X



自閉症スペクトラムの30代男が質問に答えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/18(月) 01:21:58.85ID:rQl22E9S
30過ぎてから発達障害の可能性が高いと診断されました。WAISの結果では、トータルで見ると知的な遅れはないようなのですが、かなり凸凹が激しいです。
確かに今まで仕事や人間関係で苦労してきており、子供の頃から自分は変なんだ、誰もわかってくれないと思って諦めて生きてきました。
同じような境遇の方と情報交換できれば良いなと思います。
お悩みについても、自分にわかる限りの範囲でお答えできればと思います。
既婚・子供有、現在正社員で働いています。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 00:11:40.55ID:qQFvlLbk
親は今で言う「毒親」だったのかもしれません。
親は4歳の頃離婚し、父親について行きました。小学生の頃は、継母に毎日のように「どうして普通になれないの!」「どうしていい子になれないの!」と言われ、
嫌われたくないから「いい子になる」と言うのですが、どうしていいのかわからないのでまた失敗or親が気に入らないことをしてしまい「お前は嘘つきだ、私を貶めようとしているんだ」とよく言われていました。
机の中を漁られたり、自分のやっていないことまで自分のせいにされるようになり、
いつもなにで怒られるのかわからないのでビクビクしていました。
父親は母親の肩を持つばかりで、僕の味方をしてくれませんでした。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 00:19:37.28ID:qQFvlLbk
この時の体験を医者に話したところ、
「おそらくお母さんにも何らかの精神疾患があったんじゃないかと思う」とのことでした。
最近は電話などで実家に連絡を取ると何故か必ず怒鳴り合いのケンカになってしまいますし、
子供の写真付きの年賀状を送っても音沙汰がないので、
まともにコミュニケーションをとることは諦めています。
発達障害の診断を伝えても、母親は「お前はずるい人間だからそんなの信じない」と受け入れてもらえず、
逆に「いい年して障がいのせいにするなんてみっともないと思わないのか」
など言われて涙がこみ上げてきました。
父親もいまだに母親の言いなりになっているようで、
こっちの言うことを受け入れてくれたかと思えば、コロッと態度を変えて母親の肩を持つようなことを言ったり、こちらを疑うようなことを言うなど何だか何を考えているのかよくわかりません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 00:24:16.95ID:qQFvlLbk
自分としては、障がいがあったとしてもそれに甘えようという気はありませんし、努力して少しでも改善していきたいと考えています。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 00:37:09.64ID:d/hvpakP
障害の受け入れ方によってだいぶ人生変わってきますよね
家族の理解が得られないのは相当辛いことだと思います
現在正社員でやっているということは大変な努力が必要だったと思います

質問なんですが仕事やってて支障が出ることはありますか?
また仕事をする上で工夫されている点があったら教えてください
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 07:57:04.82ID:OMBnFkAt
>>5
仕事そのものへの支障は考えてみるといくらでもあるのですが、
○話を聞くこと+メモを取る事に精一杯で、うまく会話形式で相槌がうてない。
自分がやる仕事でも、適切な箇所で必要な質問ができない。
○上記と関係あるのかもしれませんが、よく「話を流すクセがある」と言われます。相手がしゃべっている事の重要なポイントが理解できていない。
○話を聞いた後での「こんなこと言ってたよね」という認識の仕方が他の人とズレていることがある

工夫についてですが、
○外部の人とやりとりする時、必ず他の人にワンクッション入ってもらう。
メールするのでも、ルーチン化しているもの以外は一度他の人に、この文面で失礼がないか、ちゃんと意図が伝わるか見てもらう
○どんなに怒られても落ち込みすぎないようにコントロールする
○時間を区切って一つの仕事に集中し過ぎないようにする。自分で考えてやったことが見当はずれだった時への保険

とりあえずすぐ出てくるのはこんな感じでしょうか。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/19(火) 13:00:34.22ID:OMBnFkAt
仕事のシチュエーション的には、

×苦手

・ワンマンなタイプの上司のご機嫌を伺いながら自分でやるべき仕事を考える、わからないところは聞く、みたいの。

・ノルマがある販売職


○やりやすい

・スケジュール管理をしてもらいつつ、
1人である程度自分の裁量で仕事ができるところ

・雑多な年齢、人種の人が集まっているところ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 23:22:04.25ID:VuJMx8XV
社内の上司に出す書類の作成などの場合は
あまり同僚や先輩に確認したり聞いてばかりだと、その人の自分の仕事ができなくなってしまうので、腹をくくって怒られる覚悟をするしかない時も多いです。馬鹿だと思われてもかまわないので、長期戦覚悟で色々聞くつもりで。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 23:35:47.11ID:qec+WMF4
一緒に働く健常者に、1さんがしてもらうと助かることや嬉しいことはありますか?
また、プライベートでも、こういうことしてくれると助かるな。ということがあれば教えてください

ADHDや、アスペルガーや、自閉症の人が悪く言われるの見るの嫌なんです
説明すれば分かってくれる人が多いから、変な人だ!っていう偏見で終わらせたくないんです
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 03:46:18.08ID:goA75a99
>>9
1じゃないんだけど

ASDとADHDは若干違う感じするけど
共通の対応の仕方としては 結論から話してもらえると わりと理解しやすい

少なくとも ASの私は そう
恐らく 自分がヒトに話す時も 倒置法的な話し方だと思う
001192016/07/23(土) 07:40:00.84ID:JcT8hLtv
>>10
ありがとう
そういうの教えてもらえると助かります
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 10:29:11.55ID:goA75a99
>>11
いえいえ 良き理解者でありがとです
もう少し詳しく 思いつくままに

けして英語が得意なわけじゃないけど 英文だと なぜか2つ以上の意味を持つ単語が沢山でも 文脈で理解し易い

逆に 日本語で読点の多い文章は 句点に達した時には "何の話だっけ" みたいな感じ

で なぜか文書でも会話でも 捉え方が同じ

キーワードは 先に書いた"思いつくまま"かも
だから 自分勝手に見られるのかも

物事を多角的に捉える能力に欠けるのかも

自問自答です
001392016/07/23(土) 14:30:16.03ID:JcT8hLtv
>>12
少し難しいけれどなんとなく分かりました、ありがとう
人より少し衝動的ってことなのでしょうか?

こちらが工夫をしたり注意をすれば、気を付けてくれたりがんばってくれる人が多いので、
ASやADHDや自閉症の人が、もっと、色んなひとに受け入れてもらえる様になれば良いのにって、いつも思います
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/23(土) 15:23:55.03ID:goA75a99
>>13
一度 定型との差に気付いてしまった発達は なかなか一般では生きにくいもんです

誰かの言葉を借りれば windowsのバーチャルデスクトップ上でMacOS開いて しかもほとんどの作業は そのMac上でのoffice作業
当然 フリーズやアウトプットのエラーは 頻発します

せめて 情報の与え方だけでもMac式にしてもらうと なんとなく感が働きます
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 00:30:28.28ID:z08hGhjA
>>9
1です
仕事でやっちまってみんなの前で怒られた時、後で他の同僚の先輩がフォローしてくれるとすごく嬉しいですね。

そういう事があると、
周りが自分をどう思ってるのか、
愛想を尽かされてないかがすごく気になるので、腫れ物に触るような感じで距離を取られる(そっとしておかれる)よりは、
ちゃんと心配してるぞ、と言葉で示されたほうがありがたいです。
怒られている時に言いたかったけど自分の中に飲み込んでいた事や、
これからどうすれば良いかわからなくて不安な事も自分からは言いにくいので、
聞いてもらえるととりあえずスッキリします。
何しろ、怒られる時にただもっと努力しろ、
と言われるのが1番困るので、
具体的にどんな事を出来るようにすれば良いのか、
それにはどんな事をする必要があるのか教えて欲しいのに、といつも思います。
そんなの自分で考えろ、と言われるんじゃないか、思ってしまうと何も聞けないし、自分で考えた事が違っていたらどうしよう、
と思ってしまい行動に移すスピードが極端にのろくなり、結局何も改善しないので、
「自分で考えさせる」
「自分で気付かないとダメ」
「ここは学校じゃないんだから」
みたいな言い方、育て方はただストレスを上塗りするだけだと思います。

相手を怒らせないようにすごく考えている事をわかって欲しいです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 00:53:42.15ID:z08hGhjA
>>9
あと、これはある施設の少年指導員の方が言っていた事なのですが、
基本的に発達障害ボーダーの人にやっちゃいけないのは
「クドクドと噛んで含ませるようにこんこんと説教する事」
だそうです。
そうやって追い詰めるような言い方をすると、
怒られてる人は何も言えなくなる。
そして何で怒られているのかわからないけど、
怒られている事だけはわかっているから、
どうして良いかわからないのにストレスだけたまる。
怒るならシンプルにシンプルに短く短くを意識すると良いそうです。

僕がそれを聞いて想像したのは、
昔から僕がよくやられる説教のやり方で

「そういう時は何が大事なの?」
(→答えさせる)
「それは何でなの?」
(→答えさせる)
「じゃあどうすれば良いの?」
(→答えさせる)
「いや、そうじゃなくて」

みたいな、
どんどんこちらが言った事を深く深く問い詰めて言って、こちらが答えた事のニュアンスがちょっとでも相手の考えている事と違うと、そうじゃないと言って怒るやり方があるのですが、

そういうのは本当にストレス以外の何者でもなく、早く結論から言えよ!
と思います。

ちょっとでもニュアンスが相手の思ったのと違うと怒る、呆れる。
言葉尻を捕まえて非難する、
なんてどれだけ横暴なんだと思いますが、
実際、どこか個室に呼び出して、こういうやり方で怒る人いっぱいいると思います。

何度言ってもわからないのは、
多分「言っても」わからないのです。

他の伝え方、やり方をしないと
おそらく改善できないし、本人の自信がどんどんなくなっていって、
悪い方向に行くだけだと思うのです。

もちろん障がいに甘えるつもりはないのですが、
上記のようなひたすらこちらに質問をしまくるような怒り方は本気で時間の無駄だと思うし、何度繰り返したとろで意味がありません。

「自分で気付かない」からいつも怒られてるわけですから、
怒る側が相手に「正解を言っちゃいけない」
理由が何かあるのでしょうか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 01:18:09.08ID:t3J/59gb
>>16
こちら発達障害の後輩(自覚なしなので恐らくですが)に仕事を教えてた定型です。

そういう怒り方をする時っていうのは
「こいつは一体どこまで分かってるんだ?、どこで勘違いをしたから問題行動をとったんだ?」というのを確認したい時です。

>>16に書いてるような問答の前には「何がいけなかったと思う?」の様な漠然とした質問をされていたと思いますが、それでは>>1さんが答えられなかったので
細分化して
「そういう時は何が大事なの?」
(→答えさせる)
「それは何でなの?」
(→答えさせる)
「じゃあどうすれば良いの?」
(→答えさせる)
「いや、そうじゃなくて」

という形に最終的に落ち着いたのだと思います。
発達障害の人にマニュアルの無い作業を教える場合に定型はいくつか注意をしますが、ミスを重ねられると
一体どこから注意を言えばいいのだろう?と困ってしまいます。
「左足と右足を同時に前に出すとこけるから気を付けましょう」から書いたほうが良いのかとすら本気で思いました。

一体どこから注意すればいいのか?⇒それを知るためには「どこまで>>1さんが理解しているのか?」を知る必要がある。
ということで>>16の様な質問をされているのだと思いますよ。

確かにその場において問題を解決する方法は簡単に提示できますが、それはその時にしか通用しないことがほとんどです。
算数の試験で「ここの答えは2でしょ?!、なんで3になるの?」と怒られたからと言って、その後何の問題を出されても2と答えてたらお話しになりませんよね?
こういう例えで分かってもらえるのかも見当が付きません。

言葉尻は不幸なすれ違いもあるでしょうね。
自閉症スペクトラムの場合は、非常に独特な言い回しをする人が多いので
「何が言いたいの?」と思うことが多々ありますが、詳しく聞けばおおよそ間違ったことは言ってないケースもあります。
ただし、仕事は時間に追われながらやるので、そういう確認作業は非常にストレスです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 02:17:49.49ID:z08hGhjA
>>17
ありがとうございます。
実際に仕事を教えられていたんですね。

言葉が足りずに申し訳なかったのですが、
上記に挙げたような
「そういう時は何が大事なの」
〜続く問答については
あくまで「例」として考えてください。

また、説明しにくいのですが、
こうしたやり取りについては「作業」というレベルではなく、
「その仕事をしていく上での心構え」
「相手がどう捉えるか、どう受け取るか」
「だからこういう言い方、振舞い方をするべきじゃないの?」
的な、もうちょっと「心とか意識の問題」というか「営業寄り」な仕事の場合の話だったりします。
「心で理解しろ!」的なやつです。

こちらのケースについても、
だからこそそういう言い方になる、というのは理解できますが、
そういう説教の場合、結局どうすれば良いのか、という点が曖昧なまま終わる事が多いので、毎回、あなたが仰るようなその時だけの正解だけしかわからない、
という状態で終わる事が多い気がして、
書かせていただきました。

また、忙しい時にいちいち確認するのは面倒ですよね。その点自分も同じ立場ならそうだろうなと思います。
もちろん、あなたが悪いわけではないのですが、
そういった部分が障がい者雇用がうまくいかなかったり、発達障害を持つ人が就労を長く続ける事が難しくなっている土壌になっているのかなとも思います。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 03:42:47.84ID:MnmzOpid
自分の場合わりと尊大型ASで 人の上に立ったりもしてきた その加減でむしろ定型に折れてもらう事も多かったけど 結局のところ 互いに歩み寄っても 相入れない部分は残るし それがトリガーとなって辞めた仕事も多い
社会なんてのは所詮異文化交流なんで 立場を理解し折合う事は出来ても 他人と分かり合えるとは到底思えない

その上で ひとつ自分のウィークポイントだと気付いた事は ASD脳は作業は出来ても仕事は出来ないって事
仕事には政治力が必要 これASD脳にはお世辞力に感じるし ASD脳において最も重要でない事
諂う部下が阿呆に感じたり 中間管理職になっても上に食らいついて辞めたりとか

簡単に言えば 価値観が違うというか
好き勝手やっても生きにくいのは一緒です
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 08:22:36.24ID:BZgXUiF5
>>19
ありがとうございます。

ASD脳は作業は出来るが仕事は出来ない、
というのは何となくわかります。
立場が上になるほどそれに気づかされる機会が増えるのかもしれませんね。

尊大型ASというのがあるんですね。
知りませんでした。
ご面倒でなければ、
人が離れていった時の具体的なエピソードなど教えていただけるとありがたいです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 09:03:21.16ID:MnmzOpid
>>20
第一に 人が離れていく事に不安も問題もあまり感じないし ただ合わないんだろうなと思うだけです これは自閉の極端な例のひとつかも知れません

私の場合は 至極真っ当な正義を振りかざすようで 定型の曖昧さを完全否定します 仕事の仕は 自分や家庭・会社ではなく 対面するお客にいかに喜んでもらえるか です

その辺が 自己愛な定型社会には受け入れられない部分であり こちら側としても相容れない 自分の思考性なのでしょう
定型社会では そういう奴を 自己中というらしいです が
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 12:55:34.44ID:BZgXUiF5
>>21
なるほどですね。
そうした定型発達の方たちが持つ、
曖昧で自己愛な部分を否定することで、
会社に利益をもたらしてきた、という認識でよろしいでしょうか。

また、そうした特性については、
プライベートや家庭、パートナーの前では抑えることができるものですか?

こちらも是非教えていただけると助かります。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 18:26:13.85ID:Ve9mMOWB
>>22
身を粉にして働くし(性分なんで) 社外うけは良いので それなりに会社の役にはたってるんでしょうが 中間の定型からは自分勝手な奴みたいですね 格好の告口対象ですわ
どこの会社もトップはやはり非定型なヒトが多いし 社外の意向を耳にする事が多いので トップ陣からのうけは良かったです 年棒にして1.25倍とかも勤務1年でザラだったし

プライベート・家庭においては 自分にとっては位置的に社内と同じなんで ボロボロ ズタズタ ですよ

まぁ知らずのまま半世紀を生き 子育ても終わり 人生も残すところわずかなんで この先は 社会のゴミに成り下がろうと 今は思ってます
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:04:17.17ID:t3J/59gb
>>18
そういうやりとりですか・・・営業とかなのでしょうか?
だったら致し方ない部分もあるかな、と思ってしまいます。

相手が人間なもので、臨機応変が当然な職種ですから・・・

発達障害の就労に触れていましたが、障碍者枠、または発達障害をカミングアウトしてるのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:42:37.17ID:Ve9mMOWB
>>24
上から目線のあんたにゃ腹が立つので言っておくが 定型に発達は扱えないが 発達にゃ定型は使えるんだよ 頭の良い定型なら 社会構造見れば 一目瞭然だろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:02:31.64ID:t3J/59gb
>>25
大企業の若手なもので、上の世界や社会構造はそこまでは分かりません。

こちらの>>24に込めた意図としては、どういう職種、雇用体系の発達障害の人がそういう考えを持っているのか?
という興味です。障碍者雇用なのであれば、配慮がなされないのは認知度の薄さを示しますし、
そうでないなら、アピールする方法のヒントを書こうと思ったまでです。

なんでそこまで敵意をむき出しにされるのか分かりません。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:15:05.91ID:Ve9mMOWB
>>26
このやり取りが 定型・非定型の隔たりだよ わかりたいなら分かるまで考えろよ
お前らが 俺たちに言う事と同じ そのまま返しとく
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:22:13.25ID:t3J/59gb
>>27
上に立った人間だからそれなりに定型向けの対処も出来るかと思いきや・・・
プライベートだからなにも言いませんが、やはり触れ合わないほうが良い別種の様ですね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:35:30.43ID:t3J/59gb
>>27みたいなのが居ることが発達障害の理解を妨げる第一の要因だろうな、聞き方や印象が悪かろうが興味を持ってきた者に対してきつく当たって排除する。自分には説明して当然なのに相手には努力を強いる。

まぁ50代なら比喩抜きにごみくずみたいな扱いされてきたただろうから捻れて当然か
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:37:38.34ID:t3J/59gb
>>28
スレ主さんは真摯な対応してくれたのに荒らしてごめんなさいね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:38:45.99ID:t3J/59gb
>>30>>18
ぐだくだや…
003292016/07/25(月) 22:57:29.14ID:WeA4/zNw
>>31
ぐだぐだだとは思わなかったですよ
色んなパターンの人がいて、色んな考え方や感じ方があるんだなと思えました

健常者同士でも好き嫌いや合う合わないがあります。発達障害の人同士でそれがあるのも、当たり前だと思います

自分が個人的に接したADHDや自閉症やアスペルガーの方は、良い人や良い子が多かったです
だから、これから出会う発達障害の人たちとも、お互いに少しでも過ごし易い配慮が出来れば良いなと思っています

1さんにも、他の方にも色んなことを具体的に教えて頂けてありがたいです
今後の参考にさせて頂きますね
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 23:51:30.56ID:z08hGhjA
>>30
どうもスレ主です。
自分も誰が誰だか一瞬わからなくて焦りましたw

発達障害の就労などについて興味を持って頂いてありがとうございます。
自分は障がい者枠での就労はしたことがなく、
今までに経験した職場は全て通常枠です。

発達障害についてカミングアウトは診断を受けた時点で一応しているのですが、周囲の反応としては「別に全然そういうふうに見えない」というもので、手帳の取得などもしていないので、
特にそれを理由に特別な配慮はされませんでした。

現在の職場は障がい者の支援に関わる仕事が含まれるので、その点を理解していただいて入社させていただきましたが、
特別扱いされているわけではなく、雇用体系的にも通常枠になります。

おそらく今後転職したとしても、
障がい者枠で雇用される事はないのではないかと思いますが、
それなりの配慮はしていただけるとありがたいなと思います。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 23:57:56.28ID:z08hGhjA
>>32
ありがとうございます。
交流するからには色々なタイプ、色々な立場の方がいるわけで、ある程度ぶつかったりするのも当然かなと思います。
少しでもお役に立てればうれしいです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 00:09:14.55ID:2SbirAYB
>>23
お答えいただきありがとうございます。

→どこの会社もトップは非定型なヒトが多い
これは経験的に何となくわかります。
ただ、ASの方で仕事ができる方というのがどういう考え方なのか、
想像がつかなかったので、貴重なお話をありがとうございました。
社会のゴミなんて言わないでください。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 13:15:15.35ID:PlFoIJkv
1です。
スレの内容とは少し趣旨がズレるのですが、
今朝起きた、相模原市の障害者施設での事件について皆さんはどう思われますか?
よろしければご意見をお聞かせいただければと思います。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:11:57.60ID:PlFoIJkv
今日、上司に「ひとの話を聞いていない」と言われました。実際は聞くことに精一杯で、メモを取るのも追いつかないのですが。

自分は全くそんなつもりはないのに、いつも「人の話を流している」と言われます。

正直何を言ってるのか、何を指してるのか分からないまま話が進んでしまって、相槌を打つ余裕もないくらいなのですが。

目の前のことに精一杯で、他の事を考える余裕がありません。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:34:33.69ID:cAPX5BPF
ん??
目の前のことで精一杯で話が入ってこないの??
それとも話の意味が分からないの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:42:25.41ID:AkKWeQnQ
>>36
犯人の途中から変わりっぷりの報道を聞いたり、送り付けた書面を見ると

健常者として育てられ、介護の仕事についた。介護の仕事をしながらも、何かしら障碍者への差別意識を持っていた。
介護の仕事をする中で自分が何らかの障碍者だと気づいた。そのあとのおかしく成り方は分かりませんが、途中で自分が何らかの障害であることに気づいたのだろう
というのはニュース見てれば誰もがぼんやり思うことなのではないでしょうか。周りの反応見てると
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:18:42.05ID:/fNVmAWe
>>38
話の内容はわかっているつもりなのですが、
話を流している、ちょっと聞いただけで全てわかったような感じになって、
そのあとの話が耳に入ってないのではないか、と言われます。
質問力がないからなのでしょうか。
確かにある程度は話の雰囲気でこういう事だろうな、と決めつけてしまう事もあるのかもしれませんが、正直そこまで何回も何回も言われるほど、あからさまに聞いていない、というような態度はしていないはずなのですが、何が気にくわないのか分からないのです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 01:32:56.74ID:/fNVmAWe
>>39
自分は
ハードルの低さから、障害者施設での仕事を始めた→
あまりの労働環境の酷さに何らかの精神疾患を患いかけていた→
その矢先、自分にとって不本意な形で辞めざるを得なくなった→
退職後、そのまま精神疾患が進行し、妄想が膨らんだ結果、障害者は悪であるという結論に達し、犯行に及んだ。

みたいな感じなのかなと思いました。
もちろん個人の元々持っている資質もあるとは思いますが、障害者施設を何度か見学し、職員の方からお話を聞いた経験があるので、
ここの夜勤などで相当メンタルがやられていたんじゃないか、という感じがします。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 04:13:03.24ID:AoU7d+jz
>>40
その上司に言われたことが出来ていないんじゃないの?
同僚にいたよ、なんでもメモしてハイ!ハイ!ってしてるのに行動が伴ってない人。
本人は一生懸命で至って真面目なんだけどね。
何度も何度も同じことを繰り返して出来るようになってたけど、突然の出来事への対応は苦手だったね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 07:14:07.21ID:/fNVmAWe
>>42
あなたは健常の方でしょうか。
自分もその方と似ているような気がします。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 09:27:11.61ID:k/q0OBsy
WAISV等の検査数値を教えていただけませんか?(折れ線グラフのものです)
下記の数字を教えていただければ嬉しく思います。

(言語性IQ、動作性IQ、全IQ、言語理解、近く同号、動作記憶、処理速度)
IQ/郡指数
単語―類似―知識―理解算数―数昌―配列―完成―積木―行列―符号―記号―組合
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 16:52:56.39ID:AoU7d+jz
>>43
健常だと思う…。
似てる??
端から見ると空回りっていうのかな。
なんであんなに真面目で一生懸命やってるのに出来ないのか不思議なんだよね。
知り合いたての頃はもどかしくて私も怒ったりしたけど全く意味がない。
なんでそんなことも知らない、分からないの?ってことも多々あったな。
途中で発達障害かなって気付いてから私の接し方を変えたら意思疎通しやすくなったよ。
みんながみんなそうじゃないから辛いことあると思うけど…
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:50:42.69ID:Op2jWElL
>>45
すごくわかります。
具体的にどんな点で接し方を変えられたのか、
教えていただけませんか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:23:50.79ID:AoU7d+jz
普段のたわいない会話とか遊んでる時の接し方は変えてないよ。
仕事を間違えてる時、お願いする時だけ。
普通なら「◯◯やって、次に△△してね。」って頼めば伝わることを…
「◯◯をします。△△をします。」って言うようにしたら出来てたよ!
メモも途中から取らなくなってた。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:45:48.16ID:irjkocd5
オレは

言語性IQ<動作性IQ 全IQ=6大学の下
数昌・記号が上限振り切り 他は平均

社会的にはゴミのAS
0049442016/07/27(水) 21:31:18.90ID:k/q0OBsy
貶める意図等はありませんよ。個人的な好奇心です。
(私はADHDとASの合併症状です)
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 02:56:12.67ID:7AeyQo3N
>>44
遅くなりました1です。
以下、WAIS-IIIの結果です。

言語性VIQ112
動作性PIQ106
全検査FIQ110

言語理解VC105
知覚統合PO101
作動記憶WM102
処理速度PS113

単語13
類似12
知識8
理解16
算数9
数唱13
語音9

配列11
完成6
積木12
行列13
符号13
記号12
組合記載なし

こちらでよろしいでしょうか?

発達障害の診断をして頂いた医師の方には
絵画完成が特に弱いので、
曖昧な状況で場の空気を読んだりするのが
苦手だと思う
と言われたのを覚えています。

恋愛とかはまさにこれだそうで、
確かに、思い返すと、
所謂めちゃくちゃ「ニブい」状態で、
思い返すと相手から呆れられてしまったり、
細かいニュアンスが分からない事が多かった気がします。

仕事だと、ここでいう曖昧な状況というのは
○相手(上司)の言ってるニュアンスを汲み取って、その場で求められている受け応えをする。
○相手の話を聞きながら、適切に相槌を打ったり質問をして、会話を盛り上げ、相手から必要な情報を得る
みたいな状況で固まってしまう事が多い気がします。
雑談とかならまだマシみたいなんですが、
プレッシャーがかかっている状況だとボロボロです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 03:10:06.14ID:7AeyQo3N
>>47
なるほど…
リアルですね。
同じ事なのに、言い方を変えると上手くいった訳ですね。

どうしてそこに気づかれたんですか?

指示の間に入る余計な単語とか言葉を勝手な思い込みで深読みして、変な方向に解釈してる事に気づいたとかですか?

もしよければ具体的にそうしようと思ったきっかけを教えていただきたいです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:47:43.06ID:6SuH9FA3
>>50
医者でも心理士でもないオレが言うのもなんだけど 主はアスじゃないよ
今までの文脈からもアスを感じないとは思ってたけど
医者変えた方が良いんじゃないかと思うよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:48:41.47ID:6SuH9FA3
>>52
ごめん アスとは書いてなかったね
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 11:19:22.13ID:iUKRxqbb
>>51
行事の目次を大きな画用紙に書くのが彼女の仕事であったのね。
まず鉛筆で下書きをしてから油性ペンでなぞるってしてたんだけど、何故か下書きをしてあるのに間違えてたの。
鉛筆をなぞればいいのに何で間違えるのか周りも分からず…
他の人も仕事があるから彼女にかまえないし助けられない。
彼女は同じところを何度も間違えてて本当不思議だった。
間違えた油性ペンの上から何故かまた油性ペンで書くという謎の行動もあったときに、「まず消そう」って言ったらなんかすごい言い返されてムカッとしたw
言い返された内容も覚えてられないくらい意味がわかんなかったから、彼女パニックだったのかも。
私が大きめに「だから消すの!」って言ったら、修正液で消し始めてそれから付き添って一語ずつ隣で唱えてたら完成した。

すんげーーーー時間かかったし、私がやった方が早く終わるとも思ったけどプライドが高いの知ってたからやめた。
端から見ると「出来ない人」なのに自信あるしプライド高いんだよね。
だからとりあえず言い返してきたのかも。
0055542016/07/28(木) 11:28:45.79ID:iUKRxqbb
これで長い文章だめなのかな?と思った。
そういえばレポートを読み上げるのがたどたどしかったのを思い出して言葉が苦手なのかな、とか。
ちなみに普段の会話は話すとめっちゃ長くてリピート機能もついてる。
色んな話に飛んじゃうし、聞くこちらが「〜ていうことなんだね。」を入れないと話がつながらない。
そういう人なんだと付き合ってるからあまり苦にならないよ。
だめな人は本当嫌みたいだけど、本人気にしてない。
005612016/07/28(木) 13:01:21.07ID:smRobk1M
>>53
診察で、多分自閉症スペクトラムでもアスペルガー寄りのタイプと言われた気がするので、合ってますよ。

アスじゃないと思う、って言う人も多いですが、
WAISの結果のデコボコさ加減と今までの仕事や人間関係での大変さを考えると、何らかの発達障害はあると考えて良いと思うんですよねえ。

文章にすると、書く前に頭を整理できるので、
そのせいかもしれませんよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 19:32:23.70ID:smRobk1M
>>55
ありがとうございます。
その人にとってあなたは貴重な存在だったでしょうね。お疲れ様でした。

似てると言いましたが、
その話を聞くと、さすがに自分はそこまでではないですね…
その同僚の方なりのこだわりというか自分ルールがあったんですかね。

逆にその人が得意な事って何だったんですか?
話していて、ずば抜けた知性みたいのを感じる事とかありました?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 21:18:05.77ID:c8dYAwtl
>>56
アスは 自己是正他者批判なタイプがほとんどだけど そんな感じじゃなさそうだし

だから あんまり落ち込まずに ここがダメなら次 みたいに仕事も変わりまくったりする人 多い

あと ヒトを分析するので 一旦外にでると 相手によってサイコパス的に人格を作る事も 多々ある
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 23:24:27.84ID:7AeyQo3N
>>58
全く自分には非がないとは思わないけど、
どうすれば良いのかわからなくて、
落ち込んだ末にメンタルがついていけなくなって辞める、ってパターンが多かった気がします。
今の業種になるまで、
けっこう仕事は変わりましたよ。
一つの職場に2年半〜3年くらいが限界でした。

あとヒトを分析するので一旦外に出ると
相手によってサイコパス的に人格を作る事も多々ある→
これを詳しく教えていただけると助かります。
相手を勝手に分析して、ガラッと人格を変える傾向がある人も多い、という事ですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 23:48:57.91ID:iUKRxqbb
>>57
とても達筆でしたよ。
素早く書いてるのに素敵な字で驚きました!
知性は…感じられなかったなw
むしろ漢字とか言葉、常識を知らないことだらけだったよ。
あのエピソードは一番衝撃的だった話ですのでw
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 01:28:24.26ID:34OViuiG
>>59
その辺の判別が一括りになって ASDなんだろうね

相手によってというか 場によってかな
アスの 〜型の部分を変えるっていう感じかな
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 01:44:02.99ID:vGxJjwQQ
スレチだったみたいで、ここでお願いします

脈絡もなく話題がころころと変わったり、相手の言うことを聞かず、自分の言いたいことだけ話す

ってASD?それともADHD?

ADHDアスペの長所をあげるスレ[長所と欠点は紙一重]スレからきました
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1469463228/
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 02:01:20.02ID:vGxJjwQQ
>>50
ASDの診断には知能検査は補助的だっていうよ
半分は落差が倍以上あるね
ASDによくみられるのが、文章ではすごくよく見えるけど
実物は文章と乖離しているというパターン
1さんが言ってる文章だからっていうのは、時間をかけて何度も見直してやってるんじゃないかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 02:29:46.94ID:34OViuiG
>>61
それだけじゃないな

そもそも 素でいたら外に出たくないし ヒトとも関わりたくない訳だから 外での自分を行く先に合わせてシュミレートし 然るべき人格で挑む 要するに仕事選ぶところから始まってる

人間関係は 自分以外のヒトへの対応を観察分析すればいい

うるさい奴には こいつもうるさい奴かも と思わせる 教え上手な人には 聴き上手なる 世話やきには 世話をやかせる そういう風に挑むと それが周りから見た自分の印象になる
そうすれば周りは あのヒトはこういう人 という勝手な思い込みで接してくれる

ちょっと話がどっか飛んじゃったかもだけども
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 02:56:15.09ID:vGxJjwQQ
>>64
一見、ASDに見えずに社会に溶け込んでる人がいるということ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 02:58:32.20ID:OIKn2L2/
>>64
親父って自閉症の気あるんじゃないかって疑ってるんだけど
どうかな?特徴として

・いつも尋常じゃないくらい焦って怒ってて全く大した事じゃないのに一々怒って大事にする

・だけどコミュ障で何時も不自然な演技してて「父親の気持ちになって考える」をすると俺まで胸が痛いくらい気持ち暗くなる

・とにかく根暗?というか、なんか常に憂鬱な気持ちというか、父親から「楽しい」って気持ちを感じない

ちゃんと職にもついてるんだけど本当に普通の人と何かが違うし
友達とかも全くいないけど「俺は作らないだけ」とかって都合の良い理由頭で作って信じ込むんだ
たとえるならダチョウ倶楽部の寺門ジモンっぽい感じの焦り方
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 03:38:39.22ID:Jt9Q6Xr3
自閉症に左利きが多い、は本当か?

http://abtm.jp/image/free/8648.jpg
山下清、右利き
http://www.demilked.com/magazine/wp-content/uploads/2014/09/prodigy-child-painter-autism-iris-grace-4.jpg
カナー自閉症画家アイリス 右利き
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/df/a0/7f/dfa07faff5541ef6bf33662251da1977.jpg
風景サヴァン スティーヴン・ウィルシャー 右
http://the-art-of-autism.com/wp-content/uploads/2015/02/Alex-Albert.jpg
自閉症画家 右利き
https://d3ani5penmqne2.cloudfront.net/series/1648/post/1280/DSC_0140.JPG
カナー自閉症小説家 東田直樹 右
https://www.youtube.com/watch?v=oa3X4ASf0wA
カナー自閉症カーリー 右

重度自閉症はダウン症や脳性麻痺のように左利きが多いという印象があまりない
軽度の発達障害とは違いカナーは本物の自閉症である
そのカナーで左利きをあまりみないということは、ASDに左利きが多いというのは何かの間違いか
社交不安の人間が誤診されてる可能性が高いのではないか
00691です2016/08/01(月) 01:30:57.54ID:Rb2Iv+Ud
>>66
遅くなりました
なるほど…
うちの親父も自閉の傾向があるみたいですが、
>>66
を読んでも、これだけではピンと来ないですね。
でも何らかの発達障害があって、何らかの2次障害が起きてるのかもしれません。

あまり専門的な知識があるわけではないので、お役に立てなくてすみません。
スレに来ていらっしゃる他の皆さんは
何か思い当たるところはありませんか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 01:42:37.41ID:Rb2Iv+Ud
>>60
なるほどですね。
正しい文字の形をビジュアルで理解している人ほど、文字が綺麗という事らしいので、
そういった視覚優位?が強い人なのかもしれないですね。
一度見たら忘れない、みたいな能力があるのかも!
また、自分が興味ない事はあまり頭に入ってこない感じなのかもしれませんね。
0071662016/08/01(月) 05:12:25.12ID:QVurhxIC
そっかぁ
二次はあるかも。昔は忙しなくて空気読めないだけで
今は凄い暗いから

質問に答えてくれてありがとう!
中々誰にも相談できない事だから聞いてみました
00731です2016/08/01(月) 10:04:59.87ID:Z43Yoorj
>>72
なってないですね。
学校が楽しい!ってほどじゃなかったですが、
友達も一応いたし、居場所はあった感じです。
ちなみに太っていた小学生の時が1番辛かったです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:22:19.44ID:lyRYb66Q
体型をいじられたのか〜
じゃあ先生と合わなかったとか虐められたってのはなかったんだね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 19:15:27.99ID:Z43Yoorj
>>74
先生とのトラブルは特になかったです。
ひどいイジメとかもなかったと思いますが、
小学3年生の途中位までオネショが治らなくて、
一度小児科の先生に診てもらった事がありました。
何回目かの診察の後、めちゃくちゃ長く車の中で待たされた事を覚えているのですが、
どうやらその時に親は医者から発達障害(もしくは何かしらの精神的な病気)の事を言われたっぽいです。

オネショは薬を飲む事ですぐに治りました(後にそれは偽の薬でプラシーボ効果によるものだったそうです)
その後理由もよくわからないまま病院に通わされて、よくわからない飲み薬をもらいに行く、というのを続けていた時期がありました。

その時期に親が周りの父兄などになぜか、
うちの子供と仲良くしてやってほしい、みたいに頼んだっぽくて、
今まで普通に遊んでいた友達から「お前とは親に言われて遊んでやってるんだ」みたいな内容の事を言われたり、
隣のクラスの女子に「キチガイ病院に通ってるんでしょ」と言われたりしました。
親にそれを報告したら怒ってました。

正直もう自分は昔からやってない事を親から自分のせいにされたり、理由がわからない事で怒られたり、
もう精神がグチャグチャで誰の事も信用できなくて毎日が混沌としていたので、
正直どうでも良かったです。

病院の先生は優しかったし、自分の気持ちをちゃんと聞いてくれていたので感謝しています。

通院は多分一年間くらいで症状が良くなったと判断されたのか通わなくていい事になりました。

今思うと、あれは何だったんだろう、
という感じです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 22:02:25.05ID:V8DWekwf
知的障害のない自閉症なんだよね?
文章読むかぎり
高機能ってやつなの?
こんなにまともに受け答えできるのになんで自閉症なの?
よくわからん
00781です2016/08/02(火) 01:02:53.61ID:Cf9x8dUQ
>>77
まあ、ダメなところは全然ダメみたいなんですよ。
で、どこがダメなのかわからないから直せと言われてもどう直していいかわからないのに、
挙げ句の果てにプライドが高いとか話を聞いてないとか言われて、
本当は直したいのにどんどん誤解が積み上がって行って、耐えられなくなって本当の気持ちを言うとなぜか怒られる。

この繰り返しです。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 02:13:42.57ID:n3wdgHQ7
>>78
その文章書くのにどのくらいの時間かかります?
高機能自閉症の人は言葉でのやりとりだとちぐはぐになるけど、文章ならやり取りできる。
それは一度頭の中で整理できるからって聞くけど、文章にするにしても時間かかるんですか?
00801です2016/08/02(火) 07:06:17.79ID:Cf9x8dUQ
>>79
>>77を見てから何て返そうか考えてる時間もあるので、実際はもっとかかってると思いますが、書いてる時間は1〜2分くらいだと思います。

自分の事を書くのであればそんなに苦じゃないですが、
会社でやってるオフィシャルブログとか、
まとまった量の長めの文章を誰が見ても伝わるように推敲しながらまとめるのは時間がかかります。
00811です2016/08/02(火) 08:38:59.63ID:a0lzMIE9
>>79
あと、自分からしてみれば、健常(だと思う)人も、こっちが言った最初の一言二言の言葉尻を捕まえて延々と説教したり、判断したりするので、こっちに全部喋らせてくれない事が多い気がします。
だから文章の方が全容を伝えやすいというのもあると思います。
相手が誤解しやすい、相手の感情を刺激しやすいポイントを先回りしてフォローする事もできますし、突っ込まれやすいところは「ちゃんとわかっていますよ」というのを伝える事ができるので。
現実では本当にわかっている事でも「それについてはわかっている」という態度をしただけで相手は不機嫌になりますから。
よくよく聞いてみると同じ意味なのに、
すぐに「お前はわかってない」と言われます。

多分、健常の人達より感情で動いてないんだと思います。
だから大抵の事は許せちゃうので、相手がエスカレートしてくのを黙って見てるしかないのかもしれません。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 16:22:16.65ID:5jGPjtaN
>>75
丁寧に教えてくれてありがとう。

すべて平均以上なのですが言語理解と処理速度が高くて凸凹が激しい娘がいるんです。
病院の先生にこれから似たリーダータイプの友達や先生とぶつかる可能性が高い、そこで理解しにくいことが多くできてパニックになり不登校になると言われまして。
今は落ち着いているので診断名は付けられませんが軽度の自閉症スペクトラムですと言われてます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 17:23:51.87ID:bvZH6A2J
>>82
娘さんおいくつですか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:14:17.73ID:n3wdgHQ7
>>81
お前は分かってない。ついつい言っちゃいますね。
実は発達障害を疑う部下を持っています。

こちらも時間に追われる身なので、優先度がちぐはぐな話し方をされるとついそういってしまいます。
お仕事を続けられてるようですが、優先度を身に着ける工夫などについて知見はございますか?

定型という言葉を知る前から「人間は感情の生き物」というのは都度思います。
00861です2016/08/02(火) 23:22:09.99ID:Cf9x8dUQ
>>82
そこまで決めつけるような事を言われたんですか?
7歳というと小1か小2でしょうか。
専門家ではありませんが、今はまだそこまで重く考えないでもいいと思います。
00871です2016/08/02(火) 23:34:22.76ID:Cf9x8dUQ
>>85
なるほどですね。

ちなみにその部下の方の優先度がちぐはぐな話し方、
というのは具体的にはどんな話し方でしょうか?
またそれはどんな時ですか?
仕事の指示をして、相手にわかったかどうか確認する時とか、進捗を確認した時とかシチュエーションを教えていただけますか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 07:04:28.04ID:7dm1LDjW
>>86
その可能性が健常の子よりも高くなるということでした。
女の子特有のグループや陰口をうまく切り抜けることが出来ないようです。
でもガラスのハートなのに正義感が強くて立ち向かったりしてるので想像もつきます。
幼稚園では娘ちゃん偉い!と言われても四年生くらいになれば、どんなに娘が正しくても友達からはあいつうざくない?になりますよね。
まだ先のことなのですが…。
00891です2016/08/03(水) 08:31:12.66ID:t/HSdyq3
>>88
そうなんですね。

子供に、世の中は白と黒だけじゃなくて
グレーな部分もある、という事を教えるのは難しいと言いますよね。

本か何かで見たんですが、
小さい頃から子どもが負担にならないくらいのちょっとした「ズル」をさせて、
(学校の行き帰りに親と一緒の時に飴を舐めさせるとか)
「今〇〇ちゃん飴舐めちゃったよね、でもこのくらいは大丈夫なんだよ」という事を折に触れて繰り返しながら教えていく、
というやり方があるそうです。

また、よその小学生の発達障がいの子どもを持つお母さんのブログで見たのですが、
具体的に
「意地悪をされるとはどういう事なのか」
を箇条書きのリストにしておいて、
それをお友達からされた時はママに教える、〜先生に伝える、
というような約束事を決めておくという事をしているそうです。

うちの上の男の子もどちらかというと正義感が強いタイプなのですが、
女の子だとその辺が色々複雑そうですね。

あまり悲観的にならずに今から
色々試してみてもいいんじゃないかと思います。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:23:34.47ID:EOXORjYc
>>85
どんなシチュエーションかこちらで想像して書きます。
仕事の上で優先度を身につける工夫についてですが、
まず、その仕事の全体像をはっきり説明してもらって、どんな工程があり、自分は何をやるのかをはっきりさせる事です。

WBSでしたっけ?全体のスケジュール表の中で、同時に進められるものと、それが終わらないと次に進めないものの違いを把握します。

その中で「初めてやるからやり方がわからない!」「もしかしてこんな事をやらされるんじゃないか?」という疑問や不安が出てきた場合、
全体の工程の順番を無視して途中のそのポイントだけがずっと気になってしまうので、
端から見ると優先度がめちゃくちゃになっていると見えるかもしれません。
でも、その部分を実際の作業に取り掛かる前にクリアにしていただけると落ち着きます。
(例
その工程は〇〇さんが手伝ってくれる、遅れそうなら外注しても良いなどの情報をもらうなど)

だから、工夫としては取り掛かる前に極力不安を取り除くようにする、ということでしょうか。
00911です2016/08/05(金) 20:38:45.23ID:EOXORjYc
発達障がいの場合、得意な事と不得意な事の差が激しいのが普通かと思いますので、
一つでも極端に苦手な要素が出てくるとパニックに近い状態になり、
そればかり考え気に病んでしまう事があると思います。

できれば「何か不安な事がある?」
と聞いて頂ければいいと思います。

健常の方が「大した事じゃない」と思っている事が、発達障がいの者には大問題だったりします。

だから、失敗を重ねて学ぶ、という通常の仕事を覚えるやり方を適用するのは発達障がいの者にはあまりにも過酷なのかもしれません。

イメージとしては残り1機でゲームをやってるような感じです。一つでもミスをしたら愛想を尽かされる、くらいの気持ちで頑張っている人も多いと思います。

だから、まず「そんなの大した事ない」と決めつけないで、相手の不安なポイントを明確にしてあげてください。
0092852016/08/05(金) 23:42:03.04ID:7UYcfjXs
>>90
せっかくアドバイスをいただいたのですが、彼は辞職することになりました。
本当に急な話で、発達障害も何も関係ない個人の理由による辞職です。

せっかくアドバイスをいただいたのですが、活かす前にこのような事態になってしまいました。
ちなみに出先なので、IPなどで不自然なものが出るかもしれませんが>>85です。

ちなみに彼は院卒の高学歴でして、そういった人の雇用となると
他部署との連携(他部署にデータ提出を依頼して自分はそれを取りまとめて、さらに他部署に提出など)
を当然やってもらうことになるのでWBSを建てるにしても「○○のデータが戻ってきたらデータをまとめる」「○○のデータが戻ってこなかったら××」をする。
というプログラムを書くような指示を用意しないといけないのでしょうか?

それだけでかなりのロスとなってしまいます。
1さんのお仕事については書かれてないのでわかりませんが、臨機応変さや時間調整を自主的に行うような業種、職種でしょうか?
さらに、そういった職種、業種にも>>91で書かれたことは役に立つとお考えでしょうか?
00931です2016/08/06(土) 04:11:41.27ID:sAtsFSba
>>92
そうだったんですね。

自分はWEBディレクター兼デザイナーなのですが、WBSと言っても、そういった本来の形のような詳細なものではなく、スケジュール表と工程の大まかな流れを表にしたものをブラビオというアプリを使って自主的に作成していました。
要件定義
構成作成〜提出
ラフ作成
トップページデザイン
それぞれのフィードバック期間

などの項目のスタートとフィニッシュの期間がカレンダーの下にバーで表示してあるようなイメージです。

今まで勤めた会社でそこまで詳細な
WBSがあるところはありませんでしたし、
自分もプロジェクトごとに、
仰るような詳細なものを作成するのは
現実的ではないと思いましたので、
上記のような形で工程を管理・共有していた次第です。

優先度についての話、という事でしたが、
どういった場合での重要度なのかわからなかったので、各プロジェクト単位でも、それぞれが重なっている場合でも、優先度を判断するのに、そういった一覧表などで構造化するのは有効だと考え、例に挙げさせていただきました。

あくまでご本人がわかればいいので、
どの程度のWBSにするかは一概に言えないと思いますが、
フォーマットはある程度>>92
様が考えてあげたほうが作りやすいかもしれないです。

とはいえ、
そういった形式上の事よりも、
もっと彼の話を聞いて、彼にどんな支援が必要なのか一緒に考えて行こう、という姿勢で接していただけると良かったのかなとも思います。

中々日々の業務で忙しいとは思うのですが、それに尽きると思うんですよね。
その人に必要な支援は本人が何を望んでいるかで千差万別だと思いますし。
00941です2016/08/06(土) 04:14:20.74ID:sAtsFSba
この人にとって有効な方法が別の人に有効かといったらそういうわけではないと思うので。
0095852016/08/06(土) 10:33:15.69ID:NxfxsPYk
>>93
非常に参考になりました。ありがとうございます。
30代になってから発達障害だということをお知りになったとのことですのであまり同じ境遇の知り合いはいらっしゃらないかもしれませんが、
発達障害の方に「何か助けが必要なら聞いてください」と言って意見が出てくるものでしょうか?

というのも以下は書籍から得た知識ですが、そもそも認知が異なっているため、自分が定型に比べて何ができてないのか?ということを把握できない。
というのが発達障害のフォローを余計に難しくしているとのことです。
彼は30代後半で中途だったので、教育係というか似た職務を持つ人をフォローに付けて最初の方は
非常に手厚くできないことをフォローしてもらっていましたが、いまひとつ何ができないのか何で困っているのかを伝えてもらえないしきょういくがかりが把握できないという感じでした。
私も彼のあとに世話係をしたのですが、同感です。発達障害だとわかる前から「何か違う」と感じ、それこそ失礼ながら小学生を相手にするように
わからないことは逐次相談を受けておりましたが、彼の困り感はわかりませんでした。というか困り感がなかったのかもしれません。

書籍でも自分が発達障害だとわかってから「こういうことが苦手な傾向があるんじゃないか」と改めて認識するパターンが多いです。
>>93に書かれたような対策は診断が下りてからとられたのでしょうか?それとも元々自分の得手不得手がわかっていて取られたのでしょうか?

今思っていることは、>>93さんは軽度で診断前から対策を取られていたため診断後にはより良い手段を考えることが出来た。
しかし、診断前に気づけないレベルの人はそういう困り感がない、もしくは伝えられないために診断を受けないと他人は何もできない、改善できないんじゃないかということです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 11:18:33.02ID:FTnwwUW8
>>95
ご意見ありがとうございます。
自分も本などでその点については
読んだ事がありますが、
自分は散々怒られてきて悩んできたので、どういう事なのかあまりピンとこなかったです。
学生時代は確かにそういうこともあったかもしれないですが。

中途の方でもやってきた仕事によっては
、または本人の特性によって「困り感」を得にくい場合があるのかもしれません。

自分は高卒なので、学歴の差や職種によって
その辺に差が出ることもあるのかもしれません。
自分も今でも具体的に「自分は障がい特性により〜と〜の部分が苦手だからこういった配慮をして下さい!」みたいに伝えられるわけではありません。
発達障害の診断もなく、本人の自覚もないようであれば、相手からの発信を待つより、
とりあえず他の人と同じように接してみて、
具体的にどんなところがおかしいのかをリストアップして、相談機関に相談してみる、
というステップを踏んだほうがいいのかも知れません。
自分たちに非はない、と思いたい気持ちはわかりますが、
相手のせいにし続けていても、
当事者がそのままでは変わってくれる事はないと思いますので、
やはり健常側からの働きかけが必要になってくると思います。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 17:32:32.22ID:ErSDIF9s
このスレは活発なので、皆さんこちらにも何かあればご活用ください

発達障害ADHD,アスペ,自閉症スペクトラムのスレや本やサイト
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1470219519/
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 21:48:23.94ID:1TfKeAGv
>>96
ありがとうございます。
彼をきっかけにうちに昔からいた高卒の実験作業補助の方も似たような症状があることに気づきましたが
「言われたことをやる、むしろ言われたこと以外やらないでください。分からないことがあればすべて聞いてください」の職務内容なので全く問題ありません。

学歴を付けた側はむしろその人にやってもらって得るデータを考えて、スケジュール立てて、データをまとめて報告書にする。というのが主な仕事なので全く症状の現れ方は違うと思います。
自分達に非が無い、とまでは思いませんが、彼が居なければ顕在化しない非だったので若干未だに戸惑っています。(もうしばらくすれば会う事もないのですが)
どこがおかしいのかリストアップというのは前の彼の教育担当がやってくれましたが、私が最初に見た時は「こんなのだれでもやるじゃないか」と思うようなものでした。
仕事上の障害は頻度と質、改善の遅さなのですが、どれも数値化するのになかなか苦労しますね。

次にもし入ってきたときのために一応高卒の方の教育をした方から小話程度に聞いておこうと思います。
色々とありがとうございました。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 22:31:28.02ID:FTnwwUW8
>>98
仕事内容によってどのくらい問題が顕在化するのかは差があるでしょうね。
接客とか営業とかやらせれば、
健常の方が見ていればどこがおかしいか一発でわかるんだろうと思うのですが、
人間相手の仕事ではない場合、
リストアップしても第三者的にはおかしいところが見えにくいのかも知れません。

自分は今の仕事に就く前、
かなりの期間、接客業をやっていたので、
自分で気づく&指摘される機会が他の発達障害の方より多かったのかも知れません。

ぜひ、高卒の方にもその人と仕事をしていく上で気づいた事なども含めてお話を聞いてみて下さい。
もしかしたら作業の効率アップにつながるかも知れません。

また、
こちらこそ拙い文章を丁寧に読んでいただいてありがとうございました。
少しでもお役に立てたのでしたら幸甚です。
01001です2016/08/07(日) 22:45:47.30ID:FTnwwUW8
>>62
すいません。見返していて今、気づきました。
もういらっしゃらないかも知れませんが、一応お答えします。

そこだけ聞くとなんとなくADHDっぽいですが、
別にASDの方にもそういう人はいらっしゃると思いますし、他の病気かも知れませんし、
なんとも言えないところです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況