは使ってみないと凄さがわからんと思うのでぜひ試聴してみてほしい
しかし100~140万かぁ……でも欲しいな……
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 11:46:20.33ID:05AX9FBi
>>925
どこで試せた?
2025/02/25(火) 12:03:45.88ID:00y+M6us
>>926
今のところ自動でスフィアが発動したことはないと思う。
デフォルトで確か65dbがしきい値だったと思うけど、なかなか日常生活でそこまでうるさいシーンってのは無いようだね。
借りる時にそれを見越してスフィアが有効になるシーンプログラムを追加してもらったので、スマホアプリ上か補聴器のボタン長押しでこのプログラムを手動で有効にすることで試すことが出来た。

例えば回転ずし店のカウンターで有効にしたときは左右や後ろのお客さんのところに寿司が流れてくるときのアナウンスが騒音を抑えてはっきりと聞こえたし、
自宅で掃除機をかけている時でも妻の声がはっきり聞き取れたりしたよ。

フォナックのスフィアインフィニオの紹介ページに、スフィアが有効な時とそうでない時とを再現したサンプル音声が用意されているんだけど、あれはかなり再現度高いと思うので聞いてみて。
2025/02/25(火) 16:40:42.45ID:0etrrvfQ
エアポッヅ最高!
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:39:55.83ID:iCt5gkyE
いーなぁエアポッズなんかで満足できて
2025/02/26(水) 03:52:27.41ID:XqRDJ/Ru
不特定多数が出入りする職業柄、耳穴型すら
NGで仕事用は耳かけ型以外選択肢ないのよねえ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 06:17:45.05ID:qqnjvFvl
>>930
耳穴型がなんでダメなの?
2025/02/26(水) 06:29:35.88ID:XqRDJ/Ru
>>931
補聴器あっても聞き取りミスが多いから、
耳穴型だと音楽聞いてると思われちゃう
不特定多数が入り乱れる職場で初対面の人相手に
説明しやすいのは旧式の耳かけなのよ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 07:11:12.81ID:iCt5gkyE
たしかに耳かけ式だったら見えるから説明しなくて済むね!

>耳穴型だと音楽聞いてると思われちゃう
今の耳穴型、ちっさいのあるよー
自分が使ってるのは見えてる部分は小指の爪くらいの大きさだからほんとちっちゃいよー
メリット?デメリットは人に気づかれない
2025/02/26(水) 07:36:04.01ID:ypv4EoXN
インフォニアそんなに凄いのか
次はシグニアにしようと思ったけどそんなに凄いなら視聴してみるか
耳かけしかないのが残念だけど
2025/02/26(水) 07:42:28.66ID:ypv4EoXN
AirPods厨が出てきてコストコ厨居なくなったからそういうことだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 07:45:51.96ID:xxqEMtXz
おれはコストコでAirPods買ったちゅうに
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 10:55:14.48ID:qqnjvFvl
>>934
ここ読んでればメーカーの宣伝って分かるだろ
AirPods出て売れ行きガタ落ちだからメーカー必死
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 12:40:31.18ID:0etrrvfQ
AirPodsしか勝たん!
2025/02/26(水) 13:28:19.20ID:vhJATEtj
>>937
宣伝ご苦労
エアポッツ売上落ちてるんだってなw
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 14:31:30.82ID:h4J17WSY
試聴してみればいいやん
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 14:36:06.99ID:LgJcAgCD
TV視聴のためにBluetoothトランスミッターからのAirPodsが遅延でダメで有線イヤホンでいいんじゃねってことでダイソーの300円イヤホン試してみたらカナル型が合わずダメ
アマゾンで940円のオーテクのオンイヤー型ヘッドフォン買って試したらあまりのプアさでAirPods補聴器のほうがましだった
息子にKossのヘッドフォン借りて試したらこれが実によい
昔まだ健康な耳だったころわしも使ったことあった
オンイヤー型のよいところはAirPods着けたままヘッドフォンを着けられること
こうするとさらに聞きやすい
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 15:01:05.60ID:ACRdQjPa
軽度の人もいれば中度の人もいるわけで
中度っていっても高度寄りだったり感音性だったりいろいろじゃろ
AirPods民って揃って試聴しろとかレンタルは無料だから試せって言うけど、AirPodsなんかで聴こえんのよ言わせんな
使用できる人が限られてるってことをわかってくれ
俺の中ではあれは補聴器ではないのだ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 16:34:11.03ID:SsCNWQGd
>>942
>レンタルは無料だから試せって言うけど
そんな話聞いたことないわ
それを言ってるのは餌で引き寄せて捕まる高額補聴器屋だろ

それで試してみたのか?どういうふうに聞こえなかったんだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:28:56.93ID:eureJ4xh
>>942
AirPodsのレンタル無料はないね
自分も最初はAppleが試聴用に貸してくれるのかなと思ったけどそんなサービスはなかった

AirPodsが高度難聴まで対応して、突発音抑制機能付いて、充電が1日持つようになって、形状が耳穴型になってようやく候補になるレベルの話で、現状ではとても補聴器の代用になるものではないと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:35:53.51ID:ACRdQjPa
>>943
>それを言ってるのは餌で引き寄せて捕まる高額補聴器屋だろ
意味わからんwww

なにが
>それで試してみたのか?どういうふうに聞こえなかったんだ?だよ きめぇな

試したから言ってるんだろ
単純にパワー不足だね自分の場合

難聴者だったら少しは難聴のこと知ってるだろ
外耳とか中耳の問題で音が全体的に小さく聞こえるけど補聴器で改善しやすいやつとか脳の音の処理能力が低いやつとか人によって聴こえ方が全然違うの
2度も同じようなこと言わせんな

万能な補聴器なんてないから調整を繰り返して自分に合う補聴器を見つけるのが大事なんだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:38:33.66ID:ACRdQjPa
うちは昔から一家全員アップルだからな
アップルの商品は好きだけどね
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:52:02.17ID:ACRdQjPa
>>944
>AirPodsが高度難聴まで対応して、突発音抑制機能付いて、充電が1日持つようになって、形状が耳穴型になってようやく候補になるレベルの話で、現状ではとても補聴器の代用になるものではないと思う

ほんとそれ!
ほんとそれすぎる!
2025/02/26(水) 18:16:06.79ID:vhJATEtj
>>943
補聴器はどこでもレンタルというかお試し視聴させてくれると思うが
金額が金額だけにな
お前いつもの林檎信者だろ
話にならん、帰れ帰れ
ちなみに安い補聴器だってある
オムロンとかオンキョーが出してる
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:29:52.57ID:SsCNWQGd
>>945
>単純にパワー不足だね自分の場合
なんだパワー不足って?
補聴器用語で言ってくれ
でおまいさん、何db位の難聴なの?感音じゃないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:34:59.15ID:SsCNWQGd
>>948
無茶苦茶な文章だな
もう少し元文よく読んでから書けば?
補聴器の宣伝するより日本語の勉強が先だろ
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:50:06.74ID:ACRdQjPa
>>949
どういうふうに聞こえなかったか聞いてきたから出力不足で補聴器として使えなかった言ってんの!
あんたは使えてるんだからそれでいいじゃん

デジベル数聞いてどうすんの? 難聴の種類聞いてどうすんの?マジきめぇ
僕、ちゃんと自分に合った調整済みの補聴器持ってるんで!

おじいちゃん飯食って風呂入ってとっとと寝てください!歯磨けよ!ばっちゃんによろしく!
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 19:04:56.83ID:SsCNWQGd
>>951
出力不足と言っておいて何デシベルか言えないって嘘ついてるか補聴器全然知らないかのどっちかだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 19:36:22.01ID:ACRdQjPa
>>952
デジベル値答えなきゃ嘘つきとかすごい短絡思考だな
答えない=嘘ってどんな理屈?それならお前も自分の年収住所聞かれて答えなかったら嘘つき認定されるんだな?
おめでたい思考回路だね
そんな雑な決めつけしかできないなんて可哀想やつ
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 19:41:24.99ID:ACRdQjPa
勝手なレッテル貼り
妄想がんばってくださーい
2025/02/26(水) 19:48:21.62ID:00y+M6us
いつまでも相手にするからこうなるんだよ
荒らしに構う人も荒らしって昔から言うだろ
2025/02/26(水) 20:18:26.23ID:vhJATEtj
>>955
そうだなスマンかった
これからはスルーするわ

ただエアポッツ厨に言いたい
ここで宣伝せずワイヤレスイヤホンスレで宣伝しろっての
同価格帯のワイヤレスがSONYやPanasonic、BOSEに負けてるからってこっち来んな
肝心のイヤホンの性能がこれらに負けてるんだってな
だから補聴器機能など付けてウリにしようと書いてあったぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:21:16.43ID:ACRdQjPa
>いつまでも相手にするからこうなるんだよ
荒らしに構う人も荒らしって昔から言うだろ

僕もゴネンナサイ
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:36:00.64ID:SsCNWQGd
>>956
>ここで宣伝せずワイヤレスイヤホンスレで宣伝しろっての
イヤホンより低性能の補聴器しか作れないから困るんだろ
イヤホンよりずっと性能が良いんだったら何も恐れることない筈だよね
お前がここへ来るなというから皆さん補聴器屋がイヤホン屋に負けてるって気がつくんだぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:36:31.81ID:SsCNWQGd
>>957
>僕もゴネンナサイ
前にもパワーなんてわずかなもので音圧だけが問題だって教えてやっただろ
2025/02/26(水) 20:48:37.59ID:vhJATEtj
>>958
もうお前の相手はしない
スルーするわ

ちょっと古いけどそのうちの1つな

402 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-P50M) 2022/10/12(水) 23:20:06.41 ID:LeWEt9Gua
>>401
エアポプロ2厨はしつこいなぁ!
音質は1万の有線レベルって言われているじゃん!
このスレで話題になるような機種じゃねーよ!

ワイヤレスの性能が負けてどうすんだよw
イヤホンではなくガジェットとしては評価されてるんだってな

自分はワイヤレスイヤホン買うならゼンハイザーにするわ
インピーダンスや感度が高いのが多いからな
2025/02/27(木) 04:31:47.23ID:2/LX5HC0
>>957
赤具合からするとこいつが荒らし。
2025/02/27(木) 05:16:14.24ID:evcfZdcd
AirPods万歳!
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 22:06:28.71ID:Th/jZvwR
Airpodsの話はよそでやってほしい
有益な話をききたい

フィッティングで、皆様が行き着いたノウハウみたいなところありますか?
私はフォナックですが、ノイズブロックやウィンドブロックの機能はオフにした方が確実にあいます。
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 01:36:36.93ID:jgCgwkiK
>>963
フィッティングの前提として聴覚診断の出来る耳鼻咽喉科で聴覚の正確な純音、語音検査を受けてデーターを貰い
補聴器店でデーターに基づき認定補聴器技能者に基本設定を行って貰う。
そして、基本設定を技能者と要望や制限事項を話し合いながら技能者の感性でアレンジして貰う。

フィッティングは障害内容や使用環境と本人の脳の処理能力で異なり
そして細かく変化するのでその都度変更する必要があります。終着点は無いと思います。
本来、脳の処理が正常なら脳が必要な音を弁別出来るし、雑音や複数人の会話も同時に聞き分けが出来ます。

>ノイズブロックやウィンドブロックの機能はオフにした方が確実にあいます。
脳の機能が正常に働いている証拠ですね。フィルターを通すと本来必要な情報も削られてしまいます。


マイフォナック アプリで設定できる項目は自分で変更しプログラムとして補聴器に保存出来るので標準設定で構わないですね。

自分は、純音と語音明瞭度共に低下しており、補聴器を使用しても満足な音声会話は難しいと言われております。
補聴器使用でも、頻繁に聞き間違いが有ります。
2025/02/28(金) 01:39:54.53ID:q9CWGUVC
>>963
どのように合うんですか?
自分もフォナック使用です
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 01:43:53.47ID:bKBJqjSx
私もワイヤレスイヤホンの話はスレ違いだと思います


今使っているリオネット補聴器にも騒音抑制などの機能はありますが、調整はいつも担当者任せで実際どういう設定になっているのかよくわかりません。

フォナックの補聴器はアプリで自分でも調整できると聞きましたが、正直、自分でうまく調整できる自信はないなぁ…
今週フォナックの試聴レンタルをする予定ですが、基本的な調整はプロ(担当者)がやってくれるのでしょうか?
2025/02/28(金) 01:44:23.36ID:q9CWGUVC
ちなみに自分が購入した店では純音も語音明瞭度も検査できました
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 01:53:31.13ID:bKBJqjSx
基本的な設定はやってもらえるみたいですね
安心しました
2025/02/28(金) 01:56:39.64ID:q9CWGUVC
脳の処理が正常でも蝸牛の有毛細胞が傷んでいれば聞き取りは難しいのでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 06:32:18.12ID:5jeDdaOr
おれはこのスレでヒアリング補助機能のことを知ったからAirPodsがスレ違いといわれると違うと思う
ちょうど5年ほど使ったフォナックの補聴器を紛失し買い換えた補聴器が絶望的に音質が合わなくて困っててこのスレを覗き始めた
そこでAirPodsの新機能を知って半信半疑でレンタルで試用してみたところ優しい音質にびっくりして購入に及んだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 06:57:15.45ID:oYk68oTq
スレが荒れるからさ迷惑なんだよ
使うのは勝手だからいいんじゃね
AirPodsのスレでやれよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 07:06:40.77ID:jgCgwkiK
>>969
確かに聞き取りは難しいですね。
但し、部分的に傷んでも脳内での補完(修正)が働き、過去の記憶から欠損した周波数成分の情報を補います。
語音の一部が欠けても単語として修正します。修正をしくじると聞き間違いになります。
まだ、この状態であれば補聴器などで音の情報を補えば補完が働きます。
傷みの状態によっては次第に正常な補完が出来なく成ります。
この状態が続くと脳の機能の低下や廃用に繋がります。
一度廃用すると音の情報が戻っても、語音弁別能力の回復は難しいと言われています。
語音明瞭度がある程度のレベルまで低下してしまうと補聴器などを使用しても言葉のみのコミュニケーションは難しいと言われる理由です。
2025/02/28(金) 09:57:56.94ID:eNm6SgPP
>>966
基本はどの店でも補聴器認定技能士が測定するとおもうけど
耳鼻科で聴力検査した方が良いんじゃない
耳の中を検診するし何らかの病気があればわかるし
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 10:06:42.98ID:bKBJqjSx
>>973
あ、耳鼻科の聴力検査済です
2025/02/28(金) 13:59:41.57ID:CM0FkUbB
病院からシート貰わなかったの?
言えばコピー取ってくれると思うけど
そのシートを店に持っていって合わせてもらう
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 17:09:37.99ID:bKBJqjSx
>>975
シートはもらっていません。
もともと補聴器は、補聴器外来を受診してから補聴器店で作りました。
今回は2台目の購入を考えていて、少し期間が空いたので、補聴器店と病院の両方で検査を受けました。
医師からは「このまま補聴器の購入を進めて大丈夫です」と言われただけで、特にシートは渡されていません。

基本的な設定はやってもらえるみたいなので安心しました
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 19:45:20.01ID:sE7060OT
>>963です

>>964
ノイズブロック効かせると全体的な音量下がるだけなので、うるさくなければなしがよいですね。快適性はあがるけど、明瞭度にはつながらない。ノイズの周波数だけ特定して抑えてくれれば良いけど、そうすると言葉のフォルマントが乱れるのであんまりやらない感じでしょうかね

>>965
上記の通り、音が鮮明になります。ウィンドもふくめ、基本的にゲインを下げる処理をしてる感じがあります(ウィンドは低域なんだろうけど)
結局言葉も減るので、じゃあ全部聞いた方が良い!といった感覚です
みなさん周波数特性はどんな感じにしてますか?
NALやAPD、DSLが計算した曲線そのままですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 08:02:32.80ID:q6sAwcCC
>>971
そんなこと言ってるのフォナックの人だけでしょ
今補聴器の人が一番興味あるのがAirpods
ここで言わなければどこで云うの
2025/03/01(土) 08:23:35.42ID:wVuMQBog
主語でかくて笑う

有益なレビューくれる人に比べて補聴器煽りたいだけのレス多くてうざいんだよなあ
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 09:53:27.85ID:phD39dFs
AirPods Pro 2には聞こえを補助する機能はついていますが、AirPods自体が補聴器として正式に認められているわけではありません。FDAが認可したのも、AirPods Pro 2本体ではなく、「補聴器としての機能を追加するためのソフトウェア」だけです。あくまで普通のイヤホンに、聞こえをサポートする機能を後付けしているだけで、医療機器としての補聴器とは立場も基準も全く違います。

本来、補聴器は医療機器として厳しい基準をクリアし、個々の聴力に合わせた細かい調整が可能です。音の歪みやハウリングを防ぐための仕組みもあって、AirPodsはそういった基準をクリアしていないことを理解しておくべきです。

AirPodsを補聴器代わりに使っている人がいるかもしれませんが、AirPodsが正式に補聴器として認められているかのように言うのは事実に反しています。特に、難聴の程度によっては、AirPodsでは十分な補助ができないことも多いので、その点を理解しておく必要があります。

また、補聴器の掲示板でAirPodsを補聴器の代わりに推すこと自体がスレ違いです。補聴器が必要な人には、医療機器として認められた補聴器を選ぶことが重要ですし、情報を共有する際は正確さを欠かないようにしましょう。
2025/03/01(土) 10:54:40.31ID:wa9MzNF/
使えるならどっちでもいい
願わくば競争が激化してくれたなら最高
Appleが補聴器メーカー買収して補聴器よりの機能とデザインで出してくれたら面白そう
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 11:47:08.55ID:Y/2NYa2G
AirPodsが補聴器として認可を受けていないことは知ってるよ
その上で俺にはフィリップスの最新補聴器よりも聞こえがあってたというだけ
認可を受けてても合わなきゃしょうがない
技能士が悪かったのか補聴器そのものが合わないのかは知らんが
2025/03/01(土) 12:03:43.27ID:kUbmO6YW
「補聴器としての機能を追加するためのソフトウェア」をFDAが認可したのなら、そのソフトウェアはそれなりに信頼できるだろうから、このスレで話題にすることは間違いではないと思う
高度難聴の自分には今のところAirPodsは無縁だが、より安価でより優れた補聴器が普及することを願ってやまない
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:52:50.76ID:H3/EXG8q
>>980
>補聴器としての機能を追加するためのソフトウェア」だけです
ものすごい屁理屈だな
ソフトが認可されれば他のハードでは使えないんだから補聴器として認可されたのと同じだろ
元々ハードは補聴器なんか比較にならないほどの高性能機なんだし
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 13:42:02.90ID:Z58tW/T3
ご返信ありがとうございます
まず、「補聴器としての機能を追加するためのソフトウェア」がFDAに認可されたからといって、それがそのまま補聴器として信頼できるという話にはなりません。

FDAが認可したのは、あくまで「補聴補助機能を提供するアプリ(ソフトウェア)」です。これは医療機器としての補聴器とは別物です。本来、FDAが補聴器として認可するのは「ハードウェアとソフトウェアが一体となった補聴器デバイス」です。AirPods Pro 2自体は音楽用のイヤホンであり、補聴器のように聴力に合わせた精密な調整や、音の歪み・ハウリング防止といった補聴器特有の機能を備えているわけではありません。

要するに、FDAが認可したのは「補聴をサポートするアプリ」であって、「AirPods Pro 2が補聴器として正式に認められた」わけではありません。この点は混同しないよう注意が必要です。

「屁理屈」とおっしゃっていますが、私は事実を整理してお伝えしているだけです。実際、FDAの認可内容や補聴器としての認可基準を調べれば、ハードウェアとしてのAirPods Pro 2が補聴器として認められていないことは明確です。むしろ、FDA認可の仕組みを無視して「補聴器として認められた」と解釈する方が、よほど無理のある話かと思います。

AirPods Pro 2が補聴補助の手段として役立つ場面があるかもしれませんが、それと「補聴器として信頼できる」というのは別の話です。特に難聴の程度によっては、AirPods Pro 2では十分な補助ができないケースも多いです。このあたりは、正確に情報を整理しておく必要があるかと思います。

これだけ説明してもご理解いただけないのであれば、もうこれ以上は平行線でしょう。
この投稿で最後にさせていただきます。
2025/03/01(土) 14:02:25.60ID:yddDwZR4
SHARPから同価格帯で補聴器技術を転用したSUGOMIMIが発売されたわけだが、AirPods厨は全否定するだろうな。
2025/03/01(土) 14:09:09.76ID:JMb8pfkj
結論はAirPods最高!
2025/03/01(土) 15:37:10.23ID:wa9MzNF/
>>986
どんどん参入して成長していってほしいよね
業界全体で価格競争も起こってくれるとありがたいなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 15:40:24.91ID:RHOPE5Cy
>>985
>AirPods Pro 2自体は音楽用のイヤホンであり、補聴器のように聴力に合わせた精密な調整や、音の歪み・ハウリング防止といった補聴器特有の機能を備えているわけではありません。

ソフトと組み合わせることによってその機能を完全に満たしているのによくその屁理屈を繰り返せるもんだな
2025/03/01(土) 15:50:30.32ID:nzEQ5Tbr
>>989
満たしてないから行政も補聴器として認めてないんだろうが
しつこい。去れ

402 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-P50M) 2022/10/12(水) 23:20:06.41 ID:LeWEt9Gua
>>401
エアポプロ2厨はしつこいなぁ!
音質は1万の有線レベルって言われているじゃん!
このスレで話題になるような機種じゃねーよ!

この程度の機種です
2025/03/01(土) 16:16:55.64ID:T8YoI0hF
補聴器の音質がそんなにいいわけないじゃろ
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 17:00:28.94ID:9+V8DpAz
うちの父親に今日、iPhoneとAirPods pro2
をプレゼントしたよ
設定もしてあげてめちゃくちゃ喜んだ
高い補聴器がサブになると喜んだよ
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 17:04:45.53ID:9+V8DpAz
父親はフォナックの補聴器使ってる
聞いたら両耳で60万はしたと
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 17:20:19.71ID:JlOL04vY
>>991
それな

> 音質は1万の有線レベルって言われているじゃん!

でもさ補聴器よりはH--Fiだぜwww
2025/03/02(日) 00:44:24.46ID:s+P7kPf+
多くのひとは補聴器として認められているものは性能がいいと思い込んでいる。値段が高い=良い補聴器ではないんだよな。。
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 00:56:23.45ID:RHnCrDtQ
ですよね
音質はオーディオ機器のほうがいいに決まってる
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 05:57:22.72ID:Q+6eQzWZ
>>985
>>990
必死すぎて笑える
企業風にしたりすぐ前言翻してヤクザ調に戻ったり修行が足らんね
2025/03/02(日) 06:40:50.49ID:bDeNSDTL
>>997
必死なのはIDコロコロ変えて煽ってるエアポッツ厨だよ

ワイヤレスイヤホンのスレで使えない機種と言われたからってこっち来んな
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 08:22:16.32ID:SUCTmwXm
エアポッズじーちゃんおはよう!
>これだけ説明してもご理解いただけないのであれば、もうこれ以上は平行線でしょう。
この投稿で最後にさせていただきます。

お前理解力ゼロって宣告されたの草過ぎる𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔
脳みそリタイア寸前かよ
2025/03/02(日) 09:44:59.49ID:M1kzBOe9
【耳穴型】補聴器総合 Pert14【耳掛け型】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1740876270/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 237日 22時間 46分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況