X

【身体】障害年金 いくらもらってる? Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/10(木) 09:59:45.27ID:3wwTxV7T
身体障害に伴い障害年金を受給する人達
これから申請する人、申請中の人たちの
情報交換を目的とし下記項目を晒してください。
もちろん精神障害者はお断りです。


1.障害内容
2.障害手帳等級
3.受給年金の種別(厚生、基礎、共済等) 等級
4.各年金受給額と合計

【身体】障害年金 いくらもらってる?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1321668535/
2024/03/09(土) 08:02:25.15ID:pJDeI3w5
>>978
(笑)丁寧な方ですね。
2024/03/09(土) 15:06:29.03ID:w4p1jdDc
まあ年金は収入、ナマポは施し、哀れみだな。まあナマポを隠さず言えるメンタルがあるだけましってことだな。
2024/03/11(月) 11:17:13.47ID:9bInriwq
国民年金(老齢年金、遺族年金、障害年金)も失業給付も生活保護も憲法14条の生存権を守るためのベイシックインカムの保証とし統合してはいかがでしょう。
そうすれば、制度ごとの不公平はなくなります。
2024/03/11(月) 12:09:23.43ID:pocmWo9L
厚生年金に30年ぐらい加入して、働けなくなったので、
現在障害基礎年金1級を受給中。
子供の時に手帳をもらってたので、それが初診日認定されて障害厚生年金はもらえなかった。

年金は60歳から繰り上げ受給できるけど、
この場合、障害基礎年金と老齢厚生年金の繰り上げ受給ってできるんですか。
それとも障害年金と老齢厚生年金の併給場合は
65歳まで待ってから受給しないといけない?
2024/03/11(月) 17:44:29.60ID:9bInriwq
障害基礎年金を受給中に老齢厚生年金の受給資格を得た場合、65歳に達した時点で障害年金と老齢年金の選択肢を比較し、どちらか有利な方を選択することになります。繰り上げ受給は可能ですが、年金額の減額が永続するため、慎重に検討する必要があります。
2024/03/12(火) 00:34:33.83ID:l/9rm3hK
ということは
現在の障害基礎年金に加えて、
60歳からは老齢厚生年金(65歳前受給だと減額される)が受けられるって事ですね
2024/03/12(火) 08:12:41.98ID:xPn+BBcr
はい。
障害年金に加え、老齢年金を前倒しで受給することは可能です。ただし、その場合は受給開始年齢に応じて老齢年金の減額が適用され、その減額は生涯続きます。

重要なのは、65歳になった時点で、障害年金と老齢年金のどちらかを選択しなければならず、年金額は確実に減るということです。老齢年金の額が少ない場合は、前倒しをして65歳以降は障害年金を選択したほうが有利になりそうです。

つまり、現時点で年金額が増えるかだけではなく、65歳以降はどうやって生活するのかまで考えて前倒しで受給するかどうか判断すべきでしょう。
2024/03/12(火) 08:24:40.78ID:SlqI5WSc
>>985
横からだけど参考になりました!
選択時では無く、その後を考えるか。
なるほど
2024/03/12(火) 08:39:46.81ID:SI2Xedd1
>>985
私も横から失礼致しますが
非常にわかりやすい説明で大変よく理解出来ました
ありがとうございます
2024/03/12(火) 09:31:33.00ID:ZnbENwtR
障害年金とか老齢年金とか適当な名称を書くから
なんか話が噛み合ってないように思うんだけど
整理するとこうなる

60歳前
障害基礎年金を受給

60歳
障害基礎年金に加え、
障害厚生年金を減額した上で前倒し受給

65歳以降は
障害基礎年金(満額)+障害厚生年金(減額)

老齢基礎年金(減額)+障害厚生年金(減額)
のどちらかを選択
2024/03/12(火) 09:38:30.82ID:ZnbENwtR
60歳で繰り上げ受給した場合の損益分岐点は80歳10ヶ月
長生きする人以外は繰り上げ受給した方が実はいいんだよね
2024/03/12(火) 10:06:28.32ID:b4refoDs
もう一つ重要なことは、障害年金は非課税だということです。ですから、長年働いてきて障害年金より65歳から受け取れる老齢年金の予定額の方が少し多くなる見込の人でも、例えば他に家賃収入などがある場合には、非課税の障害年金を選択した方が、税金も国民年金保険料も少なくて済む場合もあります。
このように、個人ごとの老齢年金の額と障害年金額、扶養家族の有無、その他の収入など、いろいろな要素が絡んで来るので、一概にどちらが有利とは言えないのです。
2024/03/12(火) 15:19:55.65ID:Ok7jZIeR
非課税&所得控除40万(一級二級)はマジ使える
俺のような低所得者でも人並みの暮らしが出来る
2024/03/14(木) 09:44:47.46ID:ON1mNDWr
61歳男
1.腎不全(慢性腎炎)からの人工透析
2.1種1級
3.障害厚生年金2級
4.月額13万

60歳定年で給料が年300万弱に下がったところへ
去年10月より人工透析開始で月水金早退のため、
さらに来月から月給15万ボーナスなしに下げられることになった
障害年金が1月分から始まる(3月に1月分、4月に2,3月分支給)から我慢か
夫よ あと3年耐えてくれ
2024/03/14(木) 12:07:01.17ID:tAumCpC/
人工透析なのに61歳になっても働かされる旦那さんが気の毒
2024/03/14(木) 15:07:42.73ID:NphhjU7O
人工透析の夫を前にしても家計を支えようとしないのか…
2024/03/14(木) 22:18:11.74ID:eOunMJXv
そう思わせない旦那が悪いな
2024/03/14(木) 22:35:25.66ID:jBl9E557
この世は地獄だな…
2024/03/15(金) 02:46:05.59ID:dlEYUfTg
>>995
両方だろ
2024/03/15(金) 13:51:10.20ID:2To7CuY8
政治家は保身に一生懸命で障害者のことなどかまっている余裕はないみたいです。
日本の福祉はどんどん遅れていくでしょう。
2024/03/15(金) 17:56:41.46ID:/Z7C75k4
障害負ったとき嬉しかった唯一のことが妻からの愛が確認できた事だったなぁ
2024/03/15(金) 18:50:50.97ID:1/aszD3X
>>999
それは貴方が奥様を大事にしてたからよ
うちなんて嫌な思いしてきたからいざ介護する立場になったらなんだかモヤモヤしてしまう
それでも愛はなくても感謝がないわけじゃないからやるべきことはやるけど
なんだかなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 764日 8時間 51分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況