X



脊損者(頚損者)の自由に語るスレ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 19:40:21.62ID:fVby1sTM
趣味、投資、ギャンブル等、常識範囲内なら
なんでもOK自由に始めましょう


脊損者(頚損者)の自由に語るスレ★8
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1632395586/l50
脊損者(頚損者)の自由に語るスレ★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1625788652/l50
脊損者(頚損者)の自由に語るスレ★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1614989048/l50
脊損者(頚損者)の自由に語るスレ★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1597904043/l50
脊損者(頚損者)の雑談スレ★4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1574863274/l50
脊損者(頚損者)の雑談スレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1568118066/-350
脊損者(頚損者)の雑談スレ★2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1554421112/l50
脊損者(頚損者)の雑談スレ★1
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1539391272/l50

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1637457615/
2022/04/04(月) 22:49:50.07ID:KwId+94e
盲腸ポート手術なんてのもあったな
すっかり廃れてしまった
2022/04/04(月) 23:00:52.72ID:on0k6/+C
>>59
腱移行したら再生医療が実現した時に取り返しがつかないし
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 09:17:42.65ID:Fa1W2JZD
https://www.kurumaisu-pro.com/smartphone/detail.html?id=000000000162

車椅子側に泥除けつけてます
若干漕ぎにくいけど袖は痛みにくい気がします
2022/04/05(火) 20:24:43.19ID:GGw+Trtx
>>60
わいも胸損だがデスクワークで一日中、PC作業だからヤバそうだわ。
たまに整体行ってるが肩から背中はゴリゴリしてるって言われる。
背筋正して車いすは漕げないし、背中を反るのもむずかしい……

全く別の話だが、足首折ったことがあったけど、自覚症状無くて困ったなぁw
2022/04/05(火) 20:54:13.93ID:zNGXyMtB
L1とか状態いいやつは背もたれ低すぎでしょ。
だから猫背なるんよ
2022/04/06(水) 13:02:52.01ID:a7+naBHZ
背もたれなんか邪魔だし小回り効くようにタイヤも1番前にしてるわ
67死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/06(水) 15:18:58.97ID:9J7Upugo
雷が腰に堕ちて転落直前に。良足腰骨折も。手術跡腰椎に奇跡の光が当たったがな。まあ感謝で年がら年中サイコヒーリング
設営するべきで。ボツになっても。しびれ麻痺が取れたし。
太古の詩人のように嵐を呼ぶと浮気をサイコなオチで戒められた。転落仮死。無の知覚の束見た。
2022/04/06(水) 17:36:20.21ID:vzJWwIrF
今スポーツタイプの車椅子作製中初期段階だけど背もたれ低めに設定してくるな
背中半分のちょい下くらい
理由今度聞いてみるかな
ぶっちゃけ背もたれもっと欲しい疲れる
2022/04/06(水) 19:20:39.60ID:y3PM+PXX
>>68
スポーツ用の車椅子は限界まで低くしていいと思うよ。競技の動きや自分の障害で調整すべき。
背もたれ低くして、軸も前なら背もたれに力かかってないね
リラックスできんじゃん
2022/04/06(水) 19:56:31.82ID:OLLOxk0d
スポーツ用の車いすって費用は全額負担?
2022/04/06(水) 22:46:27.28ID:Ht6k2nnq
スポーツ用ってどれのこと言ってんのかわからん
完全な競技用のこと?
2022/04/07(木) 01:57:15.67ID:cMK70wvJ
ちゃんとスポーツタイプって書いてるやん……
少しカッコいい日常用
2022/04/07(木) 03:39:26.37ID:IbfCPtG8
なんそれ
2022/04/07(木) 12:03:10.12ID:pIBNbRYl
脊損やってるとoxとかが普通の車椅子って認識だからスポーツって言われたら競技用しか浮かばん
アレをスポーツ用なんて呼んでたの医者とかリハの人くらいだったな
2022/04/07(木) 19:45:49.47ID:pGkVwRF5
この前、久々にリハセンに行ったら車椅子ユーザーが増えてたけど、
やっぱウイリーが怖いのか前輪ちょい上げ程度でわーきゃー言ってた
年季の入った車椅子ユーザーでもウイリー出来ない人はずっと出来ないから仕方ないけど
2022/04/07(木) 19:53:54.82ID:jrcZMA+U
>>72
イクラタカナ
2022/04/07(木) 19:56:25.53ID:6Pke4Qag
キャスター上げはリハ病棟で練習させられたけどビビりだから最後までモノにならなかったなあ
2022/04/07(木) 20:09:09.58ID:G+aoeP7w
キャスター上げはやらないでいると忘れる
できなくなる
実際にはわずかな段差を超える程度だからちょっと上げれば問題ない
ウイリーまでできる必要はない
2022/04/07(木) 21:07:28.77ID:IbfCPtG8
ほんそれ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 21:25:45.00ID:ST+ub3z7
急坂下りや電車に乗る時とか、キャスター上げなしは考えられないなぁ
2022/04/07(木) 21:52:42.85ID:BcHvkOow
屈んだ姿勢になると急に痙性がでてきたりするようになったから
キャスター上げ維持するのができなくなったよ
もう15cmの段差とか降りれないわ
2022/04/07(木) 22:30:12.15ID:uXOB00rZ
日常生活で困らない程度にキャスト上げできればいいなら転倒防止バーつけるのもいいよ。ウイリーの感覚鈍って忘れても倒れない安心感あるから重心を後ろにして段差乗り越えるとき思い切り良く行ける。介助の人とかに大きくキャスト上げてもらいたいなら折りたたみ式のバーにすれば使い勝手もそう変わらない。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 22:58:22.48ID:8lin3JDJ
1人で外に行く人はやっぱりウィリー出来ないと何処に段差があるか判らないからね
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 23:38:14.94ID:ST+ub3z7
日常生活でできないことはなるべく増やさない方向で気をつけているわ
力も落ちないよう
将来旅行や風俗に自由にいけなくなると心ヤバくなりそうだし
チキンなんで
2022/04/08(金) 10:55:06.91ID:KPAnBwny
キャスター上げ失敗して頭打った・・・痛かった
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 12:28:06.77ID:aWHO1elc
ご愁傷様です
人の話聞くだけでバランス崩れる瞬間のドキドキが蘇ってきて手汗びっしょり
2022/04/08(金) 14:25:14.26ID:M8K4K0eM
脊損がキャスター上げに失敗→バックドロップのように後頭部から落ちる→頚損になる
2022/04/08(金) 21:16:41.71ID:OgYL99P7
キャスター上げは失敗しないけど、車いす5〜10年と慣れてた時なのに後ろ向きで坂を下る時に倒れちゃった
後ろへの気遣いは慣れてなかったな
フラットなところでバックする時も、3mmくらいでも引っかかると危ない
2022/04/08(金) 22:50:28.78ID:LYoNX5Y0
ケーソンの俺でもキャスター上げぐらい出来るけど
2022/04/08(金) 23:00:17.28ID:nksxtP94
最近のリハ病院はキャスター上げや自己摘便さえ教えない所もあるらしいね
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 23:59:50.93ID:4HZ0KYza
サッカーの試合観戦にいく時、試合再開までに車椅子席から多目的トイレまで行って帰ってくるのが大変だからいつもおむつに大小している。
2022/04/09(土) 01:56:46.33ID:EQYvCVFr
>>90
キャスター上げは良いが、摘便教えないとヤバいやん
2022/04/09(土) 10:39:42.15ID:OGCL+Tba
>>92
ちりめんじゃこ
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 14:04:13.77ID:5vcnDLRV
>>90
何のためのリハ病院?
2022/04/09(土) 14:20:54.91ID:ZtUQ3aPn
自己摘便か浣腸どっちがいい?と看護師に聞かれて楽な浣腸選んで退院したけど損なことした
同室の脊損は自分の車椅子出来てからの退院(1年半弱くらい)だったけど俺は4か月
今自費レンタル車椅子&看護師による浣腸&ヘルパーさん介護で月水金の入浴&週2の訪問リハ

入院中は自身が脊損って理解しようとしなかったせいかしわ寄せが来てる
絶対自分の車椅子に乗って帰ったほうが良かった
上で掛かってるお金も入院してるほうが安上がりだろうし
2022/04/09(土) 14:33:31.90ID:6OAiIfWV
>>95
頚損C5か6の完全麻痺ってとこでしょうか?
2022/04/09(土) 14:58:06.77ID:ZtUQ3aPn
>>96
これが脊損L1の完全麻痺なんですよw
片腕開放骨折の疼痛持ち
何のためにリハ入院してたんだって感じです
だって教えてくれなかったと言っても後の祭りです

周囲と情報交換してたらなとか頭がふわふわしてなければとか.......
自室にあるポータブルトイレも使ってないし
シャワーチェアーも介護されなきゃいけないしで自業自得ですが業者にしてやられた気分です
コロナ禍だったから?面倒な患者で追い出された?



スレ民は入院はどこまで自分でできるようになった?車椅子は自分の作って乗って帰った?
2022/04/09(土) 15:59:03.41ID:ij9puBaB
リハ入院中、自分の着るものは自分で洗濯しろと看護婦長に指導されて
生まれて始めて洗濯機使った当時20歳のth5完全麻痺
2022/04/09(土) 16:15:57.36ID:i4JDVm+g
今は昔とは違うからなぁ
昔は手術後1年くらいはリハ込みで入院できたから入浴、摘便、床トラができるまで面倒見てくれてたな…
ケースワーカーに生涯の補助金に関する書類の書き方教わったり、家を改築してから退院してた
今は3か月で追い出されるので入院と同時に次の病院探してくださいってせっかつかれて放り出される
2022/04/09(土) 17:10:44.46ID:cxVN/pbv
頚脊損の患者がいても儲からないから
行き場のない人は老健を転々としているの?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 19:12:28.15ID:9zonpdxB
少なくとも2年前のコロナの初めの頃はリハビリ病院でそんなことはなかったなー
担当してくれた方が肝っ玉母ちゃん系だったからかもしれんが

自分も同じくらいの程度だけど、8ヶ月で半強制的に摘便とベットからのトランスは身につけさせられてから退院して、そこから車椅子を作ったって感じ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 19:28:22.36ID:KOP302mZ
8ヶ月???
2022/04/09(土) 20:46:12.35ID:6OAiIfWV
自分が歳喰って身に染みて解るようになったけど、受傷年齢によっても出来がずいぶん違うだろうね。
30代までなら生活能力も運動能力も獲得できそうだけど、40過ぎてたら生活能力付けるのに精いっぱいかも。
2022/04/09(土) 21:39:52.42ID:EQYvCVFr
L1で自立出来てないとかネタかなw

トランス失敗してからの床トラも出来ないって事ならホントヤバいやん
2022/04/09(土) 22:18:06.57ID:i0SfpbDU
俺が行ったリハ病院は
やる気持ちがあるならとことん教えるけど、
家族やヘルパーがどうにかしてくれるからいいやって人には最低限のことしかしなかったな
本人の要望次第だった
2022/04/09(土) 22:20:55.67ID:cxVN/pbv
とことんと最低限って具体的にどんな違いがあるの?
2022/04/09(土) 22:39:49.89ID:ij9puBaB
ぽっこりお腹が邪魔して1回で床から車椅子にもうのれないわ
ステップに尻のっけて、うんせうんせ
というか、もうここ数年床トラやる機会なんてまったくないな
退院後、リハ目的で通院してる人って結構いる?
脊損になって20年もなるけど、これから先の身体能力の維持出来るかが心配だ
リハ再開したほうがいいのかなあ
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:07:53.56ID:snLK/SAP
まずは痩せないとな
俺は受傷して37年だけど体重は維持してるし
体力も落ちていないぜ
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:25:19.18ID:wgqQ+Y04
床トラは10年はやってない
友達と部屋で飲んだくらいだな
今は結構きつそう
110101
垢版 |
2022/04/09(土) 23:30:29.41ID:oVeQ3pIF
>>102
1ヶ月ちょっとは怪我人として入院して抜糸したら半年程リハビリって感じ

>>107
金銭的な余裕があるならパーソナルトレーニングができるジムがおすすめ
退院してからリハビリで通院してたけど、ある程度やると同じことの繰り返しだから2ヶ月位でやめた
進歩し続けないと老化には勝てない気がする
2022/04/10(日) 03:40:00.65ID:mUpO/whP
>>104
すまんガチなんだがw
家に帰ってから床に落ちたときは家族か訪看に緊急連絡

>>105なリハ病院だったのかな
でも自分のリハ時間に床トラ練習してる人を見かけなかったような……そもそも元気な老人ばっかだった
脊損患者は同じ病棟に集められて20人もいなかった
2022/04/10(日) 06:59:55.91ID:EjAAcBo6
>>95 ID:ZtUQ3aPn
急性期の病院だけでリハ病院には行っていないんじゃないのかな
摘便のやり方なんて検索すればすぐに分かるし訪問看護に聞いて
練習すればいーだけだから吊りかかまってちゃんなんじゃね?
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 08:06:11.14ID:lbZmsoVq
痩せるの難しいな
特にお腹が気になる
みんな有酸素運動どうしてる?
2022/04/10(日) 09:16:32.60ID:rEWdOXSF
>>94
何かな?と見たら吹いたわww 自立させる気がない病院だなw
>>95
自己摘便か浣腸選びってどんなリハ病院?
甘えさせる病院が多いんやな〜

ネタじゃないのを前提に書くけど酷い痔で訪問看護ではなく、定期的に摘便した事が無いって事やろ?? 

俺もL1。今は床トラ入浴。リハで毎日床トラ100往復。腹筋が効くしトランスも余裕なのが通常。
かなりキツイ傾斜の急坂も上ってた。

コロナて最近に退院て事?
良いリハ病院に入院希望しようか。
何もかも人任せにするとすると後がしんどいですよ。
2022/04/10(日) 09:22:27.97ID:uUc3fUIh
>>107
脊損のノウハウがない所にはリハにいかない方がいいよ
十年たって衰えが見られたので地元の病院でリハしたが、同じことを延々続けるだけでまるで進歩がない
機能、衰えた能力の回復的にはキチンとしたリハセンターを選ぶことが重要
理想を言えば受傷したときにリハビリした病院が一番だと思う
2022/04/10(日) 09:31:26.31ID:mUpO/whP
>>112
回復期病院だよ
釣りって思えるお前のリハ病院環境レベル高くて羨ましいよ
2022/04/10(日) 09:54:08.54ID:EjAAcBo6
>>116
15年前の国リハでTh4 L1なのに甘えんなw
独り暮らしで訪問看護・訪問介助一切ない
2022/04/10(日) 09:59:52.18ID:gSaBZOAy
>>117
出禁に出来ん
2022/04/10(日) 10:05:11.75ID:rEWdOXSF
連発でゴメン。受けて何を聞くのか曖昧やわw
今はOX乗ってる。クィッキージノン2シリーズやけど
SAは横から見ると前フレームがかなり傾斜があるけど他の2台は傾斜弱い。これって角度変えれるの?(そう見えるだけかも知らんけど)そんな事を誰かに聞いた覚えがある。?クィッキー2はどうかな?
傾斜ある方が体系的に乗りやすそう。

オーダー表見てもさっぱり分からん。

ジノン2シリーズのPDF
https://acrobat.adobe.com/link/review?uri=urn:aaid:scds:US:3730a7f5-7867-4fd8-87f8-01344a549372

ジノン2 オーダー
https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:9cfb904d-eccb-3b5d-861a-f27c6cf1b311

2HPオーダー
https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:353bc851-9e63-3bb4-9f04-c124b48c0287
2022/04/10(日) 10:31:26.79ID:wbfRjrXH
日本人は足先を前に出したがるが欧米は逆らしいよ
OXはレギュラーフレームでも前に長いんだよね
既製品だから仕方ない部分ではある
足先を引いたポジションがいいならショートフレームだね
座位との兼ね合いもあるから良く選んで
2022/04/10(日) 10:35:41.66ID:wbfRjrXH
レッグパイプと言われる部分が垂直に近いと必然的にホイールベースが短くなる
(背もたれパイプから前フレーム曲げ始め位置が同じとして〕
ステップか近くなるからね 安定性とルックスどちらを取るかだね
2022/04/10(日) 11:36:01.18ID:lpBrvb5g
>>112
内容が無いよう
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 11:41:47.60ID:7Kn/+Cx5
ショートフレームだとコンパクトだし小回りも
効いて扱い易いんだけど、ホイールベースが
短いから小さな段でも躓くと前に転ぶし外に
出ると道が悪いから振動で足が知らない間に
前に出てて気を付けないと落ちてる時がある
まぁそう言いながらショートに乗ってるけど
2022/04/10(日) 12:45:17.47ID:V41hht6j
国リハと神奈リハしか脊損のデカいリハ病院知らんけど、全然教えてくれないなんて大変なんだな
俺はカナリハだけど入院当初は結構全国から脊損が集まってたわ
2022/04/10(日) 13:04:05.13ID:u5u21vF3
埼玉にも県立のリハ病院がある
2022/04/10(日) 13:09:29.66ID:3/E9kPmT
関係ない話かもだけど
判定12月末にして1月初旬に車椅子注文したけど
まだ新車来ない・・・ちなみにox
2022/04/10(日) 16:05:40.03ID:rEWdOXSF
>>121
>>123
早い返信ありがと。確かにステップが遠いと足が内側に落ちてプレートで引きずりそう。 
それと通れる所が絞られるな。

OXはロングだけど長い方なんや… どこがロング?て思ってたけど比べてないからなw
自分は長身なんで足が長いんだよ。垂直座りやし振動でステップから足が前に落ちる事もよくある。言われる様に小回りは良いから狭い通りも楽に行けるけどね。

以前に業者の人に外車を勧められた。
ワケありで国産乗って来た。
やせ形だったから充分乗れてたがガタイがよくなって来てキツくなってきた。

軽い方が良いしそれでレッグフレーム?の傾斜の角度を変えれるのかかな?て思った。
2022/04/10(日) 16:54:07.77ID:k09VR3bw
傾斜は前座高と後座高を調整すればある程度変えられる
後座高は車軸の位置で変えられるし
前座高はキャスターの位置で変えられる
大幅に変更したいのなら金どーんと積めば融通利くんでないの
2022/04/10(日) 16:58:51.30ID:BSJ0YJDI
PTだからといって、みんなが車椅子のキャスター上げや、段差回避の方法を知ってる訳じゃないからね
俺が入院してたとき、他の脊損の人も自力でウイリーの練習して修得してたしね
バク天したらPTに起こしてもらったり、自力で起こせる人は自分で起こしてた
2022/04/10(日) 23:25:15.75ID:zNzY5cY4
>>111
年齢分からんが、若いなら頑張れや。
老いてるなら諦めやねw
2022/04/10(日) 23:33:38.95ID:xRCEubvF
>>13
特製牛カルビ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:50:28.63ID:iaUwv17P
プロレスで頸損か
恐ろしい
回復させたってくれ
こんな体になるもんじゃない
2022/04/11(月) 07:21:43.47ID:FnHDVs7Z
>>132
高山か?
あれだけ鍛えてても首やっちまうから恐ろしいな
2022/04/11(月) 08:15:47.32ID:y5hntydZ
二代目タイガーマスク三沢光晴は頚椎損傷で亡くなったからね
2022/04/11(月) 08:28:52.65ID:BHtIroxh
昨日大谷晋二郎っていう人がリングで全身動かなくなったらしいよ
2022/04/11(月) 09:22:22.52ID:y5hntydZ
昭和時代だけどパイルドライバー(脳天逆さ落とし)が危険過ぎるってメキシコで禁じ手になったんだよな
頭から叩きつける受身を取れない投げ技とかも
大谷には回復してもらいたいよ(昭和プロレス世代)
2022/04/11(月) 11:28:18.87ID:pbxAHs02
三沢、高山、大谷、プロレスも危ないな
ハヤブサも頚損になったか
2022/04/11(月) 12:15:28.39ID:CwGpWQeY
大阪にも専門病棟がある有名なリハ病院。地方からも来られる。

ここでの排便指導は前日に下剤にレシカルボン。
 3日に1回。看護師に「お腹が空っぽになるまでやる事!」て言われてた。
今思えば、無茶振りもイイとこや。空っぽなるわけ無いのになw

ゴム手に少しでも茶色が付くと続けてたわw
 
2022/04/11(月) 17:20:14.56ID:j1MCZMn1
下剤は要らんな
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 18:01:21.99ID:26iQ3dGa
前日にレシカルって早すぎない?
出す15分〜30分前じゃなかったっけ?
2022/04/11(月) 18:59:07.46ID:I+pFMwpO
L1身バレするので割愛有
県外からの入院者もいたスパルタで有名な地方のリハ病院出身
頸損の人も自己摘便訓練させられてるわ、脊損は自分も含め床トラ、ウィリーだけでなく階段登りまでさせられてたwww(退院後一切やってない)それがこの病院のADL自立訓練
自分は上記全てをマスターするまで退院させてもらえず9か月かかった
頸損脊損それぞれ多く居たが、長くて一年以上それぞれのレベルの可能な範囲内でADL自立するまで入院させてもらえてた
退院後はすぐ復学したり訓練校に行く人もいた
ちな自分も退院後社会復帰

だがそれも20年以上前の話
今じゃその病院も3か月ちょいで退院させられ、ADL自立した状態で退院してる脊損頸損なんてほぼゼロらしい
語弊はあるがじっくりとADL自立の訓練を受けないままの自宅生活なんて気の毒でしかない
リハ病院の看板が泣く
自立可能なことを教えてもらえない不利益を被ってる脊損頸損の存在が多いことやヘルパー企業を儲けさせるためにあえてそうしてる「何か」があると、とある筋から聞く
ヘルパーなしで自立生活してる頸損の存在なんてレジェンドな話
「脊損だから誰かいなきゃなにもできない」なんて嘆いてる人もいる

二次障害を招く恐れもあるので無理があることは継続しない方が良いし、出来ないことを無理にやることはない
だから誰かに頼ることやヘルパーの必要性は十分にあると思う
が、改装や工夫次第で自立可能なことを教えてもらえないことが良いことだとは思えない
それが変わらない限り永遠に気の毒な脊損頸損が増え続ける
本当に心が痛い

長文ゴメソ
2022/04/11(月) 19:19:26.61ID:n59CMcFc
兵庫リハか?オレは数年前に府立急性期病院のリハ病棟に入院しててそこから兵庫リハ進められた
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:25:18.84ID:BHtIroxh
リハビリは2,3ヶ月だったな
床からのトランスが時間かかった
2022/04/11(月) 19:31:24.46ID:RRlKFf9k
神奈リハは結構スパルタだったな
俺入った20年くらい前でも
その当時に昔と比べたら今のリハは楽だねえって「先輩方」にいわれた
2022/04/11(月) 19:34:00.80ID:2XzfM0r5
医療制度が変わったみたいなんだよね〜
昔は正確に正確には不明だが1年くらいは患者としてキチンとお金が出てたのが3か月までに変更になったらしいというのは聞いた
年々伸びない医療費の財源に圧縮を迫られているにしてもあまりにも現実を見てない点が多すぎる
医療保険対象の薬の除外、入院期限の短縮、どこまで高負担・低福祉に突き進むのか、税金を払いたくなくなる若い人の気持ちも推して知るべしって所です
2022/04/11(月) 19:44:08.85ID:pbxAHs02
国立のリハ病院も閉院しているしな
伊豆か伊東にあった病院も潰れた
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:55.32ID:BHtIroxh
伊豆慶応月ヶ瀬はとっくになくなったわ
最近若人も少ないので受傷者も減ってるのかね
2022/04/11(月) 20:08:37.11ID:V13GLB0L
脊損患者は基本一回手術したら終わりで以後、検査や投薬などほとんどないままリハビリしながら飯食うだけだから病院は儲からん。
ジョクで入院されても処置でガーゼ交換くらいだしね。
2022/04/11(月) 23:03:43.02ID:h+75hEO2
>>146
伊東は所沢と統合じゃないの?
2022/04/12(火) 01:41:48.87ID:XrRxBDxq
保険診療で入院期間に制限あるからじゃね?
知らんけど
2022/04/12(火) 06:43:06.44ID:XrRxBDxq
朝から久々の暴発........
山菜のアクが強かったからかなぁ。。。まぁ、しっかり出し切ったし、お腹の中空っぽでスッキリしたわw
洗濯機まわして、後始末完了だ
2022/04/12(火) 08:11:30.22ID:t8+gpe4p
>>150>>151
梅おかか
2022/04/12(火) 13:09:50.40ID:/8f35D0n
車椅子じゃなく杖生活の方もデイサービスとか使用していますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 07:37:32.32ID:IipTUsWg
>>118 >>122
まだ半分あるから埋めるのを手伝ってくれてもいーんだぜ?
2022/04/13(水) 09:47:58.73ID:lNP3nUqu
>>97

自宅に看護師、ヘルパー、理学療法士が来てるんだから、レベルに期待される動作の獲得の練習が自宅でできそうだけど。
彼らが脊髄損傷に詳しくなくても、YouTubeには参考になる動画が沢山あるし。

自宅では無理そうなら、回復期過ぎた後の訓練施設に入所するのがいいのかな、でも、そういうところは頸損が対象みたいだけど。
2022/04/13(水) 13:03:51.07ID:T9HpAG/8
>>139
20年くらい前になるが下剤なしの指導を受けたかった。
 ある意味、一気取りだし2時間越しはトイレにいた。中々終わらない時は3時間も。食べ過ぎだったのもあるけどね。

>>140
レシカルは勿論当日だよ。書き忘れ。
2022/04/13(水) 18:08:48.58ID:3iiY1c74
下剤飲んで軟便にしちゃうからいつまでも終わんないでは。
キレの良い硬さってもんがあって自分の場合は下剤なんて不要。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:17:31.08ID:qXPXwZcr
eテレ等の福祉番組見てる?
2022/04/13(水) 18:25:39.84ID:jVsrOZqS
レシカル使わなくなって長い
出そうになったらトイレに行って踏ん張る
デカイのが出る
2022/04/13(水) 21:46:22.31ID:2NuYVa0T
>>158
先週の車椅子のやつは見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況