日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。
したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。
ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。
■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
身体障害認定のための等級表一覧
ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
国民年金・厚生年金保険障害等級表
ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
社会保険庁 障害年金
ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
障害年金サポートセンター
ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
障害年金.com
ttp://www.shogai-nenkin.com/
障害年金請求支援サイト
ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html
前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1600404690/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
探検
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/03(日) 02:13:46.25ID:vgXc784M
2022/04/29(金) 09:25:57.19ID:FIfFYRX4
>>768
国民年金保険料の法定免除制度
1.対象となる方
次に掲げる方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を提出してください。国民年金保険料が免除されます。
(1)生活保護の生活扶助を受けている方
⇒生活保護を受け始めた日の含む月の前月の保険料から免除となります。
(2)障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
⇒認定された日を含む月の前月の保険料から免除となります。
(3)国立ハンセン病療養所などで療養している方
⇒療養が始まった日を属する月の前月の保険料から免除となります。
(1)から(3)に該当する方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。また、これに該当しなくなった場合も「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。なお、この期間についての老齢基礎年金の額は、平成21年3月以前の期間は1か月を1/3、平成21年4月以降の期間は1か月を1/2で計算されます。
例えば過去にさかのぼって法定免除の要件に該当した場合、その期間の納めていただいた国民年金保険料はお返しします。その期間に係る年金額を満額にしたい場合は、追納を行っていただきます。
2.届出先
住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口へ届書を提出してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20140710.html
国民年金保険料の法定免除制度
1.対象となる方
次に掲げる方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を提出してください。国民年金保険料が免除されます。
(1)生活保護の生活扶助を受けている方
⇒生活保護を受け始めた日の含む月の前月の保険料から免除となります。
(2)障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
⇒認定された日を含む月の前月の保険料から免除となります。
(3)国立ハンセン病療養所などで療養している方
⇒療養が始まった日を属する月の前月の保険料から免除となります。
(1)から(3)に該当する方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。また、これに該当しなくなった場合も「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。なお、この期間についての老齢基礎年金の額は、平成21年3月以前の期間は1か月を1/3、平成21年4月以降の期間は1か月を1/2で計算されます。
例えば過去にさかのぼって法定免除の要件に該当した場合、その期間の納めていただいた国民年金保険料はお返しします。その期間に係る年金額を満額にしたい場合は、追納を行っていただきます。
2.届出先
住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口へ届書を提出してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20140710.html
2022/04/29(金) 09:30:11.35ID:FIfFYRX4
>>768
Q:現在、障害基礎年金(1級または2級)を受給しています。加入する国民年金は法定免除になっていますが、保険料を追納する際や納付申出制度を利用する際に注意する点はありますか。
A:お答えします
保険料の追納や納付申出による納付は、老齢基礎年金の額を増額するために行うものです。
法定免除となった期間について保険料を追納または納付した場合、将来の老齢基礎年金の額は増えますが、現在受給している障害基礎年金は、法律によって障害等級に応じた金額が定められているため、保険料を追納しても額は増えません。
また、65歳になり、老齢基礎年金と障害基礎年金の2つの年金の受給資格を有した場合であっても、どちらか1つの年金を選択して受給することになります。
このため、将来、障害基礎年金の受給を選択し、老齢基礎年金を受給しない場合には、保険料を追納または納付しても実際に受け取る年金額に影響がないことに注意が必要です。
この他、障害基礎年金を受給している方が保険料を追納または納付する際には、以下の点に、特に注意が必要となりますので、
よくご理解のうえ、保険料を追納するかどうかを判断してください。
Q:現在、障害基礎年金(1級または2級)を受給しています。加入する国民年金は法定免除になっていますが、保険料を追納する際や納付申出制度を利用する際に注意する点はありますか。
A:お答えします
保険料の追納や納付申出による納付は、老齢基礎年金の額を増額するために行うものです。
法定免除となった期間について保険料を追納または納付した場合、将来の老齢基礎年金の額は増えますが、現在受給している障害基礎年金は、法律によって障害等級に応じた金額が定められているため、保険料を追納しても額は増えません。
また、65歳になり、老齢基礎年金と障害基礎年金の2つの年金の受給資格を有した場合であっても、どちらか1つの年金を選択して受給することになります。
このため、将来、障害基礎年金の受給を選択し、老齢基礎年金を受給しない場合には、保険料を追納または納付しても実際に受け取る年金額に影響がないことに注意が必要です。
この他、障害基礎年金を受給している方が保険料を追納または納付する際には、以下の点に、特に注意が必要となりますので、
よくご理解のうえ、保険料を追納するかどうかを判断してください。
2022/04/29(金) 09:31:06.97ID:FIfFYRX4
>>768
留意事項1:障害の状態確認が「永久認定」で障害の程度が固定している場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「永久認定」となっている方は、生涯にわたって障害基礎年金を受給することができます。
このため、保険料を追納または納付しても障害基礎年金の額が増えないことについて、特に注意が必要です。(注)
(注)保険料を追納または納付して老齢基礎年金を増額しても、原則、老齢基礎年金の額が障害基礎年金の額を上回ることはありませんが、付加年金や振替加算により老齢基礎年金の額に一定の金額が加算されるケースでは、障害基礎年金を受給し続けるよりも、老齢基礎年金を選択して受給した方が、より多くの年金額を受給できる場合があります。
この場合、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、老齢基礎年金の額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。保険料を追納または納付することによる老齢基礎年金の増加額や、付加年金や振替加算による加算額等については、お近くの年金事務所等にご相談ください。
留意事項1:障害の状態確認が「永久認定」で障害の程度が固定している場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「永久認定」となっている方は、生涯にわたって障害基礎年金を受給することができます。
このため、保険料を追納または納付しても障害基礎年金の額が増えないことについて、特に注意が必要です。(注)
(注)保険料を追納または納付して老齢基礎年金を増額しても、原則、老齢基礎年金の額が障害基礎年金の額を上回ることはありませんが、付加年金や振替加算により老齢基礎年金の額に一定の金額が加算されるケースでは、障害基礎年金を受給し続けるよりも、老齢基礎年金を選択して受給した方が、より多くの年金額を受給できる場合があります。
この場合、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、老齢基礎年金の額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。保険料を追納または納付することによる老齢基礎年金の増加額や、付加年金や振替加算による加算額等については、お近くの年金事務所等にご相談ください。
2022/04/29(金) 09:32:01.68ID:FIfFYRX4
>>768
留意事項2:障害の状態確認が「有期」で障害の程度が軽快する見込みがある場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「有期」となっている方は、今後、障害の程度が軽快し、障害基礎年金を受給できる障害の状態に該当しなくなる可能性があります。
この場合、老齢基礎年金の受給資格要件を満たしていれば、老後に老齢基礎年金を受給することが可能ですが、このときの老齢基礎年金は、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/hokenryo/20130308-02.html
留意事項2:障害の状態確認が「有期」で障害の程度が軽快する見込みがある場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「有期」となっている方は、今後、障害の程度が軽快し、障害基礎年金を受給できる障害の状態に該当しなくなる可能性があります。
この場合、老齢基礎年金の受給資格要件を満たしていれば、老後に老齢基礎年金を受給することが可能ですが、このときの老齢基礎年金は、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/hokenryo/20130308-02.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- __石破、大型連休中に閣僚19人中14人も外遊 岩屋は5カ国も👈無能がGWに税金で海外旅行か [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- __高市、27日に台湾訪問 [827565401]
- 【動画あり】道路パトロールカーの魅力 [696684471]
- __岸田文雄前首相「消費税を減税すると買い控えが起こる」👈 は? [827565401]