騒音対策で一番良いのは、外付けマイクを使ってガチガチのコンピュータ処理でノイズキャンセルし、周波数イコライザで自由自在に音量を上げることだろうな。

マイク一体型の普通の補聴器では小さな場所に回路を埋め込まないといけないから回路も複雑にできないし、大音量のアンプも入れることができない。 勿論電池もちまちまと使うしかない。

それに比べればマイクを別にするだけでかなりの制限がなくなる。
会議や飲み会の時だけ別マイクを使うなんてことも考えられるのでは。