X



脊損者(頚損者)の雑談スレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:23:07.21ID:+X6gXwyR
>>454
ヤフコメもスレも大阪民も大多数がエレベーター反対意見
争う余地もなくあれはミスだろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:07:50.38ID:D89A7Apm
城にエレベーターってシュールだよな
熊本城は行った事あるしラフターもない時代にこんな物を建てた昔の人は凄いと感動したけど、エレベーターに乗って上まで行きたいとは思わなかったなぁ
歴史的建造物に近代的な機械を付けるのは個人的には行き過ぎたバリアフリーだと思う
そんなところにエレベーターつけるなら全駅にエレベーター設置して欲しいわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:34:59.80ID:wSTGOmjV
熊本城や姫路城にエレベーター付けろなんて言わん
これから作る名古屋城には付けてやれと思う
俺らはもう良いが、大体城なんて小学校や中学校の遠足で必ず行くだろ これから脊損や脊髄炎その他の歩行困難な子供達が惨めな思いせんように新規建造物には付けてやって欲しい
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:36:51.07ID:wSTGOmjV
河村は景観がどうの言ってるが、365度見回せば通常人の目に触れない角度は有るだろそこに外部建造型のエレベーター付けて何の問題がある?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:05:58.58ID:+X6gXwyR
>>460
まず中学の数学からやり直せよw
馬鹿丸出しだぞ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:06:37.65ID:NAuk58d+
>>459
俺が子供の頃に足の悪いビッコの同級生がいたが、みんなと一緒に行動できない時は教師や同級生がおんぶしてたぞ
高学年くらいになるとおんぶはキツくなってくるが、
健常児でも「天守閣?ダリーしそんなの上りたくねーから待ってるわ」みたいな連中がでてくるから独りぼっちにはなってなかった
障害児だと同級生から置いて行かれる機会なんて山ほどあるんだから、天守閣だけ登れるようにする意味はないと思うよ
それに肢体不自由児だけが特別ではない
障害児以外でも家の事情で一人だけみんなと違うことしなきゃいけない子はけっこういるよ
母親にいろいろあって手作り弁当を持ってこれない子や、なにか宗教がアレで一度も水泳の授業に出ない女の子がいたし
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:41.15ID:k4dt8BhT
脊損じゃなくて脳出血からの左半身麻痺で車椅子ないと歩けない状態だけど
健常者の頃から復元してんのに車椅子のためにエレベータとかつけなくていいよと思ってた
今になってもその気持ちは変わらない
健常者の頃と変わったのは、むしろ車椅子の権利主張が行き過ぎててむしろ反感買うからやめろと思ってる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 07:33:06.11ID:ukotLmQ1
>>464
症状は似たようなもんだから見ただけで、話題的に気になったからレスしただけだよ
同じ麻痺持ち同士が何イキってんだよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 07:47:13.03ID:ukotLmQ1
スレタイ見た上だから脊損じゃないけどってわざわざ書いてんだろ
脊髄だけじゃなく性格まで歪んでんじゃねえかw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 07:48:58.89ID:ukotLmQ1
こういうやつが車椅子の権利主張しまくって社会から車椅子ユーザーそのものを鼻つまみ者扱いにさせてるのかと思うと
同じ車椅子ユーザーからしても害悪でしかないわ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:01:48.86ID:ukotLmQ1
スレタイ見た上だからこそ「脊損じゃないけど」って断りを入れてることも理解出来なかったのか
まだ脳やられてないのにそれやばくないかお前w
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:49:17.75ID:XHkAkBR4
みんな自称脊髄損傷で誰も確認なんかしていないんだよな〜
自称障害者で車いす乗りが書き込んだって構わないと思うけど?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 10:09:51.33ID:e/tRfkhR
城には箱のエレベーターではなく、
階段の手摺りがレールになってる昇降機の木造対応版の方が良い
木材圧縮成型加工など普及させたい日本の技術アピールになるし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 10:14:58.79ID:e/tRfkhR
更に木材圧縮成型加工で作られた木造車椅子のレンタルで
高齢者も登りやすく雰囲気も壊さずってしてけ
木造だからこそ最新技術を使うべきで
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 11:31:34.63ID:NmrNYrKs
>>472
残念ながら… 名古屋城は江戸時代の資料通りに完全木造復元すると言ってる
姫路城や松本城行った奴は知ってるだろうが、そもそも天守閣は敵に攻められない構造上、階段は急で狭い、昇降機の取り付けなんて無理でしょう
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 12:26:22.52ID:e/tRfkhR
>>474
城ならいくつか行った事は有るが、
どれだけ急でもモーターなんだしハシゴだって登れるんだし
幅狭くて利用者の車椅子を乗せられないなら専用車椅子の貸し出しで良い訳だし
しようとすれば対応できるだろう

狭いといっても鎧で通り抜けられるんで、急で危ないから狭すぎに感じられる部分
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 12:59:48.40ID:yd4FPnLW
VRでよくね?
フラットなフロアでターンしたら映像も振り返られるし
城に昇降機だの階段にあるのも見た目悪いし
文明の利器
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 13:30:51.97ID:dn410azz
VR良いな
VRなら障害年齢関係なく老若男女城にも山にも登れる
リアルに見れるなら労力使って物理的に登らなくていいだろ
どうせ車椅子でエレベーター使うなら元々体力使わないんだし
それか人を運べるドローンが出来るまで待てよ
なんでもかんでも思い通りになるわけがないんだよ
健常者だって思い通りにならないことはあるんだからな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:30:07.33ID:8x7G7j4A
先に全ての学校、駅にエレベーターを付けるべき
健常者も障害者も城にエレベーターなんて付けるべきじゃないと思ってる人が大半だろ
障害者の俺からしてみても障害者団体とやらはクソ迷惑
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:13:01.22ID:0QNDC2BP
大阪城のエレベーターに乗った事あるけど、別になくていいかな
天守閣(というか最上階)に行っても座ったままの姿勢では風景を楽しめない
視点が低いから大阪の街を一望できない
結局、売店で土産を買ってエレベーターで降りてきた
地上にお土産屋があればわざわざ登らなくていい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:32:24.27ID:YKPXG7+k
全員意見一致だな
発言した安倍の言うとおりエレベーターはミスだよ
障害者団体も考えてくれないと障害者があつかましく思われる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:50:08.95ID:YKPXG7+k
>>484
自分の考えに賛同してもらえなかったら
そういう言い方するやついるわ
争う事が目的じゃないんだから、エレベーターが必要な意見を素直に言えばいいんだよ
もっと大人になろうね?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 06:16:41.21ID:g3zr1N7g
でも、景観が損なわれるし江戸時代とかにエレベーターはありえないのだからやはりおかしいよ
ボランティアにおんぶされて登山に行くような車椅子様には分からないのかな?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 12:25:39.60ID:0QNDC2BP
長屋さんは電動アシスト付き手動式車イスで自力で富士山登頂を目指しているから
ボランティアにおんぶされて登頂するのとは違うな
それにあの人の経済力なら同行するスタッフに謝礼を払うことも造作もない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 12:46:37.66ID:cW+uxfRa
海外だとキャタピラー車椅子など適材適所で使い分けしようとするようなのにな
実現可能性よりもネタとしての要素が強いのだろうか
あえてスーパーカブで登るネタのように
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:21:16.80ID:osIJmsY9
胸突き八丁のあたりはキャタピラでも無理そうな気がするけど、
下山路から行くんかね。

30年以上前の記憶だし、今は全然違うのかもしれないけど。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:05:42.47ID:YKPXG7+k
城はVR
富士はヘリ
でいけばええやん

どこでもドアがあったって使わないやついそうだな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:51:27.56ID:rbIgMGNQ
健常であれカタワであれ、ちゃんと結婚して
嫁さんと孫の姿を見せてない奴は最高の親不孝者
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:53:19.45ID:5vbXnB8z
恥と感じてたら何年も基地外粘着しないと思うよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:23:01.17ID:dZVqKq1L
C6bで音階のある楽器やりたいと思ってるんですが何かアイディアあるでしょうか?
鍵盤はゆっくりメロディ単音のみが限界でした。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 21:47:43.20ID:kNPxNh/j
扉がやたらとゆっくり閉まる障害者便所があるけど、なんか嫌だな
便所内にいるところを通りかかった人に見られるし
早く排出したいときなんかイライラするわ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 22:24:15.55ID:2e/QttLQ
速く閉まったら閉まったで、車イスにぶつかるじゃねえかって文句たれるんですよね、わかります
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:38:12.77ID:0QNDC2BP
>>491
>>494
私は長屋さんをリスペクトしてるんですよ
彼は本物の挑戦者です
マロン隊長栗城さんとも面識があるようですし
マロン隊長が本物の登山家であったように長屋さんの登山もリアルガチの本物です
前髪も登山も全て本物
ペ〇ンだなんてゆめゆめ思ってはいませんよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:08.91ID:0QNDC2BP
本日のバカ↓
ID:2e/QttLQ

そんな僻みをこんなところで? 恥ずかしくないの?

速く閉まったら閉まったで、車イスにぶつかるじゃねえかって文句たれるんですよね、わかります

お大事に
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:53:29.59ID:yLHAoL/N
障害年金が有期認定なんだけど
永久認定に変る事あるの?
C6の不全1級なんだけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:31:27.65ID:5y6LaUB8
>>495
アイデアだけね

ヒューマンビートボックス
楽器とは言えないか
YAMAHA SHS-500 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/shs/shs-500/index.html
曲に合わせて伴奏できる
リアルタイムで声からMIDIに変換するアプリ
例えばThumbJam
特殊なウィンドコントローラー https://youtu.be/9SH4HLmZ_CQ
入力デバイスの角度を変化させて音程変えているよう
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:32:34.88ID:YTQj4+M6
  G20終わって落ち着いたな。説明聞いても言っとる事が俺にはチャランポランだわ。為替レート、戻り中。買えば良かった〜て定番だな‥

>>499
 吹いたw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:41:43.52ID:EYQGoHnr
モンベルのパラカグールって使ってるひといないかな?

尻の部分、後ろがそこそこ長いみたいなんだけど、車いす座ったままかぶって
なんとかなるものかどうか。
画像見た感じだと、尻の下に巻き込まなくてもなんとかなりそうな気はするんだけど。

いっそレッグカバーと普通のレインジャケットの組み合わせにしたほうがいいんかな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:20:17.44ID:r7uARQ4j
普通のジャケットだと脊損にとってなにより大事な尻が濡れてしまうのでは?
私は雨だと傘でしか行動しないからレインウエアの知識無し
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 11:04:27.39ID:9RjXWc9Z
9割切れてて1割繋がってようが、
1割切れてて9割繋がってようが、
そういう分類なだけだろ
細分化しても意味ないし
潰れて混ざってしまって、
切れ具合すら分からんのすら居るし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:48:23.37ID:TsO3oaSF
>>518
排泄障害が回復することはないけど
出る前に出しておけば漏らすこともなくなる
健常の頃の排泄パターンに戻すと良いかも
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:36:48.37ID:UXagrECg
しかしよー
チンコの快感が無いとは言えドスケベ動画が簡単に観られる良い時代になったなー
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:46:29.78ID:kruO/AXb
雨降ってたら傘さすのは当たり前じゃん
電動なら片手開くんだから、普通さすでしょ
レインコート着ても顔は濡れるんだし
わざわざびしょ濡れになる必要ないよね
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:56:13.62ID:n+PLg9qN
働いてないと雨の日にに外でねえわ
雨で予定中止
傘の心配なんてまったくない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 09:59:31.83ID:ypA11KuN
>>528
使ってません
さすべえのようなものは外出先で邪魔にならないなら(あれば)便利かもしれませんね。
でも取り付け方法を考えるとチャリのようにはいかなくて実現は難しそうな気が。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 14:58:49.15ID:uTqfs6TM
1mlも濡れたくないのか、バカでかい傘さしてる電動を見ると人として終わってるなと思う
せめて小さめの透明なビニール傘にすればいいのに
周りの事なんて一切考えないんだろうな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:04:17.69ID:sVBnsIAO
腿にひっかけて頭で支えて傘させるけど
風がないのと丁度良い傘の大きさなら(長さ)
車ででかけて雨降った時とかやるけどね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:26:29.16ID:dDAfO3Yp
モンベルのお店行って試着してみたけど、パラカグールはちょっと着脱めんどいかな。
駅まで行って脱いで、降りたらまた着るって使い方には向いてなさそうなのでふつーのレインジャケットとレッグカバー買ってきた。
ついでに帽子と手袋も。

オリンピックのとは違うけど、かぶる傘(笠?)も売ってた。
帽子よりも蒸れなくてよさそうなんだけどねー・・・
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:03:52.60ID:dDAfO3Yp
前にそれ使ってたんだけど、穴開けちゃったんで新しいのを、と。

あれは結構よくできてるとは思うんだけど、フードかぶると左右の視界が遮られて怖い。
材質が透明と言っても歪んでちゃんと見えないしね。
重いのと蒸れるのは材質上仕方ないけど。

車いすごとがぱっと被るのは大した手間じゃないんだけど、畳むのが大変というか
元々入ってた収納袋になかなか収まらないのも難点かな。
大雨ならともかく、小降りなら濡れたままでいいやと思うレベルだった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:23:16.72ID:TXpeXi7x
アパレルで成功すると一攫千金だわな
ロングハウスの母ちゃん凄すぎだろ
母ちゃんに何かあったら先細っては行くんだろう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 22:31:05.17ID:uTqfs6TM
よく行っていたスーパーのお客様の声コーナーに椅子の投書が張り出されていた。
「車いすスペースにルーフがないから濡れてしまう。
できれば店の入り口から車いすスペースまで濡れずに行けるようにするべきだ。
車いすユーザーのことをちゃんと考えられる店になればずっと通ってあげるよ?」
みたいなことが書いてあった。
椅子使いの自分でもイラッとくるような上から目線のイキった文章だった。
店員さんや他の客に自分が書いたと思われたくないからそのスーパーに行くのはやめた。
たまに周囲の負担を一切考えない自信満々のキチガイみたいな椅子がいるが、なんなんだろうな。死んでほしいわ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:55:58.40ID:TrtAJCmA
>>538
左右が見えないのは怖いよな
頭部だけでもいいから、もうちょっと透明度上げて歪みも
少ないのにしてくれれば完璧なのに

あれ畳むのは、もともとゴワゴワしててやりにくいし
濡れてると余計にやりずらいから
おれは畳まないでぐるぐるって巻いてひもでしばって別の袋にいれちゃってるわ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:56:39.09ID:0MotU1KG
雨降りで車に乗り込む時めっちゃ濡れるんだけど、なんか対策無いかね?
傘は柄がが邪魔になるから屋根に引っかけれないしなあ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 09:18:29.01ID:ZIbtd7Mx
車いす収納装置は屋根替わりになるよな
取り付けると機械式立体駐車場に入らなくなっちゃうが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:22:11.59ID:ahn8uHLU
>>533
健常者は良くて、車椅子乗りだとどうして傘さしてはダメなんだ?
傘のスペース考えてもそんなに変わらないと思うけど。
普通は人と人は少し離れて歩くのだから、迷惑かけてる訳じゃないし。
ただ傘させない人の妬みにしか読めないのだけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:43:04.10ID:oAPZ1cLi
>>550
いやいや傘の位置が低いし、持ち上げられないし、歩道の通れる範囲が限られるから避けられないから迷惑だろ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:34:39.85ID:9nBy/KMP
どんな狭い道通っとんねん
それにどんな幅広い車椅子乗っとんねん
電動でもすれ違えるやろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:34:57.79ID:ZIbtd7Mx
風に煽られて倒れたら危ないからって安全面でのやるべきじゃない事としての傘さししないが大前提として

道路交通法としても車椅子は車両の例外として歩行者になってる車だからねえ
エンジン積んでも歩行者は許されるが、車椅子は許されない
車両として許される状態で、更に歩行者として許される状態って階層構造で捉えるべき
車両には荷物を積む場合には、横に15cmしかはみ出してはダメって安全基準が有る
車椅子もそれには従わなきゃならない
60cmの車椅子の完全に中央に立てても90cmで子供の小さな傘にしかならないし、左右にズレたらはみ出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況