聴覚情報処理障害についてのスレです。
▼聴覚情報処理障害とは、聴力は充分にあって可聴音は聞こえているものの、脳に機能障害が存在するために、特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態。
聴覚情報処理障害(Auditory Processing disorder, APD) - Wikipedia より引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3
▼聴力検査で難聴はないはずなのに、言葉がよく聞き取れない。
そのような人たちを、聴覚情報処理障害(APD)と呼び、現代社会にかなり多くの人が同じ症状で悩んでいることが指摘されています。
APDには、次のような特徴があります。
・音は聞こえるが、言葉が聞き取りづらい。
・騒音下で特に聞きづらい。
・相手の話声のスピードが速いとついていけない。
・複数の人に話しかけられると、どちらの話もわからなくなる。
・話を長く聞いていると、集中力が継続しない。
聴覚情報処理障害(APD)のサイトにようこそ!! - apd-community ページ! より引用
https://apd-community.jimdofree.com/
前スレ
聴覚処理障害(APD)の人はいますか?
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1348282330/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 23:44:30.72ID:3a+tMXbx2018/12/29(土) 23:48:36.42ID:3a+tMXbx
普通の耳鼻科の聴力検査で聴力に問題があると診断された方は、以下のスレのほうが適しているかもしれません。
軽・中度感音性難聴 Part.29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
【感音性】 難聴 20 【伝音性】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1402761683/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
軽・中度感音性難聴 Part.29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
【感音性】 難聴 20 【伝音性】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1402761683/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
2018/12/30(日) 00:46:28.86ID:cxmprtU3
聞こえの困難さを訴える 成人症例2例の聴覚情報処理の特徴(2018)
ttp://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2018-j27-2/P449-P455_hatta.pdf
APD (聴覚情報処理障害) スクリーニング検査とその適用(2012)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/55/5/55_493/_pdf/-char/ja
ttp://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2018-j27-2/P449-P455_hatta.pdf
APD (聴覚情報処理障害) スクリーニング検査とその適用(2012)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/55/5/55_493/_pdf/-char/ja
2018/12/30(日) 01:40:07.05ID:kN/9lSBU
APD歴50年。
発達障害診断済みです。
よろしくお願いします。
ASD+AD/HD+LD(言語認知)
発達障害診断済みです。
よろしくお願いします。
ASD+AD/HD+LD(言語認知)
2018/12/30(日) 08:04:27.87ID:KEBSLfA9
自分は人より聞こえないことに気付いてからもうすぐ5年
NHKの番組で約2%の人が聴覚情報処理障害だと言っていたがリアルではそれらしき人に会ったことがないな
NHKの番組で約2%の人が聴覚情報処理障害だと言っていたがリアルではそれらしき人に会ったことがないな
2018/12/30(日) 11:45:47.99ID:Y/fNTnR0
は?
2018/12/30(日) 13:55:55.97ID:d81mBJyl
885 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/12/30(日) 13:45:18.23 ID:dA0ibLTs
トネガワ見てたら同窓会ではしゃいでるやつは人生うまくいってないやつで
うまくいっている人間は落ち着いてる
って言ってた
耳が痛い
900 名前:フランシス・ベーコン ◆2LEFd5iAoc [sage] :2018/12/30(日) 13:53:01.30 ID:XyLCu/GV
>>885
大丈夫?耳が痛いの?
ちゃんと耳鼻科に行ってお風呂入って耳掃除しな
ほっておくと難聴になるわよ
清潔にした方がいいよ
トネガワ見てたら同窓会ではしゃいでるやつは人生うまくいってないやつで
うまくいっている人間は落ち着いてる
って言ってた
耳が痛い
900 名前:フランシス・ベーコン ◆2LEFd5iAoc [sage] :2018/12/30(日) 13:53:01.30 ID:XyLCu/GV
>>885
大丈夫?耳が痛いの?
ちゃんと耳鼻科に行ってお風呂入って耳掃除しな
ほっておくと難聴になるわよ
清潔にした方がいいよ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 11:09:13.92ID:xEJSlkWL 私は脳にもある病気のせいで数年前に難聴になりました。
言語のリハビリも受けていました。
理解力、集中力がないのは、脳が詰まってる(耳閉感)せいだと思っていましたが、自分の発話もまとまらなく、言いたいことが口からうまく出ない。
言語のリハビリも受けていました。
理解力、集中力がないのは、脳が詰まってる(耳閉感)せいだと思っていましたが、自分の発話もまとまらなく、言いたいことが口からうまく出ない。
2018/12/31(月) 23:17:11.83ID:eyNCTIlR
>>5
記事あったわ
あなたも「聴覚情報処理障害」かも・・・雑音がいっぺんに耳に入ってきて相手の会話がわからない
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/27346988.html
ちょっと聞き慣れないが、「聴覚情報処理障害」をご存じだろうか。聴力に異常はないのに、雑音が邪魔をして相手の会話が聞き取れないという症状だ。
人の耳は雑多な音の中から、聞こうと思う音だけを選り分ける機能が備わっているが、これがうまく働かず、いっぺんにいろんな音が聞こえてしまう。
アメリカの研究では、100人に2〜3人の割合でこの障害がみられるという。
友人との会話や学校の先生の話、仕事中の上司や客とのやり取りなど、しっかり耳を傾けているつもりなのに、何を言っているかがわからない。「人の話を聞いていない」「ボーっとしている」「物覚えが悪い」などと取られ、他人から不快に思われてしまうことも少なくない。
2018年12月27日放送 NHK「あさイチ」 9時台の企画 聴覚情報処理障害
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html
接するときの工夫
症状のある人に、周囲はどう接したらいいのか、小渕さんに教えていただきました。合図というのは、相手が聞く準備ができるように「あのさ」「ねぇ」などと切り出すことも有効です。重要なことはメモやメールなど文字で伝えると、間違いが減ります。
周囲の人にできる工夫
・雑音の少ない環境で話す
・話し始めるときに合図
・大事なことは繰り返す
・メモ、メールの活用
記事あったわ
あなたも「聴覚情報処理障害」かも・・・雑音がいっぺんに耳に入ってきて相手の会話がわからない
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/27346988.html
ちょっと聞き慣れないが、「聴覚情報処理障害」をご存じだろうか。聴力に異常はないのに、雑音が邪魔をして相手の会話が聞き取れないという症状だ。
人の耳は雑多な音の中から、聞こうと思う音だけを選り分ける機能が備わっているが、これがうまく働かず、いっぺんにいろんな音が聞こえてしまう。
アメリカの研究では、100人に2〜3人の割合でこの障害がみられるという。
友人との会話や学校の先生の話、仕事中の上司や客とのやり取りなど、しっかり耳を傾けているつもりなのに、何を言っているかがわからない。「人の話を聞いていない」「ボーっとしている」「物覚えが悪い」などと取られ、他人から不快に思われてしまうことも少なくない。
2018年12月27日放送 NHK「あさイチ」 9時台の企画 聴覚情報処理障害
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html
接するときの工夫
症状のある人に、周囲はどう接したらいいのか、小渕さんに教えていただきました。合図というのは、相手が聞く準備ができるように「あのさ」「ねぇ」などと切り出すことも有効です。重要なことはメモやメールなど文字で伝えると、間違いが減ります。
周囲の人にできる工夫
・雑音の少ない環境で話す
・話し始めるときに合図
・大事なことは繰り返す
・メモ、メールの活用
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 23:46:28.48ID:rOMBJFeE 俺は生まれつきの難聴だという事が大人になってからはっきりした。
難聴だという事は小学生の時の健康診断でわかった。
ただ今年になって何だか早口で言われるとさっぱり理解出来なくなった。
また、パパッと言われると理解するまでに時間がかかる。
以前にはなかった自覚症状だ。どうもおかしいと思うようになった。
あれこれ早口で言われるとパニックを起こす。雑音にしか聴こえなくて耳を塞ぐ。ネット使って調べたら、この病名が出てきた。
自分の中では難聴だけじゃないと感じている。
とにかく会話が成り立たないし、まわりにも理解されないから困ってるんだよ。
病院行って診断したいんだが、どうすればいいかわからない。
ストレスが原因だとは思う。
難聴だという事は小学生の時の健康診断でわかった。
ただ今年になって何だか早口で言われるとさっぱり理解出来なくなった。
また、パパッと言われると理解するまでに時間がかかる。
以前にはなかった自覚症状だ。どうもおかしいと思うようになった。
あれこれ早口で言われるとパニックを起こす。雑音にしか聴こえなくて耳を塞ぐ。ネット使って調べたら、この病名が出てきた。
自分の中では難聴だけじゃないと感じている。
とにかく会話が成り立たないし、まわりにも理解されないから困ってるんだよ。
病院行って診断したいんだが、どうすればいいかわからない。
ストレスが原因だとは思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 01:27:54.09ID:el1RjZpt 自己診断はよくない。
とりあえず、近所の耳鼻科に池。
その耳鼻科が手に負えないと思えば、
大病院への紹介状書いてくれると思う。
とりあえず、近所の耳鼻科に池。
その耳鼻科が手に負えないと思えば、
大病院への紹介状書いてくれると思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 09:57:43.09ID:eiWgO8O7 >>11
なんで池?鯉にエサでも与えるの?
なんで池?鯉にエサでも与えるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:03:53.12ID:qWEJr3qu 病院もあちこち行ってるからな。
中学生の時に行っていた病院は紹介状ないと駄目だし。
ここはという所はないのか?
前に行った病院、2年くらいして2回目行ったら、来たってしょうがねーだろって怒鳴られたからな。頭に来たわ。
自分が今困るのは、高い補聴器は買えない。
職場がうるさくて補聴器を使うと余計に聞き取れない。
早口で言われるとさっぱり理解出来ない。
あれこれ早口で言われるとパニックになる。
遠くからパパッと言われても理解出来ない。
返答に時間がかかる。
感音性難聴の他に何かがある。
治らなくても、聴覚情報処理障害なのか、それとも別の病気なのかをはっきりしたい。
中学生の時に行っていた病院は紹介状ないと駄目だし。
ここはという所はないのか?
前に行った病院、2年くらいして2回目行ったら、来たってしょうがねーだろって怒鳴られたからな。頭に来たわ。
自分が今困るのは、高い補聴器は買えない。
職場がうるさくて補聴器を使うと余計に聞き取れない。
早口で言われるとさっぱり理解出来ない。
あれこれ早口で言われるとパニックになる。
遠くからパパッと言われても理解出来ない。
返答に時間がかかる。
感音性難聴の他に何かがある。
治らなくても、聴覚情報処理障害なのか、それとも別の病気なのかをはっきりしたい。
2019/01/01(火) 11:19:59.23ID:BwIl7p4P
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:58:09.09ID:el1RjZpt >>12
すみません。発達障碍とかお持ちであれば
不適切な対応したことをお詫びします。
池→いけ→行け
と、同じ読みで連想できることから
5ちゃんでは「行け」を
わざと間違えて「池」とか「逝け」と
表現することも多いのです。
すみません。発達障碍とかお持ちであれば
不適切な対応したことをお詫びします。
池→いけ→行け
と、同じ読みで連想できることから
5ちゃんでは「行け」を
わざと間違えて「池」とか「逝け」と
表現することも多いのです。
2019/01/04(金) 14:09:19.85ID:Mhu69A0/
「聴覚情報処理障害」早期受診を
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181227/0023154.html
聞こえるのに、聞き取れない私
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180926/k10011645091000.html
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181227/0023154.html
聞こえるのに、聞き取れない私
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180926/k10011645091000.html
2019/01/05(土) 05:30:59.26ID:t4lg2wD3
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 07:30:00.72ID:T2YK5/Fo2019/01/05(土) 08:08:21.99ID:bLQS8FLH
>>18
半年ROMってろ
半年ROMってろ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 10:26:56.06ID:qx5OtWlF >>18
うるせーよ
うるせーよ
2019/01/07(月) 11:56:47.54ID:KvW3DSvX
集音器選びに悩んで5chに頼ろうとしたら絶望的なスレに出会ってしまった
2019/01/07(月) 18:25:25.95ID:fnMnt8Pt
集音器って効果あるの?
2019/01/07(月) 18:44:33.14ID:KvW3DSvX
わしもそれが知りたい
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 19:43:06.59ID:k25rf/qQ2019/01/07(月) 20:06:22.76ID:W8aV56yw
ノイズ低減機能がある機種なら少しは効果ありそう
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 21:13:17.51ID:8yGuyWM3 少女買春疑いの校長逮捕 1万渡す約束し、わいせつ
[2019年1月7日10時51分]
会員制交流サイト(SNS)で知り合った少女とわいせつな行為をしたとして、
兵庫県警は6日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、
大阪府松原市、府立生野聴覚支援学校校長 杉田宏容疑者(59)を逮捕した。
県警によると、容疑を認めている。
逮捕容疑は、昨年9月29日午後、大阪市北区のホテルで、少女(15)に現金1万円を渡す約束をしてわいせつな行為をした疑い。
兵庫県警によると、2人は昨年9月下旬にSNSを通じて知り合った。10月、少女の関係者が2人のやりとりに気付き、県警に相談した。
生野聴覚支援学校の小池敬一教頭は「もし事実であれば教育者としてあってはならないこと。事実を確認してきちんと対応していく」とした。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201901070000311.html
[2019年1月7日10時51分]
会員制交流サイト(SNS)で知り合った少女とわいせつな行為をしたとして、
兵庫県警は6日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、
大阪府松原市、府立生野聴覚支援学校校長 杉田宏容疑者(59)を逮捕した。
県警によると、容疑を認めている。
逮捕容疑は、昨年9月29日午後、大阪市北区のホテルで、少女(15)に現金1万円を渡す約束をしてわいせつな行為をした疑い。
兵庫県警によると、2人は昨年9月下旬にSNSを通じて知り合った。10月、少女の関係者が2人のやりとりに気付き、県警に相談した。
生野聴覚支援学校の小池敬一教頭は「もし事実であれば教育者としてあってはならないこと。事実を確認してきちんと対応していく」とした。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201901070000311.html
2019/01/08(火) 04:35:11.45ID:KUoC4Hej
補聴器の無料試聴に興味があるけど潔癖症だから使い回しはちょっと嫌だなあ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 09:42:54.37ID:hn9+jHqS オナホールの無料試用に興味があるけど潔癖症だから使い回しはちょっと嫌だなあ
2019/01/14(月) 18:32:40.86ID:tsvo6Y0E
俺とお前は穴兄弟
2019/01/15(火) 16:30:51.17ID:Emcpk/3q
幼児の言葉が聞き取れないもこれが原因?
舌足らずな声で叫ばれると白旗を上げたくなる
舌足らずな声で叫ばれると白旗を上げたくなる
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 05:57:56.55ID:wU9yy417 転職したい
どういう職種が向いてるのか分からんけど
どういう職種が向いてるのか分からんけど
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 09:05:07.04ID:unvY5xPW 職業適性検査受けたけど、俺に最適な仕事は宇宙飛行士だと。
2019/01/24(木) 10:01:05.46ID:YGv1A3WU
聴覚処理障害って脳の聴覚領域の認知機能が弱ってるってこと?
ちなみに脳の認知機能が弱ってると語音弁別検査も悪いので、その検査はした?
大学病院じゃないとやってないかもしれないけど。
ちなみに脳の認知機能が弱ってると語音弁別検査も悪いので、その検査はした?
大学病院じゃないとやってないかもしれないけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 23:24:31.41ID:TMLMuJtx 音が鳴ったらボタンを押す検査しかしたことないな
そういえば思い返すと耳鼻科もしばらく行ってなかった
そういえば思い返すと耳鼻科もしばらく行ってなかった
2019/01/31(木) 01:30:03.68ID:88HHIUYa
難聴はハード問題で、これはソフトの問題だよね
2019/01/31(木) 05:48:45.81ID:POBBynxj
又吉直樹のヘウレーカ!
「“空耳”はなぜ起こる?」
少年時代、北島三郎の演歌に心奪われたのをきっかけに聴覚に興味を抱き、30年にわたって聴覚研究に取り組む柏野牧夫さん。注目するひとつの現象が「空耳」だ。
実際に生じている音と、耳に届く音、そして私たちがきこえた!と認識する音には違いがあり、柏野さんは「われわれが普通に聞いている音もほとんどが空耳ではないか?」と語る。
パペットマペットも空耳実験に参加、そこで見えてきた驚きの現象とは!
再放送予定
Eテレ 2月1日金曜 午前0時30分〜午前1時15分
期待して見たけど内容が薄かった
「“空耳”はなぜ起こる?」
少年時代、北島三郎の演歌に心奪われたのをきっかけに聴覚に興味を抱き、30年にわたって聴覚研究に取り組む柏野牧夫さん。注目するひとつの現象が「空耳」だ。
実際に生じている音と、耳に届く音、そして私たちがきこえた!と認識する音には違いがあり、柏野さんは「われわれが普通に聞いている音もほとんどが空耳ではないか?」と語る。
パペットマペットも空耳実験に参加、そこで見えてきた驚きの現象とは!
再放送予定
Eテレ 2月1日金曜 午前0時30分〜午前1時15分
期待して見たけど内容が薄かった
2019/02/22(金) 17:45:15.90ID:eMAaTyMM
スレ伸びないね
あんまり悩んでる人いないのかな
あんまり悩んでる人いないのかな
2019/02/22(金) 23:05:56.25ID:WHzSH7Bq
バリバリ悩んでたけど、この度多少解決した
結論を先にいうと、ADHDの治療薬ストラテラを飲んだら改善しました
聞き返しが激減しました
ADHD漫画家の沖田✕華さんもストラテラないとAPDの症状がある的なツイートをしてたので、やはりストラテラはAPDに効くのだと思う
個人差は絶対あるだろうから、参考程度にどうぞ
結論を先にいうと、ADHDの治療薬ストラテラを飲んだら改善しました
聞き返しが激減しました
ADHD漫画家の沖田✕華さんもストラテラないとAPDの症状がある的なツイートをしてたので、やはりストラテラはAPDに効くのだと思う
個人差は絶対あるだろうから、参考程度にどうぞ
2019/02/23(土) 04:22:15.53ID:IJNgElEh
どこ受診したら貰えるのよ
心療内科?
心療内科?
2019/02/23(土) 06:34:03.29ID:5dzm6wOq
精神科で発達障害用のウェクスラー検査してもらうと判る。
2019/02/24(日) 23:09:20.84ID:LHQiGdaW
ありがとう、気が向いたら行ってみる
2019/02/25(月) 21:48:37.20ID:kzpUDI8P
昔メンタルヘルス板にも聴覚処理障害のスレがあったと思うんだけど今見たら消えとる
2019/02/25(月) 22:18:03.38ID:kzpUDI8P
2年前に落ちてから立っていないっぽい
長寿スレだったのにもったいない
【聴力異常なし】話が聞き取れない8【え?はい?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1487249947/
長寿スレだったのにもったいない
【聴力異常なし】話が聞き取れない8【え?はい?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1487249947/
2019/03/07(木) 14:48:44.92ID:F06fYYaW
スマホを弄ってたらTVから「デカイお乳」という言葉が聞こえたので慌てて顔を上げたら「外科医の父」の聞き間違いだった
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:12:42.07ID:qcnxwquv チンコを弄ってたらTVから「デカイお乳」という言葉が聞こえたので慌てて顔を上げたら「外科医の父」でフィニッシュしたった
2019/03/14(木) 00:28:34.31ID:PJmeZkiF
今日も安定の会話不成立。
2019/03/15(金) 18:04:37.05ID:SRmNPDxA
昔から教師の説明がわからず毎回公開処刑だったんだがこれだったんかな
2019/04/17(水) 03:05:04.98ID:HcbYZ0Bx
2019/04/17(水) 12:56:52.76ID:oZu2BSD5
>>48
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xFiIocN4NJEJ:www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xFiIocN4NJEJ:www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2019/04/17(水) 23:05:07.56ID:HcbYZ0Bx
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:53:47.34ID:sWa6fID+ 俺は両耳5dbの感音性難聴なんだが、聴覚情報処理障害もかかえてると
思う。22時まで仕事していたが、難聴でうまく話が出来ず
怒られた。聞こえてるだろと言われたが、こっちは何を言っているのか理解できないでいる。ゆえに聞き返すんだが、それが理解されない。
みんな大きな声を出せば聞こえるものと
思っている。
補聴器使える環境じゃないし、高すぎて買えない。
補聴器使ったから聞こえるとも言えないし、どうすることも出来ない。
いい加減辞めたいってかれこれ何年も言い続けてる。
徹夜で職場片付けたりしても会社は何も対策打ってくれないし、
金にならないし、もう嫌なんだよ。
思う。22時まで仕事していたが、難聴でうまく話が出来ず
怒られた。聞こえてるだろと言われたが、こっちは何を言っているのか理解できないでいる。ゆえに聞き返すんだが、それが理解されない。
みんな大きな声を出せば聞こえるものと
思っている。
補聴器使える環境じゃないし、高すぎて買えない。
補聴器使ったから聞こえるとも言えないし、どうすることも出来ない。
いい加減辞めたいってかれこれ何年も言い続けてる。
徹夜で職場片付けたりしても会社は何も対策打ってくれないし、
金にならないし、もう嫌なんだよ。
2019/04/19(金) 01:34:24.18ID:CtTzyJtZ
やめればいいじゃない
労基通せばすぐだろ
労基通せばすぐだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 04:59:13.60ID:yYg7oSxa2019/04/19(金) 07:23:32.14ID:+t0JXD2S
2019/04/19(金) 07:57:11.78ID:CtTzyJtZ
2019/04/19(金) 10:14:45.69ID:Ybv4bx8V
2019/04/19(金) 12:13:34.78ID:CtTzyJtZ
スレ主?
2019/04/20(土) 17:18:47.93ID:gQ/+SxGR
なぜか>>50をコピペして他人にレスしてるホラー
2019/05/23(木) 05:45:50.20ID:UUmtvsQl
音声文字変換(ベータ版)
Research at Google
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.audio.hearing.visualization.accessibility.scribe
音声文字変換は、実際の会話をリアルタイムで文字に変換できる無料アプリです。
音声文字変換は、誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。
Google の最新の音声認識テクノロジーにより、音声がリアルタイムで画面上のテキストに変換されるため、これまで以上に簡単に周囲の会話に参加できます。
Research at Google
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.audio.hearing.visualization.accessibility.scribe
音声文字変換は、実際の会話をリアルタイムで文字に変換できる無料アプリです。
音声文字変換は、誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。
Google の最新の音声認識テクノロジーにより、音声がリアルタイムで画面上のテキストに変換されるため、これまで以上に簡単に周囲の会話に参加できます。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 21:16:56.65ID:7Juc74ZQ 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
2019/06/17(月) 08:59:30.38ID:qrtWo6Nt
補聴器使って聴力は問題ないレベルだが電話応対は特に困る
それ以外にも、不意の声かけ、複数人の会話、遠くから、雑音の中等、聞き取り出来なくて死にたくなってくる
それ以外にも、不意の声かけ、複数人の会話、遠くから、雑音の中等、聞き取り出来なくて死にたくなってくる
2019/06/18(火) 03:32:13.73ID:VDCz1ulg
補聴器で解決する脳の機能障害ではないから、相手にゆっくり繰り返し話して貰うしかないよ。
2019/06/18(火) 12:30:54.49ID:4nTWDSKF
自分は大きな声でゆっくり喋るよりも口をちゃんと開けてハキハキ喋ってほしいけど初対面の人にはお願いしづらい
2019/06/18(火) 20:22:21.71ID:egG0wz6c
大変申し訳ありませんが、もう一度ゆっくりお話していただけますか?
と言えるかどうか。
俺の場合3回聞いても、聞き取れるかどうかだから結構辛いが、用件が片付かないから、依頼するしかないよ。
と言えるかどうか。
俺の場合3回聞いても、聞き取れるかどうかだから結構辛いが、用件が片付かないから、依頼するしかないよ。
2019/07/15(月) 13:51:39.20ID:X/yOFF/m
聞き返すのが嫌だから相手に喋る隙をあたえないように早口で捲し立てる癖がついてしまった
2019/07/25(木) 16:48:05.19ID:4zABxBOB
人の声が聞き取れなくなり炎症出来るほど耳掃除をして、それでも解決出来ずに耳鼻科に行った
精神安定剤を処方されこのスレにたどり着いた
精神安定剤を処方されこのスレにたどり着いた
2019/07/25(木) 18:22:07.65ID:D+XmTfSJ
>>66
お大事に
もう落ちちゃったけどこんなスレもあったのよ
【聴力異常なし】話が聞き取れない5【え?はい?】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369184196/
【聴力異常なし】話が聞き取れない6【え?はい?】 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428382410/
お大事に
もう落ちちゃったけどこんなスレもあったのよ
【聴力異常なし】話が聞き取れない5【え?はい?】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1369184196/
【聴力異常なし】話が聞き取れない6【え?はい?】 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428382410/
2019/07/25(木) 19:26:14.38ID:4zABxBOB
2019/07/25(木) 23:31:13.35ID:yRMhdulR
2019/07/27(土) 01:38:32.83ID:FJH5P9Er
佐村河内がバッシングされてる時は自分が責められてるみたいで辛かった
あの頃は検査に異常がなかったから自分が障害者だなんて夢にも思ってなかったけど自覚がないだけで今振り返ると普通に障害者だわ
医者には気がついてほしかったな
あの頃は検査に異常がなかったから自分が障害者だなんて夢にも思ってなかったけど自覚がないだけで今振り返ると普通に障害者だわ
医者には気がついてほしかったな
2019/08/01(木) 00:12:24.79ID:Dmd5PBGS
歌を聞いても歌詞が頭に入らない
ドラマやアニメを見てもキャラの名前が覚えられないもAPDに入る?
ドラマやアニメを見てもキャラの名前が覚えられないもAPDに入る?
2019/08/01(木) 14:49:24.32ID:F4MZRBnl
歌詞はAPDかもしれないが
人の名前は、いろいろ考えられる。発達障害持ちか、記憶するのが苦手なだけなのか分かりません。
人の名前は、いろいろ考えられる。発達障害持ちか、記憶するのが苦手なだけなのか分かりません。
2019/08/01(木) 14:51:14.41ID:h7I2XFm5
映画の最後まで主人公の名前覚えられずに終わるとかよくある
セリフも右から左に抜けていくから字幕つきの洋画ばっか見るようになった
セリフも右から左に抜けていくから字幕つきの洋画ばっか見るようになった
2019/08/01(木) 22:44:34.16ID:Khp8iXdU
APDと関係があるかわからないけど俺も歌詞はかなり苦手だな
耳だけで理解しようとすると会話するより労力を要する
音楽だけだとメロディに気を取られて歌詞に集中するのが難しいから、歌詞を味わいたいときは歌詞カードが必須
耳だけで理解しようとすると会話するより労力を要する
音楽だけだとメロディに気を取られて歌詞に集中するのが難しいから、歌詞を味わいたいときは歌詞カードが必須
2019/08/03(土) 13:38:23.42ID:F3MWqnAM
ストレスや欝から聴覚情報処理能力が低下するケースがあるのか
転職してから発覚した俺はこのケースだな
転職してから発覚した俺はこのケースだな
2019/08/24(土) 07:55:21.93ID:mvRoHjF+
40過ぎて転職したがうまくいかず、人の話が耳に入らないことが原因とわかった。ドラマや映画のセリフは聞き取れないし、英語のリスニングもダメだった。
また雑音が多いところだと人の話はほぼほぼ聞き取れない、パチやゲーセンみたくうるさい所、ショッピングモールみたいな音が反響する所、地下鉄なんかも頭がクラクラしそうになる。
ただし、聴覚検査は余裕でクリア。
発達障害の検査を来週受けるけどAPDの傾向が強いかな。
また雑音が多いところだと人の話はほぼほぼ聞き取れない、パチやゲーセンみたくうるさい所、ショッピングモールみたいな音が反響する所、地下鉄なんかも頭がクラクラしそうになる。
ただし、聴覚検査は余裕でクリア。
発達障害の検査を来週受けるけどAPDの傾向が強いかな。
2019/08/24(土) 17:26:18.37ID:mNJbk8aJ
ASD
AD/HD
APD
いろいろなケースがあるから
検査を受けるのはとても良いことだよ。
AD/HD
APD
いろいろなケースがあるから
検査を受けるのはとても良いことだよ。
2019/08/24(土) 21:57:23.04ID:sCllziyF
自分がこれに当てはまる気がする
大人数で飲み会に行く時に、周りは楽しそうに会話してるけど、向かいの人と隣の人が何を話してるのかほぼ聞き取れない
手を止めて不自然に身を乗り出したり横に体を倒してヒソヒソ話みたいな距離にならないと何言ってるかわからない
聴くのも話すのもエネルギーの消耗が半端なくてストレスと疲労があるから
会話に対してどんどん消極的になる。隣の人とも自然に話せないってかなり深刻だよね
社会人になって悩みになってきた
カラオケやボーリングでも会話出来ない
大人数で飲み会に行く時に、周りは楽しそうに会話してるけど、向かいの人と隣の人が何を話してるのかほぼ聞き取れない
手を止めて不自然に身を乗り出したり横に体を倒してヒソヒソ話みたいな距離にならないと何言ってるかわからない
聴くのも話すのもエネルギーの消耗が半端なくてストレスと疲労があるから
会話に対してどんどん消極的になる。隣の人とも自然に話せないってかなり深刻だよね
社会人になって悩みになってきた
カラオケやボーリングでも会話出来ない
2019/08/25(日) 03:13:12.35ID:QUf+fwvx
自分も無理
発達の診断は出てるけど感音性難聴なのか聴覚情報処理障害なのかわからない
音がいっぺんに入ってくる
レストランの隣の席の会話、店のBGM、厨房からの皿の音、レジの音と会話、入り口のチャイム、呼び出しベルに伺いまーすの声…
で向かいに座ってるひとが何言ってるのかさっぱり
発達の診断は出てるけど感音性難聴なのか聴覚情報処理障害なのかわからない
音がいっぺんに入ってくる
レストランの隣の席の会話、店のBGM、厨房からの皿の音、レジの音と会話、入り口のチャイム、呼び出しベルに伺いまーすの声…
で向かいに座ってるひとが何言ってるのかさっぱり
2019/08/25(日) 15:52:38.77ID:iaKMNrgn
感音性難聴なら純音聴力が下がるから分かるのでは
2019/08/26(月) 04:55:40.28ID:NNn39n77
2019/08/26(月) 12:44:32.64ID:3f6sXDoK
たぶん生まれつきだろうけど、いろいろな音が頭に刺さるね。
今は家にいるときも外出するときも耳栓してるよ。
イヤーマフとか買ってみようかな
今は家にいるときも外出するときも耳栓してるよ。
イヤーマフとか買ってみようかな
2019/08/26(月) 12:47:01.53ID:J+cjDHJD
周りのみんなは聞こえてるのに俺だけ聞こえないの辛い
2019/08/29(木) 15:16:08.85ID:Dza5a/9N
昔から、聴力はいいのに聞こえていない自覚はあった
チャイム音とかは自分だけが気付くしなんなら30過ぎてもモスキート音で頭痛がする
情報が拾えない残せないあまり電話への苦手意識が強かった
耳には入ってるのに脳みそまで届いてない感じと自虐ネタの定番みたいに笑い飛ばしていたけど実際全然笑えない
事務処理能力低すぎて職場でいつも涙目だった
チャイム音とかは自分だけが気付くしなんなら30過ぎてもモスキート音で頭痛がする
情報が拾えない残せないあまり電話への苦手意識が強かった
耳には入ってるのに脳みそまで届いてない感じと自虐ネタの定番みたいに笑い飛ばしていたけど実際全然笑えない
事務処理能力低すぎて職場でいつも涙目だった
2019/09/08(日) 23:29:08.21ID:gNXSfcbN
小さい頃から人と話している時に聞き返す癖辞めなさいって言われてた 聴力は良い方だし本当に癖で聞き返しているのかなーと思ってた
小学校〜大学までは別に苦労したことは無かったけど働き出してからは人の話を聞き返すことがまた多くなった
相手がボソボソ話してるから聞き取らないのは当たり前じゃね?とか電話は普通聞き取りづらいものって自分で思ってた
先輩から何度も聞き返すことで怒鳴られまくって精神病んでる時にこの病気の存在知ったわ… よく考えたら他の人はそんなに聞き返すことが多くないし俺が異常だったんだな、と
時間ある時に病院行こうと思うんだけど
、健常者として採用されたのにこんな病気がありましたーなんて言いづらすぎる どうしたもんかねぇ
小学校〜大学までは別に苦労したことは無かったけど働き出してからは人の話を聞き返すことがまた多くなった
相手がボソボソ話してるから聞き取らないのは当たり前じゃね?とか電話は普通聞き取りづらいものって自分で思ってた
先輩から何度も聞き返すことで怒鳴られまくって精神病んでる時にこの病気の存在知ったわ… よく考えたら他の人はそんなに聞き返すことが多くないし俺が異常だったんだな、と
時間ある時に病院行こうと思うんだけど
、健常者として採用されたのにこんな病気がありましたーなんて言いづらすぎる どうしたもんかねぇ
2019/09/10(火) 00:35:21.76ID:Nmx4jbcm
職場の人間関係が終わって退職するを繰り返してるうちに30歳になってしまった
2019/09/10(火) 07:55:56.46ID:B8oVrAzF
音で全部は補えないから文脈とか相手の表情とかで内容を捉えてるとこある
だから文脈全然関係ない話されると詰む
だから文脈全然関係ない話されると詰む
2019/09/12(木) 23:32:51.87ID:cCJQX0f7
私も小さい頃聞き返しを親に注意されてた口。
今は固定電話に出るのが苦手で、
特に仕事でお客様に方言かつ雑な話し方をされると詰む。
飲み会は雑音で聞き取れず笑って相槌を打ってるだけ。
婚活もしてるけど、ずっと話をしていると1時間ぐらいで集中力がきれる。
いろんな話を聞くのは世界が広がって嫌いじゃないんだけどな。
時々人からボソッと「つまらん(人)」と言われるんだけど、それは分かるんだよな。
言われなれてるから。
今は固定電話に出るのが苦手で、
特に仕事でお客様に方言かつ雑な話し方をされると詰む。
飲み会は雑音で聞き取れず笑って相槌を打ってるだけ。
婚活もしてるけど、ずっと話をしていると1時間ぐらいで集中力がきれる。
いろんな話を聞くのは世界が広がって嫌いじゃないんだけどな。
時々人からボソッと「つまらん(人)」と言われるんだけど、それは分かるんだよな。
言われなれてるから。
2019/09/14(土) 10:35:45.71ID:hkU9lfn4
1体1でも一瞬で他に意識がいって内容が入らないんだよなぁ
集中力欠如なのかAPDなのか、、
自分男で、相手は倍年の差のある女性
親戚9人で姪っ子がどうとか男親の子がお医者さんでとか
あまり興味ないから理解なきないのか、話が飛び飛びだからなのか、性別違うからなのか、、
集中力欠如なのかAPDなのか、、
自分男で、相手は倍年の差のある女性
親戚9人で姪っ子がどうとか男親の子がお医者さんでとか
あまり興味ないから理解なきないのか、話が飛び飛びだからなのか、性別違うからなのか、、
2019/09/14(土) 14:19:05.22ID:orvabdlU
まあ、俺も似たようなもんだよ。
一対一で話をしていて、相手の話す内容に集中しすぎると会話のタイミングが、かえって取りづらくなる。
おら、無意識のうちに呼吸止まっちゃうんだわ。
一対一で話をしていて、相手の話す内容に集中しすぎると会話のタイミングが、かえって取りづらくなる。
おら、無意識のうちに呼吸止まっちゃうんだわ。
2019/09/14(土) 18:05:35.62ID:hkU9lfn4
そういうもんか
そういや集中する時人って呼吸止まるんだよね
スポーツとか細かい仕事でよく聞くね
そういや集中する時人って呼吸止まるんだよね
スポーツとか細かい仕事でよく聞くね
2019/09/14(土) 20:43:43.88ID:lgWYSWoX
こっちは真剣に聞いてるんだけどな…
昔から「自分の事なのに何で真剣に人の話聞かないの?結局何でもかんでもどうでもいいと適当に考えてるから何も覚えてないんだよ」
ここから詰む話→「分からないなら分からないって、別に正直に聞き返してもいいんだよ」
分からないなら…ではなくてそもそも話の内容が聞き取れてないから分からない事が分からない
聞き返すにしても聞き取れてないからさ
言えないけど、もし言えるなら「え?」しか言えない
昔から「自分の事なのに何で真剣に人の話聞かないの?結局何でもかんでもどうでもいいと適当に考えてるから何も覚えてないんだよ」
ここから詰む話→「分からないなら分からないって、別に正直に聞き返してもいいんだよ」
分からないなら…ではなくてそもそも話の内容が聞き取れてないから分からない事が分からない
聞き返すにしても聞き取れてないからさ
言えないけど、もし言えるなら「え?」しか言えない
2019/09/14(土) 20:48:03.13ID:lgWYSWoX
でももし「え?って何?どこが分からない?」とか聞き返されたらもう終わり。その、え?の意味は説明出来ない…
2019/09/14(土) 21:02:50.49ID:3yHKaab0
正直に耳聞こえにくいんすよ…って打ち明けるしかないのでは
2019/09/14(土) 21:15:09.92ID:lgWYSWoX
聞こえにくいのかな、声はするんだけどな
何か言葉を理解出来ない、が正しい
何喋ってるか分からん
流れる様に言葉が消えていく
仕事でもアホみたいに言葉区切って話して欲しいわ…
途中で、本当に理解した上で相槌打つ瞬間も与えて欲しい…無理だな
何か言葉を理解出来ない、が正しい
何喋ってるか分からん
流れる様に言葉が消えていく
仕事でもアホみたいに言葉区切って話して欲しいわ…
途中で、本当に理解した上で相槌打つ瞬間も与えて欲しい…無理だな
2019/09/14(土) 23:07:22.20ID:P4+19UYM
>>85
診断と手帳得たから障害者向け雇用の説明会行った
配慮一覧に電話応対なしとある企業のブース行ってみたら、聴力にハンデのある身体障害者のために用意したと
障害者でも耳が物理的に聞こえてるなら電話できなきゃ雇われないんだよね…
診断と手帳得たから障害者向け雇用の説明会行った
配慮一覧に電話応対なしとある企業のブース行ってみたら、聴力にハンデのある身体障害者のために用意したと
障害者でも耳が物理的に聞こえてるなら電話できなきゃ雇われないんだよね…
2019/09/14(土) 23:26:28.00ID:fi4tHYGU
理解して貰いにくいのが
つらいよね
つらいよね
2019/09/14(土) 23:59:27.68ID:P4+19UYM
障害者のみ対象の説明会で精神の参加者も多かった
そこに出展する企業って障害者雇用の前例豊富だったり常駐の担当もいたり
だから理解を期待しちゃったんよね
そこに出展する企業って障害者雇用の前例豊富だったり常駐の担当もいたり
だから理解を期待しちゃったんよね
2019/09/15(日) 09:15:06.47ID:CQmA7kuw
NHKが朝の番組でAPDを特集してくれたのは画期的だった
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 12:18:13.51ID:P4yw7g14 けど自称APDが、わんさと湧いてきてカオス
2019/09/16(月) 11:06:57.53ID:tuvPQYn4
周知を繰り返すことで理解されるものだ
2019/09/17(火) 23:45:52.99ID:JYzTLnNt
ラジオから流れる電話越しの声が聞き取れる気がしない
ラジコのクリアな音でも全然だめだ
ラジコのクリアな音でも全然だめだ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 21:02:57.07ID:0WEBR2ab 人の話が理解できないのはスレチですか^q^
アニメ好きなんだけどほとんど理解できない^q^
音楽も歌詞なんて全く入ってこないから声のするBGMに成り果ててる^q^
アニメ好きなんだけどほとんど理解できない^q^
音楽も歌詞なんて全く入ってこないから声のするBGMに成り果ててる^q^
2019/09/20(金) 02:28:09.31ID:dW1qmCB6
Netflixは日本語の作品にも日本語字幕がついていて視聴がはかどる
2019/09/20(金) 17:08:49.25ID:NlQ/v8M8
嫁と言い合いになる度に
「ホントいつも話聞いてるようで聞いてないよね、もう諦めてるけど!」って言われて辛い…
会話が始まると割と早い段階で、何て返すかを考えててそこから話が入ってきてないことが多い気がする。
ただ、音は拾ってるので反射的に相槌うってるから相手は会話が成立しててちゃんと聞いてるって思っちゃうんだよな…
「ホントいつも話聞いてるようで聞いてないよね、もう諦めてるけど!」って言われて辛い…
会話が始まると割と早い段階で、何て返すかを考えててそこから話が入ってきてないことが多い気がする。
ただ、音は拾ってるので反射的に相槌うってるから相手は会話が成立しててちゃんと聞いてるって思っちゃうんだよな…
2019/09/21(土) 11:23:21.57ID:uNU6XCre
>>105お嫁さんは知ってる?貴方が聞き取れない事
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 13:19:44.23ID:2CN9S3iF >>106
そもそも理解する気も無い。
そもそも理解する気も無い。
2019/09/21(土) 14:18:21.76ID:uNU6XCre
でも結婚したんだよ。好きだと思ってるよ
理解されにくいよね
理解されにくいよね
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 06:36:45.55ID:HKkhqMj3 両耳平均55dbなんだが、聴こえないという以外に、言葉が理解出来なくなった。どうも単純に難聴だから聴こえないという訳でもないみたい。
早口、遠くから、とっさに話をされると
話が全く理解が出来ないんだよね。
補聴器着ければ多少は違うんだろうが価格が高い。
会社に今年入ってきた人がいるんだが、
その人の話が早口で、独り言みたいな感じで話をするから
何を言われているんだかさっぱりわからず
イライラする。
45歳ぐらいからちょっと違和感を感じてる。
早口、遠くから、とっさに話をされると
話が全く理解が出来ないんだよね。
補聴器着ければ多少は違うんだろうが価格が高い。
会社に今年入ってきた人がいるんだが、
その人の話が早口で、独り言みたいな感じで話をするから
何を言われているんだかさっぱりわからず
イライラする。
45歳ぐらいからちょっと違和感を感じてる。
2019/09/22(日) 08:29:32.26ID:nPJ2Qm/C
やだなー年をとったら酷くなるのかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 08:58:29.83ID:cvrrJKjR >>110
俺も30代の頃にそんな経験殆どなかったのに、
ほんと45あたりから早口で言われると、話が全く理解出来なくなった。
携帯電話買った時、女店員が滅茶苦茶早口で
全く聞き取れなくて腹がたったことはある。
いきなり話をふられたり、顔が見えない所から話されると
駄目だな。遠くから話かけられても
聞き取れないのは昔からそうだった。
ただ最近はやけに言葉が理解出来ないでいる
事が多い。これは補聴器着けても関係ないし
自分も困ってる。
何を言っているのかさっぱりわからない人がいるんだが、
仕事場でイライラする。
だから諦めて会話はしなくなった。
あとやたら喋り倒す人がいるんだが、
一度に言葉を羅列されても
雑音にしか聴こえない。
聴いていると頭がパニックになるんで
耳を塞いでしまう。
同じ経験あるかた居ますか?
加齢のせいなのでしょうかね?
俺も30代の頃にそんな経験殆どなかったのに、
ほんと45あたりから早口で言われると、話が全く理解出来なくなった。
携帯電話買った時、女店員が滅茶苦茶早口で
全く聞き取れなくて腹がたったことはある。
いきなり話をふられたり、顔が見えない所から話されると
駄目だな。遠くから話かけられても
聞き取れないのは昔からそうだった。
ただ最近はやけに言葉が理解出来ないでいる
事が多い。これは補聴器着けても関係ないし
自分も困ってる。
何を言っているのかさっぱりわからない人がいるんだが、
仕事場でイライラする。
だから諦めて会話はしなくなった。
あとやたら喋り倒す人がいるんだが、
一度に言葉を羅列されても
雑音にしか聴こえない。
聴いていると頭がパニックになるんで
耳を塞いでしまう。
同じ経験あるかた居ますか?
加齢のせいなのでしょうかね?
2019/09/22(日) 10:10:11.49ID:6if1we+n
だめだ…車の点検で今おっさんが車家まで持ってきてくれた。その時、ガソリンが何かになったら又連絡すぐくれって。
ガソリンが何だ?何になったら?…
声は聞こえてる どうしよう
ガソリンが何だ?何になったら?…
声は聞こえてる どうしよう
2019/09/22(日) 10:11:20.10ID:6if1we+n
他にも余計な事色々言ってたけど話詰め込まれると分からん
2019/09/22(日) 11:46:45.34ID:nPJ2Qm/C
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 12:46:35.90ID:9lg3g4aD 元々難聴で生まれた時から小さな音が聞こえずに
生きてきた。人より耳から入ってくる情報が少ないから
多少は人より言葉や音を聞き取る力が
劣っているのだと思う。
早口が騒音のように聞こえる。いっぺんにマシンガンみたいに言葉をぶつけられても全く理解出来ない。
職場で遠くから早口で物を言う上司。
何を言われてるのか理解出来ないのがわかってない。
何を言ってるんだかさっぱりわかんねーんだよなー
と思った瞬間上司は遠くに行ってしまう。
難聴で聴こえない事、声が聴こえても脳で言葉に変換
出来なければ、それはただの音でしかないこと。
これが他人にいくら説明しても全くわかってもらえない。
ここに書き込んでいるみんなもそうだろう。
たぶん俺は難聴であり、聴覚情報処理障害者でもあるのだと
思う。ずうっとただ難聴だから人の話を理解出来ないでいるのだと
思っていたが、ネットを見ていたらこの病名が出てきて、
俺は難聴であり、聴覚情報処理障害者でもあるのだと
考えている。
生きてきた。人より耳から入ってくる情報が少ないから
多少は人より言葉や音を聞き取る力が
劣っているのだと思う。
早口が騒音のように聞こえる。いっぺんにマシンガンみたいに言葉をぶつけられても全く理解出来ない。
職場で遠くから早口で物を言う上司。
何を言われてるのか理解出来ないのがわかってない。
何を言ってるんだかさっぱりわかんねーんだよなー
と思った瞬間上司は遠くに行ってしまう。
難聴で聴こえない事、声が聴こえても脳で言葉に変換
出来なければ、それはただの音でしかないこと。
これが他人にいくら説明しても全くわかってもらえない。
ここに書き込んでいるみんなもそうだろう。
たぶん俺は難聴であり、聴覚情報処理障害者でもあるのだと
思う。ずうっとただ難聴だから人の話を理解出来ないでいるのだと
思っていたが、ネットを見ていたらこの病名が出てきて、
俺は難聴であり、聴覚情報処理障害者でもあるのだと
考えている。
2019/09/23(月) 14:36:39.28ID:m7Tl+b1f
2019/09/24(火) 04:18:02.15ID:aE83UWxW
>>112
昔SSマンです
自分の車を修理に出したの?
それはどういうトラブルで?
もし家族の車で家族が修理に出した車なら
家族に「なんかいろいろ言ってたから車屋に電話かけてもう一回詳しいこと聞いて」って言えばいいだけじゃないかな?
「これでもガソリン警告灯が点きっぱなしなってたら連絡くれ」じゃないかとエスパーしてみる
昔SSマンです
自分の車を修理に出したの?
それはどういうトラブルで?
もし家族の車で家族が修理に出した車なら
家族に「なんかいろいろ言ってたから車屋に電話かけてもう一回詳しいこと聞いて」って言えばいいだけじゃないかな?
「これでもガソリン警告灯が点きっぱなしなってたら連絡くれ」じゃないかとエスパーしてみる
2019/09/24(火) 05:05:17.98ID:ZYdWRFh3
2019/09/24(火) 05:08:52.76ID:ZYdWRFh3
最初の「おはようございます」で今から会話始まるわ…ってパニクった…
2019/09/24(火) 07:23:56.59ID:xbMaDzzg
車屋からの連絡は
録音機能の付いた固定電話で受けるようにしてるから
日時とか聞き直せる
録音機能の付いた固定電話で受けるようにしてるから
日時とか聞き直せる
2019/09/24(火) 07:30:27.83ID:xbMaDzzg
たぶん走行距離のわりにガソリンの減りが多いんで変だと思ってるんだろ
2019/09/24(火) 08:12:21.71ID:bjPuRr0D
>>118
新車でもあんまり乗らなかったらガソリン腐ったりするし
タンク半分くらいで家に置きっぱなしだとタンクの中錆びるから気をつけて
くらいの予想しかできない
とりあえず一か月点検なら特に心配することもないと思う
ご安全にー!
新車でもあんまり乗らなかったらガソリン腐ったりするし
タンク半分くらいで家に置きっぱなしだとタンクの中錆びるから気をつけて
くらいの予想しかできない
とりあえず一か月点検なら特に心配することもないと思う
ご安全にー!
2019/09/24(火) 19:13:04.29ID:ZYdWRFh3
ありがとう
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 07:02:40.28ID:HolR/9R2 いえいえ、どういたしまして(^^)
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 23:06:05.08ID:2yq4ZoEv 仕事に差し支えるわ。なんかやはり駄目だな。何を言っているのかサッパリ
理解できないや。
まず感音性難聴だと子音が聴こえず
言葉が理解出来ない。距離があると大きな声を出されても
聞き取れない。
そして聴覚情報処理障害なのか、いっぺんにバババと色々な事を言われると駄目。独り言みたいに話してくるのも頭に入って来ないんだわ。
早口で言われると脳内で言葉に変換出来ない。
パソコンがフリーズするのと同じような感じだな。
とにかく理解されないし、こっちも何を言われているのか全く
理解が出来ない。補聴器つけても
効果ないと思う。ちょっと
20代や30代の頃に比べて
考える力や人の名前なんかを覚える力は衰えてきた。
どうも耳から入ってきた情報を脳内で言語に
変換し、言葉として理解するという
作業にかなり時間がかかるようだ。
言われた事が瞬時に理解出来ない。
いったい何が原因で何処からきているんだろ?
全く他人と話が噛み合わない。
理解できないや。
まず感音性難聴だと子音が聴こえず
言葉が理解出来ない。距離があると大きな声を出されても
聞き取れない。
そして聴覚情報処理障害なのか、いっぺんにバババと色々な事を言われると駄目。独り言みたいに話してくるのも頭に入って来ないんだわ。
早口で言われると脳内で言葉に変換出来ない。
パソコンがフリーズするのと同じような感じだな。
とにかく理解されないし、こっちも何を言われているのか全く
理解が出来ない。補聴器つけても
効果ないと思う。ちょっと
20代や30代の頃に比べて
考える力や人の名前なんかを覚える力は衰えてきた。
どうも耳から入ってきた情報を脳内で言語に
変換し、言葉として理解するという
作業にかなり時間がかかるようだ。
言われた事が瞬時に理解出来ない。
いったい何が原因で何処からきているんだろ?
全く他人と話が噛み合わない。
2019/09/28(土) 04:11:14.71ID:MSWOBawR
街中余計な音が多すぎる…
商店街でもない街道にBGM要らないだろ
会話なんてできないよ
商店街でもない街道にBGM要らないだろ
会話なんてできないよ
2019/09/28(土) 23:06:49.38ID:FRdIue5x
>125のレスで自分の問題が少し分かった。
自分も感音性難聴で子音が聞き取りにくいんだ。
子音が聞き取りにくいと言うか、自分の中の基準からズレた子音は別の音に聞こえるのかも知れない。
そして聴覚情報処理障害でもある。
ハウリングする電話がだめ。
地方在住なのになまりが苦手。
こないだ海外から業者が片言の日本語で電話掛けてきた時は詰んだ。
でも他人がボソッと小声で悪態をついた時は気配で分かるんだよな。
言われ慣れてるからかな…。
自分も感音性難聴で子音が聞き取りにくいんだ。
子音が聞き取りにくいと言うか、自分の中の基準からズレた子音は別の音に聞こえるのかも知れない。
そして聴覚情報処理障害でもある。
ハウリングする電話がだめ。
地方在住なのになまりが苦手。
こないだ海外から業者が片言の日本語で電話掛けてきた時は詰んだ。
でも他人がボソッと小声で悪態をついた時は気配で分かるんだよな。
言われ慣れてるからかな…。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 06:03:54.73ID:c5N5RfWB 何言ってるのかわからないってのが
しんどい。ここ数年で急に理解出来ないっていう
事が増えた。原因は何なんだ。
交通事故で頭を強打した
事があるが、もう30年前の事だし。
毎日、毎日職場で言葉が理解出来ずにいるから
きつい。俺も難聴だからと思っていたが、あれこれいっぺんに勢いよくまくしたてられると頭がフリーズ状態になる。
パニックになって耳を塞ぐんだ。
これは難聴とは別の問題だなと思って、
ネットで聞いたり調べたりしていくうちに
聴覚情報処理障害という病名を発見した。
どちらも抱えてて、自覚症状がよく似ているんで
わかりにくい。
とにかく当事者としては困るわ。
何より誰にも理解してもらえん。
こっちはマジに言葉が理解出来ないんだから。
何を言われても音でしかない。あるいは雑音にしか聞こえない。
しんどい。ここ数年で急に理解出来ないっていう
事が増えた。原因は何なんだ。
交通事故で頭を強打した
事があるが、もう30年前の事だし。
毎日、毎日職場で言葉が理解出来ずにいるから
きつい。俺も難聴だからと思っていたが、あれこれいっぺんに勢いよくまくしたてられると頭がフリーズ状態になる。
パニックになって耳を塞ぐんだ。
これは難聴とは別の問題だなと思って、
ネットで聞いたり調べたりしていくうちに
聴覚情報処理障害という病名を発見した。
どちらも抱えてて、自覚症状がよく似ているんで
わかりにくい。
とにかく当事者としては困るわ。
何より誰にも理解してもらえん。
こっちはマジに言葉が理解出来ないんだから。
何を言われても音でしかない。あるいは雑音にしか聞こえない。
2019/09/30(月) 21:57:14.89ID:c7CcfJCV
ここ読んで、自分の症状をどう他人にサッと説明
2019/09/30(月) 22:02:14.73ID:c7CcfJCV
書き込むボタンを押してしまった
ここを読んで、他人の理解を得たい時に
どのようにサッと他人に説明出来るか考えてる
ここを読んで、他人の理解を得たい時に
どのようにサッと他人に説明出来るか考えてる
2019/09/30(月) 23:52:46.76ID:iYJbIezQ
2019/09/30(月) 23:59:47.23ID:hK9QDr3a
お経みたいなもんだな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 00:02:15.89ID:Ly9mDIIh >>130
聴覚情報処理障害。
まあ理解出来ないだろうと思うわ。
俺は55dbの感音性難聴なんだが、最近早口で物を言われると
全く理解が出来なくなった。ネットで聞いたり調べたりしているうちに
聴覚情報処理障害という病名がヒットした。
どうも難聴+聴覚情報処理障害なのではないかと思うようになった。
難聴について分かりやすく書かれた本があるので
それは他人に難聴の事をわかってもらうために
家に置いてある。
聴覚情報処理障害も難聴とよく似てはいるんだが、ちょっと違う。
自分の場合は、早口で話されると、まるでレコードを早回ししたようで、
脳内で音から言葉に変換して、それの意味を理解するという動作が
話すスピードについて行けない。だから何か言っているんだろうが、
何を言っているのかがわからない。
一度に沢山の事を言われても全く理解出来ない。
ただの雑音でしかない。
また一人言みたいに言われても、頭の中に
言葉として理解出来ないからね。
聴覚情報処理障害。
まあ理解出来ないだろうと思うわ。
俺は55dbの感音性難聴なんだが、最近早口で物を言われると
全く理解が出来なくなった。ネットで聞いたり調べたりしているうちに
聴覚情報処理障害という病名がヒットした。
どうも難聴+聴覚情報処理障害なのではないかと思うようになった。
難聴について分かりやすく書かれた本があるので
それは他人に難聴の事をわかってもらうために
家に置いてある。
聴覚情報処理障害も難聴とよく似てはいるんだが、ちょっと違う。
自分の場合は、早口で話されると、まるでレコードを早回ししたようで、
脳内で音から言葉に変換して、それの意味を理解するという動作が
話すスピードについて行けない。だから何か言っているんだろうが、
何を言っているのかがわからない。
一度に沢山の事を言われても全く理解出来ない。
ただの雑音でしかない。
また一人言みたいに言われても、頭の中に
言葉として理解出来ないからね。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 00:11:31.85ID:Ly9mDIIh >>131
そう、音でしかない。
何か言ってるな、ってのはわかる。
だけどその音は言葉として理解出来ない。
何か言ってるなとしかわからない。
早口て話されると、俺にはレコードを手で早回ししている
ようにしか聞こえない。
一人言みたいにあれこれ言われても脳内で言語に変換して、
文章として意味を理解するという行為が全く出来ない。
そう、音でしかない。
何か言ってるな、ってのはわかる。
だけどその音は言葉として理解出来ない。
何か言ってるなとしかわからない。
早口て話されると、俺にはレコードを手で早回ししている
ようにしか聞こえない。
一人言みたいにあれこれ言われても脳内で言語に変換して、
文章として意味を理解するという行為が全く出来ない。
2019/10/01(火) 01:15:30.12ID:PE6nLdZQ
健康診断の聴力はいつも問題なしだった
というか単純な音なら聞こえすぎるくらい
三十路過ぎてもモスキート音で頭痛もする
意味が入ってこないんだよね
というか単純な音なら聞こえすぎるくらい
三十路過ぎてもモスキート音で頭痛もする
意味が入ってこないんだよね
2019/10/01(火) 21:53:13.53ID:VSCxUX7F
>>131本当これ
2019/10/01(火) 21:53:58.91ID:VSCxUX7F
>>131的確過ぎて笑う
2019/10/01(火) 22:00:02.40ID:yVErWYt0
忙しい職場なので、聴覚情報処理障害の説明をする暇なく次から次へと齟齬がおこる。
初期にその場で一応「すみません 聞こえてはいるんですが、耳からの情報把握が弱いんです」と伝え、
後はとにかく気配りを心掛ける。仕事は真面目に。
自分にしか出来ない業務で貢献する。
一時期は人を馬鹿にしてると思われても、徐々に理解して貰えるようになってきた。
愛嬌があればもっと良かったけどね。
初期にその場で一応「すみません 聞こえてはいるんですが、耳からの情報把握が弱いんです」と伝え、
後はとにかく気配りを心掛ける。仕事は真面目に。
自分にしか出来ない業務で貢献する。
一時期は人を馬鹿にしてると思われても、徐々に理解して貰えるようになってきた。
愛嬌があればもっと良かったけどね。
2019/10/01(火) 22:04:04.28ID:yVErWYt0
2019/10/01(火) 22:41:18.68ID:8dWT5fS4
2019/10/02(水) 01:43:39.87ID:t3XNNHrb
標準語なら集中すれば辛うじて理解できる
方言がきつい相手だと詰む
方言がきつい相手だと詰む
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 03:01:20.60ID:HyUoFa+W 沖縄や鹿児島や津軽とかの方言で話されてもさっぱり理解できない。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 06:20:09.31ID:lPWikwaf >>142
いやいやそれは誰でもわからんよ。
方言かつ早口だと全くわからないな。
三重の伊勢市の旅館の婆さん、道後温泉のガイドさん。
何を言っているんだろうと思った。
うちなーぐちもわけわからない。
距離を置いて話されると全く理解出来ない。
向こうは声を大きくして話をしてくる。
いやいやそういう事じゃない。
近くに来て、ゆっくりはっきりと話してくれよと思う。
遠くから呼ぶ人。デカイ声を出しても
こっちはわからないんだけど?
俺の場合、難聴と聴覚情報処理障害とが
一緒になっているみたいで他人には
理解出来ないようだ。
いやいやそれは誰でもわからんよ。
方言かつ早口だと全くわからないな。
三重の伊勢市の旅館の婆さん、道後温泉のガイドさん。
何を言っているんだろうと思った。
うちなーぐちもわけわからない。
距離を置いて話されると全く理解出来ない。
向こうは声を大きくして話をしてくる。
いやいやそういう事じゃない。
近くに来て、ゆっくりはっきりと話してくれよと思う。
遠くから呼ぶ人。デカイ声を出しても
こっちはわからないんだけど?
俺の場合、難聴と聴覚情報処理障害とが
一緒になっているみたいで他人には
理解出来ないようだ。
2019/10/02(水) 14:29:56.18ID:+0KN5zOt
英語のテストもリスニング問題がさっぱりだったな
設問に向かう頃には何も覚えてなくて半泣きになってた
設問に向かう頃には何も覚えてなくて半泣きになってた
2019/10/04(金) 13:38:10.70ID:TtZcWVMo
ほんとそれ。教室の天井スピーカーって高いで響く割に籠もった音でだったりで、なんも反応できなかった思い出
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 01:56:11.51ID:ifzbfwKD でもさ、これって病院行ったって治るもんじゃないよな。
病院だって数えるほどしかないじゃん。
自覚症状訴える人は沢山いるわけじゃん。
なんか解決方法あるのかね?
ストレスチエックの結果が来て、面接受けますかって
やつなんだけど、それで問題が解決する
わけじゃないしさ。
俺のストレスは難聴と聴覚情報処理障害から来てる。
他人の声がよく聴こえない。何を言っているのかさっぱり
わからない。+憂鬱な人生、やるせなさ等。
楽しみは年に2回くらいの一人旅。
先月は出雲大社、松江市、境港市に行ってきたわ。
銭も女も無いし希望もない。
病院だって数えるほどしかないじゃん。
自覚症状訴える人は沢山いるわけじゃん。
なんか解決方法あるのかね?
ストレスチエックの結果が来て、面接受けますかって
やつなんだけど、それで問題が解決する
わけじゃないしさ。
俺のストレスは難聴と聴覚情報処理障害から来てる。
他人の声がよく聴こえない。何を言っているのかさっぱり
わからない。+憂鬱な人生、やるせなさ等。
楽しみは年に2回くらいの一人旅。
先月は出雲大社、松江市、境港市に行ってきたわ。
銭も女も無いし希望もない。
2019/10/10(木) 02:48:17.19ID:D8fhKMvO
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 00:42:02.01ID:zO7UnlOW 距離が離れた所から言われたりしてもサッパリわからん。
他人に全く理解されん。
マジでぶっ殺すわ。
こっちは本気で理解出来ないんだよ。
聴こえない、理解出来ない。またそういう自分を
理解してもらえない。
てめえらにこの苦しみがわかるか。
本気で殺意がわいてくるわい。
他人に全く理解されん。
マジでぶっ殺すわ。
こっちは本気で理解出来ないんだよ。
聴こえない、理解出来ない。またそういう自分を
理解してもらえない。
てめえらにこの苦しみがわかるか。
本気で殺意がわいてくるわい。
2019/10/16(水) 06:17:26.42ID:jFyl5I6/
最近Netflixだと日本語音声でも日本語字幕つくのを知った
いままでAmazonで字幕のある洋物ばっかりみてたのに
あとはDVDとかブルーレイにもデフォで字幕付いてくれるといいなあ
特にアニメ系は口の動きで補完もできないから
いままでAmazonで字幕のある洋物ばっかりみてたのに
あとはDVDとかブルーレイにもデフォで字幕付いてくれるといいなあ
特にアニメ系は口の動きで補完もできないから
2019/10/16(水) 08:55:24.05ID:5UDMtCWv
2019/10/21(月) 14:19:12.07ID:XqP0T7jq
字幕がないと流れる様に映画過ぎ去るよね
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 06:25:47.97ID:TYv7ipUD むしろ字幕だけでいいのに。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 13:56:10.70ID:/OQp2QZT なんか45過ぎたあたりから
会話が成り立たなくなってきた。
ちょっと距離をおくとまず
聞き取れない。声のボリューム
あげられてもわからない。
で、それを他人に理解してもらえないという。
職場に主任がいるが、早口でババッと
話すから全く聞き取れず
言葉として理解出来ない。
これが歳を重ねる事にひどくなっていく
気がする。やかましい職場なので
補聴器するとかえって聞こえないし
滅茶苦茶ハンデになってる。
会話が成り立たなくなってきた。
ちょっと距離をおくとまず
聞き取れない。声のボリューム
あげられてもわからない。
で、それを他人に理解してもらえないという。
職場に主任がいるが、早口でババッと
話すから全く聞き取れず
言葉として理解出来ない。
これが歳を重ねる事にひどくなっていく
気がする。やかましい職場なので
補聴器するとかえって聞こえないし
滅茶苦茶ハンデになってる。
2019/11/03(日) 00:09:23.15ID:5sz+Zy+r
加齢での衰えはどうしようもないよね
自分は克服しようとして、無謀にもコールセンターで仕事始めたよ
最初は大変だったけど聞き取りへの集中力というか、ようは頭の切り替えなのがわかってきた
もちろん今でも周りがガヤると聞き取りが大変なので、ヘッドセットの耳あて押し付けて聞き取りしている
周りが煩いのって確実に情報を分散、遮断なので難聴でもないのに補聴器は意味がない
むしろ耳栓のほうがいいと思う、それと視覚も分散させないことかな
後は図太く、聞こえないものは聞こえない、ゆっくり喋りやがれ、だね
弱いところを見せるをつけあがるやつ多いから
自分は克服しようとして、無謀にもコールセンターで仕事始めたよ
最初は大変だったけど聞き取りへの集中力というか、ようは頭の切り替えなのがわかってきた
もちろん今でも周りがガヤると聞き取りが大変なので、ヘッドセットの耳あて押し付けて聞き取りしている
周りが煩いのって確実に情報を分散、遮断なので難聴でもないのに補聴器は意味がない
むしろ耳栓のほうがいいと思う、それと視覚も分散させないことかな
後は図太く、聞こえないものは聞こえない、ゆっくり喋りやがれ、だね
弱いところを見せるをつけあがるやつ多いから
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 04:06:51.51ID:TFBM/i0F >>154
他人から見て、何で聞き取れないのか
全く理解出来ないんだろうなってのはわかる。
わし、難聴は難聴なのよ。大体55db。何回も書き込んでるけど、
人の声を耳で聴いて、脳内で言葉にして理解するという事が
どうも困難になったみたいだ。
病院で調べたいとは思うけど、対応出来る病院が全国で数えるほど
しかないんでしょ?
都内に何度も通うのも厳しいしなぁ。
思考能力とか、文章を理解するとかは問題ないのに、
他人の声を聴いて、言葉として理解する事がなぜ
困難なのかがわからない。
もう、数メートル距離を置くだけで
何度も聞き返すからね。話が理解出来ないから、わざわざ第三者を介して
話したりする。いっぺんに
あれこれ言われるとパニックになるからね。
これって脳内で神経伝達物質が不足してるとか
栄養が足らないとかあるのかな。
他人から見て、何で聞き取れないのか
全く理解出来ないんだろうなってのはわかる。
わし、難聴は難聴なのよ。大体55db。何回も書き込んでるけど、
人の声を耳で聴いて、脳内で言葉にして理解するという事が
どうも困難になったみたいだ。
病院で調べたいとは思うけど、対応出来る病院が全国で数えるほど
しかないんでしょ?
都内に何度も通うのも厳しいしなぁ。
思考能力とか、文章を理解するとかは問題ないのに、
他人の声を聴いて、言葉として理解する事がなぜ
困難なのかがわからない。
もう、数メートル距離を置くだけで
何度も聞き返すからね。話が理解出来ないから、わざわざ第三者を介して
話したりする。いっぺんに
あれこれ言われるとパニックになるからね。
これって脳内で神経伝達物質が不足してるとか
栄養が足らないとかあるのかな。
2019/11/05(火) 22:33:10.77ID:xgiLnV1Y
自分は今日初めてこの障害の名前を知った
昔から話を聞いてないと先生に何度も怒られてた
職場でも指示が理解できず聞き直しばかりするから中国人とか言われてた
てか今発達障害でメンタルクリニック通ってるがこんな話された事もない
昔から話を聞いてないと先生に何度も怒られてた
職場でも指示が理解できず聞き直しばかりするから中国人とか言われてた
てか今発達障害でメンタルクリニック通ってるがこんな話された事もない
2019/11/06(水) 02:39:24.65ID:atsY6pMe
最近名前がついたばかりだからね
医者でも脳の分野か心の分野か耳の分野かわからんところもあるんじゃないかな
医者でも脳の分野か心の分野か耳の分野かわからんところもあるんじゃないかな
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 08:32:01.18ID:bhTAsor2 上司が聴覚情報処理障害じゃないかと疑ってる。何を言っても理解してくれない。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 10:21:19.60ID:i9oKRn+L >>158
まず顔を見て間近で話す、書類やメールで理解出来てるのに
会話が成り立たないようなら
可能性はあるな。俺がそうだ。
距離があるともう何を言っているのか
わからない。急に話しかけられて
もとっさに返事が出来ない。
話の内容を理解するのに3秒〜5秒くらいかかる。
自分で変だなと感じたのが2、3年前の事。
それ以前はそういう事はなかったよ。
まず顔を見て間近で話す、書類やメールで理解出来てるのに
会話が成り立たないようなら
可能性はあるな。俺がそうだ。
距離があるともう何を言っているのか
わからない。急に話しかけられて
もとっさに返事が出来ない。
話の内容を理解するのに3秒〜5秒くらいかかる。
自分で変だなと感じたのが2、3年前の事。
それ以前はそういう事はなかったよ。
2019/11/19(火) 17:29:57.06ID:vLsUVTgc
>>159
158じゃないけど心配するくらい酷いな
病院行ってる?
自分の友人はなんともなかったのに
キャバのボーイをはじめてから急にその症状が出て
電話とって内容を上司に伝えようとして
何度も相手の名前を確認しても覚えられない
やっと聞き取ってすぐ伝言する時には忘れてる
嬢のオーダー聞き取れない&忘れる
病院行ったらストレスでバイト辞めたらあっさり治った
自分は発達からだから治るもんなら逆に羨ましいと思ったわ
158じゃないけど心配するくらい酷いな
病院行ってる?
自分の友人はなんともなかったのに
キャバのボーイをはじめてから急にその症状が出て
電話とって内容を上司に伝えようとして
何度も相手の名前を確認しても覚えられない
やっと聞き取ってすぐ伝言する時には忘れてる
嬢のオーダー聞き取れない&忘れる
病院行ったらストレスでバイト辞めたらあっさり治った
自分は発達からだから治るもんなら逆に羨ましいと思ったわ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 21:36:39.57ID:kDERPquG 私はAPDの診断受けてます。騒音の中や低い声、カツゼツの悪い声の聞き取りが
苦手です。あと聞いて理解するのが苦手。
あと、簡単な本も理解するのに何度も読み直さないと理解できません。
ただ、大学にも行けました。理解するのに時間はかかるが、最終的には理解できるからです。
聞くのも読むのも理解するの時間かかる人っています? あと私は発達障害のLD(学習障害)
もあるのでしょうか?
苦手です。あと聞いて理解するのが苦手。
あと、簡単な本も理解するのに何度も読み直さないと理解できません。
ただ、大学にも行けました。理解するのに時間はかかるが、最終的には理解できるからです。
聞くのも読むのも理解するの時間かかる人っています? あと私は発達障害のLD(学習障害)
もあるのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 03:02:17.24ID:nwPVBsyL 俺は理解力はあるんだが、耳で聞いた情報を
脳で処理するのに時間がかかる。
難聴、人生の絶望によるストレス、女関係等で
イライラが収まらん。そういうのからもきてるのかな。
とにかく年を取ると新しい事を覚えられなくなった。
他人の名前が全く覚えられなくなった。
勤務時間も違うのもあるからか、全く名前がわからない。
パズル解いたりするのは好きでナンクロをよくやる。
ナンクロは遊びながら閃きを養うのでいい。
時間つぶしにもなるし。テトリスみたいなパズルは
倉庫作業にも通じるものがある。
離れた所から話されても理解出来ない。早口が聞き取れない。
パパッと咄嗟に素早く仕事の指示を出されると
何を言われているのかわからず戸惑う。
言葉を区切らないで長々と話す人。
いっぺんにいろんな事をあれこれ言う人。
こういうケースにはワシは困っている。
脳で処理するのに時間がかかる。
難聴、人生の絶望によるストレス、女関係等で
イライラが収まらん。そういうのからもきてるのかな。
とにかく年を取ると新しい事を覚えられなくなった。
他人の名前が全く覚えられなくなった。
勤務時間も違うのもあるからか、全く名前がわからない。
パズル解いたりするのは好きでナンクロをよくやる。
ナンクロは遊びながら閃きを養うのでいい。
時間つぶしにもなるし。テトリスみたいなパズルは
倉庫作業にも通じるものがある。
離れた所から話されても理解出来ない。早口が聞き取れない。
パパッと咄嗟に素早く仕事の指示を出されると
何を言われているのかわからず戸惑う。
言葉を区切らないで長々と話す人。
いっぺんにいろんな事をあれこれ言う人。
こういうケースにはワシは困っている。
2019/11/21(木) 19:55:34.04ID:6meMDUsT
正社員だと大変だよね。バイトだと人とあまり話さない仕事あるけどね。(工場のラインとか)
会話の少ない作業の仕事でも会議あるし、人との連絡はやっぱある。
自営業がいいのかな。 そんな才能ないけど。。。。
会話の少ない作業の仕事でも会議あるし、人との連絡はやっぱある。
自営業がいいのかな。 そんな才能ないけど。。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 20:00:15.87ID:6meMDUsT 指示や仕事のやり方の説明理解できなくて、「お前バカだな」って態度とられた事多い。
いやんなるわ。体の悪い障害者はひどい事言われないけど、頭がバカだとバカにする人多い。
もちろん体の悪い障害者はもっと大変な事多いと思うけどさ。
バカにされたくないな。とほほ。
いやんなるわ。体の悪い障害者はひどい事言われないけど、頭がバカだとバカにする人多い。
もちろん体の悪い障害者はもっと大変な事多いと思うけどさ。
バカにされたくないな。とほほ。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 20:13:35.92ID:93JpMEDr >>164
何を言われてるのかが理解出来ないだけで、意味を理解出来ない
のとは違うからね。俺の場合、聴こえないって事と何を言われてるのか理解出来ない事との
違いがわかってもらえずトラブルになる。会社で働いている限りでは
俺しかそういう病状の人はいない。
俺の場合元々難聴ではあるんだ。だから難聴のせいだと
ばかり思っていたけど、ネットで調べていくうちにこの病名に行き着いた。
他人からみたら見た目で判断出来ないし、体験がないから
理解出来ないだよね。馬鹿だとか聞こえているはずだとか
思われて軽く扱われる。こっちにしてみたら、そんな単純な問題じゃないんだよ。
何を言われてるのかが理解出来ないだけで、意味を理解出来ない
のとは違うからね。俺の場合、聴こえないって事と何を言われてるのか理解出来ない事との
違いがわかってもらえずトラブルになる。会社で働いている限りでは
俺しかそういう病状の人はいない。
俺の場合元々難聴ではあるんだ。だから難聴のせいだと
ばかり思っていたけど、ネットで調べていくうちにこの病名に行き着いた。
他人からみたら見た目で判断出来ないし、体験がないから
理解出来ないだよね。馬鹿だとか聞こえているはずだとか
思われて軽く扱われる。こっちにしてみたら、そんな単純な問題じゃないんだよ。
2019/11/22(金) 00:05:49.43ID:RhhFgQQ4
何事もメモと復唱が大事。
最後まであきらめず
クリアを目指せ。
先輩より
最後まであきらめず
クリアを目指せ。
先輩より
2019/11/22(金) 06:18:52.82ID:FYIPJ2q1
3k職場じゃ一度聞き返しただけで
「このバカ耳が!」って怒鳴られるからなぁ
メモもへったくれもないんだよな…
「このバカ耳が!」って怒鳴られるからなぁ
メモもへったくれもないんだよな…
2019/11/22(金) 07:15:56.69ID:ICjpnt+M
発達障害の検査は受けない?
2019/11/22(金) 16:55:10.45ID:21KiZ/mE
オレはADHDだったよ。雑音にたいして神経過敏で騒音あると話に集中できない。
ただAPDでもある。
ただAPDでもある。
2019/11/23(土) 00:13:06.02ID:PC9u+rsk
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 22:23:41.98ID:lLZyfYhl ほんとバイトならあんまりしゃべらない仕事あるけど、正社員だとまずないわ。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/02(月) 13:35:30.21ID:CcPwP+gg 自分は他人が話している言葉が音としては聞こえるけれども言葉として聞きづらいのと、頭の中で言葉を組み立てにくく咄嗟に言葉が出てこなかったり喋りにくい症状が1ヶ月程前から出始めたのですが同じような人います?
2019/12/02(月) 13:49:32.83ID:GMPMAm4C
聞くのも話すのも書くのもダメだわ
言葉が入ってこないし出てこない
言葉が入ってこないし出てこない
2019/12/02(月) 13:58:35.65ID:9vBfQbC3
ここはそういう人のスレです
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/02(月) 14:24:13.43ID:CcPwP+gg 腕組みをしてる状態だと若干聞きやすくはなるんですよね…
脳がいつもとは違う理解の仕方をしてるのでしょうか
脳がいつもとは違う理解の仕方をしてるのでしょうか
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/02(月) 18:06:57.40ID:As07L8Pb >>172
俺は聴いて理解するのに時間がかかるわ。
自分から話すのは普通に話せる。
何度も書いているが、理解する事が困難だったり、時間がかかるのは
とにかく早口で言われること。
咄嗟にばばっと言われること。
一度に沢山の事を話す人。
言葉を区切らないで長々と話す人。
他人に話すのに独り言みたいに話す人。
こういうのが滅茶苦茶苦手です。
ただ、最近になって意識しだしたから
自分も戸惑っている。
困るのが、こういう事を他人に全く理解されずに
怒られる事。本人にしかわからないから
仕方ないと言えば仕方のないことなんだけどね。
俺は聴いて理解するのに時間がかかるわ。
自分から話すのは普通に話せる。
何度も書いているが、理解する事が困難だったり、時間がかかるのは
とにかく早口で言われること。
咄嗟にばばっと言われること。
一度に沢山の事を話す人。
言葉を区切らないで長々と話す人。
他人に話すのに独り言みたいに話す人。
こういうのが滅茶苦茶苦手です。
ただ、最近になって意識しだしたから
自分も戸惑っている。
困るのが、こういう事を他人に全く理解されずに
怒られる事。本人にしかわからないから
仕方ないと言えば仕方のないことなんだけどね。
2019/12/02(月) 18:18:48.86ID:1Eh7P/hY
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/02(月) 19:04:30.81ID:u7NMqEi3 何を言っているのかわからない人と、
話がスムーズに頭に入ってくる人といるな。
話が理解出来ない人、聞き取りにくい人といると
黙ってしまう。
何を言っているのかわからないから会話がものすごく
苦痛だ。わーわー言われると騒音、雑音にしか
聞こえなくて頭がパニックに陥る。
例えればパソコンがフリーズするような物だ。
頭がパニックになっているのに、話すのをやめてくれって
言っているのに一方的に捲したてる人がいる。
もう殺意しかない。そういう時は耳を塞いで逃げている。
話がスムーズに頭に入ってくる人といるな。
話が理解出来ない人、聞き取りにくい人といると
黙ってしまう。
何を言っているのかわからないから会話がものすごく
苦痛だ。わーわー言われると騒音、雑音にしか
聞こえなくて頭がパニックに陥る。
例えればパソコンがフリーズするような物だ。
頭がパニックになっているのに、話すのをやめてくれって
言っているのに一方的に捲したてる人がいる。
もう殺意しかない。そういう時は耳を塞いで逃げている。
2019/12/03(火) 19:07:55.79ID:uNTVh83+
APD診断してくれる病院を真面目に知りたいんだが
東京だと東京済生会中央病院しかないのかな?
東京だと東京済生会中央病院しかないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 22:01:38.70ID:CB0E7QON 俺も診察受けたいけど、対応できる病院が
全国に数えるほどしかないっていうものね。
何度も通わなきゃならないし、
病院行くにも1日がかりになるだろうしな。こもも
働きながら都内の病院に通院するのは難しいわ。
全国に数えるほどしかないっていうものね。
何度も通わなきゃならないし、
病院行くにも1日がかりになるだろうしな。こもも
働きながら都内の病院に通院するのは難しいわ。
2019/12/03(火) 22:23:26.47ID:M2j+J68P
予約しようにも数ヶ月先まで予約一杯だよ
2019/12/03(火) 23:09:26.08ID:q/FSfA6x
そもそもこれ治療で治るものなの?
処方出来る薬はあるの?
「症」じゃなくて「障害」だから
健常者と同レベルになるのは難しいんじゃないの?
処方出来る薬はあるの?
「症」じゃなくて「障害」だから
健常者と同レベルになるのは難しいんじゃないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 23:25:43.90ID:ffmmYdI4 >>182
治るものじゃないだろうけど
そうなった原因と、少しでも改善出来る方法は知りたい。
あとやっぱり、だろうではなく
医者からきちんと病気だと指摘されたい。
聴覚情報処理障害なんだと、はっきりしたら
自分も納得する。
俺がなんかおかしいなと思うように
なったのは2年くらい前から
だわ。きっとストレスが原因なんだと思ってる。
治るものじゃないだろうけど
そうなった原因と、少しでも改善出来る方法は知りたい。
あとやっぱり、だろうではなく
医者からきちんと病気だと指摘されたい。
聴覚情報処理障害なんだと、はっきりしたら
自分も納得する。
俺がなんかおかしいなと思うように
なったのは2年くらい前から
だわ。きっとストレスが原因なんだと思ってる。
2019/12/04(水) 04:15:41.40ID:z7ujhMXS
>>183
原因は遺伝子情報つまり
代々受け継いできたもの
徹底してリマインダー機能を使い
聞き漏らしがないか先方へ必ず確認
メモは必須、メモミスもないことを必ず確認。できればICレコーダーが欲しい。
どう聞こえたのか、キチンと聞き取れなかったか、相手に必ず説明すること。
原因は遺伝子情報つまり
代々受け継いできたもの
徹底してリマインダー機能を使い
聞き漏らしがないか先方へ必ず確認
メモは必須、メモミスもないことを必ず確認。できればICレコーダーが欲しい。
どう聞こえたのか、キチンと聞き取れなかったか、相手に必ず説明すること。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/04(水) 06:21:06.51ID:wY+ktyfS >>182
原因はこれ
携帯電話や携帯音楽プレーヤーで音楽を大音量で聴くと、音を鮮明に聞きとる力が弱くなる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20110303_human_auditory/
難聴には、蜂の子のサプリが効くらしいから、試しに飲んでみたら?
即効性はないから、半年ぐらいは飲み続けたほうがいいと思うけど。
原因はこれ
携帯電話や携帯音楽プレーヤーで音楽を大音量で聴くと、音を鮮明に聞きとる力が弱くなる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20110303_human_auditory/
難聴には、蜂の子のサプリが効くらしいから、試しに飲んでみたら?
即効性はないから、半年ぐらいは飲み続けたほうがいいと思うけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/04(水) 08:33:37.20ID:wY+ktyfS 『騒音性の難聴』と『発達障害の難聴』と『脳損傷の難聴』は、まったく別の原因なのに、3つとも同じAPDという病名にしているのが混乱の原因だよねー。病名を付けるのなら別々の病名にしてくれって言いたい。
2019/12/04(水) 23:33:19.14ID:KCQIOe1G
2019/12/05(木) 19:54:13.56ID:4lXaJjkG
>>185
効く根拠は?
効く根拠は?
2019/12/05(木) 21:52:43.43ID:GOlOnVa7
パチンコ屋の騒音は、やばいよ。さらに症状が悪化するわ。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/05(木) 22:23:03.44ID:igkV/GcO >>188
騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20161006-hearing-loss-noisy-place/
このサイトの中に、次のように書いてあります。
『騒音に晒したネズミに神経の成長を促すタンパク質の一種である「ニューロトロフィン(神経栄養因子)-3」を注入することで、
蝸牛のシナプスを復元することに成功しています。』
想像ですが、蜂の子には、これと同じような神経の成長を促すタンパク質が含まれているのかなと思います。
次のサイトに、蜂の子に含まれる『トリプトファンは神経伝達物質のセロトニンの合成材料となります』と書いてあるように、
蜂の子に含まれるトリプトファンを摂ることにより神経伝達物質のセロトニンが合成され、
神経細胞と神経細胞の間にあるシナプスでの情報の受け渡しがうまくいくようになるのかなと思います。
https://www.delosmus.com/de10/de1032.html
ただし、最初のサイトにも書いてあるように、復元できるのはシナプスだけなので、
有毛細胞までが損傷して毛が抜け落ちてしまっている場合は効かないと思います。
私の勝手な想像なので確かな根拠ではないです。
騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20161006-hearing-loss-noisy-place/
このサイトの中に、次のように書いてあります。
『騒音に晒したネズミに神経の成長を促すタンパク質の一種である「ニューロトロフィン(神経栄養因子)-3」を注入することで、
蝸牛のシナプスを復元することに成功しています。』
想像ですが、蜂の子には、これと同じような神経の成長を促すタンパク質が含まれているのかなと思います。
次のサイトに、蜂の子に含まれる『トリプトファンは神経伝達物質のセロトニンの合成材料となります』と書いてあるように、
蜂の子に含まれるトリプトファンを摂ることにより神経伝達物質のセロトニンが合成され、
神経細胞と神経細胞の間にあるシナプスでの情報の受け渡しがうまくいくようになるのかなと思います。
https://www.delosmus.com/de10/de1032.html
ただし、最初のサイトにも書いてあるように、復元できるのはシナプスだけなので、
有毛細胞までが損傷して毛が抜け落ちてしまっている場合は効かないと思います。
私の勝手な想像なので確かな根拠ではないです。
2019/12/05(木) 22:39:27.54ID:4lXaJjkG
>>190
だよね、だから医学的に検証もしていない根拠のないものは勧めないでほしい
だよね、だから医学的に検証もしていない根拠のないものは勧めないでほしい
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/05(木) 22:45:21.07ID:WNMk6NqK >>190
そうなのか?
俺は中学生の時、お袋に病院につれてかれて
検査を受けた。原因がはっきりしなかったが、
薬を出されてしばらく飲んでいたが
全く効果がなかったよ。
30過ぎて病院で検査を受けた。
鼓膜は正常だと言われた。
どうやら生まれつき難聴、有毛細胞が損傷しているんだと思う。
そんなワシでも効果があるんだろうか?
そうなのか?
俺は中学生の時、お袋に病院につれてかれて
検査を受けた。原因がはっきりしなかったが、
薬を出されてしばらく飲んでいたが
全く効果がなかったよ。
30過ぎて病院で検査を受けた。
鼓膜は正常だと言われた。
どうやら生まれつき難聴、有毛細胞が損傷しているんだと思う。
そんなワシでも効果があるんだろうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/05(木) 23:07:56.67ID:igkV/GcO >>191
岐阜大学医学部附属病院の研究グループが
蜂の子による耳鳴り改善効果と聴力の回復効果を医学的に検証しています。
https://www.bee-lab.jp/grant/report/hatinoko_01.html
そして、『酵素分解蜂の子には時間経過による聴力の低下を予防し、
さらに回復させる効果があることが明らかとなった』と発表しています。
岐阜大学医学部附属病院の研究グループが
蜂の子による耳鳴り改善効果と聴力の回復効果を医学的に検証しています。
https://www.bee-lab.jp/grant/report/hatinoko_01.html
そして、『酵素分解蜂の子には時間経過による聴力の低下を予防し、
さらに回復させる効果があることが明らかとなった』と発表しています。
2019/12/05(木) 23:35:55.38ID:8J+DKCCp
2019/12/06(金) 03:47:39.96ID:pRyIhezo
2019/12/06(金) 06:52:02.54ID:O5E8RqqZ
根拠と言うには説得力がないな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 06:15:23.98ID:LY9LtIP1 蜂の子が難聴に効く根拠は見つからなかったけど、
ローヤルゼリーが難聴に効く科学的な根拠は見つかったよ。
ローヤルゼリー中の神経分化因子AMP N1-oxideの同定
https://www.api3838.co.jp/research/07.html
最初の『研究の概要』のところで、
『ローヤルゼリーには神経栄養因子と同じような成分 AMP N1-oxideが含まれていることが明らかとなりました。』
と書いてあります。
190のサイトの『神経の成長を促すタンパク質の一種である「ニューロトロフィン(神経栄養因子)-3」』と同様の成分のため、
蝸牛のシナプスが復元されることになります。
また、「隠れた難聴」の症状は、APDとまったく同じ症状であります。
よってローヤルゼリーは、APDのような難聴に効果があることになります。
ローヤルゼリーが難聴に効く科学的な根拠は見つかったよ。
ローヤルゼリー中の神経分化因子AMP N1-oxideの同定
https://www.api3838.co.jp/research/07.html
最初の『研究の概要』のところで、
『ローヤルゼリーには神経栄養因子と同じような成分 AMP N1-oxideが含まれていることが明らかとなりました。』
と書いてあります。
190のサイトの『神経の成長を促すタンパク質の一種である「ニューロトロフィン(神経栄養因子)-3」』と同様の成分のため、
蝸牛のシナプスが復元されることになります。
また、「隠れた難聴」の症状は、APDとまったく同じ症状であります。
よってローヤルゼリーは、APDのような難聴に効果があることになります。
2019/12/07(土) 07:33:05.42ID:IT4B1SlN
ラットの実験結果だからなあ…人間でも同じって言い切れないのが何とも
2019/12/07(土) 16:04:59.14ID:CZDv5TmG
病院でしか手に入らないものでもないし聴覚に効かなくても滋養にはなるだろう
気になる人はやってみればいい
気になる人はやってみればいい
2019/12/07(土) 23:18:48.93ID:zKCdsEM1
2019/12/07(土) 23:59:09.82ID:p0PHGDXh
ヨシ!
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 23:53:41.37ID:VGwRzYuZ 似た言葉と聞き間違えることは日常茶飯事だけど、たまに型破りな聞き間違いがあって一体どういう思考回路をしてるのか自分の脳が解らなくなる
2019/12/13(金) 22:57:21.24ID:JQNyj7Iu
忘年会シーズンですね
カクテルパーティー効果?なにそれ
カクテルパーティー効果?なにそれ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 06:41:27.71ID:7LpZA3+m >>203
パーティーでカクテル飲みすぎて数々の失態晒しまくって、翌日周りの態度が変わる効果だよ。
パーティーでカクテル飲みすぎて数々の失態晒しまくって、翌日周りの態度が変わる効果だよ。
2019/12/14(土) 18:39:31.93ID:E1VxECg5
滑ってるよw
まあ雑音切り分けられないと
飲み会をきっかけに気まずくなるよね〜
まあ雑音切り分けられないと
飲み会をきっかけに気まずくなるよね〜
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 23:37:21.96ID:YSb2a5ev 飲み会でお酒飲んで酔っ払うと何話してるかまったく理解できなくなるよね。
今は忘年会のない会社だからほんと気楽だよ。
今は忘年会のない会社だからほんと気楽だよ。
2019/12/15(日) 08:32:00.05ID:FLYpVrWj
【聴覚情報処理障害】聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576358543/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576358543/
2019/12/15(日) 12:54:49.95ID:iHHiJklw
酔わなくても飲み屋の雑音無理
聞き取れなくていつも地蔵
飲んだら更にだめ
だから飲まない
聞き取れなくていつも地蔵
飲んだら更にだめ
だから飲まない
2019/12/16(月) 09:23:55.71ID:AqS9f+rj
聞き取れないけど面倒だからわかったフリしてうなずいて、後で面倒なことになる
210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 11:08:30.33ID:KcGRtMAx 嫌なことを後回しにしてしまうのは自然なこと
2019/12/18(水) 12:52:41.15ID:71EzkIUN
電話だけ聴きとれないのもこの障害なんだろうか
ラジオや対面での会話は問題ない
ラジオや対面での会話は問題ない
2019/12/18(水) 17:41:43.34ID:pW61kPEx
やっぱり回りの雑音や話し声があると駄目だ
死にてぇ
死にてぇ
2019/12/18(水) 17:44:08.42ID:pW61kPEx
近くで集中して聞けばいけるけど、遠かったり不意に声掛けられたりすると何言ってるかわかんないよ
職場の人にも話してるけどやはり本当の意味で理解されそうにもない
職場の人にも話してるけどやはり本当の意味で理解されそうにもない
2019/12/19(木) 22:07:44.50ID:LT9Kli+j
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 13:23:44.76ID:RlN+91ku 耳が遠くなっただけ
歳を取ればみんななる
歳を取ればみんななる
216211
2019/12/20(金) 15:12:27.82ID:5KYfX7hz2019/12/20(金) 19:52:34.52ID:cMDfR8Kv
初めまして
NHKのニュース記事でこの病気?障害について知り、今し方疑いありと言われてきました
最終的には、埼玉県の国リハで診断が降りる予定です
因みに国リハ以外だと、御茶ノ水医科歯科大学(紹介状必要かも)で診断が受けられるそうです
上の方が東京で診断が受けられる所と書いていたので
確かニュース記事には、目白にもあると書いてありましたよ
NHKのニュース記事でこの病気?障害について知り、今し方疑いありと言われてきました
最終的には、埼玉県の国リハで診断が降りる予定です
因みに国リハ以外だと、御茶ノ水医科歯科大学(紹介状必要かも)で診断が受けられるそうです
上の方が東京で診断が受けられる所と書いていたので
確かニュース記事には、目白にもあると書いてありましたよ
2019/12/20(金) 19:55:39.09ID:cMDfR8Kv
目白じゃなかった、目黒だった
国立病院機構東京医療センターって所らしいです
埼玉県なら岩槻区にもありました
国立病院機構東京医療センターって所らしいです
埼玉県なら岩槻区にもありました
2019/12/21(土) 07:45:09.32ID:Ga5JMbs8
診断が下りたら治療して貰えるの
できたら治療等をどうするのかレポして欲しい
できたら治療等をどうするのかレポして欲しい
2019/12/23(月) 12:38:24.85ID:GAd/3gYW
来年の8日に検査することになった
受付のお姉さんがAPDを知らないっぽいので、診断が降りるか微妙になってきた
聴力には問題ない、でも聞き取れないの説明と、作業所での支援が受けられれば良いなぁと思ってる
受付のお姉さんがAPDを知らないっぽいので、診断が降りるか微妙になってきた
聴力には問題ない、でも聞き取れないの説明と、作業所での支援が受けられれば良いなぁと思ってる
2019/12/23(月) 18:51:08.80ID:OwrH7j+K
幸運にも県内で診てもらえるところあるらしいから予約をしたい
ただすっかり電話恐怖症で問い合わせできないまま数ヶ月経過してしまった
歯科とかも予約のためだけに現地行って毎度驚かれる
ただすっかり電話恐怖症で問い合わせできないまま数ヶ月経過してしまった
歯科とかも予約のためだけに現地行って毎度驚かれる
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 19:23:48.64ID:yiNEFmxH 大企業でも電話しか窓口がないところが多くて困る
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 21:58:10.70ID:9E9wtq5u >>220
APDという病名は一部の耳鼻科医などが言っているだけだから多分通じないよ。
耳が騒音に長時間さらされたので、年齢はまだ若いけど内耳の損傷が進んでしまって
老人性難聴(騒音性難聴)が発症したみたいだって言えば分かってもらえると思う。
私の場合は、騒音が原因だったから、騒音が原因の人も多いかなと思うんだけど。
APDという病名は一部の耳鼻科医などが言っているだけだから多分通じないよ。
耳が騒音に長時間さらされたので、年齢はまだ若いけど内耳の損傷が進んでしまって
老人性難聴(騒音性難聴)が発症したみたいだって言えば分かってもらえると思う。
私の場合は、騒音が原因だったから、騒音が原因の人も多いかなと思うんだけど。
2019/12/23(月) 23:48:47.90ID:ZRM96N0g
騒音性難聴と老人性難聴は別では
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 07:42:24.46ID:faFm56qi どちらも感音性難聴だから一緒だよ。
老人性難聴は長い年月の日常の音で徐々に内耳が損傷して歳をとってから発症するけど、騒音性難聴は、騒音によって内耳の損傷が通常よりも早くなって若い年齢で発症するだけだから。
「老人性難聴 特徴」や「老人性難聴 症状」で検索すると、APDの特徴が表示されるよ。
老人性難聴は長い年月の日常の音で徐々に内耳が損傷して歳をとってから発症するけど、騒音性難聴は、騒音によって内耳の損傷が通常よりも早くなって若い年齢で発症するだけだから。
「老人性難聴 特徴」や「老人性難聴 症状」で検索すると、APDの特徴が表示されるよ。
2019/12/24(火) 13:06:25.66ID:SA+Iddxk
音だけなら聞こえすぎるくらい聞こえても難聴の分類?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 15:41:06.00ID:Wm5TMQQV 聞こえすぎはこれのことだと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/聴覚補充現象
聴覚補充現象は、感音性難聴に伴う聴覚過敏症の症状であるので、分類すると感音性難聴だと思う。
高音域から徐々に聞こえにくくなるから、難聴かどうか分からないだけで、軽度の難聴。
https://ja.wikipedia.org/wiki/聴覚補充現象
聴覚補充現象は、感音性難聴に伴う聴覚過敏症の症状であるので、分類すると感音性難聴だと思う。
高音域から徐々に聞こえにくくなるから、難聴かどうか分からないだけで、軽度の難聴。
2019/12/24(火) 18:22:08.88ID:SA+Iddxk
モスキート音で頭痛がするから高音聞こえすぎてるんだと思ってた
病院へ行く前に気になる点を書き出して整理しておいた方が良さそうだねこれ
いつも聞き取りでいっぱいいっぱいになって言いたかったことロクに伝えられないまま終わるんだよなぁ…
病院へ行く前に気になる点を書き出して整理しておいた方が良さそうだねこれ
いつも聞き取りでいっぱいいっぱいになって言いたかったことロクに伝えられないまま終わるんだよなぁ…
2019/12/25(水) 23:04:53.45ID:C4hkaAPG
NHKジャーナル(24日放送)にて、APDのことが取り上げられましたね
聞けなかった人用にリンク貼っときます
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0045_01_35462
1時間の番組の中で、APDに関しては10分くらいで終わった
聞けなかった人用にリンク貼っときます
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0045_01_35462
1時間の番組の中で、APDに関しては10分くらいで終わった
2019/12/26(木) 04:44:10.85ID:4Pv2bix8
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 02:56:21.77ID:4f9XeoIU 全く騒音なくてもはっきり声が聞こえても言ってる内容が分からない
多分小学生の授業でも同じ
センター試験の国語大体6~7割だったから文章だと大丈夫
音声になると途端に理解できなくなる単語だけだと大丈夫なのに
これはapdの症状なの?聴力は全く問題ない
多分小学生の授業でも同じ
センター試験の国語大体6~7割だったから文章だと大丈夫
音声になると途端に理解できなくなる単語だけだと大丈夫なのに
これはapdの症状なの?聴力は全く問題ない
2019/12/29(日) 10:33:24.09ID:yxplArIF
>>231
それが聴覚情報処理障害だと思ってたけど、
このスレ読むと老人性難聴とかヘッドフォンでの聞きすぎの騒音性難聴も一緒になってるみたい
聴覚情報処理障害って、音はしっかり聞こえてるけど、意味の把握が難しいって事だよね?
耳の問題とは違って、脳の情報処理の問題
それが聴覚情報処理障害だと思ってたけど、
このスレ読むと老人性難聴とかヘッドフォンでの聞きすぎの騒音性難聴も一緒になってるみたい
聴覚情報処理障害って、音はしっかり聞こえてるけど、意味の把握が難しいって事だよね?
耳の問題とは違って、脳の情報処理の問題
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 18:01:39.17ID:j3ngkUZ22019/12/29(日) 18:50:42.26ID:yxplArIF
>>233
私は物心ついた時にはよく聞き返しをしてたよ
幼い頃はすぐ「は?」「なんて(orなんて言ったの)?」って聞き返すのでよく親から馬鹿にしてるのかと怒られてた
でも文章を暗読したり漢字を覚えるのは人より早かったよ
原因は私も知りたいよ…
私は物心ついた時にはよく聞き返しをしてたよ
幼い頃はすぐ「は?」「なんて(orなんて言ったの)?」って聞き返すのでよく親から馬鹿にしてるのかと怒られてた
でも文章を暗読したり漢字を覚えるのは人より早かったよ
原因は私も知りたいよ…
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 19:45:39.90ID:j3ngkUZ2 私は30年ぐらい前の高校生の頃、睡眠学習が流行っていて、録音した英単語を毎日イヤホンで聴きながら寝ていたのが原因。
難聴や発達障害や薬の副作用や遺伝や脳の損傷など、いろいろ聞きづらいのを全部まとめて聴覚情報処理障害って言っているようで、原因はいろいろありそうですね。
難聴や発達障害や薬の副作用や遺伝や脳の損傷など、いろいろ聞きづらいのを全部まとめて聴覚情報処理障害って言っているようで、原因はいろいろありそうですね。
2019/12/29(日) 21:08:31.48ID:yxplArIF
まだまだ未知の分野と言うことなのかな
脳の損傷と言えば、乳児の頃にはしゃいだ衝撃で壁時計が落ち
おでこを直撃し流血した事がある
成人して脳のレントゲンを撮ってみたら、前頭葉に眼球より少し小さな空洞があった
でも医者によると
「乳児の頭蓋骨は柔らかいので、当時の衝撃が原因なら真裏の後頭部にも損傷が残っているはず。なのにそれが無い。
と言うことはこの穴は乳児の頃が原因ではない。なぜ穴が空いているのか不思議」だそうで
同じように前頭葉に空洞がある人いないかなー
他の人はどんなふうなんだろう
脳の損傷と言えば、乳児の頃にはしゃいだ衝撃で壁時計が落ち
おでこを直撃し流血した事がある
成人して脳のレントゲンを撮ってみたら、前頭葉に眼球より少し小さな空洞があった
でも医者によると
「乳児の頭蓋骨は柔らかいので、当時の衝撃が原因なら真裏の後頭部にも損傷が残っているはず。なのにそれが無い。
と言うことはこの穴は乳児の頃が原因ではない。なぜ穴が空いているのか不思議」だそうで
同じように前頭葉に空洞がある人いないかなー
他の人はどんなふうなんだろう
2019/12/29(日) 21:11:01.10ID:yxplArIF
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 00:21:27.70ID:X8GysgMu >>232
よく考えたら、聴覚情報処理障害の定義が間違ってるよね。
「騒音下で特に聞きづらい」とか「相手の話声のスピードが速いとついていけない」とか「複数の人に話しかけられると、どちらの話もわからなくなる」とか、感音性難聴の特徴が聴覚情報処理障害の定義に紛れているのが問題だよ。
APDの耳鼻科医のブログに、老人性難聴のお年寄りがたくさん診察にくるようになって困ってるって書いてあったけど、みんな聴覚情報処理障害と勘違いしてるんだね。
よく考えたら、聴覚情報処理障害の定義が間違ってるよね。
「騒音下で特に聞きづらい」とか「相手の話声のスピードが速いとついていけない」とか「複数の人に話しかけられると、どちらの話もわからなくなる」とか、感音性難聴の特徴が聴覚情報処理障害の定義に紛れているのが問題だよ。
APDの耳鼻科医のブログに、老人性難聴のお年寄りがたくさん診察にくるようになって困ってるって書いてあったけど、みんな聴覚情報処理障害と勘違いしてるんだね。
2019/12/30(月) 00:51:25.14ID:6OMNXyB1
2019/12/30(月) 09:14:31.97ID:ZKqD83F2
脳の情報処理の話を他の全員はしてるのに>>225が一人で難聴と言い張ってる気がする
難聴派の人の文体特徴的だし
難聴派の人の文体特徴的だし
2020/01/05(日) 21:34:51.56ID:PxCSsXKQ
親の声が大きいのって子どもの聴力に問題ある場合も多いよ
相手が理解できてないとだんだん声が大きくなるから
相手が理解できてないとだんだん声が大きくなるから
2020/01/06(月) 19:57:18.86ID:w7MDXDsT
静かな場所で、ていねいに話してもらっても、言葉として理解できない、認識できないレベルを
APDだと自分は思っている。
自分はその通りだから。
APDだと自分は思っている。
自分はその通りだから。
2020/01/06(月) 21:59:20.87ID:WZf+p/uW
変な改行とゴミ付きの人はソース自分で断定書き込みするのやめたら?
2020/01/08(水) 18:41:48.60ID:qXPiI7pJ
220ですが、検査をして診断受けてきました
結果APDとまでは言えない
APDは対面でも会話ができないから
とのことで、傾向ありとだけ言われました
私は発達障害もあるので、そっちの症状で聞こえないだけと言う結論に達しました
お騒がせしました
国リハで診断を受けられる方は、事前に別の耳鼻科さんで紹介状を貰って予約をしないと、
国リハでは受けられませんのでご注意ください
結果APDとまでは言えない
APDは対面でも会話ができないから
とのことで、傾向ありとだけ言われました
私は発達障害もあるので、そっちの症状で聞こえないだけと言う結論に達しました
お騒がせしました
国リハで診断を受けられる方は、事前に別の耳鼻科さんで紹介状を貰って予約をしないと、
国リハでは受けられませんのでご注意ください
2020/01/09(木) 01:14:27.89ID:vpG641Qp
2020/01/09(木) 06:46:16.46ID:Wi6A5ecD
>>244
お疲れさまです
レポありがとう
対面でも会話が難しい じゃなくて
対面でも会話が出来ない が基準なんだね
じゃあ自分もAPDの傾向ありでAPDでは無いのか
診断の結果、治療方針はどうなりましたか?
その書き方だと傾向ありレベルだと治療なしかな
お疲れさまです
レポありがとう
対面でも会話が難しい じゃなくて
対面でも会話が出来ない が基準なんだね
じゃあ自分もAPDの傾向ありでAPDでは無いのか
診断の結果、治療方針はどうなりましたか?
その書き方だと傾向ありレベルだと治療なしかな
2020/01/09(木) 08:16:17.83ID:EjURufY4
発達障害関係の薬飲んだら少しは落ち着くのでは
2020/01/09(木) 12:50:55.94ID:4TUYwR/4
2020/01/10(金) 22:24:10.52ID:nYzDlHeH
APDって治療法ないからな。検査をしてもな。。。。
自分の耳の症状や傾向なんて今までの生活でわかってるし。
はーーかつぜつの悪い人、声の低い人の声が聞き取れない。
なんか言ってるのはわかるんだが。。。
こういう人とまわりの人は会話ができてるのに。
耳鼻科行って聴力には問題なし。。
ま、一応 他でAPD検査してAPD認定されたが、何もメリットなし。
とほほ。。
自分の耳の症状や傾向なんて今までの生活でわかってるし。
はーーかつぜつの悪い人、声の低い人の声が聞き取れない。
なんか言ってるのはわかるんだが。。。
こういう人とまわりの人は会話ができてるのに。
耳鼻科行って聴力には問題なし。。
ま、一応 他でAPD検査してAPD認定されたが、何もメリットなし。
とほほ。。
2020/01/13(月) 14:28:00.23ID:eF6KB7kk
聞こえているけど聞き取れない「聴覚情報処理障害」
https://www.nhk.or.jp//radio/magazine/detail/nhkjournal20191224.html
https://www.nhk.or.jp//radio/magazine/detail/nhkjournal20191224.html
2020/01/15(水) 13:52:24.46ID:/IS43nGS
スレタイに難聴が入ってるのはおかしくね?
難聴じゃないのに
難聴じゃないのに
252名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 18:33:05.12ID:HddM2r+F おかしくないよ
「後迷路性(こうめいろせい)難聴」は、音がきこえるけれども言葉が聞き取れないという特徴があります。
http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki/jika.html
難聴か難聴でないかなんてどうでもいいけど、普通の難聴ではないことは分かった
「後迷路性(こうめいろせい)難聴」は、音がきこえるけれども言葉が聞き取れないという特徴があります。
http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki/jika.html
難聴か難聴でないかなんてどうでもいいけど、普通の難聴ではないことは分かった
2020/01/15(水) 20:51:09.79ID:x773jRUR
聴くのが難しいんだから難聴だろうよ
2020/01/16(木) 00:20:28.35ID:lVKNWoy5
1だけど、「難聴」で検索する人が多そうなのでスレタイに入れてみた
今考えると一目でどんな病気かわかるスレタイにすればよかったかなぁ
「聞こえているのに解らない 聴覚情報処理障害 APD 2」みたいな
今考えると一目でどんな病気かわかるスレタイにすればよかったかなぁ
「聞こえているのに解らない 聴覚情報処理障害 APD 2」みたいな
2020/01/16(木) 03:56:17.48ID:UYVQlKbI
問題ないよ
これでわからないなら耳や処理能力じゃないとこに原因があるんだろ
これでわからないなら耳や処理能力じゃないとこに原因があるんだろ
2020/01/16(木) 17:33:19.50ID:P44+Qw1l
>>254
確かに探し方難しいよね
というか自分の困り事に病名がつくという発想すらなかったんだけど
音だけなら聞こえすぎるくらい聞こえるタイプだから難聴って言われると「じゃあ自分はそれじゃないや」って思う
確かに探し方難しいよね
というか自分の困り事に病名がつくという発想すらなかったんだけど
音だけなら聞こえすぎるくらい聞こえるタイプだから難聴って言われると「じゃあ自分はそれじゃないや」って思う
257名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 19:24:45.27ID:BLzkWEyC 病名はいいからどうすれば治るかを教えてくれ
2020/01/16(木) 21:42:42.68ID:S37FLzfj
それは病院行けとしか
2020/01/16(木) 21:51:22.80ID:idj0Wyo9
現状根本的な治療法はないでしょ
発達障害の特性の一つで聴覚情報処理が苦手な場合は薬で緩和されるかもしれないが
発達障害の特性の一つで聴覚情報処理が苦手な場合は薬で緩和されるかもしれないが
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 03:22:52.14ID:etIc9iva 197だけど、治る可能性がありそうなのはローヤルゼリーかなと思う
脳の神経細胞が細胞分裂して新しい神経細胞ができることが分かったって書いてあるから
ローヤルゼリーは難聴に効果があるとは言われているけど、APDに効くかどうかは知らん
脳の神経細胞が細胞分裂して新しい神経細胞ができることが分かったって書いてあるから
ローヤルゼリーは難聴に効果があるとは言われているけど、APDに効くかどうかは知らん
2020/01/18(土) 17:47:54.42ID:OJoAEbqM
末梢から脳みそまでAPDって言っても原因色々だからね
どこがまずいのかによって効くかどうか変わると思うよ
現状はそれを特定する術がないわけだが
どこがまずいのかによって効くかどうか変わると思うよ
現状はそれを特定する術がないわけだが
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 21:56:47.11ID:Wr5VIQ4s 自分は発達障害(自閉症)だけど、症状(特性)はまんまAPD。これって耳鼻科領域じゃなくて
脳神経科領域なんじゃね?と思う。でも、自分が発達障害と分かったときは、まだAPDなんて
言葉はぜんぜん聞いたことがなかったなぁ。
脳神経科領域なんじゃね?と思う。でも、自分が発達障害と分かったときは、まだAPDなんて
言葉はぜんぜん聞いたことがなかったなぁ。
2020/01/19(日) 01:55:21.17ID:8kRDkve3
【アメリカ】「字幕なしではポルノ動画を十分に楽しめない」聴覚障害者の男性が3サイトを提訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579318897/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579318897/
2020/01/19(日) 08:44:04.27ID:jH6dlPbz
アメリカは進んでるな
2020/01/22(水) 20:37:58.65ID:9UNBkTgj
進んでるっていうか こういう因縁つける人にはなりたくないな。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 20:39:26.64ID:RxJKLhsA 因縁つける奴がいんねん。
2020/01/24(金) 00:47:28.87ID:mTfD820C
え?もう一回言って
2020/01/24(金) 20:45:28.73ID:sDS/eOV4
このスレでそのツッコミはボケになるw
2020/01/24(金) 23:38:54.82ID:KGo3+GPk
2020/01/25(土) 01:14:28.45ID:l0A5zUJI
2020/01/28(火) 09:35:17.39ID:Q5ybgHfl
聴覚だけでなく五感全ての情報処理能力劣ってるよな俺ら
2020/01/28(火) 21:43:46.34ID:crSHlPhn
聴覚も視覚も感覚過敏でアホみたいに疲れやすい
なのに言われた内容は拾えないし視力も悪い
なのに言われた内容は拾えないし視力も悪い
2020/01/28(火) 23:52:18.19ID:kU1DSQwV
視力検査も良いのに見間違いも多いし動体視力も悪いし目に寄る情報処理も劣ってる
2020/01/30(木) 19:25:36.60ID:pP8SYQWz
もうあれだ
難聴のフリしてた方が良いのかもしれんね俺ら・・・
難聴のフリしてた方が良いのかもしれんね俺ら・・・
2020/01/30(木) 22:11:33.89ID:REq84KtN
2020/01/30(木) 22:59:15.78ID:mgfKDUtQ
2020/01/30(木) 23:18:13.01ID:Xj7xRfpt
2020/01/31(金) 20:31:12.03ID:IssDgwE5
子供に遺伝するんで結婚はできんな
彼女いたけど事情説明して別れた
厚労省は早く障害者認定して欲しい
彼女いたけど事情説明して別れた
厚労省は早く障害者認定して欲しい
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 19:44:36.54ID:if//HXil >>271
お前は五感全てに劣ってるのか気の毒に
お前は五感全てに劣ってるのか気の毒に
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 14:12:50.89ID:DBIPAqO+ 五感全てなら、感覚神経の問題かもな
2020/02/10(月) 18:54:40.99ID:LoWgnH6v
子供の頃から症状があったって人が多いんだろうか?
例えば聞き返してばかりだったとか、教師の指示が聞き取れず授業に着いていけなかったとか
自分はそういうこと全然なかったと思うんだけど忘れてるだけなのかな
例えば聞き返してばかりだったとか、教師の指示が聞き取れず授業に着いていけなかったとか
自分はそういうこと全然なかったと思うんだけど忘れてるだけなのかな
2020/02/10(月) 20:38:07.65ID:ozMld8Fu
言葉聞き取れない癖に騒音や雑音にはやたら敏感なんだよなあ
まったくなんなんこれ?
まったくなんなんこれ?
2020/02/11(火) 01:30:54.44ID:xqzwY830
>>281
APDは軽中重と障害程度があるんで軽度で環境が良かったんだね
APDは軽中重と障害程度があるんで軽度で環境が良かったんだね
2020/02/11(火) 03:03:31.97ID:xqzwY830
2020/02/11(火) 12:13:19.42ID:iEpzE3qr
内耳再生で完全に聴力が回復したら
この病気も治るのだろうか?
この病気も治るのだろうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 12:40:31.90ID:K8n3/Y3i 内耳には問題なくて、内耳以降の神経や脳に問題があるらしいから、
脳や神経の修復に効くビタミンB12を含む食品を食べたら治らんかな?
脳や神経の修復に効くビタミンB12を含む食品を食べたら治らんかな?
2020/02/12(水) 06:39:41.46ID:cgZq1a/k
何々食ったからって治らんよ
遺伝なんで
遺伝なんで
2020/02/16(日) 02:16:17.78ID:mkDyNFPj
母親からASD、ADHD、APDの遺伝
絶対子供作らない
絶対子供作らない
2020/02/16(日) 22:05:07.02ID:oMTz6FhE
昔からずっと聞き返すときに「はい?」って言ってた
大学時代のバイト先で「「はい?」って言うのイラッとくるから「ん?」とかにした方がいいよ」って言われて時間かけて矯正したけど最近上司に「ん?」って聞き返したら「俺とお前は友達じゃねえんだぞ」って怒られた
聞き返すときの言葉って咄嗟に無意識で出るものだからなかなか変えられないしもうどうしたらいいかわからない
大学時代のバイト先で「「はい?」って言うのイラッとくるから「ん?」とかにした方がいいよ」って言われて時間かけて矯正したけど最近上司に「ん?」って聞き返したら「俺とお前は友達じゃねえんだぞ」って怒られた
聞き返すときの言葉って咄嗟に無意識で出るものだからなかなか変えられないしもうどうしたらいいかわからない
2020/02/18(火) 01:49:35.99ID:vQDKL8X/
「お電話が遠いようで…」と目の前の相手にうっかり言ってしまったことがある
電話での会話なら電話機のせいにできるのにな〜
電話での会話なら電話機のせいにできるのにな〜
2020/02/28(金) 20:39:30.75ID:j7dcaMRY
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 16:55:33.39ID:Wi5KpJqE ずっと悩んでてやっと当てはまる病名見つけた
直しようがないって書いてあって絶望
仕事上が一番困るけどどうにかして理解してもらうしかないのかな
直しようがないって書いてあって絶望
仕事上が一番困るけどどうにかして理解してもらうしかないのかな
2020/02/29(土) 20:30:23.31ID:3UowgLOO
理解はされないと思ってた方が傷つかないよ
うちは親兄弟にすら「甘え」って罵られるから
職場や社会での理解なんかムリだと割りきってる
うちは親兄弟にすら「甘え」って罵られるから
職場や社会での理解なんかムリだと割りきってる
2020/03/02(月) 06:03:18.70ID:m4HzzApg
起き抜けの時はテレビの音がハッキリ大きく聴こえるんだよなあ
すぐ元に戻るけど
脳がリセットでもされるのか多分睡眠に脳に関連する何かあるんだと思う
将来睡眠、脳、APDを踏まえて研究が進めばいいけど
すぐ元に戻るけど
脳がリセットでもされるのか多分睡眠に脳に関連する何かあるんだと思う
将来睡眠、脳、APDを踏まえて研究が進めばいいけど
2020/03/07(土) 07:53:11.43ID:8L9xQVjz
皆マスクしてる
音がこもってしんどい
音がこもってしんどい
2020/03/07(土) 08:55:16.75ID:taIlpAXB
2020/03/07(土) 08:59:57.17ID:EO6/EfU/
マスクしてても感染予防にはならん
2020/03/07(土) 12:20:27.10ID:vAIegsbA
高知県・市トップ会見マスクなし 聴覚障害者らへの配慮のため 当事者の声は
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583548777/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583548777/
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 17:39:58.73ID:9KIwvtr1 みんなどういう仕事してる?
私は電話応対とか会社らしい受け答えが必要な仕事は無理だから、作業的なバイトか販売ばっかりで今は介護
事務とか普通の仕事がしたいんだけど慣れればできるかな・・・
私は電話応対とか会社らしい受け答えが必要な仕事は無理だから、作業的なバイトか販売ばっかりで今は介護
事務とか普通の仕事がしたいんだけど慣れればできるかな・・・
2020/03/09(月) 18:26:39.48ID:bCmrcm5Q
事務だけど電話に出なくていい所をやっと見つけた
担当(複数)が不在の時は仕方なく応対するくらいかな
発信は内線も含めてほぼゼロ
窓口対応はあるけどお役所的な事業だから
ゆっくり焦らなくていいって言ってくれる
派遣だからどうなるか分からないけど長く働けそう
担当(複数)が不在の時は仕方なく応対するくらいかな
発信は内線も含めてほぼゼロ
窓口対応はあるけどお役所的な事業だから
ゆっくり焦らなくていいって言ってくれる
派遣だからどうなるか分からないけど長く働けそう
2020/03/09(月) 19:11:57.83ID:vNrejmvr
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 11:32:05.76ID:daQwpvY2 施設常駐警備員やってるよ
うちも電話は受付が不在の時のみ対応だけど、ほぼ電話対応なし
警備室では一人でいることが多く、不審者がいないか監視モニター見ていて、
たまに巡回に行くだけだから人とコミュニケーションをする必要もないし
会話するとしても、周りが静かだから全然困らない
暇なので、一日中ネットサーフィンばかりしてても怒られることないし
セミリタイアしてのんびりぼーっと仕事するには最高の仕事だと思う
うちも電話は受付が不在の時のみ対応だけど、ほぼ電話対応なし
警備室では一人でいることが多く、不審者がいないか監視モニター見ていて、
たまに巡回に行くだけだから人とコミュニケーションをする必要もないし
会話するとしても、周りが静かだから全然困らない
暇なので、一日中ネットサーフィンばかりしてても怒られることないし
セミリタイアしてのんびりぼーっと仕事するには最高の仕事だと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 13:37:28.53ID:koJC2M0x やっぱりみんな電話応対があまり必要ない仕事選んでるんだね
男だったら警備やりたい
男だったら警備やりたい
2020/03/11(水) 18:33:53.42ID:+vfJrO8N
みんなロジャーフォーカスとか使わないの?
2020/03/11(水) 22:39:54.22ID:5ldzflpS
2020/03/18(水) 12:58:46.79ID:6DX2daDC
できるスポーツも限られるなあ
球技全般は個人、チームと含め情報量多いからダメだ
殆ど団体戦だし
あと格闘技やサイクルとかスピード出るのも意外と情報量多いからダメだ
できるスポーツは陸上か水泳のみになってしまうが駅伝やリレーなんかの団体競技はやめた方が良い
球技全般は個人、チームと含め情報量多いからダメだ
殆ど団体戦だし
あと格闘技やサイクルとかスピード出るのも意外と情報量多いからダメだ
できるスポーツは陸上か水泳のみになってしまうが駅伝やリレーなんかの団体競技はやめた方が良い
2020/03/19(木) 13:19:07.14ID:Jkq4Rj6d
あとウインタースポーツもあかんな意外と情報量多い
できるとしたらノルディックスキーくらいか
他は弓道や射撃とかはおk
できるとしたらノルディックスキーくらいか
他は弓道や射撃とかはおk
2020/03/19(木) 23:13:36.93ID:TqLp2B0m
射撃は自分の発砲音でプチパニックになったことあるわ
マラソンや遠泳、軽いのならヨガや太極拳みたいに「静かに自分と向き合う」スポーツじゃないと続けられない
マラソンや遠泳、軽いのならヨガや太極拳みたいに「静かに自分と向き合う」スポーツじゃないと続けられない
2020/03/22(日) 13:54:32.14ID:D4egZJCy
これすごく興味深い
ろうあの労働者が起こした「史上まれな裁判」、弁護士ら手話でサポート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584847805/
ろうあの労働者が起こした「史上まれな裁判」、弁護士ら手話でサポート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584847805/
2020/03/26(木) 07:51:20.42ID:onmeYYTI
ひとり部屋与えられて仕事してるけど
社内のひそひそ話が聞こえなくて精神上とても良く、仕事が捗る一方で
人と話をしないから会話力が落ちてちょっとヤバい
なんだかんだ言って他人との会話は頭を使っていて脳に良いなと思った
社内のひそひそ話が聞こえなくて精神上とても良く、仕事が捗る一方で
人と話をしないから会話力が落ちてちょっとヤバい
なんだかんだ言って他人との会話は頭を使っていて脳に良いなと思った
2020/04/05(日) 04:59:24.28ID:adgyVdGH
2020/04/10(金) 20:33:24.63ID:ROhr00fS
今TBSラジオで電話出演中のゲストの声がノイズ乗りまくりで全く分からん
ここまで酷い通話音があるとは思わなかった
ここまで酷い通話音があるとは思わなかった
2020/04/11(土) 06:11:05.38ID:FbHRgTuW
ネット電話は悪条件が揃うとすごい音になる
2020/04/11(土) 15:38:02.91ID:PzuqOKgr
耳が贅沢なんだと思ってる
質が良い音
綺麗な発声
良い環境
時間的なゆとり がないと
ちゃんと聞きたくないんだと
質が良い音
綺麗な発声
良い環境
時間的なゆとり がないと
ちゃんと聞きたくないんだと
2020/04/12(日) 11:43:43.10ID:UrvngTX3
音声より僅かな騒音やノイズの方が聞き取り易いんだよね
健常者じゃ気にならない聞こえない僅かな音でも即反応するし
健常者じゃ気にならない聞こえない僅かな音でも即反応するし
2020/04/12(日) 11:45:38.52ID:UrvngTX3
だから整備士や調律師の仕事が向いているんだと思う・・・
2020/04/30(木) 16:16:31.20ID:pzmnMbDF
騒音があると何も頭に入らなくなるから静かなところで暮らしたい
発達障害こじらせて生活保護だから防音とかまるでなってないボロアパートだし、住民の民度が低くてみんなうるさい
発達障害こじらせて生活保護だから防音とかまるでなってないボロアパートだし、住民の民度が低くてみんなうるさい
2020/05/01(金) 01:02:10.25ID:MayWCIRE
>>134 ローラ見たいな声だと聞き取りやすくない?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 13:09:43.90ID:siOlbuvp >>318
ローラを見たいと思わない。
ローラを見たいと思わない。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 17:20:49.95ID:mc3eyiY6 医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特集
・初めて使用しましたが、リラックス効果半端ないです!
・自律神経が整ってきているのを感じているので続けたいと思います。
・とてもいい
感じがします
クオリティ高く安心にできる商品だと感じました
デザインもシンプルで香りもナチュラル
で、無駄が無く洗練された雰囲気です
瞑想音楽をかけてのんびりしてみました
非常に心地よくリラックスでき落ち着きます
↓↓
病院やクリニックで取り扱っているとのころが増えてきました(ソースあり)。赤十字病院では治験も始まってます (治験施術者=大麻研究者は難聴プロジェクトの座長でもある)
650件以上の実績あり https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202005090000/
音楽にも効果的です。聖徳太子が10人の話を同時に聞いていたという伝説、あれは大麻の効能ともされてます。
なので、難聴に関係あるかも
・初めて使用しましたが、リラックス効果半端ないです!
・自律神経が整ってきているのを感じているので続けたいと思います。
・とてもいい
感じがします
クオリティ高く安心にできる商品だと感じました
デザインもシンプルで香りもナチュラル
で、無駄が無く洗練された雰囲気です
瞑想音楽をかけてのんびりしてみました
非常に心地よくリラックスでき落ち着きます
↓↓
病院やクリニックで取り扱っているとのころが増えてきました(ソースあり)。赤十字病院では治験も始まってます (治験施術者=大麻研究者は難聴プロジェクトの座長でもある)
650件以上の実績あり https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202005090000/
音楽にも効果的です。聖徳太子が10人の話を同時に聞いていたという伝説、あれは大麻の効能ともされてます。
なので、難聴に関係あるかも
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 10:20:52.66ID:4rDudeZU >262
わしも脳神経科領域だと思う
APDは聴神経の末梢神経障害で聞きづらいのだと思うし、五感すべて劣っているとしたら聴神経を含む感覚神経の末梢神経障害だと思う
わしも脳神経科領域だと思う
APDは聴神経の末梢神経障害で聞きづらいのだと思うし、五感すべて劣っているとしたら聴神経を含む感覚神経の末梢神経障害だと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 15:28:12.50ID:ZejPXDOO 頭の回転とか短期記憶とか集中力とかじゃないの?
一文一文区切って話してもらうと理解出来る
一文一文区切って話してもらうと理解出来る
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 16:00:58.30ID:ZejPXDOO 試しに音楽の歌詞に注目して聞いてみたいけど半分以上理解出来なくて笑った
文章で見ると何気ない普通の文なのにww
これ理解できるようになることで脳神経的なアプローチにならないかなあ…
文章で見ると何気ない普通の文なのにww
これ理解できるようになることで脳神経的なアプローチにならないかなあ…
324名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 16:17:26.75ID:ZejPXDOO 何気ないCMとかスマホ内の広告とか日頃意識して聞いてないけど今集中して聞いたら全く理解できなかった
そういう日頃やってなかったことを他の人はみんなやってて、自分だけ脳を衰えさせてて今直面してる問題としてツケが回ってる気がする
現在21歳で高校の頃は会話すら成り立たず困っていたけど今はできるようになったし訓練で鍛えられる部分はあるのかもなあ
そういう日頃やってなかったことを他の人はみんなやってて、自分だけ脳を衰えさせてて今直面してる問題としてツケが回ってる気がする
現在21歳で高校の頃は会話すら成り立たず困っていたけど今はできるようになったし訓練で鍛えられる部分はあるのかもなあ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:48:05.38ID:4rDudeZU 私の考えでは、155の人が言っているように栄養が足らなくて神経伝達物質が不足しているのが原因だと思う
足らない栄養は、傷ついた神経を修復する働きがあるビタミンB群
APDはいろいろな原因があるみたいだから、すべての人がビタミンB群のサプリメントで回復するとは思わないけど、突発性難聴ではビタミンB12 のメチコバールという薬を処方するらしいし、ビタミンB群で回復する人もいると思う
足らない栄養は、傷ついた神経を修復する働きがあるビタミンB群
APDはいろいろな原因があるみたいだから、すべての人がビタミンB群のサプリメントで回復するとは思わないけど、突発性難聴ではビタミンB12 のメチコバールという薬を処方するらしいし、ビタミンB群で回復する人もいると思う
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 12:25:29.01ID:eygFgXFy327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 19:14:32.34ID:VmSseD8Z ビタミンBは骨折のリスク高める高めるので必要以上に取らないよう気をつけてくださいねー
2020/05/15(金) 22:42:49.41ID:KFgDRtmC
お酒飲むと特にひどい
人の話す内容が単語単語で区切られて
全体の意味が理解できなくなる
人の話す内容が単語単語で区切られて
全体の意味が理解できなくなる
2020/05/20(水) 21:52:03.94ID:O7kjkAxS
電話が恐怖そのもの
3つぐらいしか情報が拾えない
漫画の吹き出しに黒塗りだらけなイメージ
3つぐらいしか情報が拾えない
漫画の吹き出しに黒塗りだらけなイメージ
2020/05/25(月) 18:50:19.35ID:5X7n8tvU
電話本当に難しい
出ても内容ほとんどわからず怒られるし、取り次ぐにも誰からかかってきたのかどんな内容なのかほとんど聞き取れなくて伝えられず怒られるし、かといって電話とらないと怒られるし
出ても内容ほとんどわからず怒られるし、取り次ぐにも誰からかかってきたのかどんな内容なのかほとんど聞き取れなくて伝えられず怒られるし、かといって電話とらないと怒られるし
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 06:36:30.82ID:mr1goAHx332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 07:07:52.88ID:Yfj3tcCo 無料レンタルは一週間だけ
買えなくもないけど¥22,000はちょっと高いな…
買えなくもないけど¥22,000はちょっと高いな…
2020/05/28(木) 10:10:46.63ID:lO/dANyj
仕事で電話を使うことはないけど、無線機を使って連絡を取り合ってる。
無線機だと最小限の敬語&単語を区切ってゆっくりと伝え合うようにする事が決まってるから凄く助かってる。
これが電話だと色々複雑すぎて聞き取る自信がない。
無線機だと最小限の敬語&単語を区切ってゆっくりと伝え合うようにする事が決まってるから凄く助かってる。
これが電話だと色々複雑すぎて聞き取る自信がない。
2020/05/28(木) 23:45:04.51ID:e97nfMet
2020/06/07(日) 01:42:27.15ID:qwciBkFr
【音声配信】「誰もが必ず経験のある音現象〜「空耳」を考える」塚越健司×荻上チキ▼2020年6月5日(金)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)
https://www.tbsradio.jp/489296
https://www.tbsradio.jp/489296
2020/06/08(月) 01:08:18.13ID:d2cA9WIc
知り合いに相づちが変わってる人がいるんですがAPDなのかもしれません
話を理解するのが遅いっていうのは聞いててかなり気を使って話してるんですが、
よく私の話の主旨を理解してない感じで最後に話したことをオウム返し?してきます
ゆっくり話す以外にこうすると助かるみたいなことがあれば教えてください
話を理解するのが遅いっていうのは聞いててかなり気を使って話してるんですが、
よく私の話の主旨を理解してない感じで最後に話したことをオウム返し?してきます
ゆっくり話す以外にこうすると助かるみたいなことがあれば教えてください
2020/06/08(月) 12:27:55.67ID:fTQNdYtP
優しいね
ひとつは会話の時に聞き取りやすい環境を選んでくれるとありがたいかな
周囲の雑音ができるだけ少ないところに誘導してから話し出すとか
後は少しジェスチャーを多めにしてくれると内容を想像しやすい
指をさしたり、大きさを表現したり
それから入り組んだ話の時は………って
今でも十分気を遣ってるだろうに要求し過ぎなのでやめとく
その人に気を遣ってくれてありがとうね
代わりにお礼を言うわ
ひとつは会話の時に聞き取りやすい環境を選んでくれるとありがたいかな
周囲の雑音ができるだけ少ないところに誘導してから話し出すとか
後は少しジェスチャーを多めにしてくれると内容を想像しやすい
指をさしたり、大きさを表現したり
それから入り組んだ話の時は………って
今でも十分気を遣ってるだろうに要求し過ぎなのでやめとく
その人に気を遣ってくれてありがとうね
代わりにお礼を言うわ
2020/06/08(月) 12:30:46.69ID:fTQNdYtP
逆にAPDの人のための会話レッスンを
してくれるサービスないかなあ
いきなり会話を振られたら一旦こう答えておく とかそういうの
社会って優しい人達だけじゃないもんね
してくれるサービスないかなあ
いきなり会話を振られたら一旦こう答えておく とかそういうの
社会って優しい人達だけじゃないもんね
2020/06/08(月) 15:04:08.39ID:OBpw/a7R
APDとは違うかもしれんが発達障害向けのSST(ソーシャルスキルトレーニング)にそういう内容入ってないかなあ
2020/06/08(月) 15:23:57.84ID:SgGHzm6w
>>336
周囲の人にできる工夫
・雑音の少ない環境で話す
・話し始めるときに合図
・大事なことは繰り返す
・メモ、メールの活用
合図というのは、相手が聞く準備ができるように「あのさ」「ねぇ」などと切り出すことも有効です。
重要なことはメモやメールなど文字で伝えると、間違いが減ります。
https://web.archive.org/web/20181227024520/http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html
周囲の人にできる工夫
・雑音の少ない環境で話す
・話し始めるときに合図
・大事なことは繰り返す
・メモ、メールの活用
合図というのは、相手が聞く準備ができるように「あのさ」「ねぇ」などと切り出すことも有効です。
重要なことはメモやメールなど文字で伝えると、間違いが減ります。
https://web.archive.org/web/20181227024520/http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/4.html
341名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:09:28.78ID:NM4r5zYr いつでもメモをお願いできるようにペンとメモ帳を持ち歩くのもいいかもね
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 21:01:34.14ID:xG0h+ZGn スマホのアプリで音声をテキスト化する方がよくない?
翻訳アプリで日本語から日本語に翻訳しても音声をテキスト化できるよ
翻訳アプリで日本語から日本語に翻訳しても音声をテキスト化できるよ
2020/06/19(金) 18:09:18.24ID:rx6/jkQ0
コンビニで買い物するとレジの人に○○温めますか?とか袋分けますか?とか聞かれるけど毎回聞き取れてない
レジの人が客に聞く事は大体決まってるし買った物から察して返事してるけど普段の会話だとそうも行かないのがね
何度も聞き返すと失礼だし不審に思われるから適当に返事して、後から音を脳内再生して何て言ってたのか理解することがある
レジの人が客に聞く事は大体決まってるし買った物から察して返事してるけど普段の会話だとそうも行かないのがね
何度も聞き返すと失礼だし不審に思われるから適当に返事して、後から音を脳内再生して何て言ってたのか理解することがある
2020/07/06(月) 18:59:11.40ID:F1mVpbIF
コロナ渦でソーシャルディスタンスでマスク&飛沫防止ビニール越しで更に聴き取りにくくなったねえ
2020/07/15(水) 20:26:22.55ID:bdjqpSfS
健常者も聞き取りにくそうにしてるな
他人が聞き返してるのを見ると少し嬉しくなる
他人が聞き返してるのを見ると少し嬉しくなる
346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 03:42:44.03ID:Z+xmPYAW >>336
実は難聴とか
実は難聴とか
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 03:44:28.51ID:Z+xmPYAW >>336
話しかける時は、まず名前を呼ぶとかしてワンクッション置いてから
話しかける時は、まず名前を呼ぶとかしてワンクッション置いてから
2020/07/20(月) 18:51:21.22ID:gvBkL3Vs
ABRで脳波検査した人いる?
脳波に反応なかったら
オーディトリーニューロパシー
医者によっては人工内耳をしてくれる
ABRに反応あった人は脳は正常ということ
https://sites.google.com/site/norikokatsuya/auditory_neuropathy#h.p_UlkbFpyZ0o8l
脳波に反応なかったら
オーディトリーニューロパシー
医者によっては人工内耳をしてくれる
ABRに反応あった人は脳は正常ということ
https://sites.google.com/site/norikokatsuya/auditory_neuropathy#h.p_UlkbFpyZ0o8l
2020/07/21(火) 00:06:21.31ID:mBd0Zj7u
定義も曖昧なのに確定診断できるっぽい言い方はちょっとな
2020/07/21(火) 00:42:02.20ID:/ynk8FBv
APDは他覚的検査がないから定義が曖昧
聴覚正常だと難聴扱いにならない
オーディトリーニューロパシーはABRですぐ発見されるから第4番目の難聴として紹介されてる
1.伝音性難聴
2.感音性難聴
3.混合性難聴
4.オーディトリーニューロパシー
http://www.ntmc.go.jp/p_other/contents/32.html?fbclid=IwAR3hsoPvrV0M8kxfBlDwg_Yfm4q0OI-UXWDiwTE7nl2G7gYlRRFGt8bUeEQ#no03
聴覚正常だと難聴扱いにならない
オーディトリーニューロパシーはABRですぐ発見されるから第4番目の難聴として紹介されてる
1.伝音性難聴
2.感音性難聴
3.混合性難聴
4.オーディトリーニューロパシー
http://www.ntmc.go.jp/p_other/contents/32.html?fbclid=IwAR3hsoPvrV0M8kxfBlDwg_Yfm4q0OI-UXWDiwTE7nl2G7gYlRRFGt8bUeEQ#no03
2020/07/21(火) 22:21:43.64ID:dNdSWC/+
この障害のせいで「もう一度言っていただいていいですか?」とお願いすることが多い。
相手側はうんざりして「もういい」とよく言われる。
最初はそう言われるのが辛かったけど、言われれば言われるほど「もういい」という言葉に慣れてしまっていく自分にふと悲しくなる。
相手側はうんざりして「もういい」とよく言われる。
最初はそう言われるのが辛かったけど、言われれば言われるほど「もういい」という言葉に慣れてしまっていく自分にふと悲しくなる。
2020/07/21(火) 23:10:51.85ID:t3P/1szz
ろう者も同じだよ。
手話一回で読み取れなくて
「もっかいやって?」て何回もやってると
もういい!ってなるw
手話一回で読み取れなくて
「もっかいやって?」て何回もやってると
もういい!ってなるw
353名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 08:11:55.47ID:xvthlO9W もういい
2020/08/11(火) 08:23:28.18ID:miX6OAg3
不要な音は消去して必要な音だけ聞ける“聴力自在化”技術 北大と神大が開発 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/05/news097.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/05/news097.html
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 21:25:40.26ID:AjOPo/at ちょっと皆さんにお聞きしてもよろしいでしょうか?
この病気って単純に人の話ちゃんと聞いてない、ってオチではないのでしょうか?
私は現在33歳で仕事で全然実績ない人間なんですが、今まで人とあまりコミュニケーションを取らずに生きてきました。(あまり人生経験も取らずに)
なので、そもそも人との会話の量が足りてなかったので、人の話を聞くのが苦手だった。
けど、最近仕事で電話番を多く受けたり、彼女と動画電話したり、デート重ねるにつれ、人の話をよく聞こえるようになってきました。
だから単純に人の話をちゃんと聞く機会に恵まれていないとこの病気になってしまうと思うのですが、どうでしょうか?
この病気って単純に人の話ちゃんと聞いてない、ってオチではないのでしょうか?
私は現在33歳で仕事で全然実績ない人間なんですが、今まで人とあまりコミュニケーションを取らずに生きてきました。(あまり人生経験も取らずに)
なので、そもそも人との会話の量が足りてなかったので、人の話を聞くのが苦手だった。
けど、最近仕事で電話番を多く受けたり、彼女と動画電話したり、デート重ねるにつれ、人の話をよく聞こえるようになってきました。
だから単純に人の話をちゃんと聞く機会に恵まれていないとこの病気になってしまうと思うのですが、どうでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 21:29:03.79ID:AjOPo/at 人の話ってそもそもちゃんと聞こうとする姿勢じゃないと頭に入ってこないと思います。
ですので、
1、雑音がうるさいところ
2、説明を端折る人(説明不足な人)
3、声の小さい人
4、会話の苦手な人
5、電話
で何言ってるのか分からなくなるような気がします。
当たっているのかな、と思いますがどうでしょうか?
ですので、
1、雑音がうるさいところ
2、説明を端折る人(説明不足な人)
3、声の小さい人
4、会話の苦手な人
5、電話
で何言ってるのか分からなくなるような気がします。
当たっているのかな、と思いますがどうでしょうか?
2020/08/16(日) 21:55:24.59ID:fye7z8ma
2020/08/16(日) 22:24:26.43ID:x9bmURjr
聞こうとして集中しても聞き取れないから困ってるんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 22:49:24.17ID:AjOPo/at360名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 22:53:30.38ID:AjOPo/at >>358そこはやはり場数ということにはならないですかね?
普通の人と話していても
「ごめん、聞いてなかった」
って聞き返されることはありますし、みんなちゃんと聞こうとしてるから聞こえているのではないか、
と思っているのですが違いますかね?
私も人の話集中して聞こうとするようになって聞こえるようになったし、意味もわかるようになった気がします。
他のこと考えながらだと話の解釈が進まなくて
「え?どういう意味?」
ってなっちゃいます。
普通の人と話していても
「ごめん、聞いてなかった」
って聞き返されることはありますし、みんなちゃんと聞こうとしてるから聞こえているのではないか、
と思っているのですが違いますかね?
私も人の話集中して聞こうとするようになって聞こえるようになったし、意味もわかるようになった気がします。
他のこと考えながらだと話の解釈が進まなくて
「え?どういう意味?」
ってなっちゃいます。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 22:56:30.23ID:AjOPo/at 集中して話を聞いてるから
1、相手の意図がわかる
2、話の論理展開がわかる
って感じになる気がします。
そして社交的な人は相手と話をしまくったり共同作業とかをいっぱいするから人間理解が進み、
飲み込みが早くなる、って感じがします。
1、相手の意図がわかる
2、話の論理展開がわかる
って感じになる気がします。
そして社交的な人は相手と話をしまくったり共同作業とかをいっぱいするから人間理解が進み、
飲み込みが早くなる、って感じがします。
2020/08/16(日) 23:26:48.17ID:dBsKbqm5
経験を積むことで音素修復の補完機能が向上することもあると思う
付き合いの長い相手だと聴こえない部分があっても話の内容を推測しやすいしね
APDについては、自分の場合は騒がしい場所だと相手に何回言い直してもらっても話の内容が聞き取れないことがある
聞き返せる回数には限度があるから必死に耳を傾けるけど駄目な時は集中してもどうにもならない
付き合いの長い相手だと聴こえない部分があっても話の内容を推測しやすいしね
APDについては、自分の場合は騒がしい場所だと相手に何回言い直してもらっても話の内容が聞き取れないことがある
聞き返せる回数には限度があるから必死に耳を傾けるけど駄目な時は集中してもどうにもならない
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 23:48:18.55ID:AjOPo/at364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 22:47:32.37ID:E2lbIyb1 今日仕事の人に君はスジが悪いと言われた。
自分はITの仕事なんだけど、やっぱ職種関係なく仕事できないのかな、、
自分はITの仕事なんだけど、やっぱ職種関係なく仕事できないのかな、、
2020/08/20(木) 08:09:59.23ID:yjLkSz+J
何度も転職してるから職歴ボロボロだわ
2020/08/20(木) 12:19:24.38ID:jFpUwukZ
勤務期間があまりにも短いとこは端折るか全前社の経歴と合わせたらいいよ
警備とかお堅い職種ならまだしも、直近じゃなきゃバレないから大丈夫 by総務部
警備とかお堅い職種ならまだしも、直近じゃなきゃバレないから大丈夫 by総務部
2020/08/22(土) 02:53:22.12ID:FgHH6Oq5
だいたいバレないのが経歴詐称
隠しても必ずバレるのがAPD
隠しても必ずバレるのがAPD
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 22:14:39.11ID:JVIm8sdD APDという言葉を知って当てはまりすぎてこのスレにやってきた。
・何度も聞き返す
・聞き返せず適当な返事をする(へぇ。とかそうですね。とか)
・電話は静かなところにじゃないと落ち着かない
APDだけでも他人に理解されれば生活だいぶ楽になるから病院行ってAPDだと診断されたいな
・何度も聞き返す
・聞き返せず適当な返事をする(へぇ。とかそうですね。とか)
・電話は静かなところにじゃないと落ち着かない
APDだけでも他人に理解されれば生活だいぶ楽になるから病院行ってAPDだと診断されたいな
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 19:17:34.60ID:5fOHbwMF APDの症状に当てはまるから本当にAPDなのか知りたいんだけど、病院はどこに行けばいいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 19:19:02.09ID:aoNHekoL AV女優の相原翼さんもAPDだそうですね
2020/09/02(水) 21:01:03.44ID:lcUvLdXG
>>369
・札幌医科大学付属病院 耳鼻咽喉科(北海道)
・東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科(宮城)
・国際医療福祉大学クリニック(栃木)
・東京都済生会中央病院 耳鼻咽喉科(東京)
・関西医科大学付属病院 耳鼻咽喉科(大阪)
・大阪市立大学医学部付属病院 耳鼻いんこう科(大阪)
・県立広島病院 小児感覚器科(広島)
・九州大学病院 耳鼻咽喉科(福岡県)
https://archive.today/fLHyf
リンク先に電話番号あり
・札幌医科大学付属病院 耳鼻咽喉科(北海道)
・東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科(宮城)
・国際医療福祉大学クリニック(栃木)
・東京都済生会中央病院 耳鼻咽喉科(東京)
・関西医科大学付属病院 耳鼻咽喉科(大阪)
・大阪市立大学医学部付属病院 耳鼻いんこう科(大阪)
・県立広島病院 小児感覚器科(広島)
・九州大学病院 耳鼻咽喉科(福岡県)
https://archive.today/fLHyf
リンク先に電話番号あり
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 21:15:53.16ID:5fOHbwMF2020/09/02(水) 21:53:42.20ID:AFqITErf
予約に数ヶ月待ちだぞ
2020/09/18(金) 23:58:17.51ID:YbVvBEWF
NHK総合でさっき放送してた未来スイッチって番組がAPDについての説明だった
2020/09/19(土) 06:34:06.64ID:jQIQ/cpH
自分も見た
沢山の人に知られるようになるといいな
沢山の人に知られるようになるといいな
2020/09/27(日) 15:04:24.16ID:y+TvEYeU
他人に説明するのが難しいので軽度の難聴ってことにしてる
デメリットは補聴器を付けろと言われること
デメリットは補聴器を付けろと言われること
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 14:46:01.24ID:b3pqznt4 APD(中等度)と診断されたワイが通る
2020/09/30(水) 01:25:47.77ID:5Ww3mbP0
>>377
診断が出るまで何回くらい通院しましたか?
診断が出るまで何回くらい通院しましたか?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 15:56:54.59ID:s3pmEFlb2020/09/30(水) 20:09:38.14ID:5Ww3mbP0
2020/10/02(金) 23:22:54.17ID:zLJY1hO7
診断されると何かいいことある?
2020/10/07(水) 20:05:42.97ID:p1l3Ry16
2020/10/11(日) 09:54:20.48ID:HclZpIK5
「聞き取れない」障害知って 音は聞こえても認識困難、根本的な治療法はなく(産経新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201010-00000500-san-hlth
2020/10/23(金) 02:44:38.50ID:hEJRW1jk
知恵袋でAPD関連の質問を見てたら感音声難聴だと決めつけるおっさんと
新興宗教みたいなもんだと馬鹿にするおっさん二人が回答しまくってて何の参考にもならなかった
新興宗教みたいなもんだと馬鹿にするおっさん二人が回答しまくってて何の参考にもならなかった
2020/10/30(金) 05:39:29.49ID:Ho++Bk0c
歯磨きしながら会話に参加してる人がいたんだがシャカシャカうるさいのによく聞き取れるなと感心した
俺なんか歯磨き中は聞こえがほぼゼロになるのに
俺なんか歯磨き中は聞こえがほぼゼロになるのに
2020/11/02(月) 12:35:54.01ID:drz6dTcQ
聴覚障害の人に聞きたいんだけど
子供の頃から乗り物酔いしてたりする?
そして年取ってからめまいの症状が出始めた人いますか?
これって聴覚障害の人によくある傾向なのかな
自分は子供の頃から聴覚障害もあったけど、乗り物酔いもひどかった
(乗り物酔いの方は運転を習得してから徐々に治まった)
年を取ってめまいがし始めたので
脳神経外科で脳のCTを撮ったんだけど何も異常がない
そこで先生から乗り物酔いについて尋ねられ、
小さい頃から苦しんでた話をしたら
医者の判断としてトルピタンを処方された
先生曰く「トルピタンは乗り物酔いの薬としてメジャーだけど、
耳に色んな情報が入りすぎないようにする薬なんですよ」
めまいが関係してるから当然なのかもしれないけど
聴覚障害の話は一切してないのに耳の情報の話になった
もしかしたら他の人も乗り物酔いあるのかな
子供の頃から乗り物酔いしてたりする?
そして年取ってからめまいの症状が出始めた人いますか?
これって聴覚障害の人によくある傾向なのかな
自分は子供の頃から聴覚障害もあったけど、乗り物酔いもひどかった
(乗り物酔いの方は運転を習得してから徐々に治まった)
年を取ってめまいがし始めたので
脳神経外科で脳のCTを撮ったんだけど何も異常がない
そこで先生から乗り物酔いについて尋ねられ、
小さい頃から苦しんでた話をしたら
医者の判断としてトルピタンを処方された
先生曰く「トルピタンは乗り物酔いの薬としてメジャーだけど、
耳に色んな情報が入りすぎないようにする薬なんですよ」
めまいが関係してるから当然なのかもしれないけど
聴覚障害の話は一切してないのに耳の情報の話になった
もしかしたら他の人も乗り物酔いあるのかな
2020/11/02(月) 18:48:07.59ID:CSi0HWUg
昔から乗り物酔いはしやすい
めまいは特にない
めまいは特にない
2020/11/02(月) 21:32:05.66ID:HJxH+092
乗り物酔いは子供のとき酷かったな
免許とってからは体調がよければ酔わないし
自分で運転してるときは大丈夫
でも長距離はしんどい
めまいは年々酷くなってる気がするなー
木星の環みたいないびつな楕円を描く感じ
気圧の上下で頭痛と目眩が強くなるんだけど、
APDと気圧病って関係あるのかな
免許とってからは体調がよければ酔わないし
自分で運転してるときは大丈夫
でも長距離はしんどい
めまいは年々酷くなってる気がするなー
木星の環みたいないびつな楕円を描く感じ
気圧の上下で頭痛と目眩が強くなるんだけど、
APDと気圧病って関係あるのかな
2020/11/04(水) 19:25:29.24ID:b0AS/K+l
APDという概念を初めて知って検索してきました
自分も当てはまりそうでしょうか?
・中学生くらいまでテレビで歌謡曲を聞いても音としてはちゃんと聞こえているが言葉として聞き取れない(どういう意味のことを歌っているのか、歌詞を目で読まないとわからない)
・大人になってからは頑張れば言葉としては聞き取れないこともない(聞き取れない箇所もある)
ただ、J-POPとかでも意識しなければ歌詞の内容はまったく気にせずただのメロディーとか音の響きとしてしか聞いていない、好きなアーティストの曲であっても。
※音楽やオーディオは好きで、楽器をやっていた頃は耳コピもできたし、音響機器メーカーで働いていた経験もあり。今もオーディオは趣味で、音質へのこだわりは強い
・発達障害の診断あり(自閉スペクトラム症、中年になってから診断)
・複数のグループが喋っているスペースで、目の前の特定の人の話を聞き取るのが困難なことがある。他グループの会話が気になってしまったり、ガヤガヤして聞き取りづらかったり。かなり疲れる。
自分も当てはまりそうでしょうか?
・中学生くらいまでテレビで歌謡曲を聞いても音としてはちゃんと聞こえているが言葉として聞き取れない(どういう意味のことを歌っているのか、歌詞を目で読まないとわからない)
・大人になってからは頑張れば言葉としては聞き取れないこともない(聞き取れない箇所もある)
ただ、J-POPとかでも意識しなければ歌詞の内容はまったく気にせずただのメロディーとか音の響きとしてしか聞いていない、好きなアーティストの曲であっても。
※音楽やオーディオは好きで、楽器をやっていた頃は耳コピもできたし、音響機器メーカーで働いていた経験もあり。今もオーディオは趣味で、音質へのこだわりは強い
・発達障害の診断あり(自閉スペクトラム症、中年になってから診断)
・複数のグループが喋っているスペースで、目の前の特定の人の話を聞き取るのが困難なことがある。他グループの会話が気になってしまったり、ガヤガヤして聞き取りづらかったり。かなり疲れる。
2020/11/04(水) 23:53:22.52ID:JJzH6AIm
ここで聞くより慶応とかAPDの診断に取り組んでるところへかかってみられては
391389
2020/11/05(木) 01:17:23.03ID:EGvZ33AN スレを読まずに書き込んでしまいました
全部目を通したところ、歌詞の話は「あるある」のようですし、「カクテルパーティー効果なにそれ」みたいな意見も当てはまると思いました
診断云々よりまずは、あるある話で共感したり、それらに対してどんな対処をしてるのかに興味がありました
地元の病院でも診断してるらしいことがわかったのでいつか行くかもしれませんが、
まずはいつも通ってるメンタルクリニックで相談してみようと思います
389に付け足し
初めて聞く曲でも知ってる人の歌声なら誰が歌ってるのかはわかります
言葉の意味が入ってこない
子供の頃は「聞き取れない」という感じでしたが、大人になってからは「言葉としての意味にあまり興味が持てない」のかなという気がします
音楽を少しやってたので、どんな楽器がどんな演奏をしてるのかはある程度分離して聴き取ることができます
コード感とかテンションとか転調とかの「音楽的な意味」はそれなりにわかる
アーティストがこんな思いや感情を音楽で表現したいのかなとかも曲の出来によっては感じられることもある
でもそれは声色とか声の表情からであって、歌詞の意味からではない
3人くらいで1グループの話はまあ聞いてられる
職場の飲み会とかで10人とか集まって、2-3人ごとばらばらになってそれぞれで違う話をし始めると、どの話にもついていけなくなる
1対1の会話とかはあまり困難には感じない
ただ、自分では意識したことがないんですが、話し方がゆっくりしてるらしい
ある程度親しくて信頼関係のできている人からは「○○は内部処理速いけどインターフェースが遅いんだよな」と言われてました(当時の職場がデジタル機器開発だったのでそれに例えて)
責められているのではなくキャラとして認められてると受け取ってましたが
APDっていう言葉を知るまでは、脳の中の言語関係の能力(発達)に凸凹があるんだろうなと考えてました
「歌詞が聞き取れない」話は人にしたことがなく、同じような人がいることも知りませんでした
うれしくて?長くなってしまいました、失礼しました
全部目を通したところ、歌詞の話は「あるある」のようですし、「カクテルパーティー効果なにそれ」みたいな意見も当てはまると思いました
診断云々よりまずは、あるある話で共感したり、それらに対してどんな対処をしてるのかに興味がありました
地元の病院でも診断してるらしいことがわかったのでいつか行くかもしれませんが、
まずはいつも通ってるメンタルクリニックで相談してみようと思います
389に付け足し
初めて聞く曲でも知ってる人の歌声なら誰が歌ってるのかはわかります
言葉の意味が入ってこない
子供の頃は「聞き取れない」という感じでしたが、大人になってからは「言葉としての意味にあまり興味が持てない」のかなという気がします
音楽を少しやってたので、どんな楽器がどんな演奏をしてるのかはある程度分離して聴き取ることができます
コード感とかテンションとか転調とかの「音楽的な意味」はそれなりにわかる
アーティストがこんな思いや感情を音楽で表現したいのかなとかも曲の出来によっては感じられることもある
でもそれは声色とか声の表情からであって、歌詞の意味からではない
3人くらいで1グループの話はまあ聞いてられる
職場の飲み会とかで10人とか集まって、2-3人ごとばらばらになってそれぞれで違う話をし始めると、どの話にもついていけなくなる
1対1の会話とかはあまり困難には感じない
ただ、自分では意識したことがないんですが、話し方がゆっくりしてるらしい
ある程度親しくて信頼関係のできている人からは「○○は内部処理速いけどインターフェースが遅いんだよな」と言われてました(当時の職場がデジタル機器開発だったのでそれに例えて)
責められているのではなくキャラとして認められてると受け取ってましたが
APDっていう言葉を知るまでは、脳の中の言語関係の能力(発達)に凸凹があるんだろうなと考えてました
「歌詞が聞き取れない」話は人にしたことがなく、同じような人がいることも知りませんでした
うれしくて?長くなってしまいました、失礼しました
2020/11/17(火) 08:31:57.24ID:NvG0U0Am
新しい職場で完全に「頭の悪い人」という事にされてる
上司のタラタラーっと話す事が理解できなくて「それはこういう事ですか?」と確認すると、「違ーう!!!」と逆上させてしまう
理解できないこっちが悪いんだが、ヒステリックな反応起こす人ってよくいるけど何なんだろう
騒いでるから他の人も寄ってきて口々に説明してくれ出すんだけど、複数人にリンチ受けてるみたいになる
業務指示という本来の目的を逸脱するより、「もう少しゆっくり話してみよう」とか思わないのか
優秀な人ならすぐに理解できるのに、こっちに合わせて何回も説明しないといけないのがイライラするんだろうけど
上司のタラタラーっと話す事が理解できなくて「それはこういう事ですか?」と確認すると、「違ーう!!!」と逆上させてしまう
理解できないこっちが悪いんだが、ヒステリックな反応起こす人ってよくいるけど何なんだろう
騒いでるから他の人も寄ってきて口々に説明してくれ出すんだけど、複数人にリンチ受けてるみたいになる
業務指示という本来の目的を逸脱するより、「もう少しゆっくり話してみよう」とか思わないのか
優秀な人ならすぐに理解できるのに、こっちに合わせて何回も説明しないといけないのがイライラするんだろうけど
393名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 19:42:45.43ID:M1nlajDr2020/11/18(水) 19:59:38.65ID:aA1Ko2VL
>>386
子供の頃は親の運転するクルマでよく酔ってた
中高生くらいのときエレベーターとか遊園地の乗り物に少し苦手感があったけど、これは小中学生の頃に田舎暮らしでそういうのに乗る機会がなかったからかも
若い頃2回くらいフェリーに乗ったときも酔ったな、でも、これは特別弱い感じではなく誰でもそうなのかも
大学生のとき一度だけメニエール症状が出た
今は普通に自分でクルマ運転してる
運転は好き
子供の頃は親の運転するクルマでよく酔ってた
中高生くらいのときエレベーターとか遊園地の乗り物に少し苦手感があったけど、これは小中学生の頃に田舎暮らしでそういうのに乗る機会がなかったからかも
若い頃2回くらいフェリーに乗ったときも酔ったな、でも、これは特別弱い感じではなく誰でもそうなのかも
大学生のとき一度だけメニエール症状が出た
今は普通に自分でクルマ運転してる
運転は好き
2020/11/18(水) 20:41:54.69ID:Oc3xpeea
皆さん
ラ行とダ行は別々に発音できますか?
ラ行とダ行は別々に発音できますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 13:47:50.97ID:4mdfv8QI >>395
中等度APDです(診断済)
ダを言おうとしたらラになるし
ラを言おうとしたらぅあ、みたいになるよ。
基本的に発音は不明瞭
でもこれは構音障害のせい。APDとはあまり関係ない気がする。
APDは聴覚障害ではないからね
中等度APDです(診断済)
ダを言おうとしたらラになるし
ラを言おうとしたらぅあ、みたいになるよ。
基本的に発音は不明瞭
でもこれは構音障害のせい。APDとはあまり関係ない気がする。
APDは聴覚障害ではないからね
2020/11/23(月) 16:07:31.81ID:bm96M+dH
ラとダは言えてると思う
自分は リ が上手く言えない
あと、キ が子音だけみたいな発音になってしまう
自分は リ が上手く言えない
あと、キ が子音だけみたいな発音になってしまう
2020/11/24(火) 02:27:55.99ID:p6QO2COR
相手「〜〜〜ですか?」
自分(何て言ったんやろ…よく分からんけどはいって答えとこ)「はい」
自分(何て言ったんやろ…よく分からんけどはいって答えとこ)「はい」
2020/11/24(火) 09:48:55.12ID:O1thSqhv
賑やかな場所とか言葉聴き取れない事が当たり前だと思ってたけど
自分がAPDて解ったら常人はみんな聴き取れてるんだね
凄い
自分がAPDて解ったら常人はみんな聴き取れてるんだね
凄い
2020/11/24(火) 09:52:05.66ID:O1thSqhv
最近思ったけど松下幸之助も実はAPDじゃなかったのかな?
人の話聴く時身を乗り出して聴こうとしてたと聞くし・・・
人の話聴く時身を乗り出して聴こうとしてたと聞くし・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 00:57:18.94ID:wm+tiVXK 難聴で耳鳴りに苦しんでる人いますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 10:02:03.71ID:qcZgMeZI >>401
難聴スレへどうぞ
難聴スレへどうぞ
2020/12/17(木) 18:04:51.66ID:XUdh7f9q
>>392
それって聴力だけの問題?
こういう事ですか?と聞いてるあたり、そこが違うように思う
聞き取れていないのに、どうしてその部分を自分で補ってしまうんだろう
音声でのだけじゃない、文字で書いたものでも、見た話でもそう
状況を考えず、自分の都合で補完して理解する
必ず事実を誤認する、想定が甘い、都合のいいように解釈する
周囲の先天性の聴覚障害者はみんなそんな傾向にあるんで気になった
それって聴力だけの問題?
こういう事ですか?と聞いてるあたり、そこが違うように思う
聞き取れていないのに、どうしてその部分を自分で補ってしまうんだろう
音声でのだけじゃない、文字で書いたものでも、見た話でもそう
状況を考えず、自分の都合で補完して理解する
必ず事実を誤認する、想定が甘い、都合のいいように解釈する
周囲の先天性の聴覚障害者はみんなそんな傾向にあるんで気になった
2020/12/23(水) 00:54:40.64ID:aWTX7cDL
脳内に再生できるHDD欲しいわ・・・
2020/12/23(水) 08:56:04.38ID:38DkJeJG
2020/12/25(金) 00:45:23.00ID:tlV+IZDu
自分もこれなのかな
駅直結のデパートの化粧品売り場みたいに、音楽鳴ってて人が多くて、隣で違う人たちが会話してて、常にザワザワしてるところだと
目の前で会話する相手の声が周りに混じって反響してしまい聞き取るのにすごく苦労する
低音性難聴になった時に耳鼻科医に聞いたら、「それは耳鼻科の領域じゃないですね」と気まずそうに言われてそれっきりだった
駅直結のデパートの化粧品売り場みたいに、音楽鳴ってて人が多くて、隣で違う人たちが会話してて、常にザワザワしてるところだと
目の前で会話する相手の声が周りに混じって反響してしまい聞き取るのにすごく苦労する
低音性難聴になった時に耳鼻科医に聞いたら、「それは耳鼻科の領域じゃないですね」と気まずそうに言われてそれっきりだった
2020/12/25(金) 01:29:50.67ID:kp1YXxtp
他の人は会話できてるのに俺は聞き取れなくて会話に加われない
2020/12/25(金) 08:35:11.18ID:a/ugTH+E
治せない障害なら将来脳内に量子コンピューター埋め込んでサポートできるようになればいいなあ
そうすれば知的障害もなくなるのに・・・
そうすれば知的障害もなくなるのに・・・
2020/12/25(金) 12:58:04.00ID:/Mx73apf
職場の同僚がこれっぽいがなんで伝えればいいか
目の前の鳴っている電話に反応しない
荷物届いてサインお願いしますと言われているのに無反応
自分は12:00になったら休憩に行くのに11:59にかかってきた電話を取らないらから自分が出て話しているうちに12:05になる
まだ電話しているのに「◯◯さん?もう12時になったよ?」と話しかけてくる
単にAPDだけじゃなくて発達障害もありそうなのが悩む
目の前の鳴っている電話に反応しない
荷物届いてサインお願いしますと言われているのに無反応
自分は12:00になったら休憩に行くのに11:59にかかってきた電話を取らないらから自分が出て話しているうちに12:05になる
まだ電話しているのに「◯◯さん?もう12時になったよ?」と話しかけてくる
単にAPDだけじゃなくて発達障害もありそうなのが悩む
2020/12/25(金) 14:12:45.26ID:LbyAESHN
>>409
それは違うような…
それは違うような…
2020/12/25(金) 14:17:34.69ID:lDF5ZjTQ
>>409
わざわざお前障害だよっておしえてあげるの?
しかも書き込むスレ選定すら正確にできないあんたに他人の障害が適切に判断できるとも思わないんだけど
医者でもないのに自分には他人の障害がわかると思ってるあたり、あんたにもなんか障害ありそうだな自己愛とかね
わざわざお前障害だよっておしえてあげるの?
しかも書き込むスレ選定すら正確にできないあんたに他人の障害が適切に判断できるとも思わないんだけど
医者でもないのに自分には他人の障害がわかると思ってるあたり、あんたにもなんか障害ありそうだな自己愛とかね
2020/12/25(金) 14:28:21.99ID:/Mx73apf
そりゃ素人で診断は出来ないが「上手く聞き取れないことが多いけど検査とか受けてみたことある?」みたいな言い方で伝えるのはアリだろ
認知度上がったとはいえ当事者でもAPDを知らない例があるんだし
認知度上がったとはいえ当事者でもAPDを知らない例があるんだし
2020/12/25(金) 15:37:36.56ID:qftxsHRJ
それAPDじゃなくて
自己中心的で気が利かない人(ちょっぴり発達寄り)
自己中心的で気が利かない人(ちょっぴり発達寄り)
2020/12/25(金) 15:39:58.28ID:QDSy/UTU
2020/12/25(金) 17:26:54.45ID:LbyAESHN
>>411
ブーメラン
ブーメラン
2020/12/25(金) 20:29:30.59ID:bbArjzU2
一般にあまり知られてない障害だから、あまりよく分からないで来る人もいるでしょうね
何でもかんでも発達だ!で片付けるよりは、いろんな可能性考えてる分良心的だと思う
何でもかんでも発達だ!で片付けるよりは、いろんな可能性考えてる分良心的だと思う
2020/12/25(金) 22:01:33.10ID:LrQyRzcW
いきなり「あなた発達障害じゃない?」と言ってその人がどれだけ傷つくか想像してみたらいいよ
それが許されるのは親と配偶者くらい
業務に支障があるならありのまま上司に報告すればいい
それが許されるのは親と配偶者くらい
業務に支障があるならありのまま上司に報告すればいい
2020/12/26(土) 00:06:07.29ID:VK6nBmDG
>>417
それじゃ上司から「お前発達障害じゃないのか?」と言われるだけだろ
むしろ上司だとパワハラ扱いされて言いにくいから同僚の立場から言うべき 言われる側もそっちの方が楽なはず
そして社会人になった時点で自覚ないなら今後親が指摘する可能性は絶望的だと思うし 配偶者なんて更に絶望的
それじゃ上司から「お前発達障害じゃないのか?」と言われるだけだろ
むしろ上司だとパワハラ扱いされて言いにくいから同僚の立場から言うべき 言われる側もそっちの方が楽なはず
そして社会人になった時点で自覚ないなら今後親が指摘する可能性は絶望的だと思うし 配偶者なんて更に絶望的
2020/12/26(土) 00:22:30.38ID:VK6nBmDG
>>413
発達障害の過剰集中かな
発達障害の過剰集中かな
2020/12/27(日) 00:30:42.74ID:w9nCP5QZ
2020/12/27(日) 07:52:07.35ID:+0NeH31r
2020/12/28(月) 18:01:12.81ID:VexzYBFx
2020/12/28(月) 18:02:55.89ID:VexzYBFx
2020/12/28(月) 23:24:16.97ID:bTczU6ne
今NHKで特集してるな
2021/01/02(土) 10:24:35.45ID:qVN1niwu
サンキューNHK
2021/01/05(火) 00:03:17.19ID:9Oi7N1Dw
花火とか特定の音に敏感なのは聴覚過敏よりこっちの方が近いのかな
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 17:46:05.61ID:pD+JhS24 >>426
聴覚過敏だと思う
聴覚過敏だと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 20:52:41.61ID:9zC76WUW >>362
IQ高い人は繰り返しで補完できたりするが低いと厳しい。
IQ高い人は繰り返しで補完できたりするが低いと厳しい。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 21:49:45.78ID:DEwtWTfO >>426
聴覚補充現象だと思う
聴覚補充現象だと思う
2021/01/10(日) 22:20:58.74ID:2g1qEDJV
2021/01/11(月) 15:29:57.05ID:/IG1s3o3
騒音があると自分だけ会話が聞こえてない
これあるある?
これあるある?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 16:22:07.13ID:Dfof2ZQg2021/01/11(月) 16:47:08.28ID:zwYZTsD2
APD(聴覚情報処理障害)には次のような特徴がある。かなりの人に共通した特性である。
1 聴力検査で聴力は問題なし
2 騒音下での聞き取りが悪い
3 言葉が部分的に聞き取れない
4 複数の人の話が聞き取れない
5 横や後ろから話されるとわからない
6 電話や無線が聞き取れない
7 話すスピードが速いと聞き取れない
8 テレビに字幕をつけて見ている
普通の会話の多くは聞き取れる。周囲がうるさいようなところでは極端に聞こえが悪くなる。
職場環境がいいと、まったく気づいていない場合もけっこうある。就職や転職をきっかけに仕事にトラブルをかかえるようになり、APDが発見されることも多い。
静かなところで、一対一で、相手の顔をみながらと、相手の話を聞きやすい環境が重要である。これはAPDに限らず、すべての聴覚障害者に共通のアドバイスである。
<第6回聴覚障害者医療研究集会 抄録集>より引用
http://deaf-med-net.news.coocan.jp/
1 聴力検査で聴力は問題なし
2 騒音下での聞き取りが悪い
3 言葉が部分的に聞き取れない
4 複数の人の話が聞き取れない
5 横や後ろから話されるとわからない
6 電話や無線が聞き取れない
7 話すスピードが速いと聞き取れない
8 テレビに字幕をつけて見ている
普通の会話の多くは聞き取れる。周囲がうるさいようなところでは極端に聞こえが悪くなる。
職場環境がいいと、まったく気づいていない場合もけっこうある。就職や転職をきっかけに仕事にトラブルをかかえるようになり、APDが発見されることも多い。
静かなところで、一対一で、相手の顔をみながらと、相手の話を聞きやすい環境が重要である。これはAPDに限らず、すべての聴覚障害者に共通のアドバイスである。
<第6回聴覚障害者医療研究集会 抄録集>より引用
http://deaf-med-net.news.coocan.jp/
2021/01/11(月) 18:34:03.44ID:xlJmbmpC
1以外は全部当てはまるわ
聴力も50〜60db辺りだから更に悪いが
聴力も50〜60db辺りだから更に悪いが
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 06:25:34.09ID:rq8rMeK5 早口吃音がいて何話しているのか理解できないから専用の通訳がほしい
436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 06:36:25.46ID:rq8rMeK5 >>316
でも、手先も不器用なんや。
でも、手先も不器用なんや。
2021/01/12(火) 09:11:33.10ID:jszEMQ2S
2021/01/12(火) 21:14:54.89ID:Kd5VANlr
>>434
それは普通に難聴だろ
それは普通に難聴だろ
2021/01/15(金) 00:32:59.28ID:o3Udv9W2
2021/01/16(土) 16:34:43.53ID:X4shNO6V
音のシルエットは分かる感じなんだよな
よく聞く言葉は聞き取れなくてもシルエットは知ってるから意味が分かる
よく聞く言葉は聞き取れなくてもシルエットは知ってるから意味が分かる
441名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:48:13.06ID:dHkGLhZV >>433
全部当てはまっております!
全部当てはまっております!
2021/01/31(日) 03:57:33.74ID:QnuKYfBO
おめでとうございますパーフェクト賞です
賞品は発表をもって発送に替えさせて頂きます
賞品は発表をもって発送に替えさせて頂きます
2021/01/31(日) 17:52:38.40ID:0ZGX/+Fr
英語の勉強を頑張ったけどTOEICのリーディングはできても、リスニングはさっぱり、という人はいますか?
私はそれなんですが。
ちなみにほぼ確実にAPDです。
私はそれなんですが。
ちなみにほぼ確実にAPDです。
2021/02/02(火) 19:09:00.37ID:Uqrr2r8i
リスニング聞き取れなくて辛かったわ
日本語も聞き取れないのに外国語聞き取れるわけない
日本語も聞き取れないのに外国語聞き取れるわけない
2021/02/03(水) 00:21:54.48ID:ZgrF7FdH
>>444
まさにそれだわ。
まさにそれだわ。
2021/02/03(水) 17:00:46.80ID:IhLIK9H5
何言ってるか分からなくてえ?って聞き返すんだけど時間差で理解できる時もある
2021/02/03(水) 19:05:40.00ID:p7hOv0Hm
何人かで話ししてて全員聞き取れて笑ったり返答してるのに自分だけ聞き取れないことがよくある
まわりが騒がしければなおさら
まわりが騒がしければなおさら
2021/02/03(水) 19:05:57.54ID:p7hOv0Hm
>>446
あるある
あるある
2021/02/03(水) 19:09:17.18ID:2xMNr8K0
>>448
遅れて理解できた時にやっぱり脳の処理の問題なんだなって感じるわ
遅れて理解できた時にやっぱり脳の処理の問題なんだなって感じるわ
2021/02/03(水) 22:03:35.34ID:/F6NO1Il
頑張って聞き取らなきゃ!ってテンパって余計聞き取れない
2021/02/14(日) 21:45:19.65ID:1DvkfXKk
年末進行で職場の人員が減ってるから発達障害(addとapd)の同僚の尻拭いにイライラ
電話が鳴っているのに出ない
→そもそも気付けや 「いつ電話鳴ってたの?」とか本気で言うなや 着信履歴見せたら「嘘…鳴ってたの…?」とかキングクリムゾンかよ 過集中してるだけだろ
→気付いたらすぐ出ろ 二人しか居なくて俺が電話出てるんだから他に出られるのはお前しかいないだろ なんで8コールも待ってから出るんや
→俺が電話出てる最中にトイレ行くなよ 離席してる時に電話かかってきたら誰が出るんだ 俺の電話終わるまで待てや
来客者の対応が出来ない
→そもそも気付けや ドア開けた際にカランコロンと音鳴ってるし「お届け物でーす」とデカめの声で挨拶してくるのになんで無反応なんや
→誰か来たのに気付いてからガサゴソとマスクを探し出す すぐ付けられるように手元に置いとけや
仕事が進まない
→電気料金の引き下げやら電灯をLEDに替えるやらこのままではインターネットが繋がらなくなる等の怪しい勧誘電話相手に10分も20分も話してんじゃねえ
とっとと切れや 「インターネットが使えなくなったら仕事にならないから聞かないとマズいと思った」とかそもそも疑えや だから20代なのに振り込め詐欺に引っ掛かるんや
→トイレの扉を前に何度も「誰か居るの?」と呼び掛けんなや 出社してんの俺とお前の二人で俺が机に居るんだから他に居るわけないだろ 「電気着いてたから誰か居るのかと思ったの」自分がさっき使って消し忘れたんだろ
電話が鳴っているのに出ない
→そもそも気付けや 「いつ電話鳴ってたの?」とか本気で言うなや 着信履歴見せたら「嘘…鳴ってたの…?」とかキングクリムゾンかよ 過集中してるだけだろ
→気付いたらすぐ出ろ 二人しか居なくて俺が電話出てるんだから他に出られるのはお前しかいないだろ なんで8コールも待ってから出るんや
→俺が電話出てる最中にトイレ行くなよ 離席してる時に電話かかってきたら誰が出るんだ 俺の電話終わるまで待てや
来客者の対応が出来ない
→そもそも気付けや ドア開けた際にカランコロンと音鳴ってるし「お届け物でーす」とデカめの声で挨拶してくるのになんで無反応なんや
→誰か来たのに気付いてからガサゴソとマスクを探し出す すぐ付けられるように手元に置いとけや
仕事が進まない
→電気料金の引き下げやら電灯をLEDに替えるやらこのままではインターネットが繋がらなくなる等の怪しい勧誘電話相手に10分も20分も話してんじゃねえ
とっとと切れや 「インターネットが使えなくなったら仕事にならないから聞かないとマズいと思った」とかそもそも疑えや だから20代なのに振り込め詐欺に引っ掛かるんや
→トイレの扉を前に何度も「誰か居るの?」と呼び掛けんなや 出社してんの俺とお前の二人で俺が机に居るんだから他に居るわけないだろ 「電気着いてたから誰か居るのかと思ったの」自分がさっき使って消し忘れたんだろ
2021/02/14(日) 22:04:25.99ID:EbY+btpO
仕事覚える事多すぎ
早口は聞き取れない
単純明快に言ってくれないとテンパって固まる
指示された事の細部が抜ける
テンパってるから業務自体の細部が抜ける
曜日とシフトによってやる事違う
発達かどうかも定かじゃないけど、本気で病院行こうかと思ってる
早口は聞き取れない
単純明快に言ってくれないとテンパって固まる
指示された事の細部が抜ける
テンパってるから業務自体の細部が抜ける
曜日とシフトによってやる事違う
発達かどうかも定かじゃないけど、本気で病院行こうかと思ってる
2021/02/14(日) 22:34:43.98ID:+JbJ8YuH
電話聞き取れなくて何度も聞き返すの辛い
2021/02/15(月) 05:46:16.91ID:cssOEVeP
倉庫内で色んな音がしてるのに声小さくてモニョモニョ話す男の人がいて最悪
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/15(月) 12:17:15.19ID:X3/Ulqjz >>356
自分は幼児期から親と会話してこなかったのが原因だと思ってる
自分も社会に出たら以前よりは改善してる
人より会話の経験値が全く足りてないんだからそりゃ聴覚に関する脳みそも発達しないわなって思った
自分は幼児期から親と会話してこなかったのが原因だと思ってる
自分も社会に出たら以前よりは改善してる
人より会話の経験値が全く足りてないんだからそりゃ聴覚に関する脳みそも発達しないわなって思った
2021/02/15(月) 22:38:20.51ID:CuZt+2BD
>>455
個人的にはそんなレベルの問題じゃないと思ってる。
個人的にはそんなレベルの問題じゃないと思ってる。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 01:03:38.24ID:erEF5Uvx2021/02/16(火) 01:32:25.05ID:I6orgJse
APDは聴覚には問題ない
聴こえたものを情報として処理する脳の機能の問題
気のせいみたいなものでもない
聴こえたものを情報として処理する脳の機能の問題
気のせいみたいなものでもない
2021/02/16(火) 06:46:27.35ID:KmVlQ1AD
2021/02/16(火) 07:45:47.27ID:PL4yJsB7
ここの人は自分が話すのも苦手だったりする?
2021/02/16(火) 14:50:49.32ID:h6PwF2hQ
面接が苦痛
462名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 16:38:38.03ID:TKusPA1M 明日APDの定期の診察だけど、壁の向こうから聞こえる他の診察の声で主治医の言ってることが結局わからない
2021/02/17(水) 16:55:39.84ID:ytqEmKBQ
>>460
口下手。
口下手。
2021/02/19(金) 23:50:39.81ID:pekNiOPx
同僚のAPDをなんとかしてくれ
郵便配達員が来てハンコかサインをお願いしますと言っているのに気付かない
自分は電話中だから一旦保留にしてハンコ押しに行った
その後「何で郵便の人に気付かないんだ?」と言ったら「いつ来たんだ?それに俺が出ると決まった役割じゃないから気付いたお前が出ればいいだけだろ」と言い返されたからブチギレて防犯カメラの映像見せて「俺が電話してる時に来てたんだよ」と言ったら「すまない、ちょっとパソコンに集中してたんだ」と謝る
せめて病院で診察受けろや
郵便配達員が来てハンコかサインをお願いしますと言っているのに気付かない
自分は電話中だから一旦保留にしてハンコ押しに行った
その後「何で郵便の人に気付かないんだ?」と言ったら「いつ来たんだ?それに俺が出ると決まった役割じゃないから気付いたお前が出ればいいだけだろ」と言い返されたからブチギレて防犯カメラの映像見せて「俺が電話してる時に来てたんだよ」と言ったら「すまない、ちょっとパソコンに集中してたんだ」と謝る
せめて病院で診察受けろや
2021/02/20(土) 00:04:21.35ID:sYKO1JPk
当事者に喧嘩売ってるのかな?
2021/02/20(土) 03:01:54.95ID:UZFtiqNi
何としてくれじゃなくてお前が何とかしなきゃ何にもならねーよ
上司にでも相談すりゃいいものをなに無関係の当事者スレに八つ当たりしてるんだか
上司にでも相談すりゃいいものをなに無関係の当事者スレに八つ当たりしてるんだか
2021/02/20(土) 07:53:10.88ID:gsP/gRmO
2021/02/20(土) 07:57:12.66ID:NkjW7IyJ
そもそもAPDじゃなくね?
2021/02/20(土) 08:19:25.06ID:WF7hFq0x
APDじゃなくて過集中じゃね?
何でAPDだと思ったのか気になる
何でAPDだと思ったのか気になる
2021/02/20(土) 11:11:51.10ID:8i2/Xq/d
2021/02/20(土) 11:30:17.58ID:rmSLR5cB
APDなら聞こえるけど言葉と認識出来ないとか聞き間違えるから、来たのは分かるだろうしなぁ……
2021/02/20(土) 13:52:53.13ID:k9pLHuI5
そうそう物音とかは普通に聞こえるよね
自分はむしろ音に敏感だわ
会話が聞き取れないだけで
自分はむしろ音に敏感だわ
会話が聞き取れないだけで
473名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 14:30:02.17ID:woabeUAE 聴覚過敏かつAPDが通りますよ
2021/02/20(土) 17:07:06.37ID:/gHZ67yF
>>473
自分もだわ
自分もだわ
2021/02/21(日) 07:20:57.49ID:hvAUvHll
>>473
俺も
俺も
2021/02/21(日) 13:18:36.43ID:+hqgeSyF
飲み会とかで、どうせこんな所でしゃべっても聞こえないんだから飲み会なんてやめちまえといつも思ってたが、
ああ、自分以外の奴はちゃんと聞こえてた訳ね。。。
ああ、自分以外の奴はちゃんと聞こえてた訳ね。。。
2021/02/21(日) 13:58:23.66ID:hvAUvHll
よく聞こえないから、飲み会に行く意味が乏しい。
2021/02/22(月) 13:24:32.45ID:WakRx0KW
聴覚障害者用の映画館の字幕サービス使ったことある人いる?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 22:27:37.08ID:/wl+goAn あさいち明日は発達障害か。
関連する
関連する
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 06:51:56.28ID:VCsrVO7a 発達障害と合併?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 09:38:42.18ID:MtXRxv++ >>480
発達障害と合併することはあるけど必ずじゃないからな
発達障害と合併することはあるけど必ずじゃないからな
2021/03/04(木) 21:12:51.48ID:sFAWyh6r
483名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 16:12:54.57ID:qH7XEEvb 病院の受付とかで名前を呼ばれても反応できないよね
2021/03/05(金) 19:26:51.69ID:TeP/tlVj
慣れてない路線のバスに乗ったら停留所の名前聞き逃さないように全集中の呼吸だわ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 21:23:55.46ID:Rgh4JF4q バイトでの悩みについてアドバイスしてほしい
自分がやってる引越バイトは責任者の社員の指示に従って作業を進めるんだけど、指示が音としては聞こえるんだけど、言語として理解できるまで数秒のタイムラグがあることがたまにある
同じバイトの子の声の場合はそういうことはないが、怖い社員とかの早口だとその現象が起こる
以下は具体例
社員「*#\な!」
自分「はい(咄嗟に返事したけどなんて言ったんだ)」
〜数秒後
自分「(あ、本棚って言ったのか)」←この場合、そこにある本棚をトラックに運んでおいて、という意味
つまり、大声でよく怒る怖い社員の、急に来る単語のみの指示に上手く対応できなくてつらい
これってAPD関係あるの?
自分がやってる引越バイトは責任者の社員の指示に従って作業を進めるんだけど、指示が音としては聞こえるんだけど、言語として理解できるまで数秒のタイムラグがあることがたまにある
同じバイトの子の声の場合はそういうことはないが、怖い社員とかの早口だとその現象が起こる
以下は具体例
社員「*#\な!」
自分「はい(咄嗟に返事したけどなんて言ったんだ)」
〜数秒後
自分「(あ、本棚って言ったのか)」←この場合、そこにある本棚をトラックに運んでおいて、という意味
つまり、大声でよく怒る怖い社員の、急に来る単語のみの指示に上手く対応できなくてつらい
これってAPD関係あるの?
2021/03/06(土) 23:52:48.63ID:+GU+avn5
苦手な人相手やシチュエーションだと緊張して余計聞き取れないというのはある
APD単独でなく対人スキルの問題も合併してると思うけど
APD単独でなく対人スキルの問題も合併してると思うけど
2021/03/07(日) 07:39:11.27ID:4fBHWhfI
>>485
たいていの人は他人に呼びかけるとき
「あの」とか「その」とか「え〜と」とか相手の気を引く言葉が前にあるけど
その人にはないみたいね
そのせいじゃない?
話しかける瞬間も相手の注意を邪魔するときに限って言うとか
その人独特の癖があるような気がする
たいていの人は他人に呼びかけるとき
「あの」とか「その」とか「え〜と」とか相手の気を引く言葉が前にあるけど
その人にはないみたいね
そのせいじゃない?
話しかける瞬間も相手の注意を邪魔するときに限って言うとか
その人独特の癖があるような気がする
488名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 09:34:23.94ID:ts16/hZI2021/03/07(日) 09:44:45.15ID:IP6kS74M
>>485
他の人にもその人の言葉がわかりづらいか聞いてみたら?
音声→意味を認知、が難しいわけだからAPDは関係あると思う。
ちなみに、俺はよく聞き返すから耳悪いんか?って上司によく言われる。認知が悪いんです。と答えたいが、説明が面倒くさいから、大丈夫ですと答えてる。
他の人にもその人の言葉がわかりづらいか聞いてみたら?
音声→意味を認知、が難しいわけだからAPDは関係あると思う。
ちなみに、俺はよく聞き返すから耳悪いんか?って上司によく言われる。認知が悪いんです。と答えたいが、説明が面倒くさいから、大丈夫ですと答えてる。
2021/03/07(日) 09:47:54.14ID:IP6kS74M
491名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 09:57:13.47ID:ts16/hZI >>489
いえ、ある特定の相手というよりは、無愛想で何考えてるか分からない人や怖いと感じた人(つまり、苦手意識をもった人たちは総じて)の声が直ぐに認識できなかったり、2、3回言われないと理解できなかったりします
いえ、ある特定の相手というよりは、無愛想で何考えてるか分からない人や怖いと感じた人(つまり、苦手意識をもった人たちは総じて)の声が直ぐに認識できなかったり、2、3回言われないと理解できなかったりします
492名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 13:17:05.67ID:ts16/hZI2021/03/13(土) 23:27:00.31ID:R0OSvb0f
アニメや吹き替えの声優のセリフはハキハキしていてまだ聞き取りやすい
日本のドラマや映画の俳優のセリフが聞き取れない。
「にじ色カルテ」が本当に聞き取れない。
日本のドラマや映画の俳優のセリフが聞き取れない。
「にじ色カルテ」が本当に聞き取れない。
2021/03/15(月) 22:27:46.81ID:n0Q8l1dm
洋画は字幕で観てる
2021/03/15(月) 22:59:11.18ID:YFXSsOtJ
洋画字幕なしで観れたら普通にすごいだろ
2021/03/16(火) 02:02:37.75ID:HT8OOyT3
字面通りにしか受け取れないアスペ出た
2021/03/16(火) 02:25:48.97ID:lMbqGw71
アスペでも何でもいいよ障害は障害だもん
2021/03/16(火) 07:25:58.98ID:aEpGagjM
日本語吹き替えに日本語字幕出して見てるけど
いったん始めるとやめられないよ
いったん始めるとやめられないよ
499名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 09:05:15.06ID:l6M15B1X netflixは日本の映画やテレビに字幕が付くらしいけど
使ってる人いる?
使ってる人いる?
2021/03/17(水) 20:52:27.17ID:OkFfBgxe
2021/03/18(木) 01:42:47.57ID:8mL2dtVd
Netflixの字幕対応は素晴らしい
しかし昔の邦画を字幕付きで見たいんだけどNetflixにもおまけ程度にしかないんだよな〜
しかし昔の邦画を字幕付きで見たいんだけどNetflixにもおまけ程度にしかないんだよな〜
2021/03/19(金) 00:10:11.41ID:giXnbom6
俺はイヤホンで聴いてる
2021/03/19(金) 22:27:28.35ID:MfLq4o5o
突然すみません。
言葉の聞き取りに問題が一切なく音楽や音色の聴こえ方に異常をきたすなんて事はAPDの症状の一種として該当するのでしょうか?
聴力検査は異常なし(左の耳のみ2000、4000Hzが10の値に下がっている)で日常会話に全く支障がないのにスピーカー、イヤホンに関わらず音楽の音が潰れていたり割れていたり
テレビや動画を見た時に言葉や物理的な騒音に音楽が重なっていると言語や音ではなく音楽の方が聞き取れなかったりです
聞き分けの部分の機能が目に見えて低下していることは実感があるのですが
>>185のリンクの内容に近い状態から異常が現れたにも関わらず耳閉感があるのみで耳鳴り無し、目眩無し、検査もほぼ異常なしで正常値の範囲(耳鼻科の検査も、簡易アプリの検査も)
なのに音楽が一部潰れている、割れている、高音域の中の一部の音が聴き取りにくい曲ばかり、音の集合体の中から細かい音が聞き分けられないor聞こえないという状態で、
聴力検査異常なしの結果から医師からは精神的なストレスが起因する症状ではないか?と指摘がありました
各種サイトやこのスレのたくさんのコメントを見る限り本来言語の部分の聞き取りの不調の部分が
聴覚情報処理障害の症状にあたるとお見受けするので自分の場合はそこには全く該当していないような気がするのですが
難聴スレでこの話を書き込んだ際にそれ聴覚情報処理障害では?と指摘されてしまったようなのでここに来た次第です
一応、聴覚の異常を一切感じない正常耳な頃から精神科医師より発達障害(ADHD)の診断は下っています
突然&長文で大変申し訳ないです
また、まるで見当違いな質問であったなら申し訳ないです
言葉の聞き取りに問題が一切なく音楽や音色の聴こえ方に異常をきたすなんて事はAPDの症状の一種として該当するのでしょうか?
聴力検査は異常なし(左の耳のみ2000、4000Hzが10の値に下がっている)で日常会話に全く支障がないのにスピーカー、イヤホンに関わらず音楽の音が潰れていたり割れていたり
テレビや動画を見た時に言葉や物理的な騒音に音楽が重なっていると言語や音ではなく音楽の方が聞き取れなかったりです
聞き分けの部分の機能が目に見えて低下していることは実感があるのですが
>>185のリンクの内容に近い状態から異常が現れたにも関わらず耳閉感があるのみで耳鳴り無し、目眩無し、検査もほぼ異常なしで正常値の範囲(耳鼻科の検査も、簡易アプリの検査も)
なのに音楽が一部潰れている、割れている、高音域の中の一部の音が聴き取りにくい曲ばかり、音の集合体の中から細かい音が聞き分けられないor聞こえないという状態で、
聴力検査異常なしの結果から医師からは精神的なストレスが起因する症状ではないか?と指摘がありました
各種サイトやこのスレのたくさんのコメントを見る限り本来言語の部分の聞き取りの不調の部分が
聴覚情報処理障害の症状にあたるとお見受けするので自分の場合はそこには全く該当していないような気がするのですが
難聴スレでこの話を書き込んだ際にそれ聴覚情報処理障害では?と指摘されてしまったようなのでここに来た次第です
一応、聴覚の異常を一切感じない正常耳な頃から精神科医師より発達障害(ADHD)の診断は下っています
突然&長文で大変申し訳ないです
また、まるで見当違いな質問であったなら申し訳ないです
2021/03/19(金) 23:13:45.56ID:ny/fSZX6
>>503
周波数スイープの再生音聞くとか(たぶんYou Tubeとかにもある)
周波数ジェネレーターアプリで特定の周波数を鳴らして普通に聞こえるか
確認してみたら?
それが正常だったら、次はノイズと一緒に鳴らして聞き取りづらい周波数がないかとか
周波数スイープの再生音聞くとか(たぶんYou Tubeとかにもある)
周波数ジェネレーターアプリで特定の周波数を鳴らして普通に聞こえるか
確認してみたら?
それが正常だったら、次はノイズと一緒に鳴らして聞き取りづらい周波数がないかとか
2021/03/20(土) 01:36:42.98ID:5ToCHggf
>>504
回答して頂いてありがとうございます!助かります
周波数スイープのyoutube動画で聴力チェックしましてイヤホン、スピーカー共に試しましたが単音では聞こえにくい部分が特に無く明瞭に聞こえたのでやはり聴力の異常はないのだと改めて確認出来ました
周波数ジェネレーターアプリは概要を確認したのでこれととノイズの音声を入れたチェックはまた明日にアプリを入手して改めてまた確認してみたいと思います
しばらくここに居て色々伺う事があるかもしれませんがよろしくお願いします
回答して頂いてありがとうございます!助かります
周波数スイープのyoutube動画で聴力チェックしましてイヤホン、スピーカー共に試しましたが単音では聞こえにくい部分が特に無く明瞭に聞こえたのでやはり聴力の異常はないのだと改めて確認出来ました
周波数ジェネレーターアプリは概要を確認したのでこれととノイズの音声を入れたチェックはまた明日にアプリを入手して改めてまた確認してみたいと思います
しばらくここに居て色々伺う事があるかもしれませんがよろしくお願いします
2021/03/20(土) 15:17:00.85ID:06xcSBlZ
>>503
>音楽の音が潰れていたり割れていたり
>音の集合体の中から細かい音が聞き分けられないor聞こえない
上はわからないけど下はよくわかる
>言語の部分の聞き取りの不調の部分が聴覚情報処理障害の症状にあたる
>言葉や物理的な騒音に音楽が重なっていると言語や音ではなく音楽の方が聞き取れなかったり
自分の場合は聞き分けられないのは声に限らない
聞き分けできる/できないは、音の種類ではなく大きさで大体決まる感じ
一人で喋っていても聞き取りにくい苦手な声質の人がいるのもAPDが原因だと今まで思っていたけど、よく考えるとそうとは限らないのか…?
地方在住なので難しいけどAPDに詳しい医者に一度相談してみたいな
>音楽の音が潰れていたり割れていたり
>音の集合体の中から細かい音が聞き分けられないor聞こえない
上はわからないけど下はよくわかる
>言語の部分の聞き取りの不調の部分が聴覚情報処理障害の症状にあたる
>言葉や物理的な騒音に音楽が重なっていると言語や音ではなく音楽の方が聞き取れなかったり
自分の場合は聞き分けられないのは声に限らない
聞き分けできる/できないは、音の種類ではなく大きさで大体決まる感じ
一人で喋っていても聞き取りにくい苦手な声質の人がいるのもAPDが原因だと今まで思っていたけど、よく考えるとそうとは限らないのか…?
地方在住なので難しいけどAPDに詳しい医者に一度相談してみたいな
2021/03/20(土) 15:50:13.34ID:V5aY4Gut
苦手な音があるのは聴覚過敏かと
2021/03/20(土) 16:19:45.67ID:5ToCHggf
>>506
回答して頂きありがとうございます
この障害は言語には限らないのですね
よくよく思い返してみれば耳の不調を訴え始めた時は精神的に強いストレスを抱えていて
また音楽は以前と同じ比較的大音量の大きさでかけていて本格的に音楽や音の聞き分けができなくなるようになるまではその状態でした
これの蓄積が悪化の原因でしょうからこれからは改めて気をつけなければと思います
原因や症状がわかり安心しました
>>504の方に教えて頂いた周波数ジェネレーターアプリをストアで購入しましたがとりあえず2000や4000hzのものと低いベースの高さくらいのものと重ねてみた限りでは異常は無かったようでした
しかしながら聴こえない周波の音を特定する術が自分にないので現状特定できていません(音楽好きですが音や音楽の知識には疎いものですみません)
特定出来る手段があれば助かるなという感じなのとノイズもこれから試そうとは思いますが
長時間アテもなく音を聴き調べ続けるというのにも怖い理由があって、イコライザーなどを弄るために音楽を聞き続けるとその翌日から音の聞こえ方のバランスがおかしくなってしまうんです
特定さえできればそこを聞き比べるだけで良いので音を耳にさらす時間も短くなるので安心なのですが
と言った感じです
回答して頂きありがとうございます
この障害は言語には限らないのですね
よくよく思い返してみれば耳の不調を訴え始めた時は精神的に強いストレスを抱えていて
また音楽は以前と同じ比較的大音量の大きさでかけていて本格的に音楽や音の聞き分けができなくなるようになるまではその状態でした
これの蓄積が悪化の原因でしょうからこれからは改めて気をつけなければと思います
原因や症状がわかり安心しました
>>504の方に教えて頂いた周波数ジェネレーターアプリをストアで購入しましたがとりあえず2000や4000hzのものと低いベースの高さくらいのものと重ねてみた限りでは異常は無かったようでした
しかしながら聴こえない周波の音を特定する術が自分にないので現状特定できていません(音楽好きですが音や音楽の知識には疎いものですみません)
特定出来る手段があれば助かるなという感じなのとノイズもこれから試そうとは思いますが
長時間アテもなく音を聴き調べ続けるというのにも怖い理由があって、イコライザーなどを弄るために音楽を聞き続けるとその翌日から音の聞こえ方のバランスがおかしくなってしまうんです
特定さえできればそこを聞き比べるだけで良いので音を耳にさらす時間も短くなるので安心なのですが
と言った感じです
2021/03/20(土) 16:50:57.81ID:V5aY4Gut
オーディオスレはどうだろう
2021/03/20(土) 17:01:50.89ID:lzghBFAz
>>508
アプリ購入したの?
無料であったと思うけど…
別にそんな難しく考えることもない
スイープ音は正常に聴こえた
であればパソコンとスマホで鳴らし分けるとかして、同時に何かノイズ(YouTubeでピンクノイズ探すか、何か適当に)を流して、
それでも同時にスイープ音が全帯域聴こえるか確認してみたらいい
ちなみに自分はそれはAPDとは違う症状じゃないかなと思っている
アプリ購入したの?
無料であったと思うけど…
別にそんな難しく考えることもない
スイープ音は正常に聴こえた
であればパソコンとスマホで鳴らし分けるとかして、同時に何かノイズ(YouTubeでピンクノイズ探すか、何か適当に)を流して、
それでも同時にスイープ音が全帯域聴こえるか確認してみたらいい
ちなみに自分はそれはAPDとは違う症状じゃないかなと思っている
2021/03/20(土) 17:03:46.38ID:V5aY4Gut
APDは相貌失認と似てると思う
目が2つあって鼻があって口があるのはわかるけどそれが誰の顔だかわからない
音は聞こえるけど意味がわからないのがAPD
音楽も情報と言えば情報かもしれないけど意味はなくない?
ストレスで聴覚に異常を来たす人はいるけどAPDは先天性だから違うと思うなー
セリフを聞くとき音楽聞こえなくなるのはADHDのマルチタスクの苦手さから来てるのでは?
目が2つあって鼻があって口があるのはわかるけどそれが誰の顔だかわからない
音は聞こえるけど意味がわからないのがAPD
音楽も情報と言えば情報かもしれないけど意味はなくない?
ストレスで聴覚に異常を来たす人はいるけどAPDは先天性だから違うと思うなー
セリフを聞くとき音楽聞こえなくなるのはADHDのマルチタスクの苦手さから来てるのでは?
2021/03/20(土) 17:25:02.42ID:lzghBFAz
自分は中学生くらいで音楽が好きになって自分で演奏したりするようになってから、同時に鳴ってる各楽器の音が分離して聴こえるようになった
(あまりごちゃごちゃとパートが多いとわからないけど)
歌詞が何を歌ってるのかよくわからないのは単に自分が歌詞に興味がなかっただけな気もしてきた
そこへの興味が強い人だったらそれなりに聞き取れるように成長していたのかも知れないって思う
(あまりごちゃごちゃとパートが多いとわからないけど)
歌詞が何を歌ってるのかよくわからないのは単に自分が歌詞に興味がなかっただけな気もしてきた
そこへの興味が強い人だったらそれなりに聞き取れるように成長していたのかも知れないって思う
2021/03/20(土) 17:27:31.45ID:V5aY4Gut
2021/03/20(土) 17:32:31.87ID:lzghBFAz
>>513
仮にAPDが発達障害的な症状だとしたら
発達が遅いということであって全く発達しないわけではないと思うんだよね
子供の頃ひとかたまりの音としてしか認識できなかった音楽が、
複数の楽器のアンサンブルとして聴こえるようになった経験を踏まえて、
興味の強い分野はよく発達して、弱い分野はもともと苦手な上に発達も遅かったのかなと思ったわけ
仮にAPDが発達障害的な症状だとしたら
発達が遅いということであって全く発達しないわけではないと思うんだよね
子供の頃ひとかたまりの音としてしか認識できなかった音楽が、
複数の楽器のアンサンブルとして聴こえるようになった経験を踏まえて、
興味の強い分野はよく発達して、弱い分野はもともと苦手な上に発達も遅かったのかなと思ったわけ
2021/03/20(土) 17:40:03.81ID:z9XGFXr7
自分にもできたから
形が変われば相手にもできるはず、できるかも
っていうのは根性論の暴力だと思うよ
形が変われば相手にもできるはず、できるかも
っていうのは根性論の暴力だと思うよ
2021/03/20(土) 17:45:53.98ID:V5aY4Gut
発達障害は療育や工夫、環境の整備で生きづらさが改善される部分もあるけど治るものではないよ
努力すれば治るという誤解でたくさんの人が苦しんでるよ
努力すれば治るという誤解でたくさんの人が苦しんでるよ
2021/03/20(土) 17:47:23.29ID:V5aY4Gut
そもそも発達障害は発達が遅いわけじゃないしね
2021/03/20(土) 17:48:22.77ID:5ToCHggf
>APDとは違う
やはりそうですか
ADHDの症状も診断された当初(4年前)より最近の方が少し酷くなっているような気もするので心当たりは少しだけ
>>510
120円のものを購入してしまいました
とりあえずご指摘の通り一通り試してみることにします
>>512
音が気になり始めた時期は昨年7月末音が全体的に小さく聴こえ始めたと感じ耳鼻科と脳外科に受診しましたが脳外科は異常なし、耳鼻科は最初低音障害型感音難聴と診断されました
それから2、3日後にストレスと同時に少し酷い高熱が出まして風邪のような症状を伴いそこで初めて細かい音が聴き取れない症状を自覚するようになりました
8月の間は家に篭もり休んだり、耳鼻科で治療をしそれを10月末まで続け、低音難聴は完治と言われたのでそのままでしたが今年の2月にメタルの音楽を車内のスピーカーで少し大音量で30分程度流してしまい
それ以降から細かい音の聞き取りの不調だけでなく動画やテレビで聞き分けの異常も感じるようになり音楽で聞き取れない音もそこでかなり増えました
しかし以降も聴力検査は2000と4000hzは多少下がり気味ながらも異常なしでして先日また脳外科に伺いCTを取りましたがそこも異常は見られませんでした
ちなみに耳閉感だけは昨年7月から現在に至るまでずっとです
>>509
正直な所オーディオスレだとお前は何を言っているんだ?と言われそうで少し怖いです
どのオーディオを使っても再生機器を変えてみても聴こえはほとんど同じなので……
とはいえAPDとは違うのではないか?という状態でここにお邪魔し続ける訳にもいかないですし
自分もこの症状に対し少し神経質になり過ぎているフシも感じますが、どうしたものかと考えてしまいます
やはりそうですか
ADHDの症状も診断された当初(4年前)より最近の方が少し酷くなっているような気もするので心当たりは少しだけ
>>510
120円のものを購入してしまいました
とりあえずご指摘の通り一通り試してみることにします
>>512
音が気になり始めた時期は昨年7月末音が全体的に小さく聴こえ始めたと感じ耳鼻科と脳外科に受診しましたが脳外科は異常なし、耳鼻科は最初低音障害型感音難聴と診断されました
それから2、3日後にストレスと同時に少し酷い高熱が出まして風邪のような症状を伴いそこで初めて細かい音が聴き取れない症状を自覚するようになりました
8月の間は家に篭もり休んだり、耳鼻科で治療をしそれを10月末まで続け、低音難聴は完治と言われたのでそのままでしたが今年の2月にメタルの音楽を車内のスピーカーで少し大音量で30分程度流してしまい
それ以降から細かい音の聞き取りの不調だけでなく動画やテレビで聞き分けの異常も感じるようになり音楽で聞き取れない音もそこでかなり増えました
しかし以降も聴力検査は2000と4000hzは多少下がり気味ながらも異常なしでして先日また脳外科に伺いCTを取りましたがそこも異常は見られませんでした
ちなみに耳閉感だけは昨年7月から現在に至るまでずっとです
>>509
正直な所オーディオスレだとお前は何を言っているんだ?と言われそうで少し怖いです
どのオーディオを使っても再生機器を変えてみても聴こえはほとんど同じなので……
とはいえAPDとは違うのではないか?という状態でここにお邪魔し続ける訳にもいかないですし
自分もこの症状に対し少し神経質になり過ぎているフシも感じますが、どうしたものかと考えてしまいます
2021/03/20(土) 18:01:10.95ID:lzghBFAz
>>515
別に他者に対して何かを強いたつもりはないです
自分のこれまでをふりかえって「もしかしたらそうかも」と思ったことを書いただけです
楽器分離して聴こえるようになったといっても
APDじゃない人ならもっとよく聴き分けできるのかも知れない、それは私にはわかりません
発達障害も持ってます
発達障害と一言でいっても各個人症状は千差万別だといいますし
はっきりと0/1で別れてるわけではなくてグラデーション状になってるという話ですから
そういう考え方もできるんじゃないかなと思ったわけです
障害なので絶対できないという人もいるでしょうが、
助けを借りればできるとか、
不得意なりにトレーニングをすれば多少改善するとか、
そもそも不得意な部分は気にせずに得意な部分を伸ばすとか
人それぞれいろんな考え方もあると思います
できない誰かを「それはお前のやる気の問題だよ」と責めるつもりはありません
そもそも自分が当事者なので、そんな立場でもないですし
別に他者に対して何かを強いたつもりはないです
自分のこれまでをふりかえって「もしかしたらそうかも」と思ったことを書いただけです
楽器分離して聴こえるようになったといっても
APDじゃない人ならもっとよく聴き分けできるのかも知れない、それは私にはわかりません
発達障害も持ってます
発達障害と一言でいっても各個人症状は千差万別だといいますし
はっきりと0/1で別れてるわけではなくてグラデーション状になってるという話ですから
そういう考え方もできるんじゃないかなと思ったわけです
障害なので絶対できないという人もいるでしょうが、
助けを借りればできるとか、
不得意なりにトレーニングをすれば多少改善するとか、
そもそも不得意な部分は気にせずに得意な部分を伸ばすとか
人それぞれいろんな考え方もあると思います
できない誰かを「それはお前のやる気の問題だよ」と責めるつもりはありません
そもそも自分が当事者なので、そんな立場でもないですし
2021/03/20(土) 18:37:29.44ID:5ToCHggf
>>519
上で病状を聞いて貰っている立場でありながら横から本当にすみません
自分も発達障害は治るものでは無いと考えていますが自身の努力(創意工夫や投薬、治療)や周りや環境の支えや配慮で十二分な結果とはならないまでも何らかの成果の形にはなるとは一応考えています
とは言え自分も他者にそれを強いて誰かを生きづらくさせるような事は可能な限り避けるor防ぐべき事と考えてます
音楽が好きだという事大変伝わりました
自分も音楽の知識はまるでないし経験もないですが1人の発達障害の音楽好きとして言葉を受け止めたいと思います
上で病状を聞いて貰っている立場でありながら横から本当にすみません
自分も発達障害は治るものでは無いと考えていますが自身の努力(創意工夫や投薬、治療)や周りや環境の支えや配慮で十二分な結果とはならないまでも何らかの成果の形にはなるとは一応考えています
とは言え自分も他者にそれを強いて誰かを生きづらくさせるような事は可能な限り避けるor防ぐべき事と考えてます
音楽が好きだという事大変伝わりました
自分も音楽の知識はまるでないし経験もないですが1人の発達障害の音楽好きとして言葉を受け止めたいと思います
2021/03/20(土) 18:52:17.89ID:lzghBFAz
>>518
APDは突然症状が発生するというものではないと思うので…
何らかの難聴だと思うけど、耳鼻科と脳外科を受診済みとのことなので素人の自分にはそれ以上のことはわからないな
聴力検査異常なしとのことだけど、
症状発生前に同様の検査をしてそれと比較したわけではなさそうだから、
やはり以前よりも聴力は落ちてるんだと思うけどね
APDは突然症状が発生するというものではないと思うので…
何らかの難聴だと思うけど、耳鼻科と脳外科を受診済みとのことなので素人の自分にはそれ以上のことはわからないな
聴力検査異常なしとのことだけど、
症状発生前に同様の検査をしてそれと比較したわけではなさそうだから、
やはり以前よりも聴力は落ちてるんだと思うけどね
2021/03/20(土) 19:21:45.28ID:+bhTFlDw
>>521
ID変わってると思いますが518です
そうですか
耳鼻科は鼻炎の治療で世話になっている医院を含め3院回りましたが大音量を受けた後行った医院は1院のみなので自分としてもなんともですね
本当に何かの難聴だとしたらこれ以上は本当に耳に負担等かけないよう細心の注意をはかって生活したいと思います
ありがとうございました
ID変わってると思いますが518です
そうですか
耳鼻科は鼻炎の治療で世話になっている医院を含め3院回りましたが大音量を受けた後行った医院は1院のみなので自分としてもなんともですね
本当に何かの難聴だとしたらこれ以上は本当に耳に負担等かけないよう細心の注意をはかって生活したいと思います
ありがとうございました
2021/03/20(土) 19:23:48.67ID:lzghBFAz
>>520
すでに書いたと思うんだけど、自分も誰かに何かを強いるつもりは全くないよ
「努力すれば治る」とか無責任なことは言いたくないし
「障害なんだからお前には無理、手を出す必要はない」みたいな残酷なことも言いたくない
人それぞれ得意不得意があっていいと思うし、
不得意なことに無理に固執する必要もないと思う(自分が思うだけ、人に強いるつもりはない)
若い頃にいろいろやりたいことがあって取り組んだけど、
同じ時間かけても圧倒的に上達の速い人もいれば、
好きの度合いが強くて寝食惜しんで取り組むことが苦にならない人もいて、
そういう人たちにはかなわないなと挫折してきた(世の中の大半の人はそうでしょう?)
苦しいのは興味があって好きなことなのに、自分はそれが得意ではないんだなとわかることで、
それはやはり辛かった
だから、他人の不得意なことには寛容な人だと思ってるんだけどね
すでに書いたと思うんだけど、自分も誰かに何かを強いるつもりは全くないよ
「努力すれば治る」とか無責任なことは言いたくないし
「障害なんだからお前には無理、手を出す必要はない」みたいな残酷なことも言いたくない
人それぞれ得意不得意があっていいと思うし、
不得意なことに無理に固執する必要もないと思う(自分が思うだけ、人に強いるつもりはない)
若い頃にいろいろやりたいことがあって取り組んだけど、
同じ時間かけても圧倒的に上達の速い人もいれば、
好きの度合いが強くて寝食惜しんで取り組むことが苦にならない人もいて、
そういう人たちにはかなわないなと挫折してきた(世の中の大半の人はそうでしょう?)
苦しいのは興味があって好きなことなのに、自分はそれが得意ではないんだなとわかることで、
それはやはり辛かった
だから、他人の不得意なことには寛容な人だと思ってるんだけどね
2021/04/03(土) 09:30:06.11ID:UYtFCF2a
つい「はいっ?」と聞き返してしまうんだが感じ悪いよな…
簡潔でかつあまり感じ悪くなくもう一度言ってもらうにはどうしたら良いんだろう
簡潔でかつあまり感じ悪くなくもう一度言ってもらうにはどうしたら良いんだろう
2021/04/07(水) 16:16:34.53ID:tl/rBqTI
あ?
526名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 19:30:32.37ID:QHuk1Wyp 歌詞がないクラシック
2021/04/12(月) 08:29:11.69ID:WJ1IKflq
2021/04/29(木) 20:25:12.33ID:zSiAN+2D
・母親と入れ替わりが激しい彼氏達の声だけは何故か理解出来る
・その他の声は聞き取り辛いらしく筆談
↑この症状は普通ですか?
・その他の声は聞き取り辛いらしく筆談
↑この症状は普通ですか?
2021/05/02(日) 13:53:54.93ID:0ihDuagO
カサナルキセキ
悪夢のような歌だわ
悪夢のような歌だわ
2021/05/13(木) 17:12:19.84ID:5vZkEbT7
こんなに過疎ってるとは…。
特定の人が無音になったり、早かったり唐突だとまず聞き取れないですよね。仕事では念のため確認が通用するし優しい人が多いのもあってまだ大丈夫だけど、友達と飲み会とか遊ぶ時が会話に入れなくて苦痛すぎる。泣
APDの診断ってどこでしてもらえるんでしょうか?精神科でしょうか?聞こえないことを話すのも、辛い自慢みたいで中々勇気でないけど…。
特定の人が無音になったり、早かったり唐突だとまず聞き取れないですよね。仕事では念のため確認が通用するし優しい人が多いのもあってまだ大丈夫だけど、友達と飲み会とか遊ぶ時が会話に入れなくて苦痛すぎる。泣
APDの診断ってどこでしてもらえるんでしょうか?精神科でしょうか?聞こえないことを話すのも、辛い自慢みたいで中々勇気でないけど…。
2021/05/13(木) 19:38:12.53ID:jiGOxD5k
2021/05/13(木) 19:48:48.87ID:jiGOxD5k
>>530
こっちにも病院名が載ってた
四国には診断可能な病院はないのかな
https://apd-community.&#106;imdofree.com/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
こっちにも病院名が載ってた
四国には診断可能な病院はないのかな
https://apd-community.&#106;imdofree.com/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2021/05/13(木) 19:52:37.38ID:jiGOxD5k
すまん文字化けした
>>1の2つ目のサイトの「聴覚情報処理障害について」というページで病院名が見れる
>>1の2つ目のサイトの「聴覚情報処理障害について」というページで病院名が見れる
2021/05/13(木) 19:53:36.61ID:VqeAVtzL
感音性難聴かつAPDの場合ってどうすりゃいいの?
聞き取れないのは難聴じゃなくてAPDのせいな気がしてきた。
具体的に言うと数字が頭に入らない。
あと口頭で指示されると大体意味がわからない。
幸い近所にAPD診断してくれるクリニックがあったんだけど、HP見てみたら「難聴は普通の耳鼻科行け」的なこと書いてあって門前払い。
問い合わせれば例外的に診察してくれたりすんのか?
聞き取れないのは難聴じゃなくてAPDのせいな気がしてきた。
具体的に言うと数字が頭に入らない。
あと口頭で指示されると大体意味がわからない。
幸い近所にAPD診断してくれるクリニックがあったんだけど、HP見てみたら「難聴は普通の耳鼻科行け」的なこと書いてあって門前払い。
問い合わせれば例外的に診察してくれたりすんのか?
2021/05/13(木) 20:03:30.71ID:SW9b1Mjx
2021/05/13(木) 20:24:16.26ID:SW9b1Mjx
言葉足らずだった
例えばさ、慢性貧血と診断されて動けなくて、
貧血もあるけど、これうつになってるんじゃないかな…
ってなった場合にメンタルクリニック行ったら、
貧血はメンクリじゃ診ないけど、うつは診てくれるでしょ
それと同じで、患者がAPDがなんなのかを理解していて、
そこでの感音性難聴の治療ができないって分かってるなら、正直に相談してもいいと思うんだけど
ただ、あえてHPに注意を書くくらいだから、きっと難聴の治療求めて来る人がたくさんいて、医者もうんざりしてる可能性があるので
医者の性格によってはまたか、よそいけってなるかもしれないから、
最初はAPDで行ったほうがって言ったのね
それでなんか変だねってなったら、正直に話してみるとかでもいいと思う
例えばさ、慢性貧血と診断されて動けなくて、
貧血もあるけど、これうつになってるんじゃないかな…
ってなった場合にメンタルクリニック行ったら、
貧血はメンクリじゃ診ないけど、うつは診てくれるでしょ
それと同じで、患者がAPDがなんなのかを理解していて、
そこでの感音性難聴の治療ができないって分かってるなら、正直に相談してもいいと思うんだけど
ただ、あえてHPに注意を書くくらいだから、きっと難聴の治療求めて来る人がたくさんいて、医者もうんざりしてる可能性があるので
医者の性格によってはまたか、よそいけってなるかもしれないから、
最初はAPDで行ったほうがって言ったのね
それでなんか変だねってなったら、正直に話してみるとかでもいいと思う
2021/05/13(木) 20:37:21.84ID:FO+uITBo
病院で診察受けて「あなたはAPDです」って診断おりた場合
その後ってどうなるの?
治療って特にないよね?
障害年金とかに関係あるのかな?
その後ってどうなるの?
治療って特にないよね?
障害年金とかに関係あるのかな?
2021/05/14(金) 00:49:43.32ID:2LGnoT6Z
>>535
うんざりって感じ確かにある
「APD疑いの若い人のみ診察します」という前提なんだが、それを知らないのか老人性難聴の高齢者が殺到してるらしい
言わずに行きたいところなんだけど補聴器付けてるから普通にバレそう
調べてみたら今通ってる耳鼻科の担当医が神経内科も兼任してるっぽいから、まずはそこでAPDのこと相談してみるかなと思い始めてきた
うんざりって感じ確かにある
「APD疑いの若い人のみ診察します」という前提なんだが、それを知らないのか老人性難聴の高齢者が殺到してるらしい
言わずに行きたいところなんだけど補聴器付けてるから普通にバレそう
調べてみたら今通ってる耳鼻科の担当医が神経内科も兼任してるっぽいから、まずはそこでAPDのこと相談してみるかなと思い始めてきた
2021/05/14(金) 01:13:46.24ID:WzyW8cbR
2021/05/14(金) 17:54:00.76ID:UfYDWbVl
2021/05/15(土) 09:36:27.74ID:Wjwt7jxN
ようやくここに辿り着いた
会話が聞き取り難い事にずっと苦しんで、他人からは「聞く気がないだけ」「集中力が足りない」で済ませられてる
多分この症状を理由に出しても「それは努力せず甘えてる奴が言い訳に利用してる妄想の病気。アスペやADHDと同じ。そんなものに逃げるな」と言われるんだろうな…
聴力検査に会話の聴き取りテストも入れて欲しい
会話が聞き取り難い事にずっと苦しんで、他人からは「聞く気がないだけ」「集中力が足りない」で済ませられてる
多分この症状を理由に出しても「それは努力せず甘えてる奴が言い訳に利用してる妄想の病気。アスペやADHDと同じ。そんなものに逃げるな」と言われるんだろうな…
聴力検査に会話の聴き取りテストも入れて欲しい
2021/05/15(土) 16:19:38.13ID:RJ9cVdRW
2021/05/15(土) 18:45:50.04ID:qedbs67E
診断おりたからといって、会社から配慮が得られるわけではなく
「じゃあクビね」で終わる気がしてならない
「じゃあクビね」で終わる気がしてならない
2021/06/03(木) 01:07:16.87ID:4/BRLINl
アスペルガーやADHDが原因でAPDになってる人もいるし、心理的な原因で一時的になる人もいるし、認知機能の偏りによる場合もある
しかし何れも甘えによるものではないよ
しかし何れも甘えによるものではないよ
2021/06/04(金) 17:25:44.94ID:Vl7TUOqI
皆さん何処で診断受けましたか?
2021/07/03(土) 07:27:10.20ID:bGkKVKyA
仕事で説明を口頭でされると理解できない
でも、エンジニアという仕事柄、小難しい話が多いから理解できてない自分のレベルの問題なのかわからない
テキストベースだと、冷静に何度も見返せるから理解しやすい
でも、エンジニアという仕事柄、小難しい話が多いから理解できてない自分のレベルの問題なのかわからない
テキストベースだと、冷静に何度も見返せるから理解しやすい
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 18:42:43.76ID:88BnyZgW 自分も完全にこれ
ちっちゃい頃からドラマのセリフや邦楽の歌詞ですら聞き取らないから家族に聞いてウザがられてた
邦楽の歌詞なんか字幕なしでは50〜60%くらいは聞き取れないと感じる
英語のいろんな試験でもリスニングだけが異常にスコアが低く出る
英語学習は字幕を見まくり、音楽趣味はインストゥメンタルに傾倒
ちっちゃい頃からドラマのセリフや邦楽の歌詞ですら聞き取らないから家族に聞いてウザがられてた
邦楽の歌詞なんか字幕なしでは50〜60%くらいは聞き取れないと感じる
英語のいろんな試験でもリスニングだけが異常にスコアが低く出る
英語学習は字幕を見まくり、音楽趣味はインストゥメンタルに傾倒
548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 19:01:03.24ID:88BnyZgW 例えばちゃんとやってんで、がchant奴天殿とか意味不明な言葉になるとか
「この場で使うのはこういう言葉だろう」という場面に応じた瞬時の推測がまず苦手なのだろうと思う
今日のNHKニュースの記事にある宛名の香川がカナダに聞こえた、とか同音意義語推測と音→語変換のどっちの問題もあると思う
根源はワーキングメモリの容量の少なさかな
「この場で使うのはこういう言葉だろう」という場面に応じた瞬時の推測がまず苦手なのだろうと思う
今日のNHKニュースの記事にある宛名の香川がカナダに聞こえた、とか同音意義語推測と音→語変換のどっちの問題もあると思う
根源はワーキングメモリの容量の少なさかな
2021/07/09(金) 15:47:35.57ID:LYPvXJKX
電車とかに複数人でいて、俺だけ話が分からないんだけどコレってこれかな?
2021/07/09(金) 16:18:45.01ID:oxq7r0i0
聴力検査で異常がないなら多分そう
2021/07/09(金) 20:30:48.09ID:oxq7r0i0
“聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | 医療 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html
「雑音の中では話が聞き取れない」
「早口や小さな声が聞き取りにくい」
聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(=聴覚情報処理障害)」という症状があります。
専門家で作る研究グループはこうした症状がある人がどのくらいいるか実態を把握するため、大阪と首都圏を中心におよそ5000人の子どもを対象にした初めての大規模調査を始めることにしています。
APD=聴覚情報処理障害は、脳の神経機能の問題などが原因とも指摘されていますが、詳しい原因はわかっておらず、明確な治療法もありません。
専門家でつくる研究グループは、ことし秋頃から大阪と首都圏を中心に小中学校と高校のおよそ5000人を対象に調査を始めることにしています。
調査では、子どもと保護者を対象にアンケートを行い、聞き間違いや聞き返しがどの位の頻度であるかなど、およそ20の質問に回答してもらい、症状が疑われる子どもがどのくらいいるか調べることにしています。
海外では、学齢期の子どものおよそ3%に症状があるなど、さまざまな研究報告がありますが、日本では詳しい実態がつかめていないのが現状で、支援体制も整っていないと専門家は指摘しています。
研究グループの代表で、大阪市立大学医学部耳鼻咽喉科の阪本浩一准教授は「APDの症状を持つ人がどの位いるのか、子どものなかで症状がいつごろ現れるのか明らかにしたいと考えています。より多くの医療機関で検査や診断を受けられるよう体制を整えることが必要だと実感しています」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html
「雑音の中では話が聞き取れない」
「早口や小さな声が聞き取りにくい」
聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(=聴覚情報処理障害)」という症状があります。
専門家で作る研究グループはこうした症状がある人がどのくらいいるか実態を把握するため、大阪と首都圏を中心におよそ5000人の子どもを対象にした初めての大規模調査を始めることにしています。
APD=聴覚情報処理障害は、脳の神経機能の問題などが原因とも指摘されていますが、詳しい原因はわかっておらず、明確な治療法もありません。
専門家でつくる研究グループは、ことし秋頃から大阪と首都圏を中心に小中学校と高校のおよそ5000人を対象に調査を始めることにしています。
調査では、子どもと保護者を対象にアンケートを行い、聞き間違いや聞き返しがどの位の頻度であるかなど、およそ20の質問に回答してもらい、症状が疑われる子どもがどのくらいいるか調べることにしています。
海外では、学齢期の子どものおよそ3%に症状があるなど、さまざまな研究報告がありますが、日本では詳しい実態がつかめていないのが現状で、支援体制も整っていないと専門家は指摘しています。
研究グループの代表で、大阪市立大学医学部耳鼻咽喉科の阪本浩一准教授は「APDの症状を持つ人がどの位いるのか、子どものなかで症状がいつごろ現れるのか明らかにしたいと考えています。より多くの医療機関で検査や診断を受けられるよう体制を整えることが必要だと実感しています」と話しています。
2021/07/09(金) 22:19:08.05ID:uq+aTnEz
【医療】 “聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625824878/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625824878/
2021/07/10(土) 01:05:22.13ID:IFs5jQsC
調査って子どもだけかよ
大人だって大変なのに
大人だって大変なのに
2021/07/10(土) 07:54:41.23ID:OIWm7iBy
2021/07/10(土) 07:55:05.27ID:OIWm7iBy
■ APDでよく見られる症状
□「え?」「何?」と聞き返すことが1日5回以上ある。
□ 聞き間違いが多い。
□ 騒がしい場所では極度に話が分からなくなる。
□ 複数の人が話していると混乱する。
□ 横や後ろから、話している人の口元が見えない状態で話しかけられるとうまく聞き取れない。
□ 電話やスピーカーなど機械を通したアナウンスが聞き取れない。
□ 映画は邦画や洋画の吹き替えよりも、洋画を字幕で見るほうがストーリーが理解できる。
□ 口頭で指示されたことが頭に入らない、忘れやすい。
□ 音のする方向や距離感をつかみにくい。
□ 長話になると聞き取れなくなってくる。
□ 早口、マシンガントークについていけない。
□ 口頭で名乗られた名前をすぐに失念する。
□「え?」「何?」と聞き返すことが1日5回以上ある。
□ 聞き間違いが多い。
□ 騒がしい場所では極度に話が分からなくなる。
□ 複数の人が話していると混乱する。
□ 横や後ろから、話している人の口元が見えない状態で話しかけられるとうまく聞き取れない。
□ 電話やスピーカーなど機械を通したアナウンスが聞き取れない。
□ 映画は邦画や洋画の吹き替えよりも、洋画を字幕で見るほうがストーリーが理解できる。
□ 口頭で指示されたことが頭に入らない、忘れやすい。
□ 音のする方向や距離感をつかみにくい。
□ 長話になると聞き取れなくなってくる。
□ 早口、マシンガントークについていけない。
□ 口頭で名乗られた名前をすぐに失念する。
2021/07/10(土) 09:47:51.34ID:iaynsmjU
「聞き返すな!」って上司に怒られるんだけど、どうすればいいですか?
2021/07/10(土) 10:55:46.39ID:7i3DPtXG
APDは高確率で発達障害を併せ持つのがタチ悪いよな
事故で後天的に難聴になった人間と比較すると機転の利かなさ、判断力の甘さがハッキリ違う
事故で後天的に難聴になった人間と比較すると機転の利かなさ、判断力の甘さがハッキリ違う
2021/07/10(土) 14:18:04.45ID:2Ogrqdwh
APDは発達由来だと思ってた
発達障害の要素全くなくてAPDある人いるの?
発達障害の要素全くなくてAPDある人いるの?
2021/07/11(日) 17:40:10.49ID:JuSMI7VL
聞こえにくいだけじゃなくて聞こえすぎるパターンはないんですか?
2021/07/11(日) 18:00:00.74ID:2HozwDiS
>>559
余計な音(周囲のザワザワとか)は聞こえすぎてるのかも
余計な音(周囲のザワザワとか)は聞こえすぎてるのかも
2021/07/11(日) 19:30:29.11ID:JuSMI7VL
2021/07/12(月) 09:33:31.16ID:Y+mja5bZ
普通は雑踏や電車の中では脳の中でノイズキャンセリングが働いて、会話が可能だけど
APDはノイズキャンセリング機能がないから何を言ってるのか分からない
APDはノイズキャンセリング機能がないから何を言ってるのか分からない
2021/07/12(月) 10:29:44.86ID:2YIoyJY0
カクテルパーティー効果が効かない
2021/07/12(月) 13:23:05.48ID:zktdYLAu
そうだよなぁ。私ソニー製品じゃないから。。。
2021/07/12(月) 15:11:38.05ID:jvFpvK8j
つまり聴力の問題ではないということ?
2021/07/12(月) 15:33:53.79ID:2YIoyJY0
耳・神経の機能の問題ではなくて
脳の処理の問題
たぶん
脳の処理の問題
たぶん
2021/07/12(月) 15:35:09.67ID:2YIoyJY0
今どきってノイズキャンセリングといえば
ソニーなのか
ソニーなのか
2021/07/12(月) 15:36:30.20ID:jvFpvK8j
だとしたらこちらの認識と合ってる
身近な人には理解されないけど笑
普通の(?)聴覚過敏も聴力とは別の原因かなって思ってます
対処法見つからないけど…
身近な人には理解されないけど笑
普通の(?)聴覚過敏も聴力とは別の原因かなって思ってます
対処法見つからないけど…
2021/07/12(月) 20:14:01.19ID:zktdYLAu
最初の方のレスで、adhdの処方薬(ストラテラ?)がapdにも効いたってあるけど、試してみようかなぁと思ってる。経験者いる?
精神科ってハードルあるし、なんて説明しよう(大して病気じゃないのになに来てんだよって思われそう)って迷うぜ…。
あとアマプラも日本語字幕対応して欲しい。
好きな声優のセリフ、何回聞いてもわかんない。
精神科ってハードルあるし、なんて説明しよう(大して病気じゃないのになに来てんだよって思われそう)って迷うぜ…。
あとアマプラも日本語字幕対応して欲しい。
好きな声優のセリフ、何回聞いてもわかんない。
2021/07/12(月) 21:56:01.91ID:4fCok8KX
ADHDだけどストラテラもコンサータもAPDに効いたとは思わなかった
2021/07/15(木) 01:01:30.00ID:ItEoMkB1
アニメ派じゃなくてマンガ派の人は大体APD
ガチで
ガチで
2021/07/15(木) 22:08:40.43ID:op4AnYOs
アニメの声優のはっきりした喋り方だと割と聞き取りやすい
地味目なドラマでボソボソやられるとキツい
地味目なドラマでボソボソやられるとキツい
2021/07/16(金) 16:37:26.70ID:1MI3uvUh
これ酷くなる事ってあります?
40半ば過ぎて更年期に差し掛かって
聴力は維持してるのに以前より聞き取りづらくなってる
40半ば過ぎて更年期に差し掛かって
聴力は維持してるのに以前より聞き取りづらくなってる
2021/07/16(金) 23:44:18.49ID:/kxlT6t+
聴力は関係ない
2021/07/17(土) 07:50:48.69ID:cra8jpVw
うんそれは分かってる
聴覚情報処理がより酷くなる事例はあるのかなと
聴覚情報処理がより酷くなる事例はあるのかなと
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 10:03:46.03ID:/WcWZ7YQ >>575
加齢で脳の処理機能が落ちてる可能性
加齢で脳の処理機能が落ちてる可能性
2021/07/19(月) 10:28:47.28ID:cWZcyikb
APDじゃなくても加齢により聴覚は劣化していく
高域が聴こえないとか小さな音が聴こえないとかそういうことだけでなくて
時間分解能がうんたらかんたらとか色々
ググったらたぶん出てくると思う
高域が聴こえないとか小さな音が聴こえないとかそういうことだけでなくて
時間分解能がうんたらかんたらとか色々
ググったらたぶん出てくると思う
2021/07/19(月) 10:31:42.21ID:cWZcyikb
ここがわかりやすいか
https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/taiken/choukaku/0010.html
聞こえない、なんだって?とか言われても
耳元で大声でどなったりしちゃダメよ
https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/taiken/choukaku/0010.html
聞こえない、なんだって?とか言われても
耳元で大声でどなったりしちゃダメよ
2021/07/20(火) 20:56:28.85ID:3xmUf099
2021/07/21(水) 07:42:13.85ID:Oc6Y5Lnv
加齢かー
そう思ってはいたけどやっぱ加齢かー
>>578
そこのリンク先にある難聴テスト動画がショックだったわ
40歳からの加齢性難聴
https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/nancho/
そう思ってはいたけどやっぱ加齢かー
>>578
そこのリンク先にある難聴テスト動画がショックだったわ
40歳からの加齢性難聴
https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/nancho/
2021/07/21(水) 08:25:02.26ID:uUw95O96
うちの母ちゃんは90歳でも聴力は10dbなんだけどね
2021/07/21(水) 17:47:52.66ID:+7WWQt7j
>>580
これ健常だと本当にきこえるの?
これ健常だと本当にきこえるの?
2021/07/21(水) 17:59:44.90ID:bhYrX6A9
2021/07/21(水) 19:14:30.23ID:ntV+nxe5
全然聞き取れない…
30代なんだけどな
30代なんだけどな
2021/07/21(水) 19:19:47.90ID:ntV+nxe5
不思議なのが、正解を知ってからだと前半ちゃんと聞こえるってことだけど
何度聞いても
「ご予約は三ヶ月前から※○×△★□」
という感じ
正直、読む人の滑舌酷い
何度聞いても
「ご予約は三ヶ月前から※○×△★□」
という感じ
正直、読む人の滑舌酷い
2021/07/21(水) 19:33:23.12ID:bhYrX6A9
>>585
うん、後半は声が低くなって(大小でなくて高低)ノイズに埋もれる感じ
うん、後半は声が低くなって(大小でなくて高低)ノイズに埋もれる感じ
2021/07/21(水) 19:49:22.71ID:Oc6Y5Lnv
読んでる人のテンション低いよねw
でも世の中声優やアナウンサーみたいな喋り方の方が少ないのでリアルだなーと思った
でも世の中声優やアナウンサーみたいな喋り方の方が少ないのでリアルだなーと思った
2021/07/21(水) 21:40:09.78ID:AORGMOIh
ナチュラルに外国語だと思ったわ
2021/07/21(水) 22:16:48.47ID:+7WWQt7j
2021/07/21(水) 22:18:34.46ID:+7WWQt7j
あ、ちなみに自分は正解の文面みたら聞こえたわ。
耳は悪くなさそうと再認識。
耳は悪くなさそうと再認識。
2021/07/22(木) 17:10:35.85ID:a3Teo7cb
そらそーや
検診では普通に聞こえるんだし
検診では普通に聞こえるんだし
2021/07/23(金) 21:44:09.52ID:AnvaroEH
脳の処理能力の問題ということは意味がない(又はわからない)音ほど大きく聞こえるということ?
2021/07/23(金) 22:40:52.80ID:FiqOuXgc
2021/07/23(金) 23:13:22.54ID:AnvaroEH
2021/07/23(金) 23:13:51.12ID:AnvaroEH
>>590
同じく
同じく
2021/07/23(金) 23:31:12.29ID:FiqOuXgc
>>594
雑音がなくても日本語に聞こえないことはかなり多いよ
音を頭の中で何度も繰り返して、意味を理解する感じ
それに加えて、ガヤガヤしてる居酒屋とかだと向かいの人の声も全然聞こえない
ほかの席の人は普通に会話してるのにorz
雑音がなくても日本語に聞こえないことはかなり多いよ
音を頭の中で何度も繰り返して、意味を理解する感じ
それに加えて、ガヤガヤしてる居酒屋とかだと向かいの人の声も全然聞こえない
ほかの席の人は普通に会話してるのにorz
2021/07/23(金) 23:47:02.89ID:AnvaroEH
2021/07/23(金) 23:50:30.75ID:AnvaroEH
あ、ちなみにガヤガヤしたところで会話しにくいってのは該当する
周りの音が大きいから聞き取りにくいだけと思ってた
苦手な音がいくつかあるけど大きさはあんまり関係なくて音質そのものが嫌いな感じ
周りの音が大きいから聞き取りにくいだけと思ってた
苦手な音がいくつかあるけど大きさはあんまり関係なくて音質そのものが嫌いな感じ
2021/07/23(金) 23:55:33.80ID:FiqOuXgc
2021/07/23(金) 23:57:33.95ID:AnvaroEH
おぉそもそも別物だったのか…それはすまんかった
いろいろ勘違い
いろいろ勘違い
2021/07/24(土) 09:00:44.32ID:c4lwwR7v
聴覚過敏とAPDが重なってる人も結構居ると思う
自分だけど
自分だけど
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 13:59:59.32ID:kYeWN+tt テレビやラジオや映画アニメYoutubeは普通に聞ける
音楽はメロディは分かるが歌詞が聞き取りにくい
電話は携帯とかの圧縮かかったやつはダメ
トランシーバーやアマチュア無線は何言ってるかさっぱり分からん
防災無線や運動会のエコーかかってる放送もダメ
ボイチャは相手側のマイクの性能が悪かったり複数人同時に喋られるとダメ
音楽はメロディは分かるが歌詞が聞き取りにくい
電話は携帯とかの圧縮かかったやつはダメ
トランシーバーやアマチュア無線は何言ってるかさっぱり分からん
防災無線や運動会のエコーかかってる放送もダメ
ボイチャは相手側のマイクの性能が悪かったり複数人同時に喋られるとダメ
2021/07/31(土) 15:13:00.80ID:Q5marap8
無線が聞き取れないとタクシーやトラックに漁師とかも厳しいのかな
2021/08/01(日) 19:52:41.06ID:ccOSUKuP
今日トーマス観てて気づいたんだけど、トーマス達の声は聞こえるけど、ナレーションが聞こえない
605名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/02(月) 05:02:39.18ID:sTP+v42Y 10分ほど無理に聞き取ろうとし続けてると
頭がギューンとしてきて脳の血流が増えてるのが分かる
流石にきついんで聞き取る努力を放棄するとしばらく頭がボーっとして上の空状態
営業トーク聞いてるとそうなってしまう
頭がギューンとしてきて脳の血流が増えてるのが分かる
流石にきついんで聞き取る努力を放棄するとしばらく頭がボーっとして上の空状態
営業トーク聞いてるとそうなってしまう
2021/08/03(火) 08:46:12.91ID:Rn4U18Qy
大の大人がトーマスw
2021/08/08(日) 14:20:16.32ID:v5+hjGOq
2021/08/08(日) 15:12:25.92ID:FjDp8V1k
2021/08/08(日) 15:36:49.15ID:Q0G0qmq1
今のMNOだよ すごく聞きにくい
楽天モバイルと書くべきだったな
楽天モバイルと書くべきだったな
2021/08/08(日) 15:54:18.60ID:FjDp8V1k
rakuten linkを使った通話のことかな?
普通のスマホの通話と違わない気がするけど(以前は途切れたり遅れたりはあったけど)
普通のスマホの通話と違わない気がするけど(以前は途切れたり遅れたりはあったけど)
2021/08/09(月) 01:56:02.14ID:PgkV92nK
Rakuten linkのやつはAndroidだと音が悪い
iPhoneだとキレイに聴こえる?
iPhoneだとキレイに聴こえる?
2021/08/09(月) 06:43:32.97ID:gEHq6Xti
Androidだけど音が悪いとは思ったことない
2021/08/13(金) 20:18:01.91ID:pCr+1obD
zoomミーティングが辛すぎる
みんなそれぞれ音量違うし音質悪いし全然聞き取れない
みんなそれぞれ音量違うし音質悪いし全然聞き取れない
2021/08/16(月) 20:45:13.08ID:Io2JIs75
ノイズキャンセリング機能が欲しかった人生
2021/08/17(火) 02:00:42.97ID:r4pPH/kt
君、SONY製じゃなかったのね
2021/08/17(火) 23:14:54.94ID:anbtWvd2
劣等遺伝子
2021/08/19(木) 04:52:23.64ID:btf8lIwG
パートナーが聞こえてるのか聞こえてないのか分からない感じの時が昔からけっこうあるけど大丈夫かな?単なる難聴じゃないけど聞こえにくいだけなのか、
聞こえてはいるけどそれを処理できないのか。返事に時間かかったりワンテンポずれたり固まったりがけっこうある。
でも「聞こえてる?」「聞いてる?」って聞いたら聞こえてるみたいで。年齢も年齢なんで、耳が悪くなったのか耳鳴りするみたいなんで、単なる難聴なんかな?
聞こえてはいるけどそれを処理できないのか。返事に時間かかったりワンテンポずれたり固まったりがけっこうある。
でも「聞こえてる?」「聞いてる?」って聞いたら聞こえてるみたいで。年齢も年齢なんで、耳が悪くなったのか耳鳴りするみたいなんで、単なる難聴なんかな?
2021/08/19(木) 10:36:01.50ID:Sni8wHky
>>617
どうだろう、聞こえてるなら他の原因?
私の場合、無音だったり音は聞こえるけど日本語として認識できない感じだから、パートナーさんは日本語だと理解できて時間はかかるけど意味も理解できるならうつかなんかで頭の処理能力が落ちてるとか?(ごめん素人の適当判断です)
どうだろう、聞こえてるなら他の原因?
私の場合、無音だったり音は聞こえるけど日本語として認識できない感じだから、パートナーさんは日本語だと理解できて時間はかかるけど意味も理解できるならうつかなんかで頭の処理能力が落ちてるとか?(ごめん素人の適当判断です)
2021/08/20(金) 06:40:09.03ID:d/ohe0Rq
>>618
ありがとうございます。もうしばらく様子を見てみます。どちらかによって私も対処方法が全く違いますからね。
ありがとうございます。もうしばらく様子を見てみます。どちらかによって私も対処方法が全く違いますからね。
2021/08/20(金) 06:46:50.14ID:d/ohe0Rq
あと、テキトーに「うん、うん」って返事する場合もあるだろうからその辺注意しないとならないかもですね。
聞こえてなくても聞こえてる、聞いてる、分かってると返事する人はけっこういて、後で困ったりしますし。
聞こえてなくても聞こえてる、聞いてる、分かってると返事する人はけっこういて、後で困ったりしますし。
2021/08/25(水) 07:35:05.49ID:LLtg3tyX
APDの動画で
電話対応苦手→無理してその仕事続けないで転職しよう
みたいなやり取りがあって苛つく
本人も苦労しているだろうが回りはもっと苦労しているからな?
自分は頑張ってます意識を持つな
そもそも電話対応がある仕事を選ぶ前に気付け
電話対応苦手→無理してその仕事続けないで転職しよう
みたいなやり取りがあって苛つく
本人も苦労しているだろうが回りはもっと苦労しているからな?
自分は頑張ってます意識を持つな
そもそも電話対応がある仕事を選ぶ前に気付け
2021/08/25(水) 14:01:37.02ID:Dl+7k1Qv
当事者じゃない奴は来るな(・∀・)!
2021/08/26(木) 12:30:17.56ID:Ttl69KuJ
ATMの操作が苦手
個室タイプのatmならともかく並んでいるタイプのatmだと一斉に話しかけられている気分になる
個室タイプのatmならともかく並んでいるタイプのatmだと一斉に話しかけられている気分になる
2021/08/26(木) 18:19:21.35ID:eYrNsOuV
ATMなんて聞こえなくても平気だろ
2021/09/11(土) 08:10:01.98ID:lf/XB6us
みなさんは自分がしゃべることについてはどうですか?
自分は話すのがゆっくりと言われる(自覚はあまりない)
すらすらと話せず、適切な言葉を頭の中で一生懸命探しながら出す感じになる
言葉が思い出せなくて出てこないこともある
自分は話すのがゆっくりと言われる(自覚はあまりない)
すらすらと話せず、適切な言葉を頭の中で一生懸命探しながら出す感じになる
言葉が思い出せなくて出てこないこともある
2021/09/11(土) 12:49:29.69ID:iAN3PT+1
同じ
APDと関係あるのかはわからないけど自分の発声も聞き取ってないから音痴
APDと関係あるのかはわからないけど自分の発声も聞き取ってないから音痴
627名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 22:29:22.13ID:1p29uimh >>555
これ殆どに当てはまるわ…正常な人はどのように聴こえているのか経験したい。
これ殆どに当てはまるわ…正常な人はどのように聴こえているのか経験したい。
2021/09/20(月) 01:55:09.32ID:3QctgKfd
APDについて結構詳しい説明がラジオで流れてた
https://www.tbsradio.jp/articles/44531/
https://note.com/screenless/n/na449580cff6f
https://www.tbsradio.jp/articles/44531/
https://note.com/screenless/n/na449580cff6f
629名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 06:48:18.12ID:631GBmsl 相談です。
ADHDとASDを併発している当事者なのですが、APDもあるのではないかと思っています。
というのも、人の話がなかなか入ってこない(複雑な話になると特に)のです。
ノイズキャウンセリング付きのイヤホンを使ったり、動画だと0.5倍速などにすることでマシになります。
>>555のレスもほぼ当てはまります。正式な診断を受けることで生きづらさは改善されるものでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
ADHDとASDを併発している当事者なのですが、APDもあるのではないかと思っています。
というのも、人の話がなかなか入ってこない(複雑な話になると特に)のです。
ノイズキャウンセリング付きのイヤホンを使ったり、動画だと0.5倍速などにすることでマシになります。
>>555のレスもほぼ当てはまります。正式な診断を受けることで生きづらさは改善されるものでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
2021/09/21(火) 07:38:52.92ID:c5nCV4VZ
>>629
APDとADHD併発と書いてるってことは診断済み?
正式な診断とは何の正式な診断?
発達障害が診断済みの時点で生きづらさ解消されてないんならAPD認定されたって同じなのでは?
そもそも生きづらさって個人の内面の問題だしな…
APDとADHD併発と書いてるってことは診断済み?
正式な診断とは何の正式な診断?
発達障害が診断済みの時点で生きづらさ解消されてないんならAPD認定されたって同じなのでは?
そもそも生きづらさって個人の内面の問題だしな…
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 07:45:26.50ID:631GBmsl >>630ありがとうございます。
APDは診断されていません。ASDとADHDは診断済みです。
発達障害が認定されて多少生きづらさは改善されたのですが、APDという次のハンデが見つかり
改善が必要かなと思った次第です。
APDは診断されていません。ASDとADHDは診断済みです。
発達障害が認定されて多少生きづらさは改善されたのですが、APDという次のハンデが見つかり
改善が必要かなと思った次第です。
2021/09/21(火) 07:54:29.60ID:FbKCM+vm
ADHDは薬で改善するのかも知れないけど
ASDの診断おりたからといって改善したことなんてあった?
自分はAPDの診断は受けてないけど、
診断名ついたからといって特に何か対処方法があるわけじゃないという認識
ASDの診断おりたからといって改善したことなんてあった?
自分はAPDの診断は受けてないけど、
診断名ついたからといって特に何か対処方法があるわけじゃないという認識
2021/09/21(火) 12:11:01.29ID:ro9MzhXG
2021/09/21(火) 23:05:59.10ID:M2tcqhiB
APDなんで配慮してくださいと言ってきた同期はおそらくAPDじゃなくて難聴、過集中か意識障害、ナルコレプシーな件
呼び鈴や内線に全く反応しない
音として聞きとれるけど内容が把握出来ないのがAPDなら着信音やベルの音には気付くだろ
音として入ってきた時点で点滅してるかどうかを見るためにランプに目を向けるはず
音自体を聞き取れていないのはAPDじゃない
呼び鈴や内線に全く反応しない
音として聞きとれるけど内容が把握出来ないのがAPDなら着信音やベルの音には気付くだろ
音として入ってきた時点で点滅してるかどうかを見るためにランプに目を向けるはず
音自体を聞き取れていないのはAPDじゃない
2021/09/22(水) 15:33:24.72ID:iX8hzbbk
APDって治せないのか?
2021/09/22(水) 16:07:42.06ID:OxfL41HF
今のところ治せない
2021/10/05(火) 19:33:15.84ID:14zyzO8a
養命酒飲んだらちょっとマシになる
2021/10/10(日) 13:56:29.87ID:0AKl5Yy3
>>634
APDならADHDも誘発してるからその症状は当然
APDならADHDも誘発してるからその症状は当然
2021/10/10(日) 20:16:53.62ID:25IVBm7v
ADHDとAPDの併発って人生ハードモードすぎる
出来る仕事が極端になくなる
出来る仕事が極端になくなる
2021/10/11(月) 11:04:28.18ID:ifY9BtJV
でも聴覚障害はパラの種目にもないし、障害者の中ではある程度定型的に動けるって判断なんだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 12:30:33.19ID:GJz8s2SC 所謂グレーゾーンな障害
2021/10/15(金) 07:41:07.19ID:vhl3lOAT
歳を重ねると聴覚の老化も出てくる
現時点でAPDへの対処法が特にないなら想像力やコミュ力鍛えていくしかないな
ADHD併発型なんて特に意識して鍛えないと
現時点でAPDへの対処法が特にないなら想像力やコミュ力鍛えていくしかないな
ADHD併発型なんて特に意識して鍛えないと
2021/10/15(金) 11:26:14.82ID:OdpC2GyO
歳取ると脳の衰えで聴覚よりAPDがより重度になってくる
TV音声も字幕ないともうナニ言ってんのかわからんわ
TV音声も字幕ないともうナニ言ってんのかわからんわ
2021/10/15(金) 11:42:51.83ID:V8ClF2G5
聞く気がない
2021/10/15(金) 11:43:30.42ID:S8BN6TDE
仕事で上司の説明を聞き取れなくて怒られる
最近説明を録音してからあとで再生して何度も聞きまくると話の内容が少し理解できることに気づいた
ただかなり手間がかかる
最近説明を録音してからあとで再生して何度も聞きまくると話の内容が少し理解できることに気づいた
ただかなり手間がかかる
2021/10/15(金) 12:58:29.59ID:/hClTwGv
不便な障害だよな
日常生活にすら支障きたすのに治療法がない
日常生活にすら支障きたすのに治療法がない
2021/10/16(土) 00:25:21.50ID:o1FD4+sp
聞こえてるふりして愛想笑いした時の相手の反応
2021/10/17(日) 12:07:10.45ID:9lizZtOc
「騒がしい環境で人の話が聞こえない人」は認知症のリスクが高いという研究結果
https://gigazine.net/news/20211017-struggling-hear-in-noisy-linked-dementia/
https://gigazine.net/news/20211017-struggling-hear-in-noisy-linked-dementia/
2021/10/17(日) 12:42:54.74ID:Ijhet/nf
>>648
> 雑音の中で会話を聞き取るテスト「スピーチ・イン・ノイズ」でやや悪いという結果にあたる「Insufficient」に属する被験者のうち53.4%が、悪いという結果にあたる「Poor」に属する被験者のうち43.8%が「難聴であるという自覚はなかった」と答えており、難聴は患った自覚が薄いものとみられています。
やっぱり聴力検査で引っかからないと気付かないもんなのね
> 雑音の中で会話を聞き取るテスト「スピーチ・イン・ノイズ」でやや悪いという結果にあたる「Insufficient」に属する被験者のうち53.4%が、悪いという結果にあたる「Poor」に属する被験者のうち43.8%が「難聴であるという自覚はなかった」と答えており、難聴は患った自覚が薄いものとみられています。
やっぱり聴力検査で引っかからないと気付かないもんなのね
2021/11/07(日) 15:41:10.10ID:Pj7mtcwl
通話が高音質なVoLTEに対応しているという売り文句に惹かれてHISの格安SIMに移ったけど、自分の場合ほとんど通話しないから意味なかったw
もっと安いpovoもVoLTEらしいから、au対応のスマホに買い替えて引っ越そうかな
もっと安いpovoもVoLTEらしいから、au対応のスマホに買い替えて引っ越そうかな
2021/11/07(日) 20:18:00.18ID:kUbl8ycf
あがり症のせいで聞き取れないのか、この障害のせいで聞き取れないのか原因が分からない
2021/11/07(日) 20:28:22.05ID:AfVnZqQ4
テレビ音声とか聞き取れるならあがり症のせい
2021/11/21(日) 22:11:06.80ID:92c7XKwa
正しく聞き取れたのに「今の聞き間違えじゃないか?」と思うことが最近増えてきた
聞き取りの自信を喪失してしまった
聞き取りの自信を喪失してしまった
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 10:30:02.98ID:5GBIrJU3 増加中!【APD】聴覚情報処理障害の原因とはー聴覚と栄養素の関係ー
https://rebuild-is-uptoyou.tokyo/apd-and-nutrition/
https://rebuild-is-uptoyou.tokyo/apd-and-nutrition/
2021/12/13(月) 00:52:26.18ID:HSfBa3Yv
テレビ見ながらご飯食べると自分の咀嚼音が邪魔でテレビの音が聞き取れないのはAPD関係ある?
単なる聴覚過敏?
単なる聴覚過敏?
2021/12/13(月) 03:40:27.30ID:2PApg4Qi
>>655
俺はそんなことないな
俺はそんなことないな
2021/12/13(月) 07:43:49.92ID:CUN4MY4t
せんべい食べてるときに話しかけられても全然聞き取れない
2021/12/13(月) 10:22:28.43ID:Tjyj63e6
食事中と歯磨き中は字幕のある番組を見てる
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/30(木) 19:02:30.72ID:5XMHHeP3 聴覚支援学校に通っていた子どもが死亡した事故での損害賠償をめぐる裁判。
原告側は亡くなった児童が将来得られるはずだった収入について
「人間の尊厳に基づいて算出すべき」
などと主張しました。
2018年、大阪市生野区で聴覚支援学校に通っていた井出安優香さん(当時11)が重機にはねられて死亡しました。両親は、重機を運転していた男と当時の勤務先を相手取り、安優香さんが将来得られるはずだった収入(逸失利益)を含めて約6000万円の損害賠償を求めています。
これまでの裁判で、
被告側は
『聴覚障がい者は学力の遅れや就労の難しさがある』
として、逸失利益は
「聴覚障がい者の平均賃金(一般労働者の平均賃金の約60%)」
で算出すべきと主張。
これに対して原告らは12月15日、「雇用機会や待遇は平等に確保する義務があり人間の尊厳を考慮すべき」などとして、被告の主張は差別だと反論しました。
(安優香さんの父 井出努さん 12月15日)
「“どうして安優香が悪いの”と幻聴とも言える娘の声が耳から離れません。娘の11年間の努力と将来を否定されて、私たち家族の精神的苦痛は増すばかりでした」
《同記事・動画版》
https://www.youtube.com/watch?v=orYfMyAI2B4
聴覚障がい者の逸失利益…遺族『人間の尊厳に基づいて』被告は一般労働者の60%主張
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20211215/GE00041547.shtml
2021/12/15 19:33
原告側は亡くなった児童が将来得られるはずだった収入について
「人間の尊厳に基づいて算出すべき」
などと主張しました。
2018年、大阪市生野区で聴覚支援学校に通っていた井出安優香さん(当時11)が重機にはねられて死亡しました。両親は、重機を運転していた男と当時の勤務先を相手取り、安優香さんが将来得られるはずだった収入(逸失利益)を含めて約6000万円の損害賠償を求めています。
これまでの裁判で、
被告側は
『聴覚障がい者は学力の遅れや就労の難しさがある』
として、逸失利益は
「聴覚障がい者の平均賃金(一般労働者の平均賃金の約60%)」
で算出すべきと主張。
これに対して原告らは12月15日、「雇用機会や待遇は平等に確保する義務があり人間の尊厳を考慮すべき」などとして、被告の主張は差別だと反論しました。
(安優香さんの父 井出努さん 12月15日)
「“どうして安優香が悪いの”と幻聴とも言える娘の声が耳から離れません。娘の11年間の努力と将来を否定されて、私たち家族の精神的苦痛は増すばかりでした」
《同記事・動画版》
https://www.youtube.com/watch?v=orYfMyAI2B4
聴覚障がい者の逸失利益…遺族『人間の尊厳に基づいて』被告は一般労働者の60%主張
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20211215/GE00041547.shtml
2021/12/15 19:33
2022/01/21(金) 12:02:25.77ID:8XrB63xt
>>657
菓子袋開けてる時も・・・
菓子袋開けてる時も・・・
2022/01/23(日) 18:57:32.26ID:69FrSXNd
>>660
袋のガサガサほんときつい
袋のガサガサほんときつい
2022/01/28(金) 10:07:57.79ID:4lsWX2IS
仕事で指示受けることとか多いと思うけどどう対処してますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 17:34:35.23ID:aSW6cyIF 私の場合、指示の内容が長いと、聞き終わった直後にすべて忘れちゃうことがあるんだけど
聞きながらメモするしかないのかな
聞きながらメモするしかないのかな
2022/02/03(木) 11:26:35.01ID:OBJY9z8h
2022/02/03(木) 12:12:12.77ID:x66PN9/D
職場でマスクつけずに話す人にマスクつけてと言ったら
「他の人と話すときはマスクつけているけど貴方はマスクしたままだと全然聞き取れなくてイライラするから外しているだけ。こっちにマスクつけてと言う前にそっちが補聴器つけて欲しい」
と返された
という内容を発言小町に投稿したら不適切なトピックだと弾かれたわ
「他の人と話すときはマスクつけているけど貴方はマスクしたままだと全然聞き取れなくてイライラするから外しているだけ。こっちにマスクつけてと言う前にそっちが補聴器つけて欲しい」
と返された
という内容を発言小町に投稿したら不適切なトピックだと弾かれたわ
2022/02/03(木) 17:21:40.90ID:PZtziJ73
何言ってるかよくわかんないけど
主語と述語の対応合ってる?
主語と述語の対応合ってる?
2022/02/03(木) 18:06:45.84ID:ok77l+OF
3回くらい読み直した
主語と述語はギリ合ってるけど長文なせいもあってわかりづらい
主語と述語はギリ合ってるけど長文なせいもあってわかりづらい
2022/02/03(木) 18:45:03.61ID:l3jVtyX3
B「話がある」(マスク外す)
A「Bさんマスクしてください」
B「マスクつけたままだとお前聞き取れんだろ?イライラすんだよ。俺にマスクしてほしいならお前が補聴器つけてちゃんと聞き取れるようになれや」
A「Bさんマスクしてください」
B「マスクつけたままだとお前聞き取れんだろ?イライラすんだよ。俺にマスクしてほしいならお前が補聴器つけてちゃんと聞き取れるようになれや」
2022/02/03(木) 19:01:41.92ID:PZtziJ73
2022/02/03(木) 19:08:43.79ID:PZtziJ73
発言小町をあまり見たことがないので
どういう文脈で書きたかったのかよくわからないけど(理解力いろいろ足りなくてすまん)
グチる ← 共感、同情、アドバイス、お叱り
みたいなことかな
いまテレワークなんで関係ないけど
相手がマスクしてたら発言を理解しづらいのはおれもあるよ
話しかけられたときに
「ちょっと待ってください、メガネかけますね」
ってこともあったw
どういう文脈で書きたかったのかよくわからないけど(理解力いろいろ足りなくてすまん)
グチる ← 共感、同情、アドバイス、お叱り
みたいなことかな
いまテレワークなんで関係ないけど
相手がマスクしてたら発言を理解しづらいのはおれもあるよ
話しかけられたときに
「ちょっと待ってください、メガネかけますね」
ってこともあったw
2022/02/27(日) 17:11:04.65ID:kyh5UWJK
外食中に後ろの席から話し声
中国語だと思って聞いてたら日本語と判明して愕然
今思い返してもあれは中国語だったように思う
中国語だと思って聞いてたら日本語と判明して愕然
今思い返してもあれは中国語だったように思う
2022/03/12(土) 10:16:33.20ID:ZQg7/0Ys
APDの知名度向上に尽力されてきた足立区の耳鼻科の先生がAPDの診察を中止してしまった…
色々ありながらも診察を続けてきたけど、病院のネットレビューの一部の悪評がトドメの一撃になったらしい
著書やブログでAPDについて勉強させてもらったので、こんな事になってしまい心苦しい(´・ω・`)
色々ありながらも診察を続けてきたけど、病院のネットレビューの一部の悪評がトドメの一撃になったらしい
著書やブログでAPDについて勉強させてもらったので、こんな事になってしまい心苦しい(´・ω・`)
2022/03/18(金) 01:44:17.63ID:d3KCZ4oW
>>672
かなしい(´・ω・`)
かなしい(´・ω・`)
2022/04/03(日) 02:03:22.56ID:M5m4eehx
社会人になってから電話対応とかで
当然、受話器に集中して会話する
隣席の上司がその受け答えを聞いて横から指示を出してくる
これが聞き取れない
というか必然的に近くの人間の言葉に耳がいくから
通話相手の言葉を完全に聞き漏らす
これ皆よくやってるなと劣等感だったが自分がAPDだったのかと思うと、そこだけは気楽になった(何の解決にもなってないが)
ちなみに自分で電話すればいいのに、そうやって横槍入れてくる上司に嫌気がさして
携帯でも子機でも必ず離席して電話対応するようになったら
『やましい事があるのか!』と揚げ足取ってきやがった
「きっちり受け答えをしてないと言った言わんだになるので」
と牽制したが、自分に火の粉をかけずノーリスクで仕事をしたい上司は仏頂面
数ヶ月後に退職したった
働くの嫌いじゃないけど人間関係が煩わし過ぎる
当然、受話器に集中して会話する
隣席の上司がその受け答えを聞いて横から指示を出してくる
これが聞き取れない
というか必然的に近くの人間の言葉に耳がいくから
通話相手の言葉を完全に聞き漏らす
これ皆よくやってるなと劣等感だったが自分がAPDだったのかと思うと、そこだけは気楽になった(何の解決にもなってないが)
ちなみに自分で電話すればいいのに、そうやって横槍入れてくる上司に嫌気がさして
携帯でも子機でも必ず離席して電話対応するようになったら
『やましい事があるのか!』と揚げ足取ってきやがった
「きっちり受け答えをしてないと言った言わんだになるので」
と牽制したが、自分に火の粉をかけずノーリスクで仕事をしたい上司は仏頂面
数ヶ月後に退職したった
働くの嫌いじゃないけど人間関係が煩わし過ぎる
2022/04/05(火) 10:45:26.97ID:maReIKhz
大人数のオンライン会議
自分には無理とわかった
自分には無理とわかった
2022/05/01(日) 20:52:14.54ID:YzmD4QeJ
2022/05/30(月) 01:24:52.51ID:iLfRejBE
APTを検査できるソフトが売ってた(2500円ぐらい)
聴覚情報処理検査(APT)マニュアル 検査ソフト付
https://www.gakuensha.co.jp/book/b580804.html
あとこのサイトがちょっと面白い
聴覚情報処理障害(APD)の対策方法6個!
https://akaneko.pw/owl-coffee/
聴覚情報処理検査(APT)マニュアル 検査ソフト付
https://www.gakuensha.co.jp/book/b580804.html
あとこのサイトがちょっと面白い
聴覚情報処理障害(APD)の対策方法6個!
https://akaneko.pw/owl-coffee/
2022/05/30(月) 01:37:10.28ID:iLfRejBE
>>227
>高音域から徐々に聞こえにくくなるから、難聴かどうか分からないだけで、軽度の難聴。
目からウロコだ!
たしかに他人が「〇〇さん!(←俺の名前)」って呼んだ時に
「音としては聞こえてるのになんて言ってるかわからないなあ…」って思ってたけど
高音域部分に難聴があって、音としても聞き取れてなかったんだね。。
>高音域から徐々に聞こえにくくなるから、難聴かどうか分からないだけで、軽度の難聴。
目からウロコだ!
たしかに他人が「〇〇さん!(←俺の名前)」って呼んだ時に
「音としては聞こえてるのになんて言ってるかわからないなあ…」って思ってたけど
高音域部分に難聴があって、音としても聞き取れてなかったんだね。。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 02:11:28.77ID:t2flbtjK2022/06/01(水) 04:02:33.82ID:rFzItUMA
2022/06/13(月) 04:05:45.93ID:U3ByA8n7
面接でも聴き取れないのにWeb面接とかやべーでしょこれもーw
2022/06/14(火) 12:58:13.74ID:JWqERnKT
2022/06/14(火) 14:09:18.69ID:yQzpYwC3
相手の声を心のなかで復唱すると普段より聞き取れるな
まるっきり変わる
まるっきり変わる
2022/06/15(水) 23:46:51.66ID:jiipXJf6
>>683
口も動かすとより効果的だね。ちょうどマスクもしてることだしw
口も動かすとより効果的だね。ちょうどマスクもしてることだしw
2022/06/26(日) 12:50:35.49ID:dWrxCxVe
違法動画の短縮鉄道の夜を見るとミスりまくる西野もこっちなんかなと思う
視聴者は字幕あるけど演者は音だけだから自分ならまったく聞き取れないわ
視聴者は字幕あるけど演者は音だけだから自分ならまったく聞き取れないわ
2022/06/26(日) 21:21:45.47ID:1DD2j7vL
発達障害と併発してるんだけど
一番自分の人生を苦しめてるのはAPDなのではないかと思い、
少しでも声を聞く練習になればと通勤中とかにスマホで本を聴くようにした
1ヶ月くらい続けてるけどかなり変わった気がする
耳で聞いた情報が整理される感覚がかなり備わってきた
もっと早くやればよかったよ
一番自分の人生を苦しめてるのはAPDなのではないかと思い、
少しでも声を聞く練習になればと通勤中とかにスマホで本を聴くようにした
1ヶ月くらい続けてるけどかなり変わった気がする
耳で聞いた情報が整理される感覚がかなり備わってきた
もっと早くやればよかったよ
2022/06/26(日) 21:23:44.00ID:1DD2j7vL
最初はスマホでラジオを聴こうと思ったんだけど
いいアプリがなかったこともありオーディオブックという
本を読んでくれるアプリを入れた
月額1000円だけどかなりの種類の本が聴けるて飽きにくいからAPDの人にはおすすめ
オーディブルっていう類似のアプリもあるから気に入ったほうを使うといい
いいアプリがなかったこともありオーディオブックという
本を読んでくれるアプリを入れた
月額1000円だけどかなりの種類の本が聴けるて飽きにくいからAPDの人にはおすすめ
オーディブルっていう類似のアプリもあるから気に入ったほうを使うといい
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 19:32:51.43ID:8GT449Cg 通勤中にスマホで本を聴くってことはイヤホンでってこと?
補聴器を付けて聞きやすくなるのとは違う感覚なのかな
声を聞く練習でよくなったのなら試してみる価値があるね
補聴器を付けて聞きやすくなるのとは違う感覚なのかな
声を聞く練習でよくなったのなら試してみる価値があるね
2022/06/27(月) 21:04:09.97ID:xOzWIqa/
>>688
イヤホンで本を聴いてない普通のときも
前よりずっと人の話が頭に入るようになったから違う感覚だと思う
もちろん個人的な感覚だから参考程度に聞いてほしいけど
「健常者ってこんな感覚で生きてたのか!」ってびっくりするらい感覚が変わった
イヤホンで本を聴いてない普通のときも
前よりずっと人の話が頭に入るようになったから違う感覚だと思う
もちろん個人的な感覚だから参考程度に聞いてほしいけど
「健常者ってこんな感覚で生きてたのか!」ってびっくりするらい感覚が変わった
2022/07/10(日) 00:59:09.38ID:RKdFLoIQ
2022/07/13(水) 00:12:08.81ID:NNxTLuDw
ASDのグレーゾーン+APD疑惑なんだけど、仕事で口頭ベースの指示出されても聞き取れないし覚えられないしマルチタスクがキツくてメモも満足に取れなくて詰んでる。
椅子のギィって音や咀嚼音、ちょっとした生活音だけでも聞こえづらくてストレス溜まるんだけど、周りの方がストレスなんだろうなぁ
椅子のギィって音や咀嚼音、ちょっとした生活音だけでも聞こえづらくてストレス溜まるんだけど、周りの方がストレスなんだろうなぁ
2022/07/14(木) 18:25:44.20ID:cSUj5/3w
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 03:11:29.20ID:BJULKxv0 GABAのサプリメントとかは飲んでも効果ないのかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 04:17:43.61ID:o85LY+Db695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 10:30:32.38ID:5/sChKFC GABAは飲むと脳がリラックス状態になるから、不眠症や高血圧の人にはいいらしいよね
APDの人で寝起きの直後だけはよく聞こえるって人がいたけど
寝起きの直後は脳が興奮状態になる前のリラックス状態だからじゃないかな
飲むと眠くなるのが欠点だよね
APDの人で寝起きの直後だけはよく聞こえるって人がいたけど
寝起きの直後は脳が興奮状態になる前のリラックス状態だからじゃないかな
飲むと眠くなるのが欠点だよね
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 08:15:50.33ID:Sns7tKzh かたわしね
2022/08/15(月) 19:23:03.49ID:BSFAhFrQ
APDでトイックのプライオリティサポートって受けられるのかな
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 10:05:08.29ID:30ZcxfLp APDって脳からくるものってわかったけど心療内科で貰える
血圧下げる薬は効果ありそうな
血圧下げる薬は効果ありそうな
2022/09/25(日) 00:58:30.04ID:WoAwUNEy
あまりにも書き込みなさすぎてアゲるけど
自分も含めAPDの人って本来『よく聞こえすぎる』って感覚ない?
聴力がいいとかの数値面じゃなく
耳から入った情報を処理する解像度が高過ぎるちゅーかさ
だから複数人でいっぺんに会話が飛び交う場で
処理が追い付かなくなったり
電話の周りの騒音や相手のノイズも
めちゃくちゃ気になって理解に到達しない的な
自分も含めAPDの人って本来『よく聞こえすぎる』って感覚ない?
聴力がいいとかの数値面じゃなく
耳から入った情報を処理する解像度が高過ぎるちゅーかさ
だから複数人でいっぺんに会話が飛び交う場で
処理が追い付かなくなったり
電話の周りの騒音や相手のノイズも
めちゃくちゃ気になって理解に到達しない的な
2022/09/28(水) 10:53:24.72ID:5Vib/j9a
2022/09/28(水) 10:54:36.92ID:aLyWWqtb
騒音と言葉が分離できない
2022/09/29(木) 01:53:27.91ID:1gFXs+7S
iPhone「声を分離」で雑音消える ドライヤー、工事現場、ガード下で実験
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/12430847.html
こんな機能があるんだね。iPhoneじゃないから知らなかった
相手に使ってもらう必要がある点は惜しいな
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/12430847.html
こんな機能があるんだね。iPhoneじゃないから知らなかった
相手に使ってもらう必要がある点は惜しいな
2022/10/20(木) 22:13:26.93ID:LTy3M+T8
>>699
関係あるか分からんけどガキの頃よく母親に地獄耳って言われてたな
関係あるか分からんけどガキの頃よく母親に地獄耳って言われてたな
2022/10/20(木) 22:58:31.06ID:LtEmQOiJ
>>703
やっぱそうだよね
世間は地獄耳って聴力だけの事を指してるかもしれないけど
APDの場合のそれは、居合わせた場所の全体の空気感+耳に入ってきたワードで
前後関係が把握できたりどういうニュアンスの会話がされていたか分かったり
トータルの状況察知能力が高すぎるケースがあると思ってて
それ故に耳から入ってくる情報が多すぎると上手く処理できないのかもって思ってるんだ
やっぱそうだよね
世間は地獄耳って聴力だけの事を指してるかもしれないけど
APDの場合のそれは、居合わせた場所の全体の空気感+耳に入ってきたワードで
前後関係が把握できたりどういうニュアンスの会話がされていたか分かったり
トータルの状況察知能力が高すぎるケースがあると思ってて
それ故に耳から入ってくる情報が多すぎると上手く処理できないのかもって思ってるんだ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 23:35:59.50ID:LXimlyph 普通の人が苦手らしい楽器のパート聞き分けについては得意ですらあるんだけど、歌詞がほとんどわからない。
2022/10/24(月) 00:41:59.12ID:DF4eOIaf
>>705
すごくよくわかる
すごくよくわかる
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 12:36:37.07ID:MBzMvRT8 英語学習とかどうすれば出来るんやろ?
ワーメモも低いし言語習得は諦めるべきか?
ワーメモも低いし言語習得は諦めるべきか?
2022/11/02(水) 18:12:35.84ID:zAgukRvB
>>707
私はストラテラ服用でワーメモは改善された
振り向いたら忘れてたのが、数分は記憶できるようになった
けどアラサーなので単語とか文法は次の日なったら忘れてしまうので、アウトプットする&継続して何度も読み返す努力は必要
聞き取りに関してはなんとも…
ただ、薬飲んだほうが飲まないより絶対いいよ
私はストラテラ服用でワーメモは改善された
振り向いたら忘れてたのが、数分は記憶できるようになった
けどアラサーなので単語とか文法は次の日なったら忘れてしまうので、アウトプットする&継続して何度も読み返す努力は必要
聞き取りに関してはなんとも…
ただ、薬飲んだほうが飲まないより絶対いいよ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 19:49:04.03ID:4EdKM+xC2022/11/02(水) 23:32:36.28ID:zAgukRvB
>>709
能力自体は上がらないもんだと思うよ、足枷を一定時間解いてくれるようなもんだから
解かれたらそっからは自分次第かなぁと
言語習得自体は出来ると思う、時間はかかるだろうけど…
ストラテラ合ってないのかもね
コンサータやインチュニブも試してみるのを勧めるよ
能力自体は上がらないもんだと思うよ、足枷を一定時間解いてくれるようなもんだから
解かれたらそっからは自分次第かなぁと
言語習得自体は出来ると思う、時間はかかるだろうけど…
ストラテラ合ってないのかもね
コンサータやインチュニブも試してみるのを勧めるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 05:43:31.65ID:UmgJxJpL >>710
飲み忘れ頻発するので他の薬無理なんですよねぇ…
私も30手前で何かするならギリギリだから、後悔したくない一身で資格や学習やってるけど、仕事しながらだとどれも先送りにしがちで失敗してる。
発達話題に逸れてるかな、ごめんね。
飲み忘れ頻発するので他の薬無理なんですよねぇ…
私も30手前で何かするならギリギリだから、後悔したくない一身で資格や学習やってるけど、仕事しながらだとどれも先送りにしがちで失敗してる。
発達話題に逸れてるかな、ごめんね。
2022/11/12(土) 15:11:57.19ID:Xs/OsK6K
難聴だからネットフリックス見てる
全ての映像に字幕があるから難聴でも楽しめる
日本の作品でも全部字幕があるのはネトフリだけだし
全ての映像に字幕があるから難聴でも楽しめる
日本の作品でも全部字幕があるのはネトフリだけだし
2022/11/12(土) 21:00:58.36ID:ohaVAHHX
10年程これの症状で悩んで発達とかSADを疑ったけど違った
こんな障害もあるんだな
混み合った場所で説明聞くとか病院で名前呼ばれる時とかかなり神経使わないと聞き取れないから無駄に疲れる
普通に聞き取れる人になりたった
こんな障害もあるんだな
混み合った場所で説明聞くとか病院で名前呼ばれる時とかかなり神経使わないと聞き取れないから無駄に疲れる
普通に聞き取れる人になりたった
2022/11/12(土) 22:18:21.58ID:JO2lZeMA
視覚優位な発達障害なのかなと思ってた
確かにADHDの気はあるんだけど…
母音とイントネーションで推測して理解してるけど全く何言ってるかわからない時は困る
マスク生活になり唇の動きも読めなくなってしまったし…
確かにADHDの気はあるんだけど…
母音とイントネーションで推測して理解してるけど全く何言ってるかわからない時は困る
マスク生活になり唇の動きも読めなくなってしまったし…
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 16:46:30.56ID:+qiX9dsr716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 16:49:59.02ID:29cNvMlN 言語は右脳で聞いて左脳で処理するから右耳の方がいいとかあるんかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 17:49:48.36ID:fpbmumY5 >>710
ストラテラはAPDにも効く?
ストラテラはAPDにも効く?
2022/11/19(土) 20:54:18.77ID:FeA4ILsj
ただでさえ聞き取りにくいのに話が飛ぶ人だと頭が混乱してくる
職場の教育係がこれに加えて話したい事全部言うタイプだから全然入ってこない
職場の教育係がこれに加えて話したい事全部言うタイプだから全然入ってこない
2022/11/23(水) 06:16:26.05ID:GF5VsD5q
俺発達だけど、好きな曲の歌詞が覚えられない
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 08:30:25.64ID:K1ncnTZI 覚えられないのはワーキングメモリの問題で、視覚優位はあるだろうけどAPDとまでは言えないような気がする。
疲れてると声は耳には入ってるんだけど喋ってる内容が全く理解できなくなることがある。
原因がAPDゆえなのか疲労によるブレインフォグなのか分からないけど…
疲れてると声は耳には入ってるんだけど喋ってる内容が全く理解できなくなることがある。
原因がAPDゆえなのか疲労によるブレインフォグなのか分からないけど…
2022/11/23(水) 12:38:07.57ID:HcwsCQny
>>720
それは健聴者でもあるらしい
それは健聴者でもあるらしい
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 22:58:47.59ID:5jEqIXLs 音は聞き取れるけど相手が言ってることをすぐに理解ができないのってAPDなのかな?
早口や長文で話されると訳がわからなくなって理解できないし、普通に話していても理解ができないことがある
日本に検査できる病院あるんだろうか?
早口や長文で話されると訳がわからなくなって理解できないし、普通に話していても理解ができないことがある
日本に検査できる病院あるんだろうか?
2022/11/29(火) 10:32:55.05ID:cZAeV6EM
あんまり思い出したくないけど中途入社した会社で
上からの圧が凄くて『結果でしか判断しない』ってプレッシャーが凄かった職場では
直属の上司が【自分をもう1人作る】ことに躍起になってて
こっちの自我とか感性を頃す指導タイムが超絶長かった
その時はまさに【言われてる単語は分かるが、全く意味が分からない】の連続だった
それが、会社として組織的な正解だろうけど、人としてどうなのかという拒絶、つまり意味が分かってる状態だったのか
それとも、延々と立たされてマウント取られ続けるストレスで脳の処理が追い付かなかったのか分からない
ただし、電話で先方と話してるときに横から指示をされると
どっちの言葉も全く聞き取れないという現象は常にあった
上からの圧が凄くて『結果でしか判断しない』ってプレッシャーが凄かった職場では
直属の上司が【自分をもう1人作る】ことに躍起になってて
こっちの自我とか感性を頃す指導タイムが超絶長かった
その時はまさに【言われてる単語は分かるが、全く意味が分からない】の連続だった
それが、会社として組織的な正解だろうけど、人としてどうなのかという拒絶、つまり意味が分かってる状態だったのか
それとも、延々と立たされてマウント取られ続けるストレスで脳の処理が追い付かなかったのか分からない
ただし、電話で先方と話してるときに横から指示をされると
どっちの言葉も全く聞き取れないという現象は常にあった
2022/11/30(水) 12:23:25.63ID:HZGIMpQw
人の話が聞こえにくい
2022/11/30(水) 15:04:14.89ID:xMIPD6hj
聞こえにくいなら難聴
2022/12/11(日) 07:06:03.56ID:aoqnXDz0
昔からそうマイクの音や電車バスの車内放送聞き取れない
2022/12/14(水) 21:17:43.48ID:rCKJ9wi+
障害ある人は936万人 人口の7.4% 厚労省推計
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL495Q7BL49UTFK01W.html
14~16年に実施した障害者への生活実態調査からの推計で、
身体障害者は約436万人(前回より約42万3千人増)、
知的障害者が約108万2千人(同約34万1千人増)、
精神障害者が約392万4千人(同約72万3千人増)。
日本の人口は約1億2,322万人、障害者の数は936万人
つまり日本人の約13人に1人は何らかの障害者であり
日本人の約31人に1人が精神障害者という訳である
家1軒に5人住んでいると仮定するならば
そこら辺にある家の3軒に1軒は何らかの障害者が家族におり
7軒に1軒は精神障害者が家族にいるということになる
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL495Q7BL49UTFK01W.html
14~16年に実施した障害者への生活実態調査からの推計で、
身体障害者は約436万人(前回より約42万3千人増)、
知的障害者が約108万2千人(同約34万1千人増)、
精神障害者が約392万4千人(同約72万3千人増)。
日本の人口は約1億2,322万人、障害者の数は936万人
つまり日本人の約13人に1人は何らかの障害者であり
日本人の約31人に1人が精神障害者という訳である
家1軒に5人住んでいると仮定するならば
そこら辺にある家の3軒に1軒は何らかの障害者が家族におり
7軒に1軒は精神障害者が家族にいるということになる
2022/12/14(水) 23:29:30.48ID:rG5xMCnm
この病気の人、顎関節症や歯列接触癖(TCH)あったりしない?
ただの推測だけど…
ただの推測だけど…
2022/12/14(水) 23:37:09.91ID:wT/Igubb
2022/12/15(木) 08:50:26.36ID:yhPAIS9K
顎関節症はあるな
2022/12/15(木) 15:37:01.19ID:S12hpoun
>>729
すまん、医療に詳しいわけでもないただの素人の考えなんだが…
自分の頬粘膜に咬合線(圧痕)があるんだが、それは歯列接触癖(TCH)のせいで出来たものらしい。
TCHがあると弱い力とはいえ顎関節が常に圧迫されている状態らしく、顎関節の血流障害が起こり、顎関節症の原因にもなったりするらしい。
顎関節は耳のすぐ前にあり、顎関節症の症状に耳鳴りがする、耳塞感がある、難聴、などがある。顎関節と耳はわりと密接な関係にあるようだ。
で、一時期イチョウ葉ってサプリ飲んでたんだが、それは血流を促進させてADHD症状を緩和させるというものなんだ。(APD患者の多くはADHDを併発している。
・脳の血流停滞→血流促進させるとADHD改善
・耳に密接な関係の顎関節の血流停滞→血流促進(顎関節症を治す)すると、APDが少しは改善されるのでは…?
と思ったんだが…どうだろうか…
すまん、医療に詳しいわけでもないただの素人の考えなんだが…
自分の頬粘膜に咬合線(圧痕)があるんだが、それは歯列接触癖(TCH)のせいで出来たものらしい。
TCHがあると弱い力とはいえ顎関節が常に圧迫されている状態らしく、顎関節の血流障害が起こり、顎関節症の原因にもなったりするらしい。
顎関節は耳のすぐ前にあり、顎関節症の症状に耳鳴りがする、耳塞感がある、難聴、などがある。顎関節と耳はわりと密接な関係にあるようだ。
で、一時期イチョウ葉ってサプリ飲んでたんだが、それは血流を促進させてADHD症状を緩和させるというものなんだ。(APD患者の多くはADHDを併発している。
・脳の血流停滞→血流促進させるとADHD改善
・耳に密接な関係の顎関節の血流停滞→血流促進(顎関節症を治す)すると、APDが少しは改善されるのでは…?
と思ったんだが…どうだろうか…
2022/12/16(金) 13:47:37.28ID:rKMQEMCJ
推察としては整合性取れてるよな
それを医学的にアプローチしてくれる専門家がいれば良いんだが
耳鼻科と口腔外科の総合的な知見を持っている有能なドクターがYoutubeとかやらないもんかね
それを医学的にアプローチしてくれる専門家がいれば良いんだが
耳鼻科と口腔外科の総合的な知見を持っている有能なドクターがYoutubeとかやらないもんかね
2023/01/21(土) 16:11:06.01ID:0SRvrsPr
騒音は遮断、会話は聴き取りやすい聴覚保護イヤホンを試してみた
https://www.roomie.jp/2023/01/952283/
https://www.roomie.jp/2023/01/952283/
2023/01/21(土) 16:35:10.11ID:BJfGijEM
これはAPDに有効なわけ?
2023/01/29(日) 23:08:07.99ID:E060eEmo
40歳にしてAPDじゃないかって気付いて詰んだ
もっと早く知りたかったな
転職した会社は電話応対が多くて、先輩が思いついた事をわーっと早口長文で伝えてくるから死にそう
マニュアルも一切無いし
面接でも2つ質問されて、1つ答えたら2つ目の質問が何だったか忘れてしまう
もっと早く知りたかったな
転職した会社は電話応対が多くて、先輩が思いついた事をわーっと早口長文で伝えてくるから死にそう
マニュアルも一切無いし
面接でも2つ質問されて、1つ答えたら2つ目の質問が何だったか忘れてしまう
2023/01/29(日) 23:41:31.49ID:SXcJ/nip
2023/01/30(月) 00:20:49.49ID:zNY5jGVO
2023/02/14(火) 20:33:23.03ID:q0eg9TBB
APDというのを今さっき知った。小学生の頃に教師が話してる事ちゃんと理解しないで手をあげたから体育館の台の上でバク転出来ないのに参加して赤っ恥かいた事、花売りや工場のバイトで教えられた事中々理解出来ずに作業遅くて採用されずNPO紹介されたり日本語学校出身?と聞かれたりもした。
今日休みなのに話聞いてないから間違えて出勤して話聞いてたの?と他の人に言われた。
自己診断だがこれだろうと思う、しかもコミュ障で繊細、言語能力無いから詰んでる。
苛ついて帰りに木に頭突きした、サプリで改善出来る?
今日休みなのに話聞いてないから間違えて出勤して話聞いてたの?と他の人に言われた。
自己診断だがこれだろうと思う、しかもコミュ障で繊細、言語能力無いから詰んでる。
苛ついて帰りに木に頭突きした、サプリで改善出来る?
2023/02/14(火) 21:03:41.79ID:HqpQP8kM
>>738
知的か発達のような気がするけど
知的か発達のような気がするけど
2023/02/14(火) 21:24:22.93ID:q0eg9TBB
>>740
遺伝的に自閉症の傾向があると身内に言われた事はある、APDも併発してるかは分からんけど特徴に心当たりがある。
遺伝的に自閉症の傾向があると身内に言われた事はある、APDも併発してるかは分からんけど特徴に心当たりがある。
2023/02/14(火) 21:57:01.29ID:mpB+1aMq
2023/02/14(火) 23:20:31.92ID:q0eg9TBB
2023/03/09(木) 21:13:49.23ID:H9o4HPwj
東京地方裁判所
耳悪いからって伝えて裁判したら
スクリーンにバソコンで入力下画面写して、断りもなく次へ
メガネかけてるし位置的に原告席で斜め
だからよく見えねーよ
アホ裁判官!
書記官さんはスゲー優しかったけど
耳悪いからって伝えて裁判したら
スクリーンにバソコンで入力下画面写して、断りもなく次へ
メガネかけてるし位置的に原告席で斜め
だからよく見えねーよ
アホ裁判官!
書記官さんはスゲー優しかったけど
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 09:03:43.82ID:BizRRmjy 発達+知的+LiD(APD)の診断もらってる者です
主治医曰く最近は聴覚情報処理障害というより聞き取り困難症って概念が広まってるらしくて私も今年から診断名が変わったんですけど、みなさんAPDとLiDのどっちで診断もらってますか?
主治医曰く最近は聴覚情報処理障害というより聞き取り困難症って概念が広まってるらしくて私も今年から診断名が変わったんですけど、みなさんAPDとLiDのどっちで診断もらってますか?
2023/03/10(金) 20:53:09.56ID:Kg6KivPt
APDとLiDとやらは、どう違うの?
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 19:19:32.96ID:qGFrX80s >>745
症状が違うとかではなく、名前が変わっただけかなと思っています
症状が違うとかではなく、名前が変わっただけかなと思っています
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 23:35:39.18ID:zkDxrXSf 私はAPDなんだけど某APD系YouTuberの動画のBGMがうざくて視聴に堪えなかった
2023/05/16(火) 07:08:59.50ID:PDCFzVVG
1人しかいねぇじゃねぇかw
2023/05/16(火) 12:00:59.96ID:njlxisjg
>>748
いるよ 最近は大きな共感がないといちいち書き込まなかったりする
747は、APDでも音の感じ方が人によって違うって話だろ
バイクの爆音と赤ん坊の鳴き声、どちらが、より苦手かとか
あるいは動画編集に慣れてなくて音声を大きくしてしまったか
いるよ 最近は大きな共感がないといちいち書き込まなかったりする
747は、APDでも音の感じ方が人によって違うって話だろ
バイクの爆音と赤ん坊の鳴き声、どちらが、より苦手かとか
あるいは動画編集に慣れてなくて音声を大きくしてしまったか
2023/05/16(火) 12:01:37.24ID:njlxisjg
>>749
BGMを大きくしてしまったか
BGMを大きくしてしまったか
2023/05/16(火) 14:46:05.96ID:xAohc70M
>>747
F?
F?
2023/05/16(火) 21:15:44.57ID:PDCFzVVG
>>749
APD系YouTuberが一人しかいないってことだが
APD系YouTuberが一人しかいないってことだが
2023/05/17(水) 14:01:55.07ID:36Sy7erb
>>752
ああ、そういう事か
ああ、そういう事か
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 20:52:13.09ID:0TRCvOyK なんだか聴覚障害がバゴン!!ってドア閉めて1時間くらい
動悸がとまらんくなったぞ
あんな音赤ん坊大丈夫か
動悸がとまらんくなったぞ
あんな音赤ん坊大丈夫か
2023/05/18(木) 23:34:36.16ID:ggo6Hzyw
どういう意味?
2023/07/13(木) 07:42:37.26ID:ScdMQYDY
赤ん坊が近くにいたんじゃろう
ノイキャンイヤホン使ってる人何使ってる?
高くて買えんわ保険適応させてくれよ
ノイキャンイヤホン使ってる人何使ってる?
高くて買えんわ保険適応させてくれよ
2023/07/29(土) 12:34:47.36ID:Y5QZIVau
ADHDの薬を服用すると誰が何言ってるかわかるようになったっていうのあるみたいね
2023/07/29(土) 13:09:22.71ID:5R75qzw0
まじで
2023/08/15(火) 13:33:59.33ID:38YOaSoZ
ADHDの薬って何?
2023/08/15(火) 17:42:45.94ID:z961rOZR
3種類くらいあるんだっけ?
そういえばこの障害ってパニック障害とは関係ないのかなぁ
そういえばこの障害ってパニック障害とは関係ないのかなぁ
2023/08/16(水) 07:54:22.13ID:P8h6rrjZ
昨日存在知ったけど確実に俺もこのハンデあるわ
そこまで重度ではないと思うけど、指示がちょくちょく聞き取れない 酷いと変なふうに解釈して勘違いしちゃう
それで余計なことしちゃって大丈夫かお前!ってなったことが多々あった
今回も転職までの腰掛けのバイトで同じことが起こって、色々あって辞めることになった矢先にこのハンデを知れたんだけど、試しに自分なりに色々対策練って別のバイトでもやって少しは改善されるかやってみるわ
そこまで重度ではないと思うけど、指示がちょくちょく聞き取れない 酷いと変なふうに解釈して勘違いしちゃう
それで余計なことしちゃって大丈夫かお前!ってなったことが多々あった
今回も転職までの腰掛けのバイトで同じことが起こって、色々あって辞めることになった矢先にこのハンデを知れたんだけど、試しに自分なりに色々対策練って別のバイトでもやって少しは改善されるかやってみるわ
2023/08/16(水) 08:32:14.97ID:DyAKDm0M
2023/08/17(木) 21:08:16.89ID:wiegd/K8
>>761
指示聞き取れないし、聞いたはずなのに理解できてないし
電話対応もまわりのノイズで聞き取れないよな?
特に強い口調で叱り飛ばされながらの指示だと尚更テンパって間違える悪循環
APDってASD?とかADHDとセットらしいけど
見た目や受け答えがフツーだと田舎はそんなの「甘え」みたいな風潮強いし
指示聞き取れないし、聞いたはずなのに理解できてないし
電話対応もまわりのノイズで聞き取れないよな?
特に強い口調で叱り飛ばされながらの指示だと尚更テンパって間違える悪循環
APDってASD?とかADHDとセットらしいけど
見た目や受け答えがフツーだと田舎はそんなの「甘え」みたいな風潮強いし
2023/08/20(日) 16:14:51.49ID:BcnaPKSG
>>763
ほんそれ ピリピリしながら教えてる人はなんか尚更抜ける
ほんそれ ピリピリしながら教えてる人はなんか尚更抜ける
2023/08/20(日) 19:58:24.01ID:zGOeiTrx
幼少期のトラウマとか
親からの罵倒や叱責が心因性の何かを植え付けてるんだろうか?
そういうのを連想させるようなシチュエーションだと尚の事、聞こえてても理解が出来ない
親からの罵倒や叱責が心因性の何かを植え付けてるんだろうか?
そういうのを連想させるようなシチュエーションだと尚の事、聞こえてても理解が出来ない
2023/08/20(日) 22:35:59.45ID:FHwy0qXD
治療法も知名度もないから分かったところで何の解決にもならないのが痛いな
ここ最近聞き間違えと聞き直しが特に度重なって同じようなやついないか調べたらアスペ+apdだとか冗談にしても辛すぎる
ここ最近聞き間違えと聞き直しが特に度重なって同じようなやついないか調べたらアスペ+apdだとか冗談にしても辛すぎる
2023/08/21(月) 04:41:47.50ID:UvNPAGXG
2023/08/26(土) 09:32:21.91ID:UbFTpZlK
英語の勉強でも読解はできるのにリスニングが極端に苦手というのも関係があるのかな。
音として聞こえても言語として認識できないというか。
TOEICはリスニングのほうがリーディングよりもスコアが高い人が多いが、
自分には恐ろしく難しく感じる。
音として聞こえても言語として認識できないというか。
TOEICはリスニングのほうがリーディングよりもスコアが高い人が多いが、
自分には恐ろしく難しく感じる。
2023/08/29(火) 04:15:10.37ID:4wBv6QlZ
2023/08/29(火) 07:08:09.18ID:PK/lTMzz
動体視力は普通かな
2023/09/05(火) 20:36:16.41ID:qAsijKcG
死ぬほど電話嫌い
faxかメールでおk
faxかメールでおk
2023/09/05(火) 22:08:28.27ID:zWA0ajSp
最近じゃチャット問い合わせがあるからあれ死ぬほど流行ってほしいわ
文字にすることで怒りも抑えやすいし
文字にすることで怒りも抑えやすいし
2023/09/09(土) 22:15:15.34ID:7KMR8J4R
極端に表現すれば
「見てる時は聞こえないし」
「聞いてる時は見えてない」
マルチタスクが苦手と言えばそれまでだけど
世間じゃ“鈍臭い”だの“要領悪い”だの
とにかく仕事面でハードルにぶち当たる
んじゃ全部書面にマニュアル化しておけよとかきっちり具体的な指示を寄越せ
と言いたくなるのをドコへ行ってもずっと我慢してる
「見てる時は聞こえないし」
「聞いてる時は見えてない」
マルチタスクが苦手と言えばそれまでだけど
世間じゃ“鈍臭い”だの“要領悪い”だの
とにかく仕事面でハードルにぶち当たる
んじゃ全部書面にマニュアル化しておけよとかきっちり具体的な指示を寄越せ
と言いたくなるのをドコへ行ってもずっと我慢してる
2023/09/09(土) 22:19:31.72ID:7KMR8J4R
口頭でふわっと言って
“指示した”とか“指導済み”って
その方がいい加減だろ
何でも確認しろとかごちゃごちゃ言うくせに
聞き返すと「前に言っただろ!」って逆ギレ訴えたろか!
言語化する能力や指導する能力がない人間を上に立たせるなよ
誰も幸せにならない
数字が取れる人間が指導もできる人間ではないって事をいつになったら日本社会は気付くんだよ
もう腹立って仕方ない
“指示した”とか“指導済み”って
その方がいい加減だろ
何でも確認しろとかごちゃごちゃ言うくせに
聞き返すと「前に言っただろ!」って逆ギレ訴えたろか!
言語化する能力や指導する能力がない人間を上に立たせるなよ
誰も幸せにならない
数字が取れる人間が指導もできる人間ではないって事をいつになったら日本社会は気付くんだよ
もう腹立って仕方ない
2023/09/09(土) 23:36:27.96ID:9/vvKv2c
>>773
慣れたら出来ることもある
ただ新しく仕事に入ると慣れない事ばかりだから
773のようになってただの使えないやつが入ってきたにしかならないという
そして昨今の事情で新人に丁寧に教えられないとこばかりなのも発達がホイホイ見つかる原因になってる気がする
慣れたら出来ることもある
ただ新しく仕事に入ると慣れない事ばかりだから
773のようになってただの使えないやつが入ってきたにしかならないという
そして昨今の事情で新人に丁寧に教えられないとこばかりなのも発達がホイホイ見つかる原因になってる気がする
2023/09/10(日) 09:21:01.15ID:TAzVwF1d
かなりしっかり聞いてても聞き取れないことある
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 14:22:44.30ID:Rww6HZfc 生来のマルチリンガル以外で外国語習得した人おる?
2023/09/15(金) 14:40:02.91ID:ynZyXlBZ
症状の説明に静かな所では聞こえると言うけど
自分は静かなとこでも初めて聞いた言葉だと脳がブレるような感じを受けて聞き取れないことあるんだけど
似たような症状出る人いる?
>>777
仕事で使ってるかどうかレベルってこと?
英検準2級までは取れたけど
リスニングは雰囲気で乗り切った
自分は静かなとこでも初めて聞いた言葉だと脳がブレるような感じを受けて聞き取れないことあるんだけど
似たような症状出る人いる?
>>777
仕事で使ってるかどうかレベルってこと?
英検準2級までは取れたけど
リスニングは雰囲気で乗り切った
2023/09/15(金) 14:47:00.21ID:oYAYyObu
2023/09/15(金) 16:57:48.47ID:GmQVugG0
>>779
それなあ
それなあ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 18:22:41.56ID:k2pP2pmO2023/09/15(金) 18:49:54.61ID:cJ6Z/Q73
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 20:24:03.93ID:k2pP2pmO 覚えてないけど機器でのリスニングじゃなくて面接官とのやりとりだしそれほど苦にならなかった気がする。
ってか大学受験するなら大抵は2級までは取らせられない?
ってか大学受験するなら大抵は2級までは取らせられない?
2023/09/15(金) 21:19:15.36ID:cJ6Z/Q73
2023/09/15(金) 22:20:26.12ID:xhLRRFlv
>>779
もっとひどい
もっとひどい
2023/09/15(金) 22:30:57.89ID:xhLRRFlv
2023/09/15(金) 22:34:26.19ID:cJ6Z/Q73
>>786
ノイズキャンセリングイヤホンは付けたことある?
ノイズキャンセリングイヤホンは付けたことある?
2023/09/15(金) 23:24:15.14ID:2tO3rOo8
2023/09/15(金) 23:30:58.32ID:cJ6Z/Q73
2023/09/16(土) 11:30:03.87ID:NZmILXUX
>>778
パッと思い出したのは
初めて同僚から「ラッスンゴレライ」てワードを聞いた時に
5回以上聞き返して、めちゃくちゃシラケさせてしまった事がある
普段見聞きしてない言葉にはそんなにまで入ってこないのかとAPDに無自覚だった当時は自分でも戸惑った
パッと思い出したのは
初めて同僚から「ラッスンゴレライ」てワードを聞いた時に
5回以上聞き返して、めちゃくちゃシラケさせてしまった事がある
普段見聞きしてない言葉にはそんなにまで入ってこないのかとAPDに無自覚だった当時は自分でも戸惑った
2023/09/16(土) 12:42:19.46ID:4Jiz/HXI
お笑いでオチと渾身ギャグだけ人の笑い声で全くわからん現象ならある
2023/09/16(土) 14:40:18.08ID:NNus4Zhn
2023/09/16(土) 14:47:34.39ID:NNus4Zhn
2023/09/16(土) 15:41:42.95ID:4Jiz/HXI
2023/09/16(土) 19:41:08.18ID:f2adY4ty
そもそも情報の集積地の脳に問題あったら音質変えても限界がね
2023/09/17(日) 10:09:42.50ID:jOaRV8AN
飲食のバイトをしている時に注文を聞き取れないことが頻発していた。
他の人は店内が騒がしくても聞き取れているのに自分だけできなかった。
特にコロナでマスクをするようになってからはっきりと自覚したな。
もともと聞き取りが苦手だったが、相手の表情から情報を補えなくなったからだろう。
他の人は店内が騒がしくても聞き取れているのに自分だけできなかった。
特にコロナでマスクをするようになってからはっきりと自覚したな。
もともと聞き取りが苦手だったが、相手の表情から情報を補えなくなったからだろう。
2023/09/17(日) 13:09:29.01ID:0+9wYPyU
自分は元から人の顔見てなくて(見れなくて?)
特に差がなくどちらも聞き取り悪い
言葉は聞き取れないけど音で推測してる
特に差がなくどちらも聞き取り悪い
言葉は聞き取れないけど音で推測してる
2023/09/17(日) 13:10:25.54ID:0+9wYPyU
連投スマン
ファミレスみたいなとこだとその音も聞き取れなくなると思う
接客経験はないんだけど
ファミレスみたいなとこだとその音も聞き取れなくなると思う
接客経験はないんだけど
2023/09/18(月) 04:21:28.22ID:AEt5jJbJ
2023/09/18(月) 23:08:57.34ID:HwmZIA95
スレおちた?
2023/09/18(月) 23:19:11.74ID:HwmZIA95
スレ違いだった。スマン
2023/09/18(月) 23:20:41.03ID:6Q/ELETD
オチテナイヨー
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 09:18:06.82ID:IdUocUlx ヘッドホンはノイズキャンセリングみたいなカナル式のイヤホンや密閉型じゃなくて、オープン型やセミオープン型のキチンとしたメーカー品の方が聞き取りやすいよ。
許可取って職務に使う場合においても一目で使ってるの分かるし、不意に声掛けられたりしても対応できるからそちらの方が良いし、装着感も悪くない。
私のおすすめはakgのk-702
許可取って職務に使う場合においても一目で使ってるの分かるし、不意に声掛けられたりしても対応できるからそちらの方が良いし、装着感も悪くない。
私のおすすめはakgのk-702
2023/09/19(火) 12:37:08.04ID:rcKyPyc0
ちゃんとしたとこのは高い
2023/09/19(火) 12:39:51.63ID:rcKyPyc0
ヘッドホンいいなーと思うんだけど耳鼻科の聴力検査に使うようなぴったりがっちりした装着感が欲しい
2023/09/19(火) 21:42:43.41ID:zi2yucyP
英語のリスニングはやっぱり長い文章を聞き取るのがきついな。
日本語でも文章が長くなると聞き取るのが大変。
何度も読んだ英語の長文の音声を聞くと、聞き取れているように思えるが、
実際には聞き取れていない部分を記憶で補っているだけだと思う。
日本語でも文章が長くなると聞き取るのが大変。
何度も読んだ英語の長文の音声を聞くと、聞き取れているように思えるが、
実際には聞き取れていない部分を記憶で補っているだけだと思う。
2023/09/19(火) 23:18:29.55ID:rcKyPyc0
英語も日本語も同じ前後の文脈でなんとなくを推測
2023/09/21(木) 14:03:56.85ID:k1dO4sEC
共通テストにはリスニングがあるが、APDの症状がある人は診断書を提出して、
配慮を受けていることが多いのかね?
センター試験のリスニングよりも難易度が大幅に上がっているし、配点も上がっているから
APDがあるとかなりのハンデだと思う。
特に最後の問題の4人の会話を聞き取る問題は日本語で話されてもやや無理がある。
配慮を受けていることが多いのかね?
センター試験のリスニングよりも難易度が大幅に上がっているし、配点も上がっているから
APDがあるとかなりのハンデだと思う。
特に最後の問題の4人の会話を聞き取る問題は日本語で話されてもやや無理がある。
2023/09/21(木) 15:23:47.17ID:5OGByrdp
という話を聞くよね個室にするとか
2023/09/22(金) 00:09:58.68ID:3erR0RBB
ASD単体でAPD発症してる人って全然見掛けないね
ネットでも見掛けるのはADHD単体か併発してる人がほとんどだわ
ネットでも見掛けるのはADHD単体か併発してる人がほとんどだわ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 16:40:41.82ID:fJ47yJ4Z >>812
ADHD単はそもそもASDや併発と脳の構造が違うってニュースを発達スレで見たけど。
APDある奴はすべからくワーキングメモリが低い傾向にあるんじゃないかと勝手に思ってる。
あとは聴覚野は左脳らしいから左利きとか両利きの割合高いんじゃないかな。
ADHD単はそもそもASDや併発と脳の構造が違うってニュースを発達スレで見たけど。
APDある奴はすべからくワーキングメモリが低い傾向にあるんじゃないかと勝手に思ってる。
あとは聴覚野は左脳らしいから左利きとか両利きの割合高いんじゃないかな。
2023/09/22(金) 17:40:37.63ID:18UnQmmz
どのニュースだろURLおくれ
てかわし右利きです
てかわし右利きです
2023/09/23(土) 02:06:23.91ID:98ZIp8mV
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 02:21:53.92ID:TZzK8+fB https://ircn.jp/pressrelease/20230714_takamitsu_watanabe
理解して貰えてるとは思うけど、左利きと両利き合わせて1割くらいだからそれより割合多いんじゃないのって予想だからね。
理解して貰えてるとは思うけど、左利きと両利き合わせて1割くらいだからそれより割合多いんじゃないのって予想だからね。
2023/09/23(土) 13:32:53.56ID:QMkns52G
2023/09/23(土) 13:33:30.68ID:QMkns52G
ちなみに右利き
2023/09/23(土) 17:40:36.81ID:1EirUvcr
ワーキングメモリーって、どうやって測るの?
2023/09/23(土) 17:46:38.36ID:rxQUg3PC
聞き取りが苦手なのは、子供の頃からそういう訓練を避けていたからかなとも思ったが、
やっぱり先天的な要素が大きいのかね?
多少マシにはなるが、人並みにするには訓練でどうにかできる気がしない。
やっぱり先天的な要素が大きいのかね?
多少マシにはなるが、人並みにするには訓練でどうにかできる気がしない。
2023/09/23(土) 17:46:45.98ID:NPLyFXj1
映画を見ながら数学のプリントをやって、映画が終わった後に映画のあらすじや登場人物を書き出すテストがオススメ
ワーキングメモリない奴は壊滅的な結果になる
ワーキングメモリない奴は壊滅的な結果になる
2023/09/23(土) 17:51:16.23ID:dDwx/qMo
2023/09/23(土) 18:01:43.69ID:rxQUg3PC
自分は幼稚園は行ったが、聞き取る能力は低いな。
小学校から中学校、高校、大学でもだったが、
授業のノートを取るのは人と同じようにはできなかった。
先生の話を全て書かないと授業の内容を思い出せない。
大学では教科書を使わず板書もせずにプリントも配らず、
先生が話すだけのような授業は特に苦手だった。
小学校から中学校、高校、大学でもだったが、
授業のノートを取るのは人と同じようにはできなかった。
先生の話を全て書かないと授業の内容を思い出せない。
大学では教科書を使わず板書もせずにプリントも配らず、
先生が話すだけのような授業は特に苦手だった。
2023/09/23(土) 18:48:15.65ID:bdGeRV0l
親から罵倒され続けた人は人の話を聞くことに対するインセンティブが働かず
むしろ聞き流すことにインセンティブが働くから聴く能力が発達しにくいんだと個人的には思う
根拠は毎日毎日低能だの落伍者だの堕ろすつもりだったのになどと罵倒され続けて育ったオレ
むしろ聞き流すことにインセンティブが働くから聴く能力が発達しにくいんだと個人的には思う
根拠は毎日毎日低能だの落伍者だの堕ろすつもりだったのになどと罵倒され続けて育ったオレ
2023/09/23(土) 19:02:38.17ID:SLEHu2Wg
2023/09/23(土) 19:40:33.52ID:1EirUvcr
2023/09/23(土) 22:14:05.44ID:yGdd8BTS
うちも親からの罵倒多かった
外とかでも平気で大声で怒ってくるやつなんだもん
外とかでも平気で大声で怒ってくるやつなんだもん
2023/09/24(日) 01:30:19.49ID:bmrY9QxC
補聴器でどのくらい改善するんだろう
ノイズ低減する補聴器使ってる人いる?
ノイズ低減する補聴器使ってる人いる?
2023/09/24(日) 02:26:57.86ID:Bo87Rz8L
上にも書いてるけど多少マシにはなるが完璧ではないとかなんとか
2023/09/27(水) 09:42:57.77ID:bbIQIFJ2
APDだと診断されてはいないが、
疲労が溜まっている時に症状が強く出るし、
無理に聞き取ろうとするとさらに疲労が溜まる悪循環があるような気がする。
疲労が溜まっている時に症状が強く出るし、
無理に聞き取ろうとするとさらに疲労が溜まる悪循環があるような気がする。
2023/10/02(月) 09:59:20.69ID:zYVZv8d4
>>824-827
調べてみたらそれらしい情報があった
体罰や言葉での虐待が脳の発達に与える影響
https://psych.or.jp/publication/world080/pw05/
物心ついたころから暴言による虐待を受けた被虐待者たちを集めて,脳を調べた結果,スピーチや言語,
コミュニケーションに重要な役割を果たす,大脳皮質の側頭葉にある「聴覚野」の一部の容積が増加していた
子ども時代に言葉の暴力を繰り返し浴びることによって,シナプスの刈り込みが進まず,
雑木林のような状態になってしまうのではないだろうか。人の話を聞きとったり会話したりする際に,
その分,余計な負荷がかかることが考えられた。
調べてみたらそれらしい情報があった
体罰や言葉での虐待が脳の発達に与える影響
https://psych.or.jp/publication/world080/pw05/
物心ついたころから暴言による虐待を受けた被虐待者たちを集めて,脳を調べた結果,スピーチや言語,
コミュニケーションに重要な役割を果たす,大脳皮質の側頭葉にある「聴覚野」の一部の容積が増加していた
子ども時代に言葉の暴力を繰り返し浴びることによって,シナプスの刈り込みが進まず,
雑木林のような状態になってしまうのではないだろうか。人の話を聞きとったり会話したりする際に,
その分,余計な負荷がかかることが考えられた。
2023/10/02(月) 12:01:19.91ID:oP+WSI3O
容量増加するのか
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/02(月) 17:09:51.15ID:tJxJH4hL 中学生まで教育虐待は受けてたな
2023/10/03(火) 08:12:29.08ID:TNdaUMip
2023/10/13(金) 11:24:08.73ID:cfA/0kF3
聴覚情報処理障害について聞きたいのですが
歌の歌詞が聞き取れないと単語の母音から考えられる言葉を導き出して
間違ってしまうのも当てはまるのでしょうか?
歌の歌詞が聞き取れないと単語の母音から考えられる言葉を導き出して
間違ってしまうのも当てはまるのでしょうか?
2023/10/13(金) 21:09:06.25ID:hbokSk6W
英語のリスニングは人よりかなり勉強しても伸びは悪いな。
リーディングやライティングよりも目立って悪い。
自分よりも後からリスニングの勉強を始めた人にも遅れをとるレベルで、
認知特性は努力でどうにかなるものではない気がする。
そもそも日本語を聞き取るのもかなり苦手。
リーディングやライティングよりも目立って悪い。
自分よりも後からリスニングの勉強を始めた人にも遅れをとるレベルで、
認知特性は努力でどうにかなるものではない気がする。
そもそも日本語を聞き取るのもかなり苦手。
2023/10/13(金) 21:09:12.56ID:hbokSk6W
英語のリスニングは人よりかなり勉強しても伸びは悪いな。
リーディングやライティングよりも目立って悪い。
自分よりも後からリスニングの勉強を始めた人にも遅れをとるレベルで、
認知特性は努力でどうにかなるものではない気がする。
そもそも日本語を聞き取るのもかなり苦手。
リーディングやライティングよりも目立って悪い。
自分よりも後からリスニングの勉強を始めた人にも遅れをとるレベルで、
認知特性は努力でどうにかなるものではない気がする。
そもそも日本語を聞き取るのもかなり苦手。
2023/10/13(金) 22:52:52.72ID:7p0PErlB
リスニングはなにもネイティブの喋り聞き取るよりは容易だと思うんだよね
準2までしか持ってないから絶対とは言えんが
準2までしか持ってないから絶対とは言えんが
2023/10/13(金) 23:41:26.09ID:nVgqIReW
2023/10/14(土) 16:32:13.86ID:fH6akjSf
>>839
人にもよるだろうが、個人的にはネイティブとの会話よりもリスニングのほうがキツいと感じる。
日本語でも同様だが、背景知識や音声以外の視覚情報の有無でも難易度が変わってくる。
完全に音だけを聞き取るのは無理がある。
人にもよるだろうが、個人的にはネイティブとの会話よりもリスニングのほうがキツいと感じる。
日本語でも同様だが、背景知識や音声以外の視覚情報の有無でも難易度が変わってくる。
完全に音だけを聞き取るのは無理がある。
2023/10/14(土) 19:53:54.07ID:fwqBKJeX
2023/10/14(土) 23:34:33.85ID:616ksrY+
宅配便来ても電話鳴っても無反応で置物状態の同僚に腹立って、ついにキレた
電話にフラッシュリンガー、ドアにセンサーライト親機子機を設置して電話なったりドア開いた途端に目の前でライトがチカチカ点滅するようにしてやった
本人は嫌がっていたが、文句あるなら電話出ろって話
電話にフラッシュリンガー、ドアにセンサーライト親機子機を設置して電話なったりドア開いた途端に目の前でライトがチカチカ点滅するようにしてやった
本人は嫌がっていたが、文句あるなら電話出ろって話
2023/10/15(日) 00:26:35.19ID:NInzu0SY
>>841
それは背景知識や音声以外の視覚情報の方をより多く取り入れられてるからだろうな
外国人相手じゃなくても日本人に対してであっても相手の表情背景から推察できるものがなければ怪しくなる
その点リスニングは解答用紙という今聞いた問はこの文章に当てはまるかみたいな文字にされているものだと対人より明確にわかりやすい
それは背景知識や音声以外の視覚情報の方をより多く取り入れられてるからだろうな
外国人相手じゃなくても日本人に対してであっても相手の表情背景から推察できるものがなければ怪しくなる
その点リスニングは解答用紙という今聞いた問はこの文章に当てはまるかみたいな文字にされているものだと対人より明確にわかりやすい
2023/10/15(日) 00:28:30.28ID:NInzu0SY
2023/10/15(日) 05:18:35.01ID:dPpBMbZc
Amazonで買えるAPDマークの
いい感じのキーホルダー無い?
いい感じのキーホルダー無い?
2023/10/15(日) 05:18:35.93ID:dPpBMbZc
Amazonで買えるAPDマークの
いい感じのキーホルダー無い?
いい感じのキーホルダー無い?
2023/10/15(日) 11:11:49.77ID:v0wCzjxB
いい感じとは
2023/10/15(日) 12:52:14.64ID:hlRNmc9W
そもそも
ADPなんて世間には認識されてないから
ADPなんて世間には認識されてないから
2023/11/27(月) 13:05:58.97ID:x6Yh2BSu
何か新しい情報とかニュースないの?
2023/12/06(水) 23:10:22.11ID:o+n7EQuh
株式会社アイシンが生成 AI を活用し、聞き取りに困難のある人を支援 - News Center Japan
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/231205-japans-aisin-helps-people-witsh-listening-difficulties-make-sense-of-what-they-hear-using-generative-ai/
世界保健機関 (WHO) が 2021 年に発行した世界聴覚報告書によると、世界で 2 ~ 10% の子供に APD があり、学習障害や発達障害のある子供により多い傾向があるとしています。また、年齢が高い人も APD に悩まされることがあります。
https://www.who.int/publications/i/item/9789240020481
10%って、そんなに多いのか🤔
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/231205-japans-aisin-helps-people-witsh-listening-difficulties-make-sense-of-what-they-hear-using-generative-ai/
世界保健機関 (WHO) が 2021 年に発行した世界聴覚報告書によると、世界で 2 ~ 10% の子供に APD があり、学習障害や発達障害のある子供により多い傾向があるとしています。また、年齢が高い人も APD に悩まされることがあります。
https://www.who.int/publications/i/item/9789240020481
10%って、そんなに多いのか🤔
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/11(月) 13:18:57.61ID:zE9oNCep APDに詳しい病院に行くことになりそうなんだけど、なんか検査とかあるんですかね。
ワーキングメモリーを良くするトレーニングしてるんだけど一旦やめた方が真の結果がでると思うんだ。
ワーキングメモリーを良くするトレーニングしてるんだけど一旦やめた方が真の結果がでると思うんだ。
2023/12/13(水) 09:30:34.41ID:01T+urWp
何県にその病院あるの?
2023/12/13(水) 10:39:23.43ID:sd2duKWv
APDのサイトで紹介されてるとこじゃない?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/13(水) 11:40:20.25ID:skX+ulxU2023/12/15(金) 19:59:55.76ID:jVxpLP5m
APDかは定かではないが、
初めて聞く曲はほぼ聞き取れないな。
歌詞を見れば全然難しくないのに、
音だけだと聞き分ける能力が著しく低い自覚がある。
他の人はちゃんと意味を理解できていることに驚く。
努力や根性でどうにかできるものじゃないと思う。
初めて聞く曲はほぼ聞き取れないな。
歌詞を見れば全然難しくないのに、
音だけだと聞き分ける能力が著しく低い自覚がある。
他の人はちゃんと意味を理解できていることに驚く。
努力や根性でどうにかできるものじゃないと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/15(金) 20:29:48.32ID:pAovTs6J >>852
まず通常の聴覚検査で聴力に異常が無いことの判定、それからAPDを判別するための聴覚検査を経てAPDの診断が出る感じ。
ワーキングメモリーは発達の診断をする知能検査の1項目だからAPDの聴覚検査とは別物。
ただし、APD的な聴こえ難さがワーキングメモリーのトレーニングで補完される可能性までは解っていないのが現状だと思います。
まず通常の聴覚検査で聴力に異常が無いことの判定、それからAPDを判別するための聴覚検査を経てAPDの診断が出る感じ。
ワーキングメモリーは発達の診断をする知能検査の1項目だからAPDの聴覚検査とは別物。
ただし、APD的な聴こえ難さがワーキングメモリーのトレーニングで補完される可能性までは解っていないのが現状だと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 21:26:24.34ID:ZUetH2XH859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/18(月) 10:31:08.40ID:iD9gp2gn APD症状あるし、ワーメモも80後半くらいと低くてメモ取る間にすら抜けていくわ。
カメラアイあるお陰で辛うじてやれてる気がする。
カメラアイあるお陰で辛うじてやれてる気がする。
2023/12/18(月) 16:55:08.85ID:CFqCDyrd
Yahoo!ニュースで見た入社試験でさ
テレビ3台並べて同時に映画、スポーツ中継、ドキュメンタリーを流して
2時間後にどんな内容だったかレポート作成って明らかにAPDをふるいにかけていると思った
テレビ3台並べて同時に映画、スポーツ中継、ドキュメンタリーを流して
2時間後にどんな内容だったかレポート作成って明らかにAPDをふるいにかけていると思った
2023/12/18(月) 17:32:27.19ID:N/Ft4RWb
健常でも無理な話だとは思うけど
反対に神経過敏な発達が残りそうな試験だな
どういう業種かわからんが
反対に神経過敏な発達が残りそうな試験だな
どういう業種かわからんが
2023/12/22(金) 01:14:31.26ID:poksRJPQ
結局最後は必ず死んでしまう
人はみんな必ず死んで終わってしまう
人はみんな必ず死んで終わってしまう
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 20:51:47.03ID:djt3Ba3A >>858
ここ数年で認知され始めた障害の1つで、少しずつ診断もされるようになってきたみたいです。
よく言われるAPDの定義(?)が「聴こえるけど話の内容を理解できない症状」なので、まだ症状の原因までは細かく規定されないで診断されているのではないでしょうか。
ワーキングメモリーが低いのは脳の個性だとして、それが要因になってAPDの症状が出る、ということはあり得るかも知れないですね。
ここ数年で認知され始めた障害の1つで、少しずつ診断もされるようになってきたみたいです。
よく言われるAPDの定義(?)が「聴こえるけど話の内容を理解できない症状」なので、まだ症状の原因までは細かく規定されないで診断されているのではないでしょうか。
ワーキングメモリーが低いのは脳の個性だとして、それが要因になってAPDの症状が出る、ということはあり得るかも知れないですね。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/23(土) 05:31:43.88ID:20ffWSaQ >>863
話を聞いてるときにこちらが返す内容を考えると相手の話が理解できなくなるのはワーキングメモリーが低いからなんだと思います。
あと話を聞き取るのに集中が必要で、集中できずに途中で違うことを考えたり、ぼーっとしたりして話の聴き取りができなくなるのもあるのでそのあたりが要因だと思われます。いちを定義には当てはまっていますね。検査でこのあたりがはっきり分かれば良いのですが。
話を聞いてるときにこちらが返す内容を考えると相手の話が理解できなくなるのはワーキングメモリーが低いからなんだと思います。
あと話を聞き取るのに集中が必要で、集中できずに途中で違うことを考えたり、ぼーっとしたりして話の聴き取りができなくなるのもあるのでそのあたりが要因だと思われます。いちを定義には当てはまっていますね。検査でこのあたりがはっきり分かれば良いのですが。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/25(月) 08:55:34.42ID:2qLOEPw6 >>864
普通の人がバケツで会話を記憶して話していることをコップでやらなきゃいけない感じでしょうか。
そうならば聞くことへの集中力が人並み以上に必要になるので脳が疲れて話を長く聞けないのも無理はないかと。
通常の聴覚検査はしっかりと回答しつつ、APDの検査(同時に2つの単語を聞き分ける、ノイズ下での単語聞き取りなど)は少しでも聞き取りづらかったら変に答えを取り繕わず早々に「分からない」と伝える方が良いです。
普通の人がバケツで会話を記憶して話していることをコップでやらなきゃいけない感じでしょうか。
そうならば聞くことへの集中力が人並み以上に必要になるので脳が疲れて話を長く聞けないのも無理はないかと。
通常の聴覚検査はしっかりと回答しつつ、APDの検査(同時に2つの単語を聞き分ける、ノイズ下での単語聞き取りなど)は少しでも聞き取りづらかったら変に答えを取り繕わず早々に「分からない」と伝える方が良いです。
2023/12/25(月) 10:06:26.84ID:euxqz89t
もしくは5Lバケツ処理体力しかないのに15Lバケツ処理して疲れ果てるとかある?
自分は若い時は無理が聴いたけどAPD酷くて年齢もあってか無理しなくなったらAPD緩和した
自分は若い時は無理が聴いたけどAPD酷くて年齢もあってか無理しなくなったらAPD緩和した
2023/12/25(月) 11:58:45.42ID:jxHLLPBU
>>865
バケツとコップの差じゃなくて、コップの数が1個か5個かの差だと思う
バケツとコップの差じゃなくて、コップの数が1個か5個かの差だと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/25(月) 12:55:51.41ID:M/akig1F >>865
常に頭がぼーっとしてしまっているので、聞く時はすごい集中して聞くようにしています。それでも聞いたことを忘れてしまう感じですかね。聞き取り自体も苦手ですがどちらかというと、集中できずに理解ができない方が強いです。APDの検査をもし行ったらそのようにしますね。
常に頭がぼーっとしてしまっているので、聞く時はすごい集中して聞くようにしています。それでも聞いたことを忘れてしまう感じですかね。聞き取り自体も苦手ですがどちらかというと、集中できずに理解ができない方が強いです。APDの検査をもし行ったらそのようにしますね。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/25(月) 20:22:19.54ID:U2G4E1sM870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/25(月) 21:03:17.92ID:2qLOEPw6 >>868
コップとかバケツの話より、視力の低い人が頑張って遠くの物を見ようとするのに似てるね
コップとかバケツの話より、視力の低い人が頑張って遠くの物を見ようとするのに似てるね
2023/12/25(月) 21:07:38.42ID:mxpQrzGa
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:01:34.01ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ ある意味内藤やすまさみたいな不細工バカを好き放題に罵れるのは愉快だよな構って欲しさにバカな老い耄れ内藤爺は喜んで反応しよるし
老い耄れ爺内藤よてめえはこれからもバカにされて見下されるウジ虫なままな笑える
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ ある意味内藤やすまさみたいな不細工バカを好き放題に罵れるのは愉快だよな構って欲しさにバカな老い耄れ内藤爺は喜んで反応しよるし
老い耄れ爺内藤よてめえはこれからもバカにされて見下されるウジ虫なままな笑える
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:37:38.81ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ ある意味内藤やすまさみたいな不細工バカを好き放題に罵れるのは愉快だよな構って欲しさにバカな老い耄れ内藤爺は喜んで反応しよるし
老い耄れ爺内藤よてめえはこれからもバカにされて見下されるウジ虫なままな笑える
老害内藤ウジ虫老人
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ ある意味内藤やすまさみたいな不細工バカを好き放題に罵れるのは愉快だよな構って欲しさにバカな老い耄れ内藤爺は喜んで反応しよるし
老い耄れ爺内藤よてめえはこれからもバカにされて見下されるウジ虫なままな笑える
老害内藤ウジ虫老人
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:50:25.38ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:50:50.87ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:51:43.29ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 08:52:41.09ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが老人ホームで監視生活をしてる老い耄れ老害内藤ウジ虫老人コイツは麻痺で右半身麻痺で全く動かない重度障害者 根っからの 虚言癖で妄想、作り話レスをするのが趣味な孤独な孤独な厄介者老害
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 10:12:09.65ID:1xdkZs2S 【精神障害手帳1級】内藤やすまさ【ウンコ爺さん】https://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E8%97%A4%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%95+5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&oq=&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgCECMYJxjqAjIHCAAQRRiwATIJCAEQIxgnGOoCMgkIAhAjGCcY6gIyCQgDECMYJxjqAjIJCAQQIxgnGOoCMgkIBRAjGCcY6gIyCQgGECMYJxjqAjIJCAcQIxgnGOoCMgkICBAjGCcY6gIyCQgJECMYJxjqAjIJCAoQIxgnGOoCMgkICxAjGCcY6gIyCQgMECMYJxjqAjIJCA0QIxgnGOoCMgkIDhAjGCcY6gIyEQgPEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIEBAAGAMYQhiPARi0AhjqAjIRCBEQABgDGEIYjwEYtAIY6gIyEQgSEAAYAxhCGI8BGLQCGOoCMhEIExAAGAMYQhiPARi0AhjqAtIBBi0xajBqN6gCE7ACAQ&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが 精神疾患と右半身麻痺が重度老人で介助、監視されながら老人ホーム生活してる老い耄れ老害内藤爺
コイツは 根っからの 虚言癖で自演、妄想、作り話を繰り返し書き込みするのが趣味な低知能
老い耄れ。内藤爺
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆ 掲示板に 出没する精神疾患 1級の老い耄れ爺コイツは低知能なのでガキ並みの発想してるが 精神疾患と右半身麻痺が重度老人で介助、監視されながら老人ホーム生活してる老い耄れ老害内藤爺
コイツは 根っからの 虚言癖で自演、妄想、作り話を繰り返し書き込みするのが趣味な低知能
老い耄れ。内藤爺
2023/12/26(火) 13:36:11.96ID:VRoJmK/c
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 19:07:15.13ID:Q8J2x+Sf >>871
自分は内容や発言者などで会話を区切って保持する機能が欠落してますね。会話を一つの流れにしか感じ取れないから複数のコップじゃなくてコップとバケツという考え方になったのかもしれないです。
テレビ、点いてると会話無理。。。
自分は内容や発言者などで会話を区切って保持する機能が欠落してますね。会話を一つの流れにしか感じ取れないから複数のコップじゃなくてコップとバケツという考え方になったのかもしれないです。
テレビ、点いてると会話無理。。。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 20:18:39.50ID:1WaJPK1i >>879
知っていることだと使うワーキングメモリーが少なく済んで理解出来るということはありますね。
知っていることだと使うワーキングメモリーが少なく済んで理解出来るということはありますね。
2023/12/26(火) 20:50:24.47ID:h1SQf33O
発達障害由来のAPDだと厚生年金払ってる時に初診受けろよって言われるけど
初めての内容がわけわからないから困ってるのに
新しい仕事始めてこいつ使えねえな判断されてから薬で対処しても信用は覆されないんだよな
初めての内容がわけわからないから困ってるのに
新しい仕事始めてこいつ使えねえな判断されてから薬で対処しても信用は覆されないんだよな
2024/01/07(日) 15:55:05.85ID:baVwa+BP
飛行機の衝突事故、聞き間違いが原因だったら嫌だなぁ
2024/01/07(日) 16:04:03.28ID:HW1/Zc6M
彼らは徹底的に検査した上でめちゃくちゃ訓練してるだろうこらスレタイのような障害は無いと思う。
けど、自分らのこの症状は本当に辛いな。
けど、自分らのこの症状は本当に辛いな。
2024/01/07(日) 18:21:07.72ID:KJw8nqsO
そうだね飛行士も目が相当良くないとなれないっていうし
聞き間違いというか待機場所元から間違えてて前日も滑走路待機してたって話聞いたなほんとかどうかはわからんが
タクシーの無線とかも全然わからんわ
聞き間違いというか待機場所元から間違えてて前日も滑走路待機してたって話聞いたなほんとかどうかはわからんが
タクシーの無線とかも全然わからんわ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 23:40:20.52ID:kGLwEx5U ふと思ったんだけどAPDってLDの一種なんじゃない?
2024/01/24(水) 11:17:11.06ID:LyBXdQ9T
勉強は好きなんよな…
2024/01/25(木) 01:01:05.03ID:ctY4w3lP
そうだよ。
音としては認識できても言語としては理解できない学習障害。
音としては認識できても言語としては理解できない学習障害。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/25(木) 23:10:08.12ID:MIoAn5Cy 学習障害の定義って教育現場と医学的な診断で差分があるね。
医学的には話す・聞くの困難さは学習障害に含まれない。
医学的には話す・聞くの困難さは学習障害に含まれない。
2024/01/27(土) 02:13:20.27ID:ZBDXcPcV
自分は飲食で働いていた時はいくら努力しても注文の聞き取りが苦手なままだったな。
最近は外食でもタッチパネルでの注文の店が増えていて、
外食する時はたいていそういう店でする。
聞き取れないストレスを避けられるならそのほうが良いと思うわ。
最近は外食でもタッチパネルでの注文の店が増えていて、
外食する時はたいていそういう店でする。
聞き取れないストレスを避けられるならそのほうが良いと思うわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 21:34:44.70ID:mux3f7SV >>890
ADHDも持ってる方?
ADHDも持ってる方?
2024/01/29(月) 12:42:35.76ID:C0+3VAKB
APD持ってる人は大概ADHDとASD併発してると思いまっせ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 21:39:20.26ID:O5A5gucL そだね。30-40%くらいは併発してそうって調査もあるみたい。
でも、APDメインでADHD/ASDっぽい人とADHD/ASDの1要因でAPDも持ってる人は少し違う気がするなぁ。
でも、APDメインでADHD/ASDっぽい人とADHD/ASDの1要因でAPDも持ってる人は少し違う気がするなぁ。
2024/01/31(水) 00:10:39.94ID:qSdjq8KD
>>891
はい。
APDのほうは未診断ですが、症状からほぼ確実だと思う。
というか日常生活ではADHDは大したことなくて、
聞き取りづらさのほうがダントツできつい。
英語も読み書きはそこそこできるのに
リスニングは極端に苦手。
そもそも日本語もあまり聞き取れない。
はい。
APDのほうは未診断ですが、症状からほぼ確実だと思う。
というか日常生活ではADHDは大したことなくて、
聞き取りづらさのほうがダントツできつい。
英語も読み書きはそこそこできるのに
リスニングは極端に苦手。
そもそも日本語もあまり聞き取れない。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/02(金) 08:53:54.00ID:2VYHK2Ne >>894
日本語でも聞き取れないのはキツいね…。
周囲とのやり取りのしづらさでAPDの症状を強く感じてるなら、診てもらった方が自身のことを理解と説明しやすくなるかもね。
もしかしたら、APDがメインでADHD的な行動が強化されているのかもしれないし。
日本語でも聞き取れないのはキツいね…。
周囲とのやり取りのしづらさでAPDの症状を強く感じてるなら、診てもらった方が自身のことを理解と説明しやすくなるかもね。
もしかしたら、APDがメインでADHD的な行動が強化されているのかもしれないし。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/03(土) 16:45:08.18ID:ZceRxzuq APDは耳鼻科が専門だから、精神科が扱えるようになるまで待つように言われた。何年かかるんだ?
2024/02/04(日) 11:46:37.03ID:XP9xZ3ge
職場でLoopのノイズキャンセリングイヤホン許可してもらった
一日中データ入力してる事務だからできる事だけど
コピー機やら色んな種類の電話、インターホン、フロアのザワザワした雑音が多少なりとも抑えられてストレスが激減した
一日中データ入力してる事務だからできる事だけど
コピー機やら色んな種類の電話、インターホン、フロアのザワザワした雑音が多少なりとも抑えられてストレスが激減した
2024/02/04(日) 11:48:28.33ID:k6EusqZa
伝言ゲームが壊滅的だったな
2024/02/04(日) 11:52:29.93ID:XP9xZ3ge
派遣契約で電話でなくていい仕事を探し、一日中入力してる
健常人から見たら地獄に見えると思うけど、自分はグレーだからずっと同じ作業超快適。
健常人から見たら地獄に見えると思うけど、自分はグレーだからずっと同じ作業超快適。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 11:59:41.47ID:jhitEKGb >>896
あと十年単位で時間かかるね。
アメリカの学会が定めてる精神疾患の診断マニュアルの更新頻度がそれくらい。
前回改定が2022年だから当分無い。
APDは多分LDに分類されるべき症状だけど新しい概念だからLDに組込むための知見や研究が不十分。
次の改定までにもっと知られる様になって組込まれれば…。
当事者が出来るのは診断を受けて人数を増やしながらコミュニティを通じた発信で認知を広めることかと。
あと十年単位で時間かかるね。
アメリカの学会が定めてる精神疾患の診断マニュアルの更新頻度がそれくらい。
前回改定が2022年だから当分無い。
APDは多分LDに分類されるべき症状だけど新しい概念だからLDに組込むための知見や研究が不十分。
次の改定までにもっと知られる様になって組込まれれば…。
当事者が出来るのは診断を受けて人数を増やしながらコミュニティを通じた発信で認知を広めることかと。
2024/02/04(日) 12:30:13.67ID:NR7Z7ALp
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:35:32.58ID:CC2NoI5g2024/02/04(日) 17:04:54.50ID:NR7Z7ALp
904名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 12:54:50.35ID:uLrPWsuW 聴力検査は耳鼻科の領域だからしっかり話を聞いてくれそう。
APDに限った話なら耳鼻科で適切に診断出来るようになれば精神科で診断できなくても解決?
APDに限った話なら耳鼻科で適切に診断出来るようになれば精神科で診断できなくても解決?
2024/02/05(月) 17:12:25.79ID:RhAZAtlH
2024/02/05(月) 17:14:48.74ID:l1AbJgAG
実際のところ脳の障害だと思ってる
2024/02/05(月) 17:18:57.01ID:RhAZAtlH
実際ほとんどの精神病はそうだよw
しかしそれをすると精神科の仕事なくなるとかなんとかここか関連スレかで話題が出てた
しかしそれをすると精神科の仕事なくなるとかなんとかここか関連スレかで話題が出てた
908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 17:54:04.74ID:uLrPWsuW 聴力検査は耳鼻科の専門だし、話もしっかり聞いてくれそう。
APDだけなら耳鼻科で適切に診断出来るようになれば精神科で診断できなくても解決なのかな?
APDだけなら耳鼻科で適切に診断出来るようになれば精神科で診断できなくても解決なのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 17:56:26.20ID:uLrPWsuW うわ、通信が悪くて誤投下しちゃった(ノ∀`)
910名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 19:33:14.50ID:pvYdJHAk2024/02/05(月) 20:01:36.71ID:xV2E60qe
>>910
ストレス過多だと悪化するというからストレス減らす薬だと治りはしないけど軽くはなるんじゃない?
あと発達だと鬱とか併発してるだろうからそっちの治療も含めて
自分は基本的に聞こえにくいのは変わらないんだけど電話口で問い詰められると
一瞬前と違って一気に聞こえなくなったりするが
こういうのって薬でおさまったりするのかなぁ?
ストレス過多だと悪化するというからストレス減らす薬だと治りはしないけど軽くはなるんじゃない?
あと発達だと鬱とか併発してるだろうからそっちの治療も含めて
自分は基本的に聞こえにくいのは変わらないんだけど電話口で問い詰められると
一瞬前と違って一気に聞こえなくなったりするが
こういうのって薬でおさまったりするのかなぁ?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 10:12:31.98ID:anasUerW APDが脳の障がいなんだとしたら、ADHDの薬みたいに症状を大きく低減するような薬っていうのもあり得るかもしれないね。
症状は●●が原因っぽくて、それにはこの物質の投薬が効きそう、的な段階まで研究が進むのはまだとても時間がかかりそうだけど…。
症状は●●が原因っぽくて、それにはこの物質の投薬が効きそう、的な段階まで研究が進むのはまだとても時間がかかりそうだけど…。
2024/02/06(火) 23:10:06.83ID:xTbZ5QVO
発達障害持ってるけどこの症状もある
電話も普通の会話も壊滅的、聞き直しまくりでキレられる
前にこの病気はまだ研究してるとかで診断はされないと聞いたけどもう今は診断してもらえるのか?
電話も普通の会話も壊滅的、聞き直しまくりでキレられる
前にこの病気はまだ研究してるとかで診断はされないと聞いたけどもう今は診断してもらえるのか?
2024/02/07(水) 10:21:02.76ID:ItbNaV4S
2024/02/07(水) 19:07:06.53ID:VApVYY8o
>>914
そうなんだ、ありがとう
そうなんだ、ありがとう
2024/02/07(水) 21:03:56.92ID:HQ1yjYm3
>>915
https://apd.amed365.jp/party/party02.shtml
ここから最寄りのとこ探して先に電話で必要なものとか費用聞くって感じかな
診断してもらえてもだからどうってわけでもないと思うけどね
https://apd.amed365.jp/party/party02.shtml
ここから最寄りのとこ探して先に電話で必要なものとか費用聞くって感じかな
診断してもらえてもだからどうってわけでもないと思うけどね
2024/02/07(水) 23:44:15.65ID:VApVYY8o
>>916
おお、探してみよサンクス
おお、探してみよサンクス
918名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/10(土) 06:03:32.66ID:bc1yBbDd 5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/30(日) 08:04:27.87 ID:KEBSLfA9
自分は人より聞こえないことに気付いてからもうすぐ5年
NHKの番組で約2%の人が聴覚情報処理障害だと言っていたがリアルではそれらしき人に会ったことがないな
自分は人より聞こえないことに気付いてからもうすぐ5年
NHKの番組で約2%の人が聴覚情報処理障害だと言っていたがリアルではそれらしき人に会ったことがないな
919名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/10(土) 21:36:59.82ID:T/qFqmpN ・言葉が耳から入ってくるそばから消えていく
・区切りの無い長い話は集中が途切れて理解出来ない
・複数人の会話で発言ができない
ワーキングメモリーに問題があるのは分かるけど、会話でこれが起こるのはAPDなのか?
・区切りの無い長い話は集中が途切れて理解出来ない
・複数人の会話で発言ができない
ワーキングメモリーに問題があるのは分かるけど、会話でこれが起こるのはAPDなのか?
2024/02/10(土) 21:39:12.18ID:ZJXKngm6
消えていくっていうと無音みたいだご
わんわん鳴って言葉として認識できないみたいな?
わんわん鳴って言葉として認識できないみたいな?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/11(日) 09:27:26.60ID:9mgTNSWw そういう人も多いんだと思うけど、自分の場合は頭の中に入ってきた言葉の意味を理解する前にサラサラ〜って崩れ去っていく感じ。
聞き取りに困っているけど聴こえ方は困ってないから、症状の一覧を見ても半分くらいしか当てはまらなくてどうなんだろう、って思ってる。
聞き取りに困っているけど聴こえ方は困ってないから、症状の一覧を見ても半分くらいしか当てはまらなくてどうなんだろう、って思ってる。
2024/02/11(日) 10:31:23.38ID:2IVyXRln
923名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/11(日) 15:45:40.12ID:9mgTNSWw 当てはまる数が多いだけ重いってことで、比較的軽症で済んでるって考えれば良いのかな。
今は言葉そのものが聞き取れない現象と聞き取った言葉が消えていく現象、どちらもAPDでまとめられてるけど原因は違うかもしれないね。
今は言葉そのものが聞き取れない現象と聞き取った言葉が消えていく現象、どちらもAPDでまとめられてるけど原因は違うかもしれないね。
2024/02/11(日) 15:57:19.19ID:M8lTJcGq
そだねストレスのかかり具合とかでも変わってくるぽい
2024/02/12(月) 10:42:15.77ID:lidxcFsC
とっさに話しかけられると何言ってるのかまったく理解できない。そのせいでいつも誤解される。
生きづらいは。
生きづらいは。
2024/02/12(月) 11:22:35.36ID:EL0M3Z6T
>>925
周囲の奴はイライラしてんだからな?
一発で聞き取れないお前に対して
それは誤解じゃなくて正当な評価だぞ
映画で「Aは自爆装置を解除してくれ!Bは民間人を避難させろ!俺は犯人を追う!」
みたいな台詞を言ったのにさ
A「え?今何て言ったの?」
B「わからない…けど俺達も犯人を追いかけようか」
みたいな展開あったらイライラするだろ
周囲の奴はイライラしてんだからな?
一発で聞き取れないお前に対して
それは誤解じゃなくて正当な評価だぞ
映画で「Aは自爆装置を解除してくれ!Bは民間人を避難させろ!俺は犯人を追う!」
みたいな台詞を言ったのにさ
A「え?今何て言ったの?」
B「わからない…けど俺達も犯人を追いかけようか」
みたいな展開あったらイライラするだろ
2024/02/12(月) 11:43:45.91ID:lidxcFsC
そう言われてもね
2024/02/12(月) 11:46:12.87ID:7L7imNow
相手にしちゃらめ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 12:10:48.06ID:eIXKcsii おっ、そうか、すまんの。
そんなにイライラしてたら疲れるでしょ。
養命酒でも飲んで寝てなさい。
そんなにイライラしてたら疲れるでしょ。
養命酒でも飲んで寝てなさい。
2024/02/12(月) 12:26:09.76ID:vmGwWLUT
どいつもこいつも開き直りやがって
目が見えない人は点字を習うんだから耳で聞き取れないなら読唇術習うなり工夫しろよ
音や動きに反応して光るセンサーライトがヨドバシで8000円で売っているだろ
何の工夫もせずに「誤解されて生きづらい」「そんなイライラしないで」なんて舐めてんだろ
目が見えない人は点字を習うんだから耳で聞き取れないなら読唇術習うなり工夫しろよ
音や動きに反応して光るセンサーライトがヨドバシで8000円で売っているだろ
何の工夫もせずに「誤解されて生きづらい」「そんなイライラしないで」なんて舐めてんだろ
2024/02/12(月) 12:30:24.02ID:/dJkyqkL
開き直ってるんじゃなくて諦めてるだけ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 13:39:57.95ID:7qeS43YY2024/02/12(月) 13:44:58.53ID:gZWRaZto
本人にとっては諦めでも周囲の人間からすれば開き直りなんだよ
チームワークなんだから自分一人だけで諦めた結果、こっちに迷惑押し付けんなよ
APDの人間が職場に居るだけで全体の能率がめちゃくちゃ下がるんだならな
リエゾンや毎日やらかしていますみたいな漫画で「自分が発達障害であることをわかってほしかった」みたいな台詞があるけど、結局は「発達障害は自分ではどうにもならないから周囲の人間はフォローしろ。迷惑かけられても文句言うな」を言い換えているだけだからな
アスペルカノジョはその点をハッキリ言ったけど
せめて申し訳なさそうにしろよ開き直るなよ
チームワークなんだから自分一人だけで諦めた結果、こっちに迷惑押し付けんなよ
APDの人間が職場に居るだけで全体の能率がめちゃくちゃ下がるんだならな
リエゾンや毎日やらかしていますみたいな漫画で「自分が発達障害であることをわかってほしかった」みたいな台詞があるけど、結局は「発達障害は自分ではどうにもならないから周囲の人間はフォローしろ。迷惑かけられても文句言うな」を言い換えているだけだからな
アスペルカノジョはその点をハッキリ言ったけど
せめて申し訳なさそうにしろよ開き直るなよ
2024/02/12(月) 14:47:37.62ID:7L7imNow
935名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 17:32:32.14ID:7qeS43YY >>934
なるほど幼少期のストレスが発達に影響を及ぼしている可能性もあるんだ。831のような場合だと他にも発達の問題を併発してそうだね。
大人になってからのストレスや暴言は当てはまらなさそう。ストレス性難聴とかになるのかな。
なるほど幼少期のストレスが発達に影響を及ぼしている可能性もあるんだ。831のような場合だと他にも発達の問題を併発してそうだね。
大人になってからのストレスや暴言は当てはまらなさそう。ストレス性難聴とかになるのかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/13(火) 21:31:25.08ID:f/UAiQVl やれやれ、なんだかねぇ?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/16(金) 08:59:26.51ID:CwyZbID6 なるだろ
2024/02/16(金) 12:40:42.38ID:SNQEiB9P
APDは診断が出るまで半年から1年待ちと聞いたことがあるが、
今でもそうなんかな。
診断が出ても何か変わる訳でもないだろうし。
せいぜい次に職業を選ぶ時に聞き取りメインの仕事は避けるくらいしか
対応策が思いつかないな。
今でもそうなんかな。
診断が出ても何か変わる訳でもないだろうし。
せいぜい次に職業を選ぶ時に聞き取りメインの仕事は避けるくらいしか
対応策が思いつかないな。
2024/02/16(金) 12:43:53.89ID:WxsauSNS
診断されたからといって
何か変わる訳ではなく…
何か変わる訳ではなく…
2024/02/16(金) 16:23:18.34ID:efHu1rdC
職場に理解があるとこなら医者の診断あるだけでかなり変わるんだろうけどね
発達だ!エンガチョ!ってなるだけだよね
発達だ!エンガチョ!ってなるだけだよね
2024/02/16(金) 17:04:18.57ID:i11Zr5hy
水曜日のダウンタウンで吃音症の芸人が出演していたけど、喋りは凄くどもっているのにテロップでは普通に喋っている感じになっててがっかりだ
そこはきちんと文字起こししろよ
そこはきちんと文字起こししろよ
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/16(金) 19:39:53.12ID:dh/J6/+j 診断されても特に変わらないけど無理しないような自己判断はしやすくなるんじゃない?
職場に絶対伝えなきゃいけない訳でもないし。
診断できる機関は少ないよね。
確かに予約日は先にはなるけど、困っているなら対策の1つとして診療は受けた方が良いと思うよ。
職場に絶対伝えなきゃいけない訳でもないし。
診断できる機関は少ないよね。
確かに予約日は先にはなるけど、困っているなら対策の1つとして診療は受けた方が良いと思うよ。
2024/02/16(金) 19:53:49.63ID:K/RihxTn
無理しないようにするというのは出来ない気がする健常に合わせられて世の中まわってるから
投薬の選択肢も増えるからその点は良いのかな
>>938
診断が出るまで待ちというか一部耳鼻科の予約待ちが数ヶ月に及んでるってのは去年聞いたな
投薬の選択肢も増えるからその点は良いのかな
>>938
診断が出るまで待ちというか一部耳鼻科の予約待ちが数ヶ月に及んでるってのは去年聞いたな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/19(月) 21:12:41.44ID:tDb5oRPx2024/02/20(火) 18:49:58.88ID:sHnMZDIV
通話中に話しかけられると両者の言葉がノイズ化して理解できずに苦しんでるのだが
音楽が好きで自室で頻繁にプレーヤーかけてる。
そんで、風呂上がりにドライヤーしてるとそれらの音楽が一切聞こえなくなるんだよね。
これは通常?
プレーヤーの音量は大き過ぎず普通だと思うが“正常な聴力”というのを体感してないから、ちょっと聞いてみたくなった。
ちなみにドライブ中にカーステで音楽もかけるが、かけながら助手席の人と会話するのもかなり雰囲気で喋ってる。
白熱したテーマの時は、相手が何を言ってるのか、己が何を答えたいのか分からなくなるから、いつもカーステ切るか答える時に音量めちゃくちゃ絞ってる。
音楽が好きで自室で頻繁にプレーヤーかけてる。
そんで、風呂上がりにドライヤーしてるとそれらの音楽が一切聞こえなくなるんだよね。
これは通常?
プレーヤーの音量は大き過ぎず普通だと思うが“正常な聴力”というのを体感してないから、ちょっと聞いてみたくなった。
ちなみにドライブ中にカーステで音楽もかけるが、かけながら助手席の人と会話するのもかなり雰囲気で喋ってる。
白熱したテーマの時は、相手が何を言ってるのか、己が何を答えたいのか分からなくなるから、いつもカーステ切るか答える時に音量めちゃくちゃ絞ってる。
2024/02/20(火) 21:33:06.07ID:j8ZljLS5
2024/02/20(火) 21:50:38.45ID:Ub7476dT
あー確かに客としてしか行ってないけど何言ってるかわからんわw
2024/02/21(水) 18:32:23.54ID:f7ok038/
診断されるまで時間がかかるし、診断されたとしても、
生活しやすくなる訳でもないとなるとね。
あまり気が進まない。
ところで、APDってやっぱり遺伝性があるんかね?
発達障害との併発もあるというし。
自分がAPDだとしても、もう年齢的にも諦めがつくが、
甥に遺伝していないかと気になっている。
甥は妹の子だがまだ1歳だし、もしそうだとしても中学生くらいにならないと
症状がはっきりとは分からないかな。
生活しやすくなる訳でもないとなるとね。
あまり気が進まない。
ところで、APDってやっぱり遺伝性があるんかね?
発達障害との併発もあるというし。
自分がAPDだとしても、もう年齢的にも諦めがつくが、
甥に遺伝していないかと気になっている。
甥は妹の子だがまだ1歳だし、もしそうだとしても中学生くらいにならないと
症状がはっきりとは分からないかな。
2024/02/21(水) 20:04:22.73ID:K0vWZpvK
>>948
診断されたら医師の紋所があるからノイキャンイヤホン付けやすくなるという利点はあるのでは
自分としてはAPDは遺伝ではないと思ってる
発達の子供が親の怒り暴言等で聴覚野にストレスを与えられる環境に晒されやすいのと
ただでさえ発達に凸凹出やすいのと相まって発現するんじゃないかなぁと
発達によっても子供の頃の環境で生きやすくも生きづらくもなるから
母親が子供に対して怒ってないか(母親がストレスに晒されてないか)
というのを見てたら大抵の精神疾患は免れる気がす
うちの親類はAPDなさそうだが3親等に当たる人が発達入ってるくさくて
そっちの血(基本的に高知能でない)+母親が妊娠中に喫煙+暴言癖+ストレス過多
の影響で自分に遺伝的にも精神的にも強く出たんじゃないかと自分は考えてる
診断されたら医師の紋所があるからノイキャンイヤホン付けやすくなるという利点はあるのでは
自分としてはAPDは遺伝ではないと思ってる
発達の子供が親の怒り暴言等で聴覚野にストレスを与えられる環境に晒されやすいのと
ただでさえ発達に凸凹出やすいのと相まって発現するんじゃないかなぁと
発達によっても子供の頃の環境で生きやすくも生きづらくもなるから
母親が子供に対して怒ってないか(母親がストレスに晒されてないか)
というのを見てたら大抵の精神疾患は免れる気がす
うちの親類はAPDなさそうだが3親等に当たる人が発達入ってるくさくて
そっちの血(基本的に高知能でない)+母親が妊娠中に喫煙+暴言癖+ストレス過多
の影響で自分に遺伝的にも精神的にも強く出たんじゃないかと自分は考えてる
2024/02/21(水) 20:05:21.58ID:K0vWZpvK
>母親が子供に対して怒ってないか
訂正 母親が子供に対して過剰に怒ってないか
訂正 母親が子供に対して過剰に怒ってないか
951名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/22(木) 09:12:00.36ID:2bD8sPek 仲間として
952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/22(木) 20:43:14.54ID:6EreVmM8 遺伝かどうかは自分も気になってる。
今のAPDは先天/後天どちらも原因になるって雰囲気だけど、定義がもう少し整理される必要があるかと。
先天的な因子が元にあってそれに後天的な因子が掛け合わさって症状が出る、みたいな知見が出てきたら障害としてより明確になるしLDとしての分類にも繋がってくるかもしれないね。
今のAPDは先天/後天どちらも原因になるって雰囲気だけど、定義がもう少し整理される必要があるかと。
先天的な因子が元にあってそれに後天的な因子が掛け合わさって症状が出る、みたいな知見が出てきたら障害としてより明確になるしLDとしての分類にも繋がってくるかもしれないね。
2024/02/27(火) 17:05:59.67ID:tPSN7y9E
ひどい聴覚情報処理障害なんだけど、どうしようもないっぽいね。死ぬまでこのままなのか。
2024/02/28(水) 02:44:25.69ID:yiSrfyvw
地下鉄サリン事件のときの現場の警察官と通信司令塔の無線でのやり取りの動画を見たけど
APDからしたら次元が違いすぎた
APDからしたら次元が違いすぎた
2024/02/28(水) 08:52:04.10ID:mcumRdxY
昔からタクシーとかバス無線わけわからんかったが
APDと自覚した今あれを皆理解してるって事なんだよな
ほんとに障害以外の何物でもねぇやっていう
APDと自覚した今あれを皆理解してるって事なんだよな
ほんとに障害以外の何物でもねぇやっていう
956名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 09:20:13.28ID:9JuDu/O/ この症状だけひどいんだったら生活するのつらいね…。
辛さを和らげる方法って、やっぱり病院に相談して改善方法を教えてもらうのが第一歩なのかなぁ。
辛さを和らげる方法って、やっぱり病院に相談して改善方法を教えてもらうのが第一歩なのかなぁ。
2024/02/28(水) 10:04:32.56ID:XNgCX5WN
地方にそういう診察や治療をやってる病院自体がそもそも無いし
耳鼻科だけに限らず他の科でもそう
こっちの方が下調べして行くから医者も煙たそうな顔するだけ
医者=賢いって盲信してたけど
そもそもずっと勉強しつづけてる医者ってそんなに居ないんだよな
だからAPDもしっかりした薬とか治療法が出るまではこのスレの方が有用
耳鼻科だけに限らず他の科でもそう
こっちの方が下調べして行くから医者も煙たそうな顔するだけ
医者=賢いって盲信してたけど
そもそもずっと勉強しつづけてる医者ってそんなに居ないんだよな
だからAPDもしっかりした薬とか治療法が出るまではこのスレの方が有用
958名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 12:20:55.98ID:9JuDu/O/ 認知の低い病気は対応の地域格差激しいね。
環境要因で解決の難易度が変わるのは確かにある。
開業医は患者に忙殺されて知識が更新されなくなるからなー。
ネットで調べた知識がうっとおしいのは分かるけど、こっちだって困ってるから調べてるわけだし、そんなに嫌な顔しないでよ、とは思う。
環境要因で解決の難易度が変わるのは確かにある。
開業医は患者に忙殺されて知識が更新されなくなるからなー。
ネットで調べた知識がうっとおしいのは分かるけど、こっちだって困ってるから調べてるわけだし、そんなに嫌な顔しないでよ、とは思う。
2024/02/28(水) 20:38:21.38ID:RiA5BdUQ
想定してない言葉が飛んできて全く聴き取れないのがあるある
今はもう慣れたけど、レジ袋有料になった頃
コンビニとかでレジ袋付けますか?と聞かれても全く何の話してるか分からなかった
箸かなんかだろと推測して適当にはいと答えていた
今はもう慣れたけど、レジ袋有料になった頃
コンビニとかでレジ袋付けますか?と聞かれても全く何の話してるか分からなかった
箸かなんかだろと推測して適当にはいと答えていた
2024/03/02(土) 11:00:25.72ID:2ltFdt1P
最近発売された発達障害大全って本が良いらしいけど、読んだ人居る?
2024/03/02(土) 13:17:11.16ID:OMlFLPXX
帯見ると基本の事が長々と続きそうなのと後当事者の体験談かな
レビュー見ても職場で受け入れる側や親が読む本だろうか
発達に必要なのは治療ではなく対応って打つ手なしってことよねw
レビュー見ても職場で受け入れる側や親が読む本だろうか
発達に必要なのは治療ではなく対応って打つ手なしってことよねw
2024/03/02(土) 14:14:02.68ID:2uJXlscW
ビックカメラの店内ソングの路線名の部分を聞き取れなかったが歌詞つきの動画で初めて知ったわ
2024/03/06(水) 09:21:38.24ID:Er0jYPZ0
発達障害診断済みの者だが、前にメンクリで
「発達障害由来の会話の聞き取り辛さとかが幼少期から酷いのだが何か対策はないだろうか?」
と相談したら
「漢方使う事も有る、試してみる?」
と提案されて試してみる事にして、抑肝散という漢方を処方された
「効果感じるのに一月程かかるかも、とりあえず一ヶ月飲んでみて」
と言われたのだが自分は元々嚥下力弱々&苦いの駄目駄目で薬は苦手…
服薬ゼリーやらオブラートやらカプセルに入れる等色々工夫したが結局一ヶ月分飲み続けられなかった
(半月位は飲んでたけどAPDへの効果は感じなかった)
誰か漢方飲める人居たら一ヶ月飲み続けて効果あるか試してほしいなぁ
「発達障害由来の会話の聞き取り辛さとかが幼少期から酷いのだが何か対策はないだろうか?」
と相談したら
「漢方使う事も有る、試してみる?」
と提案されて試してみる事にして、抑肝散という漢方を処方された
「効果感じるのに一月程かかるかも、とりあえず一ヶ月飲んでみて」
と言われたのだが自分は元々嚥下力弱々&苦いの駄目駄目で薬は苦手…
服薬ゼリーやらオブラートやらカプセルに入れる等色々工夫したが結局一ヶ月分飲み続けられなかった
(半月位は飲んでたけどAPDへの効果は感じなかった)
誰か漢方飲める人居たら一ヶ月飲み続けて効果あるか試してほしいなぁ
2024/03/06(水) 10:51:06.56ID:Pu+0XAdA
漢方は一生飲み続けないといけないからなぁ
2024/03/06(水) 10:54:57.08ID:Pu+0XAdA
966名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 19:36:15.20ID:dlQDeFOA >>960
書店で10分くらい立ち読みしてみた。
基本知識、主要な障害の特徴、教育に関する話、仕事や自助について、で600Pほどの内容。
APDに関する内容は無くて、学習障害の読字障害に絡んで聴こえに関する言及が僅かにあったくらい。
APDだけじゃなくて他の障害症状も絡んでしんどさを感じてるなら読んでみたら少し自分のためになるかもしれないね。
書店で10分くらい立ち読みしてみた。
基本知識、主要な障害の特徴、教育に関する話、仕事や自助について、で600Pほどの内容。
APDに関する内容は無くて、学習障害の読字障害に絡んで聴こえに関する言及が僅かにあったくらい。
APDだけじゃなくて他の障害症状も絡んでしんどさを感じてるなら読んでみたら少し自分のためになるかもしれないね。
2024/03/06(水) 21:21:57.92ID:Pu+0XAdA
ないんかーい
2024/03/06(水) 22:34:03.76ID:+veJNoBS
ADHDマリオが話題だがAPD伝言ゲームとかテレビなら大炎上しているよな
2024/03/06(水) 23:01:07.17ID:Pu+0XAdA
ADHDマリオがどういうのか軽くぐぐっただけではわからんが自身を笑い者にして動画作ってる感じのやつ?
テレビは弱者をつれてきて半泣きであたふたしてるとを指さして笑い者にするから炎上するんだよ
テレビは弱者をつれてきて半泣きであたふたしてるとを指さして笑い者にするから炎上するんだよ
2024/03/09(土) 20:10:31.37ID:1BW6GyEA
APDという言葉がなかった20年前から症状あるけど
診断貰ってもらっても印籠になるわけでもなし
自分なりの対処法、やり過ごし方、処世術を身につけるしかない
診断貰ってもらっても印籠になるわけでもなし
自分なりの対処法、やり過ごし方、処世術を身につけるしかない
971名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 20:33:41.25ID:uislSy8W 漸く時代が俺達に追いついて来た感があるね。
2024/03/09(土) 22:49:14.63ID:fksQF9TA
2024/03/09(土) 22:55:37.88ID:fksQF9TA
特段、タメになる内容では無かったけども
こうやってAPDの認知が広まるのは良い
コメ欄に何か有益な情報がないか見てる最中
結構、幅広い年代で『私これだ』って書いてる人が多い
こうやってAPDの認知が広まるのは良い
コメ欄に何か有益な情報がないか見てる最中
結構、幅広い年代で『私これだ』って書いてる人が多い
2024/03/10(日) 08:08:32.91ID:kHARH1nW
>>972
関係ないけど最近の関西のTVって不自然に関西弁使うようになったよね
関係ないけど最近の関西のTVって不自然に関西弁使うようになったよね
2024/03/11(月) 22:11:15.17ID:1qW2cciA
聞き分けの訓練?ってわけじゃないけど
スマホとタブレットで
異なるYoutube動画を音量同じくらいで再生して
両方聞きとれるかやってる
ほぼ無理
なんとなく思ったのは
自分の目線が向いた方の動画の言葉が自然に耳に入ってくる
どちらの画面も見てないと両方ともただのノイズ音
スマホとタブレットで
異なるYoutube動画を音量同じくらいで再生して
両方聞きとれるかやってる
ほぼ無理
なんとなく思ったのは
自分の目線が向いた方の動画の言葉が自然に耳に入ってくる
どちらの画面も見てないと両方ともただのノイズ音
976名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 08:42:55.29ID:kW9tTvOI 面白い試みですね。
同じくらいの音量の2動画を聞き分けるのは普通の人でも難しいような気がしますが、音量に強弱を付けて大きい方を聞く、小さい方を聞くみたいなやり方にしてみたら聴覚のピントを合わせる訓練になるかも?
同じくらいの音量の2動画を聞き分けるのは普通の人でも難しいような気がしますが、音量に強弱を付けて大きい方を聞く、小さい方を聞くみたいなやり方にしてみたら聴覚のピントを合わせる訓練になるかも?
2024/03/13(水) 11:37:23.93ID:aJTGkUmh
通話が嫌すぎて吐きそうである('A`)
2024/03/16(土) 16:12:01.86ID:1EDqulhA
普通は働いて案件をこなしてそれを繰り返していけば社会人として自信がつくのだけど
自分がそれをやっていっても社内調整だの会議だの議事録を取るだの任されていくのが怖くなってだんだん自信がなくなっていった
どんな合格率が低い資格を取ってもヒューマンスキルが低ければ実践では役に立たないことを身に染みた
転職回数も多いから次の職場の面接が決まるたびに頭を抱える
自分がそれをやっていっても社内調整だの会議だの議事録を取るだの任されていくのが怖くなってだんだん自信がなくなっていった
どんな合格率が低い資格を取ってもヒューマンスキルが低ければ実践では役に立たないことを身に染みた
転職回数も多いから次の職場の面接が決まるたびに頭を抱える
2024/03/16(土) 16:34:16.40ID:gvx5VHTI
映画館で車椅子が拒否されたと話題になっているけど、APDに配慮して吹き替えも字幕つけろと言っているようなもんだよな
2024/03/16(土) 16:47:20.38ID:54v5nrU8
APDで議事録取るって可能なの
2024/03/16(土) 17:13:21.93ID:1EDqulhA
>>980
電話を取りながらメモをする電話応対よりかはマシという感じ
議事録取得は会議で聞き取った内容をPCのメモ帳に打ち込むだけだし
業務や職場によるけど案件に進捗がなければ「〇〇の件→進捗なし。引き続き対応を続ける。」と書くだけでよかったよ
問題は案件に進展があってその話が難しく長くなった場合になんて記録すればいいかわからなかったとき
電話を取りながらメモをする電話応対よりかはマシという感じ
議事録取得は会議で聞き取った内容をPCのメモ帳に打ち込むだけだし
業務や職場によるけど案件に進捗がなければ「〇〇の件→進捗なし。引き続き対応を続ける。」と書くだけでよかったよ
問題は案件に進展があってその話が難しく長くなった場合になんて記録すればいいかわからなかったとき
2024/03/16(土) 18:08:51.40ID:54v5nrU8
>>981
それは録音機能ほしいな
それは録音機能ほしいな
2024/03/26(火) 21:46:06.93ID:VWQNbggF
騒音で俺だけ聞こえない
仕事に影響ありまくりだわ
せっかく現場の技術職になったのに
仕事に影響ありまくりだわ
せっかく現場の技術職になったのに
2024/03/28(木) 18:20:31.18ID:DeDtL8fa
生まれてから周りの声聞き取りにくいなあって思ってたら成人後にASD、ADHD、LD、二次障害持ってることがわかって
8年前に心療内科に聞き取りにくいって話したら『APDだと思うよ』っていわれたけど聴覚過敏とAPDの二重で頭がおかしくなって
ストレス本当にキツイ。しかも最近耳鼻科に行っても聴力は正常だった。都会の大学病院でしか検査してない
田舎住みだから行くまでが体力と精神消耗するし、紹介状書いてもらえないといけないとこだしキツイ
少しだけ検査できるとこが増えてきたって言ってもやっぱり、市民病院で検査できるようになったらいいのに
8年前に心療内科に聞き取りにくいって話したら『APDだと思うよ』っていわれたけど聴覚過敏とAPDの二重で頭がおかしくなって
ストレス本当にキツイ。しかも最近耳鼻科に行っても聴力は正常だった。都会の大学病院でしか検査してない
田舎住みだから行くまでが体力と精神消耗するし、紹介状書いてもらえないといけないとこだしキツイ
少しだけ検査できるとこが増えてきたって言ってもやっぱり、市民病院で検査できるようになったらいいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/30(土) 15:03:24.46ID:wv9l3kTi キツいね
2024/04/16(火) 05:08:05.91ID:E6G2kgEF
アンチヒーローというTBSのドラマの1話にAPDが出てきた
2024/04/16(火) 07:35:38.45ID:Ff926/w/
どんな内容で?
1話ってもう放送終わってるよね?
1話ってもう放送終わってるよね?
2024/04/16(火) 12:20:08.20ID:vS8cPCTX
14日に1話だからまだ見逃し配信あるぽいよ
でも今の配信どこもアプリ入れないと見れない?めんどくさいな
でも今の配信どこもアプリ入れないと見れない?めんどくさいな
2024/04/16(火) 12:20:24.89ID:vS8cPCTX
14日に1話だからまだ見逃し配信あるぽいよ
でも今の配信どこもアプリ入れないと見れない?めんどくさいな
でも今の配信どこもアプリ入れないと見れない?めんどくさいな
2024/04/16(火) 21:52:31.33ID:EZSPGwR3
PCならブラウザで観れるっしょ
2024/04/17(水) 07:25:24.33ID:wuXT/3OV
で、そのドラマではどういう内容だったの?
配信見返すほど有益なもんだった?
配信見返すほど有益なもんだった?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 12:38:18.31ID:CZYCsNqI 電話してて、離れたところで声がするだけで電話に集中できなくなって理解できなくなるのもAPDの特性ですかね。
病院で検査もしてないが名前があがりました。
病院で検査もしてないが名前があがりました。
2024/04/18(木) 13:47:40.00ID:MVK3/v4u
994名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 18:08:37.24ID:CZYCsNqI995名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 07:43:19.66ID:dWxGEFKv 自演妄想内藤キチガイがスレ主板
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
996名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 07:44:06.13ID:dWxGEFKv 自演妄想内藤キチガイがスレ主板
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
997名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 07:44:39.96ID:dWxGEFKv 自演妄想内藤キチガイがスレ主板
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てた卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ
キモイ 卑怯 哀れw
内藤キチガイ害人が再生治療だとw
ナマポで 精神疾患の役立たずに誰が治療費を支払うのか?wコイツはチョンだから虚言妄想ばかり相手に出来ない 卑怯者
そもそも歩いて退院出来てないのがコイツの臆病ヘタレ丸出し
情けないチョン内藤害人
内藤キチガイは何年経過しても一切回復してない
オツムも崩壊悪化進行中永遠に自演妄想虚言垂れ流しだけw
ネットオタクだけど寝たきりオムツなので Facebook に投稿ネタがなく掲示板だ、けw
内藤キチガイいい加減に気づけよw脳卒中で寝たきり介助されるのは脳卒中患者でも半数以下で脳の損傷が酷い人かキチガイな!
内藤はキチガイだから寝たきり介助オムツなんだなw
2024/04/19(金) 13:17:49.53ID:8b6kgYHS
Twitterで @apd_peer をフォローして情報収集してたんだけど、中の人が画像生成AIにはまったようで「思ってるようなものはまだ作れない」と言いながら違和感のある画像を投稿してるのが辛い
普段の情報共有には感謝してます
どうか思ってるようなものが作れてから投下してください
普段の情報共有には感謝してます
どうか思ってるようなものが作れてから投下してください
2024/04/19(金) 13:32:42.08ID:bwXthBwo
わろたwそれは表では言い辛いねw
10001
2024/04/19(金) 13:48:18.21ID:gYKrsRMB 次スレ立てました
聞き取り困難症 LiD/聴覚情報処理障害 APD ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1713502074/
スレタイに「聞き取り困難症 LiD」を加えて、1のサイトが消えていたので別のサイトに変更しました
スレタイのAPDとLiDの順序についてですが、症状について分かりやすい「聞き取り困難症」を前の方に置きました
聞き取り困難症 LiD/聴覚情報処理障害 APD ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1713502074/
スレタイに「聞き取り困難症 LiD」を加えて、1のサイトが消えていたので別のサイトに変更しました
スレタイのAPDとLiDの順序についてですが、症状について分かりやすい「聞き取り困難症」を前の方に置きました
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1937日 14時間 3分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1937日 14時間 3分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【女優】永野芽郁は二股不倫、橋本環奈はパワハラ報道…続々 “自滅” に高笑いが止まらない清純派ライバル女優たち [ネギうどん★]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- ぶっちゃけ俺達まだまだ値上げに耐えれるよな [782460143]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 実は、サーキュレーターはラーメンを速攻で冷ますのに使える
- 宇多田ヒカル新曲「令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう」→日本人発狂 [462275543]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]