>>157
宗教(告白するね、エホバの証人です…)については、親関係なく信仰しているので(自分もこの宗教が正しいし真理だと信じているので)、
変わらないと思いますが、同じ教会に通う限り親の存在(特に父親)は瘤のようになると思います(かといって別の教会に通う気力もない…今の教会の方が同年代の友人も多いしね)。
信仰(信条や教義)としてのあるべき姿(求める親の姿)と実際の親とのギャップに苦しんでいるのはあるかなーと思ってます
(実際聖書では、子供に苛立たせることなくとか書いてあるのにね…守ってねーじゃんといつも思う)。
だからといって、今の信仰を捨てる気はないですが (これが正しいと信じているので)。
献金強要はないですがね…親の圧力は強くて献金「強要」てな感じです(本当は献金強要は違反行為…自分の意思でするものなので)。

なるべくお金は自分の意思で管理したいのですがね…うまくいかないです。
親が勝手に引き出したりするので。
安月給(時短勤務なので尚更安月給)で、貯蓄もないですし。
何でもかんでも親が介入してきます。
それが嫌でたまりません。
自分でやらせよろやと思います。
感謝はしてますが、親の存在はかなりの「ストレス」になってます。
カウンセラーも別居した方がいいというレベルです。

独り暮らしをしたいですが(親はやれるものならやれと良い放った)、金の心配、病気介護の心配(障害の関係もあるし)、色々あります。
でも、独り暮らしをしたほうが、精神的には楽と思ってます。

福祉的になにか援助や支援があるなら、受けたいとは思います。

家に帰りたくない、家にいるだけでストレスになってます。
仕事もストレス、家もストレス。
休まる場所がないです。
いつでも監視されていて、本当に嫌です。