X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/03(日) 02:13:46.25ID:vgXc784M
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1600404690/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 19:10:35.52ID:c07+UXy0
ハンデ背負っての仕事はほんときついよなあ
健常者なんてそこら中にいっぱい居るし
2022/04/04(月) 19:24:44.61ID:C1ltQZbN
>>677
ありがとう
2022/04/05(火) 08:45:38.09ID:4s2v8I4m
今障害年金の1級をもらってるんですが
これからパートとかで厚生年金に入ってその後に何か別の障害になった場合厚生年金も受給できるんですか
それとももう障害年金1級を受給してるので厚生年金期間中の障害が追加になっても厚生年金はもらえない?
2022/04/05(火) 09:07:11.80ID:9/9p6rCp
>>680
>今障害年金の1級をもらってるんですが
>これからパートとかで厚生年金に入ってその後に何か別の障害になった場合
>厚生年金も受給できるんですか

日本年金機構ホームページQ&A集に同様の内容の質問&回答があるので
参考にされたし
Q:障害厚生年金を受けていますが、厚生年金保険に加入中に新たな障害が発生したときに、障害厚生年金は2つ受けられますか。
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/shougai/shougai-kousei/20140421-03.html
2022/04/05(火) 09:11:15.75ID:9/9p6rCp
>>680
個別の内容については下記窓口にて

相談チャット総合窓口
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/chatbot.html
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 17:14:40.45ID:grQpU9eR
>>681 1級でもなんとか働けそうですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 18:54:10.22ID:uFzUDdum
角膜のIPS細胞で視力を回復したってニュースになってるね
数年後には実用化の目処が立ってるそうだ。こういう技術革新で治るのは喜ばしい事だけど年金の打ち切りの後生活はどうするんだろうね。
2022/04/05(火) 19:02:47.45ID:4s2v8I4m
目の病気でも角膜なら今でも角膜移植で視力回復する可能性もあるわけだし
問題は網膜の方だよ
網膜の病気は未だに視力回復の見込みはない
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 19:23:10.75ID:ebM219Dl
移植の話をしだすと心臓や他の臓器と同じように脳死した人から貰わないとダメだしいつ順番が回ってくるかわかんないでしょそれが培養した細胞から作り出せるって事は革命的な事だと思う。豚の心臓をした人はすぐに亡くなったしね。網膜に関してはその通り神戸アイセンター病院で細胞の移植手術を行なったが微かに光を感じる程度にしか回復してない。
2022/04/05(火) 19:26:29.47ID:obwXE+yu
僕の指は再生できますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:08:54.93ID:f/hhiov/
>>682
相談窓口があるんだと、今利用したけど簡易な質問しか返答無かった…

例えば今40歳として、障害年金2級だとする。
働きながら徐々に状態悪化し、50歳で1級になるとしたなら、
40〜50まで厚生年金支払っている分が加味されて、1級になるのですか?

それとも、2級で決定した金額の1.25で1級の障害年金に反映されるのですか?
2022/04/06(水) 16:53:18.41ID:1l9VPjuE
>>688

https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/shougai/shougai-kousei/20140421-03.html

上記サイトより

障害の等級が1級または2級の障害厚生年金を受けている方に、さらに1級または2級の障害厚生年金を受けられる程度の障害が発生したときは、最初と後の障害を併せて新たに障害の程度を認定し、1つの年金として支給されます。
勤めている会社を受け持つ年金事務所または街角の年金相談センターでご相談になり、障害厚生年金の改定請求の手続きを行ってください。
2022/04/06(水) 17:39:52.76ID:KQNDfYX9
>>688
初心日は変わらないから厚生分は無理だろ
普通に考えればわかるだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 00:10:08.84ID:UlBp6RRL
成る程。そうしたら初診日ある疾病について2級であって将来1級になるなら1.25ですね。

別疾病の場合でも、初診日にさかのぼるんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 00:24:49.59ID:UlBp6RRL
調べたら、別疾病で合わさって1級にはならないんですね。どちらか悪い方を選ぶ事になる感じ。
https://www.syogainenkin.jp/Q%26A/%E8%84%8A%E6%9F%B1%E7%AE%A1%E7%8B%AD%E7%AA%84%E7%97%87/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E8%84%8A%E6%9F%B1%E7%AE%A1%E7%8B%AD%E7%AA%84%E7%97%87%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AF%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F-6106
今の疾病が2級から1級になる場合は、状態の悪化と言うので納得しました。

689さんと690さん どうもありがとうございます。
2022/04/08(金) 07:34:04.90ID:Xfg9EhAL
初めて更新の診断書出してから1ヶ月過ぎたけど、大丈夫かどうかちょっと不安になるね
2022/04/08(金) 20:34:43.30ID:33nrPdps
>>693
更新されなかったわ、シニタイ
2022/04/08(金) 20:40:22.31ID:6048A3NO
>>694
落ち込んでおられる時に
こんなことを聞くのは大変失礼で申し訳ございませんが
障害の内容は何ですか?
2022/04/08(金) 22:23:42.48ID:vBQOgCeG
>>694
介護保険の審査で要介護がつかないのに、一回目の更新で2級固定で申し訳ない
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 08:49:34.98ID:bbL9sXYp
難聴から鬱になりそうですね。せっかくの休みも人に会いたくないし疲れを取るだけ。毎日仕事で精神的にクタクタ。だけどちょっとでも聞こえたら年金は厳しそうだし
2022/04/09(土) 10:03:31.59ID:dTCE+jUT
>>697
>毎日仕事
障害者雇用枠ですか?
一般就労ですか?
早く就職したい
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 11:57:33.60ID:bbL9sXYp
>>698 一般ですよ。中途難聴なんで入社した時は健聴。今でも補聴器して車運転して、本当ギリギリの精神状態で働いてます。会話もろくに出来ないレベルだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:26:25.84ID:Fi7IyTyb
40歳以上65歳未満の人は16種類の特定疾病に当てはまると介護保険適用になるけど、それ以外の障碍の人は適用外なの?
2022/04/10(日) 13:33:00.33ID:jVI3hFke
>>700
手帳と厚生年金は2級だけど、介護保険は要支援1なんで殆ど役に立たない。
単独外出禁止なんだから、タクシーチケットおくれ!
晴天の昼間に半径100m以内しか使えないのに月額三万のシニアカーなんぞ要らんわ!!
2022/04/10(日) 18:31:41.08ID:qUOM5RoZ
>>701
手帳と厚生年金が2級で、単独外出禁止なのに
「要支援1」のっていうのがおかしいですよね
ケアマネに再確認した方が良いんじゃないですか?
2022/04/10(日) 19:03:52.91ID:TVAlWGj7
介護認定は身体の不自由さより
痴呆の進み具合で判断されがち
半身麻痺程度だと最初の認定は良くて要支援2
一人暮らしとかでどうしても介護以上が必要な人は次の認定時や再認定時ににケアマネジャーや主治医に1言書いてもらうしか無い
認定の際にはケアマネジャーな同行してもらうのも良いかも
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:36:54.90ID:Fi7IyTyb
>>703
ありがとうございます。
下肢障碍とその他で障害年金と手帳もらっています。同居している母が認知症で要介護2で
ヘルパーさんに来てもらってますが私がもうバテて身動きとれなくなってきたので私も介護申請しようかと思い。
2022/04/11(月) 09:23:52.63ID:u0S4z9AG
>>702
手帳と厚生年金の認定が低すぎる(この場合高すぎる?)
そこまで酷くないつもりなんんですが、
手帳取得時に介護認定も受けたんですが、その時は要介護2。
#↑歩行器使えばトイレには自分で行けていた頃。(ただし監視付き)

何で、手帖、年金と介護保険でバランスが悪いんだろう?

>介護以上が必要な人は
と言うか、医者が掛けた制限を介護保険に合せてほしい
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 10:18:26.80ID:GuIMsJFB
保険の内容が一致してないのだから、障害年金2級であって介護保険2級にはならないよ。
介護保険の認定基準を調べたらどうだろう。
歩行器使用でって、それ以外自立なら健常者。
介護保険使うなと思ってしまう。
2022/04/11(月) 10:59:28.99ID:hGu6ZN5b
「歩行器使用」と一口に言っても
歩行困難だけでなく、
脊柱管狭窄や椎間板ヘルニア等の疾病による
脊髄損傷に起因した「排泄障害」を伴う場合とか あるけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 14:28:39.76ID:GuIMsJFB
>>707
自分も同様の障害で、排泄障害もある。
排泄障害だけで介護保険で要介護2にはならないけどね。そんな事言ったら便秘の人は介護保険使えるって言ってるのと同じですよ…
709死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:35:35.42ID:lSFJ7ERb
歩行器は孫の世話じゃないの。
710死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:36:04.07ID:lSFJ7ERb
多分障害者用製品じゃない。
711死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:36:43.15ID:lSFJ7ERb
予後はよくない。進化上の先祖の姿勢から編みなおせば。
712死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:37:20.29ID:lSFJ7ERb
俺の場合もう一回歩けるのが人間さと思って車いすと松葉杖。だった。
713死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:38:26.42ID:lSFJ7ERb
等級はおかしい、動けなさより痛みに評定ない。
714死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:38:55.62ID:lSFJ7ERb
本人が重度でも頑張りによって逆に年金ないのはどうだろう。
715死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/04/11(月) 14:39:11.92ID:lSFJ7ERb
ある意味未開の分野だなあ。
2022/04/11(月) 15:56:15.42ID:hGu6ZN5b
>>708
>排泄障害だけで介護保険で要介護2にはならないけどね。

そうだろうね。俺は「排泄障害だけで要介護2になる」と言ったつもりはないけど。

>そんな事言ったら便秘の人は介護保険使えるって言ってるのと同じ

「便秘の人は介護保険使える」と言ったつもりはないが・・・。
「脊柱管狭窄」「脊髄損傷に起因した・・・」という例を
挙げたんつもりだったんだが、読み飛ばされてしまったのかなw
「脊柱管狭窄」は40歳以上65歳未満の人が介護保険適用される特定疾病に
含まれていたよね。
2022/04/11(月) 16:04:35.62ID:cOiGPDvA
身体は2級からなのな
ハードル高杉
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 16:25:32.48ID:GuIMsJFB
>>716
特定疾病 自分は、脊柱管狭窄症と後縦靭帯骨化症ですけどね。疾病あればいいと言うよりADLやIADLの低下により、他人の介助が相当必要でないと要介護にはならないよ。障害年金と介護保険の内容は違うと言う事です。
読み飛ばしてないよ、自分も同様の障害と伝えている。
2022/04/11(月) 16:55:55.81ID:hGu6ZN5b
>>718
誤解させて申し訳なかったけど
元々の俺の発言は「歩行器使用」には様々な理由があるということを
言いたかっただけで、歩行器使用が直接、介護保険適用になるということでは
ないです
「脊柱管狭窄(40〜64歳)=介護保険適用」ではあるけど
あなたのおっしゃる通り、他人の介助が相当必要でないと
要介護になるのは難しいですね
ちなみに自分は脊柱管狭窄症とその後、椎間板ヘルニアを患ってます
2022/04/11(月) 17:19:00.92ID:0OQGiMLA
自分の場合デイケア等の施設でお風呂に入れて貰う必要があった
痩せ型ではあるが家族に入れて貰うには大きすぎた
だから要支援2は比較的楽に出た
半身麻痺のせいか尿意を感じづらくリハビリパンツにパッド必須
その費用も馬鹿にならないと相談した結果要介護2相当が妥当という判定が出てくれた
リハビリパンツやパッドに上限があるとはいえ1割負担で買えるのは大きい
介護認定の見直しは恥ずかしがらずに相談した方が良いよ
特に若くして介護保険のお世話になっている人は先も長くなるだろうから尚更
2022/04/11(月) 17:36:16.97ID:hGu6ZN5b
トイレ前で失便すること、多々あり。
便意を感じてから排出されるまでの時間が短いんだよね
で、歩行器でのトイレ移動は時間がかかるから 間に合わない

リハパンの費用って結構、かかるんだよね。
6月に更新なので見直してもらうようケアマネには相談済みだけど
どうなるかな 要支援2止まりが濃厚
障害厚生年金もらえてるだけ有り難いんだろうね
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 18:34:10.17ID:GuIMsJFB
>>719
そんな事は読んでいて分かりますよ。
自分はケアマネ資格あるからですね。
2022/04/11(月) 18:40:13.72ID:7M7ryJYq
>>717
2級からということは基礎年金か。
2022/04/11(月) 19:06:01.50ID:hGu6ZN5b
>>722
ケアマネ資格保持?

もしかしたら、医者が1年半経過の診断書の起票を
拒否されてた方ですか?
違ってたらごめんなさい

確か、昨年そういう方のレスを見たような気が・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:33:05.47ID:GuIMsJFB
>>724
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 20:42:35.08ID:GuIMsJFB
ちょっと何を言っているのか分からないが、障害年金と介護保険は別物です。以上。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:18:56.84ID:9lxYUSK9
障害年金と傷病手当金のだぶりがあって、お返ししなくてはならないから大変。
今頃書面とコンビニ払の封書届いた。
嫌なものですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:36:05.73ID:y6a8nGvY
>>727
自分も傷病手当受給中に申請してた障害年金がつい最近支給が決まったんだけど、障害年金の支給決定からどのくらい後で傷病手当返金の知らせが来ましたか?
2022/04/14(木) 20:42:15.18ID:Q/b5cyPo
俺も傷病手当と障害年金ダブり1年くらい経ってから返金通知来てなんだこれ?ってなったよ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 04:44:00.50ID:s3jb7OAW
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ


              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
2022/04/15(金) 09:13:22.84ID:DykICwKR
>>730
え?今日だっけ?
昨日は、失業保険の認定日だったけど。合わせて幾らだろう?
まあどのみち買い物にも行けないこの身。
通帳記入にすら行けんが。ネットバンキングにしたい!!><
あ、休み明の月曜日手術だ(親知らず抜くより簡単なバネ指の治療。)
2022/04/15(金) 13:17:52.20ID:V4e4t7Er
今日が減額前最後の支給だな
2022/04/15(金) 15:36:58.23ID:KHbW6bSU
障害年金 162687円
年金給付金 12576円
有り難く使わせていただきます。
2022/04/15(金) 16:17:10.95ID:JeOeX3pF
保険金ですからね!
2022/04/15(金) 16:55:45.74ID:6B1Zqc5x
メニエール病から来るめまいがひどいんだけど、これで障害認定って無理なんでしょうか。

もはや普通の就労は無理なんですが
2022/04/15(金) 17:27:39.72ID:wuVR3olf
>>735
ここにいるのは普通でない就労も無理な人が多いですね
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:36:47.18ID:nIM6DUPx
障害者認定と障害年金認定は別物
障害者認定されたからといって障害年金が出るわけではない
障害年金は支給要件が障害ごとに決まってて、1ミリでも条件から外れたら年金はでない
2022/04/15(金) 17:56:18.16ID:MV978fuz
>>735
メニエール病で障害年金を請求、受給できるかどうかを聞いているのかな?

だったら「メニエール病」と「障害年金」の2つの単語でググってみな

その検索結果をもとに最寄りの年金事務所に相談してみると良いと思う
2022/04/15(金) 23:43:14.37ID:C9i0pzNR
治っちゃったり良くなったりする障害はめんどくさそうだな...
2022/04/16(土) 12:33:31.57ID:yvTcQQbW
身体障害年金なんかもっと永久認定が増えてもいいと思うんだがな
2022/04/17(日) 18:15:08.70ID:SitWx6Mt
聴力障害3級で年金は貰えないですよね?
2022/04/17(日) 19:15:53.38ID:N32P87mU
厚生年金なら可能。
2022/04/18(月) 10:14:13.63ID:OHtltYHD
ありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 10:22:46.24ID:tyQB+zit
更新結果が届かないねえ
2022/04/18(月) 13:47:35.66ID:q5F7Cof/
遅れますハガキぐらい出してほしいよな
届いてるのか不安になる
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 13:49:34.28ID:p5aliJaV
俺も3ヶ月経っても普通に来ないな
さすがになげーよ
2022/04/18(月) 13:59:22.94ID:8V6jZogf
年金事務所に更新用診断書を持ち込んだら、数日後に診断書を受理しました通知が届いたよ!
2022/04/18(月) 14:08:44.50ID:nln1jBix
>>746
年金事務所に電話確認しても良いのでは?

「更新結果、どうなっていますか?」って聞けば
遅延している理由を教えてくれるのでは?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 14:50:01.66ID:tyQB+zit
>>748
前回の更新も遅かったので年金事務所に電話したけど ”届くまでお待ち下さい” で終わった
2022/04/18(月) 15:55:11.00ID:lcI1GMoU
無事に通れば審査期間の年金も出る
気長に待つしか無いね
2022/04/19(火) 15:06:54.19ID:zBIPUmHW
更新の結果、「不支給」になってしまった場合のことを考えると
国民年金は「免除」を選択するより、毎月、支払っていた方が
65歳以降の老齢基礎年金を受給する際に減額されずに支給されるってことか・・・。
2022/04/21(木) 01:59:51.87ID:PK0BgwNZ
3級の場合はね
2級だと法定免除で強制免除
法定免除を無視して支払っていても60歳で保険料を還付されてしまう。
2022/04/21(木) 02:03:06.27ID:PK0BgwNZ
払いたければ「追納申請」を忘れずにすること。
追納申請をすれば払える。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 10:18:59.68ID:2PwSGIWU
>>752-753
情報ありがとうございました。助かりました。
当件(751)について、「法定免除」+「追納申請」の手続きが
必要だなんて知りませんでした。(ちなみに自分は障害(基礎&厚生)年金2級です)
先程、年金事務所に、その為の手続書類を送ってもらうように
電話で手配しました。記入後、返送し、受領されれば
手続き完了するとのこと。
(既に支払済みの国民年金についても、対象項目に記入すれば
充当されるとのことで、一安心です。)
2022/04/22(金) 08:58:11.29ID:xND9515+
国民年金は20歳から免除され基礎年金貰ってる。 
年金証書見ても等級は書いてない多分3級 今57歳 今から払うにはもう遅いよね
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:59:20.34ID:q//y07oj
>>755
遅いかどうかは自己判断かなとは思うけど、国民年金なんでしょ?
国民年金は1と2級しかないだろうし、証書に書いて無いことはあり得ないと思うんだけどな。
多分3級って、厚生年金払ってた時に、初診日確定してないですよね?
2022/04/25(月) 07:14:31.10ID:rfr6xdOc
>>754
えがったね
2022/04/25(月) 07:57:58.72ID:/4hZMIyc
>>756 国民年金の障害基礎年金だけ貰ってる。
年金の初診日がいつか分からないけど 多分10歳位で心臓悪いと言われ定期通院してて15歳で障害手帳3級、20歳過ぎて手術して手帳1級 国民年金は免除。
昔の証書あるけど等級は書いてない年金の金額は書いてある。
2022/04/25(月) 08:27:22.26ID:Zzh1/CwH
>>758
>昔の証書あるけど等級は書いてない年金の金額は書いてある。

証書はあるとのことですが、下記URLのものと同じフォームですか?
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s56d47bce1bf3ab24/image/i07cb8295872a04c7/version/1413257727/image.jpg


もし同じものであれば、下部に「障害基礎・障害厚生年金の障害状況」という項目があり、そこに「障害の等級」「診断書の種類」「次回診断書提出年月」が
あるかと思いますが。
https://www.sagami-nenkin.com/wp-content/uploads/2020/07/pension-deed-3.jpg
2022/04/25(月) 13:15:54.01ID:/4hZMIyc
>>759
似てるけど少し違う古い証書と新しい証書
http://imgur.com/norE8Oh.jpg
http://imgur.com/EAGYP65.jpg
2022/04/25(月) 16:03:36.32ID:Zzh1/CwH
>>760
現在57歳でいらっしゃるんですよね
最寄りの年金事務所に電話連絡して老齢年金に切り替わる際の手続き方法など、
今のうちに確認しておいた方が良いかもしれませんね
もし、現在の障害等級が不明ならば それも併せて確認してみれば良いかと思います
年金事務所に電話確認する際には「基礎年金番号」「年金コード」を
聞かれると思うので、お手元に年金証書を準備してから電話をかけると良いです
長文、失礼致しました
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 20:13:31.36ID:bLl9aYcH
>>760
あ本当だ。障害年金○級って書いてないですね。
障害基礎年金なら【障害年金 基礎 金額】でググると
出てきますけど、金額は昔に決定していると思われるから多少前後ありますよね。
で、基礎年金のみなら、1と2級しか無いですよ。

こんなのありました。
日本の公的年金では、すべての人に支給される老齢基礎年金の受給資格期間である10年間が基本です。 国民年金だけでなく、厚生年金、共済組合の加入期間もすべて含まれます。 また、年金額には反映されない合算対象期間や保険料が免除された期間も、受給資格期間になります。

って。今から頑張って働いて、将来幾らになるかは誰かに聞いたり、ググって調べるのもいいかも。
2022/04/28(木) 05:59:01.66ID:A2xMelne
仕事のストレスか何か分かりませんが、ここ10年で聴力が低下し、定期的に行っている病院から希望すれば障害者手帳発行できますと言われました。
調べてみると厚生年金の障害者年金も貰えそうですが、申請すれば貰えるのですかね?
現在働いており、仕事辞める予定はなにのですが、収入上限とかもなさそうなので
2022/04/28(木) 06:59:55.62ID:uG0qQtZA
>>763
申請してみればいい。
ちなみに何級ですか?
2022/04/28(木) 07:20:00.06ID:FIW5Lwlh
また聴力さん?
2022/04/28(木) 12:01:26.81ID:AJNVi9dc
>>763
>定期的に行っている病院から希望すれば障害者手帳発行できますと言われました。

身体障害者手帳は、身体の機能に一定以上の障害があると認められた方に交付される手帳です
身体障害者手帳の交付申請は、都道府県知事、指定都市市長又は中核市市長が
指定する医師の診断書・意見書、身体に障害のある方の写真を用意し、
お近くの福祉事務所又は市役所にて行います
ですので、定期的に行っている病院で発行はしていません

>調べてみると厚生年金の障害者年金も貰えそうですが、申請すれば貰えるのですかね?

申請すれば必ず貰えるのではなく、障害が受給要件、認定基準を満たしていて
認定されれば貰えるかと思います
詳細は下記サイトを参考にして、不明点あればお近くの年金事務所にて確認してください
障害年金(受給要件・請求時期・年金額)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/index.html

障害等級表
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/tokyuhyo.html
2022/04/28(木) 12:10:53.57ID:AJNVi9dc
>>763
(766のつづき)
年金事務所にて筆談で相談されたい場合は
インターネット予約の際に
「その他日本年金機構への連絡事項 備考(ご要望等)」欄に、
筆談での相談を希望する旨を入力してください
https://www.nenkin.go.jp/faq/soudan-qa/netyoyaku-qa/netyoyaku-nagare/moshikomi/hitsudan.html
2022/04/29(金) 07:36:07.05ID:IroiFNvD
人工透析を始めて3ヶ月を迎え、昨日区役所に申請、受理。
申請書をもらいに行った時に、担当者から必要な書類の記載、鉛筆で書き込む項目を全てチェックを入れてもらえ
病歴・就労状況等申立書は病院の担当ワーカーさんが下書きを作成してくれてたので、全ての書類の事前確認で問題なく、申請受理してもらえました。

基礎年金2級が認められたら、今後の年金保険料支払いが免除されるって本当ですか?
その場合も、やはり自ら申請するんでしょうか
2022/04/29(金) 09:25:57.19ID:FIfFYRX4
>>768
国民年金保険料の法定免除制度
1.対象となる方
次に掲げる方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を提出してください。国民年金保険料が免除されます。
(1)生活保護の生活扶助を受けている方
⇒生活保護を受け始めた日の含む月の前月の保険料から免除となります。
(2)障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
⇒認定された日を含む月の前月の保険料から免除となります。
(3)国立ハンセン病療養所などで療養している方
⇒療養が始まった日を属する月の前月の保険料から免除となります。

(1)から(3)に該当する方は、「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。また、これに該当しなくなった場合も「国民年金保険料免除事由(該当・消滅)届」を市区役所または町村役場に提出してください。なお、この期間についての老齢基礎年金の額は、平成21年3月以前の期間は1か月を1/3、平成21年4月以降の期間は1か月を1/2で計算されます。
例えば過去にさかのぼって法定免除の要件に該当した場合、その期間の納めていただいた国民年金保険料はお返しします。その期間に係る年金額を満額にしたい場合は、追納を行っていただきます。

2.届出先
住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口へ届書を提出してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20140710.html
2022/04/29(金) 09:30:11.35ID:FIfFYRX4
>>768
Q:現在、障害基礎年金(1級または2級)を受給しています。加入する国民年金は法定免除になっていますが、保険料を追納する際や納付申出制度を利用する際に注意する点はありますか。

A:お答えします
保険料の追納や納付申出による納付は、老齢基礎年金の額を増額するために行うものです。

法定免除となった期間について保険料を追納または納付した場合、将来の老齢基礎年金の額は増えますが、現在受給している障害基礎年金は、法律によって障害等級に応じた金額が定められているため、保険料を追納しても額は増えません。

また、65歳になり、老齢基礎年金と障害基礎年金の2つの年金の受給資格を有した場合であっても、どちらか1つの年金を選択して受給することになります。
このため、将来、障害基礎年金の受給を選択し、老齢基礎年金を受給しない場合には、保険料を追納または納付しても実際に受け取る年金額に影響がないことに注意が必要です。

この他、障害基礎年金を受給している方が保険料を追納または納付する際には、以下の点に、特に注意が必要となりますので、
よくご理解のうえ、保険料を追納するかどうかを判断してください。
2022/04/29(金) 09:31:06.97ID:FIfFYRX4
>>768
留意事項1:障害の状態確認が「永久認定」で障害の程度が固定している場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「永久認定」となっている方は、生涯にわたって障害基礎年金を受給することができます。
このため、保険料を追納または納付しても障害基礎年金の額が増えないことについて、特に注意が必要です。(注)

(注)保険料を追納または納付して老齢基礎年金を増額しても、原則、老齢基礎年金の額が障害基礎年金の額を上回ることはありませんが、付加年金や振替加算により老齢基礎年金の額に一定の金額が加算されるケースでは、障害基礎年金を受給し続けるよりも、老齢基礎年金を選択して受給した方が、より多くの年金額を受給できる場合があります。
この場合、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、老齢基礎年金の額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。保険料を追納または納付することによる老齢基礎年金の増加額や、付加年金や振替加算による加算額等については、お近くの年金事務所等にご相談ください。
2022/04/29(金) 09:32:01.68ID:FIfFYRX4
>>768
留意事項2:障害の状態確認が「有期」で障害の程度が軽快する見込みがある場合
受給している障害基礎年金の障害の状態確認が「有期」となっている方は、今後、障害の程度が軽快し、障害基礎年金を受給できる障害の状態に該当しなくなる可能性があります。
この場合、老齢基礎年金の受給資格要件を満たしていれば、老後に老齢基礎年金を受給することが可能ですが、このときの老齢基礎年金は、法定免除となった期間の保険料を追納または納付することで、額を増額する(満額または満額に近づける)ことができます。
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/hokenryo/20130308-02.html
2022/04/29(金) 12:28:58.92ID:zQEuIlFl
ワーカーが申立書の下書きまでやってくれるのはいいな
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:07:34.21ID:q1lsAa9J
12月に更新したのに今月も結果が届かなかった
前回の更新結果も日数かかって届いたと思ったら級落ちしてたし
不安しかない
コロナで作業が滞っているのかコロナ関連で申請者数が増えたのか
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:09:58.16ID:pseXfhD2
>>774
12月に申請ですか?
えっ…今そろそろ5月ですよ。
GWですよ。
そんなに時間掛かる人がいるんだ。
びっくりですね。
2022/04/29(金) 20:28:56.88ID:G9MUhaEu
>>774
振り込まれてはいるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 07:08:34.23ID:TO7Pmv3n
>>769-772
老齢年金受給まで命が保つか?その年齢まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況