ただこれを注意しても聞かないなら今後は禁止でもいいかなぁと思う。料理が究極に苦手なら将来は料理だけは外注するという選択肢もあるんだし
ただ困るのは本人がやりたがるというところだけども
目を離したという批判も受けてるけど、アイランド型キッチンで、ダイニングテーブルで勉強中の子の質問を受けて答えた1、2分に勝手に強火にして油に引火させて火柱という事態だったからこれはかなりきつく叱ったし、しばらくは禁止した
私もそれ以降は1分たりとも目を離さないようにしてるよ
今朝も火加減動かすなと言った上で見てたら勝手に火を強くして「いいかなぁと」とか言うもんだから怒ったわけだけど
とりあえずもう少しの間は、まず支持にそむかないこと、というのを実行できるか見て、ダメなら全面禁止にしようかと思うよ
IHにしたら…とも思うんだけど、私も旦那も、定期で来てくれるシッターさんもガスの方がいい派なもんで、なかなか簡単には変えがたい
でも火事になったりしたら困るから真剣に懇々と話してみるよ
なんで?って突き詰めてもたぶん曖昧な返事しか来ないかもしれないけど、876さんの2点セットと一緒に。

先ほど帰宅した娘に聞いてみたら

Qなんで強火にした?
Aその方が早くできるかなって
Qなんでそれを複数回やった?前回焦げたならやめとくものかなと思ったんだけど
A前回はたまたまかなって。今回は大丈夫かなって自信があった

だった。でも
「今まではフライパンを真っ黒にしただけでよくある失敗だと思ったけど、火柱を見て初めてヤバイと思った。今朝のベーコンの火を少し強めたのは、ちょっとだけだから焦げはしないだろうと思った。
でもそのあとお母さんにベーコンの脂だって引火するとか、どのみち指示に従わないことがダメなこと、従わないならまずフィールド(調理場)に立ち入るなと怒られたのでもう2度としない」
とのこと。なんでか「今回は大丈夫」と思ったのも絶対大丈夫じゃないこともよくわかったからもうしません。料理は好きだから禁止はヤダと謝られた。
というわけでもうしばらくは完全つきっきりで様子見をすることになったよ
相談スレじゃないのに色々な意見をもらって、皆さんありがとうございました